[ここ壊れてます] .net
いつの間にか落ちてたんだな
3:Socket774 (ワッチョイ 19b1-OdF3 [60.79.186.180])
[ここ壊れてます] .net
次スレもたてられないこんな世の中じゃ
4:Socket774 (スッップ Sd33-OdF3 [49.96.30.196])
[ここ壊れてます] .net
7400補助電源なしロープロ出たら欲しい
5:Socket774 (ワッチョイ 53bf-Mjbb [211.4.3.28])
[ここ壊れてます] .net
ローエンドって2、3世代出ないかリネームになるんじゃね?
6:Socket774 (オッペケ Src5-M9Qb [126.166.244.58])
[ここ壊れてます] .net
基本的にはAPU次第な気がする
RDNA3だとPCIe75Wの上限いっぱいを攻めれそうな気もするんだけど、その場合は更に下位を用意するかどうかか
7:Socket774 (ワッチョイ c153-OdF3 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
次スレ立て乙
いきなりだが、いきなり7900XTに関する具体的な確度の高いリーク来たよ
AMD Radeon RX 7900XT PCB レイアウトは、Navi 31 GPU と 3 つの 8 ピン電源コネクタでリークします
URLリンク(videocardz.com)
ソース元
URLリンク(www.igorslab.de)
CAD 図面、写真、およびテキストの説明に基づいたすべての設計について、私が気づいたことを要約しましょう。
・RX 7900XT の Navi31 GPU は、合計 6 個の MCD チップレットと 1 個の GCD チップに依存しています
(詳細なデータはここで Twitter の王様に任せますが、最近は非常に優れていました)。
・12 個の GDDR6 モジュールが使用されているため、最大 24 GB のメモリ拡張が可能です。
・(通常の低電圧と部分電圧に加えて) 21 個の大きな電圧コンバーターが私の例にインストールされています。
AMD が通常の供給スキームを維持する場合、次のように分割できます。 、2x VDD_SOC および 1x VDDCI。
したがって、カードには 8 フェーズが供給されます。これは、一般的な傾向 (NVIDIA も同様) に沿ったものです。
ちなみに、これは憶測ではなく実際の回路設計ですが、詳しくは触れません。
・左 3 分の 1 には部分電圧用のさまざまな変圧器があり、変圧器の列の下にはスロット (12 ボルトと 3.3 ボルト) の入力フィルターもあり、これも既に述べた理由で除外しました。
・1x HDMI と 3x Displayport を認識します。USB-C は搭載されていません
・外部 PCIe 電源の合計 3 つのトラックがカードの電圧コンバーターを供給し、各トラックには高周波負荷ピークに対する出力フィルタリングとして、コイルと上流のポリマー キャップの LC の組み合わせがあります。
・想定されるボード設計では、12VHPWR の代わりに 3 つの 6+2 ソケットが見られます。
この PCIe 5.0 コネクタが最終的なカードに接続されるかどうかは、オープンのままにします。
・ただし、これにより、カードの最大ボード電力が 450 ワットに制限されるため、実際の TBP はそれよりはるかに低くなるはずです。
8:Socket774
22/09/16 06:12:56.50 m00Sh0PG0.net
12VHPWR回避してくれるから期待できるな
9:Socket774
22/09/16 06:38:28.08 9ffM6iMo0.net
TBP450Wぐらいかな
10:Socket774
22/09/16 07:42:41.12 MsENELlc0.net
現行の6900XTが「TBP」300wでGeforceの「TGP」基準だと255-289wとかだから
Geforceと同じTGP基準だともっと実消費電力が低くなることは確定
URLリンク(pbs.twimg.com)
同じ450wでも実際の消費電力レベルは明確に TGP450W > TBP450W になるから7900XTが
TGP450Wと言われる4090よりも実際の消費電力が低くなる事は8pin×3構成な時点ですでに確実
11:Socket774
22/09/16 07:43:36.67 qvPD6MKo0.net
>>7
メモリの配置が妙だな・・・
これだとPCIEの信号線左から回すんかな
12:Socket774
22/09/16 08:59:31.56 9ffM6iMo0.net
またリファレンスだけTYPE-C(USB4)サポートとかあるのかな
13:Socket774
22/09/16 09:29:01.78 RLc0hfqY0.net
>>6
zen4はまだRDNA2なんだよな
頑張ってRDNA3載せられたらローエンド要らなくなりそうだが
14:Socket774
22/09/16 09:59:16.81 yS1pfDsB0.net
>>13
そういうのは来年春のAPUかな
15:Socket774
22/09/16 10:07:31.57 xztjY5DH0.net
Zen2+RDNA2がRyzen 7000シリーズに組み込まれるからまだまだ続くよ
16:Socket774
22/09/16 10:53:38.09 Tvd1sQOu0.net
USB-C興味無いねおじさん「USB-C興味無いね」
17:Socket774
22/09/16 12:07:40.30 agJchim70.net
>>7
>URLリンク(cdn.videocardz.com)
こんな誰でも作れそうな画像程度で確度の高い情報扱いしちゃうのか
18:Socket774
22/09/16 12:21:56.69 h0X0tC0EM.net
>>17
そりゃソース元が自分の情報を元に描いたやつだからな
ただラプターのSKUリーク画像とか一番最初に載せた人だから信頼されてるだけ
19:Socket774
22/09/16 16:44:26.37 MsENELlc0.net
>>17
この人はKopite7kimiがRTX4000シリーズを7月発売か!と煽ってたのに対して
おかしいな、自分の周りではそんな流れは全く来てないけど?と一番最初に疑問を唱えた人で
結局Kopiteは問い詰められて「どうも違うみたいで、残念」とコメする事になった張本人
あとソース元の記事にはこうも書かれてる
>Turing と Ampere,の私の絵を覚えている人にとっては、それらはほとんど写真的に正確でした。
そして今日、仮想予測として RX 7900XT があります。
20:Socket774
22/09/16 17:01:26.25 9Qm0pjmD0.net
宝くじクジ詐欺みたいに数撃ちゃ当たる戦法使ってくるから、過去にリークが当たっても信用したらあかんで
21:Socket774
22/09/16 17:14:11.99 MXr3vVhMM.net
リークのソース元を追いかければ信頼できるやつは多少いるけどな
wccftechとかの記事だけ読んでれば宝くじにしか見えんけど
22:Socket774
22/09/16 17:14:15.58 RfduRt120.net
Intel Arc A380 GPU tested in 50 games, "compatibility better than expected for a newcomer"
URLリンク(videocardz.com)
Intelがんばってる
23:Socket774
22/09/16 17:14:30.49 RfduRt120.net
Intel XeSS Shines In First Independent Tests, Better Than Native & More Comparable To NVIDIA's DLSS 2.3 Than AMD's FSR 2.0
URLリンク(wccftech.com)
アムド逝ったな
24:Socket774
22/09/16 17:16:43.50 RfduRt120.net
パクリキャッシュ終了のお知らせ
URLリンク(gazlog.com)
>RTX 3000シリーズではバス幅32-bit辺りに512kbのL2キャッシュを搭載しており、ハイエンドのGA102 GPUでも6MB程度のL2キャッシュ容量でした。しかし、RTX 4000シリーズではバス幅64-bit辺り16MBのL2キャッシュを搭載するようになったようで、384-bitのバス幅となるAD102では96MB、128-bitのAD106やAD107でも32MBと大容量化が行われています。
25:Socket774
22/09/16 17:22:36.71 xztjY5DH0.net
デュアルコアも64bitもメモコンもAMDが発明したニダ
26:Socket774
22/09/16 17:28:30.56 d9/SUl+b0.net
毎度コピペ貼って緑のパクリ企業応援してるの草
27:Socket774
22/09/16 17:41:51.66 /2hO9eDX0.net
レイトレやG-SYNCをパクリ
x86やCore iやAVXやヘテロジニアスをパクる中共の回し者を擁護するファンボーイ
28:Socket774
22/09/16 18:27:43.03 MsENELlc0.net
>>22-24
もはや存廃まで噂されてるオワコン産廃インテルARCに来て隊してるやつなんて誰もいないぞ
29:Socket774
22/09/16 18:57:27.27 MsENELlc0.net
インテルCPUばザコだったの巻
AMD Ryzen 9 7900X 整数ワークロードで 5900X より最大 55% 高速、浮動小数点で 30% 高速 [Sandra]
URLリンク(www.hardwaretimes.com)
以下の図を見ると、Ryzen 7000 のラインナップがその前身と同じくらいアップグレードされていることが明らかです。
Sandraベンチ
URLリンク(www.hardwaretimes.com)
以前に報告したように、Zen 4 の整数パイプラインははるかに効率的であり、Zen 3 を大幅に上回っています。
Ryzen 9 7900X は、Ryzen 9 5900Xを整数ワークロードで非常に 55% 上回っており、浮動小数点を多用するアプリケーションでわずか 33%上回っています。
30:Socket774
22/09/16 19:11:02.12 FcbUmjXy0.net
馬鹿に構って一緒に対立煽りしだすなよ
31:Socket774
22/09/16 19:23:25.50 Qwp7pHZ00.net
そもそもXeSSはRSRと同じオープンソース戦略じゃないか?
32:Socket774
22/09/16 19:23:47.63 Qwp7pHZ00.net
FSRか
33:Socket774
22/09/16 19:32:44.73 9dZaMGHq0.net
>>30
よそのものを盗んでおいて煽ってくるのがアムカスだからしゃーない
アムドやファンボーイが嫌われる理由もこれ
これだからまともな一般人ほどIntelゲフォ選んでいる
34:Socket774
22/09/16 19:40:17.93 /qdvP1R30.net
RadeonはDP4a使えるんですかねぇ?
35:Socket774
22/09/16 19:53:16.92 GQ88h+t20.net
(ワッチョイ 69bb-keBD [180.4.180.5])
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ 1976-OFjN [60.47.104.83])
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ f31b-E4bu [149.54.211.102])
URLリンク(hissi.org)
この馬鹿態々回線切り替えても、前と同じ馬鹿なテンプレを使っていたら意味ないだろ
書いていること自体嘘だしな
36:Socket774
22/09/16 19:55:18.66 9f3z06Bv0.net
使うワードがいつも同じなんだよね
結構な年寄りだろう
37:Socket774
22/09/16 20:27:14.89 ILLy1r8M0.net
7000番台のスペックと値段が気になるから今絶賛値下がり中の6000番台買えない・・・
38:Socket774
22/09/16 20:45:57.67 Emuc11+4a.net
まぁワッパ50%アップはエグいよな
39:Socket774
22/09/16 20:48:37.28 xD/bMiFp0.net
先にNVの40XXは30XXと比較して性能2倍リークが出てきちゃったからなぁ
なんか情報が欲しい罠
40:Socket774
22/09/16 20:57:25.84 9ffM6iMo0.net
クロック上げなきゃN7からN5だけでワッパ40%アップだからね。
41:Socket774
22/09/16 22:19:37.61 aFsw+n6F0.net
ローエンドまで早めに展開してほしい エンコード削除はやめてくれよな
42:Socket774
22/09/16 23:45:56.97 FcbUmjXy0.net
>>33
話しかけんなレイシスト
43:Socket774
22/09/16 23:50:19.38 bZF4yS3OM.net
>>42
クロスライセンスの仕組みすら知らないレベルの奴だから、レイシストと言われても言葉の意味が分からない可能性が
44:Socket774
22/09/17 01:23:22.03 TzVl/dOO0.net
>>34
開発力ないから無理やろ
できるのはIntelゲフォの猿真似だけや
45:Socket774
22/09/17 01:41:59.04 nuG3v/sc0.net
草
URLリンク(hissi.org)
46:Socket774
22/09/17 01:54:31.80 LfYTNlw+0.net
ア ム ド 終 了
Intel、Arm、NVIDIA が AI を加速する新しい 8 ビット FP フォーマットを提案
ht
URLリンク(www.techpowerup.com)
47:Socket774
22/09/17 02:01:54.98 EIrLKXuy0.net
はーん、ryzenスレ荒らしてるのもコイツか
文面変わらんなーと思っていたが、一人で荒らしているんだなwww
48:Socket774
22/09/17 02:05:29.87 9WCo4Ku10.net
はっきしwiki 田村語録
URLリンク(w.atwiki.jp)
ネモ(FEZスレのコテハン)=田村
2004年~RO板で荒らし。2008年~PC自作板で荒らし。2013年~FEZスレ+wiki荒らし。もう結構な年だと思われる
参考(1日のネ実3での書き込み 1831レス)
991レス ID:BMNIWTTW
URLリンク(hissi.org)
657レス ID:gmPOl9L7
URLリンク(hissi.org)
183レス ID:RVA16YFc
URLリンク(hissi.org)
なぜかFF14のコピペが自作板に貼られる。ゲフォ84%連呼
URLリンク(hissi.org)
ネ実3でゲフォ84%の書き込みとFF14あげPSO2さげ
URLリンク(hissi.org)
ネトゲの女性ユーザーにストーカー行為を行っていることも発覚w
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.geocities.jp)
荒らしたIPと同じIPで小学生女子になりすまし小中学生のコミニティで生理を聞き出していることも確認されている。
49:Socket774
22/09/17 02:21:47.62 IL6E4+P70.net
8050で奴がネットから消えるまでAMD使い続ける
50:Socket774 (ワッチョイ 8d58-E+l9 [106.72.215.0])
[ここ壊れてます] .net
お値段いくらぐらいになるんだろ
51:Socket774 (スップ Sd03-+6j6 [1.75.8.225])
[ここ壊れてます] .net
>>43
レイトレの一種だと思ってたりして
52:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
あのEVGAが、ついにGeforceから撤退するんだな
XFXみたいにラデに来る可能性も?・・・って、さすがにないかそれは
53:Socket774 (ワッチョイ f558-5Tto [14.8.100.0])
[ここ壊れてます] .net
>>52
その想像してしまうよね
54:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
>>52
ついでにELSAもAMD専門になれば良いよ
55:Socket774 (ワッチョイ 656e-G0tK [118.9.27.5])
[ここ壊れてます] .net
>>52
え、マジで?
56:Socket774 (ワッチョイ 656e-G0tK [118.9.27.5])
[ここ壊れてます] .net
>>52
マジだった
グラボ自体から撤退で他メーカーGPUに参入しないんだと
57:Socket774 (ワッチョイ 4d9e-T6o8 [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
GPUのAIBメーカーはAMDやNVから発表直前までMSRPも教えて貰えないらしいからな。
58:Socket774 (ワッチョイ 1b10-okD4 [119.82.160.129])
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 7773-Q6fC)
(ワッチョイ 8d73-Q6fC [106.173.235.146])
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
EVGAが撤退したのはRTX2xxxもそうだが、RTX3xxxシリーズの故障率がヤバくて保証
で圧迫されてたのかもな
59:Socket774 (ワッチョイ c5f3-5lto [60.33.33.139])
[ここ壊れてます] .net
7月頃に30XXシリーズの在庫と保証についてAIBと協議中だったらしいが撤退するところがあるとは思わなかった
60:Socket774 (ワッチョイ 656e-G0tK [118.9.27.5])
[ここ壊れてます] .net
>>57
チップの仕入れ値は先に出るはず
それにリファレンスデザインの部品表から材料費と各社の行程費他で、MSRP発表前にAIB各社は原価を知ってる
それでもMSRPの匙加減で利益率変わるのはつらいな
61:Socket774 (ワッチョイ ad1b-2Bmn [218.218.168.13])
[ここ壊れてます] .net
EVGA撤退って結構なニュースだな
62:Socket774 (ワッチョイ e378-Uz7m [115.36.37.248])
[ここ壊れてます] .net
Nvidiaからの扱いが悪かったから撤退するそうで
>>59
Nvidiaの提示した条件に怒ったのかな
63:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
EVGAだけが扱いが悪いんじゃなくAIB全体の扱いが最低らしいね
EVGAが抜けた分を他のメーカーに負担させるだろうから、今よりも更に状況は悪化しそう
EVGA以外も撤退するところが出てきそうだ
64:Socket774 (ワッチョイ 6df3-E+l9 [122.131.178.164])
[ここ壊れてます] .net
TSMCの契約で大量に出荷しないといけないからASUSとか強気に出られるはずだが
65:Socket774 (ワッチョイ 95b1-cETI [126.114.198.165])
[ここ壊れてます] .net
逆に40X0を仕入れるためには、クソ余りの30X0も仕入れないと駄目とかして
在庫押し付けてそうな気がする。
66:Socket774 (オッペケ Sr61-iH76 [126.158.190.157])
[ここ壊れてます] .net
まるでバ○ダイのプラモデル…
67:Socket774
22/09/18 03:31:58.90 1OyCAM510.net
初期の品薄商法でくるのかな?
あちらさんは。
68:Socket774
22/09/18 03:44:45.42 J6oa2qwKM.net
ウェハの発注数の削減のお願いをTSMCに断られてるから
4000番台も数売らなきゃいけないのでは
69:Socket774
22/09/18 05:04:26.93 zlrGJrVH0.net
もうPCゲーマー需要はかなり満たされちゃったからなかなか厳しいね
GTA6とか発売されたらまた自作界隈盛り上がりそうだけど
70:Socket774 (ワッチョイ 4d9e-T6o8 [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
RadeonでもRX 5700のとき発売直前にMSRP下げてきてAIB怒りまくってたことあった。
71:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
>>69
4K120以上は対応するGPUがないから丸ごと空いてるぞ
72:Socket774 (ワッチョイ cb6e-7YsI [153.171.226.134])
[ここ壊れてます] .net
3000番台余ってるん?
あんなに品薄商法してたのに
73:Socket774 (ワッチョイ 6df0-+Ktb [122.135.252.20])
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(cpu.userbenchmark.com)
"このサンプルがuserbenchmarkに表示されてから文字通り数分以内に、AMDのマーケティング機構はZen 4を積極的に宣伝し、同時に何百もの「ニュース」アウトレットと何千ものツイッターやredditアカウントを通じてuserbenchmarkを中傷しました。もしAMDがクラスをリードするCPU(またはGPU)をリリースしようとしていたなら、このようなアプローチを取る動機はないでしょう。現状では、AMDの製品を買うことは、中古車を買うことに似ている。AMDが「ニュース」やソーシャルメディアのチャンネルを完全に支配しているため、消費者が合理的な選択をするのは難しいのです。こうしたマーケティング手法が続けば、RyzenはすぐにRadeonと同じ状態に陥ってしまうだろう。AMDのRadeon RX 5000と6000 GPUの合計市場シェア(6月22日のSteam統計)はわずか2%で、NvidiaのRTX 2060だけで5%を占めている。もちろん、Zen 4が実際に57%ものシングルコアの増加を実現したら、私たちは頭を下げてAMDを王様と呼び、切腹することでしょう。"
草
Userbenchmarkさん激おこやん・・・
74:Socket774 (ワッチョイ e593-NygB [182.169.99.47])
[ここ壊れてます] .net
>>72
余り過ぎて在庫はけるまで4000の発売を遅らせてるくらい
メーカーが在庫してる旧チップもNVIDIAが回収するなんて話もあったからその辺でEVGAともめたんじゃね?
75:Socket774 (ワッチョイ 6df0-+Ktb [122.135.252.20])
[ここ壊れてます] .net
Intel Arc A380 GPU tested in 50 games, "compatibility better than expected for a newcomer"
URLリンク(videocardz.com)
Intelがんばってる
76:Socket774 (ワッチョイ 6df0-+Ktb [122.135.252.20])
[ここ壊れてます] .net
Intel XeSS Shines In First Independent Tests, Better Than Native & More Comparable To NVIDIA's DLSS 2.3 Than AMD's FSR 2.0
URLリンク(wccftech.com)
アムド逝ったな
77:Socket774 (ワッチョイ 6df0-+Ktb [122.135.252.20])
[ここ壊れてます] .net
パクリキャッシュ終了のお知らせ
URLリンク(gazlog.com)
>RTX 3000シリーズではバス幅32-bit辺りに512kbのL2キャッシュを搭載しており、ハイエンドのGA102 GPUでも6MB程度のL2キャッシュ容量でした。しかし、RTX 4000シリーズではバス幅64-bit辺り16MBのL2キャッシュを搭載するようになったようで、384-bitのバス幅となるAD102では96MB、128-bitのAD106やAD107でも32MBと大容量化が行われています。
ア ム ド 終 了
Intel、Arm、NVIDIA が AI を加速する新しい 8 ビット FP フォーマットを提案
URLリンク(www.techpowerup.com)
78:Socket774 (ワッチョイ 4395-5aj7 [117.108.93.120])
[ここ壊れてます] .net
イキリクレーマーが逆ギレしたってゲフォはノーダメだろjk🤔
どっかのブランド力ゼロパクリホラデオンと違って代わりたい企業いくらでもあるわ🤣🤣🤣🤣🤣
79:Socket774 (ワッチョイ 1b10-okD4 [119.82.160.129])
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ d788-5aj7)
(ワッチョイ f588-5aj7 [14.193.174.110])
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ 95b1-5aj7 [126.241.85.87])
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ 6df0-+Ktb [122.135.252.20])
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ 4395-5aj7 [117.108.93.120])
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
本と暴れまくりだなこの犯罪者
80:Socket774 (ワッチョイ cbc0-C+/k [217.178.24.132])
[ここ壊れてます] .net
ほんと一体人生に何があったのかと思うほど延々と続けてるよな
しかも書いてること同じ
しばらくたつと過去のネタを掘り起こして貼るし
仕事でやってるんじゃじゃなかったら理解できんわ
81:Socket774 (ワッチョイ c5b1-e6KQ [60.76.75.43])
[ここ壊れてます] .net
intel自身も頭おかしい工作を平然とやってるからな
intel御用達ライター元麻布春男の提灯レビューなんか本当ここまでやるのかって感じの内容
82:Socket774 (ワッチョイ e593-Xik/ [182.169.99.47])
[ここ壊れてます] .net
NVIDIAと決別したEVGAが過剰在庫放出してビデオカード全体の値段が下がったら楽しいのにな
83:Socket774 (ワッチョイ f558-5Tto [14.8.100.0])
[ここ壊れてます] .net
元麻布もう10年も前に亡くなっとるがな いつの話だよ
84:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
そもそもなんでRadeonのスレでintelなんて出て来るんだ?
あいつらGPU造れないじゃん
85:Socket774 (アウアウウー Sac9-zWgG [106.154.142.104])
[ここ壊れてます] .net
一応作ったじゃないかw
86:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
想像以上の産廃だったインテルARC
元RADEONのトップ引き抜かないと何も出来ない連中に何を期待するのかと
87:Socket774 (ワッチョイ f558-1pAb [14.8.11.129])
[ここ壊れてます] .net
>>84
RyzenスレなんかIntelの話しかしてないだろ
88:Socket774 (ワッチョイ 2383-xSCc [125.198.246.97])
[ここ壊れてます] .net
>>86
引き抜いてもあの有様ではな…
89:Socket774 (ワッチョイ 05de-ldZd [220.208.232.214])
[ここ壊れてます] .net
むしろ引き抜かれた側の方が好調に見える
90:Socket774 (ワッチョイ 7dea-uUTy [114.176.194.238])
[ここ壊れてます] .net
そもそもラジャ抜けたあとの方がラデ強くなってない?
91:Socket774 (ワッチョイ c5b1-/hIp [60.101.92.140])
[ここ壊れてます] .net
ラジャは一応Vegaあたりには功績あったのでは
Arc見るかぎりIntelで十分仕事できてるか微妙だが
92:Socket774 (ワッチョイ 05de-ldZd [220.208.232.214])
[ここ壊れてます] .net
Vegaを功績と言っていいのだろうか
93:Socket774 (アウアウウー Sac9-zWgG [106.155.4.196])
[ここ壊れてます] .net
ふ、古井戸…
94:Socket774 (ワッチョイ 656e-G0tK [118.9.27.5])
[ここ壊れてます] .net
Vegaはゲーム向きでなかっただけ
IntelのGPU参入も本命は多分ゲームでなくAI/HPC
95:Socket774 (ワッチョイ f558-DUmR [14.13.105.192])
[ここ壊れてます] .net
ラジャおじさん毎回貧乏くじ引いてないか?
96:Socket774 (ワッチョイ 03f0-cMMz [133.202.170.212])
[ここ壊れてます] .net
>>95
ドライバのことまで考えない、自己中老害だからね 頭押さえつけれる人がいて初めて能力を発揮できるタイプなんだよ
97:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
vegaは普通に良い石だった
98:Socket774 (ブーイモ MMeb-xSCc [163.49.215.63])
[ここ壊れてます] .net
>>91
ラジャはATI時代の方が功績と言えるような
99:Socket774 (アウアウクー MMe1-NMMx [36.11.228.95])
[ここ壊れてます] .net
コロナ品薄商法で高値で買わされたし、性能も間に合ってるので次世代はスルーさせてもらいますわw
100:Socket774 (ワッチョイ 0d11-91vb [42.144.29.62])
[ここ壊れてます] .net
ラジャがAMDに居た時期は暗黒期だったし、RDNA系列はラジャが指揮を執ったアーキだから
抜けた後が好調だって言っても、RDNA系が好調なのはラジャの功績といってもいいと思うが。
>>94
ラジャ本人もHPC系のGPUを作りたいらしいしね。
101:Socket774 (オッペケ Sr61-iH76 [126.158.190.157])
[ここ壊れてます] .net
インド人ウソつかないって最初に言ったヤツ誰だよ
102:Socket774 (ワッチョイ 4d9e-T6o8 [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
無理矢理DF使わされてたからな。
103:Socket774 (ワッチョイ cb6e-V89k [153.252.155.9])
[ここ壊れてます] .net
>>101
それインディアンだろ
商売上手のインド人は嘘つきまくり
104:Socket774 (ワッチョイ 7dea-uUTy [114.176.193.167])
[ここ壊れてます] .net
vegaってHBMのお陰でマイニング用には良かったけど、
ゲーミング用としてはpascalにズタボロに負けてたしあんま良い印象無いや
105:Socket774 (ワッチョイ f558-1pAb [14.8.11.129])
[ここ壊れてます] .net
Vega IIに至ってはMacにフルスペック版を持って行かれてRadeon VIIはカットダウン版だったしな
106:Socket774 (ワッチョイ 6578-fhMH [118.104.95.48])
[ここ壊れてます] .net
>>104
今使ってるVEGA64がゲームでもRX6600くらいの性能あるんで買い換えられずに未だ現役なんだが?
サイパンもWQHDで普通に遊べるし7000で劇的にコスパいいヤツ来なかったら次世代までこのまま使い倒しそうな気がする
107:Socket774 (スプッッ Sd03-bK/L [1.75.213.59])
[ここ壊れてます] .net
>>106
VEGA64:RX6600
SP数
4096:1792=2.28:1
wavefront処理効率
SIMD16:SIMD32=1:2
ゲーム時動作周波数
1546MHz:2044MHz=1:1.32
↓
性能比率総計比較
VEGA64:RX6600=4.28:4.32
GDDRのバッファに書き出す画素数が多くなる4K以上だと
メモリバス幅が128bitしかないRX6600だとキツイが
それ以下の解像度ならば処理効率の部分で勝るRX6600が強い形になる
この事からハイエンド買っておけば
AAAゲームはその当時の1番良い環境で遊べ
2世代先位まで現役で使える性能を保有しているので
パフォーマンスとコストの両立が良いとも言える
108:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>106
性能でも6600に少し劣っている上に何といっても消費電力差が倍以上違うんだけどVega64
22ゲーム平均FPS
URLリンク(tpucdn.com)
RX 6600 平均93.2fps
RX Vega64 平均81.8fps
平均実消費電力比較
URLリンク(tpucdn.com)
RX 6600 平均120W
RX Vega64 平均283W
109:Socket774 (ワッチョイ f558-1pAb [14.8.11.129])
[ここ壊れてます] .net
>>468
7000スレで何言ってんのか、ってことで700リーズと比較すると6600もカスなワッパだよ
110:Socket774 (ワッチョイ 4d9e-T6o8 [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
50%しか良くならないんじゃなかったっけ?
111:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
公式発表はRDNA3のワットパフォマンスは現行RDNA2の50%アップとの事
112:Socket774 (ワッチョイ 4bcf-ldZd [121.86.72.209])
[ここ壊れてます] .net
ゲフォの発表会が今日だっけか
ラデも後出し確勝じゃんけんのために1秒後に発表しろ
113:Socket774 (ワッチョイ 455a-Uz7m [124.45.169.202])
[ここ壊れてます] .net
最新の噂だと4Ghzあたりまでぶんまわるとか
URLリンク(wccftech.com)
114:Socket774 (ワッチョイ c5f3-5lto [60.33.33.139])
[ここ壊れてます] .net
>>109
凄いロングパスだな
115:Socket774 (ワッチョイ 4bcf-ldZd [121.86.72.209])
[ここ壊れてます] .net
性能的にはマジでガチ世代になるんかのう
あとは…ちょいとお安めに…
116:Socket774 (オッペケ Sr61-s382 [126.194.112.82])
[ここ壊れてます] .net
USDであれば安くなるかもしれんが……
117:Socket774 (ワッチョイ 4d15-K3Dt [138.64.66.142])
[ここ壊れてます] .net
流石に4GHzは常用セッティングじゃないだろ
118:Socket774 (ワッチョイ 05de-ldZd [220.208.232.214])
[ここ壊れてます] .net
Almost 4GHzだから4GHz弱だね
それでも大幅な向上だけど
119:Socket774 (ワッチョイ 9be4-iwju [175.177.43.119])
[ここ壊れてます] .net
ゲフォに踏みつぶされるだけのパクリ商品に過度の期待は禁物
120:Socket774 (ワッチョイ 2383-E+l9 [125.196.215.64])
[ここ壊れてます] .net
業者じゃなかったらマジでなにがそこまでさせるんだろうな
URLリンク(hissi.org)
121:Socket774 (ワッチョイ 2383-xSCc [125.198.246.97])
[ここ壊れてます] .net
>>120
Intelのために貢献していると思い込んでるあたおかな人かと
122:Socket774 (スッップ Sd43-68we [49.96.48.129])
[ここ壊れてます] .net
必死貼るアムカスが一番必死なんだよなぁ
個人攻撃しかできないのは事実陳列を否定できない一番の証拠🤣
123:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
クロックがなんと4Ghzいくってリークきてる
HXL
> ほぼ4GhzのGPU
ケプラー
> また、Pascal と非常によく似ています。
> - シェーダーが少ない
> - クロックが高い
> - TDP が低い
> - メモリが安価
> - ダイサイズが小さい
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
124:Socket774 (ワッチョイ cbbc-Pmc4 [153.225.225.17])
[ここ壊れてます] .net
ワッパが飛躍的に上がるらしい
7000番まで待った方が良さそうだな
URLリンク(i.imgur.com)
125:Socket774 (ワッチョイ ab73-7Ikt [113.148.245.132])
[ここ壊れてます] .net
新型発表後は旧型をころしにかかるからな。
7600xtはほとんどのゲームで6900xtを上回るとか、言っちゃったりする可能性すらある。
126:Socket774 (ブーイモ MM89-Uz7m [202.214.230.245])
[ここ壊れてます] .net
7600XTが690
127:0XTに勝てるかはわからんけどライバルより圧倒的に安くなることもないからな 24時間以内のNvidiaの発表次第だね
128:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
AMDはNVIDIAの発表をみてMSRPを決めると思う
なので逆にRTX40シリーズの価格を上回ることもないということ
129:Socket774 (アウアウウー Sac9-7Ikt [106.146.101.58])
[ここ壊れてます] .net
演算能力で6900xtを7600が超えるってのは考えにくいが、ことゲームに関しては上位GPUに換装しても、フレームレートは伸びないゲームが多いからどうなるかやね。
farcry6で6600xtから6900xtでも36%程しか速くなってないし。
nvidiaはもっと伸びてないし。
URLリンク(i.imgur.com)
130:Socket774 (オイコラミネオ MMf1-E+l9 [60.57.71.223])
[ここ壊れてます] .net
FHDの話だからな
一部のゲームの話でライバル牽制しているだけだと思うけどな
131:Socket774 (ワッチョイ c5b1-TI/p [60.107.178.201])
[ここ壊れてます] .net
レイトレーシングで6900XT相当ってオチだろそれならまだハードルが低い
132:Socket774 (ワントンキン MMa3-ZID/ [153.248.154.220])
[ここ壊れてます] .net
作ってから発売間際に価格下げられたらそりゃあAIBもたまらんわ
あんまり連発するとサファが辞めてもおかしくないぞ
133:Socket774 (ワッチョイ 4d9e-T6o8 [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
4GHzで回るならワッパ50%アップの要因に高クロック化って絶対書いてあるやろ。
URLリンク(images.anandtech.com)
134:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.242.36.128])
[ここ壊れてます] .net
>>132
なんでそんなこと言い切れるの?
AMDは手の内をひたすら隠してきたのはZen4を見てもはっきりと事実としてある
ならRDNA3でも同じことをするのは自然では?
135:Socket774 (スッップ Sd43-Pq9k [49.98.141.234])
[ここ壊れてます] .net
5700XTと6600XTみると7600がそこまで性能高くしてくるのか疑問やな
136:Socket774 (スププ Sd43-cGIZ [49.98.243.44])
[ここ壊れてます] .net
正直ワッパを推してくるといつも通りなのかなと思っちゃう
137:Socket774 (ワッチョイ 4d9e-T6o8 [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
クロック50%上げて同時にワッパも50%も上げるってどうやってやるんだ。Zen4も20%クロックアップでワッパそのままぐらいやろ。
138:Socket774 (ワッチョイ 1b10-okD4 [119.82.160.129])
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ bfe4-iwju)
(ワッチョイ 9be4-iwju [175.177.43.119])
URLリンク(hissi.org)
(スッップ Sdbf-68we)
(スッップ Sd43-68we [49.96.48.129])
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
嘘のコピペを消費者を騙す為に爆撃している犯罪者のほうが必死だろ、愚かだな本当
139:
140:Socket774 (ブーイモ MM89-Uz7m [202.214.230.245])
[ここ壊れてます] .net
シングル15%以上アップから最終的な発表で平均29%アップをzen4でやってきたから
今50%ならどうなるかわからんな
141:Socket774 (ワッチョイ c5b1-osCQ [60.120.115.225])
[ここ壊れてます] .net
ラデにはCUDA増やす余地があるからな
142:Socket774 (オイコラミネオ MM69-8E5q [122.100.26.107])
[ここ壊れてます] .net
4000シリーズでワッパ100%アップだと言って暴れてた人居たぞ
凄く怖いなぁと思いました
143:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
>>139
要らんわそんなゴミ
144:Socket774 (スッップ Sd43-Pq9k [49.98.141.234])
[ここ壊れてます] .net
いうてRDNA2の時もワッパ54%向上とか言ってたしな
145:Socket774 (オッペケ Sr61-s382 [126.158.212.250])
[ここ壊れてます] .net
>>140
据え置き
という意味だったんじゃないのか?
146:Socket774 (スププ Sd43-U3Hc [49.98.233.232])
[ここ壊れてます] .net
>>132
高クロックだとワッパあっかだよ
高クロックだとダイ小さくできてコスパ向上
回路規模大きくしてクロックゆるゆるで回してワッパ向上
147:Socket774 (アウアウウー Sac9-7Ikt [106.146.100.199])
[ここ壊れてます] .net
>>144
とはいえだ、zen4も4GHz程度で大幅なワッパ悪化はないだろうし、GPUも同じようなことが出来るのならそれに越したことはない。
148:Socket774 (スププ Sd43-U3Hc [49.98.233.232])
[ここ壊れてます] .net
>>145
もろちん微細化とアーキテクチャ改良でワッパ向上してるから期待はしたいよね
149:Socket774 (ワッチョイ 637a-WGbm [131.129.114.86 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
N5はN7と比べて同じクロックなら40%ワッパアップだっけ
150:Socket774 (ワッチョイ 656e-G0tK [118.9.27.5])
[ここ壊れてます] .net
Zen4とRDNA3の同時更新は財布に厳しい
151:Socket774 (ブーイモ MM59-Xik/ [210.148.125.236])
[ここ壊れてます] .net
>>148
下手すりゃ電源も買い替えだし
ケースとストレージくらいしか使い回せないもんな
152:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
SKUによる
3990Xみたいな1個でハイエンドPCより高いやつもあるし
153:Socket774 (ワッチョイ 0356-74zL [133.207.131.32])
[ここ壊れてます] .net
CPU、メモリ、マザーボード、グラボ、電源を一気に取り替えるのは流石に財布へのダメージが大きい
154:Socket774 (スップ Sd43-+6j6 [49.97.101.45])
[ここ壊れてます] .net
でも作るときは一気に一台組み上げたい
まあ個人的にあとから変更するのがめんどいってだけだけど
155:Socket774 (ワッチョイ c31b-68we [149.54.211.102])
[ここ壊れてます] .net
新しく組むならまともな日本人はIntelゲフォ一択なんよ
わざわざ中共パクリ商品買う意味なし
156:Socket774 (オッペケ Sr61-/Z2S [126.33.101.70])
[ここ壊れてます] .net
>>153
人の自由だろ
何時までもインテルゲフォで思考停止してる老害め
157:Socket774 (オッペケ Sr61-2Bmn [126.133.224.5])
[ここ壊れてます] .net
ずっと荒らしてる老人だからほっときな
158:Socket774 (スッププ Sd2b-Kpwt [27.230.96.218])
[ここ壊れてます] .net
老人ってか精神異常者だな
159:Socket774 (ワッチョイ 8d58-scNS [106.73.146.66])
[ここ壊れてます] .net
>>153みたいな風説の流布ばらまくバカがいなくならない限り
あっちに手を出すのはやめたほうがいいなまじで。
160:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>113
> 次なる目標は?
>
> AMD RDNA 3アーキテクチャは、より効率的なゲーミングを実現するための取り組みを続けています。
>
AMD RDNA 3は、5nmプロセスとチップレット・パッケージング技術を活用した最初のAMDグラフィックス・アーキテクチャとして、AMD RDNA 2アーキテクチャよりもワット当たり50%以上高いパフォーマンスを実現する予定です。
>
>
AMD RDNA 3は、AMD RDNA 2のアダプティブ・パワー・マネージメント・テクノロジーを改良し、ワークロード別の動作点を設定することで、GPUの各コンポーネントが最適なパフォーマンスを得るために必要な電力だけを使用できるようにします。
>
新アーキテクチャーは、新世代のAMD Infinity Cacheも導入し、より高密度で低消費電力のキャッシュを提供してグラフィックス・メモリの電力ニーズを低減し、AMD RDNA 3とRadeon
161:グラフィックスを効率性における真のリーダーとして確立するのに貢献すると予測されています。 > > 私たちは、AMD RDNA 3とその前身製品で行っている改善に非常に満足しています。 > 私たちのアーキテクチャと先進のプロセス技術からさらに多くのものを引き出し、より優れたゲームへの取り組みを継続しながら、スタック全体で比類のないワットあたりのパフォーマンスを実現できると確信しています。 > > AMD経由 なんかGeforceに対して「効率」面でかなり自信を持ってるみたい
162:Socket774 (ワッチョイ 1b10-okD4 [119.82.160.129])
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 1f1b-68we)
(ワッチョイ c31b-68we [149.54.211.102])
URLリンク(hissi.org)
追加な
163:Socket774 (ワッチョイ d5e8-ldZd [222.2.133.154])
[ここ壊れてます] .net
4GHzだと?
NAVI31の12288SPと合わせると98TFLOPSの化物GPUが出来上がるんだが、マジか
164:Socket774 (ワッチョイ f558-1pAb [14.8.11.129])
[ここ壊れてます] .net
それに比べて、ショップが高い金出して仕入れた売れ残りの6000シリーズときたら、、
165:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
リーク元は結構な実績のあるガチリーカーだからマジの可能性高い
166:Socket774 (ワッチョイ f558-1pAb [14.8.11.129])
[ここ壊れてます] .net
今6000シリーズを買うやつがマヌケということがマジな可能性が高いということか
167:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
まあ、電力当たりの性能は50%改善と言ってるから
どっかのアホみたいに負けそうだから無理矢理クロック上げた爆熱地雷ではないのだろうけど
それでもぶっ飛んだ高クロックというのは少々心配ではあるな
168:Socket774 (ワッチョイ cdd3-8E5q [202.211.87.152])
[ここ壊れてます] .net
すっかりArc霞んじゃったね
169:Socket774 (ワッチョイ f558-1pAb [14.8.11.129])
[ここ壊れてます] .net
4GHz時のワッパが50%いいということは、6000シリーズは低クロックなのに高消費電力という製品
つまり無理矢理クロックを上げた爆熱地雷じゃないか、解説ありがとう!よく分かったよ
170:Socket774 (ワッチョイ f558-1pAb [14.8.11.129])
[ここ壊れてます] .net
>>165
スレ違いだ引っ込んでろ淫厨
171:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
誤解のないように言っておくと4GHzっていうのは定格ではなくブーストクロック
ワッパ50%アップというのは勿論定格クロックの場合でだと思われ
RTX40シリーズの3GHz近くってのもブーストクロックの事で定格は2.5GHzくらいと言われてる
172:Socket774 (ワッチョイ f558-1pAb [14.8.11.129])
[ここ壊れてます] .net
ええ??7900XTも爆熱ということなのですか?
173:Socket774 (ワッチョイ 6dcf-pQYN [112.70.190.248])
[ここ壊れてます] .net
>>165
俺の勘違いかもしれんけど、その子、一回も日の目なんて当たった事が無い子だったと思ってたけど。
174:Socket774 (ワッチョイ f558-YJF0 [14.9.91.0])
[ここ壊れてます] .net
このスレの人間よりまとめサイトの人間のほうが
管理人が翻訳して直に載せてる分ちゃんと記事見てる可能性あるな?
175:Socket774 (ワッチョイ d5e8-ldZd [222.2.133.154])
[ここ壊れてます] .net
CPUと同じで定格だけで動くGPUは今は無い
ブーストクロックで試算していいんだよ
176:Socket774 (ワッチョイ 4d9e-T6o8 [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
Maxwell(26nm)→Pascal(16nm)とRDNA2(7nm)→RDNA3(5nm)を同列に語るのはさすがに
26nm→20nmでワッパ300%アップとか20nm→16nmでクロック50%なんかのボーナスがあったからね。
177:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>171
まとめサイト()とかの管理人は恣意的に偏向してまとめてるだけじゃん
自演で釣り質問してくだらないまとめ記事化したり、
悪意のある質問して、自演で悪意のあるレス返して、それまとめて~だから~はゴミみたいな恣意的下げまとめ記事化したり
178:Socket774 (ワッチョイ e593-Xik/ [182.169.99.47])
[ここ壊れてます] .net
>>165
発売前が一番評価高かったな
179:Socket774 (ワッチョイ cb6e-E+l9 [153.171.226.134])
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
180:Socket774 (ワッチョイ cb6e-E+l9 [153.171.226.134])
[ここ壊れてます] .net
11/3 RADEONくるぅ!
181:Socket774 (ワッチョイ ad1b-2Bmn [218.218.168.13])
[ここ壊れてます] .net
お?ということは革ジャン後に発表来るのか
182:Socket774 (ワッチョイ 8d73-oNDd [106.174.45.171])
[ここ壊れてます] .net
バチバチだな
この調子
183:Socket774 (ワッチョイ 4de8-E+l9 [138.64.201.140])
[ここ壊れてます] .net
>>175
作ると言い出したときが一番評価高かったまである
184:Socket774 (ワッチョイ 95b1-cHm8 [126.8.209.128])
[ここ壊れてます] .net
RTX4000、4nだとよ
185:Socket774 (ササクッテロラ Sp61-cHm8 [126.152.47.30])
[ここ壊れてます] .net
リサちゃん助けて
革ジャンが調子こきまくってるよぉ
186:Socket774 (ワッチョイ ab73-7Ikt [113.148.245.132])
[ここ壊れてます] .net
rtx4080やっぱり高いな。
187:Socket774 (ワッチョイ f558-E+l9 [14.13.105.192])
[ここ壊れてます] .net
性能と価格が凄い事になってるな
188:Socket774 (ワッチョイ ad1b-2Bmn [218.218.168.13])
[ここ壊れてます] .net
こっちの値段はどうなるやら
189:Socket774 (ワッチョイ c5b1-V8gn [60.97.3.88])
[ここ壊れてます] .net
リサ助けてくれー
190:Socket774 (ワッチョイ 455a-Uz7m [124.45.169.202])
[ここ壊れてます] .net
円安じゃなかったら評価されてただろ
海外じゃ良くやったみたいな意見みるぞ
ラデオンに期待されても円安あるからな
期待するなするな
191:Socket774 (ワッチョイ c5b1-osCQ [60.120.115.225])
[ここ壊れてます] .net
あいかわらず革ジャンレイトレで何倍!しか言ってなかったな
レイトレ興味ない人には無駄な時間だった
192:Socket774 (ササクッテロラ Sp61-cHm8 [126.152.42.172])
[ここ壊れてます] .net
ラデの発売前倒しとか無いの?
11月とか待てんわ
193:Socket774 (アウアウクー MMe1-2eOn [36.11.228.62])
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(i.imgur.com)
緑くん…
194:Socket774 (アウアウウー Sac9-hwEi [106.128.137.210])
[ここ壊れてます] .net
名前使われたラブレス公爵夫人もあの世で激おこだろうな
195:Socket774 (アウアウウー Sac9-hwEi [106.128.137.210])
[ここ壊れてます] .net
>>189
Zen4が売れなきゃ余裕が出来て前倒しするかもね
196:Socket774 (アウアウウー Sac9-hwEi [106.128.137.210])
[ここ壊れてます] .net
ラブレス伯爵夫人だった
197:Socket774 (ワッチョイ 656e-A4sG [118.7.194.131])
[ここ壊れてます] .net
どうせrx7000も高くなるんでしょもういやや😭😭😭😭
198:Socket774 (アウアウウー Sac9-H5Op [106.128.103.100])
[ここ壊れてます] .net
マジで立ち回り次第で赤天下取れるボーナスタイム来てるけど、
どうせ緑に値段寄せて終わりなんだろうな
せめてミドルだけ早めに出してくれればそれでもういいや…
199:Socket774 (オッペケ Sr61-s382 [126.158.229.18])
[ここ壊れてます] .net
んー、値段に関しちゃどう転ぼうと緑に何か準備がありそうな気がする
こうあからさまだとな
その関係で赤は寄せるだけでいいのか悩みそうな気がする
まぁ兎に角今は情報を待つしかないね
200:Socket774 (ワッチョイ 6d74-okD4 [112.139.1.160])
[ここ壊れてます] .net
補助電源無しでPS5並来たら起こしてくれ
201:Socket774
22/09/21 05:13:26.67 cAXBVUzW0.net
>>181
4NはN4(4nm)じゃないよ
さんざん言われてるがNVIDIAのいう4NってのはTSMC5nmのカスタムで5nmだから
202:Socket774
22/09/21 05:16:52.37 AqDL7Xb70.net
ミドルクラスのメモリバス広げてくれればなぁ
回路が早ければそれだけでワッパ上がるのに
203:Socket774
22/09/21 05:18:19.74 LavB6mRjM.net
4090で頭は抑えてるから
Radeonも7900XTだけ激安で
204:Socket774
22/09/21 05:19:18.25 LavB6mRjM.net
誤送信しちゃった
7900XTだけ激安で他はボッタクリみたいなことやらんと思うけど
205:Socket774
22/09/21 05:20:18.25 oe9eBDLnM.net
そんな突然売れても数用意できないし
206:Socket774
22/09/21 05:20:33.93 crF/fkws0.net
結局ロー&ミドルをどれくらいで出してくれるかだよな
207:Socket774
22/09/21 05:46:31.90 cAXBVUzW0.net
>>202
ただAMDは5nmライン枠5万枚生産を6万枚に増やしたってリークもあるから前回よりも生産は増えそう
さらに今回はアホみたいに買い占めてたマイニング勢も儲からなくなっていなくなってるし
>>203
そのへんはダイサイズ小さい=ウェハーからより多く取れるRDNA3の方が
性能あたりのコア数が多い=ダイサイズの大きい緑よりも明らかに有利だろうね
208:Socket774
22/09/21 05:53:19.08 leTOFp2vM.net
まぁ大人の事情があるからお値段据え置きでゲフォ引き離すような事はしないだろうね
1400ドルの26万円くらいとみた
209:Socket774
22/09/21 05:56:03.74 bv2Dy0Hf0.net
RDNA3のシリコンの最上位と一つ下のシェーダー数のギャップは1.5倍程度と言われている
RDNA2では2倍だから理論上は前世代より中間性能の製品を用意しやすいはず
210:Socket774
22/09/21 07:11:41.94 KKw/SLWMr.net
6750XT並の性能でちゃんとハードエンコ可PCIe4.0x8で120W8GBな7500XTが3万円弱とかで来たら絶対天下取れるし俺も買うからヨロシコ
211:Socket774
22/09/21 07:29:06.57 8EWCR4E3a.net
レイトレでこんなにリアルに!
画像はportal
212:Socket774
22/09/21 07:42:51.87 RGYhGSks0.net
80番なのにメモリバス192bitという
4kゲーマーなめくさった仕様で失望しました次回もラデ買うます
213:Socket774 (オッペケ Sr61-/Z2S [126.33.79.57])
[ここ壊れてます] .net
まずドライバ周りはしっかり作って欲しい
安定しなきゃまず意味無いから
あとROCmをWindowsでも動かせるようにして
214:Socket774 (オッペケ Sr61-/Z2S [126.33.79.57])
[ここ壊れてます] .net
>>187
円高だったとしてもask税があるから…
215:Socket774 (ワントンキン MMa3-uUTy [153.140.218.117])
[ここ壊れてます] .net
リサおば頼むから革ジャンの価格追従はやめてね
216:Socket774 (ワッチョイ 236e-yQOp [61.127.154.9])
[ここ壊れてます] .net
無理
217:Socket774 (ワッチョイ f558-1pAb [14.8.11.129])
[ここ壊れてます] .net
ファンボーイ<IntelやNVIDIAも同じだからAMDは許された
218:Socket774 (スッップ Sd43-MLrt [49.98.155.172])
[ここ壊れてます] .net
>>212
リサちゃんと呼べ
219:Socket774 (ワッチョイ 6573-zhB+ [118.158.251.209])
[ここ壊れてます] .net
>>187
海外ではドルの時点で699$から1199$になってるののどこを見てよくやったと思ってるのか気になるわ
4090はまあわかるけど
220:Socket774 (アウアウウー Sac9-7Ikt [106.146.56.191])
[ここ壊れてます] .net
半導体は数が正義みたいなところがあるんだけど、この価格帯でビジネスが回ると思ってるのが信じられんな。
TSMCのキャパが余ってるなら、この世代でシェアキャッチアップするためにも、LiSAには299-699ドルレンジで頑張って欲しいところ。
221:Socket774 (ワッチョイ 0383-ldZd [133.209.2.192])
[ここ壊れてます] .net
>>216
いや批判多数でNGreediaとか言われまくっとるで
特に4070の偽名は同じ反応になるわな
222:Socket774 (スーップ Sd43-/hIp [49.106.109.141])
[ここ壊れてます] .net
革ジャン信者は責任持って4090買い支えてやれよ
AMDファンボーイは暖かく見守ります
223:Socket774 (ワッチョイ eb03-V8gn [1.33.72.95])
[ここ壊れてます] .net
今日から赤軍になりました皆さん宜しく😃✌
224:Socket774 (スプッッ Sd41-Pq9k [110.163.216.82])
[ここ壊れてます] .net
どうせ性能に合わせてask税増えるだけよ
ベンチマーク数値出てこないのはあれか
225:Socket774 (テテンテンテン MMcb-bNpc [133.106.39.21])
[ここ壊れてます] .net
どうせ代理店が4000シリーズが在庫にならないような値段にこっちを調整するだろ。1ドル250円くらいで
226:Socket774 (ブーイモ MMeb-WGbm [163.49.208.9 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
上のつっかえが取れたんでこっちも厳しそうだな
227:Socket774 (アウアウウー Sac9-zWgG [106.146.23.136])
[ここ壊れてます] .net
>>204
残念、それは私のおいなりさん…ではなくEPYC増産分や(´・ω・`)
228:Socket774 (ワンミングク MMa3-TI/p [153.235.87.216])
[ここ壊れてます] .net
>>210
ワークステーションとサーバー向けの一部しか正式対応してないからWindowsに対応してもソフトの対応は少ないんじゃないかな
立ち上げ当初はVega64 FuryX Polarisサポートしてたけど廃止だしRDNA1世代はスキップされてて
現行だとRadeon Pro W6800とか
34万円のグラボ買わないと動作保証はない
229:Socket774 (JP 0H79-ALVJ [104.28.243.105])
[ここ壊れてます] .net
ソフトウェアのリソースがショボいのがAMDの悪いところだよな
そこはIntelやNvidia�
230:ニ比べて格段に劣る せめて自社で開発しているものくらいは安定して使えるようにしてほしい
231:Socket774 (ワッチョイ 4d9e-T6o8 [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
研究開発費は販売費及び一般管理費になるから粗利たっぷりとらないときびしんじゃないかな。
232:Socket774 (オッペケ Sr61-iH76 [126.158.190.157])
[ここ壊れてます] .net
リサがMSRP抑えてもアスクが緑の値段に合わせちゃうんでしょ?
233:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
カスクなんて個人輸入で吹っ飛ばせる
234:Socket774 (アウアウウー Sac9-zWgG [106.155.7.5])
[ここ壊れてます] .net
>>226
GPUドライバはインテルよりマシだろ!!!
何の自慢にもならんけどw
235:Socket774 (オッペケ Sr61-/Z2S [126.33.71.111])
[ここ壊れてます] .net
>>225
だってCUDA使いたくないし
236:Socket774 (ワッチョイ f558-Edvw [14.11.15.160])
[ここ壊れてます] .net
Intelのソフトがマシなのってどのあたり?
Management Engineとかセキュリティホールだらけだし
SSDのファームウェアとかも文鎮化するバグが直らなかったりでかなり酷かったけど
237:Socket774 (アウアウウー Sac9-g8KZ [106.128.107.52])
[ここ壊れてます] .net
まだ100v電源で行けるだけまともか
238:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
>>232
ファンを止めて石を焼損させるやつよりマシだろ
239:Socket774 (ブーイモ MM59-Uz7m [210.138.208.247])
[ここ壊れてます] .net
>>232
チップセットドライバぐらいじゃ
ほとんどはCPUのイメージで勝手に言ってるだけでしょ
240:Socket774 (ワッチョイ 351d-hjiu [180.18.62.25])
[ここ壊れてます] .net
俺も10年ぶりに赤軍復帰するのでよろしくです
俺の初グラボ懐かしすぎるわこれでぐるみんとかやってた記憶
URLリンク(i.imgur.com)
241:Socket774 (ワッチョイ 95b1-MhoU [126.126.100.204])
[ここ壊れてます] .net
ぐるみんはゲーム性も音楽良かったな
242:Socket774 (スップ Sd43-yddR [49.97.104.129])
[ここ壊れてます] .net
初ビデオカードはATi 3D Rage Pro
243:Socket774 (オッペケ Sr61-eehn [126.194.230.43])
[ここ壊れてます] .net
ドライバのアップデートでTurboになったんだっけ
244:Socket774 (スッップ Sd43-MlzH [49.98.129.185])
[ここ壊れてます] .net
>>236
めちゃくちゃカッコよくて草
245:Socket774 (ワッチョイ 2383-xSCc [125.198.246.97])
[ここ壊れてます] .net
>>236
HISは外排気が魅力的だったなぁ
246:Socket774 (ワッチョイ 1b10-okD4 [119.82.160.129])
[ここ壊れてます] .net
IceQとか懐かしいと思ったが、HISの製品とか最近見てないな
247:Socket774 (ワッチョイ 959e-MLrt [126.249.23.30])
[ここ壊れてます] .net
>>236
部屋冷えそう
248:Socket774 (JP 0H79-ALVJ [104.28.243.105])
[ここ壊れてます] .net
>>232
開発者向けのソフトウェアはintelが関わってるのたくさんあるよ
特にコンパイラ関係やマルチスレッド関連
249:Socket774 (ブーイモ MMcb-7PqI [133.159.153.78])
[ここ壊れてます] .net
>>235
CPUもソフトウェア絡む部分ボロボロやろ
SGXも無くなっちゃったし
LANカードくらいなんじゃ?(これも2.5Gでなんかやらかしてたような)
250:Socket774 (スップ Sd43-yddR [49.97.104.129])
[ここ壊れてます] .net
Indeoとかいうビデオコーデック
251:Socket774 (ワッチョイ 4d15-K3Dt [138.64.66.142])
[ここ壊れてます] .net
4090は逆鞘のアリバイモデルだから多分まともな数出ねえぞ
252:Socket774 (ワッチョイ c576-E+l9 [60.36.68.121])
[ここ壊れてます] .net
アリバイw
398の3050もアリバイだ、最初だけだとか連呼してた連中がいたよね
253:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>225
そういうのはCDNAアーキの方でRDNAアーキはゲーム向けで分離した
ラジャの関わったGCNみたいにあっちもこっちもとやってドライバ不安定になったりしても元も子もないからね
254:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>232
インテルARCドライバはまごう事なき地雷ドライバ
255:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>248
緑の4090つーかAD102はマノリシックのくせして
MCMチップレット化してるRDNAよりダイサイズが大きいから歩留まり悪いから
3050と違って数が出なさそうな可能性はわりとガチであるぞ
まぁNVIDIAは当初AIBの3050が5万とか併記でしてたし実際の価格帯とはかけ離れてたりするから注意が必要
3050だって250ドルがVIDIA直販でなぜか39800円で販売されてたし
256:Socket774 (ワッチョイ 8d58-Xy16 [106.72.197.66])
[ここ壊れてます] .net
NIVIDiAに愛想尽かしたので今日からAMDファンになります
宜しくお願いします
257:Socket774 (ワッチョイ f558-DUmR [14.13.105.192])
[ここ壊れてます] .net
11月3日は発表日じゃなくて発売日なのか?
258:Socket774 (ワッチョイ 4b62-lbsD [121.82.174.192])
[ここ壊れてます] .net
ミドルが渇望されとるな
259:Socket774 (ワッチョイ 4d9e-T6o8 [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
navi32は来年?
260:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>253
言い方からしてたぶん公式発表日
Zen4のこと考えると発売日は11月中の可能性高いと思う
おそらく11月中旬から下旬が発売日になる可能性高いんじゃないかな
261:Socket774 (ワッチョイ 8d58-rZTD [106.72.8.96])
[ここ壊れてます] .net
マイニング需要前の3080・3090も半年は争奪戦だったしな
10おじと煽られたのが懐かしい
262:Socket774 (アウアウウー Sac9-zWgG [106.146.53.124])
[ここ壊れてます] .net
>>254
ミドル以下は元々後回しなんだからとっととRDNA2の在庫処分買った方がいいよ
263:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>255
かもと現在のところは言われてる
まぁNavi31 → Navi33 → Navi32となるような感じみたいだし
来年のQ1の期間中なのは間違いない
ただ型番がどうなるか
Navi33が7600XTや7600無印だとすると、必然的に7700XTはNavi32のカット版という事になる
あと「フルスペックNavi32」に7800シリーズが食い込む事になるのかは何とも微妙なところ
7800XTはもしかすると最上位Navi31のカット版になる可能性もあるし
264:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>254
ミドルはNavi33で7600XTと言われてる
元々はNavi33から発売になるというリークだつたけど途中でNavi31(7900XT)発売が先になったとのリークに変わった
ただそれでもミドルクラスのNavi33はNavi31の次らしいから早ければ今年中に発売される可能性もあるかも
265:Socket774 (オッペケ Sr61-/Z2S [126.33.65.19])
[ここ壊れてます] .net
ラデはいつも後出しよな
偶にはゲフォより先に発表したっていいのに
266:Socket774 (オイコラミネオ MM11-KXRs [150.66.67.182])
[ここ壊れてます] .net
7900の値段次第では売り切れで買えなそう
267:Socket774 (スププ Sd43-U3Hc [49.97.30.217])
[ここ壊れてます] .net
>>261
7000番台はRADEONが先だったただろ
268:Socket774 (ワッチョイ 05de-ldZd [220.208.232.214])
[ここ壊れてます] .net
>>261
8月のアレは正式発表とは言わない
予告だろ
269:Socket774 (ワッチョイ 05de-ldZd [220.208.232.214])
[ここ壊れてます] .net
レスアンカー間違えた
×>>261
○>>263
270:Socket774 (ブーイモ MMcb-keP6 [133.159.149.200])
[ここ壊れてます] .net
GPU内部のスペックを後から調整するより、
後攻選んで定格クロックを基板と相談したほうが有利なのは自明
271:Socket774 (オッペケ Sr61-/Z2S [126.33.65.19])
[ここ壊れてます] .net
そうは言うがゲフォに値下げの機会与えちゃってるじゃん
272:Socket774 (ササクッテロラ Sp61-FlCE [126.182.50.245])
[ここ壊れてます] .net
ゲフォは先に3000の在庫どうにかしないとだからamdがどう動いても値下げは無理でしょ
273:Socket774 (エムゾネ FF43-MfAA [49.106.192.48])
[ここ壊れてます] .net
AMDはグラボ一辺倒じゃないからある程度は冒険できる
ここで思い切って価格で攻めたらシェアを奪えそう
274:Socket774 (ワッチョイ 4d9e-T6o8 [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
navi32が遅れるから3000の在庫整理のために4080/12,16を高めに設定していったん発売して
7800系がでるころに後出しで価格改定するんちゃうかな。
275:Socket774 (オッペケ Sr61-/Z2S [126.33.65.19])
[ここ壊れてます] .net
その間にtiだのsuperだの弾作るのがヌビ
276:Socket774 (ワッチョイ 6531-cGIZ [118.241.52.124])
[ここ壊れてます] .net
今回はいつも以上に2社の心理戦が見られそうだな
277:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
Radeonの下位ブランドがGeForceってくらい差が付いてるから競争なんか起きない
278:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>270
3000シリーズの在庫はそんなレベルじゃない
MLIDによればEVGAには1年分の在庫があるとのこと
ラデはそんなに売れてないし在庫あるといってもNVIDIAの比じゃないだろう
AMDは前回のマイニングバブル崩壊で勉強してRDNAはからはゲーム特化に絞ったからある意味今回は助かってる
279:Socket774 (ワッチョイ 656e-A4sG [118.7.194.131])
[ここ壊れてます] .net
>>270
今の御時世価格改定なんてするか?
高くなる一方ちゃうんか
280:Socket774 (ワッチョイ cb02-E+l9 [153.178.139.217])
[ここ壊れてます] .net
4080が899ドルと1199ドルだから7800を699ドルで出せばいいだけの簡単なタスクだね
4K性能が改善してれば勝ち確定や
281:Socket774 (ワッチョイ 6531-cGIZ [118.241.52.124])
[ここ壊れてます] .net
>>275
価格改定は有り得ると思うよ
まあ40が売れない前提ではあるが
282:Socket774 (ワッチョイ 4573-ZID/ [124.208.178.249])
[ここ壊れてます] .net
作らせてからライバルを見て値下げしたらEVGAの後追いが出るんじゃね?
流石に革ジャンもこれ以上ベンダーに強く出れると思えないし、配慮した結果があの値段でもおかしくない
283:Socket774 (ワッチョイ a381-7PqI [221.114.180.170])
[ここ壊れてます] .net
>>275
4000製造用のウェハは買っちゃってるので造らざるを得ない状況
TSMCに注文しすぎたからから減らせないか相談したら断られたところ
284:Socket774 (オッペケ Sr61-/Z2S [126.33.65.19])
[ここ壊れてます] .net
sapphireにゲフォ来たりしてな…
ラデの独占販売崩す意味でも
285:Socket774 (ワッチョイ 0383-cETI [133.201.178.0])
[ここ壊れてます] .net
>>274
1年分の在庫まだあるとか、絶対nvda買えないわ
このスレ見て良かったw
286:Socket774 (アウアウウー Sac9-7Ikt [106.146.58.109])
[ここ壊れてます] .net
>>276
あくまで200-300ドルが主戦場。相手がやる気がないならウチが全部取る。くらいの気概で7600xtが299ドルに期待。
FHDならほぼ240fps振りきり、4Kも60fpsは出て、アプコンで144Hzも対応出来る性能でくらいあれば十分なのだから。ps5を完全に超えてる性能があればあと7年は戦える。
287:Socket774 (ワッチョイ a381-7PqI [221.114.180.170])
[ここ壊れてます] .net
>>280
別の名義で売ってなかったっけ?
どのブランドか忘れたけど
288:Socket774 (アウアウウー Sac9-8AnN [106.146.29.44])
[ここ壊れてます] .net
今期はRadeon にしようと思う
EVGAみたいに海外通販品でも保証してくれるボードメーカーはあるの?
289:Socket774 (ワッチョイ c5b1-hJeG [60.127.59.72])
[ここ壊れてます] .net
リサが握りつぶしてる
11月まで待て
290:Socket774 (ワッチョイ c5b1-V8gn [60.97.3.88])
[ここ壊れてます] .net
今リサがラデオンを通常の半額くらいで出したら世界中の革ジャン信者が赤軍に寝返ります
チャンスですよ
291:Socket774 (オッペケ Sr61-/Z2S [126.33.80.47])
[ここ壊れてます] .net
後はヨシダがネガキャンかまさなきゃ良いが
あいつ粗探しするからなぁ…
292:Socket774 (オイコラミネオ MM11-1pAb [150.66.65.185])
[ここ壊れてます] .net
>>286
でもAMDは良いものを安く売ることをしないじゃないですか(笑)
293:Socket774 (ワッチョイ ab81-JCxr [113.43.117.154])
[ここ壊れてます] .net
そんなに影響ないでしょ
294:Socket774 (ワッチョイ fdfe-fARf [152.117.224.46])
[ここ壊れてます] .net
6000に続ぎ7000でもシェア1%を取れたら御の字やろ
295:Socket774 (ワッチョイ 656e-A4sG [118.7.194.131])
[ここ壊れてます] .net
>>287
あんなヤツなんか関係有るんか汚っちゃんやん
296:Socket774 (ワッチョイ cdd3-8E5q [202.211.87.152])
[ここ壊れてます] .net
(DLSS込みで)4倍!
いやちょっと待て今世代どうなっとるんや・・・
297:Socket774 (ブーイモ MM43-0qRt [49.239.65.195])
[ここ壊れてます] .net
5万前後のポジションでよさげなの来てくれ
7600がそれくらいでいい感じの性能なら手が出せる
298:Socket774 (ワッチョイ f558-Edvw [14.11.15.160])
[ここ壊れてます] .net
>>284
XFXはちゃんと保証してくれたよ、RMAに出すときの発送先は香港だった
299:Socket774 (スププ Sd43-U3Hc [49.97.30.217])
[ここ壊れてます] .net
>>264
は?大丈夫そう?
ニュース-2012/03/22 22:00
NVIDIA,「Kepler」ことGeForce 600ファミリーを発表。アーキテクチャの要点をまとめてチェック
URLリンク(www.4gamer.net)
AMDの最新GPU「Radeon HD 7970」搭載カードが発売開始!
文●増田
2012年01月09日 22時49分
URLリンク(ascii.jp)
300:Socket774 (オッペケ Sr61-/Z2S [126.33.73.235])
[ここ壊れてます] .net
>>291
有るだろ
ゲフォ上げラデ下げじゃんアイツ
301:Socket774 (スププ Sd43-U3Hc [49.97.30.217])
[ここ壊れてます] .net
>>283
@ZOTAC_JAPAN
(よく言われますが、実は違います)
Sapphireさんは独自で活動されており、PCPartnerグループの中に入っておりません。
302:Socket774 (ワッチョイ ad1b-2Bmn [218.218.168.13])
[ここ壊れてます] .net
見てる人いるんだ、サムネが汚いで統一されてるから出さんようにしてるな吉田
303:Socket774 (ワッチョイ 656e-A4sG [118.7.194.131])
[ここ壊れてます] .net
>>296
あんな奴何言っても効力ねーわ気持ち悪い
304:Socket774 (ブーイモ MMcb-7PqI [133.159.152.56])
[ここ壊れてます] .net
PCパーツ自分で壊して返品はちょっとな……
ジサカーの風上にも置けないという認識だわ
305:Socket774 (アウアウウー Sac9-m5VU [106.154.140.132])
[ここ壊れてます] .net
ヨシ豚なんて好んでるのはホモ野郎くらいのものだろ
306:Socket774 (ワッチョイ c5b1-V8gn [60.97.3.88])
[ここ壊れてます] .net
よしだはなんやかんや言われても登録者100万のこの自作界隈ではトップYouTuberやからな少なからず一般人には影響はある
まぁ5ちゃんでは嫌われものだけど
307:Socket774 (ワッチョイ 351d-hjiu [180.18.62.25])
[ここ壊れてます] .net
ラデじゃプレミアが動かないとかは嘘なの?
308:Socket774 (ワッチョイ 35bb-ZFum [180.4.42.64])
[ここ壊れてます] .net
あいつがなんと言おうとどうでもいいわ
309:Socket774 (ワッチョイ 05de-ldZd [220.208.232.214])
[ここ壊れてます] .net
>>295
7000番台ってそっちかスマン
310:Socket774 (ワッチョイ f558-1pAb [14.8.11.129])
[ここ壊れてます] .net
>>295
懐かしいな
HD 7900のカードが高価なのはAppleがTSMC 28nmのラインを占拠して、クアッドコアのA6を作っているからニダ!とファンボーイが憤慨していたっけな
実際にはSamsungの45nmでデュアルコアを作っていたんだけどな
5nmのときもなぜかGF 14nmのAthlonの価格が上がったり、AMD時空ではSamsungとTSMCとGFの工場が中でつながっているのではないか?
311:Socket774 (ワッチョイ bda9-iasH [210.235.74.186])
[ここ壊れてます] .net
>>287
あいつは動画エンコード書出しが早くなればいいだけでゲームまともにせんでしょネタになればいいだけ
312:Socket774 (ワッチョイ e50b-J7m9 [182.170.86.82])
[ここ壊れてます] .net
元々構造、プロセス、ダイサイズ的にRX7600/7700は激安で作れて、数年経てば3-4万になるような安い構成
ダイサイズ200mm2だから安い
問題は7800/7900でRTX4080/4090と比較すると
7800XT 5nm350mm2 12-16GB
RTX4080 4nm300-350mm2 12-16GB GDDR6X
RX7900XT 5nm540mm2 16-24GB
RTX4090 4nm640mm2 24GB GDDR6X
価格予想は
7800XT<<RTX4080<<7900XT<<RTX4090くらい
7800が799$10万、7900が1299$実売価格19万くらいの予想がベターだろ
ワンチャンAMDが699$と999$で殺しに来る可能性はある
313:Socket774 (アウアウウー Sac9-H5Op [106.129.186.140])
[ここ壊れてます] .net
>>308
計算どうなってんだよ今$799は単純計算で11万超えてるし、
実売の話するなら$1299は20万なんか平気でぶち抜くだろ
314:Socket774 (ワッチョイ 8d58-TQyE [106.73.145.96])
[ここ壊れてます] .net
>>143
ワッパ2倍だって暴れてた人いたんだよ
ちょっと考えれば無理なの判るのにな・・・
315:Socket774 (ワッチョイ ad1b-2Bmn [218.218.168.13])
[ここ壊れてます] .net
今世代みたいに7800XTと7900XTの差が少なければ7800XTなんだけどな
316:Socket774 (ワッチョイ 6531-cGIZ [118.241.52.124])
[ここ壊れてます] .net
>>308
実売はおかしいけど概ね同じような意見かな
7900が1099ドル以下ならかなり戦略的な価格だろうから赤字垂れ流しシェア奪い大作戦だと判断するw
個人的には7900は高くして7800以下を安くしてくると予想してる
317:Socket774 (ワッチョイ 2388-K3Dt [61.125.200.41])
[ここ壊れてます] .net
31と32はチップレットだからシリコン総面積≠5nmダイサイズ
あとLovelaceの4NはN5のカスタムプロセスなのでウエハコストはN5と大差無いと思われる
318:Socket774 (アウアウウー Sac9-hwEi [106.130.72.118])
[ここ壊れてます] .net
シェア奪う気なんて無いでしょ
CPUが忙しすぎて革ジャンの相手なんてする暇ない
それとXilinxのAIエンジンをCPUとGPUに組み込むから、それの調整と対応ソフトや環境の開発もあるから、革ジャンの独り相撲になんか構ってられんだろう
319:Socket774 (ワッチョイ 6531-cGIZ [118.241.52.124])
[ここ壊れてます] .net
こんな大チャンス逃すようなババアかなぁ
320:Socket774 (ワッチョイ 2388-K3Dt [61.125.200.41])
[ここ壊れてます] .net
7nm世代と比べるとCPUとGPUのダイサイズの差がかなり縮小したから以前よりも相対的にCPUが儲かる製品ではなくなった
31はともかく32以下はそれなりに数が出るようになるのでは
321:Socket774 (アウアウウー Sac9-zWgG [106.155.1.85])
[ここ壊れてます] .net
ほっといてもコンソール向けAPUでラインは埋められるから、在庫リスクがあるRadeで勝負してこないんじゃね?
ほっとけば緑は自滅しそうだし
322:Socket774 (ワッチョイ cb1d-gztE [153.189.97.184 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
>>236
懐かしい
俺も初グラボHD5670だったなあ
323:Socket774 (ワッチョイ 656e-A4sG [118.7.194.131])
[ここ壊れてます] .net
偽4080からrx7800に心移りしたわ宜しく頼むで
324:Socket774 (ワッチョイ f558-DUmR [14.13.105.192])
[ここ壊れてます] .net
RTコアとTensorコア抜きのRadeonは安いよ安いよ
325:Socket774 (アウアウウー Sac9-hwEi [106.130.73.40])
[ここ壊れてます] .net
>>315
大チャンスだからZen4やAPUを作りまくってるだろ
326:Socket774 (オイコラミネオ MM11-hjiu [150.66.117.109])
[ここ壊れてます] .net
チャンスというかそもそもシェアを今より増やしたいとは思ってないんじゃない
弾がないだろ
327:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.53.33])
[ここ壊れてます] .net
まあこれで7900XT以外コスパゴミですみたいな談合価格にしてくるなら、ますますAMD買わなくなるだけよ
俺はとりあえず期待してるよ
328:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>311
Navi33が7700XTじゃなく7600XTになったみたいだからNavi32がRX7700と7800の混在になる可能性高いし
7800XTはNavi31の可能性も高いと思うから、その可能性はわりとあるんじゃないかな
329:Socket774 (ワッチョイ e5b0-cETI [182.164.1.134])
[ここ壊れてます] .net
NVIDIAは3000シリーズの在庫捌かすために
ミドルハイクラス以下への新商品展開しばらく捨てそうだから
そのあたりをAMDがうまく突ければ躍進はありうると思うんだよなあ
330:Socket774 (オイコラミネオ MM11-KXRs [150.66.80.122])
[ここ壊れてます] .net
謎にラデオン安売り期待してる人いるけど、無いだろ
331:Socket774 (ワッチョイ ab81-JCxr [113.43.117.154])
[ここ壊れてます] .net
あって欲しいじゃあないかっ!
332:Socket774 (ワッチョイ fdfe-fARf [152.117.224.46])
[ここ壊れてます] .net
ラデは撤退か安売りかの2択
333:Socket774 (アウアウウー Sac9-7Ikt [106.146.85.6])
[ここ壊れてます] .net
>>328
シェアがnvidiaの1/4もないんだから安売りでええやろな。
安売りしても無駄ってほどの性能差がないんだから、戦略としてはあり。
334:Socket774 (スププ Sd43-Vtvl [49.98.232.108])
[ここ壊れてます] .net
ハイエンドで4、5万ん安いだけ。
アスクが調整する。
335:Socket774 (ワッチョイ 9b8a-oDTX [207.65.193.150])
[ここ壊れてます] .net
安売りじゃ無くて、適正価格で頼みたい。
無駄に体力削られて開発能力落ちても困る。
336:Socket774 (アウアウウー Sac9-7Ikt [106.146.86.16])
[ここ壊れてます] .net
nvidiaはsamsung 8nmを継続するのか、ディスコンするのかで戦略が大きく違ってくるな。3070を安売りされても、7600xtがコスパで勝てるかどうかというか。
昔は先端プロセス使った方が、性能良くて、消費電力も減って、安く作れたが、今はコストは下がらんから、償却が終わり熟成も進んだ8nmプロセスは馬鹿にできん。
337:Socket774 (ワッチョイ fdfe-fARf [152.117.224.46])
[ここ壊れてます] .net
投げ売りのイメージしかないラデを適正価格で買うのは無理
338:Socket774 (オッペケ Sr61-s382 [126.156.223.120])
[ここ壊れてます] .net
>>331
株価が下がる真似はやめてほしい
って事?
339:Socket774 (スプッッ Sd03-K0v8 [1.75.211.3])
[ここ壊れてます] .net
>>325
ミドルまでを出しても普通に3000シリーズにやられるやろ
340:Socket774
22/09/22 09:10:10.75 I42+oPtb0.net
なんか6000安売り始まった横で3000つるはし価格のままで
これ大丈夫なのか?って思ってたら
4000高くすっから安売りするなよってお達しがあったんだな
341:Socket774
22/09/22 09:35:42.28 gAHcbiHuM.net
実際3060はRX6600の1.5倍の値段だし
4090に対してそれくらいの差が取れるなら即買いする
342:Socket774
22/09/22 09:39:18.90 YoWjuCoF0.net
RTX40シリーズが微妙だからRX7000シリーズに期待
343:Socket774
22/09/22 09:49:46.14 Pn/sDaEMr.net
rx7950とかを10万くらいで出して頂けたら緑軍の8割は赤軍に忠誠を誓います
お願い致しますリサ様
344:Socket774
22/09/22 09:54:06.88 U5lMB5Ww0.net
>>332
暫くはRTX30は併売
売る気がないとしか思えない値付けしてるのは調子こいて作りすぎた30を捌くためなんだろうな
345:Socket774
22/09/22 10:08:55.33 lPcjhNHX0.net
radeonの方は、RTX30みたいに在庫ダダあまりにはなってなさそうだから期待していい?
今6800だけど、RTX40の値段見たら、ギリで7800狙いかな・・・
346:Socket774
22/09/22 10:17:00.63 1ZgHsB7jd.net
7700辺りでも10万下回るか怪しいと思うが
347:Socket774
22/09/22 10:36:49.27 2CEzNvT40.net
>>334
例えば、100円で売ります!ってなった場合、それを買う事についてはお得だけど、フツーに考えて事業継続出来ないから、撤退とかで競争が失われて、中長期的には損するんじゃないかなって。
348:Socket774
22/09/22 10:39:23.24 eWUsJxRt0.net
EPYCの調子が良いので相対的に無理は利く
というか6900XTよりダイは小さいので普通に6900XTより安値を付けることは可能だろう
349:Socket774
22/09/22 10:39:36.06 cHVqkyTFa.net
市場反応はnvidiaも競合のamdもほぼなしって感じだね。
大きなプラスでもマイナスでもない内容だったといえばそうかと。
350:Socket774
22/09/22 10:44:06.15 uRMX6x790.net
吉田はどうでもいいがカスク円の日本価格は普通に期待できないなあ・・・。
あそこは5000シリーズだけ在庫抱えるような値段設定とかしないでしょNVIDIAが一番大事だから。RADEONが売れず在庫になる値段になる事は全く厭わないが
351:Socket774
22/09/22 10:48:53.17 eWUsJxRt0.net
個人輸入すれば済む話
352:Socket774
22/09/22 10:51:10.40 bmZz7d720.net
nvidiaはこのまま併売するってことか・・・どんだけ高値で売れたの引きずるつもりだよ
もうradeonしか希望がないけど、6600出てきたときの日本価格が糞だったからなぁ
勘弁してほしいもんだ
353:Socket774
22/09/22 10:52:48.41 N6x0B+Bta.net
十数年ぶりにXFXのグラボ買うか。
でも今回のラデはすぐに買えなそうだけど。
354:Socket774
22/09/22 10:53:55.97 NuoA4JOLa.net
緑界隈は国内外問わず結構荒れてるから斬り込むチャンスや
355:Socket774
22/09/22 10:55:49.02 5qWpePj7a.net
お前らradeonはクソだから緑買えよ
性能4倍やぞ
俺はRX7800狙い
356:Socket774
22/09/22 11:02:17.06 mWBJZH3N0.net
4090
4nm600mm2
7900
5nm350mm2
これが価格差にどう響くか。ワンちゃん7900XTは4080より安い
7700は4060と価格が変わらない
構成上7800XT以下は899$の4080より100$以上安くなる
357:Socket774
22/09/22 11:08:29.60 gAmvWJPp0.net
いつものnvidiaの同グレードと比較してちょい安の値段設定でしょ
大幅安にしてシェア取りにいってもTSMCの枠が決まってる以上急激な増産はできないし
EPYCとかが堅調でそっちの方が利益出るんだからもし増産できるならそっちだろ普通に考えて
358:Socket774
22/09/22 11:20:34.53 /WAZvqPZ0.net
ryzenが若干下げなのを見るに、msrpで
7900が$949、7800が$549くらい
だといいんだけど
ryzenとradeonでは競合との価格バランスが違うからなぁ
359:Socket774
22/09/22 11:22:49.79 OV5vkc3Tr.net
ryzenはプラットフォーム変更と半年後にアルダーが出るので5000初値よりは下げて来てるもんね
360:Socket774
22/09/22 11:25:31.08 uRMX6x790.net
流石に今回ちょい安程度で値上げしたらまたシェア激減すると思うぞ
361:Socket774
22/09/22 11:30:33.20 N6x0B+Bta.net
>>353
まあ、この辺りのシナリオだとワイも思うわ。
GPU 需要増を見越して作りすぎちゃった!とかなら勝負に来るかもだけど、早めにRDNA 2の処分してるのを見ると傷は浅そうなんだよな。
362:Socket774
22/09/22 11:36:21.89 eWUsJxRt0.net
nvidiaは存在しないものと見なしてコストに適正な利益を乗せたシンプルな値付けで良い
それで買うから
363:Socket774
22/09/22 11:42:49.04 U5lMB5Ww0.net
そういやみかかでRX6000が大量に安売りされてたなぁ
364:Socket774
22/09/22 11:47:10.74 i3C7HfVHr.net
6000シリーズは値下げ傾向維持してるから併売はなかろう
365:Socket774
22/09/22 11:48:45.96 b5iwhYmfa.net
>>358
その適正な利益ってのが難しいな。
売れる価格の上限で売りたいってのはどのメーカーも共通。ファブレスなんだから、純粋に製造でTSMCとかに払う単価が100ドルなら最低でもその3倍、出来れば5倍以上で売りたいだろうが、1.5倍でしか売れないなら1.5倍で売るのがビジネスなのだから。
366:Socket774
22/09/22 12:00:09.89 JWJ0DQbor.net
>>328
革ジャン信者か?
それともintel arcに期待しちゃってる人?
367:Socket774
22/09/22 12:00:56.50 80XSIm350.net
>>287
おうちに必死でそんな暇ないでしょ
あいつ不具合をハードのせいにするから嫌い
368:Socket774
22/09/22 12:17:36.22 r2s9VKJSd.net
>>352
これゲフォって名前が4Nってだけで4nmじゃなく
使ってるのは5nmカスタムだったよな?
369:Socket774
22/09/22 12:19:31.86 lPcjhNHX0.net
ちょっと大げさにdisるだけで、こうやってアンチが宣伝してくれるんだから、
youtuber的においしいと思ってそう。
ワイはそういうの気にせず7800買うぞ。
370:Socket774
22/09/22 12:57:53.50 /WAZvqPZ0.net
話題にしたくて本人がわざと5chに炎上カキコ
あると思います
アンチが見ようがファンが見ようが
収益的には一緒だしな
371:Socket774
22/09/22 14:17:23.64 vLdyh4cA0.net
偽4080より7800xtが安いなら迷わず買うわ
グッバイ緑
372:Socket774
22/09/22 14:40:18.42 3pqtWiNud.net
そんなバーゲンプライスなら迷わず買いたいが革ジャンに負けず劣らずババアもひどいからな
radeonはマイニング関係ないとか言いながら6600がアスク税も関係して6万超えだったのは忘れてないからな
373:Socket774
22/09/22 14:52:50.18 P08pX8cDM.net
RX6600は今でこそコスパ王だけど
6800XT比、MSRPは半分でコアは2/5まで削られてL3キャッシュは1/4にされるとか散々な有様だったな
何故かダイサイズ小さい方がぼったくりっていう
少し4080と4090にダブって見える
374:Socket774 (ブーイモ MM59-7PqI [210.138.177.114])
[ここ壊れてます] .net
そりゃASKにしたら扱い量の多い方が売れなくなると困るから
375:……
376:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
別にカスクなんて潰れても問題ない
377:Socket774 (ワッチョイ 9b02-UC+/ [175.28.162.25])
[ここ壊れてます] .net
299ドルで発売が6万超えたのってメーカーのせいって逆恨みすぎじゃねーの
378:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.198.222])
[ここ壊れてます] .net
いや、MSRPからしておかしくねって話
まあ実売価格はASKなのかボードメーカーなのか
それともチップから上げてるのか知らないけど地獄のような光景だったな
379:Socket774 (ワッチョイ 2525-H7DJ [150.249.35.63])
[ここ壊れてます] .net
6900XTが$999
6800XTが$649
6800が$579
8ナンバーは前回の値段踏襲するんじゃないかしら
380:Socket774 (アウアウウー Sac9-7Ikt [106.146.84.116])
[ここ壊れてます] .net
>>369
そこまで削ったのにFHDでは6900xtの半分以上のフレームレートをたたき出すから評価されたんやで。
381:Socket774 (アウウィフ FFc9-MfAA [106.154.176.120])
[ここ壊れてます] .net
RX6600はGTX1060からの乗り換えには最適ですな
今後はもうちょっと価格が下がりそうだし手頃なかな
382:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.198.121])
[ここ壊れてます] .net
>>375
計算能力が倍に上がればリニアに実効FPSが上がるわけじゃないしそりゃそうなるだろうとしか
なんかに騙されてないか?
6600XTも6600も性能自体は平凡だよ
383:Socket774 (ワッチョイ 8d58-27ZB [106.72.152.64])
[ここ壊れてます] .net
7900XT 1049
7800XT 749
7700XT 599
とかになりそう
384:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.177.12])
[ここ壊れてます] .net
12288/10240/8192 or 7168
当初のリーク通り上からこうなるならそれでも買い
385:Socket774 (ワッチョイ 7d53-E+l9 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>378
Navi31に続くと言われるNavi33の7600XTが入ってなないな
7700XTはNavi32のカット版だろうからまず6900XT超える確実で1ランク上の性能だからそんな値段でも割安
386:Socket774 (アウアウウー Sac9-7Ikt [106.146.85.239])
[ここ壊れてます] .net
>>377
だから平凡だよ。
ただ、FHDならほとんどゲームは高画質設定で安定60fpsが余裕だし、fpsもそこそこの画質で安定144fpsいける。
これくらいで十分でしょ。って仕様を決めたところが良いって言ってるだけだよ。4kで安定144fpsは7900xtでもまだまだ厳しいだろうが。。。
387:Socket774 (アウアウウー Sac9-8S3w [106.129.143.174])
[ここ壊れてます] .net
RX6700XTの謎のワッパの悪さは何だったのか
388:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.50.134])
[ここ壊れてます] .net
>>381
元々性能はともかく価格付がかなり不味かったって話なんだが、まあいいや
>>382
6700XTも削りすぎてクロック爆盛した弊害
マイニング暴騰後に出たから値段も酷かった
6600XTの方は消費電力の絶対値が少なかったからあんま話題にはならんかったけど
ワッパ自体はNavi21に比べると結構悪い
389:Socket774 (オッペケ Sr61-iH76 [126.158.190.157])
[ここ壊れてます] .net
6600
小さい発熱少ない静かワッパ良い小型PCに最適で好き
お値段安くなればねぇ
フルイドあれば一生の付き合いできたかもw
390:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.50.134])
[ここ壊れてます] .net
あくまで発売当初売る気なかったでしょってだけで、今の6600は割と買い時よ
どうせRDN3のミドルはだいぶ先だしこれ以上待つのは逆に円安のほうが怖い感
391:Socket774 (アウアウウー Sac9-7Ikt [106.146.84.250])
[ここ壊れてます] .net
>>383
価格はマイニングバブル真っ只中での発売だったから、3万だろうが、6万だろうが、供給した分だけすぐ蒸発して、定価では全く手に入らない状況は何ら変わらなかっただろうけどね。
TSMCのキャパの問題もあって半値で売ったところでシェアが上がるわけでもなく利益が減るだけで経営者としての判断は難しかっただろうね。
TSMCも年内はフルキャパという話は聞くけど、キャンセルもかなり出始めてるということで、生産に目処があるなら思い切った価格にすることもありえる。
まあ、性能、価格含めて発表待ちやね。
392:Socket774 (ワッチョイ a379-hwEi [203.179.142.47])
[ここ壊れてます] .net
1060ユーザーだけど7600XTで初RADEONに挑戦したい
そこそこの値段であって欲しいけどどうなるかな
ちなみに一昨年Zen3でCPUもAMDに初挑戦したので5600X&7600XTで両方AMDになる事に
個人的にちょっと楽しみだわ
393:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.50.134])
[ここ壊れてます] .net
>>386
単純に終わったときにも定価に引っ張られる可能性は高かったし高くしてほしくは無かったな
6600はMSRP突き抜けて安くなったし◎だけど6700XTは今も微妙な感じ
394:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
>>368
負けず劣らず酷いのはお前の頭だろ
395:Socket774 (スッップ Sd43-Pq9k [49.98.149.244])
[ここ壊れてます] .net
どのみち国内じゃレート180円は覚悟しないと
オリファンで更に上がるし
396:Socket774 (ワッチョイ 037e-9duu [133.218.172.197])
[ここ壊れてます] .net
399ドルがオリファン8万だろうしな
7600もそのくらいか?
397:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
4090 5nm 610mm2 450W
7900XT 5nm 350mm2 350-400W?
この2つが同等性能なら、製造コストは7900XTは半分くらいになりそう
というか新規格電源も必須の4090と、既存電源でいい7900XTはシステム総額でもかなり差が出るだろうね
398:Socket774 (ワッチョイ bd11-bNpc [210.194.208.227])
[ここ壊れてます] .net
180円でkskが済ませる訳がない200円だろう
399:Socket774 (ワッチョイ 65bd-y9SI [118.240.14.128 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
いや、マイニングバブル崩壊の爪痕あるから220円とか取りかねんぞ
400:Socket774 (アウアウウー Sac9-zWgG [106.155.1.85])
[ここ壊れてます] .net
プー < 日本国民をア●●から解放するために軍事作戦を展開する
401:Socket774 (ワッチョイ 6531-cGIZ [118.241.52.124])
[ここ壊れてます] .net
そんな事したらAMD激おこだわw
402:Socket774 (ワッチョイ 4d9e-T6o8 [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
MCDはタダなのか?
403:Socket774 (アウアウウー Sac9-7Ikt [106.146.87.249])
[ここ壊れてます] .net
>>397
6つが無料でついて来たときの計算よね
404:Socket774 (ワッチョイ 23eb-TplW [61.120.246.161])
[ここ壊れてます] .net
7000シリーズにフォースポークン付いてこないかな
AMD贔屓なタイトルだし
405:Socket774 (オッペケ Sr61-xcNX [126.33.73.26])
[ここ壊れてます] .net
>>380
600ドルなら日本だと10~11万円くらい?割安じゃねえや
406:Socket774 (ワッチョイ 0502-ufHz [92.203.37.72])
[ここ壊れてます] .net
>>388
RX6700系列はRX6600系列がもう少し捌けたら安くなりそうな気もする
407:Socket774 (ワッチョイ 23eb-TplW [61.120.246.161])
[ここ壊れてます] .net
6000シリーズはどうでもいいっす
408:Socket774 (オッペケ Sr61-/Z2S [126.33.125.163])
[ここ壊れてます] .net
勘弁してくれ…
URLリンク(automaton-media.com)
NVIDIAのCEOが「グラボの値段はもう下がらない」と明言。我慢しても高いまま
409:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.50.134])
[ここ壊れてます] .net
長期的に見ればそれはそう
4080のこと言ってるならガイジ
410:Socket774 (ワッチョイ cbc0-ZFum [217.178.90.192])
[ここ壊れてます] .net
4080が高いのはただの自滅
実際のとこ90の値段は大して上がってないし
411:Socket774 (スププ Sd43-U3Hc [49.97.29.235])
[ここ壊れてます] .net
>>392
6nmのMCD×6の面積忘れてるぞ
37.5*6で225mm2な
412:Socket774 (アウアウウー Sac9-hJeG [106.146.14.122])
[ここ壊れてます] .net
革ジャンWW
レイトレコア増し増しして、イキリ散らした挙げ句
グラボの値段は下がらないキリッ(`・ω・´)
413:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
>>397
>>398
格安の6nmでキャッシュとメモコンだけの40mm2以下のMCDのコストなんて、5nmの350mm2や600mm2のロジック満載コアのコストからしたら誤差みたいなもんだ
5nm 350mm2のコストが仮に200ドルだとしたら、6nm 40mm2のMCDは1個 数ドルとかだろ
5nm 600mm2のコストは400ドルくらいかな
414:Socket774 (アウアウウー Sac9-zWgG [106.146.1.142])
[ここ壊れてます] .net
グラボ高いと不安よな
リサおば動きます
415:Socket774 (ワッチョイ 037e-9duu [133.218.172.197])
[ここ壊れてます] .net
革ジャン○なねーかな
イキリカスやん
416:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
単純計算しても
350mm2と37mm2だと1/10
5nmと6nmで1/2
ダイサイズによる歩留まり差で1/2
ロジックコアとキャッシュの設計コスト差で1/2
全部合わせたら1/80のコストになる
1/80x6でも1/10以下
つまり350mm2の1.1倍以下、380mm2くらいのもん
350 vs 600 が 380 vs 600になったところで圧倒的低コストなのは変わらんだろ
ああ、それと、GDDR6 vs GDDR6Xのコスト差もあるね、知らんけど同等ってことは無いだろ
417:Socket774 (ワッチョイ 4d9e-T6o8 [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
MCDにスマートキャッシュメモリも入ってるんとちゃうの? MCD 6nm 225mm^2がタダみたいなモノならnavi33もタダみたいなもんなんかな。
418:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
まさかキャッシュとメモコン1個だけのMCDが何10ドルもするとか思ってる奴はいないよな
どんなに高く見積もっても10ドル以下だろう、多分5ドルとかそんなもん
419:Socket774 (ワッチョイ cbbc-Pmc4 [153.225.239.191])
[ここ壊れてます] .net
intelのA380が3万円
420:Socket774 (エムゾネ FF43-MfAA [49.106.187.201])
[ここ壊れてます] .net
>>410
最高の売上だったからな
今後は高く売りたいのだろうよ
しかしインテルがAMDにシェアを奪われたようにnvidiaも安逸にふけってはいられないだろう
421:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
>>412
225mm2は合計値、225mm2と37mm2x6じゃ歩留まりもコストも倍以上違う
そうじゃなきゃMCMなんてやらんよ、でかいモノリシック作った方が楽だからな
422:Socket774 (ワッチョイ ab81-JCxr [113.43.117.154])
[ここ壊れてます] .net
>>410
向こうの俺たちが刺さねーかな
423:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
>>414
エアバスのA380なら興味があるんだけど
424:Socket774 (オッペケ Sr61-/Z2S [126.33.109.203])
[ここ壊れてます] .net
ラデも4スロカードになったりしないよな…?
ゲフォでかすぎ
425:Socket774 (テテンテンテン MMcb-/Cg8 [133.106.63.206])
[ここ壊れてます] .net
むしろRadeonの方がデカくなる可能性はある
7900XTは6900XTの2.4倍だし
426:Socket774 (ワッチョイ f558-ldZd [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
水枕を付ければどんなグラボも1スロットになるぞ
オススメだ
427:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.242.36.128])
[ここ壊れてます] .net
空冷のカードサイズは性能じゃなくて消費電力で決まる
RDNA3はADAと比較して消費電力は同等~低いと言われてるのでADAよりでかくなることはない
まあ同等はありうる
428:Socket774 (オイコラミネオ MM11-1pAb [150.66.91.155])
[ここ壊れてます] .net
>>415
性能で上回ればGeForceより高価にしたいだろうし、AMDもGeForceの価格を高くしてほしいと思っている者の1人
だって安く売りたくねーもん(笑)
429:Socket774 (オイコラミネオ MM11-1pAb [150.66.91.155])
[ここ壊れてます] .net
>>422
つまり6900XTよりデカいということだな
430:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ldZd [153.242.36.128])
[ここ壊れてます] .net
>>424
別に6900XTから消費電力変わってない可能性だってゼロではないからその結論は尚早
まあ対抗が爆熱戦法取っちゃったからほぼ間違いなく上りはするだろうけど上がり幅次第だな
431:Socket774 (アウアウウー Sac9-zWgG [106.146.1.231])
[ここ壊れてます] .net
>>418
四発は安心感があるけど、流石にデカすぎるから購入は見送ったわ
432:Socket774 (ワッチョイ cbbc-Pmc4 [153.225.239.191])
[ここ壊れてます] .net
4スロットとかレンガじゃんw
ATXにしておいてよかったw
433:Socket774 (ワッチョイ 95b1-cETI [126.114.198.165])
[ここ壊れてます] .net
取り付ける時、ケース寝かせてスロットを下にしないと折れそう。
URLリンク(cdn.videocardz.com)
434:1.jpg
435:Socket774 (アウアウウー Sac9-m5VU [106.146.47.121])
[ここ壊れてます] .net
鈍器に進化してるな
436:Socket774 (ブーイモ MMeb-5lM2 [163.49.210.19])
[ここ壊れてます] .net
もうPC筐体内はPCIE、補助電源部だけにして
GPU、メモリ、ファンは外に出しちまえよw
437:Socket774 (ワッチョイ c5b1-hJeG [60.127.59.72])
[ここ壊れてます] .net
ゲーミング割り箸必須
438:Socket774 (ワッチョイ 656e-G0tK [118.9.27.5])
[ここ壊れてます] .net
ビデオカードとマザボを一体化した方がいい
で、CPU同様にAIO水冷
空冷だけど昔あった気がする
439:Socket774 (ブーイモ MMeb-5lM2 [163.49.211.92])
[ここ壊れてます] .net
まとめすぎると壊れたときがやばい
440:Socket774 (ワッチョイ ab73-7Ikt [113.148.245.132])
[ここ壊れてます] .net
6nmって7nm改なわけで激安プロセスではないな。zen4のccdが70mm2らしいからサイズで半額、プロセスで半額。1/4くらいじゃね?6個載ってるなら、Zen4 1.5個分。
441:Socket774 (ワッチョイ 656e-G0tK [118.9.27.5])
[ここ壊れてます] .net
>>428
これ、売る側も異常だと思わないんかな
標準でAIO水冷にしとけと思う