[ここ壊れてます] .net
後はヨシダがネガキャンかまさなきゃ良いが
あいつ粗探しするからなぁ…
292:Socket774 (オイコラミネオ MM11-1pAb [150.66.65.185])
[ここ壊れてます] .net
>>286
でもAMDは良いものを安く売ることをしないじゃないですか(笑)
293:Socket774 (ワッチョイ ab81-JCxr [113.43.117.154])
[ここ壊れてます] .net
そんなに影響ないでしょ
294:Socket774 (ワッチョイ fdfe-fARf [152.117.224.46])
[ここ壊れてます] .net
6000に続ぎ7000でもシェア1%を取れたら御の字やろ
295:Socket774 (ワッチョイ 656e-A4sG [118.7.194.131])
[ここ壊れてます] .net
>>287
あんなヤツなんか関係有るんか汚っちゃんやん
296:Socket774 (ワッチョイ cdd3-8E5q [202.211.87.152])
[ここ壊れてます] .net
(DLSS込みで)4倍!
いやちょっと待て今世代どうなっとるんや・・・
297:Socket774 (ブーイモ MM43-0qRt [49.239.65.195])
[ここ壊れてます] .net
5万前後のポジションでよさげなの来てくれ
7600がそれくらいでいい感じの性能なら手が出せる
298:Socket774 (ワッチョイ f558-Edvw [14.11.15.160])
[ここ壊れてます] .net
>>284
XFXはちゃんと保証してくれたよ、RMAに出すときの発送先は香港だった
299:Socket774 (スププ Sd43-U3Hc [49.97.30.217])
[ここ壊れてます] .net
>>264
は?大丈夫そう?
ニュース-2012/03/22 22:00
NVIDIA,「Kepler」ことGeForce 600ファミリーを発表。アーキテクチャの要点をまとめてチェック
URLリンク(www.4gamer.net)
AMDの最新GPU「Radeon HD 7970」搭載カードが発売開始!
文●増田
2012年01月09日 22時49分
URLリンク(ascii.jp)
300:Socket774 (オッペケ Sr61-/Z2S [126.33.73.235])
[ここ壊れてます] .net
>>291
有るだろ
ゲフォ上げラデ下げじゃんアイツ
301:Socket774 (スププ Sd43-U3Hc [49.97.30.217])
[ここ壊れてます] .net
>>283
@ZOTAC_JAPAN
(よく言われますが、実は違います)
Sapphireさんは独自で活動されており、PCPartnerグループの中に入っておりません。
302:Socket774 (ワッチョイ ad1b-2Bmn [218.218.168.13])
[ここ壊れてます] .net
見てる人いるんだ、サムネが汚いで統一されてるから出さんようにしてるな吉田
303:Socket774 (ワッチョイ 656e-A4sG [118.7.194.131])
[ここ壊れてます] .net
>>296
あんな奴何言っても効力ねーわ気持ち悪い
304:Socket774 (ブーイモ MMcb-7PqI [133.159.152.56])
[ここ壊れてます] .net
PCパーツ自分で壊して返品はちょっとな……
ジサカーの風上にも置けないという認識だわ
305:Socket774 (アウアウウー Sac9-m5VU [106.154.140.132])
[ここ壊れてます] .net
ヨシ豚なんて好んでるのはホモ野郎くらいのものだろ
306:Socket774 (ワッチョイ c5b1-V8gn [60.97.3.88])
[ここ壊れてます] .net
よしだはなんやかんや言われても登録者100万のこの自作界隈ではトップYouTuberやからな少なからず一般人には影響はある
まぁ5ちゃんでは嫌われものだけど
307:Socket774 (ワッチョイ 351d-hjiu [180.18.62.25])
[ここ壊れてます] .net
ラデじゃプレミアが動かないとかは嘘なの?
308:Socket774 (ワッチョイ 35bb-ZFum [180.4.42.64])
[ここ壊れてます] .net
あいつがなんと言おうとどうでもいいわ
309:Socket774 (ワッチョイ 05de-ldZd [220.208.232.214])
[ここ壊れてます] .net
>>295
7000番台ってそっちかスマン
310:Socket774 (ワッチョイ f558-1pAb [14.8.11.129])
[ここ壊れてます] .net
>>295
懐かしいな
HD 7900のカードが高価なのはAppleがTSMC 28nmのラインを占拠して、クアッドコアのA6を作っているからニダ!とファンボーイが憤慨していたっけな
実際にはSamsungの45nmでデュアルコアを作っていたんだけどな
5nmのときもなぜかGF 14nmのAthlonの価格が上がったり、AMD時空ではSamsungとTSMCとGFの工場が中でつながっているのではないか?
311:Socket774 (ワッチョイ bda9-iasH [210.235.74.186])
[ここ壊れてます] .net
>>287
あいつは動画エンコード書出しが早くなればいいだけでゲームまともにせんでしょネタになればいいだけ
312:Socket774 (ワッチョイ e50b-J7m9 [182.170.86.82])
[ここ壊れてます] .net
元々構造、プロセス、ダイサイズ的にRX7600/7700は激安で作れて、数年経てば3-4万になるような安い構成
ダイサイズ200mm2だから安い
問題は7800/7900でRTX4080/4090と比較すると
7800XT 5nm350mm2 12-16GB
RTX4080 4nm300-350mm2 12-16GB GDDR6X
RX7900XT 5nm540mm2 16-24GB
RTX4090 4nm640mm2 24GB GDDR6X
価格予想は
7800XT<<RTX4080<<7900XT<<RTX4090くらい
7800が799$10万、7900が1299$実売価格19万くらいの予想がベターだろ
ワンチャンAMDが699$と999$で殺しに来る可能性はある
313:Socket774 (アウアウウー Sac9-H5Op [106.129.186.140])
[ここ壊れてます] .net
>>308
計算どうなってんだよ今$799は単純計算で11万超えてるし、
実売の話するなら$1299は20万なんか平気でぶち抜くだろ
314:Socket774 (ワッチョイ 8d58-TQyE [106.73.145.96])
[ここ壊れてます] .net
>>143
ワッパ2倍だって暴れてた人いたんだよ
ちょっと考えれば無理なの判るのにな・・・
315:Socket774 (ワッチョイ ad1b-2Bmn [218.218.168.13])
[ここ壊れてます] .net
今世代みたいに7800XTと7900XTの差が少なければ7800XTなんだけどな
316:Socket774 (ワッチョイ 6531-cGIZ [118.241.52.124])
[ここ壊れてます] .net
>>308
実売はおかしいけど概ね同じような意見かな
7900が1099ドル以下ならかなり戦略的な価格だろうから赤字垂れ流しシェア奪い大作戦だと判断するw
個人的には7900は高くして7800以下を安くしてくると予想してる
317:Socket774 (ワッチョイ 2388-K3Dt [61.125.200.41])
[ここ壊れてます] .net
31と32はチップレットだからシリコン総面積≠5nmダイサイズ
あとLovelaceの4NはN5のカスタムプロセスなのでウエハコストはN5と大差無いと思われる
318:Socket774 (アウアウウー Sac9-hwEi [106.130.72.118])
[ここ壊れてます] .net
シェア奪う気なんて無いでしょ
CPUが忙しすぎて革ジャンの相手なんてする暇ない
それとXilinxのAIエンジンをCPUとGPUに組み込むから、それの調整と対応ソフトや環境の開発もあるから、革ジャンの独り相撲になんか構ってられんだろう
319:Socket774 (ワッチョイ 6531-cGIZ [118.241.52.124])
[ここ壊れてます] .net
こんな大チャンス逃すようなババアかなぁ
320:Socket774 (ワッチョイ 2388-K3Dt [61.125.200.41])
[ここ壊れてます] .net
7nm世代と比べるとCPUとGPUのダイサイズの差がかなり縮小したから以前よりも相対的にCPUが儲かる製品ではなくなった
31はともかく32以下はそれなりに数が出るようになるのでは
321:Socket774 (アウアウウー Sac9-zWgG [106.155.1.85])
[ここ壊れてます] .net
ほっといてもコンソール向けAPUでラインは埋められるから、在庫リスクがあるRadeで勝負してこないんじゃね?
ほっとけば緑は自滅しそうだし
322:Socket774 (ワッチョイ cb1d-gztE [153.189.97.184 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
>>236
懐かしい
俺も初グラボHD5670だったなあ
323:Socket774 (ワッチョイ 656e-A4sG [118.7.194.131])
[ここ壊れてます] .net
偽4080からrx7800に心移りしたわ宜しく頼むで
324:Socket774 (ワッチョイ f558-DUmR [14.13.105.192])
[ここ壊れてます] .net
RTコアとTensorコア抜きのRadeonは安いよ安いよ
325:Socket774 (アウアウウー Sac9-hwEi [106.130.73.40])
[ここ壊れてます] .net
>>315
大チャンスだからZen4やAPUを作りまくってるだろ
326:Socket774 (オイコラミネオ MM11-hjiu [150.66.117.109])
[ここ壊れてます] .net
チャンスというかそもそもシェアを今より増やしたいとは思ってないんじゃない
弾がないだろ
327:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.53.33])
[ここ壊れてます] .net
まあこれで7900XT以外コスパゴミですみたいな談合価格にしてくるなら、ますますAMD買わなくなるだけよ
俺はとりあえず期待してるよ
328:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>311
Navi33が7700XTじゃなく7600XTになったみたいだからNavi32がRX7700と7800の混在になる可能性高いし
7800XTはNavi31の可能性も高いと思うから、その可能性はわりとあるんじゃないかな
329:Socket774 (ワッチョイ e5b0-cETI [182.164.1.134])
[ここ壊れてます] .net
NVIDIAは3000シリーズの在庫捌かすために
ミドルハイクラス以下への新商品展開しばらく捨てそうだから
そのあたりをAMDがうまく突ければ躍進はありうると思うんだよなあ
330:Socket774 (オイコラミネオ MM11-KXRs [150.66.80.122])
[ここ壊れてます] .net
謎にラデオン安売り期待してる人いるけど、無いだろ
331:Socket774 (ワッチョイ ab81-JCxr [113.43.117.154])
[ここ壊れてます] .net
あって欲しいじゃあないかっ!
332:Socket774 (ワッチョイ fdfe-fARf [152.117.224.46])
[ここ壊れてます] .net
ラデは撤退か安売りかの2択
333:Socket774 (アウアウウー Sac9-7Ikt [106.146.85.6])
[ここ壊れてます] .net
>>328
シェアがnvidiaの1/4もないんだから安売りでええやろな。
安売りしても無駄ってほどの性能差がないんだから、戦略としてはあり。
334:Socket774 (スププ Sd43-Vtvl [49.98.232.108])
[ここ壊れてます] .net
ハイエンドで4、5万ん安いだけ。
アスクが調整する。
335:Socket774 (ワッチョイ 9b8a-oDTX [207.65.193.150])
[ここ壊れてます] .net
安売りじゃ無くて、適正価格で頼みたい。
無駄に体力削られて開発能力落ちても困る。
336:Socket774 (アウアウウー Sac9-7Ikt [106.146.86.16])
[ここ壊れてます] .net
nvidiaはsamsung 8nmを継続するのか、ディスコンするのかで戦略が大きく違ってくるな。3070を安売りされても、7600xtがコスパで勝てるかどうかというか。
昔は先端プロセス使った方が、性能良くて、消費電力も減って、安く作れたが、今はコストは下がらんから、償却が終わり熟成も進んだ8nmプロセスは馬鹿にできん。
337:Socket774 (ワッチョイ fdfe-fARf [152.117.224.46])
[ここ壊れてます] .net
投げ売りのイメージしかないラデを適正価格で買うのは無理
338:Socket774 (オッペケ Sr61-s382 [126.156.223.120])
[ここ壊れてます] .net
>>331
株価が下がる真似はやめてほしい
って事?
339:Socket774 (スプッッ Sd03-K0v8 [1.75.211.3])
[ここ壊れてます] .net
>>325
ミドルまでを出しても普通に3000シリーズにやられるやろ
340:Socket774
22/09/22 09:10:10.75 I42+oPtb0.net
なんか6000安売り始まった横で3000つるはし価格のままで
これ大丈夫なのか?って思ってたら
4000高くすっから安売りするなよってお達しがあったんだな
341:Socket774
22/09/22 09:35:42.28 gAHcbiHuM.net
実際3060はRX6600の1.5倍の値段だし
4090に対してそれくらいの差が取れるなら即買いする
342:Socket774
22/09/22 09:39:18.90 YoWjuCoF0.net
RTX40シリーズが微妙だからRX7000シリーズに期待
343:Socket774
22/09/22 09:49:46.14 Pn/sDaEMr.net
rx7950とかを10万くらいで出して頂けたら緑軍の8割は赤軍に忠誠を誓います
お願い致しますリサ様
344:Socket774
22/09/22 09:54:06.88 U5lMB5Ww0.net
>>332
暫くはRTX30は併売
売る気がないとしか思えない値付けしてるのは調子こいて作りすぎた30を捌くためなんだろうな
345:Socket774
22/09/22 10:08:55.33 lPcjhNHX0.net
radeonの方は、RTX30みたいに在庫ダダあまりにはなってなさそうだから期待していい?
今6800だけど、RTX40の値段見たら、ギリで7800狙いかな・・・
346:Socket774
22/09/22 10:17:00.63 1ZgHsB7jd.net
7700辺りでも10万下回るか怪しいと思うが
347:Socket774
22/09/22 10:36:49.27 2CEzNvT40.net
>>334
例えば、100円で売ります!ってなった場合、それを買う事についてはお得だけど、フツーに考えて事業継続出来ないから、撤退とかで競争が失われて、中長期的には損するんじゃないかなって。
348:Socket774
22/09/22 10:39:23.24 eWUsJxRt0.net
EPYCの調子が良いので相対的に無理は利く
というか6900XTよりダイは小さいので普通に6900XTより安値を付けることは可能だろう
349:Socket774
22/09/22 10:39:36.06 cHVqkyTFa.net
市場反応はnvidiaも競合のamdもほぼなしって感じだね。
大きなプラスでもマイナスでもない内容だったといえばそうかと。
350:Socket774
22/09/22 10:44:06.15 uRMX6x790.net
吉田はどうでもいいがカスク円の日本価格は普通に期待できないなあ・・・。
あそこは5000シリーズだけ在庫抱えるような値段設定とかしないでしょNVIDIAが一番大事だから。RADEONが売れず在庫になる値段になる事は全く厭わないが
351:Socket774
22/09/22 10:48:53.17 eWUsJxRt0.net
個人輸入すれば済む話
352:Socket774
22/09/22 10:51:10.40 bmZz7d720.net
nvidiaはこのまま併売するってことか・・・どんだけ高値で売れたの引きずるつもりだよ
もうradeonしか希望がないけど、6600出てきたときの日本価格が糞だったからなぁ
勘弁してほしいもんだ
353:Socket774
22/09/22 10:52:48.41 N6x0B+Bta.net
十数年ぶりにXFXのグラボ買うか。
でも今回のラデはすぐに買えなそうだけど。
354:Socket774
22/09/22 10:53:55.97 NuoA4JOLa.net
緑界隈は国内外問わず結構荒れてるから斬り込むチャンスや
355:Socket774
22/09/22 10:55:49.02 5qWpePj7a.net
お前らradeonはクソだから緑買えよ
性能4倍やぞ
俺はRX7800狙い
356:Socket774
22/09/22 11:02:17.06 mWBJZH3N0.net
4090
4nm600mm2
7900
5nm350mm2
これが価格差にどう響くか。ワンちゃん7900XTは4080より安い
7700は4060と価格が変わらない
構成上7800XT以下は899$の4080より100$以上安くなる
357:Socket774
22/09/22 11:08:29.60 gAmvWJPp0.net
いつものnvidiaの同グレードと比較してちょい安の値段設定でしょ
大幅安にしてシェア取りにいってもTSMCの枠が決まってる以上急激な増産はできないし
EPYCとかが堅調でそっちの方が利益出るんだからもし増産できるならそっちだろ普通に考えて
358:Socket774
22/09/22 11:20:34.53 /WAZvqPZ0.net
ryzenが若干下げなのを見るに、msrpで
7900が$949、7800が$549くらい
だといいんだけど
ryzenとradeonでは競合との価格バランスが違うからなぁ
359:Socket774
22/09/22 11:22:49.79 OV5vkc3Tr.net
ryzenはプラットフォーム変更と半年後にアルダーが出るので5000初値よりは下げて来てるもんね
360:Socket774
22/09/22 11:25:31.08 uRMX6x790.net
流石に今回ちょい安程度で値上げしたらまたシェア激減すると思うぞ
361:Socket774
22/09/22 11:30:33.20 N6x0B+Bta.net
>>353
まあ、この辺りのシナリオだとワイも思うわ。
GPU 需要増を見越して作りすぎちゃった!とかなら勝負に来るかもだけど、早めにRDNA 2の処分してるのを見ると傷は浅そうなんだよな。
362:Socket774
22/09/22 11:36:21.89 eWUsJxRt0.net
nvidiaは存在しないものと見なしてコストに適正な利益を乗せたシンプルな値付けで良い
それで買うから
363:Socket774
22/09/22 11:42:49.04 U5lMB5Ww0.net
そういやみかかでRX6000が大量に安売りされてたなぁ
364:Socket774
22/09/22 11:47:10.74 i3C7HfVHr.net
6000シリーズは値下げ傾向維持してるから併売はなかろう
365:Socket774
22/09/22 11:48:45.96 b5iwhYmfa.net
>>358
その適正な利益ってのが難しいな。
売れる価格の上限で売りたいってのはどのメーカーも共通。ファブレスなんだから、純粋に製造でTSMCとかに払う単価が100ドルなら最低でもその3倍、出来れば5倍以上で売りたいだろうが、1.5倍でしか売れないなら1.5倍で売るのがビジネスなのだから。
366:Socket774
22/09/22 12:00:09.89 JWJ0DQbor.net
>>328
革ジャン信者か?
それともintel arcに期待しちゃってる人?
367:Socket774
22/09/22 12:00:56.50 80XSIm350.net
>>287
おうちに必死でそんな暇ないでしょ
あいつ不具合をハードのせいにするから嫌い
368:Socket774
22/09/22 12:17:36.22 r2s9VKJSd.net
>>352
これゲフォって名前が4Nってだけで4nmじゃなく
使ってるのは5nmカスタムだったよな?
369:Socket774
22/09/22 12:19:31.86 lPcjhNHX0.net
ちょっと大げさにdisるだけで、こうやってアンチが宣伝してくれるんだから、
youtuber的においしいと思ってそう。
ワイはそういうの気にせず7800買うぞ。
370:Socket774
22/09/22 12:57:53.50 /WAZvqPZ0.net
話題にしたくて本人がわざと5chに炎上カキコ
あると思います
アンチが見ようがファンが見ようが
収益的には一緒だしな
371:Socket774
22/09/22 14:17:23.64 vLdyh4cA0.net
偽4080より7800xtが安いなら迷わず買うわ
グッバイ緑
372:Socket774
22/09/22 14:40:18.42 3pqtWiNud.net
そんなバーゲンプライスなら迷わず買いたいが革ジャンに負けず劣らずババアもひどいからな
radeonはマイニング関係ないとか言いながら6600がアスク税も関係して6万超えだったのは忘れてないからな
373:Socket774
22/09/22 14:52:50.18 P08pX8cDM.net
RX6600は今でこそコスパ王だけど
6800XT比、MSRPは半分でコアは2/5まで削られてL3キャッシュは1/4にされるとか散々な有様だったな
何故かダイサイズ小さい方がぼったくりっていう
少し4080と4090にダブって見える
374:Socket774 (ブーイモ MM59-7PqI [210.138.177.114])
[ここ壊れてます] .net
そりゃASKにしたら扱い量の多い方が売れなくなると困るから
375:……
376:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
別にカスクなんて潰れても問題ない
377:Socket774 (ワッチョイ 9b02-UC+/ [175.28.162.25])
[ここ壊れてます] .net
299ドルで発売が6万超えたのってメーカーのせいって逆恨みすぎじゃねーの
378:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.198.222])
[ここ壊れてます] .net
いや、MSRPからしておかしくねって話
まあ実売価格はASKなのかボードメーカーなのか
それともチップから上げてるのか知らないけど地獄のような光景だったな
379:Socket774 (ワッチョイ 2525-H7DJ [150.249.35.63])
[ここ壊れてます] .net
6900XTが$999
6800XTが$649
6800が$579
8ナンバーは前回の値段踏襲するんじゃないかしら
380:Socket774 (アウアウウー Sac9-7Ikt [106.146.84.116])
[ここ壊れてます] .net
>>369
そこまで削ったのにFHDでは6900xtの半分以上のフレームレートをたたき出すから評価されたんやで。
381:Socket774 (アウウィフ FFc9-MfAA [106.154.176.120])
[ここ壊れてます] .net
RX6600はGTX1060からの乗り換えには最適ですな
今後はもうちょっと価格が下がりそうだし手頃なかな
382:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.198.121])
[ここ壊れてます] .net
>>375
計算能力が倍に上がればリニアに実効FPSが上がるわけじゃないしそりゃそうなるだろうとしか
なんかに騙されてないか?
6600XTも6600も性能自体は平凡だよ
383:Socket774 (ワッチョイ 8d58-27ZB [106.72.152.64])
[ここ壊れてます] .net
7900XT 1049
7800XT 749
7700XT 599
とかになりそう
384:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.177.12])
[ここ壊れてます] .net
12288/10240/8192 or 7168
当初のリーク通り上からこうなるならそれでも買い
385:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>378
Navi31に続くと言われるNavi33の7600XTが入ってなないな
7700XTはNavi32のカット版だろうからまず6900XT超える確実で1ランク上の性能だからそんな値段でも割安
386:Socket774 (アウアウウー Sac9-7Ikt [106.146.85.239])
[ここ壊れてます] .net
>>377
だから平凡だよ。
ただ、FHDならほとんどゲームは高画質設定で安定60fpsが余裕だし、fpsもそこそこの画質で安定144fpsいける。
これくらいで十分でしょ。って仕様を決めたところが良いって言ってるだけだよ。4kで安定144fpsは7900xtでもまだまだ厳しいだろうが。。。
387:Socket774 (アウアウウー Sac9-8S3w [106.129.143.174])
[ここ壊れてます] .net
RX6700XTの謎のワッパの悪さは何だったのか
388:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.50.134])
[ここ壊れてます] .net
>>381
元々性能はともかく価格付がかなり不味かったって話なんだが、まあいいや
>>382
6700XTも削りすぎてクロック爆盛した弊害
マイニング暴騰後に出たから値段も酷かった
6600XTの方は消費電力の絶対値が少なかったからあんま話題にはならんかったけど
ワッパ自体はNavi21に比べると結構悪い
389:Socket774 (オッペケ Sr61-iH76 [126.158.190.157])
[ここ壊れてます] .net
6600
小さい発熱少ない静かワッパ良い小型PCに最適で好き
お値段安くなればねぇ
フルイドあれば一生の付き合いできたかもw
390:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.50.134])
[ここ壊れてます] .net
あくまで発売当初売る気なかったでしょってだけで、今の6600は割と買い時よ
どうせRDN3のミドルはだいぶ先だしこれ以上待つのは逆に円安のほうが怖い感
391:Socket774 (アウアウウー Sac9-7Ikt [106.146.84.250])
[ここ壊れてます] .net
>>383
価格はマイニングバブル真っ只中での発売だったから、3万だろうが、6万だろうが、供給した分だけすぐ蒸発して、定価では全く手に入らない状況は何ら変わらなかっただろうけどね。
TSMCのキャパの問題もあって半値で売ったところでシェアが上がるわけでもなく利益が減るだけで経営者としての判断は難しかっただろうね。
TSMCも年内はフルキャパという話は聞くけど、キャンセルもかなり出始めてるということで、生産に目処があるなら思い切った価格にすることもありえる。
まあ、性能、価格含めて発表待ちやね。
392:Socket774 (ワッチョイ a379-hwEi [203.179.142.47])
[ここ壊れてます] .net
1060ユーザーだけど7600XTで初RADEONに挑戦したい
そこそこの値段であって欲しいけどどうなるかな
ちなみに一昨年Zen3でCPUもAMDに初挑戦したので5600X&7600XTで両方AMDになる事に
個人的にちょっと楽しみだわ
393:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.50.134])
[ここ壊れてます] .net
>>386
単純に終わったときにも定価に引っ張られる可能性は高かったし高くしてほしくは無かったな
6600はMSRP突き抜けて安くなったし◎だけど6700XTは今も微妙な感じ
394:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
>>368
負けず劣らず酷いのはお前の頭だろ
395:Socket774 (スッップ Sd43-Pq9k [49.98.149.244])
[ここ壊れてます] .net
どのみち国内じゃレート180円は覚悟しないと
オリファンで更に上がるし
396:Socket774 (ワッチョイ 037e-9duu [133.218.172.197])
[ここ壊れてます] .net
399ドルがオリファン8万だろうしな
7600もそのくらいか?
397:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
4090 5nm 610mm2 450W
7900XT 5nm 350mm2 350-400W?
この2つが同等性能なら、製造コストは7900XTは半分くらいになりそう
というか新規格電源も必須の4090と、既存電源でいい7900XTはシステム総額でもかなり差が出るだろうね
398:Socket774 (ワッチョイ bd11-bNpc [210.194.208.227])
[ここ壊れてます] .net
180円でkskが済ませる訳がない200円だろう
399:Socket774 (ワッチョイ 65bd-y9SI [118.240.14.128 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
いや、マイニングバブル崩壊の爪痕あるから220円とか取りかねんぞ
400:Socket774 (アウアウウー Sac9-zWgG [106.155.1.85])
[ここ壊れてます] .net
プー < 日本国民をア●●から解放するために軍事作戦を展開する
401:Socket774 (ワッチョイ 6531-cGIZ [118.241.52.124])
[ここ壊れてます] .net
そんな事したらAMD激おこだわw
402:Socket774 (ワッチョイ 4d9e-T6o8 [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
MCDはタダなのか?
403:Socket774 (アウアウウー Sac9-7Ikt [106.146.87.249])
[ここ壊れてます] .net
>>397
6つが無料でついて来たときの計算よね
404:Socket774 (ワッチョイ 23eb-TplW [61.120.246.161])
[ここ壊れてます] .net
7000シリーズにフォースポークン付いてこないかな
AMD贔屓なタイトルだし
405:Socket774 (オッペケ Sr61-xcNX [126.33.73.26])
[ここ壊れてます] .net
>>380
600ドルなら日本だと10~11万円くらい?割安じゃねえや
406:Socket774 (ワッチョイ 0502-ufHz [92.203.37.72])
[ここ壊れてます] .net
>>388
RX6700系列はRX6600系列がもう少し捌けたら安くなりそうな気もする
407:Socket774 (ワッチョイ 23eb-TplW [61.120.246.161])
[ここ壊れてます] .net
6000シリーズはどうでもいいっす
408:Socket774 (オッペケ Sr61-/Z2S [126.33.125.163])
[ここ壊れてます] .net
勘弁してくれ…
URLリンク(automaton-media.com)
NVIDIAのCEOが「グラボの値段はもう下がらない」と明言。我慢しても高いまま
409:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.50.134])
[ここ壊れてます] .net
長期的に見ればそれはそう
4080のこと言ってるならガイジ
410:Socket774 (ワッチョイ cbc0-ZFum [217.178.90.192])
[ここ壊れてます] .net
4080が高いのはただの自滅
実際のとこ90の値段は大して上がってないし
411:Socket774 (スププ Sd43-U3Hc [49.97.29.235])
[ここ壊れてます] .net
>>392
6nmのMCD×6の面積忘れてるぞ
37.5*6で225mm2な
412:Socket774 (アウアウウー Sac9-hJeG [106.146.14.122])
[ここ壊れてます] .net
革ジャンWW
レイトレコア増し増しして、イキリ散らした挙げ句
グラボの値段は下がらないキリッ(`・ω・´)
413:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
>>397
>>398
格安の6nmでキャッシュとメモコンだけの40mm2以下のMCDのコストなんて、5nmの350mm2や600mm2のロジック満載コアのコストからしたら誤差みたいなもんだ
5nm 350mm2のコストが仮に200ドルだとしたら、6nm 40mm2のMCDは1個 数ドルとかだろ
5nm 600mm2のコストは400ドルくらいかな
414:Socket774 (アウアウウー Sac9-zWgG [106.146.1.142])
[ここ壊れてます] .net
グラボ高いと不安よな
リサおば動きます
415:Socket774 (ワッチョイ 037e-9duu [133.218.172.197])
[ここ壊れてます] .net
革ジャン○なねーかな
イキリカスやん
416:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
単純計算しても
350mm2と37mm2だと1/10
5nmと6nmで1/2
ダイサイズによる歩留まり差で1/2
ロジックコアとキャッシュの設計コスト差で1/2
全部合わせたら1/80のコストになる
1/80x6でも1/10以下
つまり350mm2の1.1倍以下、380mm2くらいのもん
350 vs 600 が 380 vs 600になったところで圧倒的低コストなのは変わらんだろ
ああ、それと、GDDR6 vs GDDR6Xのコスト差もあるね、知らんけど同等ってことは無いだろ
417:Socket774 (ワッチョイ 4d9e-T6o8 [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
MCDにスマートキャッシュメモリも入ってるんとちゃうの? MCD 6nm 225mm^2がタダみたいなモノならnavi33もタダみたいなもんなんかな。
418:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
まさかキャッシュとメモコン1個だけのMCDが何10ドルもするとか思ってる奴はいないよな
どんなに高く見積もっても10ドル以下だろう、多分5ドルとかそんなもん
419:Socket774 (ワッチョイ cbbc-Pmc4 [153.225.239.191])
[ここ壊れてます] .net
intelのA380が3万円
420:Socket774 (エムゾネ FF43-MfAA [49.106.187.201])
[ここ壊れてます] .net
>>410
最高の売上だったからな
今後は高く売りたいのだろうよ
しかしインテルがAMDにシェアを奪われたようにnvidiaも安逸にふけってはいられないだろう
421:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
>>412
225mm2は合計値、225mm2と37mm2x6じゃ歩留まりもコストも倍以上違う
そうじゃなきゃMCMなんてやらんよ、でかいモノリシック作った方が楽だからな
422:Socket774 (ワッチョイ ab81-JCxr [113.43.117.154])
[ここ壊れてます] .net
>>410
向こうの俺たちが刺さねーかな
423:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
>>414
エアバスのA380なら興味があるんだけど
424:Socket774 (オッペケ Sr61-/Z2S [126.33.109.203])
[ここ壊れてます] .net
ラデも4スロカードになったりしないよな…?
ゲフォでかすぎ
425:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.63.206])
[ここ壊れてます] .net
むしろRadeonの方がデカくなる可能性はある
7900XTは6900XTの2.4倍だし
426:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
水枕を付ければどんなグラボも1スロットになるぞ
オススメだ
427:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.242.36.128])
[ここ壊れてます] .net
空冷のカードサイズは性能じゃなくて消費電力で決まる
RDNA3はADAと比較して消費電力は同等~低いと言われてるのでADAよりでかくなることはない
まあ同等はありうる
428:Socket774 (オイコラミネオ MM11-1pAb [150.66.91.155])
[ここ壊れてます] .net
>>415
性能で上回ればGeForceより高価にしたいだろうし、AMDもGeForceの価格を高くしてほしいと思っている者の1人
だって安く売りたくねーもん(笑)
429:Socket774 (オイコラミネオ MM11-1pAb [150.66.91.155])
[ここ壊れてます] .net
>>422
つまり6900XTよりデカいということだな
430:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.242.36.128])
[ここ壊れてます] .net
>>424
別に6900XTから消費電力変わってない可能性だってゼロではないからその結論は尚早
まあ対抗が爆熱戦法取っちゃったからほぼ間違いなく上りはするだろうけど上がり幅次第だな
431:Socket774 (アウアウウー Sac9-zWgG [106.146.1.231])
[ここ壊れてます] .net
>>418
四発は安心感があるけど、流石にデカすぎるから購入は見送ったわ
432:Socket774 (ワッチョイ cbbc-Pmc4 [153.225.239.191])
[ここ壊れてます] .net
4スロットとかレンガじゃんw
ATXにしておいてよかったw
433:Socket774 (ワッチョイ 95b1-cETI [126.114.198.165])
[ここ壊れてます] .net
取り付ける時、ケース寝かせてスロットを下にしないと折れそう。
URLリンク(cdn.videocardz.com)
434:1.jpg
435:Socket774 (アウアウウー Sac9-m5VU [106.146.47.121])
[ここ壊れてます] .net
鈍器に進化してるな
436:Socket774 (ブーイモ MMeb-5lM2 [163.49.210.19])
[ここ壊れてます] .net
もうPC筐体内はPCIE、補助電源部だけにして
GPU、メモリ、ファンは外に出しちまえよw
437:Socket774 (ワッチョイ c5b1-hJeG [60.127.59.72])
[ここ壊れてます] .net
ゲーミング割り箸必須
438:Socket774 (ワッチョイ 656e-G0tK [118.9.27.5])
[ここ壊れてます] .net
ビデオカードとマザボを一体化した方がいい
で、CPU同様にAIO水冷
空冷だけど昔あった気がする
439:Socket774 (ブーイモ MMeb-5lM2 [163.49.211.92])
[ここ壊れてます] .net
まとめすぎると壊れたときがやばい
440:Socket774 (ワッチョイ ab73-7Ikt [113.148.245.132])
[ここ壊れてます] .net
6nmって7nm改なわけで激安プロセスではないな。zen4のccdが70mm2らしいからサイズで半額、プロセスで半額。1/4くらいじゃね?6個載ってるなら、Zen4 1.5個分。
441:Socket774 (ワッチョイ 656e-G0tK [118.9.27.5])
[ここ壊れてます] .net
>>428
これ、売る側も異常だと思わないんかな
標準でAIO水冷にしとけと思う
442:Socket774 (ワッチョイ 1b09-ldZd [183.180.38.68])
[ここ壊れてます] .net
>>428
ブラケット4つつかって外に固定金具とかつければいいのに
443:Socket774 (ワッチョイ 8d58-VPYU [106.73.88.98])
[ここ壊れてます] .net
リサおば助けてくれ~😭
444:Socket774 (ワッチョイ 35dc-E+l9 [180.34.68.126])
[ここ壊れてます] .net
すげーなこれ、どか弁やん
445:Socket774 (ワッチョイ cbc0-ZFum [217.178.90.192])
[ここ壊れてます] .net
TDP高すぎ問題でクーラーが肥大化しすぎて重量もマザー上のスペースの食い方もイカれてる
そこまで行くなら最初からAIO水冷前提の方がいいよな
446:Socket774 (スププ Sd43-Vtvl [49.98.232.108])
[ここ壊れてます] .net
ロープロファイルならぬ、
ハイプロファイルが必要。
447:Socket774 (スププ Sd43-Vtvl [49.98.232.108])
[ここ壊れてます] .net
AIOは4090 4090Ti以外は出せない。
448:Socket774 (ワッチョイ 1b10-okD4 [119.82.160.129])
[ここ壊れてます] .net
>>428
4スロ占有グラボか、スロット大丈夫かこれ
449:Socket774 (ワッチョイ 1bcf-zvNS [119.231.38.72])
[ここ壊れてます] .net
水冷にしたとこで冷却場所が動くだけで
結局冷やすには同程度のラジエータ面積要るぞ
400Wとかが非常識なんだよ
規格あるんだからちゃんとその枠内で作れや
だからコネクタ溶けたとかの羽目になるんだよ
450:Socket774 (アウアウウー Sac9-8S3w [106.130.101.116])
[ここ壊れてます] .net
確か4090の空冷カードは戯画以外も全部3.5スロ以上で実質4スロ以上占有のみだったと思う
450Wだからそれくらいしないと無理なんだろうな
451:Socket774 (ワッチョイ 8d58-/ZJI [106.72.5.65])
[ここ壊れてます] .net
バカ食いさせて性能上げるってプレスコみたい
452:Socket774 (ワッチョイ 35b3-E+l9 [180.18.27.148])
[ここ壊れてます] .net
>>428
これもうどっちが本体かわかんねーぞ(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)
453:Socket774 (ワッチョイ 4bcf-Bo61 [121.86.72.209])
[ここ壊れてます] .net
>>428
デンドロビウムかよ
454:Socket774 (ワッチョイ 95b1-E+l9 [126.163.132.18])
[ここ壊れてます] .net
性能伸ばせる方法が爆熱化しかないとかクソダサすぎる
455:Socket774 (スプッッ Sd03-K0v8 [1.75.231.76])
[ここ壊れてます] .net
あー嫌なことが頭をよぎった
AMDが戦略的価格で出しても、ボードメーカーと流通がやりたい放題値上げして無意味では・・?RTX3000のときのように
456:Socket774
22/09/23 00:18:16.32 AXr6tSfb0.net
>>449
アスクは40シリーズでレート出しちゃってるからそんな酷いことは出来ないと思うな
457:Socket774 (ワッチョイ e593-Xik/ [182.169.99.47])
[ここ壊れてます] .net
>>449
EVGAが3000を持ってるだけ売ってくれるだろ
458:Socket774 (オイコラミネオ MM11-hjiu [150.66.118.153])
[ここ壊れてます] .net
物もないのに客殺到させて今からウェハー言い値で注文しますねなんてやったら株価終わるだろ
作った分だけぴったし売れるくらいの際どい値段で目先の利益だけ見とけば短期投資家もニッコリよ
459:Socket774 (スップ Sd43-oDTX [49.97.23.208])
[ここ壊れてます] .net
7800XT、849$とかで
460:なんとかならんかなぁ…
461:Socket774 (ワッチョイ 65b3-keP6 [118.241.19.4])
[ここ壊れてます] .net
>>428
メタボ腹だなあ
462:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.51.175])
[ここ壊れてます] .net
6000値下げして来るって事は7000はマジで期待していいか?
4080ガン無視してまともな価格出てくる?
463:Socket774 (アウグロ MMab-JWia [221.170.168.170])
[ここ壊れてます] .net
>>455
マイニング価格の革ジャンよりマシ
464:Socket774 (スププ Sd43-Vtvl [49.98.232.108])
[ここ壊れてます] .net
RTXより、3、4万安いだけ。
ハイエンドでね。
465:Socket774 (アウアウウー Sac9-uI/R [106.133.231.55])
[ここ壊れてます] .net
zen2の時を思い出す
頼むぞリサ
466:Socket774 (ワッチョイ 6531-cGIZ [118.241.52.124])
[ここ壊れてます] .net
>>455
geforceに合わせた価格なら今回の6000価格改定は必要無い気もするからな
ちょっと期待しちゃうよね
467:Socket774 (スププ Sd43-Vtvl [49.98.232.108])
[ここ壊れてます] .net
いいか999ドルは結局20万だったんだ。
夢を見るな。
468:Socket774 (ワッチョイ fd3f-jztO [152.117.138.42])
[ここ壊れてます] .net
>>428
これ微細化が限界で性能上げる為にトランジスタ増やしただけに見えるな
50xxもトランジスタ増すだけなら600Wとかになるんでは?
もはやただの電子レンジ
469:Socket774 (アウアウウー Sac9-gvAA [106.129.113.187])
[ここ壊れてます] .net
消費電力が少ないヤツは出ますか? 200wまでは我慢するけど、出ないなら6650xt買う
470:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.56.184])
[ここ壊れてます] .net
出るだろうけど半年後です
今年中は多分全部300Wオーバー
471:Socket774 (スッップ Sd43-mG3y [49.98.163.213])
[ここ壊れてます] .net
rx7000(メイン)+ゲフォ(CUDA)+rx550(古井戸)で行こうとおもってたら
RTX40にフレーム補間機能付くってな?1枚で済みそうでAMDの出番なさそうだわ
472:Socket774 (アウアウウー Sac9-gvAA [106.129.113.187])
[ここ壊れてます] .net
>>463
ありがとう、来年まで待たせて頂きます
473:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>460
6900XTは初売り時15万円だった記憶
>>463
Navi31の次が200wリークのNavi33と言われてるからそれはない
474:Socket774 (アウアウアー Sa2b-ZOxn [27.85.207.253])
[ここ壊れてます] .net
Ryzen7950XとRadeon7900XT
ダブルR7000とかカッコいいな
475:Socket774 (ワッチョイ a3d0-/PCR [203.202.217.34])
[ここ壊れてます] .net
とりあえず3Dキャッシュ版買うわ
476:Socket774 (アウアウウー Sac9-zWgG [106.146.1.186])
[ここ壊れてます] .net
>>466
ドル円105で15万だから、このまま円安が続けば20万は想定内
477:Socket774 (ワッチョイ 65bd-y9SI [118.240.14.128 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
>>464
そもそも古井戸使えなくなったのは
「古井戸とかデコードされた生データをPCIEに通すとぶっこ抜きの原因になるから禁止ね」
ってのが理由なのにNvidiaだけ使えるようになるのっておかしくね?
478:Socket774 (ワッチョイ f558-YJF0 [14.9.91.0])
[ここ壊れてます] .net
>>470
NvidiaはゲームでAMDは映像作品だから畑の倫理観の違いだろ
479:Socket774 (ワッチョイ f558-Edvw [14.11.15.160])
[ここ壊れてます] .net
動画のフレーム補間機能がつくわけではないからな
480:Socket774 (ワッチョイ f558-2Y+D [14.11.33.224])
[ここ壊れてます] .net
>>470
それ本当なの?
481:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
ゲフォの独自機能は大体ラデも出来るようになるからね、ラデもそのうち追従するでしょ
482:Socket774 (ワッチョイ 455a-Uz7m [124.45.169.202])
[ここ壊れてます] .net
>>464
ゲームの話で動画はないでしょ
483:Socket774 (オッペケ Sr61-/Z2S [126.33.72.67])
[ここ壊れてます] .net
リサちゃんGJ
AMD、Radeon RX 6000 シリーズ グラフィックス カードのメーカー希望小売価格を値下げ
URLリンク(www.techpowerup.com)
484:Socket774 (ブーイモ MM43-8scs [49.239.65.17])
[ここ壊れてます] .net
>>461
馬鹿なやつだな
ハイエンドグラボの中身なんて大半がヒートシンクだよ
485:Socket774 (ワッチョイ 8d58-E+l9 [106.72.146.225])
[ここ壊れてます] .net
>>403
下げられないのは革ジャンだけだろ。
3000シリーズの在庫が市場に大量に残ってるから4000は下げたくても下げられない。
グラボ以外にも受け出せるものがないから赤字覚悟で3000の在庫処分もできない。
八方塞がりなんだよ。
486:Socket774 (アウアウウー Sac9-uI/R [106.133.232.112])
[ここ壊れてます] .net
巨額のライン資金8000億円で八方塞がり
AIB離反を止めようと客を舐めた偽物シリーズで八方塞がり
偽物下位ゴミ過ぎ、ラスタライズ逃亡で八方塞がり
離反したトップセールスEVGAの在庫1年分で八方塞がり
ASUSの大量過剰在庫も報じられて八方塞がり
MCM化失敗でコストダウン失敗の八方塞がり
MCM化失敗で電力効率化も八方塞がり
ヤバいの革ジャンだけじゃん
487:Socket774 (ワッチョイ 8d58-E+l9 [106.72.146.225])
[ここ壊れてます] .net
>>473
本当だぞ。
windowsで要求されるセキュリティ要件ってのがあって、不正コピー防止のためPCIEに動画の生データを通せなくなった。
この要件が定義されたのは随分前なんだけど、猶予期間があってそれ以降に新規設計されたGPUは生データを流せなくなった。
AMDの製品だとX580とか570当たりまでは古井戸が使えるけど、それより設計の新しいGPUではペンディングされてしまった。
488:Socket774 (ワッチョイ 8d58-E+l9 [106.72.146.225])
[ここ壊れてます] .net
>>480
ごめん新規設計されたチップではなく、新規設計されたコアだったかも。
同じコア設計を流用したチップまでは許されていた気がする。
489:Socket774 (ワッチョイ 8d58-E+l9 [106.72.146.225])
[ここ壊れてます] .net
>>476
革ジャンがもうグラボの価格は下がらないって言った途端の値下げは
ユーザーへのメッセージになるね。
490:Socket774 (エムゾネ FF43-MfAA [49.106.192.129])
[ここ壊れてます] .net
自社のグラボ価格は下がらないんだろ(笑)
491:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
旧製品が在庫処分で値下げするなんて当たり前だし
492:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
Greymon55
> AIB はまだ大量生産を開始していません。
Greymon55
> 発売日は11月20日頃と聞いています。
> もちろん、11 月 3 日が実際の発売日である可能性を排除するものではなく、さらなる検証が必要です。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
493:Socket774 (ワッチョイ 23eb-TplW [61.120.246.161])
[ここ壊れてます] .net
7800XTと7700XTはいつなの?
494:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
さらに7900XTの具体的な周波数リーク
Kepler
> Navi31 VBIOS のクロック制限は 3.72 GHz です。
リブコメ
> 速報: RDNA3 は 3.72GHZ LOCKED を保持します
> Wccftech: 書き留めてください! それを書き留めてください!
> 「この問題に近い私たちの情報源は、Navi 31 が 3.72 GHz LOCKED に到達することを独自に確認しました!」
495:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>486
Navi32のはNavi33に続いて来年Q1の可能性高いかも
496:Socket774 (アウアウウー Sac9-g1vc [106.133.226.178])
[ここ壊れてます] .net
3.7ならブースト4ghzか
497:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.54.46])
[ここ壊れてます] .net
600W突っ込んだ簡易水冷版出ないかな
正直4Ghzってミドル以下の話だと思ってたけど
7900XTが到達できるならガチで6900XTの3倍の性能でる?
498:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>489
ブーストが3.72GHzって意味だよこれ>約4.0GHz
499:Socket774 (ブーイモ MM43-WGbm [49.239.64.2 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
Locked ClockってAD102 のMAX800Wと一緒ちゃうのん
500:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>487
さっきは貼ろうとしてなぜか引っ掛かったから貼れなかったんだけど、
ソース元のツイートはこれ
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
501:Socket774 (ワッチョイ 23eb-TplW [61.120.246.161])
[ここ壊れてます] .net
>>488
フォスポ発売前に買いたいわ
502:Socket774 (オッペケ Sr61-j6Tu [126.158.255.196])
[ここ壊れてます] .net
33、31、32の順で出るのかい?
503:Socket774 (ワッチョイ 1bcf-zvNS [119.231.38.72])
[ここ壊れてます] .net
>>490
メモリが3倍速にならんとそれは無理では
まぁワッパ1.5倍に消費電力upかけた位じゃないかねぇ
504:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>495
最初はそうだったんだけど途中から
N31 → N33 → N32の順に変わったみたい ※Graymon55のリークより
505:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.54.24])
[ここ壊れてます] .net
>>496
あくまで600W前提だけどその論理なら6900XTの3倍はいけるな、1.5x2だし
506:Socket774 (オッペケ Sr61-j6Tu [126.158.255.196])
[ここ壊れてます] .net
>>497
結局そうなったんか
6900の上に置いて価格改定か
507:Socket774 (ワッチョイ 1bcf-zvNS [119.231.38.72])
[ここ壊れてます] .net
>>498
いやいや、電力にリニアには性能上がらんから
1.5倍ってのは当然定格時の話で
定格は600Wじゃなかろう
508:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.54.24])
[ここ壊れてます] .net
>>500
同じGPUならそうだけど今回は1世代でコアが2倍以上になってる訳で
コア数が増えた分はそのままリニアじゃ無い?
逆に電力減らした分だけ下がってしまう訳でもないから逆に言うと正比例より大きい割合で性能が上がる
509:Socket774 (ワッチョイ cb6e-uUTy [153.134.72.7])
[ここ壊れてます] .net
ラデ値下げってのは在庫処分のついでに革ジャンの値下がりしない発言に対しての嫌がらせであって欲しい
ラデも値下げした6000を併売しつつ、上の価格帯にN31を置くとかも有り得そうで怖いんだけど
510:Socket774 (ワッチョイ cbca-oGOt [153.231.87.37])
[ここ壊れてます] .net
>>502
全ジサカーが泣いた
511:Socket774 (スプッッ Sd03-K0v8 [1.75.233.130])
[ここ壊れてます] .net
ZEN2発売直前みたいで楽しいな今w
512:Socket774 (スププ Sd43-U3Hc [49.97.35.226])
[ここ壊れてます] .net
調べてきた
6900xtがBoost 2250MHz
6950XTが2310MHz
3.72GHzだとクロックだけで60%以上アップ
sp数は5120→12288で2.4倍
2.4×1.6=3.84倍
各社オリファンで4GHz出してきたら4倍超えるぞ
513:Socket774 (ワッチョイ a3c8-kIxI [221.118.182.138])
[ここ壊れてます] .net
だから革ジャンは保管によるナンチャッテ4倍を声高に唄ってたのか
514:Socket774 (ワッチョイ 1bcf-zvNS [119.231.38.72])
[ここ壊れてます] .net
>>501
いやコアだけ4倍になってもデータが追いつかんから
そのためのキャッシュなんだろうけどn21でも
4kになると下がってたわけで
メモリの速度がほとんど上がってない以上
数倍レベルで上がるとはとても思えんな
515:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.54.49])
[ここ壊れてます] .net
マジで3倍4倍ならロマンの塊だけどなぁ
7900XTは10240まで格下げとかはやめてほしい所
516:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.54.49])
[ここ壊れてます] .net
>>507
メモリ速度1.7倍くらいは上がってね?
まああくまで妄想語ってるだけだからな
クロックがあれだけ伸びりゃ多少ボトルネックでもゴリ押しできるかもっていう
517:Socket774 (ワッチョイ 95b1-cETI [126.114.198.165])
[ここ壊れてます] .net
>>476
RX 6950 XT $949
RX 6900 XT $699
RX7700がメモリが少ない以外は性能的にはこのあたりだと思うけど、
これを超える性能と思われるRX7800はいくらぐらいになるんだろ。
518:Socket774 (ワッチョイ 1bcf-zvNS [119.231.38.72])
[ここ壊れてます] .net
>>509
256bit→384bitで1.5倍はあるけど
クロック決まってたっけ
どっちもGDDR6だしそこまで変わらんとおもってるんだけど
519:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.54.49])
[ここ壊れてます] .net
>>511
グレイモンが7900は20Gbpsって言ってたよ
520:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>510
Navi33は現在は7700XTではなく、7600XTってリークに変わってるよ
521:Socket774 (ワッチョイ 1bcf-zvNS [119.231.38.72])
[ここ壊れてます] .net
>>512
なるほどそれで1.5×1.25の1.875倍か..
随分上がったねぇ、GDDR6xと殆ど変わらんとか
本当だったら楽しみ
522:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
この言い方だと200Wで6900XTと同等と言われる次世代ミドルクラスの7600XTは
第一段目となる7900XTの11月20日頃の発売から約一ヶ月遅れのクリスマスシーズンくらいの発売になりそうな感じかな
Greymon55
> navi31は11月で、navi33のモバイル版は1月4日のCESでデビューするので、デスクトップ版のnavi33も同時期かそれ以前になると思います。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
523:Socket774 (ワッチョイ 23eb-TplW [61.120.246.161])
[ここ壊れてます] .net
ん?7700より7600が先に発売するん?
524:Socket774 (JP 0Heb-g648 [45.8.68.20])
[ここ壊れてます] .net
なんで遅いんだ?6nm空いてないのか
525:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>517
というよりNVIDIAの動きを見ながらAMDとしてNavi31を先にする事にしたっぽい
526:Socket774 (ワッチョイ bd11-bNpc [210.194.208.227])
[ここ壊れてます] .net
今回は革ジャン出したジャンケンの手変えそうではないけど、前例が多すぎるから仕方ないね
527:Socket774 (ワッチョイ ab73-7Ikt [113.148.245.132])
[ここ壊れてます] .net
7900xtが4080 16GB、7600xtが3070に性能は圧勝した上で、価格も大きく下回れるかどうかやね。
528:Socket774 (ワッチョイ 9b76-AjMH [175.41.96.153])
[ここ壊れてます] .net
7800無印の立ち位置微妙そう
529:Socket774 (オイコラミネオ MM11-KXRs [150.66.70.200])
[ここ壊れてます] .net
7900買うなら4090よりは安いだろうしあんま値段は関係ないな
ASK税は知らん
530:Socket774 (ワッチョイ c5b1-QReU [60.156.240.50])
[ここ壊れてます] .net
革ジャンがやらかしたせいでラデオンに移籍になりそう
531:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>521
どうして?
おそらく16WGP=4096コア7600XTが6900XT相当なら
一説に14WGPと噂されてる7600無印(仮称)は3584コアで約9割り弱だから性能的には6800XTか、
仮に12WGPでも6800無印クラスの性能になりそうだし、それで200w下回ってくる可能性も高い
無印モデルはXTと比べて周波数も大人しいだろうし当然XTよりも低発熱なはず
自分としては十分狙い目のように思えるんだけども
532:Socket774 (ワッチョイ cb6e-E+l9 [153.134.62.129])
[ここ壊れてます] .net
自作するならintelとnvidiaだなって思って数ヶ月価格動向見てたけど
intelCPUはジワジワ上がって、nvidiaグラボは30が思ったほど下がってないし
40は値段的にも電源的にも高いしどうしようかと。
intel13世代と12世代とAMD7000シリーズが出揃ってから自分にとってオーバー
スペックにならない物を決めてその中で値段の安いの買おうかなと。
グラボもハイエンドは要らないので妥協できるスペックで安い方を買おうかな
intelとnvidiaが鉄板と思ってたけど円高やマイニングやらで色々狂ってきた。
もうCPUもGPUもAMDになってもいいかなって思ってきたよ
早ければ11月に、遅くても来年2月には買おうかな 時間的に余裕はあるので焦って買う気はない。
まあこうやって迷ってる時期が一番楽しいのかもしれない。
AMDCPUになったらK6以来の出戻りになるなぁw
533:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
>>505
6900XTはリファレンスで何もしなくても2500MHzくらいは出てるぞ
水冷してOCする連中は2700~2800MHzを狙う
下位SKUは3GHzに到達出来る
6950XTでどの程度改善したかは知らん
534:Socket774 (ワッチョイ 656e-A4sG [118.7.194.131])
[ここ壊れてます] .net
>>525
まんまワイで草
偽おじになるか迷ったけどやっぱたけぇわ自重自重
535:Socket774 (ワッチョイ 1bd1-nR8c [119.244.114.146])
[ここ壊れてます] .net
4080 12gb 16万はねーよなぁ
536:Socket774 (ワッチョイ 95b1-/PCR [126.75.23.244])
[ここ壊れてます] .net
ねえな マジでない
これからずーっとGPUの値段上げ続けるから!今買え!宣言は、ATARIショックの「タオル職人が自分の製品にサイン入れるか?」と同等のやらかしだと思うわ
537:Socket774 (ワッチョイ 2376-20NZ [125.202.247.185])
[ここ壊れてます] .net
7600XTのメモリって12GB?
538:Socket774 (ワッチョイ 23eb-TplW [61.120.246.161])
[ここ壊れてます] .net
>>530
8
539:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
7700XTは6700XTの後継だから普通に12GB以上あるんじゃないかな
とはいってもメモリ関係は相手関係もあてって流動的だし正直発表されるまでは本当のところは分からないけど
7600XTを4060の対抗とするか4070の対抗とするかても搭載量は変わってくると思う
540:Socket774 (アウアウウー Sac9-uI/R [106.133.232.216])
[ここ壊れてます] .net
4070がいつの間にか4080を自称してました
本物よりは安い17万円です!
アホか
541:Socket774 (ワッチョイ 8d58-/ZJI [106.72.5.65])
[ここ壊れてます] .net
リネーム商法どころか無理やり格上げして値段上げるなんて革ジャンに反感持つだけだろうに
よくあんな発言したよな
542:Socket774 (オッペケ Sr61-j6Tu [126.158.255.196])
[ここ壊れてます] .net
下は8GBだから順当に192bitで12GBでしょ
UE5に不足なければ2年はvramで苦労しない
543:Socket774 (ワッチョイ 1bcf-IMs7 [119.231.38.72])
[ここ壊れてます] .net
17万で偽4080買うくらいなら…
a.20万で7900XTを買う
b.12万で7800XTを買う
c.13万でRTX3090を買う
d.11万で6900XTを買う
e.どれも買わずに次世代まで寝る
さぁどれだ
544:Socket774 (ワッチョイ 056e-oDTX [220.96.65.15])
[ここ壊れてます] .net
7800XTが15~16万で来るような気がする
545:Socket774 (ワッチョイ f558-1pAb [14.8.11.129])
[ここ壊れてます] .net
AMD<NVIDIAの価格に合わせる
546:Socket774 (ワッチョイ 23eb-TplW [61.120.246.161])
[ここ壊れてます] .net
RTX40シリーズより少しだけ安い価格設定にするでしょうね
547:Socket774 (ワッチョイ 656e-G0tK [118.9.27.5])
[ここ壊れてます] .net
20万で7900XTを買い9万で6900XTを売る
548:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
じゃあ俺は9万で7900XTの新品を買う
549:Socket774 (ワッチョイ 1bcf-zvNS [119.231.38.72])
[ここ壊れてます] .net
しかし6900xtが$699に改定して
完全上位互換な7800xtがこれ以下ってのも
考えにくいなぁ
確かに$799の15万くらいが妥当な予想がしてきた
550:Socket774 (ワッチョイ 6531-ClGF [118.241.52.124])
[ここ壊れてます] .net
この価格改定はマジで大きな意味があると思うよ
次世代はRadeonに期待して良いと思う
高く設定するならこの価格改定は絶対必要無い
551:Socket774 (ワッチョイ 25c1-KXRs [150.249.2.115])
[ここ壊れてます] .net
とりあえず海外通販で7900買う準備はする価値ある
552:Socket774 (ワッチョイ a318-E+l9 [203.145.124.105])
[ここ壊れてます] .net
FSR3.0はいつ出る?
Fluid Motionで中間フレーム生成技術はあるんだから即作れそうだけど
553:Socket774 (ワッチョイ cb6e-E+l9 [153.171.226.134])
[ここ壊れてます] .net
RADEONって
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
554:Socket774 (ワッチョイ a3d0-/PCR [203.202.217.34])
[ここ壊れてます] .net
7950待ちでいいかなって思ってます
555:Socket774 (ワッチョイ cb6e-E+l9 [153.171.226.134])
[ここ壊れてます] .net
RDNA3 8pin×3
URLリンク(videocardz.com)
556:Socket774 (ワッチョイ cb6e-E+l9 [153.171.226.134])
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
557:Socket774 (ワッチョイ c5b1-j6Tu [60.142.96.107])
[ここ壊れてます] .net
Ryzenみたいに競合よりちょっと安い価格で出荷してもアスクが調整しちゃうからな
558:Socket774 (オッペケ Sr61-EKt7 [126.208.189.90])
[ここ壊れてます] .net
nvidiaの失策によりAMDにかなり流れると予想
559:Socket774 (ワッチョイ 1bcf-zvNS [119.231.38.72])
[ここ壊れてます] .net
>>543
イヤでも逆にこの価格改定後、
6900より7800が安けりゃ誰も6900を
買わなくなっちゃうわけで…
6800ラインである$579~$649よりは高く、
6900価格の$699も超える宣言みたいなもんじゃない?
まぁ仮に$799になっても$899の偽4080には
十分競争力あると思うけどさ
560:Socket774 (ワッチョイ e593-Xik/ [182.169.99.47])
[ここ壊れてます] .net
>>529
値段釣りあげようと必死だけど
TSMCに4000の減産断られたのは知れ渡ってるからな
豊作の時に農家が作物をトラクターで潰すみたいなことしそうだけど
すでに出荷した3000系の在庫もたんまりあるし
こっちは値段と性能を比べながらじっくり待てるから楽だぜ
561:Socket774 (ワッチョイ e5b0-cETI [182.164.1.134])
[ここ壊れてます] .net
AMDもミドルクラスの発売はやっぱ来年かね
562:Socket774 (オッペケ Sr61-wbnQ [126.33.117.186 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
>>554
多分そうじゃない?
向こうがミドル出さない以上、ミドル帯の人取りに行くのは、現行の値下げで十分
在庫も消化できて一石二鳥や
563:Socket774 (ワッチョイ d5e8-ldZd [222.2.133.154])
[ここ壊れてます] .net
RDNA3[Dual issue wave32]
AMD RDNA1/2
・wavefront(64):CU(SIMD32:2基)2サイクル処理(1サイクル1命令発行)
SIMD32A:wavefront(64)No.0 1/2
SIMD32A:wavefront(64)No.0 2/2 SIMD32B:wavefront(64)No.1 1/2
・wavefront(32):CU(SIMD32:2基)1サイクル処理(1サイクル1命令発行)
SIMD32A:wavefront(64)No.0 1/1
(↑↓wave32だとこの空きがある) SIMD32B:wavefront(64)No.1 1/1
※RDNA2までは2命令以上のwavefrontがある場合(無い方が稀)
wavefront64命令の方がゲームに向いていると言われる所以は上記から
AMD RDNA3
・wavefront(64):(上記同略)
・wavefront(32):(上記同略)
------------------------------------------------------------------------------------------
・Dual issue wavefront(32):CU(SIMD32:2基)1サイクル処理(1サイクル2命令発行)
SIMD32A:wavefront(64)No.0 1/1 SIMD32B:wavefront(64)No.1 1/1
SIMD32A:wavefront(64)No.3 1/1 SIMD32B:wavefront(64)No.4 1/1
2命令以上のwave32があれば常に稼働し続ける、無駄がない
これが真のRDNAの姿
564:Socket774 (アウアウウー Sac9-H5Op [106.128.36.158])
[ここ壊れてます] .net
>>552
それどころか緑より高くて、
7900が$1299、7900xtが$1599だって言ってるやつは今日Twitterで見たわ
今年はフラッグシップしか出ないとも言ってたからなんか憶測くさいけど
565:Socket774 (アウアウウー Sac9-EFZq [106.154.145.45])
[ここ壊れてます] .net
>>552
7800出す前に6900売切るんでしょ。で、11月ぐらいに6950値下げして年内に処分とかじゃないかな。
566:Socket774 (ワッチョイ d5e8-ldZd [222.2.133.154])
[ここ壊れてます] .net
2命令以上2サイクルスループット
RDNA1/2
waveftont64:3
waveftont32:2
RDNA3
Dual issue wave32:4
567:Socket774 (ワッチョイ 4bcf-0eZ+ [121.81.141.235])
[ここ壊れてます] .net
RadeonとGeForceでこんなにメモリの容量が違ってくるとどうなるんだろう?
4080偽 12GBがハイエンドの基準となったらRX6800ですら16GBのRadeonは無駄にメモリを乗っけているってなる?
568:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.242.36.128])
[ここ壊れてます] .net
さすがに緑より高いことはないだろ
仮にあったとしたら7900XTが4090の1.5倍の性能だとかそういうケースかと
569:Socket774 (ワッチョイ d5e8-ldZd [222.2.133.154])
[ここ壊れてます] .net
消費エネルギーJ (≒ ワット=Jx秒)
GDDR6X:7.2pJ/bit
Infinity Cache:1.3pJ/bit
Infinity Cacheにヒットし続ける限り消費電力差は6倍差になる
NVIDIAにはこれが無い
L2を96MBに増量したが現実は公式450WでInfinity Cacheの代わりには成り得ない
570:Socket774 (ワッチョイ 4f86-IWAx [180.31.37.161])
[ここ壊れてます] .net
infinity cacheって2TB/sで数ワットしか喰わないんだろ?
しかも元々スパコン向けEPYCの為だというから・・・
571:Socket774 (ワッチョイ 2f58-sqpA [14.8.11.129])
[ここ壊れてます] .net
>>562
よく分かったよウォーズマン!
572:Socket774 (ワッチョイ 4fbf-bwfb [180.0.70.158])
[ここ壊れてます] .net
>>549
リファがこの厚さだとAIBモデルはどうなるだ?
下のクラスのでもケース選びそう
573:Socket774 (ワッチョイ 2f58-sqpA [14.8.11.129])
[ここ壊れてます] .net
>>560
Radeon HD 6450カードに1GBを載せていた頃、同じコアの6490Mを搭載するMacBook Proは256MBだった
少なすぎてもいけないが、消費者を騙して金を巻き上げるにはわかりやすいハリボテだからな
574:Socket774 (ワッチョイ 0ed1-uJos [119.244.114.146])
[ここ壊れてます] .net
全ては7800XT次第だな
7800が10万弱なら完全にこっちの勝ち
575:Socket774 (ワッチョイ 2f58-sqpA [14.8.11.129])
[ここ壊れてます] .net
別にお前の勝ちじゃないよ
576:Socket774 (ワッチョイ 2f58-BNzf [14.8.7.65])
[ここ壊れてます] .net
勝ち馬に乗りたい
577:Socket774 (ワッチョイ c61d-GKS4 [153.189.97.184 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
真4080はRX7000シリーズだとどれになるんだ?
578:Socket774 (ワッチョイ 476e-EAqM [118.7.194.131])
[ここ壊れてます] .net
>>567
こんなん即買いやわ
579:Socket774 (ワッチョイ 0ecf-HZLV [119.231.38.72])
[ここ壊れてます] .net
個人輸入&円安戻るならワンチャンくらい?
4070でも10万超え確実だから
本当にそんな値段なら祭りだろうな
しかしグラボも高くなったねぇ
n33がミドルの救世主になるといいんだけど
580:Socket774 (ワッチョイ 4731-fuAg [118.241.52.124])
[ここ壊れてます] .net
6800無印が579ドルだったから10万切る可能性はゼロではないのかな
581:Socket774 (ワッチョイ bfb1-Q+sl [126.63.253.86])
[ここ壊れてます] .net
d
582:Socket774 (ワッチョイ c66e-XjGR [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
4000がドル200円くらいだから7000もそれくらいだろうね
583:Socket774 (ワッチョイ a2f3-tX/F [125.192.175.65])
[ここ壊れてます] .net
どのスレでも円高で高いって言ってる人がたまにいる謎
円安だろうにわざと間違えてるのか
584:Socket774 (ワッチョイ 2f58-tX/F [14.13.105.192])
[ここ壊れてます] .net
>>549
RTX4090よりコンパクトそうだな…
585:Socket774 (ワッチョイ bfb1-CPU7 [126.40.173.9])
[ここ壊れてます] .net
ガチ(意味深)な人って結構居るからね
586:Socket774 (アウアウウー Sa9b-g0b2 [106.133.231.184])
[ここ壊れてます] .net
20万で7900XT買えるならそれでいいや
80クラスの7800XTが15万でも良い
NVIDIAの80クラスの価格設定はいくらなんでもアタオカ過ぎる
587:Socket774 (ワッチョイ 8353-tX/F [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>554
11月発売のNavi31の次がN33だから、ギリギリ12月年末の可能性かなりあると思う
588:Socket774 (ワッチョイ 8353-tX/F [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>556
そこらあたりのやつ実はすごく気になってる
ちょくちょく目にするんだけど、なんかすげー改善されてるらしいねRDNA3では
589:Socket774 (アウアウクー MMff-LWdz [36.11.224.154])
[ここ壊れてます] .net
RDNA2のユニット数
80 6900XT フルスペック
72 6800XT 10%潰し
60 6800 25%潰し
40 6700XT 50%カット+α
7900XTは120ユニット数かな
590:Socket774 (ワッチョイ 4bd3-HJNF [202.211.87.152])
[ここ壊れてます] .net
Arc別に求められてないし減産してくれたらN33前倒ししてくれるかな?
591:Socket774 (ワッチョイ 8353-tX/F [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>582
RDNA3ではこれまでのCUの代わりにCUが倍増され、さらにCU128コア×2=256コアという「WGP」という単位になった
だからWGP(256コア)の倍数でモデルが分かれる事になる
上から順に
7900XT Navi31 48WGP=12288コア
7800XT Navi31?36WGP=9216コア?※噂が錯綜していて確定しきっていない感じ
7700XT NAVI32 30WGP=7680コア?※これも噂が錯綜していて確定しきっていない感じ
7600XT NAVI33 16WGP=4096コア ※参考:6900XTは80CU(5120コア)
592:Socket774 (ワッチョイ 8b15-Wx1y [138.64.68.10])
[ここ壊れてます] .net
CGNで使われたCUはRDNA1の時点で既にマーケティング上の単位でしか無くなってた
593:Socket774 (ワッチョイ 5fe8-XjGR [222.2.133.154])
[ここ壊れてます] .net
>>581
FP32用なので完全にゲーム用機構のDual issue wave32
期待できると思う
CU稼働率が上がる関係でCPU並の細かな省電力機構が必要になり
Refined Adaptive Power ManagementとRDNA3で強化ポイントとして挙げられている
594:Socket774 (ワッチョイ 8b15-Wx1y [138.64.68.10])
[ここ壊れてます] .net
N33のリークの数字は実質7nmにしては密度が上がりすぎだからRDNA2比でFP32のスループットが倍増?したのをSP倍増と表現してるのかな
FP32以外のスループットが改善しないならAmpereのようにスペックほど実行性能が伸びない現象に見舞われるのでは
595:Socket774 (ワッチョイ 5fe8-XjGR [222.2.133.154])
[ここ壊れてます] .net
>>587
それはないでしょ
596:Socket774 (ワッチョイ bfb1-tX/F [126.163.132.18])
[ここ壊れてます] .net
7800のワッパが図抜けてたら6800から乗り換えるんダ
597:Socket774 (オッペケ Srbf-E7e/ [126.194.193.229])
[ここ壊れてます] .net
>>584
毎度思うんだけど自分としちゃ79xxの方が疑問なんだよな
76xxは火のない所に煙は立たぬな具合が続いてるからNavi33なのかなと思えるんだけど
598:Socket774 (ササクッテロラ Spbf-Rupp [126.182.246.64])
[ここ壊れてます] .net
ラデオン童貞なんだけど
緑の4080に相当するのって赤組だとどれになるんすか?
599:Socket774 (アウアウアー Sa5e-rHzk [27.85.205.239 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
>>591
俺らが知りたいぐらいだ
ってぐらいに未だに不明
どれがどの値段になるか、どれだけメモリ積んでくるかもわからん状態で、
未だにみんなで妄想してキャッキャしてる状態
600:Socket774 (アウアウウー Sa9b-XjGR [106.154.134.195])
[ここ壊れてます] .net
7000の発表を待ってる間に6000が無くなったらリサおば呪う
601:Socket774 (ワッチョイ 0793-4kp3 [182.169.99.47])
[ここ壊れてます] .net
>>591
まだはっきりしたことは言えないからベンチが出るまで待ってろ
602:Socket774 (スッップ Sd42-pztA [49.98.136.187])
[ここ壊れてます] .net
>>591 7800XTでしょ 偽物の4080 12GBの方なら7700XT
604:Socket774 (ワッチョイ 0ecf-HZLV [119.231.38.72])
[ここ壊れてます] .net
確定なのはワッパ1.5倍だけよね
緑もリークじゃ大幅性能upとか言いながら
出たらアレだったし
605:Socket774 (ブーイモ MM42-dV/+ [49.239.65.197 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
性能微増なの?
606:Socket774 (JP 0H7e-C/Zu [45.8.68.20])
[ここ壊れてます] .net
31の選別落ちでいいや
607:Socket774 (ワッチョイ 2f58-XjGR [14.11.47.32])
[ここ壊れてます] .net
ラデ童貞捨てる気だけどCPUもAMDに合わせといた方が良き?
608:Socket774 (ワッチョイ 0ecf-HZLV [119.231.38.72])
[ここ壊れてます] .net
ゲームなら断然X3D
年始に出るであろう7900X3Dとか良いのでは
609:Socket774 (テテンテンテン MM4e-AiEW [133.106.54.24])
[ここ壊れてます] .net
3Dキャッシュは低電圧問題解決出来たらかなぁ
クロック上がんないせいでノーマルに負けるパターンも結構あったし価格差分の価値があるかっていうと微妙
MSFSみたいなガッツリ効くやつをメインで遊ぶならともかく
ゲームならX3Dと断言できるレベルじゃない
610:Socket774 (ワッチョイ 8b15-Wx1y [138.64.68.10])
[ここ壊れてます] .net
>>599
CPUのメーカーはどっちでも良いがRDNA3はPCIe 5.0対応なのでCPUとマザーは最新の方が良い
611:Socket774 (ワッチョイ c66e-XjGR [153.242.36.128])
[ここ壊れてます] .net
>>601
そこは解決できるって話だったような
5800X3Dはあくまで試作品的立ち位置
612:Socket774 (テテンテンテン MM4e-AiEW [133.106.54.24])
[ここ壊れてます] .net
>>602
本当に解決出来るなら無印は作らなくて良くない?
はじめはzen4は3D搭載かもって言われてたけど立ち消えたし
多少は軽減できてもzen4クロック上がった分と相殺じゃないかなって
個人的には3Dキャッシュがデフォになる世代が買いどきだと思う
613:Socket774 (ワッチョイ 2f58-5yZ3 [14.13.136.128])
[ここ壊れてます] .net
革ジャンクソ野郎を握り潰してくれ!
リサ愛してる
614:Socket774 (ワッチョイ a26d-ghGS [125.30.154.249])
[ここ壊れてます] .net
レイトレ性能なんとかしてくれたら買いたいなぁ
615:Socket774 (ササクッテロラ Spbf-Rupp [126.182.215.4])
[ここ壊れてます] .net
Lumenじゃあかんの?
616:Socket774 (ワッチョイ f75a-JEHX [124.45.169.202])
[ここ壊れてます] .net
>>601
低電圧クリアしても熱の問題あるしな
今のままでいいからOC制限外してくれればいいよ
617:Socket774 (アウアウアー Sa5e-rHzk [27.85.205.20 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
>>602
それ確定だっけ?
確定だとしたらPCIEx4で走らせるとどうなるんだっけ?
618:Socket774 (ワッチョイ dbcf-qdwy [112.68.211.119])
[ここ壊れてます] .net
BlenderだとRTコアがあるかどうかで
レンダリングが変わるからどうしても
RADEONが選択肢に入らないのが辛い
619:Socket774 (ワッチョイ 2f58-XjGR [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
そもそもblenderが選択肢に入らない
UIがムカつくからな
620:Socket774 (ワッチョイ a283-tX/F [125.196.215.64])
[ここ壊れてます] .net
7000待つか安くなった6000拾うかマジ迷う
621:Socket774 (ワッチョイ 0ecf-HZLV [119.231.38.72])
[ここ壊れてます] .net
AV1エンコつく限り7000待ちだなぁ
ワッパ1.5倍も大きい、今の電気事情だとワッパ大事
622:Socket774 (ワッチョイ 070b-zjqs [182.170.86.82])
[ここ壊れてます] .net
>>446
そこまででかいと、水冷のほうが安いと思うの
ポンプ、枕、ケーブル、ファン、ヒートシンクの単体原価は10$。組み立て、検品、設置込みで合計40$以内で水冷できるのだから、わざわざでかい板作る意味がない
623:Socket774 (ワッチョイ 8b9e-y9K+ [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
これからはGPU固定でマザボを浮かす時代に
624:Socket774 (ワッチョイ 070b-zjqs [182.170.86.82])
[ここ壊れてます] .net
>>479
在庫管理費も有料でして、在庫が貯まるほど株価も下がり、管理コスト赤字が発生する
なにかやろうにも資金不足で株も買い支えられない
需要に対する中古、旧式、最新モデルが在庫過剰だから、売れない
安売りやったら連鎖的デフレと過剰供給で薄利多売で利益が死ぬ
一旦dGPUが過剰供給になったらAPUしか売れなくなる
APUではAMDとAPPLEに勝てない
何もしないとただただ株価が下がるし薄利多売で従業員解雇
APUも成果がでるのはAMDよりもあとで優性まったくない
この会社はおしまいだ。中華系あるある過剰生産で、韓国、中国の企業もいま似たような状況になってる
625:Socket774 (ワッチョイ 8353-tX/F [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>591
前世代でいうなら、RTX3080の対抗は6800XTだった
RTX3090の対抗がRX6900XTで、RTX3080Tiはその中間といった感じ
RX6800無印がRTX3080とRTX3070の中間
RX6700XTは本来3070対抗を目標としていたが少ないコア数で無理してて結局届かなかった感じ
RTX3060TiがRX6700XTとRX6600XTの中間で、
RTX3060無印はRX6600XTとRX6600無印の中間よりやや無印に近い感じ
ほぼRTX3060相当のRX6600無印とRX6500XTの性能差はかなり開いていて、RTX3050がその中間くらいの性能
RX6400無印はまんまGTX1650と同じと考えていいと思う
626:Socket774 (ワッチョイ 8353-tX/F [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>597
コア数が6900XT相当と言われるNavi33の2倍、3倍と言われてる時点でそんな訳はない
前世代からのコア数の増え方は明らかにRTX40よりもRX7000シリーズの方がぜんぜん多い
627:Socket774 (ワッチョイ bfb1-EkW4 [126.186.255.166])
[ここ壊れてます] .net
7800xt狙いだけどいつ出るんかね
今年中には出るよな……?
628:Socket774 (ワッチョイ 8353-tX/F [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>604
Zen4 3Dなら来年1月4日に発表もしくは発売予定だよ
とりあえず現時点では、7950X 3D、7900X 3D、7800X 3Dがあると判明してる
629:Socket774 (ワッチョイ 2f58-XjGR [14.11.145.33])
[ここ壊れてます] .net
80偽12GBが7800XT
80偽10GBが7700XT対抗だろう
630:Socket774 (スププ Sd42-veZu [49.97.29.208])
[ここ壊れてます] .net
RX 7970XTX 4GHz Edition待ってるぞ
631:Socket774 (ワッチョイ db81-tX/F [122.220.82.121])
[ここ壊れてます] .net
>>428
2070S ゼータ
3090 ダブルゼータ
3090Ti ダブルゼータ強化型
4090 Ξガンダム
もう恐竜的進化はここで打ち止め
632:Socket774 (ワッチョイ b7b1-odbq [60.142.96.107])
[ここ壊れてます] .net
RADEON8500まで待つわ
633:Socket774 (テテンテンテン MM4e-AiEW [133.106.54.46])
[ここ壊れてます] .net
RX 9590XT 5Ghz Edition ご期待ください
634:Socket774 (テテンテンテン MM4e-AiEW [133.106.54.46])
[ここ壊れてます] .net
逆だわRX9950XTじゃ無いとミドルだわ
635:Socket774 (ワッチョイ 8353-tX/F [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>601
5800X 3Dを経て改良された新しいZen4 3D V-Cacheでは熱問題や周波数が上がらない問題がかなり改善されてるらしい※グレイモン談
AMD Ryzen 7000「Zen 4 3D」CPU の噂:: 第 2 世代 V キャッシュ、初期の Zen 4 および Zen 4 V キャッシュのパフォーマンス数値
URLリンク(wccftech.com)
パフォーマンスに関しては、AMD の内部文書とされるものによると、
Zen 3 V-Cache は標準の Zen 3 Ryzen 5000 CPU よりも 10 ~ 15% パフォーマンスが向上しましたが、
Zen 4 V-Cache CPU はそれよりも最大 30% パフォーマンスが向上しています。
URLリンク(cdn.wccftech.com)
V-キャッシュのパーツは低電圧動作用に既に調整されており、ゲームで主なリフティング ジョブを実行するのは周波数ではなく V-キャッシュであるため、この結果は予想されたものでした。
したがって、最終的なシリコン、最終的なクロック、および最終的な TDP を備えた V キャッシュ部分については、全体として、標準の Zen 4 CPU と比較して 10 ~ 15% の増加が見られる可能性があります。
636:Socket774 (ワッチョイ 8353-tX/F [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>604
思うに3Dモデルは、生産コスト=価格の問題もあるんじゃないかな
ゲームの絶対性能はZen4 3Dが抜けてるのは間違いないけど、それだけでみんな買ってくれる訳じゃないだろうし
637:Socket774 (テテンテンテン MM4e-AiEW [133.106.62.14])
[ここ壊れてます] .net
>>627
うーんさっきも書いたけど、本当にすべてのケースの平均で30%を超えるなら流石に全部乗っけてくると思うけどなぁ
とりあえず出てくるのは楽しみに待ってるわ
Zen5は3Dがデフォになったら万々歳やね
638:Socket774 (テテンテンテン MM4e-AiEW [133.106.62.14])
[ここ壊れてます] .net
>>628
低価格帯への請求力を気にしてるなら
3600→5600Xの実質1.5倍値上げみたいな極端な事はやらないと思う
ゲームに関しても単にユーザー数が多いからそこへアピールしてるだけで
効くゲームと同じくらいの割合で
クリエイティブ系ソフトでも有効だろうし
639:Socket774 (テテンテンテン MM4e-AiEW [133.106.62.14])
[ここ壊れてます] .net
低価格って限定した言い方は良くなかったかな
まあAMDはスペック上がることによる値上げなんて気にしてなくね?って言いたかった
640:Socket774 (ワッチョイ 8353-tX/F [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>606
レイトレ性能は、じつはかなりアップする(2倍強?)という噂はあるようだけど
このへんについて具体的なリークはまだ何もされていない状況
今回のラデはいつにもまして情報のガードが固くてリーク自体あまり漏れ伝わってこないんだよね
前回の時は公式発表までインフィニティキャッシュの存在は伏せられてたし
前回以上にガードが固い今回もまた、公式発表当日に何か隠し玉があってもおかしくないよ実際
641:Socket774 (ワッチョイ 86cf-XjGR [121.86.75.188])
[ここ壊れてます] .net
訴求力ではないのか……
642:Socket774 (テテンテンテン MM4e-AiEW [133.106.62.14])
[ここ壊れてます] .net
訴求力でした!
大人になってから間違えに気付いた読み方って
なかなか治らないよね(言い訳)
643:Socket774 (ワッチョイ 86cf-XjGR [121.86.75.188])
[ここ壊れてます] .net
ホントにリーク出ないもんなあ
リリース日はようやく出たけど、仕様説明会みたいなのは今すぐにでもお願いしたいわ
6000系の値下げがある程度のヒントなんだろうけどね
>>634
横文字だと顕著ですな(老化)
644:Socket774 (スププ Sd42-veZu [49.97.29.208])
[ここ壊れてます] .net
>>632
初代RYZENを思い出すガードの堅さだから期待してる
645:Socket774 (ワッチョイ 0ecf-HZLV [119.231.38.72])
[ここ壊れてます] .net
>>632
バス速度上昇に対してのコア増加割合がおかしいんだけど
(クロックも上がってるの考えるとどう見ても過剰)
レイトレ目的で増やした、とかなら納得
646:Socket774 (テテンテンテン MM4e-AiEW [133.106.56.28])
[ここ壊れてます] .net
>>635
悲しいなぁ
ていうリーク硬いのってそんな期待できる事なんだ
lovelaceのアレみてRDNA3の情報収集始めたニワカだから知らんかったわ
期待してるよ
647:Socket774 (ワッチョイ 5702-6o9z [92.203.37.72])
[ここ壊れてます] .net
>>634
間違えって言い方も間違いですな(追討ち
648:Socket774 (テテンテンテン MM4e-AiEW [133.106.56.53])
[ここ壊れてます] .net
>>639
正直分別があるのを今知ったけど、今回に限って言うならそんなに間違いでは無いような?
それに辞書によっては同じ意味で扱ってるのもあるし
649:Socket774 (ワッチョイ 8b15-Wx1y [138.64.68.10])
[ここ壊れてます] .net
ローンチはリリースとは限らないんで本当に11/3が発売日かはなんとも
650:Socket774 (ワッチョイ 4731-fuAg [118.241.52.124])
[ここ壊れてます] .net
>>641
そこで発表と考えるとちと遅すぎ感もあるから発売期待してる
651:Socket774 (ワッチョイ 8353-tX/F [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>641
つ >>485
652:Socket774 (ワッチョイ 2f58-GLxp [14.9.91.0])
[ここ壊れてます] .net
More details to come soonなんだから11/3の前に発表会あるだろ
653:Socket774 (ワッチョイ e2c8-C+1n [221.118.182.138])
[ここ壊れてます] .net
>>610
12月に出るBlender3.4でRadeonのRTコアに対応して速くなるそうだ
654:Socket774 (スププ Sd42-zTSt [49.98.235.48])
[ここ壊れてます] .net
4月に初めて自作して、グラボは安くなったらで良いやと思ってて安くなってきたけど次世代が目前でどうしたものかと思いながら、スレを眺めている
655:Socket774 (スププ Sd42-zTSt [49.98.235.48])
[ここ壊れてます] .net
途中で送ってしまった…どうしたものかと思いながらスレを眺めてるけど君たちが何を話しているかサッパリ分からないw
656:Socket774 (ワッチョイ fb1b-i7uU [218.218.168.13])
[ここ壊れてます] .net
モニターが4k60hzとかならクソ重いゲームじゃなければ現行機でも4k60fpsイケるんで、6800XT辺り狙うといいんじゃね
657:Socket774 (ワッチョイ 0ecf-HZLV [119.231.38.72])
[ここ壊れてます] .net
つ
( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part7 [グラボ]
スレリンク(jisaku板)
機種限定スレで聞くよか
こっちのほうが色付かなくて良いでしょ
658:Socket774 (ワッチョイ 8be8-/A7u [138.64.201.205])
[ここ壊れてます] .net
欲しいのは殆どのゲームでwqhd144fpsド安定のグラボのわい
悩み続けて3年目
659:Socket774 (スッップ Sd42-pztA [49.98.136.187])
[ここ壊れてます] .net
そんなグラボ無いから
660:Socket774 (ワッチョイ 0793-4kp3 [182.169.99.47])
[ここ壊れてます] .net
>>650
マイナーなゲームだとほぼCPU依存みたいなのもあるから無理じゃね?
イリュージョンとかエロゲ界隈でFPS出そうとするとかなりの茨の道になるぜw
661:Socket774 (ワッチョイ 4731-fuAg [118.241.52.124])
[ここ壊れてます] .net
ゲームA 4K144Hz余裕
ゲームB FHDで精一杯
みたいな事も普通に起こるだろうし
ゲーム指定してスペック目標立てた方が幸せになれるよ
662:Socket774 (スッップ Sd42-SLZz [49.98.224.116])
[ここ壊れてます] .net
高設定かつシャドウ限界まで落とせば3080or6800XTでもWQHD144はかのうかと
663:Socket774 (ワッチョイ 527e-QbOQ [133.218.40.79])
[ここ壊れてます] .net
RADEON買うの9600pro以来だわ
もう少しで型番一周しそうだな
664:Socket774 (ワッチョイ b7b1-a/A2 [60.120.115.225])
[ここ壊れてます] .net
11月が待ち遠しいのう
何買うかは年末に決めるわ
665:Socket774 (スププ Sd42-tYdd [49.98.232.108])
[ここ壊れてます] .net
UBIゲームが高画質で
うごけばいいので
RADEON一択だ。
666:Socket774 (ワッチョイ 22eb-+tur [61.120.246.161])
[ここ壊れてます] .net
アサクリジャパン楽しみだね
まあ発売24年だろうけど
667:Socket774 (ワッチョイ 476e-EAqM [118.7.194.131])
[ここ壊れてます] .net
>>657
ワイちゃんはボダランシリーズ🤤
668:Socket774 (ワッチョイ e2d0-BNzf [203.202.217.34])
[ここ壊れてます] .net
7900に3D積んだやつでなおかつ簡易水冷のやつを狙う
分厚いのはもういらん
669:Socket774 (ワッチョイ 8353-tX/F [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
要するにMCM化できなかったのが大きく響いてるって事かな
NvidiaのRTX 4080、4090が非常に高価な理由
URLリンク(www.tomshardware.com)
Nvidia RTX 40シリーズとAda Lovelace GPUの発売は、さまざまな感情を持って迎えられました。
ある人は興奮し、ある人は不信に思い、そして多くの人は完全に軽蔑しています。
Nvidia は、最高のグラフィック カードを凌駕する性能を約束する GPU を開発することで、大きく、そして高価な製品に挑戦しました。
一方、AMDはより費用対効果の高い技術を採用しており、今後発売されるRDNAカードがより魅力的で、より手頃な選択肢とな�
670:驩ツ能性があります。
671:Socket774 (ワッチョイ bfb1-zqYv [126.74.151.169])
[ここ壊れてます] .net
巴 マミ@人生逆転勝利疑惑あるわ@877_tomoemami·11月25日
尚、自分は初めからGeForceです
しろたん@Lapis_0617·11月25日
自分も買い換えた民だね
dennou@dennou_neets·11月25日
Ryzenも結局不安定さがありますし、ソフト側がAMDに完全に対応しきれてないですよね。
FqvRyz. ふぁぶりーず@FqvRyz·11月25日
ラデオンにOSを何度も殺されました
#ヤスケン#@JSf2apa78er·11月25日
RX570使ってましたがバグみたいのはたまにありましたね
RTX2060にかえてからバグは無いです。
やはりメイン機はGeForceが無難だと思います…
きりん@Lxkirinchan·11月25日
自分もradeon?が安定しなくて2080に泣く泣く買い換えた勢です
Y's社長/ワイズ社長(Y'sAuto代表)@ys_auto·11月25日
そっかー。
気をつけよ。
もともとGフォースでラッキーでした。
no@no13840533·11月25日
私もクソすぎて買い替えました。
つい先日我が家から全て駆逐したところです。
GeForce最高!
Pis_Groove@LiSAっ子@piswitches·11月25日
一回radeon rx580使ってたけど、私もドライバ不安定でgtx1070にしました
かずな赤い絆の力は無限大!!@nextkazunar·11月25日
Radeon買うか迷ってましたが、この間の動画見てGeForce買うことにしました。ありがとうございます♪
ヨシダヨシオ@netatank
コメント見るとRADEON不安定問題って結構みんな苦しんでるんだね
安定しなくてGeForceに買い替えたって人まぁまぁいるんだね
URLリンク(twitter.com)
「RADEONもう無理」「Geforce使っていくわ」
URLリンク(youtu.be)
(deleted an unsolicited ad)
672:Socket774 (ワッチョイ bfb1-zqYv [126.74.151.169])
[ここ壊れてます] .net
パクリキャッシュ終了のお知らせ
URLリンク(gazlog.com)
>RTX 3000シリーズではバス幅32-bit辺りに512kbのL2キャッシュを搭載しており、ハイエンドのGA102 GPUでも6MB程度のL2キャッシュ容量でした。しかし、RTX 4000シリーズではバス幅64-bit辺り16MBのL2キャッシュを搭載するようになったようで、384-bitのバス幅となるAD102では96MB、128-bitのAD106やAD107でも32MBと大容量化が行われています。
ア ム ド 終 了
Intel、Arm、NVIDIA が AI を加速する新しい 8 ビット FP フォーマットを提案
URLリンク(www.techpowerup.com)
673:Socket774 (ワッチョイ bfb1-zqYv [126.74.151.169])
[ここ壊れてます] .net
>>653
パクラーアムドのお約束やな😂
この上不都合バグてんこもりでは使い物にならんやろ🤣🤣🤣🤣
674:Socket774 (ワッチョイ f673-/i3W [113.148.245.132])
[ここ壊れてます] .net
価格はビジネスモデルの変更が重要やろな。
粗利3割程度で回るようにすることが何よりも重要。
ボードメーカーやアスクに高い税金払ってる間は無理。
675:Socket774 (ワッチョイ f7ad-BNzf [124.18.120.192])
[ここ壊れてます] .net
2ちゃんの頃からID:FfGVKK1d0みたいなの居るけど爺になっても荒らしてる同一なのかバカを継承してる奴なのかどっちなんだろう?
676:Socket774 (ワッチョイ a211-WZWj [59.170.226.6])
[ここ壊れてます] .net
安売り6600xtもいいが、その値段以上でも200wで高性能を待つ事にしたよ まだぁ?
677:Socket774 (ワッチョイ 8353-tX/F [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
たぶん11月下旬がNavi31で7900XT(7800XTも?)発売。
一ヶ月遅れで12月下旬にNavi33の7600XT発売、
さらに翌年の1月下旬にNavi32の7700XT(11月に発売されなければ7800XTも追加で)発売って感じになりそうかも
678:Socket774 (ササクッテロラ Spbf-hA4y [126.152.42.85])
[ここ壊れてます] .net
>>662-664
それな、GeForce 以外はgpuに在らず
ラデオン=カルト
679:Socket774 (ワッチョイ 4bca-OmG2 [202.137.41.61])
[ここ壊れてます] .net
4080 899/1199ドル 信者力が試される壺 好評発売予定!
680:Socket774 (オッペケ Srbf-ET6J [126.194.105.124])
[ここ壊れてます] .net
ラデが不安定とか言ってる奴は時間止まってないか?
以前に比べりゃドライバ安定してるしゲームやるには十分のレベル
イレギュラーな使い方してさもradeonは不安定って刷り込む方が可笑しい
681:Socket774 (スプッッ Sd62-+FKd [1.75.249.234])
[ここ壊れてます] .net
BF2042で配信やってると2時間に一回くらいブラックアウトしてBFだけ落ちるが
9.1でも変わらず
配信はイレギュラーかな?
動画サブモニターで出したりしてても不安定だけどね
682:Socket774 (ワッチョイ c66e-eB/q [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
マヌケはげフォ買ってればいいだけ
683:Socket774 (ワッチョイ 2f58-XjGR [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
15年以上Radeon使ってるが何かトラブルがあったのは1~2回程度、それも割と早く解消したな
焼損は一度も起きてないし信頼性は十分高い
684:Socket774 (ワッチョイ c6c5-mgpg [153.198.46.32])
[ここ壊れてます] .net
7900XTは6900XTの性能比2倍か。
いいねぇ。ラスタライズ性能気になります。
685:Socket774 (ワッチョイ 2f58-XjGR [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
2倍だと4K120に不安があるので3倍欲しい
出来るだけ実測200W以内で
686:Socket774 (ササクッテロラ Spbf-hA4y [126.152.45.5])
[ここ壊れてます] .net
ラデオン=カルト
壺を勧めてくるなよ
687:Socket774 (ワッチョイ 476e-EAqM [118.7.194.131])
[ここ壊れてます] .net
>>671
釣られるなよw
688:Socket774 (ワッチョイ 8353-tX/F [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
あちこちでアンチ活動必死だね
689:Socket774 (ワッチョイ 0793-4kp3 [182.169.99.47])
[ここ壊れてます] .net
>>679
緑は3000も4000も在庫が凄いから
690:Socket774 (ワッチョイ db81-tX/F [122.220.82.121])
[ここ壊れてます] .net
AthlonXPやHD5000シリーズ買って不具合と相性に泣かされ
トラウマレベルだったのにRyzenも使ってみたら安定してたんで
AMDアレルギーは結構無くなってきた。
691:Socket774 (ワッチョイ cf11-wMlT [110.132.85.181])
[ここ壊れてます] .net
>>681
【最新】Ryzenはやめとけ!?Ryzen使用者がRyzenはやめた方が良い理由を解説♪
URLリンク(kamatainfo.com)
「Ryzenはやめとけ」と言われる本当の理由は?PCゲームに不向きなCPUって本当?
URLリンク(www.alteil.jp)
【2022年最新】Ryzen製のCPUは「やめとけ」と言われる理由を解説
URLリンク(ryzen-pc.mikasabusi.com)
+
>>662
692:Socket774 (ワッチョイ f681-zSJp [113.34.142.40])
[ここ壊れてます] .net
ラデの7000番台ってそんな期待できるん?
ラデ使った事ないし発表が待ち遠しくなってきた
693:Socket774 (ワッチョイ b7b1-sDLX [60.127.59.72])
[ここ壊れてます] .net
3000買って5000待て
今はタイミングが悪い
694:Socket774 (ワッチョイ db56-AzDQ [122.131.48.224])
[ここ壊れてます] .net
>>671
RX480使ってたときはよくゲームが落ちてたんだけど、RDNAからはドライバまともになったん?
695:Socket774 (ワッチョイ a211-WZWj [59.170.226.6])
[ここ壊れてます] .net
>>668
ありがとう 年末を楽しみして持つよ
696:Socket774 (ワッチョイ 8353-tX/F [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>685
ゲーム嫌いのラジャがインテルへ行ってから
RADEONはRDNA2から見違えるように性能アップしてワッパも完全に上回ってドライバも安定
まるで憑き物が落ちたような健全な状態になってきてる
MSがNVIDIAの方かバグ多くて不安定というレポート
URLリンク(www.youtube.com)
697:Socket774 (ワッチョイ db56-AzDQ [122.131.48.224])
[ここ壊れてます] .net
>>687
そうなのか
次は7000番台買ってみようかな
698:Socket774 (ブーイモ MMfe-/zOA [163.49.210.8])
[ここ壊れてます] .net
ソース無しのFUDで草
699:Socket774 (ワッチョイ a26e-QgZS [123.218.85.17])
[ここ壊れてます] .net
>>666
こいつすぐにチョンだの反日だのという言葉を使うから老害政治豚臭いんだよな保守からもリベラルからも蔑まれるようなやつ
半導体メーカー同士の対立煽りだけじゃなくて人種や民族で人間同士の対立煽りもIDコロコロしながらやってそう
700:Socket774 (ワッチョイ 2b58-tX/F [106.72.146.225])
[ここ壊れてます] .net
>>545
確かにそうだ。アニメであれだけ精度で補完出来るならゲーム画面など余裕かも。
701:Socket774 (ワッチョイ 2b58-tX/F [106.72.146.225])
[ここ壊れてます] .net
>>685
いまRX570使ってるが全然落ちてないぞ。
702:Socket774 (ワッチョイ 8353-tX/F [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
殆どのゲームに適用可能なRSR2.0の登場に期待してる
ラデでRSR使ってる人は実際かなり多いみたいだし、RSRへの需要はかなりあると思う
703:Socket774 (ワッチョイ 0793-4kp3 [182.169.99.47])
[ここ壊れてます] .net
>>693
FHD上限の古いゲームをWQHDで遊ぶにはすごく便利
704:Socket774 (ワッチョイ d7de-XjGR [220.208.232.214])
[ここ壊れてます] .net
古いゲームだと2.0に対応できないのでは
705:Socket774 (ワンミングク MMd3-/EkE [114.155.28.102])
[ここ壊れてます] .net
古いゲームは一部のmodゲーを除けばGTX1060でも快適だから必要ないし
modが盛んな人気タイトルならまず対応するでしょ
706:Socket774 (ワッチョイ dbd5-jQ83 [122.22.69.198])
[ここ壊れてます] .net
VRchat始めたからgtx1660からrtx4080に変えようと思ってたけどrx7000のほうが良さそうだな
707:Socket774 (ワッチョイ 8353-tX/F [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>695
それはないと思う
RSRはソフトウェア処理で全て完結するから、DLSSやFSRみたいにゲーム側が対応している必要はないし
基本的に排他的フルスクリーン機能のあるゲームなら全て対応できるはず
RSR公式ページ
URLリンク(www.amd.com)
よくある質問(FAQ)
Q:AMD Radeon Super Resolution(RSR)と AMD FidelityFX Super Resolution(FSR)はどのように異なりますか?
A:FidelityFX Super Resolution はゲームへの統合が必要ですが、Radeon Super Resolution は AMD Software に含まれているドライバー・ベースのソリューションです(ハードウェア要件が適用されます)。
そのため、数千に上るゲーム、具体的には AMD RDNA? アーキテクチャー以降を搭載したグラフィックス・ハードウェアにおいてフルスクリーンモードで動作するすべてのゲームで機能します。
Q:RSR は、ボーダレス・フルスクリーン(仮想フルスクリーン)で実行されているゲームで機能しますか?
A:現在の RSR のバージョンでは、フルスクリーンモードがサポートされています。
つまり、ゲーム解像度を下げるゲーム内メニュー・オプションが備わっている限り、RSR は機能します。
ボーダレス・フルスクリーン・モードで実行されているゲームの場合は、Windows 設定に移動して、Windows の解像度をモニターのネイティブ解像度よりも低く設定することで、RSR が機能するようになります。
Q:RSR を有効化して、FSR をオンにするとどうなりますか?
A:FSR を使用する場合は、FSR がサポートされているゲーム・タイトルで RSR を無効化しておくことが推奨されます。
両方のアップスケーリング・テクノロジーを同時に使用すると、その効果が重複し、画質が低下する可能性があります。
708:Socket774 (テテンテンテン MM4e-AiEW [133.106.62.14])
[ここ壊れてます] .net
VRCはRadeon が最も向いてないゲームとまでは言わないけど
709:Socket774 (テテンテンテン MM4e-AiEW [133.106.62.14])
[ここ壊れてます] .net
途中送信しちゃった
それがメイン用途ならあんまりオススメしないかな
710:Socket774 (ワンミングク MM4b-6r0V [58.90.93.14])
[ここ壊れてます] .net
VRはラデ弱かったけど次はメモリ容量も帯域も上がるから高解像度も強くなるかもな
4080は帯域も落ちたし唯一お買い得感ある4090以外は微妙
かなり価格が違うけど7900XTと4090見てから選ぶのも良いんじゃないかな
711:Socket774 (ワッチョイ f673-/i3W [113.148.245.132])
[ここ壊れてます] .net
RSRは所詮ただのアプコンに留まるって問題があるから限界があるな。
712:Socket774 (テテンテンテン MM4e-AiEW [133.106.56.28])
[ここ壊れてます] .net
性能云々以前に古くはReverbやらQuest2のLink非対応(解決済)、今のPimaxとかHMD対応が軽視されがちなのと
アバターを自由にアップロードできる都合、個人開発者はRadeon環境なんか持ってないから
ちょくちょく描画が破綻したり運が悪いとクラッシュしたり色々面倒
この辺自分で調べた上で納得してRadeon買うなら良いけど
何となく安いから移行するかってのはやめた方が良い
713:Socket774 (ササクッテロラ Spbf-zn9v [126.182.57.64])
[ここ壊れてます] .net
RSRと元からあるGPUスケーリングの違いがよくわからん
GPUスケーリングは手抜きアプコン、RSRがAI使った高画質アプコンって認識でいいの?
714:Socket774 (ワッチョイ e2c8-C+1n [221.118.182.138])
[ここ壊れてます] .net
VRChatはユーザー(アバター制作者)がシェーダ書けるから低品質なシェーダーも通っちゃう。(俺の環境で動いたから)動くやろ!ってのが発生して、シェアの少ないRadeonが割を食うという、やや特殊な環境
715:Socket774 (テテンテンテン MM4e-AiEW [133.106.56.28])
[ここ壊れてます] .net
そもそもVRゲー自体インディーが多いしなぁ
大作ゲーでさえたまに起こる話だし個人でどうにかしろってのは酷だと思うよ
716:Socket774 (ワッチョイ 2f58-/cOf [14.9.103.2])
[ここ壊れてます] .net
6900XTでVRCしてるけど謎クラッシュとか描写不良とか起こった事は特にないな
よっぽど変わったことが無ければ普通に使えるし、VRAMが多いっていうメリットは結構大きい
ユーザー数が少なくて問題が起こったときの原因の切り分けが難しいから人に勧めることはないけども