23/05/28 16:54:47.65 b3unQA/20.net
1乙
3:Socket774
23/05/29 15:56:53.93 MfCJcDRx0.net
009 スレリンク(jisaku板)
008 スレリンク(jisaku板)
007 スレリンク(jisaku板)
006 スレリンク(jisaku板)
005 スレリンク(jisaku板)
004 スレリンク(jisaku板)
003 スレリンク(jisaku板)
002 スレリンク(jisaku板)
001 スレリンク(jisaku板)
4:Socket774
23/05/29 22:22:44.63 +1z1idoB0.net
>>1乙
ちゃんと立ててくれてたのに酷い奴もいたものだ
5:Socket774
23/05/29 22:27:50.10 gAIqzjK/0.net
998 名前:Socket774 (ワッチョイ 1fd5-HLjf)[sage] 投稿日:2023/05/29(月) 22:18:37.84 ID:RIJc7KrD0 (PC)
>>950
氏ね
>>997
gj
6:Socket774
23/05/29 22:30:47.40 9vkEDqr/0.net
ツンデレおじさんやな
7:Socket774
23/05/29 23:39:09.05 F5slK+NY0.net
GIGABYTEから、AMD A620チップセットを搭載するマザーボード「A620M H (rev. 1.0)」が発売された。価格は1万5900円
URLリンク(ascii.jp)
8:Socket774
23/05/29 23:43:22.55 IhVNgZ4ua.net
>>7
96GB という中途半端さは何なのだろう。
9:Socket774
23/05/29 23:50:46.96 +Qg09E0o0.net
前スレ998酷すぎw
10:Socket774
23/05/29 23:51:37.88 ee0Ou/Hv0.net
一枚24Gのメモリ出たよね
48だっけか
11:Socket774
23/05/30 00:58:38.89 I/CfgQCP0.net
24倍数のメモリとかいつかはスタンダードになるんだろうか?
現在暫定で需要がありそうなのは12GB*2か、未来に24GB*2
1GBあたりの価格が今のスタンダードなメモリに追いついてからだが
12:Socket774
23/05/30 01:09:54.13 md9Vm0Q60.net
12GB のメモリなんて無くね?
24GB と 48GB ならあるけど。
13:Socket774 (ワッチョイ 2bb1-/RYi)
23/05/30 01:45:25.30 c0M/PPVG0.net
>>10
出たのはいいが24GBなのに32GBより高いの多くない?安くなるかなと思ってた(笑)
14:Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
23/05/30 01:53:18.28 BgFvXCWb0.net
あれは1枚当たりの容量増やすための方策だったから24GBモデルは最初から要らない子だったんや・・・
15:Socket774 (スップ Sdbf-f3v4)
23/05/30 10:22:34.60 kzlawvAld.net
96Gbにしようと思ったのに、G skillの48x2 RAMが
日本じゃどこも在庫ないね。お取り寄せするか...
16:Socket774 (ワッチョイ eb47-9BYe)
23/05/30 10:36:27.45 j35eQdCL0.net
>>14
時間経ってこなれた時どうなるかだな
17:Socket774
23/05/30 10:58:22.76 CJRUqx1I0.net
>>13
24GBだと片面になるからクロックを上げやすい
だがそれだけ
18:Socket774
23/05/30 18:43:43.59 6sKl0IhJ0.net
一部の数値だけ見て勃起するような人には刺さるんじゃね?ムホーって感じでさ('ω')
19:Socket774
23/05/31 09:03:12.65 sf5t7Akgp.net
CORSAIR、トップカバー換装も可能な最大8,000MHzのOCメモリ「DOMINATOR TITANIUM DDR5」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
20:Socket774
23/05/31 09:12:56.82 8XcQYnnQd.net
高層ビルメモリー
21:Socket774
23/05/31 12:25:40.56 Ecm0puYPM.net
光り方は現行ドミネーターの方がかっこいいな
22:Socket774
23/05/31 18:24:48.38 aVkvCJNI0.net
確かに現行ドミネーターが俺的にも一番かっこいいメモリだな
てかEXPOで8000とかめっちゃ燃えそうだし意味あんのか
23:Socket774
23/05/31 21:27:23.44 niqIVgRI0.net
MSIのPROとMAGってBIOSの違いあるのかな?MAGにある項目がPROだと削られてるとか
IntelだとLoadline Saturationが無いんだけどAMDだと変わらないのかな?
MAG X670E TOMAHAWKとPRO X670のPDF見比べても違いがわかんね
24:Socket774 (スプッッ Sdbf-WPRF)
23/05/31 21:58:48.46 aOELq3uhd.net
Zen4は電圧降下で性能も下がるから例えば高負荷時は電圧降下大きめとかそういうのはいまいちな感じ
25:Socket774
23/05/31 22:42:33.13 KrQt5LSqd.net
>>22
6000から8000とあるよ
8000はIntel向けかな
26:Socket774
23/06/01 05:47:05.76 Ej0OYclv0.net
Qoo10 で 20%クーポン (最大 1万引)。
価格com 最安とあまり変わらないのもあるが安いのもあるみたい。
URLリンク(www.qoo10.jp)
27:Socket774 (ワッチョイ 6b58-S+HU)
23/06/01 09:44:42.85 sp7HKgaA0.net
>>26
助かる
アマンゾの今日からのセールは今んとこ不発っぽいな
28:Socket774 (ワッチョイ 9fdc-/RYi)
23/06/01 11:49:10.72 xqJTbYXJ0.net
200モデル以上のGIGABYTE製マザーボードに「PC起動時にWindowsへマルウェアをインストール可能な欠陥」が存在
URLリンク(gigazine.net)
\(^o^)/オワタ
29:Socket774 (ワッチョイ 6b58-S+HU)
23/06/01 12:00:47.84 sp7HKgaA0.net
きたか…!!?
(?゚д゚?) ガタッ?
.r ?ヾ?
__|_| / ̄ ̄ ̄/_?
\/ /?
30:Socket774 (オッペケ Srcf-HLjf)
23/06/01 12:01:44.84 TiQOMDPur.net
>>27
タイムセールは明日からっしょ
いいもの出るとは言えないけど
31:Socket774
23/06/01 12:14:53.83 sp7HKgaA0.net
一応先行セールとやらやってるんだ微妙だが…
32:Socket774
23/06/01 12:16:46.74 V2+r3xOV0.net
先行セールは全然お得感がなかった
パーツしか見てないが……
33:Socket774
23/06/01 12:23:22.45 GpD7ASeH0.net
>>31
もうポイントアップつくの?
34:Socket774
23/06/01 12:24:50.77 ljTO+tAG0.net
マザボ安くなってくれんかなぁ
せっかくrtx3090手に入れたのにi7 7700kだから全く活かせてないんだよね
35:Socket774
23/06/01 12:29:51.27 LF0BZ1Djd.net
GPU高過ぎるわ
ハイエンド買ったら負けと思う
マザーがこれだけ値下げ出来るってことは
ボッてるだけ
36:Socket774 (ワッチョイ df42-BX/h)
23/06/01 12:36:38.71 e50EdMZz0.net
競争がなければそんなもん
IntelもRyzenが出るまではボり放題だった
Radeonもうちょい頑張れ
37:Socket774 (スプッッ Sdbf-4If7)
23/06/01 12:57:54.28 FakposqXd.net
rog strix b650e-fが36180円は悪く無いんじゃないかね?
てか、昨日4万で買ったんだか、、、
38:Socket774
23/06/01 14:17:24.31 sp7HKgaA0.net
MSI マザーボード PRO B650-P WIFI
尼 23980
ほんの少し安いだけ
39:Socket774 (スップ Sdbf-syRX)
23/06/01 18:09:53.99 Rn2YDy+rd.net
>>35
RTX4090は10万ぐらいが適正だよな
昔はハイエンドCPUより高いことはなかったし
40:Socket774
23/06/01 18:18:22.25 AXAsalzLM.net
>>39
どんだけ昔だよ…Voodoo2とかその頃か?
41:Socket774
23/06/01 18:49:21.95 sp7HKgaA0.net
Voodooとか生きてるうちにまた聞くとは思わなかった・・・
42:Socket774
23/06/01 18:54:57.44 9u9lFgKY0.net
>>41
KYROのことも思い出してあげて…
43:Socket774
23/06/01 18:56:07.74 u5QuDoeS0.net
初めて買ったビデオカードはRendition Veriteだったな
44:Socket774
23/06/01 18:56:59.52 UQFlQi86r.net
>>42
kyroはスナドラと共に生き続けている
45:Socket774
23/06/01 19:00:30.91 9u9lFgKY0.net
>>44
知らなかったわ
なんか嬉しい
46:Socket774
23/06/01 19:24:55.41 Rn2YDy+rd.net
>>43
俺はカノープスだな
nVIDIAに改造怒られてグラボ作るの辞めちゃったけど
47:Socket774
23/06/01 20:25:36.37 2IWN+utYd.net
カスタマイズドライバと基板で文句言われたな
48:Socket774
23/06/01 20:26:47.82 zU5Ihv1Gr.net
hdbenchが早くなるドライバ!
49:Socket774
23/06/01 20:43:08.10 9u9lFgKY0.net
>>46
スペクトラシリーズ憧れだったなぁ
50:Socket774
23/06/01 21:03:04.58 2/tw6Ihx0.net
voodooのアナログ接続って結構滲んで嫌だったからゲームするたびにケーブル繋ぎ直したりしてクソ面倒だったから
独自内部接続のスペクトラのTNTとvoodooの組み合わせ滅茶苦茶憧れたわ…高すぎて到底手が出なかったけど
今は当時どころの価格じゃねーなw
51:Socket774
23/06/01 21:20:35.28 a0roRdZcd.net
>>48
バージョン2.610でドヤっていた人多数
52:Socket774
23/06/01 21:40:14.77 MBVZ4k230.net
おっさん達自重しろ。
ナウでヤングな俺がドン引きするんで('ω')
53:Socket774
23/06/01 23:30:04.37 1R5U2Ad/0.net
>>37-38
Amazonほんのり安いよな~。ProArt X670E-Creatorちょっとほしかったな。
でも先週X670E Taichi Carrara買ったんでもういいかなと。Asrockは6年ぶりに買った
54:Socket774
23/06/02 01:45:44.19 03ziGYY30.net
>>52
数年もすればAM5の話題を出したらおっさんと呼ばれるのだ
55:Socket774
23/06/02 09:50:25.35 26TTYVOV0.net
>>41
実はVoodoo6という、グラボ?があったんだよなあ
56:Socket774
23/06/02 12:17:39.85 zXziong50.net
尼で微妙にNVMe安いけどB650トマホに3枚付けるとグラボの速度が落ちるんだっけ?
57:Socket774
23/06/02 12:46:09.69 BySUYmhd0.net
>>55
自分はVoodoo2の2枚差しでVoodooを卒業したよ
58:Socket774
23/06/02 14:24:06.48 03ziGYY30.net
>>56
サイトで仕様を見れば分かる
59:Socket774
23/06/02 15:11:24.34 +8vMXA9s0.net
AM5はCPUからグラボ用x16以外にSSD用にx4が2本出てるから・・・
60:Socket774
23/06/02 15:12:51.76 zXziong50.net
>>58
マニュアルにも仕様にも書いてなくてx8にされて困惑したレスが過去にあった
61:Socket774
23/06/02 15:53:44.88 +8vMXA9s0.net
それは本当にB650なのか
単にB550とかの帯域共有モデルのマニュアルちゃんと読んでなかったのではないのか
62:Socket774
23/06/02 16:06:10.39 16h9yZ7g0.net
x8のグラボ積んでたっていうだけのオチじゃね?
63:Socket774
23/06/02 16:34:55.10 03ziGYY30.net
>>60
ではその書き込みが事実ならそうなんだろう
ちょっと分からん
64:Socket774
23/06/02 16:46:07.48 uhB7NnQ/0.net
AM5の終わりまでグラボはpcie4.0で戦えそう?
マザーボードをb650かb650eで悩んでる
65:Socket774
23/06/02 16:51:31.29 HX0XVAGC0.net
尼セールで安くなってる?MPG X670E CARBON WIFIポチった
うちにあるg.skillのメモリと相性どうなんかな
66:Socket774
23/06/02 16:57:56.38 FS5u/BYjd.net
安くなってると言っても6%だからおそらく下値6万円以下
67:Socket774
23/06/02 17:23:34.06 HX0XVAGC0.net
おぉ、確かに価格.comの推移みると6万弱まで下がってる時期あるね
まぁでもここら辺で買えるなら良いかな
あと、メモリの型番でg.skillのサイト出てきてそこのQualified Vendor Listってのに上のマザボ載ってたわ
これなら多分大丈夫だよね
68:Socket774
23/06/02 18:11:38.97 5SMvQwCqd.net
>>64
ASUS ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI
おすすめだよ
グラボ用の交換スイッチ便利だぞw
69:Socket774
23/06/02 19:35:23.16 +8vMXA9s0.net
>>64
AMDのRX6600系のGen4x8みたいに、GPUメーカーがGen5x8をアッパーミドルに持ってこないならいける
帯域的には4x16で数年行けそう
70:Socket774 (スーップ Sdbf-Yj3o)
23/06/02 20:01:09.42 vkv9EqUWd.net
>>68
割りばしでええやろw
71:Socket774 (ワッチョイ 4bd4-/RYi)
23/06/02 20:10:18.67 8JtYdvrB0.net
b650かx670かで悩むならわかるけどe付きかどうかで悩むのはよくわからない
要件整理できてないだけでは
72:Socket774 (ササクッテロロ Spcf-rudM)
23/06/02 23:49:54.24 FpQruN+Qp.net
GEN5が本気出すのは来年からw
73:Socket774
23/06/03 12:05:14.98 zYZahLC90.net
熱どうなの?
CPUファンの半分ぐらいので冷やさにゃならんか
74:Socket774
23/06/03 12:38:43.11 QFBvCemka.net
新しいものは何かしらトラブるから再来年くらいから検討対象にしたほうが良いんじゃね
75:Socket774
23/06/03 14:02:51.14 yUj+a7tTp.net
MicroATXマザーボード、ASRock「B650M Pro RS」が6月9日より販売開始
URLリンク(www.gdm.or.jp)
76:Socket774
23/06/03 14:04:05.09 yUj+a7tTp.net
AMD B650E搭載の「B650E TAICHI LITE」
URLリンク(ascii.jp)
77:Socket774 (アウアウウー Sac5-2AVt)
23/06/03 14:26:44.00 pe6nEdhVa.net
2.6万円でSATA が6つあるのが良いかも。
SATA 3.0×4、SATA 3.0×2(ASMedia ASM1061)
78:Socket774
23/06/03 15:06:16.04 pNO0LQ/xd.net
deskmeet AM5がめちゃ輝いて見えるけど?
79:Socket774
23/06/03 15:07:33.61 pNO0LQ/xd.net
まあミニpcでいいけどな
80:Socket774
23/06/03 17:24:07.43 FKuoQYgN0.net
>>76
いいなこれ
最初から出しとけよって話だけどw
81:Socket774
23/06/03 17:35:37.46 ORkXi1nSr.net
>>60
マニュアルに書いてあるけど
82:Socket774
23/06/03 17:54:52.87 TeI0YsP30.net
>>81
この辺? PCI_E1は共有しないようにみえるけどそういう事じゃない? 詳しくないからよくわからん
>PCI_E2とM2_3は帯域幅を共有します。デバイスを両方のスロットに取り付ける
>場合、PCI_E2 は x2 の速度で動作し、M2_3はx2 の速度で動作します。
URLリンク(download.msi.com)
83:Socket774
23/06/03 23:24:31.68 6qiMjwcup.net
PCIe 5.0/ATX 3.0対応のATX電源「HX1000i」がCORSAIRから、80PLUS PLATINUM認証取得
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
84:Socket774
23/06/04 00:12:33.36 UluQXpPGa.net
サイズもまともに書けんのか。
>本体サイズ(W×H×D)は150×180mm。
85:Socket774
23/06/04 00:22:28.51 7VGvk4YF0.net
日本人って揚げ足取り大好きな陰湿な人が多いような気がする
ミスしない人間なんていないし誰も得しないのに
86:Socket774
23/06/04 00:22:33.78 UXmFi8Ih0.net
一番大事な奥行きが
87:Socket774
23/06/04 01:30:08.15 yMXhxIZp0.net
役に立つといいがソフマップでAM5マザーとCPUのセットが追加されてまあまあ安いぞ
欲しい奴は検討してもいいんじゃねえかマザーも結構いいやつだしな
URLリンク(www.sofmap.com)
88:Socket774
23/06/04 04:30:31.79 N+Uya6oqM.net
今回はキャッシュバックないからなぁ
89:Socket774
23/06/04 06:32:12.89 Ic//H5Zx0.net
>>85
自転車板にそんな奴多いわw
90:Socket774
23/06/04 10:23:55.93 6AZBTEABF.net
>>85
日本人って~
日本語流暢な在日かー
91:Socket774
23/06/04 12:12:46.34 RvCvS+zDM.net
やたら日本人って言う奴いるよねw
92:Socket774
23/06/04 12:16:21.63 wuT7AaLm0.net
チョッパリー こんにちはニダ。今日もいい天気ニダね。
93:Socket774
23/06/04 23:27:37.93 uLv0o3fY0.net
Qoo10でB650E PG-ITXが38,928円+リーベイツ8%。うーん予定外だけど買っちゃおうかなぁ
94:Socket774
23/06/04 23:32:47.55 uLv0o3fY0.net
まさかのソールドアウトやんけ!
95:Socket774
23/06/04 23:50:32.38 BGu5pLyl0.net
ITXは在庫少なくて特売見つけたら即確保しないと消える感じか
96:Socket774
23/06/05 00:13:08.58 jy2+PWX60.net
今回ITXでM.2を3枚使えるの戯画しかないからどこかで拾いたいが地味にジワジワ値下がりしてるから終売とのチキンレース開催してる
97:Socket774
23/06/05 00:18:40.92 4bhMKpg40.net
買わずに後悔するより買って後悔しろ
IYHスレの名言だ
98:Socket774
23/06/05 00:23:05.38 jy2+PWX60.net
いつの間にか市場から消えてるのがITXだからなぁ
zen5用に欲しいだけだから底値で掴めなければB750買うかくらいの気持ちで眺めてるわ
99:Socket774
23/06/05 00:31:37.36 4o8hH1YV0.net
マザボは買える時に買っとかないとすぐなくなる
とくに拘りなくて何でもいいなら話は別だけど
100:Socket774
23/06/05 01:33:30.60 xmODkeWP0.net
ITXは滅多に安くならないし特売になるとすぐ消えるぞ
昔からそうだ
101:Socket774
23/06/05 02:15:57.97 oQOFt+Jf0.net
先月、amazonでギガのITXを29,800で買えたのはラッキーだった
チェックはマメにしとかないとだめやね
102:Socket774
23/06/05 09:58:02.99 TzFCzW0I0.net
maximusだかの頃はドーターボード付きの高級ITXでも安かったなあ
103:Socket774
23/06/05 17:38:00.81 NSgGJlRL0.net
>>56
結局これはどうなったの? 誰か試した人いないの? そろそろ風邪ひいちゃう
104:Socket774
23/06/05 18:03:14.58 Y+rj+T/8r.net
トマホのマニュアルに書いてあんだろ。
CPUから出てるのはx16x4x4でM.2_1と2については何も制限がない。
PCIEx16形状のx2スロットはM.2_3と帯域を共有していてPCIEスロットに何か挿すとM.2_3の帯域がx2に制限される。
105:Socket774
23/06/05 18:12:05.26 NSgGJlRL0.net
>>104
つまりPCI_E1スロットにグラボ挿せば3枚M.2挿しても問題ないって事でいい?
106:Socket774
23/06/05 18:30:35.99 TpubsbPX0.net
問題ないじゃなくて制限されるが動作には支障ないってことー
107:Socket774
23/06/05 18:43:43.88 NSgGJlRL0.net
>>106
んん? 3枚挿すとグラボがx8になるって事? やっぱ2枚で止めといて追加ポチらないほうがいい?
URLリンク(i.imgur.com)
108:Socket774
23/06/05 18:50:54.23 7CSce/iR0.net
x16スロットに挿すなら何も問題ない
x2スロットに何かさすと制限あるだけ
109:Socket774
23/06/05 18:50:56.90 qis2Luy30.net
どこにPCIe1がx8になるって書いてあるんだ?
110:Socket774
23/06/05 18:52:50.44 NSgGJlRL0.net
やっぱその認識であってるよね?
以前3枚挿した人がx8になったみたいでここで嘆いてたから躊躇してる
111:Socket774
23/06/05 18:54:45.35 7CSce/iR0.net
それはB650トマホじゃないだろ
112:Socket774
23/06/05 19:09:00.03 oY+HPzMGr.net
一度そう発言した人が一人いるみたいだけど、続報もメーカーに問い合わせた結果もBIOSバージョンについての言及もないから、別の理由で勝手に解決したんじゃねぇの?とか思ってる
113:Socket774
23/06/05 19:11:43.15 57MXMmHg0.net
3枚挿したらx8になるってcarbonのみの仕様では?
114:Socket774 (ワッチョイ c6a5-sceX)
23/06/05 19:19:27.78 NSgGJlRL0.net
>>113
高いほうのcarbonがx8ならトマホは絶望的だなぁ… 人柱が検証してくれるのを待つか
115:Socket774 (ワッチョイ 8155-4Dg0)
23/06/05 19:21:55.53 qis2Luy30.net
>>114
おまえアホだろ
自作に向かねーからBTOでも使ってろや
116:Socket774 (ワッチョイ b9b1-tTh4)
23/06/05 19:23:45.86 eYJwskfY0.net
マザーボードはx670eのsteel legendにした
次はCPUどうしようか
117:Socket774 (ワッチョイ 0609-w4Nq)
23/06/05 19:33:15.96 7CSce/iR0.net
Carbon→CPUからの配線が、PCIe x16スロット+x4スロット+M.2_1 になっており、M.2_2 & M.2_3 はCPUのPCIe x16バスを分割して接続されている→M.2_2/M.2_3を使うとCPU接続のx16スロットがx8になる
トマホ→CPUからの配線が、PCIe x16スロット+M.2_1+M.2_2 になっている、M.2_3はチップセット接続→M.2_1/M.2_2/M.2_3をどれだけ使おうとも、CPU接続のx16スロットには影響がない(はず)
影響があるとしたら不具合だから問い合わせるべきなんだけど、その後何も情報ないってことは型番勘違いか原因が別の何かだったんじゃないのかな?
118:Socket774 (アウアウウー Sac5-3pGu)
23/06/05 19:34:26.26 1MXPpPzka.net
売れ線のトマホに難癖付けられたショップ店員の悲鳴
119:Socket774
23/06/05 19:55:30.30 iS4pPAKId.net
>>116
用途によるとしか。。
120:Socket774
23/06/05 19:57:46.77 SFzYeEp50.net
7950x一択
121:Socket774
23/06/05 20:00:14.37 4o8hH1YV0.net
水冷なら7950xでいいと思うけど、空冷かゲームメインなら3dモデルの方がいい
122:Socket774
23/06/05 20:07:33.70 TpubsbPX0.net
>>115
そんなイジワルいうなよ…
そういう事言いながらBTOが相談に来ると帰れ帰れ言うじゃん…
BTOにもエスパーが必要だと思うの…俺は行かないケド
123:Socket774
23/06/05 21:46:09.85 Mo1deprN0.net
AM5スレはケツアナが小さくてジャニー大歓喜
124:Socket774
23/06/05 21:51:11.22 xmODkeWP0.net
>>122
必要以上に甘やかすのは良くない
125:Socket774
23/06/05 22:31:46.96 QgbVIBiM0.net
>>122
BTOならそのショップに聞けで終わる話だから
126:Socket774 (ワッチョイ 62d5-/SQt)
23/06/06 02:57:57.25 BuZC8sAD0.net
>>122
お前は2度とくるな
127:Socket774
23/06/06 03:22:04.51 yXmHHePf0.net
>>126
なんでだ俺はガキの頃から自作しか使ってないぞう
ひでーな
128:Socket774
23/06/06 03:53:12.68 k400Zo/30.net
俺は0歳で自作を始めた
129:Socket774
23/06/06 05:50:08.26 TtGDWegK0.net
B650トマホマンだが安売りしてた980pro届いたから今度データ移行ついでに3枚刺し試してみるわ
まあ×8にはならんと思うがな
130:Socket774
23/06/06 06:29:29.90 BuZC8sAD0.net
x8になったら問題だわなw
8レーンどこに消えるんだろうな
131:Socket774
23/06/06 08:06:59.16 UPDrlnJm0.net
AM5プラットフォームは2026年まで続く
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)
132:Socket774
23/06/06 13:28:20.71 uL2rz6300.net
よしRyzen9000まで待つ
133:Socket774
23/06/06 14:40:47.81 L0PA5+7k0.net
>>131
Zen5世代のチップセットになったらマザー買ってみるかな
勘でしかないが長く使えそうに思うので
134:Socket774
23/06/06 14:43:28.51 uSEo7E620.net
X670EでZen6X3Dまで頑張る
135:Socket774
23/06/06 15:28:43.50 zL6X17eRa.net
円安やら炎上やら不遇な世代やな。
AM4が神過ぎたのもあかんかったな。
136:Socket774
23/06/06 15:42:16.13 zzBmUjCuM.net
人気ないおかげでCPU値段下がってでも他が高いからと
思ってたらメモリもえ?そんなになったの?って感じになって
でもマザーがと思ってたら工房tufが買えてしまって一気に
揃ってしまいましたとさ
137:Socket774
23/06/06 16:12:33.07 //8KATXYa.net
Ryzen 7 7800X3D /Strix B650E-I Gaming WiFi /DDR-5200(JEDEC) 16GB x2 /Gen4 SSD
RTX3060Ti Mini + Radeon iGPU /Windows11Pro 22H2で組んで2週間くらい使い続けてみた結果、大きな問題なし
GPU共存もIntel (3)I225-VもAMD RZ616 WiFi6/BT5.2も問題なし
AMD + Intel 2.5GbEは初めてだったけれど1GbE環境でまーったく問題なし
あちこちでしつこく粘っこくねちっこく不安定だの欠陥だの書き続けるやつってエアプ何じゃね?
138:Socket774 (スフッ Sda2-aqlY)
23/06/06 16:52:46.30 OIu6lgQ3d.net
>>85
大体は
ドヤって書いて間違っているからだろ
139:Socket774
23/06/06 17:43:49.99 8WG/UD930.net
トラブってたのは「2.5GbE設定での話」なんだけど?
そら1GbE環境でで出るわけ無いわ
殆どがそれで解決したと報告上げてるのに、よく読んでないとか
どっちがエアプ? それとも読解力と視力がないの?
140:Socket774
23/06/06 17:54:29.82 //8KATXYa.net
2.5GbEでも1GbEでもってTechpowerupの雑な記事を御旗に大騒ぎしていたじゃん
原因は上位スイッチとの省電力イーサネットの相性問題で超絶大人気のRTL8125と同じ無効設定にする事で解決するというものだけど
3年位前にリリースされた初代は確かに2.5GbEでのパケットサイズの扱いにバグがあって速度が大幅低下する問題があったけれど
(2)I225-V以降は改修済なので混同している粘っこいエアプが多いのかな?不思議だね
141:Socket774
23/06/06 19:36:35.78 TtGDWegK0.net
B650トマホにSSD3枚刺し試したよ
当たり前だけど4.0x16で動いたわ
URLリンク(i.imgur.com)
142:Socket774
23/06/06 19:41:15.57 UPC+H8jKd.net
PCIスロットのラッチを割っちまった俺をなぐさめてくれ
143:Socket774
23/06/06 19:43:11.99 hapTWFUO0.net
改修が必要な問題抱えて何度もトラブル起こしてる時点で地雷には他ならない
144:Socket774
23/06/06 19:53:06.81 NXRrq/NIr.net
>>141
すげー!仕様通りに動かせるとかパソコン博士じゃん。
pcie bifurcation設定を8/8にするか4060tiにしてx8に落ちないかも確認してくれ
145:Socket774
23/06/06 20:10:24.11 z7TuTTsD0.net
>>141
ありがとう早速ポチってきたデカいから組み直すのも大変よね
146:Socket774
23/06/06 20:18:46.31 TCyl71W80.net
メモリって中古でも大丈夫か?
147:Socket774
23/06/06 20:43:24.76 Y4PeY9Jj0.net
それを聞かなきゃわからんぐらいなら新品にしときや
148:Socket774
23/06/06 20:45:29.38 4LzKETnR0.net
>>138
じゃあお前は今まで一度も言い間違い、書き間違いしたことないのか?という
こう言われると揚げ足取りという言葉しっくりくるんじゃない?
149:Socket774
23/06/06 20:48:15.85 TCyl71W80.net
なるほど
俺は中古でも比較的リスクは低いのではと思ってる
で、俺より詳しい人はメモリの中古についてどう考えてるか参考にしたかったんだけどまあ諦めるわ
150:Socket774
23/06/06 20:52:54.13 NUURBCmu0.net
>>146
ECCメモリなら大丈夫
普通の中古メモリはジャンカーでもないと変わん
151:Socket774
23/06/06 20:52:58.68 kDKFLybI0.net
OCしまくって壊れかけのものに出会う確率は低いと思うから
メモリとCPUは中古で問題ないきがする
152:Socket774
23/06/06 20:53:16.23 wJ+8MTRi0.net
ショップの中古ならいいけど相性保証などのサービスはない(はず)
個人売買は部品が剥がれてたりするとアウトだぞ
153:Socket774
23/06/06 20:55:55.56 gcwbvhcI0.net
>>143
よくそのカンチガイしているのが居るけれど大人気RTL8125も
評価の高いI219-Vもいろいろ理由があるみたいでリビジョン上げてるし
2020-07購入 GIGABYTE B550I AORUS PRO AX [Rev.1.0] のRTL8125はRev.05
URLリンク(i.imgur.com)
2023-05購入 i7-1165G7中華Mini-PC(ベアボーン)のI219-Vは13回改修されたRev.20
URLリンク(i.imgur.com)
リビジョンナンバーが多いほど地雷なら(3)I225-VはRev.03でI226-VはRev.04なので
地雷度はめっちゃ少ないんだよね
URLリンク(i.imgur.com)
154:Socket774
23/06/06 21:44:00.80 pwOixXvAa.net
勘違いもくそもトラブル起こして騒がれまくってるのも蟹はノートラブルなのも周知の事実やん
信者きっしょ
155:Socket774
23/06/06 22:04:03.67 XCEyFKZua.net
I226-Vの騒ぎの時、RedditとかIntelフォーラムとかTechpowerupの掲示板で不具合報告数を
数えてみたら10-30人程度だったけれどね。ほとんどがネットワーク弄くり拗らせ系おじさんだったし
検証機材や設定、使ったマザボすら書いてない雑なTechpowerupの記事に踊らされ
使った事もないのにいまだ欠陥だの不具合だらけとか粘っこく書き続けるエアプ思い込みアンチ達の方がよほどキショイんじゃね?
156:Socket774
23/06/06 22:45:34.10 bs5F/55z0.net
わかりやすいなぁ・・・
157:Socket774
23/06/06 23:04:45.68 QDH3PO8/0.net
問題なのは途切れがあると落ちるとかラグで致命的っていうネトゲやらFPSやらやってる層じゃね
ゲーミングとか名前ついてるやつらでこれやられたら怒るのも無理ない
158:Socket774
23/06/06 23:09:25.39 wJ+8MTRi0.net
ネットワーク周りはトラブルに備えてボードを1枚持っておいた方がいいのかもしれんね
個人的にはシビアに使わないから全然気にしてないけどそうも言ってられないユーザーはいるだろうし
159:Socket774
23/06/06 23:19:13.80 5bBZdw7CM.net
FPSで(3)I225-Vを日々使ってるのがうちに二人いるけれどまったく不満が聞こえてこないのだけど・・・
エアプの思い込みじゃなく使ってから書けばいいのにね
160:Socket774 (ワッチョイ 026d-WVIb)
23/06/07 04:27:31.92 gdECSiAg0.net
>>142
それはアンラッチーだったな!修理出せるといいな!
161:Socket774
23/06/07 12:17:40.85 AAoxzwKu0.net
URLリンク(community.intel.com)
Intelが公式で認めて対策(仮)を公表しているのに日本Intelと契約しているお前がなんで否定
しているんだ?
162:Socket774
23/06/07 12:27:20.68 xTcYWx32M.net
だからそのことを実践してるって書いてるじゃん
今さら持ち出してきて草
163:Socket774
23/06/07 13:09:55.10 AAoxzwKu0.net
何処にもMM51-OkfUで実践していると書いていないのに自分の書き込みすら理解していないのか
脊髄反射で書き込んでいる時点で24時間交代で監視しているのだろうが
(アウアウアー Sa96-OkfU)
(アウアウアー Sa96-Dsnv)
(アウアウクー MM51-OkfU)
全部中身同じか、書き方も同じだしな
つかB2以降でパケットの最低Byteは修正されてないからな、制御側でタイミングがズレて再送信に
ならない様に通信制御を弄って対応させただけだ、そもそもバグじゃなくて回路設計の問題で対応
していない話だからな、ハードの設計不良をバグとか書いている時点で何も理解してないだろ
B2で回路まで修正していたらB2でパケット消失で時間当たりの転送量が減る症状なんぞ出てないわ
164:Socket774
23/06/07 13:14:25.79 axg0AF9IM.net
またエアプが湧いて来てて草
B2以降、修正されていないというソースはどこなのかな?
まさかRedditの書き込みとかじゃないよね?
165:Socket774
23/06/07 13:17:49.54 rWdceSLR0.net
だったら修正されたソース出せよ
信者キモすぎ
166:Socket774
23/06/07 13:19:04.19 axg0AF9IM.net
B2で修正してますというソースは↓
URLリンク(cdrdv2-public.intel.com)
>>163 が事実ならIntelがウソついてることになるよね
167:Socket774
23/06/07 13:21:07.50 axg0AF9IM.net
英語読めなかったら↓で落としたPDFを指定すれば読めるので
URLリンク(www.deepl.com)
168:Socket774
23/06/07 13:41:42.29 AAoxzwKu0.net
エアプと書けば信用が無い書き込みに出来るとテンプレを作ったのかね
持っているかどうかは関係ない部分なんだがそれも分からん残念な頭なんだなお前
URLリンク(wccftech.com)
特定のルーターやスイッチングHUBに接続しただけで低下が起きている時点でハード
の修正されてないわ、制御側で対応しているだけだと気が付けない時点で無知だと分
かる
仕様として策定された2.5Gbpsの最低パケット単位の5Byteに回路で対応していたらそ
んな症状が出る訳ないからな
つかNICスレ行けばB3移行でも以下の症状が出てるからな
再起動やスリープ、休止するとデバイスを見失う
有線接続の場合、起動時にLANケーブルが接続されている事を認識せず、一度無効化し
てから有効化する処理を行う為、OSが立ち上がった時にLANケーブルが接続されていな
いという警告表示が出るのでOS起動後に接続するまでに数十秒かかる
PCを長時間使用すると接続が不安定になる
問題が出た場合、再起動が必要、場合によってはシャットダウンした上で電源ユニットの
電源を切ってMBの待機電力も切らないと治らない
ゲームをすると切断される、接続が復旧しても通信速度が半減する
火消しというか擁護が低LV過ぎて残念すぎるな
169:Socket774
23/06/07 13:45:46.19 AAoxzwKu0.net
お前、そのリンク張っておいてその理解とか本当に残念だな、電気回路か電子回路と
通信技術を学んで書き込めよ
基礎知識すら理解してないのは話にならんわ
170:Socket774
23/06/07 13:50:10.99 axg0AF9IM.net
>>168
> 当社の情報源が実施したネットワーキング パフォーマンス テストでは、B2 は市販の Z490 マザーボード上で動作し、転送速度は約 255 MB/s (2.05 Gbps) (スイッチなし)、
> さらに悪い場合は 144 ~ 194 MB/s (<2.0 Gbps) でした。 Gbps)、Netgear XS505M スイッチを使用する場合
これを直っていない根拠にするならこの問題をぜんぜん理解してないって事になるけれど
それでいいのかな? >>139 に叱ってもらった方がいいんじゃね?
それとNICスレのカニ使ってる俺たちってスゲー全能感おじさん達は消えたしIntel NICの2.5GbEでのトラブル報告はないのだけど
どこの何を読めばそう言い切れちゃうのかな?
171:Socket774
23/06/07 14:02:43.28 AAoxzwKu0.net
だから学んでから書けよ、速度低下の原因を何一つ理解できてないだろお前
つか自分の自演レス乗っけて怒ってもらえとかどんだけ間抜けなんだ
172:Socket774
23/06/07 14:11:05.95 axg0AF9IM.net
初代の2.5GbE接続時に5KB以下のパケットサイズを読み込むとフリーズに近い状態になるバグをB2で直したのと
B2の性能評価で友だちの友だち情報ではスイッチを介すと若干速度低下するのを同列で書く人って
どこで何学んでいるのか不思議すぎー
Intelの公式リリースよりWccftechの友だちの友だち情報を信じちゃうデンパさん
173:Socket774
23/06/07 14:27:51.96 AfBeWlIDd.net
Intel 2.5G LANの話になると、NICスレに誘導するでもなく何レスもかけて擁護する、承認させ欲求の異様に高いオジサンがいるのがヤバイ
174:Socket774
23/06/07 14:35:38.20 oAyaCCZN0.net
Intel無罪おじさんな
こいつどこにでも出没する
175:Socket774
23/06/07 14:50:30.86 m9RSkEIvM.net
何も知らない通りすがりからしたら「争いは同じレベルの(ry」に見えそうなこの言い合いでさえ
ID:AAoxzwKu0がまともでID:axg0AF9IMが異常だと一目で分かってしまうのはすごいな
176:Socket774
23/06/07 15:00:22.42 axg0AF9IM.net
カニおじさん達がいつものリアクションしてて草
問題の本質履き違えて学べーの方がヤバいじゃん
Wccftechの友だちの友だち情報をソースに使っちゃったりー
Techpowerupのネットワーク機材や環境、設定情報、使用マザボまで何も書いてない雑情報を拡散しちゃったリー
これで学べーですから
177:Socket774
23/06/07 15:04:53.32 U6bMAJ5n0.net
>>175
何もわからんけどスラング多用してる方がアレなのを再確認できたわw
178:Socket774
23/06/07 15:07:54.10 m9RSkEIvM.net
>>177
こういう風に書けば自分が正しいと周りは思い込むとどこかで教わったのかもしれない
上のレスといい教わる相手を間違ったように思うけど
179:Socket774
23/06/07 15:21:19.96 V85L+Uzs0.net
俺がこの設定で直ったから問題無いは笑うわ
180:Socket774
23/06/07 16:34:41.47 rWdceSLR0.net
ソース出せって言ってんのにオリジナルドレッシング出してくんなよ!!
181:Socket774
23/06/07 16:50:26.27 3jym8wlsa.net
Intelの公式PDFを情報ソースと認めずWccftechの友だちの友だち情報をありがたがるとか
ほんとここは不思議空間だよね
そもそも初代の抱えていた問題を大間違いして思い込んでいるのが原因なのだけど・・・
Intelのネガティブ情報に即飛びついてしまう学べーデンパさんなら仕方ないのかも
182:Socket774
23/06/07 17:23:00.16 m9RSkEIvM.net
2回線で書き込んでたのか…
183:Socket774
23/06/07 18:36:14.59 3jym8wlsa.net
ばばっちい末尾M回線UQモバイルのコロコロ変わるワッチョイにしか突っ込めないとか
カニおじさん達が自分たちのお粗末な行為への理解が進んでて草
184:Socket774
23/06/07 19:52:48.90 JiuEsPx0a.net
UQモバイルだけど意図的にスイッチングしない限り翌週まで不動だねえ…
185:Socket774
23/06/07 20:11:33.85 +ZKmTlK70.net
お前らいつも喧嘩してんな
子供ばかりで困ったもんだ
186:Socket774
23/06/07 20:27:15.96 rWdceSLR0.net
なんか見覚えあるキチガイだなと思ったらITハンドブックか
187:Socket774
23/06/07 21:44:21.99 3jym8wlsa.net
ITハンドブックって書いちゃうとかこのスレも相手がオナラタムペケで草
188:Socket774 (ワッチョイ 910c-CMZ9)
23/06/07 22:13:19.82 Ze6maHSR0.net
他人がわかるように書いてください。
以上。
189:Socket774
23/06/07 23:24:45.26 ISOIR+p60.net
久しぶりに聞いたITハンドブックっていたな~でもあいつ凄い奴なんだぜ自称東大卒だぜ。
ちょっとHPも見てみたけどあまり更新されてないね。
190:Socket774
23/06/07 23:27:39.96 3jym8wlsa.net
いつもみたいにカニおじ達がワラワラ湧いてこないと思ったら規制突破できないのかー
口ほどには大したことなくて草
191:Socket774
23/06/07 23:28:01.70 wuw1AqQvr.net
俺も六大学全ての野球部で優勝してるぞ、すごいだろ
192:Socket774
23/06/08 00:02:01.68 QdEreLUE0.net
>>187
造語症を直してから書き込め
193:Socket774
23/06/08 00:03:28.10 y72gF8Qca.net
造語症の意味カンチガイしてて草
さすが思い込み番長
194:Socket774
23/06/08 00:05:57.81 QdEreLUE0.net
おまえRaptorLakeスレの荒らしだろ巣に帰れよ
195:Socket774 (アウアウアー Sa96-Dsnv)
23/06/08 00:16:53.29 y72gF8Qca.net
荒らしはあそこでAMD語ってるお前らじゃん
AMDスレはたくさんあるのだからそこで語れよダブスタカス野郎
196:Socket774 (ワッチョイ 8586-+rjR)
23/06/08 00:22:21.63 QdEreLUE0.net
うわぁやっぱりかよ
もうー触らないでおこ・・・
197:Socket774 (アウアウアー Sa96-Dsnv)
23/06/08 00:23:20.23 y72gF8Qca.net
荒らしが開き直ってて草
198:Socket774 (ワッチョイ 62d5-/SQt)
23/06/08 01:02:29.37 detLspIP0.net
ここまで全員から嫌われるとかリアルでも同じ感じなんだろうな
典型的な虐められるやつが悪いパターン
199:Socket774
23/06/08 11:15:13.25 QdEreLUE0.net
Raptorスレは読解力がおかしいのが数人居るから
味方にすら噛みついて荒れるしか無い状態
あのスレに隔離しておいてほしい
200:Socket774
23/06/08 11:42:36.43 QdEreLUE0.net
そういやさ
AGESA 1.0.0.8っていつになるのかな?
もうそろそろ?
201:Socket774
23/06/08 12:35:34.06 GLQQq2KIM.net
味方とかそもそもあそこでAMDドヤってる時点で荒らしだって思えないのが異常
反撃してくるIntelユーザーがほとんどいないからってやりたい放題のクッソ荒らしが言い分け放題で草
202:Socket774
23/06/08 13:51:01.64 shFjY6t8d.net
>>200
1.0.0.8はスキップで1.0.0.9とか噂あるね
最終的にSOC電圧メモリクロックが解決されるとか
まあ先月の話題だけど
203:Socket774
23/06/08 19:54:39.74 QXCjBNrJ0.net
早くしてほしいわ
この辺解決したBIOSが出てくれんと集中して長時間ゲームに没頭できん
204:Socket774
23/06/08 19:57:53.58 N9Gxy1h80.net
(アウアウアー Sa96-OkfU)
(アウアウアー Sa96-Dsnv)
(アウアウクー MM51-OkfU)
(アウアウクー MM51-Dsnv)
ブラウザの使い分けを失敗したのか、使い分けて他人のふりをしたつもりなのか
205:Socket774
23/06/08 20:17:07.62 NLvBTSqSa.net
ブラウザじゃなく専ブラのUAを変えて規制回避しているだけ
学べさんって何も知らないのに学べーとか超ウケるんだけどー
206:Socket774
23/06/08 20:37:52.19 N9Gxy1h80.net
これで煽っているつもりなのかね、真正の馬鹿なんだろうが
UA変えて規制回避とか言ってお前定期的に入れ替えて同じワッチョイ出ている時点で
規制自体されて無いだろ、本当に愚かだな
チェッカーで纏められるのを回避する為に回線を繋ぎ直して頻繁にID変えている間抜け
が誤魔化せるとでも思っているのかね
207:Socket774
23/06/08 20:49:04.30 NLvBTSqSa.net
Wccftechの友だちの友だち情報をソースに
「B2で直ってない!」って思い込んでるかね爺が長文爆発してて草
208:Socket774
23/06/08 22:03:59.52 Zv6QSWZ60.net
B2で直っていないっていう証拠が出てるのにIntel信者はメーカーがB2で直したって言ってるんだから直っているんだい!って言っているという認識でOK?
209:Socket774
23/06/08 22:24:04.32 NLvBTSqSa.net
証拠でもB2でパケット問題は直ったって書いてあるじゃん
信頼のおける友だちの友だち情報によればB2の2.5GbEの性能はライバルに比べて芳しくないって書いてあるだけ
違う話なのに混同して思い込んでる学べーさん他がマヌケなだけ
検証環境もどこのかわからないZ490マザボとNetgearの10Gアンマネージドスイッチが書いてあるだけの雑な記事
ほんと恥かくためにわざわざリンク貼って煽るとかマゾなんじゃね?って感じ
210:Socket774
23/06/08 23:11:12.71 8nSvRYyE0.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
何が何円引きなんだよ!
211:Socket774
23/06/08 23:15:52.45 nNiDRqyJr.net
ツクモのこういうのは最大額行くのは6万くらいのマザーだけで他は3000円くらいよ
212:Socket774
23/06/08 23:21:01.54 8nSvRYyE0.net
| /\ | /|/|/|
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // / ∧∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ)
/|\/ / / |/ / [ 祭 _] ∧∧
/| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ)
| | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ 祭 _]
| | |/| |__|/ 三三 三___|∪
| |/| |/ 三三 (/~∪
| | |/ 三三 三三
| |/ 三三
| / 三三
|/ 三三
213:Socket774
23/06/08 23:22:16.06 axEdyIDX0.net
前のキャンペーンの時は、ツクモ札幌のブログでRYZENとマザーのセット値引き額を一覧表にしてたな
あれはわかりやすかった
214:Socket774
23/06/08 23:22:51.40 uPzbaXvP0.net
ソフマップのセールもそんなもんじゃなかったっけ?16000円引き。
でも元々が他より高ければ2万引きでも普通の価格になるからなぁ。
夏と秋とクリスマスと正月
どこら辺が一番安いの?
215:Socket774
23/06/09 00:11:41.27 wO1wsMDG0.net
ソフマップのセールは下位モデルでも割引額でかい
216:Socket774
23/06/09 01:34:21.20 //YQw7Ra0.net
2月とか3月が安いケースが多かった気が
217:Socket774
23/06/09 01:42:24.91 rC2XOUF10.net
X3Dが対象外で助かった
注文したばかりで泣きを見るところだった
218:Socket774
23/06/09 01:48:43.27 yS898AbAM.net
なかなかアプライドの越えないな
219:Socket774
23/06/09 04:02:29.75 PUgXhlPZ0.net
3Dモデル以外売れないからテコ入れなんやろな。
220:Socket774
23/06/09 06:07:41.00 dwi7ugrxd.net
キャンペーン代理店やメーカーが打つから値引き額なんかどこの店舗もほぼ変わらんのだよなぁ
特価品は対象外だし
商品価格はなかなか下げられないからなぁ
221:Socket774 (スププ Sda2-7m1Z)
23/06/09 06:20:24.63 4ysZtWAbd.net
ツクモ、ハイエンドマザー高いやんw
222:Socket774
23/06/09 12:34:34.20 HxtPRQUvp.net
A620 vs. B650マザーボード Ryzen 7 7800X3Dに最適なのはどっち?
URLリンク(ascii.jp)
223:Socket774
23/06/09 12:42:01.07 4ysZtWAbd.net
ゲームする場合は長時間使うわけだから
ヒートシンクとか放熱性もほしい
224:Socket774
23/06/09 17:10:29.66 P8GgG4Ola.net
A620のITXが出ない件
225:Socket774
23/06/09 22:56:12.02 Vpg6m0pm0.net
>>224
B760T-Silverの2万円を下回る価格で出て欲しい
出たら買うつもりでケース買ってて未だ中身は空
226:Socket774
23/06/10 09:36:26.27 SbyjaU0N0.net
asusのPRIME B650M-A CSMなんですけど
SNが箱とマザボに貼ってあるのは揃ってて
英数字なんですけどPowerShellで見ると
違う番号で数字だけなのは正常なの
でしょうか?
227:Socket774
23/06/10 09:40:14.25 LAS5TdVkM.net
そんなことは真っ先に購入先に問いあわせるべき事なのに何故呑気にこんなところで聞いてるんだろう
228:Socket774
23/06/10 09:43:45.79 dya4WWm40.net
Gigabyte製グラボは壊れやすいことが判明。GeForce RTX 4000 / 3000シリーズにクラックが入る。ユーザー側の過失として返品拒否
URLリンク(www.nichepcgamer.com)
戯画はあかん
229:Socket774
23/06/10 10:42:58.88 5GEdM0g6d.net
ハハハハ、Asrock以上にひどいね
230:Socket774
23/06/10 10:44:55.84 56g1FH1Ka.net
>>227
購入先に聞いてみます
ありがとうございました
231:Socket774
23/06/10 14:14:42.31 6sJjyo/Id.net
>>228
crackで検索したらGIGAに限らず同様の報告いろいろ出て来るな
これはGIGAじゃなくてもサポート必要か
ASUSが作ってみてた電源端子方式ならまだ強そうだけれど
232:Socket774
23/06/10 15:13:56.23 yHChAifO0.net
>>228
>>229
>>231
こんな所に亀裂が入る状況考えてみろよ
グラボをMBに装着したPCを輸送すると振動でこうなる事くらい想像しろよ
アフィブログに踊らされんなよダセェな
233:Socket774
23/06/10 15:21:43.20 nIL9gsRSd.net
ブログは読まずに検索で直接調べたがそれも考慮して書いてる
234:Socket774
23/06/10 15:27:24.69 yY/JbAp70.net
>>232
元の動画を見ような
単品で買った物も自然と破損したと言っているだろ
235:Socket774
23/06/10 15:32:17.05 yHChAifO0.net
言っている奴を信頼しすぎだろ
昨年のコネクター燃えるのだって
マトモにコネクターひとつさせない馬鹿のやらかしだったろ
いい加減学習しろよ
日本で事例があるなら憂慮すべきだけどな
236:Socket774
23/06/10 15:45:41.93 JDDQyXwsM.net
12枚とか販売数考えると誤差みたいな数字だけどこの修理屋さんが受けた別メーカーのはさらに少なかったのかな?
eBayに多数といっても100枚もない定期
まーひび割れて断線しちゃうと再起不能になるくらいヤバそうだからメーカー問わず気を付けた方がいいよね
237:Socket774
23/06/10 15:54:39.31 yY/JbAp70.net
>>235
メーカーの言い訳を信頼している者が何を言っているんだ?
PCI-SIGがしっかり挿した状態でも溶けた検証結果を出していた上に、最近もしっかり挿した状態で
溶けた4090の情報が出ていただろ
つかその前にIntelがケーブルのプラグ側の接続ピンをプッシュスプリングタイプに変更した方が良
いと提言している時点で設計自体の問題だと設計元が情報出しているしな
238:Socket774
23/06/10 16:24:01.76 W5EjdHp10.net
gigaとasusのグラボの作り比べた動画みたけど大分違ってたな
PCIEブラケットとグラボ本体の固定度合いとかバックプレートと基板の固定具合とか
スレチ失礼
239:Socket774
23/06/10 17:59:35.91 YJIyjJ1P0.net
赤青緑にAsus,Gigaと
次はどこやろか、
240:Socket774
23/06/10 18:56:18.32 xlZshYwp0.net
マザボはASUSとMSIとアスロックがあればいいんじゃね?
241:Socket774 (ワンミングク MMd3-PMJH)
23/06/10 19:27:06.69 vH4aeAbqM.net
Asrockも偉くなったもんだな
IntelとAMDの両対応なんていうイロモノメーカーとして名を上げた印象だったが
242:Socket774 (ワッチョイ b90c-s+nx)
23/06/10 19:33:20.04 xlZshYwp0.net
ギガバイト リビジョン違いが鬱陶しい。
3770kのマザボはギガ使ってたけど。
243:Socket774 (ワッチョイ d911-GsT8)
23/06/10 19:35:35.05 NC+hfrBg0.net
B650 CARBON 36k
アマゾン ツクモ
244:Socket774
23/06/10 20:40:14.03 yHChAifO0.net
>>241
お前偉そうだなw
245:Socket774
23/06/10 20:42:25.59 vH4aeAbqM.net
>>244
俺もユーザーだからな
お客様ですよお客様
246:Socket774
23/06/10 23:36:26.26 sUBM3n/U0.net
自分に様つけるようなのはもう…
247:Socket774
23/06/11 00:02:18.56 oPUBkFIur.net
ID:vH4aeAbqMも偉くなったものだな
248:Socket774
23/06/11 00:37:19.36 +cDHWKrv0.net
お客様かどうかは売る側が決めること
249:Socket774
23/06/11 05:51:48.21 ChooNPBca.net
>>236
すまん
良かったらIntelの提言のソースをくれないか
見たい
250:Socket774
23/06/11 05:52:55.93 ChooNPBca.net
>>237
アンカーミスった
>>236
すまん
251:Socket774
23/06/11 06:33:11.28 a74Q4aAZ0.net
youtubeにギガバイトのマザーボードでコイル鳴きしてる動画投稿されてたりギガバイトあんまりいいイメージないな
252:Socket774
23/06/11 06:34:48.41 CrkYv1s90.net
むしろいいイメージがあるメーカーを教えてほしい
253:Socket774 (アウアウウー Sadd-qEZs)
23/06/11 06:54:31.35 MX4UZUTUa.net
マザーのコイル鳴きは電源との組み合わせで起きたりするからな
一概にマザーのせいだけとは言えない部分もある
254:Socket774 (ワッチョイ 2b81-kvj/)
23/06/11 07:18:19.41 yg+pBt7N0.net
>>252
ASUS
255:Socket774
23/06/11 07:36:59.05 fM/A5ftMa.net
ASUSはX3Dの1.3V問題でAM5では今一番イメージ悪い気がするが
256:Socket774
23/06/11 07:48:58.52 6ZtiDjXFd.net
ASUSは先日燃えたり良いレビューはお金で買うとかあったばっかやん
でも、B650トマホからrog strix b650e-fに先日乗り換えたんだが
USB周り安定してるし起動速いし
ベンチスコアも誤差程度だけど上がったから
なんだかんだでASUSだなと、、
257:Socket774
23/06/11 08:08:39.82 0PukbPasd.net
MSIは以前盛大に鳴いたしそれ以降買ってないわ
戯画はBIOSが慣れないからもういいや
結局板はあすすでいいやってなる
258:Socket774
23/06/11 08:21:55.46 aienMy5Wd.net
近年ニュースになるような盛大なヤラカシしてないのはBIOSTARしか思い浮かばん
259:Socket774
23/06/11 08:29:14.64 czXTCydj0.net
ニュースになるほど売れてないから
260:Socket774
23/06/11 08:45:58.07 q+StnGLy0.net
asusは各所電圧盛り盛りだからな
261:Socket774
23/06/11 08:50:17.22 5NeGLNHQ0.net
燃えた報告あったのはASUSだっけ?
うちのトマホが先日爪折れてあのボタンさえあればって思ったけどボタンも耐久性微妙なんかな
262:Socket774
23/06/11 08:52:54.56 SqiYFQCRd.net
GNの調査が不十分だっただけでGIGAもMSIもVSOC高くなったり焼損だとBIOSTARでも起きてたんだよね
redditとか見てると相対的にASRockが評価されてる感じはする
263:Socket774
23/06/11 09:03:48.56 henUdykad.net
>>261
使ってみて言うけどリリースボタンあっても後でしっかり外れてる事を確認した方がいいし有用性はどうなんだろうなあれ
自分は狭い時は定規使ってるが確か割り箸で壊した人いたっけか
264:Socket774
23/06/11 09:38:58.68 iKDliYBHa.net
ASRockのはRealtek High Definition Audio オーディオドライバーが動くようになっているのか、よく分からん。
265:Socket774
23/06/11 09:54:12.79 r0tM/R990.net
>>261
最近の重くなったグラボだとロック解除したと思っても自重でまたロック掛かって取りにくいって事か自分は
266:Socket774
23/06/11 09:56:49.25 r0tM/R990.net
途中で書き込んだ
自分はあったけど
ASUSのあのボタンは押してる間はロック解除してるので、グラボ取るのは楽かな
267:Socket774
23/06/11 10:00:42.56 r0tM/R990.net
>>262
Asrockも7700xで燃えてなかった?
268:Socket774
23/06/11 10:07:55.60 5NeGLNHQ0.net
>>263,265
ありがとうボタンはちょっとコツいる感じかグラボでかいし重いしで割りばしじゃ高難易度すぎる
爪割れたかーくらいで思ってたけどギガのクラック事件でちょっと怖くなった
269:Socket774
23/06/11 10:08:41.70 XyaIuYBhd.net
>>267
X3Dじゃないから焼損までは行かないがIODのあたり膨らんでるのはあった
X3DのもIODの所膨らんでたりしたのだが目が悪いのか焼損した付近ばかり注目されてたけれど
あと焼損じゃなくても00で起動しなくなる報告自体はいろんなメーカーで以前から出てた
270:Socket774
23/06/11 10:13:41.09 XyaIuYBhd.net
>>268
ASUSの場合だけどボタンは強く押してもロックがわずかに引っかかってる可能性があるんで確認した方が確実なだけ
271:Socket774
23/06/11 10:26:29.31 9huVLkf00.net
Asusあのボタン、機構部分が空気の流れを邪魔しててCPU直下のM.2スロット周辺のエアフローが死ぬんだよな
アイネックスのマグネットアームにファン付けてM.2スロットに風当てたらSSDのアイドル温度が10℃も下がったわ
272:Socket774
23/06/11 10:56:55.04 ZvmkAAPJp.net
価格とスペックのバランスがいいAMD B650搭載マザーがASRockから発売
URLリンク(ascii.jp)
273:Socket774
23/06/11 11:13:46.05 iKDliYBHa.net
>>272
>秋葉原ではパソコンショップアーク、パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店で販売中だ。
九十九は?
274:Socket774
23/06/11 11:18:50.89 czXTCydj0.net
>>272
1万円の見た目だな
275:Socket774
23/06/11 11:25:10.42 Xhbki2TGd.net
>>272
なかなかいいなと思ったけど高い
276:Socket774
23/06/11 11:29:53.46 Fk5yZOYN0.net
俺の使ってるB650M-HDV/M.2とスペック上の違いがわからん
と思ったらメモリスロットが4本だったw
277:Socket774
23/06/11 11:31:05.28 KS/2sr0lM.net
こういうのもっと早めに出しておけば
278:Socket774
23/06/11 11:38:46.51 r0tM/R990.net
>>271
そりゃ直に風当てればそんぐらい下がるだろう、、
279:Socket774
23/06/11 12:06:04.69 mF2FQ4DP0.net
ギガのB650M AORUSがM.2SSD3枚刺さったら言うこと無いんだけどな
280:Socket774
23/06/11 12:06:33.68 /IXsgQYb0.net
>>272
100歩譲って18kだろ
281:Socket774
23/06/11 12:08:55.62 mF2FQ4DP0.net
全体的にスペックダウンしたA620のやつが21kするんだよな
282:Socket774
23/06/11 12:10:02.65 8hfa6Zas0.net
>>276
ド素人の俺はどうせ4本差しじゃ動かせないから2本でいいな…
283:Socket774
23/06/11 12:50:58.90 vXPTuBs00.net
>>250
URLリンク(videocardz.com)
ATX Version 3.0 Multi Rail Desktop Platform Power Supply(2023/02/01 Ver)
本当はIntel公式の技術情報があるんだが、なぜか↑の内容が書いてある最新版だけ会員限定に切り替え
やがった、情報が出ていた当時は普通に見えたんだがな
284:Socket774
23/06/11 12:56:18.85 vXPTuBs00.net
>>250
URLリンク(cdrdv2-public.intel.com)
こっちはまだ見れたわ、60ページに書いてある
285:Socket774
23/06/11 13:04:34.49 CkOyUN0e0.net
>>273
アユート扱いなんだろう
アスクが扱えばツクモにも来るんじゃないかな
286:Socket774
23/06/11 13:05:29.48 +43BcC3X0.net
4スプリング仕様のコンタクト良いね
まだ売ってないのかな
287:Socket774
23/06/11 16:43:03.20 9grOnbCTd.net
ギガを買った人はどうするの?
288:Socket774
23/06/11 17:27:11.90 nZWOwPwy0.net
購入済みなら今更騒いでもしゃーないし。
対策として突っ張り棒でも入れるくらいちゃうかな。
289:Socket774
23/06/11 18:47:24.90 9huVLkf00.net
>>278
Asus X670E-Aで同じSSDの条件で、ファン付ける前はCPU直下のM.2スロットとグラボの真裏のスロットで比べたらCPU直下の方がアイドル温度が10℃高かったんだわ
グラボ側は他のSSD二つとヒートシンクが共用な上、CPU側の方がでかいヒートシンクを占有してるのにな
どちらにもファンで直接風を当たるようにしてやっと同じくらいのアイドル温度になった
290:Socket774
23/06/11 20:07:52.18 jJ4vjF3F0.net
次の世代はストレージファン用のコネクタが出来るかな?
どこかのコラムで見たけどストレージ爆熱にして壊れたりしたらSSD本体以外にデータも飛ぶから
そんな危険を犯すのは誤りだと爆熱にならない程度の速度で抑えてたとか
291:Socket774
23/06/11 21:16:17.79 z8yzGnv40.net
既にあるんだが未来から来たMBなのかなコレ
292:Socket774
23/06/11 22:19:19.90 jJ4vjF3F0.net
コネクタというかソケットか 余っているCHAFANソケット使えばいいからあると言えばあるが
M,2FANとか名前がついてM.2ソケット付近に常備されるか
293:Socket774
23/06/11 23:20:53.09 z8yzGnv40.net
されてるよ
M.2スロットの左側にある
294:Socket774 (アウアウウー Sadd-qEZs)
23/06/11 23:47:15.20 TtfgBNyva.net
>>284
サンキュー
私が探しきれないばかりに手間かけたね
本当にありがとう
295:Socket774 (アウアウウー Sadd-qEZs)
23/06/11 23:55:34.15 TtfgBNyva.net
なるほどね
以前流れたNTKのコンタクトなら大丈夫だって記事のソースはこれだったのか
勉強になりました感謝
296:Socket774
23/06/12 00:34:41.57 7cNhTAIC0.net
SSDまでファン回すのはなんかなあ
まあハイエンド好きにはいいのか
297:Socket774
23/06/12 01:08:25.55 4nY+ZigYd.net
まあコントローラの微細化進めばまた落ち着いてくるじゃろ
現状Phisonしか無いのが問題なんだし
298:Socket774
23/06/12 01:29:55.03 emX4zLuJ0.net
>>293
それケースファンのコネクタソケットでは?背面排気用の
それをm.2に使おうとも使い方はそれぞれだけどもcha_fanという名前ならシャーシ用ということだし
299:Socket774
23/06/12 02:16:03.38 Yjp4Bl7K0.net
>>298
何で無理に相手がケースファンと間違えてる事にしたがるw
相手があるって言ってるんだから、自分が知らないだけの可能性を考えなよ
M.2FANヘッダーだかコネクターだかは前からあっただろうがw
他にもVRMFANヘッダーみたいなのもあった気が
300:Socket774
23/06/12 03:08:48.39 5Z7VC47R0.net
メーカー純正のファン付きSSDクーラーがあるのよ
それを使う際に便利な場所にヘッダーがあるからSSD用ね
システム上の名称はchafanだけどダメなの?
301:Socket774
23/06/12 07:14:54.52 0pbJ1YRX0.net
今日の昼飯はラーメンと半chafan
302:Socket774
23/06/12 12:12:36.02 emX4zLuJ0.net
m.2がない時代からだいたい同じ位置にあるasusで言うところの cha_fan1 をm.2用だと言うからさ
303:Socket774
23/06/12 12:48:30.71 Yjp4Bl7K0.net
>>302
どういう意味?
この期に及んでまだ「自分は正しい、相手が間違えててcha_fan1をm.2用だと言っている」と主張してるの?
だからさww
相手が間違えてるんじゃなく自分が無知なだけって可能性は考えないの?
少なくとも第三者の俺もM.2FANヘッダーが存在するの知ってるって言ってるやん?
あんたは「今後M.2FANヘッダーできるのかな?」って言ったけど、前からある、それで終わってる
「そうかそんなのあったのか知らんかったわ」とはどうしても言えないの・
304:Socket774
23/06/12 12:49:45.73 Yjp4Bl7K0.net
最後シフトが効いて無かったw
「?」だわw
305:Socket774
23/06/12 13:10:17.20 DwxrJ3rrd.net
おちつけ どうでもいい
306:Socket774
23/06/12 13:58:37.52 DmGKT0GqM.net
スレリンク(f1板)
307:Socket774
23/06/12 14:00:24.10 DmGKT0GqM.net
誤爆った
308:Socket774
23/06/13 10:44:03.46 xoa8ZBBZM.net
おちけつ どでうもいい
309:Socket774
23/06/13 17:44:33.89 93/MxqPY0.net
前スレでBIOSアプデ後にB650I EDGE WIFIでNVMeのASPM効かなくなって嘆いていたけど、無事解決
Windows上からAMIのBIOSを弄れるSCEWINというツールで該当のルートポートをAUTO設定からL0.L1有効化でいけた
PCIeブリッジ側で無効化されてたのが罠だったわ
MSIのクソBIOSのおかげで省電力化においても有用なツールの存在を知れたし、いい勉強になった
310:Socket774
23/06/13 17:47:10.17 93/MxqPY0.net
低電力PCスレと間違えて書いちゃったけどまぁいいや
311:Socket774
23/06/13 22:00:22.08 gS+9of7K0.net
よくねーよハゲ
312:Socket774
23/06/14 00:09:49.46 DRVV1zGLw
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。
ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。
レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。
日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。
白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。
313:Socket774 (ワッチョイ b90c-s+nx)
23/06/13 22:47:11.04 Uto7H8110.net
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)ハゲに罪は無いのに・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
314:Socket774 (テテンテンテン MMeb-OKYP)
23/06/13 23:21:54.05 d3TMB8VyM.net
残念www
微妙に残ってま~すw
315:Socket774 (ワッチョイ e958-2rqm)
23/06/14 11:00:28.03 u/G1j1kD0.net
>>314
チャオズ!?
316:Socket774 (ワッチョイ d973-/7Ar)
23/06/14 22:04:02.22 JieUjdcW0.net
【価格調査】Ryzen 7000が最大1万円近い急落、第12世代Coreが3000~6000円値下がり
URLリンク(ascii.jp)
317:Socket774 (スププ Sd33-0RNv)
23/06/15 06:50:57.48 8Y+icK5Kd.net
まじで買い場じゃないな
供給減らして価格下落止めようとしてるやん
糞すぎる
318:Socket774 (ワッチョイ d973-/7Ar)
23/06/15 17:47:18.85 GXDUgQxh0.net
最速のPCIe Express 5.0x4接続のNVMe SSD、Crucial「T700」シリーズが販売開始
ラインナップと価格は「CT1000T700SSD5」(ヒートシンク付き/1TB/3万6280円)、「CT2000T700SSD5」(ヒートシンク付き/2TB/5万7580円)、「CT1000T700SSD3」(ヒートシンクなし/1TB/3万2280円)、「CT2000T700SSD3」(ヒートシンク付き/2TB/5万3570円)の4モデル。
URLリンク(ascii.jp)
319:Socket774 (ワッチョイ 016e-H05g)
23/06/15 18:55:32.24 WWqpZjAh0.net
これで4.0が買いやすくなるな。
320:Socket774 (アウアウアー Sa8b-Iryf)
23/06/15 19:00:47.78 jqjY11DSa.net
Gen5 SSD、高いし巨大ヒートシンクありきだし
次の世代待たないとITXマザボでの運用は難しいし
321:Socket774 (ワッチョイ e958-2rqm)
23/06/15 19:06:30.53 +dBCsH6E0.net
ピーキーすぎて好きだけど自分用にはいらないGen5
322:Socket774 (オイコラミネオ MMd5-ugIl)
23/06/15 20:06:55.34 FxXmVG3kM.net
IOPS性能は数字上上がってるし、Gen4でも恩恵はありそうだけどね
323:Socket774 (ワッチョイ c9b1-8sUu)
23/06/16 09:48:59.70 Q2ct8x+A0.net
もしPCIE5.0が本質的に優位性が出てきて流行ったらIntel系とは更に差がつくな。
Z790と13世代だとPCIE5.0のSSD使おうとしたらグラボのは×8になるらしいからな
まあその前にソケットチェンジ強制マザー交換してる可能性大だけど
324:Socket774 (ワッチョイ 13ab-JQtP)
23/06/16 10:52:45.02 KEGE7xfb0.net
Intel が Core i シリーズのブランド名を上位モデルは CORE ULTRA にするか。
AMD は Ryzen の内部コードを KING JOE には…… しないかw
325:Socket774 (ワッチョイ 7b41-NkNo)
23/06/16 11:50:18.80 Q4h+YwJ70.net
>>323
何か勘違いしてない?
NVMe複数使いたい人にとってx8になるのは帯域を確保できるということでメリットだろ
326:Socket774 (スププ Sd33-0RNv)
23/06/16 12:55:54.98 gy3BMWEsd.net
なんかZEN4からグラボもCPUもSSDも熱持ちすぎじゃんね
ハイエンドパーツね
限界を感じるな
327:Socket774 (ワッチョイ a947-PXdW)
23/06/16 12:57:42.61 KwkVgs850.net
>>325
SSDだけならそうだがトレードオフがあるという話
328:Socket774 (ササクッテロリ Sp05-5alv)
23/06/16 15:03:23.61 8ttNlHSop.net
>>326
プロセス微細化が限界に近づいてきて、ムーアの法則の維持ができなくなったせいだもんな
329:Socket774 (ワッチョイ 814a-JQtP)
23/06/16 15:17:30.93 qTytJ5fO0.net
>>326
世代が変わると爆熱の時期がよくあるんだよね
そのうち低発熱・低消費電力の流れが起きるが今まさにそんな時期になりつつある
330:Socket774 (ワッチョイ 1383-2rqm)
23/06/16 18:44:30.26 rcV/XY/s0.net
メーカー出荷時設定の仕様最高電力をみて石そのものを爆熱とか頭の弱い残念な事を言っちゃうんだよな
331:Socket774 (ワッチョイ 1302-2rqm)
23/06/16 18:47:39.55 tGWGN67V0.net
もう微細化すれば低消費電力っていう少し昔の常識からは逸脱してきたしどうなることやらな
ただまぁ今ってもう最高性能がいらんって感じあるけど…4K最高画質求める奴だけがんばってって感じする
332:Socket774 (ワッチョイ 1383-2rqm)
23/06/16 18:53:21.67 rcV/XY/s0.net
爆熱爆熱って喜ばれてるCPUが実際に爆熱になるときって
動画のソフトエンコードとかCGのソフトレンダリングみたいな、そんな事する一般人はあんまりいないよねっていう特殊な用途くらいじゃないかね
ゲームでCPUが大変な事になるとかかなり特殊なゲームでもないと無いだろう
333:Socket774 (ワッチョイ b90c-s+nx)
23/06/16 19:09:13.96 2+FWDjbw0.net
来年ぐらいからPC内部専用エアコンが販売されます。
334:Socket774 (スッププ Sd33-43+h)
23/06/16 19:14:46.00 5IzBJPlSd.net
部屋をエアコンで冷やせよ
335:Socket774 (ワッチョイ b90c-s+nx)
23/06/16 19:15:58.53 2+FWDjbw0.net
部屋にイグアナ飼ってる人とかいるからダメ('ω')
336:Socket774 (ワッチョイ 016e-6WNB)
23/06/16 19:50:43.60 9Kyy4Qtj0.net
>>333
この時代に戻るのか
URLリンク(ascii.jp)
337:Socket774 (ササクッテロ Sp79-4kri)
23/06/17 13:52:19.20 ZK+x9YLep.net
MSI MAG GL PSU は ATX 3.0 および PCIe 5.0 を大衆に提供します: 適切な設置のための 2 色の 16 ピン ケーブルを備えています
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)
338:Socket774 (ワッチョイ a283-3sJO)
23/06/17 19:28:02.26 0S/kMCA10.net
>>337
1000wが無くね
339:Socket774 (ワッチョイ 6973-ULeV)
23/06/19 08:31:57.36 l84sfXoZ0.net
GIGABYTE、マザーボードに存在する脆弱性に対処へ - 順次新UEFI配布開始
URLリンク(news.mynavi.jp)
340:Socket774 (ワッチョイ 6973-ULeV)
23/06/20 21:57:57.47 dvIa8xXW0.net
Ryzen Pro 7000シリーズを発表、Ryzen AIはWindows 11で対応済み AMD CPUロードマップ
URLリンク(ascii.jp)
341:Socket774 (ワッチョイ f50c-aNfm)
23/06/21 20:33:23.40 /UQnKA3G0.net
AGESA 1.0.0.9が出る前にX3DでPC組む予定なんだけど、どんな事に注意すればいいかな
342:Socket774 (ワッチョイ 9e0c-p8ty)
23/06/21 20:34:58.95 A3PehjGq0.net
① 静電気に注意する為にまず服を脱ぎます。
343:Socket774 (スプープ Sd12-W+PG)
23/06/21 20:39:41.38 FLqRw63hd.net
② 正座して「アンゲロアンゲロ」と唱えます
344:Socket774 (ワッチョイ a283-3sJO)
23/06/21 20:46:27.62 WI/ReMOE0.net
③そっとスレを閉じます
345:Socket774 (スプッッ Sd12-l6aE)
23/06/21 20:54:42.72 lN7+q1o2d.net
ふと思い出してチェックしたらAGESA 1.0.0.7aのPatch Aなんて出てたのか
346:Socket774 (ワッチョイ 5e6e-sQvi)
23/06/21 20:59:54.71 U852Wv0Y0.net
AGESA 1.0.0.9出るまでEXPO使わない、無茶使いしない
・・・今現在俺ができない
347:Socket774 (ワッチョイ 6973-ULeV)
23/06/21 21:47:20.78 15DzBkvo0.net
GIGABYTE、Ryzen 7000対応のAMD A620搭載Mini-ITXマザー
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
348:Socket774 (ワッチョイ 5158-C6j3)
23/06/22 12:50:55.61 6IS+Er7U0.net
B650-P WIFIが尼含めてそこそこ値段落ちてきた
必要十分なスペックではある
349:Socket774 (ワッチョイ 81b1-L1I+)
23/06/23 09:21:56.06 HmIHf3j50.net
B650は値段落ちてきてるけどX670Eは値段が徐々に上がってきてる気がやっぱり徐々に円安なってるからかな?
350:Socket774 (ワッチョイ d250-l8k0)
23/06/23 14:13:45.77 aV+KgxaT0.net
B650-P WIFIはM.2があと1本欲しかった
CPUセット売りも配慮して比べるとあと一歩たりない
351:Socket774 (ワッチョイ e573-xfsA)
23/06/24 09:45:07.01 ALxCUVRj0.net
G.Skill の今後の 48 GB DDR5-6000 Trident Z5 メモリ キットが AMD EXPO のサポートで発見される
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)
352:Socket774 (ササクッテロロ Sp81-nbMS)
23/06/24 17:50:35.22 3AK8qTXup.net
もう待つのも疲れたしトマホークブーメラン買ったわ
B650の方
もっと下がりそうだけど7700とセットで8000円引きなら充分だろ
353:Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
23/06/24 17:54:03.20 L0KDjJSS0.net
G.Skillは良いんだけど光り方もう飽きてきたわ
354:Socket774 (ワッチョイ ad58-G+aT)
23/06/24 17:59:03.07 XQ4dhPQU0.net
>>350
HBA買ったらいいだけだと思いますよ
355:Socket774 (ワッチョイ 2398-OfpS)
23/06/24 18:02:21.47 7+TNH8zc0.net
>>352
どこでおいくらでしたか?
356:Socket774 (ワッチョイ 0383-F8yx)
23/06/24 18:34:57.80 3/jf6q8A0.net
>>352
どこで買ったの?
357:Socket774 (ササクッテロロ Sp81-nbMS)
23/06/24 18:43:10.05 A6sEvXtVp.net
>>355,356
パソコン工房で他にも組み合わせあった
CPUで割引額違う感じ
358:Socket774 (ササクッテロロ Sp81-nbMS)
23/06/24 19:06:42.22 DK8NOLn/p.net
間違えたわ
セット商品の方買ったから1万円近く割引き
マザボ選択する方が8000円引きだけどそっちには欲しいやつなかった
359:Socket774 (ワッチョイ a350-SnHJ)
23/06/24 20:37:58.59 BjVfjtl70.net
AMD Ryzen7 7700X + ASRock B650 PG Lightning セット 60,900 gen5.0あり
AMD Ryzen 7 7700X BOX + MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI セット63,625 gen5.0なし
過去からの最安ってわけでもないけど誰でも買える
TUF650Bはゴツいくせに電源フェーズ違うんだよな
次はメモリが悩ましい AMDはメモリで差が出るっていうがどれほどのものか
360:Socket774 (ワッチョイ 8d0c-PfxU)
23/06/24 20:50:00.42 R0rOQSRY0.net
>>353
たまに気分転換でARGBの連動外して、付属のコントローラーとかでファンだけを変えたりしてるけどタイミング変わって色もごちゃ混ぜで綺麗だぞ
361:Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
23/06/24 21:41:28.96 L0KDjJSS0.net
>>360
そうそう、そういうのに飽きてきちゃった感ある
ドミネーターにすればよかったと少し後悔してる
362:Socket774 (オッペケ Sr81-WJqt)
23/06/25 19:36:22.13 KQyIECgmr.net
ドスパラ X670E Taichi
¥69,800
URLリンク(www.dospara.co.jp)
363:Socket774 (ワッチョイ 35b1-OfpS)
23/06/25 21:29:22.68 qhjo13hq0.net
>>362
前から店舗ではそうだった気がするが、通販でもやってるんだな。X670E Taichi Carraraがその値段で売ってた。
今使用してるが順調に動いてる。
364:Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
23/06/25 21:32:31.71 De+3cUui0.net
順調に動かないマザーボードなんてあるんだろうか
365:Socket774 (ワッチョイ 35b1-OfpS)
23/06/25 21:39:25.40 qhjo13hq0.net
>>364
すまんな、ASUSで初期不良あたったことあってな。BIOSが設定保存できない不具合(笑)
366:Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
23/06/25 21:45:39.86 De+3cUui0.net
単に不良はなかったって話か
わざと不良品売る店があるのかどうか知らないけど
367:Socket774 (ワッチョイ cb0c-7pYU)
23/06/25 21:56:57.26 z/jqr7BQ0.net
マザボだけでPC1台組めるやん・・・
368:Socket774 (ワッチョイ 1be4-bkwb)
23/06/25 22:04:41.16 vInrqXCz0.net
2280 SSDが3台搭載出来るマザボであればもう何でもいいや説
369:Socket774 (スプープ Sd43-+K9K)
23/06/26 00:20:26.96 LIyfE7Kud.net
高い板でもいうほど機能使いきれんから安いので良いやってなったわ
370:Socket774 (ワッチョイ cd67-M/7s)
23/06/26 00:55:48.90 0lDsqbHH0.net
M.2が3枚あればメモリは2枚でいいし拡張スロットも1つでいいや
でもできるだけ多く背面USBとCMOSクリアボタンは欲しい
371:Socket774 (ワッチョイ 2b81-iscy)
23/06/26 21:14:24.75 f+19qB1S0.net
どんだけ高いの買っても2年もすればレガシーよ
ただUSB4はミドルのマザーにもつけて欲しい。
やっすいノートにも付いてるのにそこケチらんで欲しいわ。
372:Socket774 (ワッチョイ cb0c-7pYU)
23/06/26 21:16:13.66 1VFIUASw0.net
USB8個とか12個あとかあるだろ?
なに付けてるんだ?って素で思う。
373:Socket774 (ワッチョイ 4b6e-G+aT)
23/06/26 21:24:12.99 7argAtur0.net
usb4は規格策定にintelが絡んでるとかで
amdマザーでは正式な認証が取れんとか何とかきいたような
374:Socket774 (ワッチョイ 9b10-F8yx)
23/06/26 21:47:34.89 vIiGfgBV0.net
そんなわけねーだろ、Intel構成と違ってIntelがオプション部分も強制して
全実装させられないからThunderbolt4の表記を使えるかどうかはMBメー
カー次第と言うだけだ
現状外部チップをIntelが作っているが、USBIFのUSB4の策定した規格に
したがって作っているだけだし、Thunderbolt3との互換部分だけしかライ
センスで縛れてないしな
Intelが認証に噛んでるとかあったら独金法で速攻FTCが動くから認証が
取れんとかないわ
単純にMBメーカーが付けるかどうかを判断しているだけだ
375:Socket774 (ワッチョイ 35b1-OfpS)
23/06/27 00:12:39.79 obWofQTQ0.net
>>371
X670EのAM5マザーは3万後半のから10万以上の高いのまでみんな8層基板でそれなりに品質高いからな。
無理して高額マザー買う必要はないな。
376:Socket774 (ワッチョイ 9558-F8yx)
23/06/27 00:42:48.88 MSGwv+wB0.net
>>371
今まではCPUとマザボセットで新調ばかりだったけど
今回は初めて次回CPUのみ替える想定をして、USB4を条件にして選んでみたわ
読み書きが実測3000と2100くらい出たので満足した
でも次回ミドルに普通にUSB4付いてたら結局また買い直したくなるかもw
377:Socket774 (ワッチョイ e573-xfsA)
23/06/27 01:11:20.30 ZNRYkK3R0.net
クーラーの中心を7mmずらすと最大3℃温度が低下するという、
Noctua「Offset AM5 Mounting Bar」は本当に効果があるのか
URLリンク(www.gdm.or.jp)
378:Socket774 (ワッチョイ 0521-D/Gj)
23/06/27 03:21:13.54 vsBFM/f80.net
USB4は帯域とコストに余裕がないんだろうなとは思う
B650EだとASRockしか付けてない
379:Socket774 (オッペケ Sr81-WJqt)
23/06/27 03:56:56.84 7qhfTKSir.net
USB4って何に使うの?
3.2Gen2で十分じゃない?
380:Socket774 (ワッチョイ 9558-F8yx)
23/06/27 06:17:45.85 MSGwv+wB0.net
>>379
何に使うって外付けSSDを繋ぐわけだが
貴方はそれで充分だから、別に貴方にUSB4を買えとは言わないよw
でもgen2なんか何に使うの?
USB2.0で充分じゃない?
381:Socket774 (オッペケ Sr81-Zhti)
23/06/27 06:51:32.61 TmBy0A8+r.net
クッソどうでもいいアレに便乗するようでアレだけど
USB2ポートは4つほど欲しいところではある
382:Socket774 (ワッチョイ 9558-UKi+)
23/06/27 07:25:25.06 uwEYMdMH0.net
背面はノイズの嵐が吹き荒れてっからな
後ろは2.0ポート多めに欲しいな
383:Socket774 (スプープ Sd43-+K9K)
23/06/27 10:31:22.00 hhBz5k9ed.net
URLリンク(i.imgur.com)
ん?呼んだ?
384:Socket774 (ワッチョイ 2b81-iscy)
23/06/27 11:47:57.55 AICRsu4M0.net
安いな
385:Socket774 (スプープ Sd43-+K9K)
23/06/27 11:59:55.62 Hv4mtk88d.net
安くても結局7800X3DとかDDR5とか買って組んじゃうから高いのか安いのかわからんのよな
386:Socket774 (ワッチョイ 2b81-iscy)
23/06/27 12:02:09.33 AICRsu4M0.net
まあDDR5は二の足踏むわ。
DDR4でOCメモリ買ってしまったから尚更。
zen5はきっと買うけどね
387:Socket774 (オイコラミネオ MM31-Hf7+)
23/06/27 13:21:13.87 giBySc1SM.net
マザボ買い換えたからDDR4メモリ不要になったわ
まだ3ヶ月しか使ってないOCメモリやったのに
今売っても1枚5000円ぐらいにしかならなそう
388:Socket774 (オッペケ Sr81-WJqt)
23/06/27 14:03:57.66 7qhfTKSir.net
>>380
なんかイライラさせちゃったようでごめんw
389:Socket774 (ワッチョイ 65b1-ywmg)
23/06/27 14:19:40.90 1R6PTXD20.net
>>385
4万もしない5800X3Dに1万5千のB550に128GBのがコスパ良いだろ
390:Socket774 (ワッチョイ 9558-F8yx)
23/06/27 14:27:04.14 MSGwv+wB0.net
>>388
別に全くイライラはしてないけどw
自分だけに十分なラインを勝手に全員に拡大して決めつけちゃう発言はかなり滑稽なので、ああいう返し方をしてみたんだわ
つまらんかったねw
391:Socket774 (スプープ Sd43-+K9K)
23/06/27 15:19:19.59 aECcEwlJd.net
>>389
あ、そういう型落ちは使いたくないんで笑
392:Socket774 (オッペケ Sr81-GAHy)
23/06/27 15:49:18.51 Weg/mJETr.net
型落ち使いたくない人はとっくに買い替えてるけどね
393:Socket774 (スプープ Sd43-+K9K)
23/06/27 19:26:40.54 nOeMTnXLd.net
とっくに買い替えてるけど?
394:Socket774 (アウアウウー Sa69-UM7C)
23/06/27 23:40:06.13 H3Fy1CYCa.net
それは重畳
395:Socket774 (ワッチョイ 63d5-Uptf)
23/06/28 15:56:26.52 7dn2Em920.net
>>379
使い道わかりませんって正直に言えよ能無し
396:Socket774 (アウアウクー MM01-Qc2Q)
23/06/28 17:28:43.40 empACThZM.net
>>379
DPアクティブ変換付けて7800X3DのiGPUからサブモニターへ出力しとるで
BIOSでシャットダウン時のUSB給電切るとコールドブート時に見失って要再起動やが・・・
397:Socket774 (ワッチョイ 65b1-qq9C)
23/06/29 03:33:06.92 QfQiNWCX0.net
Thunderbolt3用のドックを持ってると便利でな。
主にノートPC向けだが、デスクトップPCと周辺機器を共用するのにも便利だ。
だからUSB4対応は喜ばしい部分もある。
398:Socket774 (ワッチョイ e573-xfsA)
23/06/29 07:46:30.40 L8oL1uey0.net
生放送 世界最速Gen 5対応SSDが登場!Crucial SSDのスゴさに迫る
URLリンク(ascii.jp)
399:Socket774 (ワッチョイ 0521-D/Gj)
23/06/29 13:04:41.03 WbQq/KXz0.net
MSI AMD選べるPayキャンペーン
URLリンク(jp.msi.com)
レビューキャンペーンも同時にやれば7,000円もらえそう
400:Socket774 (ワッチョイ a350-SnHJ)
23/06/29 19:01:05.62 dKI/nLdA0.net
単品なのかセットなのかよくわからんな
CPU+マザボはやっぱりだめだろうか
401:Socket774 (スフッ Sd43-jccM)
23/06/29 19:13:23.09 h3GMlXjId.net
>>400
CPUが載ってないのでCPU+マザボはマザボの単品扱いになるでしょう
402:Socket774 (ワッチョイ 2398-OfpS)
23/06/29 20:07:08.03 eE4Ud5Nl0.net
>>400
それはショップの売り方の問題でキャンペーン応募には問題ないと思うが。
BTOはダメな気がするが
403:Socket774 (ワッチョイ e573-xfsA)
23/06/29 20:09:56.08 L8oL1uey0.net
ASUS、CPU AM5ソケットに対応したA620マザーボード2モデル
TUF GAMING A620M-PLUS 2万2980円前後
PRIME A620M-A 3万980円前後
URLリンク(ascii.jp)
404:Socket774 (ワッチョイ 35b1-OfpS)
23/06/29 20:27:17.37 EBuTUjfd0.net
>>403
本気かな?B650マザーがも2万前後で売ってるのにA620に3万とかさすがASUSだな代理店どこだよ。
405:Socket774 (ワッチョイ 2330-c00Y)
23/06/29 20:31:14.71 hpEeAHA/0.net
円安だからね
406:Socket774 (ワッチョイ 35b1-F8yx)
23/06/29 20:37:42.83 6DUxkRkI0.net
あ、アユート
407:Socket774 (ワッチョイ a509-Fp9k)
23/06/29 20:38:09.72 XXi2bhTG0.net
前に工房でX670Eが三万弱で売ってたときに買えば良かった、、、内心そんなもんに飛びつくやつ馬鹿にしてた
408:Socket774 (ワントンキン MMeb-M/7s)
23/06/29 21:33:52.10 VZkIKOUvM.net
廉価モデル(安く売るとはいっていない)
AM5も売れないせいか値段落ちてきてるのに今更3万超えのAシリーズとかASUSの周辺地域だけ油田でも湧いてるのか?
409:Socket774 (ワッチョイ cb0c-7pYU)
23/06/29 21:40:10.86 MUp1pbbo0.net
AM6が出たらAM5がバカ売れするでしょう。
410:Socket774 (スプープ Sd03-+K9K)
23/06/29 22:18:26.55 ZIlpGKdEd.net
>>407
URLリンク(i.imgur.com)
呼んだ?さらにリーベイツ2.5%とd曜日4%還元だったわ
411:Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
23/06/29 22:28:45.25 1QDYiNx00.net
WIFI無し版はやっぱり安いな
ROGもWIFI無し版出してほしかったな
412:Socket774 (ワッチョイ a509-Fp9k)
23/06/29 23:11:55.63 XXi2bhTG0.net
>>410
それ、、、あわてなくても他にしたって安くなると思うやん
なんでそれだけ破格だったんだろw
413:Socket774 (スプープ Sd03-+K9K)
23/06/29 23:22:22.47 fzyO1+oBd.net
>>412
謎なんだよな3万切ったから飛びついたが未だに3万常時切るX670Eないから買ってよかった最廉価品だけどな
414:Socket774 (テテンテンテン MM4b-nkdL)
23/06/29 23:47:59.35 28nhx8H+M.net
B650はけっこう安くなる時あるけどX670はみないな
415:Socket774 (ワッチョイ 35b1-OfpS)
23/06/30 01:18:56.80 tY6G5s0b0.net
>>412-413
X670Eマザーは円安も相まってあまり下がらないね。それにおまけは少ないが
基本TRX40マザーよりも高級づくりだからじゃね?
416:Socket774 (ワッチョイ 9558-F8yx)
23/06/30 02:06:23.64 +sAWPOrt0.net
>>413
俺も三月末にx670E PROARTが実質47500円くらいで買えて飛びついたけど
そういう値段はまだまだ来そうにないし、早く使える分思い切って飛びついて良かったってなるよな
でも値段に一喜一憂したり、あちこちのサイト覗いて安値ないか探す楽しみは無くなるけどw
あの時のワンズも確かTUFwifiは3万弱だったかな
F-Gamingでも実質4万弱とかで高いのいく方が得っぽかったけど、asusのx670Eは全部異常に安かったな
417:Socket774 (ワッチョイ 1d4a-SnHJ)
23/06/30 09:51:45.13 MW5ahiIm0.net
日銀が緩和をやめて円安路線を蜂起しない限りそうそう下がらないわな(市況の影響がでかいSSDやメモリは除く)
あと世界中のインフレが収まらず進行し続けてるのが大きい
418:Socket774 (ワッチョイ 1d4a-SnHJ)
23/06/30 09:52:04.41 MW5ahiIm0.net
蜂起→放棄
419:Socket774 (ワッチョイ ad73-o+1k)
23/06/30 15:25:26.00 ATME60Nz0.net
>>353
わかる。無駄に光らせたくないしダサいから、FLARE X5にしたわ。
420:Socket774 (ワッチョイ e573-xfsA)
23/06/30 17:07:47.19 T2LMNt440.net
GIGABYTEのMini-ITXマザー「A620I AX」が発売
店頭価格は27,500円。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
421:Socket774 (ワッチョイ e573-xfsA)
23/06/30 17:09:49.02 T2LMNt440.net
ASUSのAMD A620マザーが2モデル登場、価格は19,980円から
TUF GAMING A620M-PLUS、店頭価格は22,980円。
RIME A620M-A、店頭価格は19,980円。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
422:Socket774 (ワッチョイ 1773-bxv2)
23/07/01 02:10:16.55 q4Jml82c0.net
SeagateのPCIe 5.0 SSD「FireCuda 540」が発売、最大10,000MB/s
容量は1TBで29,980円、2TBで49,980円。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
423:Socket774 (ワッチョイ 22eb-hRAP)
23/07/01 16:34:29.33 RmKicxsp0.net
くっそたっか!!
424:Socket774 (ワッチョイ 7789-+Mc8)
23/07/01 17:01:38.91 +N2cFbZ10.net
何でCrucialほど速くならないんだろ
同じチップ使ってるだろう
425:Socket774 (ワッチョイ e2ab-iz2R)
23/07/01 17:23:52.13 XBRLjcdU0.net
確かバキバキに冷さんと爆速にはできないじゃなかったっけ?
どっかでそんな記事を見た記憶がある。
426:Socket774 (テテンテンテン MM8e-AfQ0)
23/07/01 18:21:44.18 9wrAUUOQM.net
冷やせないと速度もけっこう出なくなるらしいしね
427:Socket774 (ワッチョイ 4f58-2B/j)
23/07/02 00:14:32.57 37JYV8eL0.net
というよりHDD以下まで落ちる
暫くまともに使う気にはなれないだろう
428:Socket774 (ワッチョイ c60c-c6L3)
23/07/02 00:15:25.57 vSCm2R1U0.net
SSD専用水冷クーラー 30000円 とか普通に出てきそう。
429:Socket774 (ワッチョイ 4f58-2B/j)
23/07/02 00:31:40.49 37JYV8eL0.net
もうSSD用水枕普通になかったか?
430:Socket774 (ワッチョイ 17d4-+Mc8)
23/07/02 00:33:20.11 XGWLa3Ji0.net
あるよ
水冷ブロックだけなら3000円もしない
431:Socket774 (ワッチョイ 82d5-2jJj)
23/07/02 08:01:21.87 ZilsPaLP0.net
m.2水枕なんか3~4年前からあるでしょう
432:Socket774 (ワッチョイ a250-iz2R)
23/07/02 14:04:18.14 F297N5Gu0.net
マザボやCPUの単体は値下げ傾向だったのにCPUマザボセットが値上げしてない?
セットと言いつつ単品と変わらないような感じになった
7月セールのときのインパクト上げるための値上げ?