【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズPart5at JISAKU
【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズPart5 - 暇つぶし2ch243:Socket774
22/10/18 11:43:02.53 NBZ9ongW0.net
省電力重視はいい傾向だな
ついでにデュアルファンで十分冷えるくらいにならないもんか
ケース317ミリまでしか入らねーよ…

244:Socket774
22/10/18 11:59:07.66 kaRhoSaCa.net
GPUのUSBはVR用だろ

245:Socket774
22/10/18 12:33:43.35 ZESg3QTNa.net
将来的にはPSVR2みたいにType-C1本化は理想だけど
現状のPCVRはDP+USB Type-A主流だから
DP3→2本に減らされるとマルチモニター的に困るのよねw
DP3、HDMI1維持したままType-Cつけて欲しいわ

246:Socket774
22/10/18 12:39:51.52 meSFAXIt0.net
変換アダプタも延長ケーブルも駄目って
制約多いからなぁ>Type-C

247:Socket774
22/10/18 13:04:08.77 zNN3GzEZ0.net
物価高で世界中が苦しんでるから適正価格で出さないと売れないだろ
グラボは生活必需品とは違うんだから

248:Socket774
22/10/18 14:11:06.06 OIQ6YiDqd.net
リサ
もういいんだ
厚い革ジャンを脱ぎ捨てて
コロナ禍以前の世界に戻ろう

249:Socket774
22/10/18 14:16:56.05 nB53nZUN0.net
適正価格(1ドル=100円)

250:Socket774
22/10/18 14:35:13.76 6/T8hmxx0.net
まあMSRPは安くしてくれるとありがたいな
アスク税盛ってきても個人輸入すればいいだけだし

251:Socket774
22/10/18 14:52:55.14 UYxMjUKR0.net
>>245
それな
円安コストを中間販売業者が補填して買いやすい価格にするのが本来の代理店の存在意義なはずなのに、RTX4090であいつら円安にかこつけて逆に盛って来やがったからな
もう完全に単なる転売屋だよ

252:Socket774
22/10/18 14:58:19.15 ii0WYWJ60.net
>>246
いや保証の簡略化でしょ
そっちは完全に向こうのさじ加減

253:Socket774
22/10/18 14:58:35.93 0pHaWiN/0.net
GPUにType-CってVirtualLink?
それって死亡規格だろ、確か。
VirtualLink USB Type-C connector is officially dead
URLリンク(videocardz.com)

254:Socket774
22/10/18 15:03:45.19 UYxMjUKR0.net
>>247
保証の簡略化っていったい何の事だよ


255:?? 開発も製造も消費もしない中間転売屋が価格決定のさじ加減握ってる事自体が詐欺的だろうが 為替リスクの補填すら出来ないなら運送業者と同等のマージンで良いんだよ それ以上の存在意義無ぇんだから むしろ有害そのものだろ



256:Socket774 (スッップ Sdbf-HMn+ [49.98.153.229])
[ここ壊れてます] .net
>>249
キレすぎだろw

257:Socket774
22/10/18 15:46:15.77 tuENFpu/M.net
>>248
RX6000シリーズでもリファレンスモデルと一部のAIBのモデルにはUSB-C搭載されてた

258:Socket774
22/10/18 15:50:56.57 KvjhOGL7d.net
>>248
それはVirtualLinkが脂肪しただけであって
DisplayPort over alternate modeの実装はAMDでもIntelでも広く採用されてる
革ジャンに供給電力の余裕がないから採用されてないだけ

259:Socket774
22/10/18 15:53:24.53 ii0WYWJ60.net
>>249
保証受けるのにいちいち海外送るハメになるじゃん
代理店はそういうもんでしょ
為替とかマージンは向こうのさじ加減だよ
別に個人輸入すりゃいい話だし

260:Socket774
22/10/18 16:01:29.22 ZE4oA/4M0.net
>>224
Navi 21はオプションとしてType-Cが可能だけど実際にやったのはごく一部だし今回もそのレベルかと
そもそもDP2.1はType-C必須じゃないし

261:Socket774
22/10/18 18:46:58.64 1gNJdwnsa.net
>>243
マイニングバブル復活でウハウハザマスw

262:Socket774
22/10/18 18:51:05.99 PmvodppYa.net
7950XT予想
- 2.06x raster perf (+55% per W)
- 2.64x compute perf (63tflops)
- 3.5x raw RT perf
- upto 3x raster+RT perf
- 400W
- $1,200
Greymon55@greymon55
400Wも行かねーよ
いやそれ以外が聞きたいんだが…

263:Socket774
22/10/18 18:56:46.71 0ZvNGMbh0.net
999USD予想ははずれる?

264:Socket774
22/10/18 18:59:11.29 DL5W7oko0.net
7950XTで400Wいかないのか
同じプロセスだから心配だったがワッパはラデの勝ちかな

265:Socket774
22/10/18 19:07:21.58 N1a5pSxDa.net
革ジャンのマネしてハイエンド100USDうpの1099USDだよ
フィリップ・カーンのお告げがあったから間違いない

266:Socket774
22/10/18 19:15:50.97 vewrrpvx0.net
だったら4080は発売前に値下げしてくれそうだな

267:Socket774
22/10/18 20:31:32.70 aYHXmGL1u
米国が対外債務を増やすと、米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は、米国が対外債務を増やしたり、米国がバブルになると、米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は、米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を、米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば、米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。

大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は、日本でのみ日本人に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は、日本でのみ日本人の女に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。

日本人が、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。

日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
米国・ドイツ・台湾・香港・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し、カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび


268:米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。俺以外の日本人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。日本およびドイツに、西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう日本に、パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!



269:Socket774
22/10/18 19:20:54.81 r9YeGaSF0.net
>>214
『ヤフオクのグラボがヤバすぎる』【自作PC】【GPU】
41,403 回視聴2022/07/15に公開済み
3080マイニング落ち
寿命前で性能が8割ぐらいしかない

270:Socket774
22/10/18 19:24:00.19 h+GUyL9iM.net
値下げされたRX6950が$950だからね。性能倍でメモリーが1.5倍ならそれなりの価格にしないと

271:Socket774
22/10/18 20:14:47.41 bcCM3M/P0.net
発表されたdp2.1に差分だけ画面転送する
パネルリプレイ機能ってのがあるんだけど
ひょっとしてこれ使ったら
凄まじいリフレッシュレート出せたりするんか?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

272:Socket774
22/10/18 20:24:46.38 KOUSaauV0.net
本当に20万円くらいなら7950買っちゃうかも

273:Socket774
22/10/18 20:39:41.91 meSFAXIt0.net
>>258
4090ワッパいいなー
ってベンチ動画見ると軒並み550Wとか逝ってるんだよね
もう宣伝用のじゃなく本当のTDPを公表してほしい

274:Socket774
22/10/18 20:41:27.09 ZE4oA/4M0.net
>>264
描画負荷が低い時の消費電力低減が目的でしょ
高fpsが必要な時は画面の動きが激しい可能性が極めて高いから出番が無い
ノートやタブレットPCのバッテリー持ちは改善されると思う

275:Socket774
22/10/18 20:46:20.11 XJ0ph/4pp.net
ラデってゲフォには性能で勝てないからって変な所で頑張るよな

276:Socket774
22/10/18 20:56:27.43 y3T4GnZP0.net
physxとかレイトレとか余分なの抜くとそんなに負けてた記憶がないんだが

277:Socket774
22/10/18 21:03:05.32 bcCM3M/P0.net
>>267
いや途中まで描いて
「この部分は前フレームと一緒」って分かったら
あとの描画せずに「前のコピーでよろ」
ってモニタに投げられるから大分楽できるんでは、
と思ったんだけど

278:Socket774
22/10/18 21:06:59.08 zqpTha1S0.net
ゲームのラスタライズ以外は基本的にRDNA2はAmpereにほぼ全部負けでしょ
ワッパでは大幅に勝ってたから今回もそうなってほしいもんだが

279:Socket774
22/10/18 21:11:37.04 nB53nZUN0.net
>>271
普通それはRDNA2が勝ったと表現する

280:Socket774
22/10/18 21:15:50.41 x0staU/dd.net
ラスタライズとワッパ以外って何?
レイトレはもう言われてるしDLSSだのnvencだのの固有機能がマストならラデスレ見るわけないし
もちろんcudaも同様なわけで

281:Socket774
22/10/18 21:19:51.40 qgvsrvXN0.net
>>271
大多数はゲーム目的だしRADEONの勝ちじゃん

282:Socket774
22/10/18 21:34:12.52 ZE4oA/4M0.net
>>270
画面の大半のピクセルが全く変化しない場合に効果を発揮する訳だから
せいぜいマウスカーソルだけ動かすとかテキスト入力とかのレベルの描画負荷だぞ?
VESAのページにもモバイルPCの省電力のための機能と書かれている
URLリンク(vesa.org)

283:Socket774
22/10/18 21:53:46.21 HNCdLPiQ0.net
>>270
1ピクセルでも変わったらダメだから最大リフレッシュレートにはどう考えても影響しない。

284:Socket774
22/10/18 21:59:13.16 BmD3cGaJ0.net
Freesyncも元々はラップトップ向けの機能をベースに開発されたものだしパフォーマンスアップになるかもしれない

285:Socket774
22/10/18 22:44:29.33 n2tekXqD0.net
ラデ全体が強化されれば未来のCSが強化されるから
色々やってくれる分には大歓迎さ

286:Socket774
22/10/18 23:37:20.63 9bc7vbjD0.net
フィードバックたくさん来てるだろうし倍速モニタでメモリクロック固定も今後のドライバアップデートで治ったら言うことなし

287:Socket774
22/10/19 00:34:43.94 w+/LzswF0.net
高リフレッシュレートでVRAMクロックが張り付くのはモニタ側のEDIDが原因だから
ドライバアップデートじゃ治らないと思う

288:Socket774
22/10/19 01:23:48.08 mfa/vCM10.net
レイトレの性能は4090でも全く足りてないからどうでもいいだろ
DLSSはFSR2.1登場でもう先が無いし、AIコアもRDNA3か4からXillinxのクソ高性能な奴乗せるし
APUがDDR5対応でFHDゲーム位なら内蔵GPUで十分になるし
そもそもMCMや2.5D/3Dチップで完全に周回遅れになってるのがもう厳しすぎる

289:Socket774
22/10/19 01:46:49.74 cqDvRaeV0.net
RADEONがどれだけ性能あげようがでもRADEONだしなぁになっちゃうんだよな
Ryzen並の衝撃がないとシェアは進まんのかねぇ

290:Socket774
22/10/19 01:59:14.86 t5Id0gOn0.net
別に俺さえRadeonにありつければそれで十分なのも事実

291:Socket774
22/10/19 02:14:18.86 +JlDB+G5M.net
>>278
そのためにSONYから開発費貰ってる訳だしな

292:Socket774
22/10/19 06:40:11.18 1HuE3xHqp.net
>>278
switch一強の現実見てから言おうな
CSでもゲフォに惨敗のラデオン(笑)

293:Socket774
22/10/19 07:45:56.05 mfa/vCM10.net
ゲフォがポンコツだからスイッチでFSRが採用されてるけどな

294:Socket774
22/10/19 08:38:54.01 usAf+0jA0.net
>>268
同じコア数で倍出力で戦えるRDNA2以降、Geforceは性能で並ばれ、ワッパでは完敗してる
コアあたりの出陸が低いNVIDIAは3090から最大でも1.8倍のコア数委しか盛れないのに対して、RADEONは2.4倍
さに上の規格もある余裕がある
コア数1.6倍で、どうやってコア数2.4倍と戦わなきゃいけないGeforceにはRADEONレベルの「余裕」がない

295:Socket774
22/10/19 08:41:00.41 9dB5T65r0.net
余裕ぶっこいてるから勝てないって酷過ぎやろ…死力を尽くせ

296:Socket774
22/10/19 08:44:27.67 isKbjI7Sd.net
>>286
スイッチの発売時期考えろよ…

297:Socket774 (ワッチョイ 7715-uQQK [138.64.68.10])
22/10/19 09:00:09.10 .net
Nvidiaの開発力を考えたらCUDA版FSRは本家より優秀でも不思議じゃないが革ジャンはやらないだろうな

298:Socket774 (ワッチョイ d758-dQGL [14.12.67.224])
22/10/19 09:02:22.42 .net
技術がないからモノリシックの爆熱しか造れないんだぞ

299:Socket774 (ワッチョイ 779e-Cxv7 [160.86.128.162 [上級国民]])
22/10/19 09:25:47.63 .net
FSR2はGeforceやIntelでもうごくんとちゃうの?

300:Socket774 (スフッ Sdbf-0499 [49.104.16.247])
22/10/19 10:02:04.84 .net
>>292
全部のグラフィックで動くよ
Xeとかの内蔵グラフィックでも使える

301:Socket774 (アウグロ MM4f-T5wc [221.170.171.234])
22/10/19 10:48:46.10 .net
サイパン4Kネイティブレイトレoffで60fpsを維持出来ない30万のおもちゃ4090

302:Socket774
22/10/19 11:48:51.35 zOrkZKVrM.net
cudaコア自体は1.5倍だからね

303:Socket774
22/10/19 11:51:27.17 t5Id0gOn0.net
cudaとか要らないんだから物理的に削除すれば少しは省電力になるんじゃね(ハナホジ

304:Socket774
22/10/19 12:33:03.65 yfGSiC7Y0.net
6800XTでジャッジアイズとかWQHDで60fps固定にするど43℃くらいまでしか上がらないねリフレッシュレート上げると66℃くらい
やっぱ家ゲーは見た目より軽くなってんだなって

305:Socket774 (ワッチョイ 176e-YPwT [118.9.27.5])
22/10/19 16:06:11.78 .net
実用上はミッドレンジの7600~7700でそれなりに性能出てれば十分
7900XT買うつもりだけど半分所有欲だなあ

306:Socket774 (ワッチョイ ff3b-y5HG [153.156.10.93])
22/10/19 16:30:31.94 .net
ROCmなんて諦めてCUDA対応すればもっと売れるだろうに。
当時としては破格の16GB HBM載せたRadeon VIIの再来が欲しい。
32GBくらいVRAM乗せたヤツ。AIお絵描きに欲しい。

307:Socket774 (ワッチョイ d758-dQGL [14.12.67.224])
22/10/19 16:33:28.90 .net

cudaなんてさっさと無くすべき
なぜなら囲い込みは反社会的だから

308:Socket774 (アウアウウー Sa5b-Wmjv [106.129.113.3])
22/10/19 16:37:58.85 .net
AIBにチップ届いたってさ
性能リークはよ

309:Socket774
22/10/19 18:13:46.38 h++bhATTa.net
ラスタライズ2倍か
6900の倍としても4090は余裕で超えるな
あとはRTだな

310:Socket774
22/10/19 18:14:43.88 2nv037XI0.net
reference's TBP is amazing.

311:Socket774
22/10/19 18:29:05.30 U5FaMkRD0.net
性能6900XTの倍でワッパ50%以上とすると300x 2 /1.5 = 400W以下 もし350Wならかなり優秀やね

312:Socket774
22/10/19 18:52:00.95 2nv037XI0.net
やべえ興奮してきた
これガチで4090を値段・TBP・ラスタライズで全部ぶち抜くまである
もちろんダメなら4090買うだけだが11/3が待ち遠しい

313:Socket774
22/10/19 19:26:23.16 U5FaMkRD0.net
それぐらいはぶち抜かないと売れないんでしょ。でも20万円以上は覚悟しておいたほうがいいかもだけど。

314:Socket774
22/10/19 19:28:59.14 RxMsABl50.net
$999でも20万くらいになるだろうしな

315:Socket774
22/10/19 19:33:18.88 0KEtE1Ez0.net
4090超えで20万強だったら、超お買い得だよな
RADEON製品の争奪戦という、一大事まであり得るレベル

316:Socket774
22/10/19 19:35:09.53 UkjAU2aWa.net
どうせアスクが性能も考慮して値付けしてくるから安く買えないぞ

317:Socket774
22/10/19 19:39:54.29 t5Id0gOn0.net
999ドルなら適正価格は99800円
残念だが6900XT/6950XTの実績を見ていると15万円になりかねないが、あくまで転売厨が勝手につくった数字なので無視するのが妥当

318:Socket774
22/10/19 19:42:15.42 0KEtE1Ez0.net
>>310
$100円換算か
もしかして、タイムスリップしてきちゃいました?

319:Socket774
22/10/19 19:44:54.05 w7ptt3wh0.net
今の状況で上位が不具合なく高性能で安く出てきたらまた転売ヤーに狩られて買えないに決まってる
4090はメーカー選ばなければ買える傾向にはあるが、
ラデは弾数少ないだろうから多分酷いことになるぞ…

320:Socket774
22/10/19 19:44:55.66 biYdsRSnM.net
革ジャンに騙されるバカ信者w
 
4Kネイティブultraで、サイパン60fps維持出来ないとか話にならん
30万も払って糞スペックの壺買った奴www
rogだろうがシュープリームだろうが
ゾタだろうがオーラスだろうが
性能差なんて誤差だろバーカwww
低スペック4090の壺を買うバカ信者は養分すぎるwww
 
https:
//www.youtube.com/watch?v=GYSeoypjRxI

321:Socket774
22/10/19 19:48:32.83 bZv3YnGqM.net
2.5スロットで頼む

322:Socket774
22/10/19 19:53:36.31 gf6rCeO1a.net
>>314
ならばウンコファンで4.5スロットにしてやろう
え?M-ATXはどうすんだって?こまけぇ事は気にすんなw

323:Socket774
22/10/19 19:54:17.51 g6NtA6yH0.net
こんな円安だし高値で掴んで儲かるのかな

324:Socket774
22/10/19 19:54:47.79 w7ptt3wh0.net
>>310
もうそろそろ1ドル150円になるぞ
多分まだ上がるから1000ドルが国内15万ならむしろセール価格
ほんと糞だわ

325:Socket774
22/10/19 19:55:51.32 sZHkrhLFd.net
事前の不穏な噂もあって4090超えがあるかは半信半疑だったけど
早々に4090tiを準備してるとかの記事が出てきたのを見ると7900XTは結構やれるんじゃないかなって気がしてきた

326:Socket774
22/10/19 20:08:54.18 y/cQj0P5d.net
>>310
999ドルならアスク税0でも15万円やぞ…

327:Socket774
22/10/19 20:16:59.96 dkAC1xXm0.net
pc4uで今も出てるサファNITRO+SE6800XTにしちまったわ
仮に7000のミドルで同レベルの性能だとしても今の円安状態だとask税込みで
9万より高くなるだろうしいつ手に入るかもわからん

328:Socket774
22/10/19 20:21:34.54 J4HSeGyZ0.net
>>320
それいいよね
俺にはオーバースペック&予算だけど、お買い得だと思ってる

329:Socket774
22/10/19 20:29:46.72 dkAC1xXm0.net
>>321
6000にしても7000にしても予算は10万以内だったから
現状あれがベターだと思ったのよ
世代は一つ前だとしても性能で困る事はないだろうし
特別限定パッケージだから豪華だし
本来手が届かないクラスで満足

330:Socket774
22/10/19 20:32:41.88 Wcz+EDRhM.net
20万超えると日本じゃそんなに売れないだろうな

331:Socket774
22/10/19 21:00:41.49 4ogVypAg0.net
金出す層はNvidia買うだろうしなぁ

332:Socket774
22/10/19 21:00:58.39 m6LS+7HK0.net
>>320
92800円のやつ?

333:Socket774
22/10/19 21:07:59.36 knTbJ/Nh0.net
20万超えたら様子見コースだな
15万ならアキバに行く

334:Socket774
22/10/19 21:14:23.84 dkAC1xXm0.net
>>325
ちゃう90000円ジャストのやつ
Sapphire SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6800 XT OC 16G GDDR6 SPECIAL EDITION
今売り切れてた

335:Socket774
22/10/19 21:15:02.13 g6NtA6yH0.net
まあ緑と比べてあんまり付加価値ないのは確かだな
それでもワッパコスパが良ければ特にヨーロッパではよく売れると思うけど

336:Socket774
22/10/19 21:24:57.51 90pBc/W+0.net
>>220
今までの情報で
大体妄想できるから

337:Socket774
22/10/19 21:52:09.96 f7A0e0Hc0.net
AIBにチップ届いてるなら今から量産して発売は11月下旬かねー
リーク増えそうだ

338:Socket774
22/10/19 21:54:05.34 txTXrfZJ0.net
4090を見てから発送始めたっつーことです�


339:ゥ



340:Socket774
22/10/19 22:01:50.85 a//ac5NEd.net
早くオリファン出てくれんかなぁ

341:Socket774
22/10/19 22:10:44.34 UGkrRuU6d.net
7900XTが25万までなら整理券貰いに行くんだがな…

342:Socket774
22/10/19 22:48:52.21 qjZAfZ5w0.net
6900xtも未だ13万なのに本当に7000シリーズ安く買えるのか
すげぇ高そうなんだが😩

343:Socket774
22/10/19 22:56:23.79 CKhkqYsD0.net
たかけりゃ買わない
革ジャンとグル確定
そうなれば不買
Intelが覇権取れ

344:Socket774
22/10/20 00:02:07.54 FYw4kwUzd.net
>>334
円安になる前に仕入れて相場を形成した6000シリーズと円ベースで同等になるわけがないでしょ
問題はドルベース

345:Socket774
22/10/20 00:12:42.34 sm6qj5Mr0.net
6900XTが999ドルで6950XTは1099ドルだっけか
RTX4080が1199
RTX4090が1599なんで
7900XTは1199ドルなら上出来では

346:Socket774
22/10/20 00:37:17.64 vsHl9iOA0.net
>>334
6900xtは尼でたまに10万で売ってる
keepa見ると10月になってから3回あった

347:Socket774
22/10/20 05:50:14.69 it+bViZfM.net
>>335
価格が高くて買えないことを不買とは言わないっしょ。

348:Socket774
22/10/20 05:54:07.05 CbTj6kP50.net
ASK税で1ドル180円計算だろうから20万くらいだろうなぁ

349:Socket774 (テテンテンテン MM8f-CauF [133.106.192.101])
22/10/20 08:50:54.82 LhdvRwCUM.net
ここまで待ったこのタイミングで60買うのはもったいないわ

型落ち狙うなら不良在庫たっぷりの30も視野に入れて
11月以降が本番だし
性能的なことなら70見ないで買うのは論外だし

350:Socket774 (ワンミングク MM7f-uIMz [153.250.27.198])
22/10/20 08:56:26.96 pdRJ1wrGM.net
4090も噂段階では3090の2倍とか言われてたよな
navi31も話半分とは行かなくても2割くらいは少なく見といた方がいい

351:Socket774 (ワッチョイ d758-dQGL [14.12.67.224])
22/10/20 09:02:29.10 mZDiIDVl0.net
>>337
6000は在庫処分で値下げに入ってるぞ

352:Socket774 (テテンテンテン MM8f-CauF [133.106.192.101])
22/10/20 09:10:11.05 LhdvRwCUM.net
さらっと70のラインナップに
EVGAが入ってたらおもろいんだけどなあ

353:Socket774 (アウアウウー Sa5b-EqCl [106.155.5.139])
22/10/20 09:33:06.69 CM3sMBMva.net
>>344

グラボやめるってよ

残念…

354:Socket774 (ワッチョイ b763-7iBv [210.141.215.35])
22/10/20 09:39:26.62 QPCGVuC+0.net
>>345
VGAは利益ないしメーカーが一番いい板(FE)出して邪魔されるし
これから消費電力上がる一方だから電源やMBに注力するのは正解かもw

355:Socket774 (ワンミングク MM7f-uIMz [153.250.27.198])
22/10/20 10:29:51.77 pdRJ1wrGM.net
FEって一番いい板か?
いつも一番冷えないクーラーだから日本で売ってなくてもデザイン以外が理由では買う必要ないって認識だけど

356:Socket774 (ワッチョイ d758-dQGL [14.12.67.224])
22/10/20 10:31:07.56 mZDiIDVl0.net
>>347
そんな物は存在しない

357:Socket774 (ワッチョイ b763-7iBv [210.141.215.35])
22/10/20 10:34:00.49 QPCGVuC+0.net
>>347
一番いいは言い過ぎかもしれんが非OCではよい部類に入るしデザインや構造は唯一無二だし
かなりの製品が食われてると思うぞ

358:Socket774 (オイコラミネオ MMab-EEZb [150.66.74.131])
22/10/20 10:39:05.85 8raF76b1M.net
>>344
いきなりパートナーとして発表される場合もあるから可能性はゼロではないかも
7000系の発表待ちだな

359:Socket774 (ワッチョイ 7758-Htrd [106.73.145.96])
22/10/20 11:43:14.45 +V8r2RAe0.net
EVGAきたらSapphireと


360:迷うなw



361:Socket774 (アウグロ MM4f-T5wc [221.170.171.234])
22/10/20 11:43:53.21 RX3NlcIxM.net
>>339

買わなきゃ不買

脳みそ腐ってんのか?

362:Socket774 (テテンテンテン MM8f-YiGo [133.106.138.97])
22/10/20 11:58:45.36 r2ZUGgsQM.net
そんな簡単な区別も出来ないで拗らせてるから貧乏なんだろうな

363:Socket774
22/10/20 12:21:23.74 qmRAPU4Sr.net
EVGAなら分解OKの時点でsapphireなんて選ぶ価値ないぞ

364:Socket774
22/10/20 12:22:41.31 /LLaiUrDd.net
AMAZONが売っていない時点で買う価値はない。

365:Socket774
22/10/20 12:22:41.86 laRVfSfvr.net
>>346
x570のマザボ出してたんだよな
円安になる前に買っときゃ良かった
3年保証だろうしね

366:Socket774
22/10/20 12:48:26.90 oiJHPtzz0.net
>>352
精神的不買?

367:Socket774
22/10/20 13:05:34.57 RX3NlcIxM.net
>>357

 
サイパン4K ultra ネイティブ レイトレ off
これで60fpsも維持出来ないゴミ4090
買い煽りしているのは業者と馬鹿信者w
 
 

368:Socket774
22/10/20 13:21:31.64 hcdJQRAt0.net
ネイティブにこだわる人ってなんで?
DLSSって今はクオリティ重視ならネイティブより綺麗なこともあるんでしょ
それでもそこそこfps改善されるらしいし

369:Socket774
22/10/20 13:25:41.35 RX3NlcIxM.net
>>359
サイパンネイティブ4Kで60fpsも出ないゴミに30万払う養分www

370:Socket774
22/10/20 13:32:06.22 CHn0mb3f0.net
>>358
サイパンのレイトレはレベル低いからな、レイトレ処理の7割を食う鏡面反射の解像度と描写距離が短いのに重いという
今の性能でハード処理で丸投げするのがあかんのやろな

371:Socket774
22/10/20 13:33:19.47 RX3NlcIxM.net
>>361
「レイトレーシングなし」で60fpsも出ないゴミに産廃4090

372:Socket774
22/10/20 14:06:22.85 VcmV8klWd.net
リファ版はコンパクトなのが良いんだよな
ゲフォと違いラデの場合ファクトリーocの幅がほとんどないしリファ買えるなら欲しい

373:Socket774
22/10/20 14:10:25.09 sm6qj5Mr0.net
RDNA2はリファ奪い合いだったよなぁ
抽選外れて買えんかったけど
今回は半導体不足も無いし、円安だからライバル減るかなあ
(ただし値段には覚悟が必要である)

374:Socket774
22/10/20 14:24:05.23 STWjMzSGd.net
リファだから各メーカー差がないと言ってもやっぱりサファかパワカラから買いたくなる

375:Socket774
22/10/20 14:41:05.87 H7HMs9mCr.net
もっと単純に中身と箱は揃えたくないか?

376:Socket774
22/10/20 15:13:56.60 xHZqlCkB0.net
リファはお得だから代理店は売りたくないんだろなあ

377:Socket774
22/10/20 15:16:38.93 1GGy99u/a.net
EVGAのVが消えてEGAになるのか

378:Socket774
22/10/20 15:18:35.61 odjZ1dGkd.net
EVGAのグラボ技術者、AMD行ってくれないかな?

379:Socket774
22/10/20 15:19:41.54 kXlI2Cega.net
radeon買うならサファNITOROかパワカラ赤デビルの2択でしょ

380:Socket774
22/10/20 15:26:30.73 hVu72/wK0.net
999$なら189800~198000円かなあ…?
高過ぎて買えないなら6650とかにするか。
グラボに出せて7万まで。

381:Socket774
22/10/20 15:36:42.72 eOGvbsTg0.net
予算七万なら6750xt行けるで

382:Socket774
22/10/20 15:56:05.85 58EsGUM+0.net
サファPULSE6750ならずっと6万切ってるな

383:Socket774
22/10/20 16:22:42.68 yZ+YmwLZ0.net
>>372
マジかー。それも候補に入れておこう。ありがとう。

384:Socket774
22/10/20 16:38:22.32 9kYs2o93M.net
EVGAはグラボは撤退して会社規模も縮小する�


385:チて言ってたぞ グラボ部門の人員も整理したみたいだしAMDに鞍替えはないやろ



386:Socket774
22/10/20 16:40:56.25 5az6YzVQr.net
EVGAは既に売った製品用のサポート部門だけ残してコルセア辺りに看板売って畳みそう

387:Socket774
22/10/20 16:44:58.21 Kt4neBw80.net
いま6万辺りの価格帯空白で6750XTはめちゃくちゃコスパ悪いからやめた方がいいと思う

388:Socket774
22/10/20 16:49:47.08 gXHZrhMN0.net
6750Xで4K60モニターの話だけど
4Kで遊ぶ時は結構ファン回るから静かなRSRでええわ…→それなら6600や6650XTのRSRで良かったんじゃ?
ってなったんで微妙

389:Socket774
22/10/20 16:59:28.78 OccF8eBJ0.net
>>376
RTX3000の在庫が1年に売る分くらい残ってるらしいから、まず売り切らないと……

390:Socket774
22/10/20 17:01:25.60 l8IXBoAS0.net
>>379
ほんこれがあるのに
なんでこれからも30は安くならないと
信じてるんだろうなあ

391:Socket774
22/10/20 18:00:04.67 /1xf1KIjC
米国が対外債務を増やすと, 米白人が貧乏になるようにすればよい. 米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する.
現在は, 米国が対外債務を増やしたり, 米国がバブルになると, 米国の有色人種がその損失を被らされている.
この問題は, 米白人が米国で最下層になれば解決する. 米白人を, 米有色人種よりも下に置けば解決する.
米白人が米国内で最下層になれば, 米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう.

大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は, 日本でのみ日本人に対してのみ, カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は, 日本でのみ日本人の女に対してのみ, カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ.

日本人が, いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に, そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ.

日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう. 合法化すれば合法だぞ.
米国・ドイツ・台湾・香港・韓国でカクセイザイを解禁しよう. 日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう. ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し, カクセイザイを解禁しよう. ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう.
合法化すれば合法だぞ. クズは死んだほうが良いのだ.
俺以外の日本人, 韓国人, 香港人, 台湾人, ドイツ白人, 米白人, イギリス白人が死滅したら, 地球は今より"まし"になるだろう.

日本およびドイツに, 西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう. 日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう
日本に, パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!

392:Socket774 (ワッチョイ 57b1-YUgo [126.131.86.153])
22/10/20 19:58:40.57 R1FHG3690.net
革ジャンの欲の皮、俺らの想像よりだいぶ分厚いっぽいからね
最悪の想定をしておかないと

393:Socket774
22/10/20 20:19:37.62 MGghDY5id.net
3090TI値下がりしてない。
6950XTも、普通に高い

394:Socket774
22/10/20 20:23:31.00 c2oyITQX0.net
>>383
通年通りなら値下がりは年末年始商戦がメインだろうな
サイバーマンデーとかそういうのもあるかも取敢えず直近は資金確保してた方よくないか?

395:Socket774
22/10/20 20:29:11.98 0/PbNcYV0.net
今回は弾数はあるのかな
7800xt狙ってるが買うなら年始まで待ちたいところ

396:Socket774
22/10/20 20:51:23.14 QLokzNNU0.net
>>383
買うな PCゲーから足洗え

397:Socket774
22/10/20 21:08:06.76 ChAYYE6A0.net
Navi32は2月ぐらいになるんとちゃうの?

398:Socket774
22/10/20 21:11:19.73 2f4sDxunr.net
>>386
何で此処に居るんだよ

399:Socket774
22/10/20 21:54:31.86 m+jRg3U40.net
>>380
在庫ってのは完成品じゃなくてこれからも作って売る分だから安くならない

400:Socket774
22/10/20 22:44:34.05 2zJ1HjFFM.net
ぼく「6000シリーズ値下がるよなーさすがになー」
R「appleの真似しまーすww^^(旧製品値上げ)」
ぼ「買うかばーか!!↑↑」

401:Socket774
22/10/20 22:58:34.41 b1J6jkKt0.net
>>382
まあ値下げするかしないかはメーカーの好きにすればいいと思うが
このままの値段ならダダ余りの3000シリーズの在庫抱えて沈んでいきそう

402:Socket774
22/10/20 23:16:11.90 sm6qj5Mr0.net
Gamers, creators, and enthusiasts...
Join us Nov. 3 at 4 p.m. ET for “together we advance_gaming”, a livestream premiere to unveil the next generation of AMD graphics.
🔴Tune in to the AMD YouTube channel and sign up for an email reminder:
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

403:Socket774
22/10/20 23:23:06.30 prH4DDU80.net
>>392
11月4日(金)午前6時見逃すな!!

404:Socket774
22/10/20 23:36:09.60 tJ2uUan0r.net
旧シリーズの在庫はけるまで、性能が被る次世代ミドルは発売しないという、お手軽ムーヴする簡単なお仕事やな

405:Socket774
22/10/21 00:23:56.71 1eq2uJQp0.net
ミドルは来年やろなそれまでに円安おさまってもろて

406:Socket774
22/10/21 00:34:53.37 Wc6NG7pIa.net
ミドルはQ2あたりに6~7万でデビュー再来年の今頃に5万を切れば御の字かな

407:Socket774
22/10/21 00:59:00.37 GWhqj2fg0.net
>>394
まあミドル以下があの値段じゃ買う人いないから
Adaは4090だけでいいな
5090発売時にもまだ3000残ってそうだけどw

408:Socket774
22/10/21 02:00:15.50 cpVJmTDP0.net
まだなんもリークなし?

409:Socket774 (ワッチョイ b753-7iBv [114.144.141.9])
22/10/21 07:34:04.40 uSLMvSqA0.net
AMD RDNA 3 "Radeon RX 7000" ライブストリームイベント 11月3日開催決定
URLリンク(videocardz.com)

AMDのRadeon RX 7000グラフィックスカード向け次世代GPU「RDNA 3」が11月3日のLivestreamイベントでお披露目へ
これに先立ち、AMDのRadeon担当上級副社長兼ゼネラルマネージャのスコット・ハーケルマン氏がTwitterで発表を予告していた。
今回、同社は、11月3日午後4時(米国東部時間)に公式Livestreamを開催することを決定した。
AMD RDNA 3 GPUは、次世代Radeon RX 7000グラフィックス・カードに搭載され、ゲーム・パフォーマンスを大幅に向上させる予定です。

> 11月3日午後4時(米国東部時間)に公式Livestreamを開催

EST 米国東部時間 2022年11月03日(木) 16:00 は
 日本時間 2022年11月04日(金) 早朝 06:00 で時差は 14時間 です。

410:Socket774 (スププ Sdbf-j5Xb [49.97.46.172])
22/10/21 07:48:36.17 hoPdZEAod.net
朝6時か。

411:Socket774
22/10/21 08:40:45.01 uSLMvSqA0.net
URLリンク(twitter.com)
Greymon55
> 一部の AIB は、すでにチップを入手してテストしています。
Greymon55
> 参照のTBPは素晴らしいです。
Greymon55
> つまり、TBP、総ボード電力です。
 ※TBP:たとえば6900XTの「TBP」は300Wだが、Geforceと同じ「TGP」範囲だとさらに数10ワット低くなる
質問
> ええ、それは素晴らしいですか?それとも、フェーズなどを介して実際の電力供給をどのように設計したかについてでしたか?
質問
> ほとんどの場合、驚くほど電力効率が良い?
Greymon55
> はい
反応
> Navi31のファイナルラスタとRT性能を先にリークしているリーカーが気になります
Greymon55
> 2X
質問
> RTも?
Greymon55
> もっと
 ※MLIDはRDNA3のRT性能はRDNA2から最低でも2倍以上、3倍も有り得るとリーク(3090Ti以上?)
  URLリンク(www.youtube.com)


412:_Vr0omkNuEM&t=747s (deleted an unsolicited ad)



413:Socket774
22/10/21 08:42:30.34 /JVcZBpe0.net
仮に性能で勝ってたとしても供給絞って来そう
性能で勝って十分な数出るなら業績に少なからず影響するからそんな重大なものを影が薄いままにしておく訳が無い

414:Socket774
22/10/21 08:44:41.54 BE7nbtLYM.net
ad102だって4090だとフルパワーじゃないし隠しとくでしょ
Nvidiaはカウンターに4090ti用意しているって話だし

415:Socket774
22/10/21 08:47:01.03 /JVcZBpe0.net
>>403
ラインナップを隠すのと告知に力を入れないのは全く違う

416:Socket774
22/10/21 08:48:11.24 302OpKS20.net
2倍以上
何に対して2倍以上なのか書いてないが、今までの噂では6900XTに対して、であった
順当に4K120に手が届くGPUになれそう

417:Socket774
22/10/21 08:52:17.43 BE7nbtLYM.net
>>404
zen4もやたらと隠してたし初期の頃はシングル15パーアップですとか控えめ発表だったし何かいろいろ控えめなんだよな
自分も告知もっとするべきだと思う

418:Socket774
22/10/21 08:54:16.54 +933w5A70.net
>>402
いつものAMDだなw
いいもの作れても数が出せなかったり納期が遅いとかで機会損失半端ないw

419:Socket774
22/10/21 08:57:59.04 xRi81FfQM.net
TGPにはUSB PDの出力分も含まれるけどTBPには含まれないんじゃ無かったっけ

420:Socket774
22/10/21 09:00:10.19 rlujjaDr0.net
RX6000のリファレンスとかほとんど赤字だったんじゃないの。2ヶ月分も生産してないでしょ。

421:Socket774
22/10/21 09:01:32.09 /JVcZBpe0.net
Raphaelはあのあり得ない価格を見たらむしろ宣伝手抜きして正解だった気が
前評判高くして期待させてあの価格だと今以上に顰蹙買ってたでしょ

422:Socket774
22/10/21 09:03:57.91 /JVcZBpe0.net
>>410
あっ価格はマザー込みね
石単体はドルで見ても高いには変わりないがマザー程じゃない

423:Socket774
22/10/21 09:23:07.82 f4uTd3id0.net
ワッパで圧勝しそうなんだな
円安じゃなければ・・・

424:Socket774
22/10/21 09:38:37.68 gl7ZS0wL0.net
ここ数年で、AMDはNDA規定で情報漏洩は賠償金の項目、かなり重くしたようで。だから情報が出にくくなってる可能性あるかなぁ。

425:Socket774
22/10/21 09:40:20.13 rlujjaDr0.net
そろそろ多くのゲームで4KでもCPUがボトルネックになってくるんだろうな。

426:Socket774
22/10/21 09:40:50.65 mYmkwuCz0.net
まぁさすがにAIBメーカーが量産始めれば製品に触れる人が激増するわけで各方面漏れてくるかと

427:Socket774
22/10/21 09:42:24.22 rlujjaDr0.net
特定のリーカーはメーカーの手先でマーケティングや競合への攪乱を目的としてるんとちゃうんか

428:Socket774
22/10/21 09:43:57.23 FquGjgVCM.net
ほとんどのAIBの工場は中国だしね

429:Socket774
22/10/21 09:48:24.63 cNa5hp07d.net
>>416
むしろそれ以外にあるのかっていう
結託してやろうと思えば株価も動かせるしな

430:Socket774
22/10/21 09:49:44.59 nbqgIUn9M.net
>>416
intel CPUはリークから良い情報が多めだったしそんな気がするな

431:Socket774
22/10/21 09:50:36.87 nbqgIUn9M.net
リークはだいたい中国から漏れてるな

432:Socket774
22/10/21 10:09:08.50 rlujjaDr0.net
Youtuberは口から出任せでアクセス数稼ぐのがもくてきなのでまったく信用してない

433:Socket774
22/10/21 10:25:53.73 24XViwRSa.net
>>403
4090tiは出せないと思う
なんせ4090も600W前提で作ってたが
部品が溶けたんで渋々450W仕様にしたって <


434:br> 疑いあるくらいだし



435:Socket774
22/10/21 10:30:09.17 rlujjaDr0.net
4090 FEでもPL+33%で600Wまで掛けれるよ

436:Socket774
22/10/21 10:47:44.61 Wn314fhjM.net
部品溶けるは草だけど発火して煙モクモクさせた事あるからやっぱ笑えん

437:Socket774
22/10/21 11:05:07.66 eDjsvtnW0.net
俺もMLIDは話半分にも聞かないな
ぶっちゃけ数撃ちゃ当たる方式だよなこの人

438:Socket774
22/10/21 11:18:40.03 24XViwRSa.net
>>423
そりゃま自己責任で入れることは出来るかもだが
環境によっては燃えるような代物は
企業として売り出せないでしょ

439:Socket774
22/10/21 11:23:07.89 302OpKS20.net
火葬ドライバ出した連中だし

440:Socket774
22/10/21 11:52:33.67 88XsQpBPa.net
>>402
これ書いたのお前だろ、
ちゃんと11月内に数出るって言われちゃってるが
ceramicx@ceramicx2k
Ok thank you guess 22th is gonna be a pretty hard paper launch then lol
Greymon55@greymon55
It's not a paper launch. Usually the reference card is delivered to AIB by the packaging factory and the production is very fast, because the custom design is already done. The actual launch could take place within a month.

441:Socket774
22/10/21 12:04:42.99 tBgTxM9s0.net
>>428
実際にペーパーじゃなくても需要をすんなりと満たす供給があるかって話
今までの倍は期待されてるっしょ

442:Socket774
22/10/21 12:06:52.15 302OpKS20.net
そう考えるとnvidiaは三星を使っておくべきだったな
そうすればその分Radeonの生産量に振り向けることが出来て需給バランスが取れた
nvidiaの戦略ミスだ

443:Socket774
22/10/21 12:07:54.51 9Aa9+DQDM.net
>>422
最新のリークだと4090tiはtdp475wだから出せると思うよ
溶けたというのはtdp600wの4090ti=titan adaかと

444:Socket774
22/10/21 12:10:41.30 88XsQpBPa.net
rdna2では偉い人が
「十分数出すよ、簡単に買えなかったら奢るよ」
って言って結局買えずに叩かれてたな
まぁでもあのときはマイニング需要のせいだったし
同じだけ出しゃ今回は充分行き渡るんじゃないかな
需要もPC関係全般で減退してるし

445:Socket774
22/10/21 12:17:16.47 oZG0ia3pM.net
そもそも20万超えるRadeon買う人が日本にどれぐらい居るかな。

446:Socket774
22/10/21 12:21:38.13 hoPdZEAod.net
Toxic売れたろ?

447:Socket774
22/10/21 12:26:49.38 mawrojV8M.net
>>430
4090は最初サムスンで作る予定で、だから600Wぐらい食わせないと性能出ない感じだったらしい
TSMCに切り替えたらもっと低い電力で十分になったとか
どのベンダも過剰レベルのつよつよクーラーが載ってるのはその名残だとか

448:Socket774
22/10/21 12:29:38.30 ArdTSbQz0.net
前も書いたがAMDは以前より生産ラインを増やしているというニュースはあった
ただ、4080や4070がとっくに売られてたらラデ待たずにそっちに行くやつもいるだろうけど
そうじゃないからそっちのやつらが場合によっては大量に流れ込んでくる可能性もある
そういう意味では出来が良ければ余裕で買えるという期待はしにくいと思ってるわ

449:Socket774
22/10/21 12:36:36.80 GWhqj2fg0.net
80は性能も価格も酷いもんだったからな
まあ出すまでに修正しそうではあるが

450:Socket774
22/10/21 12:39:58.34 myXCZneQM.net
>>382
すでに1年あるんだよw

451:Socket774
22/10/21 12:41:27.96 yQRH58/ir.net
>>432
それと同じ話か分からんけど結局リファの追加?があったのか分からなかったな
これは生産延長みたいな話だったっけか?

452:Socket774
22/10/21 12:45:19.23 G8AqyXocM.net
>>435
N5のラインのほとんどはEPICに回されそう

453:Socket774
22/10/21 12:46:14.24 G8AqyXocM.net
間違いEPYC

454:Socket774
22/10/21 13:15:03.56 cNa5hp07d.net
nvidiaのラインは専用5nm(N4)だし他と使い回しできないだろ

455:Socket774
22/10/21 13:30:36.40 ZCmOEgBw0.net
>>433
自作ユーザーが1万人以下だからハイエンド層は500人いればいいほうじゃないか
20万超えるとさらに1割の50人くらいかもしれん

456:Socket774
22/10/21 13:37:26.90 mYmkwuCz0.net
4090の30万は秋葉で80人も並んだからどうなるか分からんな

457:Socket774
22/10/21 13:47:33.10 zR8I01KKa.net
>>346
オーナーがリタイアして店じまいする意向って話もあるらしい

458:Socket774
22/10/21 13:48:29.94 tBgTxM9s0.net
>>442
AMDももちろんカスタムをしておってな

459:Socket774
22/10/21 15:16:57.59 6eoKA4TLM.net
11月頭に発表か
今月中が良かったなぁ

460:Socket774
22/10/21 15:19:24.52 ZCmOEgBw0.net
>>444
それも円で買うのが安い国の人間も含んでそれだからな、アイポン14だって外国人比率が高かったし

461:Socket774
22/10/21 15:19:45.58 zR8I01KKa.net
>>435
随分前からTSMCにスイッチする予定だからありえない

462:Socket774
22/10/21 15:26:15.91 VfxYI2fad.net
RDNA2の時はコロナ特需真っ最中+PS5含むAMDのあらゆる製品が7nmだったから、分散されて需要も減った今は大分変わってくると思う

463:Socket774
22/10/21 16:13:41.85 MipK7eJTM.net
さすがに需要が無いと分かってるところに沢山は投入しないでしょ

464:Socket774
22/10/21 17:03:23.64 q4gWhZDK0.net
とはいえ昨年、一昨年みたいに在庫が枯渇するわけでもないからな
のんびり構えてりゃいいよ
この期に及んで品薄商法にひっかかる奴もいねえだろ

465:Socket774
22/10/21 18:04:30.21 RaCvaUQpM.net
普通に仕入れが高すぎて入荷数減らしそうだが

466:Socket774
22/10/21 18:18:17.60 v8RHJnH8d.net
どうせAskがいらんことするんだろ?

467:Socket774
22/10/21 18:40:09.59 RaCvaUQpM.net
初回入荷分に用いられる為替レートだけは少し以前の水準って事はあるのかな?それだと初売りが一番安い事になる可能性も

468:Socket774
22/10/21 18:40:31.99 isKyBEzpd.net
>>451
AMDの采配で流通量はどうにでもなる状態ではある

469:Socket774
22/10/21 19:06:42.58 Kxbtx1XKa.net
つか4090とか7900クラスにそこまで需要ないだろう
今の環境じゃオーバーキル気味だし
求められてるのは3080程度をお手軽に、
つまりnavi33クラスだと思うんだよな
メモリ12くらい、2スロ未満8pin1の$399位で出せりゃ
宗教上緑な人以外はみんな使うと思うんだけど

470:Socket774
22/10/21 19:35:53.89 302OpKS20.net
>>457
いつものハイエンドより強い需要がある
7900XTは4K120に手が届く唯一のGPUになる可能性が高いからだ

471:Socket774
22/10/21 21:33:30.79 uSLMvSqA0.net
いろんなリークまとめチェックしてみても
RX7900XTの消費電力(TBP?)が350-400Wとか、350w以下なんてモノまであるね
AMD RDNA 3「Navi 31」の噂: Radeon RX 7000 フラグシップ、AIB、2 倍高�


472:ャなラスター、2 倍以上のレイ トレーシングの改善 https://wccftech.com/amd-rdna-3-radeon-rx-7000-gpu-rumors-2x-raster-over-2x-rt-performance-amazing-tbp-aib-testing/ AMD RDNA 3「Radeon RX 7000」GPU に関する新しい噂によると、AIB には既にテスト ユニットがあり、RDNA 2 よりも大幅に優れていることが明らかになりました。 AMD Radeon RX 7000 "RDNA 3" GPU ラインナップの噂: RDNA 2 と比べて 2 倍高速なラスター & 2 倍以上のレイ トレーシング パフォーマンス、電力効率は驚くべきものに見えます! 最新の噂は、AIB がラボでテストされている RDNA 3 アーキテクチャに基づく AMD Radeon RX 7000 GPU を既に持っていることを示唆するGreymon55から来ています。 リーカーはパートナーを引用しませんでしたが、非常に良いと思われるいくつかの初期のパフォーマンスの見積もりを提供してくれました。 https://twitter.com/greymon55/status/1582599964567314432 AMD がNavi 31 フラグシップ GPUを来月11 月 3 日に発売することに取り組んでいることはわかっているため、これらは NVIDIA の GeForce RTX 4090 および RTX 4080 グラフィックス カードに取り組むために現在テストされているフラグシップ チップである可能性があります。 (deleted an unsolicited ad)



473:Socket774
22/10/21 21:34:26.76 uSLMvSqA0.net
つづき
AMD RDNA 3 "Radeon RX 7000" GPU は 2 倍のラスターと 2 倍以上の RT パフォーマンスを備えていますか?
リーカーによると、Radeon RX 7000 シリーズ グラフィックス カードに搭載された AMD RDNA 3 GPU は、純粋なラスタライズ ワークロードで最大 2 倍のパフォーマンス向上を実現し、レイ トレーシング ワークロード内で 2 倍以上のパフォーマンスを向上させます。
RDNA 2 GPU が RX 6900 XT または RX 6950 XT であることは言及されていませんが、6900 XT を見ても、RDNA 2 チップは RTX 3090 に対してラスターで優れたパフォーマンスを提供し、RTX 3090 Ti にかなり近づいています。
RX 6950 XT はそれより優れていました。
この部門での 2 倍の改善は、ゲーマーの大部分において、AMD が RTX 4090 のパフォーマンスと容易に競合し、さらには上回ることを意味します。
レイ トレーシングでは、2 倍を超えるゲインは、タイトルによっては、AMD が RTX 30 シリーズの「Ampere」グラフィックス カードに近いか、わずかに高速になる可能性があることを意味します。
Ada Lovelace RTX 40 シリーズ カードは、はるかに高速なレイ トレーシング機能を提供し、RTX 30 ラインナップよりもレイ トレーシング パフォーマンスが 2 倍近く向上しています。
そのためレイトレーシングは大幅に改善されますが、RTX 40 シリーズとのギャップを埋めることはできないかもしれません。

474:Socket774
22/10/21 21:46:37.75 uSLMvSqA0.net
URLリンク(www.3dcenter.org)
TwittererのGreymon55によると、RDNA3グラフィックチップは現在(ようやく)グラフィックカードメーカーの手に渡り、メーカーはそのテストと対応するグラフィックボードのセットアップができるようになったそうです。
AMDはおそらく、今年の終わりに向かってのみ「ナビ33」と「ナビ32」をもたらすので、すべての仮定によると、それは純粋に「ナビ31」であるべきです。
AMDのリファレンスデザインのTDPは「印象的」であるとされている - 確かに(nVidiaでより)「低い」の意味で意味します。
しかし、ここから超低TDPと結論づける必要はなく、nVidiaと比べればAMDは「たった」350ワットでもずっと良く、自分たちの先代と比べれば300ワットのTDPでも悪くない(6950XTより低く、6900XTより高くないからだ)。
そしてGreymon55は、Navi 31の性能予測を前世代の2倍とした。この記述はラスターの性能に関するもので、RayTracingの下ではさらに高くなるはずです。
ただし、この記述がRadeon RX 6900 XTまたは6950 XTのどちらを起点としているか�


475:ヘ不明です。 ただし、この基本的な記述は、純粋に理論的なテスター(3DMarkなど)の下での性能を指している可能性があることを考慮する必要がある。 つまり、「2倍」という性能表記が本当に理論的なテストに基づいたものだとすると、Navi 31は実際のゲームではかなり低い性能向上で分類されることになります。 GeForce RTX 4090では、その比率はだいたい分かっています。 このカードは、GeForce RTX 3090と比較してTimeSpy Extremeでは約+85%高速化されていますが、実際のゲームでは約+70%しか向上していないのです。 この割引をNavi 31に適用すると、AMDグラフィックスチップは、実際のゲームにおいて、従来のソリューションよりも約85%高速になる可能性があることがわかります。 そのため、性能向上はnVidiaよりも高く、NextGenソリューションではAMDが追いつき、引き分けかAMD勝利のどちらかを達成することができるだろう。 もちろん、まだデータが粗いので当てにはなりませんし、もしかしたら少し赤い色をしているかもしれません。



476:Socket774
22/10/21 21:52:31.68 ZJ34N3Xpa.net
たまに4k120湧いてくるけど4090でもかなり高い設定で4kネイティブ144貼り付きしてる動画普通にあるだろ
まさか7900xtならどんなゲームでもレイトレ以外は最高設定で120貼り付きできると思ってんの?
次世代最上位でも出来るかまだ怪しいわ
たまにベンチ見ると思うがやっぱレイトレあるほうが見栄えいいな
俺フルHD高fps教なんだが、次世代レイトレ性能2倍ならラデでもそこそこいけるのかねぇ

477:Socket774
22/10/21 21:54:49.99 6NuszyixM.net
>>462
サイパン4Kウルトラネイティブ60fps維持出来ない糞ゴミ4090

478:Socket774
22/10/21 22:00:34.20 302OpKS20.net
ここまで来てるのでもう噂で一喜一憂せずに発表待ちで良いわ

479:Socket774
22/10/21 23:06:12.48 LP2W43nK0.net
レイトレ性能は30シリーズ同等になれば全然使える
30シリーズよりちょっといいくらいを期待したい

480:Socket774
22/10/21 23:21:42.76 NspmeeVSp.net
>>463
立憲共産社民れいわ信者にはラデオンがお似合いやな
負け犬同士でお似合い

481:Socket774
22/10/21 23:26:22.91 drthclEk0.net
>>466
在日統一糞チョンの癖に普通の日本人アピールw
軍国主義マンセー 安倍チョンマンセー
公安ガー 共産ガー 立憲ガー れいわガー
もう古典的レッテル貼りは通用しねえぞw
反日統一カルトの馬鹿チョンwww
マザームーン命の反日壺カルトきっしょwww
反日壺カルトが正体隠さずに開き直りwww
キモすぎ反日統一カルト糞チョンwww
日本から出て行け 試し腹の糞チョンwww
通名使ってスパイ活動やってんのは、統一糞チョンだろwww
共産主義者の統一糞チョンは、奴隷マイナンバーごり押し工作員www
 

482:Socket774
22/10/21 23:32:25.92 uSLMvSqA0.net
ゲフォスレに続いてコッチも荒らしに来たのか、この自演政治荒らしキチガイは
ここはラデスレだぞ、とっとと自分の住み家の緑スレにへ帰んな

483:Socket774
22/10/22 00:03:17.08 XcXh5s610.net
AIBメーカーへチップ渡ってテスト中とのリークあった直後に「然る情報筋」から新たな情報仕入れたってさ
AMD Radeon RX 7900 XT「RDNA 3」グラフィックス カード、20 GB GDDR6 メモリを搭載
URLリンク(wccftech.com)
AMDは、RDNA 3 GPUを搭載したRadeon RX 7000グラフィックスカードを数週間後に発表するが、そのフラッグシップモデルの1つであるRadeon RX 7900 XTに関する新情報を入手した。
AMD RDNA 3 GPUのラインナップは、まずNavi 31 MCMチップを搭載したハイエンド製品からスタートする予定だ。
このチップは、RX 7900 XTを含むエンスージアストクラスのRadeon RX 7000グラフィックスカードに搭載される予定で、今回、情報筋から新しい情報を入手した。
詳細の通り、AMD Radeon RX 7900 XTグラフィックスカードは、トップモデルではありませんが、20GBのGDDR6 VRAMを搭載しています。
AMDのRadeon RX 7000「RDNA 3」GPUが予想を上回るかもしれない&相反する噂もあるが、最終的には予想をはるかに上回る製品になるかもしれないとの情報だ。
また、AMD Radeon RX 7900 XTは、もともと24GBのメモリ容量を搭載していたが、20GBにダウングレードされたこともわかってきた。
フルファット24GB&トップNavi31ビンは、NVIDIAのフルファットAdaダイ(RTX 4090 Ti)を狙ったものだろう。
AMDは20GBと少し削ったMCMチップで、RTX 4090に対して余裕のある位置に座り、既存のRDNA 2 GPUに対してRT性能で大きなジャンプをもたらす一方で、純粋なラスタライズ性能では上回る可能性すらあると非常に自信を持っているようである。

484:Socket774
22/10/22 00:07:52.32 dpZF9HMY0.net
こりゃ1299ドルか下手したら999ドル来るか?

485:Socket774
22/10/22 00:23:40.81 rtVxTPdm0.net
7950 24GB
7900 20GB
7800 16GB
7700 12GB
7600 8GB
7500 6GB
7400 4GB
こんな感じ?

486:Socket774
22/10/22 00:31:05.44 dIbN1fjG0.net
まぁ、25万ってとこかね
20万なら即買い

487:Socket774
22/10/22 00:32:14.55 kzULoQD40.net
20GBってことは、メモリ一部無効化の320bitGDDR6ってことかね?
なんとなく、7900XTってより7900無印って感じのスペックだな。
7950XTは3D-Vキャッシュ使うモデルだろ。

488:Socket774
22/10/22 00:37:00.50 XcXh5s610.net
それよりTBP(※TGPではない)の予想値だよ
7900XTは知らぬ間に予想が~350wまでになってるし、当分先だろうけど7950XT?でさえ~400wまで
Navi33に至っては別の記事内では~150wまでになってる
さすがにちょっと低くなりすぎって感じるし、実際にはこれにプラス50wずつくらい見ておいた方かいいかな

489:Socket774
22/10/22 00:42:54.47 iFjJhL/8r.net
7700出るのは来年になるのかな
正月ゆっくり組みたいんだけどな

490:Socket774
22/10/22 00:43:17.44 XcXh5s610.net
>>473
上位は3D V-Cacheあるそうだし7900XTもたぶんあるんじゃないかな
> Navi 31 GPUは、ダイあたり16MBのInfinity Cacheを搭載した6枚のMCDを搭載し、64-bit(32-bit x 2)のメモリコントローラを搭載して、チップに384-bitバスインターフェイスを提供するようです。
> これは96MBのInfinity Cacheに相当し、現在のNavi 21 GPUの128MBより少ないが、先日指摘された3D-Stackedソリューションも計画されており、その場合はInfinity Cacheが倍の32MB(16MB 0-hi + 16MB 1-hi) となり、合計192MBのキャッシュを搭載することになる。
> これは、現在のNavi 21の設計に対して50%の増加であり、Navi 31はチップレットと3Dスタックの両方の設計を持つ最初のGPUとなる。これらのチップレットまたはMCDは、TSMCの6nmプロセスノードで製造され、1つのサイズは37.5mm2です。
>
> AMDは、次世代グラフィックスカードのラインナップがより高い消費電力を特徴とすることを確認しているようですが、それでもNVIDIAが提供するものよりも効率的な選択肢となることでしょう。
> AMD Radeon RX 6950 XT は、すでに335WのTBPを持っているので、2倍以上の性能向上が期待できます。
> このカードは、電源用のデュアル8ピンプラグ入力を維持し、現在使用されているものよりもわずかに背の


491:高い、最新のトリプルファン冷却設計を採用すると予想されています。 しかも何気に「8pin×2」とか書かれてるし ・・・7900XTリファは8ピン×3じゃなくて、もしかすると8ピン×2?



492:Socket774
22/10/22 00:50:39.35 XcXh5s610.net
>>475
丁度年末年始くらいしゃないかと言われててそのへん微妙みたい
Greymon55は今年中の可能性もみたいなニュアンスだけど、keplerはN33は来年になると言ってる
Zen4 3D V-Cacheも今年中にもと言われてたのが結局少し遅れて来年頭発表になったし
Navi33についても、同じCES2023あたりになりそうと思っておくのが良いかも

493:Socket774
22/10/22 01:05:10.39 cf7cws4ar.net
7900から上位にキャッシュを積層するのは構わないが、積層するならするで数をオーダーしないと単価は上がるし、売れないとオーダーした資金は返ってこないし、数を売るには値段をある程度は抑える必要があるのだが……
EPYCから流れてきた5800X3Dとは状況がまるで違う
緑最上位の購入コストを超えるんじゃね

494:Socket774
22/10/22 02:21:50.47 QcXdyjjP0.net
>>475
フォースポークン発売日前には出ると思う

495:Socket774
22/10/22 04:34:02.57 oMgBJf7ha.net
>>478
気にすんな、最強が約束されてるから値段や供給量とかお構いなしの争奪戦になるだろうよ

496:Socket774
22/10/22 04:50:39.54 +kj0WlG9d.net
24GBは7950XTだな

497:Socket774
22/10/22 04:54:16.52 +kj0WlG9d.net
999USDでも25万円くらいにASK調整されるかな
それでも4090より10万円安くて
4090より性能が高い。

498:Socket774
22/10/22 07:08:57.46 VoRrJozw0.net
今回7900XTが6800XTみたいなものかね
フルシリコンの7950XTも同時発売して欲しいものだが…

499:Socket774
22/10/22 07:21:10.09 m8ef9C4RM.net
値下げされたRX6950が$950だからさすがにNavi31は$1000超えてくるでしょ

500:Socket774
22/10/22 07:44:46.75 VoRrJozw0.net
999ドルはないと思うわ
6950のMSRP1099ドルが最低
4080が1199だから、1099でも激安やわw

501:Socket774
22/10/22 08:01:27.98 VICDBHdZ0.net
7800/7700はnavi32で16GB/12GBかな
この辺が$699~499に来るんだろうな

502:Socket774
22/10/22 08:05:59.67 XcXh5s610.net
たしか7900XTの予想価格はnavi33が400ドルに対して1500ドルが基本ラインだったと思う
ただゲフォの4090が1999ドル予想から下げてきたしラデも対抗して下げるだろうとは思う
それでも頑張って1200ドル前後がせいぜいじゃないかなぁ
もし本当に999-1000ドル強)で出てきたら出血大サービスの大英断だと思う
かなり遅れるだろう7950XTで1999ドル基本ラインから1500ドル前後への値下げが精一杯かも
Navi32に関しては同じ人(kepler_L2)が生産コスト的に999ドル未満は間違いなしと言ってる

503:Socket774
22/10/22 09:03:56.56 VICDBHdZ0.net
出血大サービスっていうか
ラデはまずシェア拡大すべき
それが回り回って自分の利益になる
多数派にならないとデバッグも後回しになるし
新機能の開発だって行われない
逆に世の中に数が出回れば
ソフト屋はラデ使う客見越してデバッグやら開発やら
勝手に進めてくれる
しばらく経つとそれがラデ使い続けるメリットに化ける
ryzenの成功パターンなんだからその辺判ってると思いたい
radeon7みたいな出血大サービスとは言わんけど
乗り換えしようと思わせる位の値付けが欲しい

504:Socket774
22/10/22 09:16:55.39 U5RCLUC50.net
7900がL3 80MB 20GBの場合
7950 96MB 24GB
7960 192MB 24GB
7970 192MB 4


505:8GB 7990 384MB 96MB GCDx2 位は開発してそう こういうの製品化できるAMDなら当然GCDx2も計画くらいはしてるでしょ https://www.macotakara.jp/archives/001/201906/large-5cf6a222c9a53.png https://tpucdn.com/gpu-specs/images/c/3837-front.jpg Navi21のDuoなんてものもあった、コラやフェイク画像っぽいw https://cdn.videocardz.com/1/2021/08/AMD-Radeon-Pro-W6800X-DUO-1-768x403.jpg



506:Socket774
22/10/22 09:29:53.90 bWmPGtCZr.net
7990のVRAMが一気に縮小して地雷待った無し

507:Socket774
22/10/22 10:01:53.07 aEFQeB200.net
正直7900XTが4080と同等の価格はむしろやめてほしい
それだとさすがに緑派も大多数が殺到するから買えなくなるぞ

508:Socket774
22/10/22 10:04:25.99 W5oIMWEVa.net
999USDに収める為かね?
それでも20GBならラデ買うメリット出るな

509:Socket774
22/10/22 10:37:51.30 a0lpXehg0.net
keplerがラスターは4090より上とか言い始めた
999ドルはねーな

510:Socket774
22/10/22 10:39:23.57 a0lpXehg0.net
3DVキャッシュ積むバリエーションは1つだけか
それだけクソ高いやつだ

511:Socket774
22/10/22 10:43:52.02 Pq1tGd1l0.net
>>491
緑の生産止めてそのぶんで7900造れば良い
ダイが小さいから同じラインでも多く製造出来るし

512:Socket774
22/10/22 11:12:13.31 VICDBHdZ0.net
3.5GHz辺りとか言ってるな
navi31は4080とは比較にならん化物だから
rx7800にnavi31を使うとは思えないとも

513:Socket774 (ワッチョイ a3f1-9pc/ [115.39.45.50])
22/10/22 11:29:13.85 dB8NBBdi0.net
>>465
2倍ならちょうど30xxと同じか
てかこんなに差あったんだね
URLリンク(i.imgur.com)

514:Socket774 (アウアウウー Sa11-duL+ [106.128.104.177])
22/10/22 11:42:11.23 63PIxvwca.net
レイトレに関しては3000に比べてボロクソ言われてたからね
rtx3000レベルならぶっちゃけまだ弱いと思うけど、
文句あるなら緑買えって言われて終わりだわな

515:Socket774 (ワッチョイ fd58-Cxr3 [14.12.67.224])
22/10/22 11:47:09.77 Pq1tGd1l0.net
レイトレとかどうせ非実用だから完全に非対応でも構わないんだよな
とりあえず動くなら緑と差はないという理解でも良い

516:Socket774 (スフッ Sd03-2TmD [49.104.21.228])
22/10/22 11:53:07.95 5tSof+cMd.net
レイトレはゲームソフトとハード開発側が普及させたがってるからユーザーが要るとか要らないとか言ってもしゃーない

517:Socket774 (オッペケ Src9-DTsr [126.156.247.30])
22/10/22 12:00:12.43 7ze5hqpur.net
>>468
 
サイパン4K ultraネイティブで60fps維持出来てから高性能を謳えや

こんな低スペックのおもちゃが30万とか頭イカレてる
 

518:Socket774 (ワッチョイ f573-J8wk [106.157.8.2])
22/10/22 12:03:21.51 f3cSata/0.net
レイトレは一般向けに普及させるには5年は早い
負荷が高すぎるわ

519:Socket774 (ワッチョイ ab1f-fqM8 [121.200.159.41])
22/10/22 12:04:49.19 Zm7rdPZO0.net
画質上げるにはその方向しか無いのは分かる

520:Socket774 (オッペケ Src9-fN0a [126.179.117.48])
22/10/22 12:08:53.73 xlFD3klTr.net
赤軍頼むぞ
20万とかふざけた値段つけた4080をぶん殴ってくれ

521:Socket774 (スフッ Sd03-2TmD [49.104.21.228])
22/10/22 12:09:38.38 5tSof+cMd.net
>>503
レイトレは画質アップはオ�


522:}ケで元々はグラフィッカーに楽をさせるためのもんだよ ハード性能が足引っ張ってるのは確かにそう



523:Socket774 (オイコラミネオ MMb9-hJEJ [150.66.125.191])
22/10/22 12:27:59.97 agdR8Jq3M.net
値段に関しては期待出来ないでしょ

524:Socket774 (ワッチョイ 2b6e-YlV1 [153.134.72.7])
22/10/22 12:31:09.39 UJj2UPXp0.net
年末とか来年発売だともっと円安になってそうやし…

525:Socket774 (アウアウウー Sa11-Rexe [106.128.142.201])
22/10/22 12:36:32.63 5vz1Mucya.net
ゲーム開発のコストダウンのため
グラフィッカーの人件費を削る=ザコグラフィッカーが路頭に迷う

526:Socket774 (アウアウウー Sa11-Rexe [106.128.142.201])
22/10/22 12:37:39.29 5vz1Mucya.net
AI&グラボによってグラフィッカーを駆逐する

527:Socket774 (スププ Sd03-cLFh [49.97.44.114])
22/10/22 12:42:01.98 rlx59gDod.net
円安は分からんが、ドル高は中国参戦で年末までには風向き変わってるかもしれんな

528:Socket774 (オッペケ Src9-+xWB [126.194.195.190])
22/10/22 12:44:29.67 DTgI+KP5r.net
値段は円安の時点で、国内価格高めになるのはしゃあない
4090近い性能で20万ぐらいだったら神

529:Socket774 (ワッチョイ fd58-Cxr3 [14.12.67.224])
22/10/22 12:48:18.18 Pq1tGd1l0.net
円安なので1ドル=100円換算でおk
差額は代理店が負担

530:Socket774 (オッペケ Src9-+xWB [126.194.195.190])
22/10/22 12:52:22.99 DTgI+KP5r.net
なんで、このスレって1$100円って頑なに叫び続ける人が沸くんだ?

531:Socket774 (ワッチョイ e502-zszB [210.170.173.93])
22/10/22 12:54:35.42 Z2ljMb1B0.net
7950が1399ドルで28万円
7900が999ドルで20万円か

532:Socket774 (アウアウウー Sa11-duL+ [106.128.105.73])
22/10/22 13:17:59.11 atXdR5Hda.net
んなもん頭がおかしいからに決まってる
今から130円台に戻るのすらいつになるかわからんってのに
てか介入入ってまた上がる流れじゃないのこれ

533:Socket774 (ワッチョイ e3b0-80Lh [219.122.164.217])
22/10/22 13:31:08.13 80l+R6AP0.net
>>505
楽にはならんよ、個々の演算リソースは有限だしハードとして完全に切り離されてる訳じゃないからな
だからUE5のGI・AO・影はルーメンで一括ソフト処理して、一番重い鏡面反射はハード+ソフト両輪という方式を汎用ゲームエンジン側で決めたのは有用
これはPS5のスパイダーマンやラチェクラで見本のような実装例があるし

534:Socket774 (ワッチョイ e3b0-80Lh [219.122.164.217])
22/10/22 13:34:35.95 80l+R6AP0.net
>>515
日本の市場で1日150兆~取引してんのに2.3兆円介入しても2.3日しかもたないぞ
で保有ドルを売る=介入で5兆円くらいの円となって国の予算が増えた事になる

535:Socket774 (ワッチョイ fd58-Cxr3 [14.12.67.224])
22/10/22 13:36:08.34 Pq1tGd1l0.net
>>513
誰だって適正価格で買いたいだろ
ユーザーとして普通のこと

536:Socket774 (ワッチョイ bbcf-JPdp [119.231.38.72])
22/10/22 13:37:29.78 VICDBHdZ0.net
Greymon55
アンケート取るぞ、7900の予想価格は?
1)$1499、2)$1299、3)$1099、4)$999

Kepler
$999とか頭湧いてんのか😂

なんつーか世界中で同じような事喋ってんな

537:Socket774 (スッップ Sd03-ho17 [49.98.145.195])
22/10/22 13:56:26.37 4hGxo6kQd.net
>>488
シェアいきなり食い荒らすほも安いと革ジャンが対抗値下げするだろうから、微妙なさじ加減で微妙に伸びていくあたりを狙うだろう
相場下がっちゃうと折角儲かる市場が崩れるのもある

538:Socket774 (ワッチョイ 2dc6-80Lh [118.237.36.30])
22/10/22 14:10:23.51 4yKLt5900.net
「シェア拡大のために安くしろ!」

(シェア拡大後)
「値上げとかク〇かよ!調子に乗って殿様商売やってんじゃねーぞ!!」

たぶんこうなる

539:Socket774 (ワッチョイ 2dc6-80Lh [118.237.36.30])
22/10/22 14:11:17.01 4yKLt5900.net
実際Ryzenでそうなった

540:Socket774 (ワッチョイ bbcf-JPdp [119.231.38.72])
22/10/22 14:16:45.70 VICDBHdZ0.net
しかしその前はintelが殿様してて
今はintelが製品価値上げて切り崩ししてる

intel1強だったら今の状況はなくて
x86は相変わらず2600kに毛が生えた程度の
マイナーバージョンアップが続いてた可能性も
(x86廃れてarmになってた可能性もあるが)

何が言いたいかというと
とりあえず緑は一回凹んだ方が良いってこった

541:Socket774 (ワッチョイ e3b0-80Lh [219.122.164.217])
22/10/22 14:17:18.10 80l+R6AP0.net
欧米の経済の歴史て全部それやろ、最初安くして市場を独占したら値上げを全業界でやってる

542:Socket774 (テテンテンテン MMeb-vACd [133.106.206.95])
22/10/22 14:18:08.77 F2nsvabdM.net
>>512
本来はそうあるべきだよな

RTX4090の米国価格 $1600
円安前の $1=¥115換算で ¥184000
急激な円安が進み $1=¥150換算で ¥240000 に値上がり

本来なら、急激な為替変動コストを代理店が調整して、消費者が手に入りやすい価格にするのが代理店の存在価値なんだよ

それが、日本での販売価格が¥300000オーバーてどういう事やねん!
円安にかこつけて逆に中抜きマージン盛ってるじゃねぇかクズ転売業者がよ

543:Socket774 (ワッチョイ 2b1d-UOIG [153.189.97.184 [上級国民]])
22/10/22 14:20:25.50 6u8LcTJJ0.net
代理店<おっと円安がぁ~!まいったなー!安く売ってあげたいのに円安だもんなぁ~!

544:Socket774 (ブーイモ MM8b-NaXF [163.49.209.177])
22/10/22 14:24:52.71 NxBy/9CTM.net
為替予約分は安かったんじゃね

545:Socket774 (テテンテンテン MMeb-vACd [133.106.206.95])
22/10/22 14:35:14.70 F2nsvabdM.net
>>527
代理店がグラボの仕入れの為替予約をどのタイミングでやるかは正確にはわからんが、仮にほんの3ヶ月前の $1=¥135 で換算すると、RTX4090の米国価格は日本円で ¥216000

つまり、米国では相場¥216000~で売られてるもんを、日本では¥300000以上で売ってるって事だ

本来なら為替リスクを被って販売価格を安く抑えるべき中間販売代理店が、価格を抑えるどころか円安にかこつけて逆に中抜きマージンを盛りに盛ってこの価格だよ
日本の代理店のこの強欲よ

546:Socket774 (アウアウウー Sa11-duL+ [106.128.107.95])
22/10/22 14:45:24.56 8d4KFOi5a.net
代理「店」っつってんのになんで慈善事業希望してんだよ
極論ただの仲介業者なんだから通すの嫌なら個人輸入しろよ
って言ったら保証ガーって喚き散らすから終わってるわマジで

そもそも国内でしか買う気無いから詳しく知らんけど、
平時じゃ既にハイエンドすら円高時のドル資産持ってる奴くらいしかグラボ個人輸入の旨味ないらしいな

547:Socket774 (テテンテンテン MMeb-vACd [133.106.206.95])
22/10/22 14:53:02.73 F2nsvabdM.net
>>529
日本の代理店がただの転売屋とまったく同じ、ただの害悪でしかないっつってんだよ
代理店の強欲と傲慢で日本のPCユーザー全てが多大な損失を被ってるのは明白な事実なんだよ

548:Socket774 (ワッチョイ 2d31-g36/ [118.241.52.124])
22/10/22 14:55:42.50 Ia7+Pchi0.net
>>530
ちゃんと流通網敷いたりアフターだったりあるからね
害悪転売屋と同じ扱いしてる時点で世間知らずなんだよお前は

549:Socket774 (スッップ Sd03-ho17 [49.98.151.53])
22/10/22 14:57:42.10 JTf3u2E5d.net
有害なだけならとっくに淘汰されてるだろ
生き残ってるのには意味がある

つうかお前円高の時は個人輸入するじゃん

550:Socket774
22/10/22 15:01:17.11 Ia7+Pchi0.net
本当に代理店が転売ヤーみたいな存在ならショップは並行輸入だらけになるんだよ
価値があるから今の体制になっている
この大前提をどう説明してくれるんだろうか
謎の陰謀論とか語るんだろうか

551:Socket774
22/10/22 15:06:00.68 91py+GYA0.net
この手の話になると絶対に擁護が沸くのが気持ち悪い
ショップ店員かaskか知らんけど露骨過ぎる

552:Socket774
22/10/22 15:08:30.78 dB8NBBdi0.net
肉屋を支持する豚ってやつだな
103円のときにASKレート150円だったのは忘れてないぞ

553:Socket774
22/10/22 15:09:12.14 YM1emf530.net
そもそもMSRPって税抜価格だろ

554:Socket774
22/10/22 15:10:52.98 CaRekbJ30.net
個人輸入すりゃ済む話だからそんなん
ただでさえ水物なのに為替リスクもあるからそらマージンとるでしょとしか

555:Socket774
22/10/22 15:11:29.80 r58nL73C0.net
待てる人なら海外より安く買えたりするから悪くはない
発売直後にハイエンド買う人からするとぼったくりでしかないけど

556:Socket774
22/10/22 15:12:59.26 JqMgK7wlr.net
まぁ、ショップ認定してるのも同じだけどな
代理店が為替相場の吸収が当然とかほざいてるのは、俺はどうかと思うわ
食品含めて円安続けば輸入品が高くなるのは当然やろ
ASK税が高いのは同意

557:Socket774
22/10/22 15:19:17.89 JMtA8n0Td.net
ASK税はゴミだけど為替相場分を代理店が吸収しろってのも無茶な話やろて

558:Socket774
22/10/22 15:35:50.33 iFjJhL/8r.net
卸1割小売2割の利益載せるのはそこまで不思議な話じゃないと思う
広く売れる商品ではないから競争働かずに安くなりづらいというのはあるかもしれない
だが本来の保証期間を削るのはクソ

559:Socket774
22/10/22 15:39:02.45 zaXH4l8Da.net
安くなる安くなるって唱えてたアホに騙されて発狂する待ち勢見るのが楽しみ
どう見てもレートやばいのに来年まで待つらしい

560:Socket774
22/10/22 15:45:06.50 uoPoKclBa.net
緑見て、ましてやこの円安で本気でそう思ってる奴なんか
スレ見てたら普通にいそうだわ…

561:Socket774
22/10/22 15:49:03.50 JzEatWPgM.net
15万なら即決で買う
20万超えたら悩むわ

562:Socket774
22/10/22 15:51:00.98 GrJazMrOH.net
20GBが買えなくて24GBの7950で妥協させられるパターンか

563:Socket774
22/10/22 15:54:53.83 /lnvSmBGM.net
代理店は右から左に流すだけの簡単なお仕事w
ぼったくり4090のおもちゃに30万払う養分w

564:Socket774
22/10/22 15:55:39.03 JqL/JJye0.net
20マソ超えたら性能差次第で4090買う

565:Socket774
22/10/22 16:16:14.06 9IZegSDsa.net
msrp$1099でも為替(165k)+
消費税(16.5k)+ask税で20万余裕超え
20万以下は無理ゲー

566:Socket774
22/10/22 16:25:04.68 aEFQeB200.net
ライバルが減るなら20万超えてほしい

567:Socket774
22/10/22 16:44:45.97 yg1umWCw0.net
1ドル100円で売ってたら世界中から買いにくるで

568:Socket774
22/10/22 16:51:18.55 l+gQfPRw0.net
1ドル100円レートなんかで売ってたら世界中の転売ヤー殺到して店�


569:ワ以外では買えなくなるやろな



570:Socket774
22/10/22 17:09:28.82 rreqUK+vd.net
逆やぞ…

571:Socket774
22/10/22 17:13:09.76 AmI9C6Xu0.net
7800xtをワイに13万で売ってくれればそれでええ頼むぞおばさん

572:Socket774
22/10/22 17:26:11.50 QcXdyjjP0.net
つーか4日6時の発表は7900XTだけなの?7800XTもある?

573:Socket774
22/10/22 17:42:57.69 sM2TpmTQ0.net
シラネーヨ

574:Socket774
22/10/22 17:46:30.67 OsuTWXaK0.net
日本だとMSRPx2倍だろうしなぁ
買う人頑張れ

575:Socket774 (ワッチョイ 2b5e-8jb/ [89.187.161.5])
22/10/22 17:48:59.59 OsuTWXaK0.net
200倍や・・・間違えた

576:Socket774 (オイコラミネオ MMb9-JPdp [150.66.94.204])
22/10/22 18:04:48.92 eKagzp6GM.net
keplerは明確に年内7800出ないって言ってるなぁ
まぁ出すなら7800より7600で
今の3080辺りのマーケットかき回してほしいけど

因みに32ベースの7800m(6950xt位)は出るみたいね
URLリンク(wccftech.com)

577:Socket774 (スププ Sd03-Q4za [49.96.5.200])
22/10/22 18:15:38.92 JMtA8n0Td.net
11/3の発表待つしかねぇ

578:Socket774 (ワッチョイ 0db1-80Lh [60.91.158.250])
22/10/22 19:05:49.10 mV8HpSJ+0.net
次世代RADEONのほうが先に出ると思っていた時期もありました

579:Socket774 (ワッチョイ 2dad-qGYH [118.240.47.154 [上級国民]])
22/10/22 19:31:00.02 y772oxhD0.net
142wだと7950のベンチどんな感じなんすかね

580:Socket774 (ワッチョイ e311-72Rk [59.168.11.123])
22/10/22 20:43:27.87 UiTPwoVA0.net
クロック上がるみたいだけど4kゲームでも効果ある?

581:Socket774
22/10/22 21:52:04.86 JR8fGLddM.net
4kはバス増やしたほうが効く
そういう点じゃ7900は伸びしろ大きい
前世代からの上昇率が高いからな

582:Socket774
22/10/22 21:54:29.81 WZp89MlQd.net
>>516
楽になるってのはゲーム内のモデルを作る時に何千何万とあるビルのガラスにデタラメなテクスチャいちいち貼ったりとか四角の部屋の隅や机の裏をわざわざ黒く塗ったりする作業しなくてよくなるって事よ

583:Socket774
22/10/22 22:36:46.26 g6X9kwDUa.net
スペック的にレイトレ対応する方がむしろ無駄な仕事増えるって前に見たが、
レイトレMODツールなんてものも出してきたしこの次でスタートラインくらいには立つんだろうか
そうなるとレイトレで緑に対して丸1世代分遅れてるのが地味に辛そうだな

584:Socket774
22/10/22 22:42:21.89 1r/YcChKM.net
>>564
今でも普通にベイク処理するしビルのガラスにダミーで写すのは一枚の画像でいけるしレイトレだからって何か変わるわけでもない
寧ろ軽くするためにレイトレ任せにせず率先して行われてるよ
レイトレ分ゲームの開発が伸びるのは今のところ当たり前の認識

585:Socket774
22/10/22 22:52:07.40 yg1umWCw0.net
作ってるソフトウェアエンジニアのおもちゃとしてモチベーションを上げる意味はあるんちゃうかな。Doom Eternalでもエンジニアが
Ray Tracing使いたがってリリースが遅れそうだから社長が後からエンジニアとレイトレ実装することを約束して無しでリリースさせたって
言ってたような気がする。

586:Socket774
22/10/22 23:32:44.65 U5RCLUC50.net
今のところ4000ですらレイトレ性能がヘッポコ過ぎるからノイズ除去やDLSSやFSRとの併用になるけど、
それがグラフィッカーにとってコストと労力の多大な負担になってるよ
それが分かってるからAMDはレイトレを推奨しないし最低�


587:タの実装に留めている そこにしか勝機が無いからNvidiaは推奨するし強制していてソフトメーカーを消耗させてる



588:Socket774
22/10/22 23:56:46.73 0N9bpKco0.net
特に鏡面反射と環境光をリアルかつカメラ位置に関係なく自然に再現するのは難しいというかとても面倒くさい
それを一発で解決してやろ、がゲームにおけるレイトレだが
現状ハード性能が微妙なせいでレイトレ法もラスタライズ法も両方きっちりしないといけないという二重苦なのは確か

589:Socket774 (ワッチョイ f558-72Rk [106.72.53.0])
22/10/23 01:15:43.13 VwFCmOqn0.net
俺はマイクラでレイトレやりたいけど宗教上理由で緑は使いたくないんだが当分無理そうだな…

590:Socket774
22/10/23 01:58:21.73 iPtRD8rW0.net
6000シリーズのレイトレ性能はクソ過ぎる
7000シリーズは30シリーズ同等かちょっと上くらいでも超進化
あとはFSR2.0対応ゲームタイトルをもっと増やしてくれい

591:Socket774
22/10/23 02:07:28.47 wULIncsI0.net
アクセラレータがあるのとないのでは大違いだからな
3000と同等クラスになればマイクラなら十分できるんじゃねたぶん

592:Socket774
22/10/23 03:11:00.38 wVPBKeJcM.net
スパイダーマンもレイトレ切ったほうがクリアでキレキレ、フレームレートの無駄な落ち込みも無くなくて遊びやすい
レイトレ入れて雨のタイムズスクエア行くとそこらの車の窓への映り込みとか悲惨なことに
基本的にパワー不足、40世代でも全然足りない

593:Socket774
22/10/23 06:30:58.53 jlxwHtAX0.net
アスクがクソすぎるから
米アマから買えばいいんよ
日本にも発送してくれるよ

594:Socket774
22/10/23 08:38:59.00 649Rlt+AM.net
>>573
4090ユーザーさん?

595:Socket774
22/10/23 08:39:50.58 BK9dNgHn0.net
もっとレイトレ性能あげないとね。

596:Socket774
22/10/23 08:42:44.89 8A5fClS9r.net
>>575
酸っぱい葡萄民だろ
4090ユーザーが7000のスレで40ディスんねえだろ普通

597:Socket774
22/10/23 08:46:19.20 C66xZPIYH.net
レイトレなんてほとんどのユーザーが使ってないのでは

598:Socket774
22/10/23 08:49:32.43 P/quqLlc0.net
レイトレとか関係ないと思うが
配信とか録画で使うあっち系のがnvidiaに大きく負けてる方が大きいんでは
最近はチューバーが使ってるのと同じものを買うやつが一般人では多いんだから
ゲーム単体の性能が同じでもそこが劣ったらシュアは取れない
CPUはそこで検討したから売れた

599:Socket774
22/10/23 09:49:20.24 Vz/Zna+40.net
んー、これ見ると日本時間で11/4日 6時となる公式発表では
もしかして、RX 7900 XT の他に、最上位フルn31仕様となる RX 7950 XT の発表もありそう?
URLリンク(mobile.twitter.com)
> 7900XT と 7950XT の両方が 11 月 3 日に発表されるわけがありません。
> 人々が 4090 と 4090ti を同時に発売すると言っていたとき、私は同じコメントをしました。それはまったく意味がありませんでした。
Kepler
> 彼らはそうするでしょう。
(deleted an unsolicited ad)

600:Socket774
22/10/23 09:57:46.57 BK9dNgHn0.net
なんでXT付きばっかなん?無印もでるんとちゃうの?

601:Socket774
22/10/23 10:02:18.31 mEcBEMg7M.net
既に性能コメント付いてる7800Mと7900じゃね
amdは過去毎回必ず1度に2モデル以上は



602:表してるみたいだよ



603:Socket774
22/10/23 10:05:13.49 C66xZPIYH.net
>>579
実はh264の品質はアップデートでNvidiaに追いつきつつある

604:Socket774
22/10/23 10:05:30.39 Vz/Zna+40.net
そりゃ出ると思うよ
ローンチの最初は性能アピールしたいだろうからXT強調してるだけじゃないの
それはそれとして、もし7900シリーズでも7900無印とか出てくれば性能的にも消費電力的にも価格的にも、かなり面白そう

605:Socket774
22/10/23 10:08:45.01 Vz/Zna+40.net
>>579
AMDのAMFエンコーダーが最終的にNvidia NVENCと同等になることをテストが示しています
URLリンク(www.tomshardware.com)
ほぼ 10 年間の品質問題の後、 AMF リリース 1.4.24での B フレームの導入により、AMD の AMF エンコーダーは最終的に画質の大幅なアップグレードを受けました。

606:Socket774
22/10/23 10:13:39.81 UiY0ZYfad.net
まずは7900XTと7950XT出して
4090tiには7950XTに3Dのせたやつをぶつけるんやろな。

607:Socket774
22/10/23 10:27:44.46 PEHKM4Bc0.net
>>586
こんごらがっとるのぅ

608:Socket774
22/10/23 10:31:49.16 BK9dNgHn0.net
RDNA3に3D-V CacheってMCDにさらにキャッシュを3D積層するの?大きなMCDではあかんの?

609:Socket774
22/10/23 10:39:15.62 J7+qHNWW0.net
実はGCDのチップレット化も完了していてNavi31ではGCDだけで8ダイ載ってるとかのサプライズがあったりして

610:Socket774
22/10/23 10:42:09.50 Vz/Zna+40.net
URLリンク(videocardz.com)
> 噂の RX 7900XT は、速度が不明な 20GB の GDDR6 メモリと 320 ビットのバスを備えています。
> 何らかの理由で AMD が RDNA2 のトップ 18 Gbps GDDR6 速度を維持する場合、720 GB/秒の帯域幅が得られ、RX 6950XT よりも 144 GB/秒高速になります。
> そして、これには、チップ全体で少なくとも 96MB になると予想される新しい Infinity Cache サイズも含まれていません。
> 最上位の SKU について言えば、RX 7950XT は 24 GB の GDDR6 メモリとフル 384 ビット メモリ バスを備えていると推測されています。
> ただし、これはまだ誰にも確認されていません。
RX7950XT 48WGP(12288コア) GDDR6 24GB TBP ~420W
RX7900XT 42WGP(10752コア) GDDR6 20GB TBP ~330W
参考
RX6950XT 80CU(5120コア)   GDDR6 16GB TBP 335W  1099ドル
RX6900XT 80CU(5120コア)   GDDR6 16GB TBP 300W   999ドル

611:Socket774
22/10/23 10:42:15.37 xfhlVo5lr.net
>>588
パッケージサイズに制約あるだろうし
比較的簡単なキャッシュの積層から習得していかないと更に高度なもの作れないよ

612:Socket774
22/10/23 10:42:38.60 0mOMwc2T0.net
>>564
だから今のハード性能じゃそれが到底不可能だから楽にはならないよという話
UE5のナナイトも使う側はハードのリソースから調整しないといだめだし、何より全マルチでスイッチやPS4未満のノートPCとかでも動作させるならレイトレは使えんよ
CSもPCも最低性能がPS5基準の世界なら可能だけどね

613:Socket774
22/10/23 10:49:50.50 UBXQdESu0.net
もうすぐ発表かぁ
6650を超えるコスパの製品がでるなら買うわ
まぁ無理だろうけど

614:Socket774
22/10/23 11:18:55.31 helYdKBIr.net
>>593
値段も性能も高くなるパターンでのコスパ維持なら可能性あるんじゃない?
コスパというなのコスト重視なら多分厳しい

615:Socket774
22/10/23 11:22:09.82 l3OFBoQX0.net
>>592
まぁ誰かが始めんと永遠に普及せんからなぁ
大多数�


616:ノ行き渡ったら 「レイトレなしGPUは色々グラしょぼいけど勘弁ね」 って切り捨て出来るかもだが 今のタイミングでやったら総スカンだろうな



617:Socket774
22/10/23 11:30:17.25 UBXQdESu0.net
>>594
純粋にFPS/コストのはなし
倍のフレーム出て金額倍なら迷わず買うよ

618:Socket774
22/10/23 11:43:37.87 WztX9pLm0.net
>>563
あれ、でもnvidiaの3000シリーズてバス幅増やした割には性能思った程上がらなかったんじゃなかったけ
勘違いだったらすまん

619:Socket774
22/10/23 12:10:49.89 l3OFBoQX0.net
kepler曰く、
・navi21がいっぱい残ってる
・なんで(競合する)navi32はすぐに出ない
だってさ
噂だとnavi33でもnavi21競合するって話だったが
見込み違いか、メモリで差別化するのか…
>>597
3080と3080ti(320bitと384bit)じゃ
解像度が大きくなるほど差が開いてなかったっけ

620:Socket774
22/10/23 12:35:45.41 Osd3j3r00.net
ということはスペックに自信あるからじゃなくて余ってしゃあねえから公式でも値下げしたってことか
順当にNavi31は4090と同じ道を辿ってるな
20万期待勢は多分一生寝てていい
>>598
Navi33だと高解像度で思ったよりfps出ないとかはありそう
流石にフルHDで期待外れなんてことにはならんべ…

621:Socket774
22/10/23 12:39:14.44 Vz/Zna+40.net
RDNA3第一弾 RX 7900 XT 発売日は、11月中の20日前後っぽい感じ?
URLリンク(www.3dcenter.org)
AMDは、RDNA3のプレゼンテーションの正確な時間と手順をTwitterで発表しました。
(URLリンク(twitter.com))
11月3日のドイツ時間午後9時(AMD公式では3日米国東部時間の午後16時=日本時間は翌日4日朝6時)からAMDのYouTubeチャンネルで行われます。
RDNA3のアーキテクチャそのものと、そこから生み出される最初の製品についてのプレゼンテーションが期待されます。
ただし、これはおそらくNavi-31ベースの製品に限られ、Navi-31の全製品(RX7900無印?)は明らかにされないだろう。
そのようなもの(さらにRDNA3チップベースの他グラフィックスカードも)は、おそらく後の発表に持ち越されることになると思われる。
最初のNavi-31ベースのグラフィックスカードの実際の発売は来月末になるはずで、おそらく11月22日になるだろうと、Twitterの「Greymon55」によって事前に言及されていた。
(deleted an unsolicited ad)

622:Socket774
22/10/23 13:09:57.59 Vz/Zna+40.net
>>493 >>496
URLリンク(mobile.twitter.com)
Kepler
> 7800 XTがNavi31を採用すると思い込んでいる人がまだたくさんいるようですが、もうやめてください。
> N31は低性能な4080と競争するにはあまりに強力すぎる。
>
> 7900 XT/7950 XTと、AMDが3D V-Cacheのバリエーションにどんな名前を選んでも、それはN31モデル。
質問
> (RADEONの)Navi31は、(Geforceの)AD102に勝てるか?
Kepler
> ラスターでは出来るけど、RTではできないと思う。
質問
> 価格と消費電力で勝って欲しいxD
Kepler
> とてもやりやすい。
(deleted an unsolicited ad)

623:Socket774
22/10/23 13:35:30.21 Osd3j3r00.net
>>601
>>519
4090がMSRP$1600だしリーク通りの性能で1300で済んだら喜んでいい
それでも国内はなんだかんだ初手25万付近になりそうだがな
というか問題は7700xtだろNavi32と33じゃ今回ばかりは話変わってくる

624:Socket774
22/10/23 13:40:33.77 J7+qHNWW0.net
スペック見て買うんだからSKUの�


625:カ字列なんてどうでも良いことだと思うが



626:Socket774
22/10/23 13:43:57.71 /EMDxMeX0.net
どうでも良くなかったから4080 12GBはぶっ叩かれて引っ込める羽目になったのでは

627:Socket774
22/10/23 13:44:31.04 J7+qHNWW0.net
nvidiaとかなおのことどうでも良い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch