AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 306世代at JISAKU
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 306世代 - 暇つぶし2ch798:Socket774
22/11/12 21:22:19.03 PgsDsnhq0.net
大手には卸しは値引きするから高級品イメージでアップル商法やらせるんじゃねーかな
どうせ二束三文品はインテルの安いやつだろ

799:Socket774 (ワッチョイ 2573-gPc0)
22/11/13 11:16:16.11 LacAjTV40.net
AMDのCEO・Lisa Su氏
「我々の目指すところは、電力効率がすべてです。ワットあたりパフォーマンス向上に向けた革新を着実に続け、すべてのゲーマーに素晴らしいパフォーマンスを、適切な電力消費でもたらしたいのです」とSu氏は語ります。


   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 < A・M・D! A・M・D! A・M・D! A・M・D! A・M・D!A・M・D! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / / 


800:∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧  \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )



801:Socket774 (オイコラミネオ MM71-w1p8)
22/11/13 11:30:20.81 98aEJVr1M.net
今のところ競合に比べればゲーム時消費電力はマシだけど6コアTDP105Wはやりすぎだな
実際に105W消費するわけではないとしても

802:Socket774
22/11/13 13:40:55.89 tOy+2aeAM.net
100Wなんてクロックが3GHz近くなると消費電力が数倍に跳ね上がる水冷PowerMac G5程度の省電力CPUなんだが
ロケットやFXと比較したら低消費電力だろ?

803:Socket774
22/11/13 14:43:32.11 dTR/aSrl0.net
G5そんなに喰ってたのかよ

804:Socket774
22/11/13 14:47:35.84 LJ0i9VCyd.net
>>787
AlderやRaptorからみたら余裕や

805:Socket774
22/11/13 18:42:09.98 /Xgm1h8Ca.net
6コアのTDPは8コアに合わせているだけだろ
コア数毎で細かく刻んでも面倒なだけ

806:Socket774 (オッペケ Src1-pVTT)
22/11/14 00:10:58.75 CQX1ifOnr.net
VRMだかなんだか知らないけどマザーボードに電力大盛り仕様つけてコストを上げたのが今のところのスタートダッシュ失敗の原因だと思うわ
マザーがおよそ常識的な電力に固定されててCPUも強制的にエコモードで動くような仕様が出ればねぇ

807:Socket774
22/11/14 08:31:26.24 sJxEdkkFd.net
マザーのコスト高はVRMじゃなくpcie5.0とDDR5のせい

808:Socket774
22/11/14 12:18:06.12 Oz6YJE4HM.net
全部だろ

809:Socket774
22/11/14 12:44:42.47 58qjeBvaM.net
欲しくなった時に一番良いの買ってながーく使うようにすれば値段なんか気にならんぞ
さんおじみたいにいいタイミングだったら特に

810:Socket774
22/11/14 13:21:44.36 fdJGau9ZM.net
>>792
LGAになったこともあると思うぞ

811:Socket774
22/11/14 13:41:39.62 Kywocoaj0.net
本来SoC化したことでチップ数が減ってコストダウンするところが、PCIeやUSBでリタイマICが必要になってチップ数が増えてる現状。これがコストアップの主要因。

812:Socket774
22/11/14 13:51:45.01 eOCfogLdM.net
phoenixがデスクトップのリテールに来るの当分先そう

813:Socket774
22/11/14 17:03:49.83 zBF3aNFSa.net
pcie6ってもう制定されたんだろうか?

814:Socket774 (ワッチョイ a5b1-0CNJ)
22/11/14 22:34:49.18 NFva16LE0.net
眼の前の箱にpcie 6.0って打ち込んでみな

815:Socket774
22/11/15 14:47:30.72 aNs5THLBM.net
URLリンク(twitter.com)
Ryzen 9 7845HX (24T)
(deleted an unsolicited ad)

816:Socket774
22/11/15 20:19:18.08 svmETSU50.net
DDR5版のAPUは割高になる未来しか見えないよな
AM4なら6600XTクラスが買えてしまう

817:Socket774
22/11/15 21:00:11.24 +ZxSWK9b0.net
i5にrtx3060つんだくらいのスコアでてるな
1080pのテストだと負荷がそれほど高いとは言えないので
ハイエンドほど差が出ないけど

818:Socket774
22/11/15 21:20:51.49 ntjn8n2T0.net
12コアだとPhoenixじゃなくてDragon Rangeだから
dGPUのスコアじゃね?

819:Socket774 (ワッチョイ 2573-D+lo)
22/11/16 01:14:16.74 Hmbe2/bq0.net
12コアのAMD Ryzen 9 7845X Zen4「Dragon Range」モバイルCPUが発見されました
URLリンク(videocardz-com.translate.goog)

820:Socket774
22/11/16 13:09:57.52 3IoISQ6R0.net
AMD Optimizing C/C++ Compiler 4.0「AOCC」により、Zen 4 Ryzen & EPYC CPU の実行速度が向上
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

821:Socket774 (ワッチョイ 9773-7/jb)
22/11/20 05:27:50.82 SlXLJ5YN0.net
AMD Ryzen Threadripper 7000 'Storm Peak' CPU に 96 個の Zen 4 コアと 480 MB キャッシュを搭載
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

822:Socket774
22/11/21 15:54:16.47 gzLjN6Ord.net
>>792
M/Bが高いのはチップセットが2つになってるから
そのため消費電力も増えてる

823:Socket774 (アウアウウー Sa3b-4vsQ)
22/11/21 16:53:49.92 RKrGDKl5a.net
>>807
DDR5とPCIe5には基板の多層化や配線コスト増が凄いことになってる
併せてTDP増加に伴う電源周りの強化やdGPU用PCIeを最短で繋ぐ配線の工夫で製造コストが増してる
現にチップセット2つはX670で下位は1つだが高いまま

824:Socket774 (ワッチョイ 9773-7/jb)
22/11/21 17:25:16.45 n2UoVlrt0.net
今度のDeepCoolの簡易水冷は性能重視! 新世代CPUが冷やし切れるか試してみた。Ryzen 9 7950Xで実力チェック!

URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

825:Socket774 (ワッチョイ 066e-zHbW)
22/11/21 20:44:26.75 cB22PC7g0.net
正直PCIe3で十分だし、TDPも105Wまでの対応でもいい

826:Socket774
22/11/22 05:00:42.75 CHJUL44y0.net
>>810
もう微細化で詰めるのは難しいしintelも300Wとかイカレた上限開放してきてるわけだし
今後の性能需要も踏まえるとZen4のTDP改定は間違ってないと思うわ、PCIeも5とはいわないまでも余裕見て4は欲しい
問題は値段だけ、PCIe3やTDP 105Wは今の需要を満たす最低要件で将来性は非常に厳しい

827:Socket774
22/11/22 05:17:29.24 sSvTGcQ50.net
NVIDIAですらGeForceはGen.4据え置きだからな
SSDもSamsungの990 PROはGen.4
何のためにマザーが高くなったのかわからなくなった

828:Socket774
22/11/22 05:19:43.12 UdGRNcnad.net
AMDわ鯖用チプのお下がりなので鯖で必要な要件に引きずられてるダケだぬ

829:Socket774 (ワッチョイ 5652-4vsQ)
22/11/22 05:36:29.47 lrB/bWlk0.net
節電目的でZen3のEco mode使ってみたけどブラウジングやネット見るだけならともかく
負荷高い処理は性能不足ですぐ戻した
こういうところ踏まえるとIPCも性能上限ももっと高いZen 4はいずれ欲しい

830:Socket774 (ワッチョイ 9773-7/jb)
22/11/22 06:32:27.40 bZwvt/CZ0.net
当世プロセッサー事情 第694回
メモリー帯域を増やして性能を向上させたRDNA 3の内部構造 AMD GPUロードマップ
URLリンク(ascii.jp)

831:Socket774
22/11/25 19:55:50.40 zYj7eC/Y0.net
ドライバーのパッチによると、AMD の Dragon Range と Phoenix APU は RDNA 3 GPU を備えている可能性が高い
URLリンク(www-tomshardware-com.translate.goog)

832:Socket774 (アウアウウー Sa3b-d2yN)
22/11/25 20:06:17.32 gVZzkn1Ba.net
来週リサスーが日本来るけど何か聞いとくことある?

833:Socket774
22/11/25 20:17:03.84 CQ8hkcUH0.net
いまんとこ特にわネエぬ

834:Socket774
22/11/25 20:31:03.04 jDyIjizMM.net
遂に藤井くんとご対面?

835:Socket774
22/11/25 21:13:26.32 pB6usTBc0.net
>>817
1ダイが10コア以上になるのはいつ頃?
(増やすときは10or12orそれ以上どれにするか)
教えてくれるとは思ってない

836:Socket774
22/11/25 21:18:48.88 XqPRV8Fwd.net
Zen3Athlon出すのか出さねーのかわ聞いてみてもイイカモぬ

837:Socket774
22/11/25 22:10:03.28 HIN0V1isa.net
Zen4cが1ダイ16コアでしょ
内部は8コアx2だと思う

838:Socket774
22/11/25 22:44:36.97 Ieu4X/GG0.net
世界初のヘテロはいつ出る?

839:Socket774
22/11/25 23:15:28.90 bYVCiYdQ0.net
>>823
AMDがZen5で世界初を達成する

840:Socket774 (オッペケ Srcb-0Fmb)
22/11/26 01:50:26.55 q3VE/E1yr.net
>>824
キモいよお前さん

841:Socket774
22/11/26 13:08:10.38 v/DHpNff0.net
>>817
・3smtはやりそう?
・AIチップはAPUやCPUにはいつかつく?
・評判のいい3D v-キャッシュはもっと一般的になる?標準になる?
・DRAM積層チップはやりそう?
・DRAM 32GBをパッケージしたAPUを販売して!

842:Socket774
22/11/26 14:17:37.55 3zCOujJMM.net
AVX-512はAI用じゃろ

843:Socket774
22/11/26 14:46:41.01 gENlgHRd0.net
>>817
Ryzen 6800Gはよ

844:Socket774
22/11/26 21:58:25.94 mtu1mWlqa.net
>>826
やらない
来年付く
標準にはならない
予定なし

845:Socket774
22/11/26 22:26:32.63 Zuq3MeN5d.net
リサスー北コレぬ

846:Socket774 (アウアウウー Sa5b-sgkh)
22/11/30 19:13:53.54 LXf0Yv4va.net
活発な質問が出たから聞けなかった。
ZENというアーキテクチャ名は、Power/Performance/Size 3つのbalanceというコンセプト(狙い)を体現したもの、だと。

847:Socket774
22/11/30 21:17:35.30 EzYWQWvl0.net
>>831
大原さんとか記事出しそうですかね

848:Socket774 (オイコラミネオ MMab-eYR2)
22/12/01 09:47:42.24 IcyERSN2M.net
パワー(高消費電力)
コストパフォーマンス(安く作り高く売れる)

849:Socket774 (ワッチョイ ffc5-X2n8)
22/12/01 12:33:59.57 vIYx+pN00.net
力こそパワー

850:Socket774 (ワッチョイ 1f56-dbP5)
22/12/01 12:56:55.92 Nu+1fJjj0.net
MCMで安く作れるのは本当に良かった
Xeonのあの体たらくを見ろよ

851:Socket774 (スプッッ Sd3f-VSTb)
22/12/01 13:10:31.29 1gslny7md.net
アレわアレでもしうまく逝ってれば糞淫わそーとーメリットあったンやけどぬ

852:Socket774 (スププ Sdbf-zGLW)
22/12/01 13:14:12.64 d94+b4B9d.net
なんだこの痛厨は

853:Socket774 (ワッチョイ 9773-4XuG)
22/12/02 01:20:41.30 6rha37Vf0.net
AMD EPYC Bergamo 'Zen 4C' CPU は 2023 年上半期に展開され、Arm CPU に取り組むために MI300 APU をラボに戻します
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

854:Socket774 (スプッッ Sd3f-VSTb)
22/12/02 01:53:43.07 1/SJSaDmd.net
マタやんのかぬ
AMDも懲りネエぬ

855:Socket774 (アウアウウー Sa5b-FDE8)
22/12/02 02:57:49.29 4+WcT7NFa.net
>>838
MI 300 APUとかIntelとNvidiaをまとめてぶっ倒す気満々だな

856:Socket774 (ワッチョイ ff6e-Z2Iz)
22/12/02 07:10:32.32 H9NuEFdi0.net
この形のAPUはメモリ帯域の都合PCには来そうにないな。
ちょいちょい妄想ネタとしては出てくるけど。

857:Socket774 (オッペケ Sr10-Xgtb)
22/12/03 00:05:16.59 Jl7cfkYrr.net
タイトルでSky bridgeの復活かと思ったぞ
読んだけどzen4cでarmに対抗するし
skybridgeなんて出ないし
チップレットを知ったとき誰しもが思った大量のcpuと大量のGPUと大量のメモリを大量の配線で1つにしちゃゃえば最強じゃんという小学生みたいな考えが本当になるらしいと
HSAで本当にやりたかったヤツと言い換えてもいいけど

858:Socket774 (ワッチョイ 2f73-k7nB)
22/12/03 18:43:32.26 zQN6GkjU0.net
AMD Ryzen 7000X3D 3D V-Cache CPU は、CES で 16、12、および 8 コア フレーバーで発表されると噂されています
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

Ryzen 9 7950X3D 16 コア (2-CCD)
Ryzen 9 7900X3D 12 コア (2-CCD)
Ryzen 7 7800X3D 8 コア (1-CCD)

859:Socket774 (ワッチョイ 2a73-g9a5)
22/12/03 18:49:32.48 vWnGuQbt0.net
7950も3D出してくるのか
これは胸熱だわ

860:Socket774 (スフッ Sd94-WkaH)
22/12/03 19:02:22.99 4cqjwUDSd.net


861:Socket774 (ワッチョイ 8cc0-tvUC)
22/12/03 19:16:30.90 5r+tvML80.net
Alder Lake以降やられっぱなしだからね

862:Socket774
22/12/03 20:17:10.30 yIM/YUU30.net
Intel資金的に大丈夫なんかな?

863:Socket774
22/12/03 20:18:25.55 yIM/YUU30.net
やっぱ辛いか
インテル、アイルランドで最大2000人に3カ月無給休暇提示=現地紙
URLリンク(news.infoseek.co.jp)

864:Socket774
22/12/03 20:23:01.86 n/e57SIU0.net
無給休暇の提示わアカンヤロがぬ
せめて半額出すトカならワカルケドぬ

865:Socket774
22/12/03 21:14:53.96 LR7ZlYM8a.net
3ヶ月無給休暇ってリストラ勧告されてるようなものに思えるが、海外ではどうなんだろ…

866:Socket774 (ワッチョイ 0a6e-R4o2)
22/12/04 01:42:24.94 Rt+H4UhV0.net
AMD vs Intelは 3Dキャッシュによるゲーム性能アップ vs eコアによるマルチ性能アップなんだよね
どっちがより需要があるかどうか

なお、HPCやサーバー向けはeコアに需要は無く3DキャッシュのAMDの圧勝

867:Socket774 (ワッチョイ 8af5-7kHv)
22/12/04 11:18:56.33 olyq+Ggi0.net
生産調整でお休みならわかるけど無給って…
3ヶ月後に復帰できる保証もなさそうだなあ

868:Socket774 (オイコラミネオ MM71-fRZE)
22/12/04 12:05:14.18 Ywjgqm1lM.net
>>851
AMDに使い方を合わせるから、Zen4cが出たらeコア絶対正義でしょ

869:Socket774 (スッップ Sd70-7R2H)
22/12/04 13:38:57.79 2Sd/Vj6Sd.net
>>851
HPCはともかくサーバはeコア絶対正義やろ

870:Socket774 (ワッチョイ bc58-KPit)
22/12/04 14:21:20.10 EJHv9Kvb0.net
>>853-854
eコアは命令削ってるけど、zen4cはそういうのないのが強みって発表会で言ってたような
URLリンク(news.mynavi.jp)

871:Socket774 (ワッチョイ f6d3-UdFF)
22/12/04 14:46:39.16 YRhz4ktF0.net
非対称コア構成が正義ならとっくにarmの天下
x86でやっても大した電力削減にならんが

872:Socket774 (スップ Sd02-HF5l)
22/12/04 15:32:47.01 3M3nWiysd.net
目的はパフォーマンスアップですが

873:Socket774 (スププ Sd70-WkaH)
22/12/04 15:40:30.87 CpMIzH0id.net
今はarmの天下じゃなく非対称コアの天下

874:Socket774 (スップ Sd02-HF5l)
22/12/04 15:54:05.00 3M3nWiysd.net
Zen4c大して小さくもないし
しばらくは異種コア構成にはならなそうだね

875:Socket774 (ワッチョイ 966e-7kHv)
22/12/04 16:01:50.20 hc8kAluD0.net
噂通りZen5コアとZen4cコアがL2を共有してHWで割当を管理する構造なら、
Zen4cコアがEコアのように全体の足を引っ張るケースは最低限に抑えられるはず。

876:Socket774 (ワッチョイ 0cc8-C/H4)
22/12/04 16:09:04.47 PnQcpYR50.net
鯖だとeコアオンリーならともかく混在は不要どころか邪魔では……

877:Socket774 (スップ Sd02-HF5l)
22/12/04 16:12:30.42 3M3nWiysd.net
>>860
そんな噂あったかな?

878:Socket774 (スッップ Sd70-7R2H)
22/12/04 16:28:14.59 2Sd/Vj6Sd.net
>>855
eコア
メリット
マルチスレッドに強し
一部のコアを無効化して歩留まり向上させやすい

デメリット
シングルスレッドに弱し
メモリ帯域でピーク性能が制限されやすい
AVX512bit非対応(現状Pコアも制約を受ける)

この特性を理解した上でサーバ以上に適性がある用途があるなら教えて欲しい

>>856
ARMは低消費電力向けで天下とってるんだからサーバ向けに開発するメリットが薄い
わざわざレッドオーシャンに突っ込む理由はない

879:Socket774 (テテンテンテン MM34-cfiT)
22/12/04 16:59:29.00 f9afEeqxM.net
特定ベンチャー専用機に最適

880:Socket774 (オイコラミネオ MM71-fRZE)
22/12/04 17:10:37.48 Ywjgqm1lM.net
>>863
サーバー向けArmであるOpteronバカにするのをやめろよ

881:Socket774 (ワッチョイ 0a10-4FAg)
22/12/04 17:11:01.28 lGUIC/uZ0.net
Eコアがマルチスレッドに強いとかないわ、マルチスレッド処理特化でマルチタスク処理に
問題があったデメリットが消えてマイナスが0になっただけだぞ

軽い処理やバックグラウンドの処理をEコアに投げる用になったから複数ソフトを立ち上げ
ても処理がバッティングしなくなっただけだからな

シネベンチの様に通常のソフトではありえないP、E全コア同処理ぶっこみの数値でマル
チが強くなったとか詐欺にもほどがあるわ

強制的にEコアにも処理を入れられるソフトじゃないとあんな性能は出ないからな

882:Socket774 (ワッチョイ 9644-BV3Z)
22/12/04 17:11:44.41 nSx2WM+80.net
ARM多コアの鯖向きでは?低消費電力・低発熱

883:Socket774 (ワッチョイ bc58-KPit)
22/12/04 17:12:21.03 EJHv9Kvb0.net
>>863
2024年にe-coreラインでSierra ForestがIntel 3で出てくるってあった
URLリンク(www.google.com)

ただzen4cのBergamoが2023上半期に出てくるのを考えるとそもそも出遅れてるとは言える

884:Socket774 (スッップ Sd70-7R2H)
22/12/04 17:32:43.44 2Sd/Vj6Sd.net
>>865
それopteronシリーズの1%未満のニッチ向けだろ

>>868
IceLakeで散々騙されてまた騙されるのか
2024年の予定たてる前に2021年予定のintel7のSapphire Rapidsを潤沢に販売しろ

885:Socket774 (オイコラミネオ MM71-fRZE)
22/12/04 17:36:08.55 Ywjgqm1lM.net
つまりZen4cが出たらeコア元年!

886:Socket774
22/12/04 17:56:53.97 xKI4lEvWd.net
今どき異種コアに異論のある奴居るんだな
いつの時代から来たんだろう

887:Socket774 (ワッチョイ 0cc8-C/H4)
22/12/04 18:25:42.28 PnQcpYR50.net
ARMがサーバ向けではダメとかAWSとか使ったこと無いんか?

888:Socket774 (スプッッ Sdda-xdBS)
22/12/04 18:40:35.54 jIhZdtP/d.net
アームわクラウドベンダが勝手にオレオレチプを作ってしまうからぬ

889:Socket774 (ワッチョイ bc58-KPit)
22/12/04 18:55:52.77 EJHv9Kvb0.net
>>872
Top500にはあんまりないからそういう錯覚をしてしまうのも仕方ない

890:Socket774 (オッペケ Src1-kIBe)
22/12/04 19:28:51.96 lT8ujVKbr.net
PコアとEコアに分かれるのなんかキモい(浦島太郎)

891:Socket774 (スップ Sd02-dUJU)
22/12/04 20:32:38.22 gwpxdV89d.net
>>871
必要悪って感じ
他社CPUは結局大消費電力でぶん回してるだけだし

892:Socket774 (ワッチョイ b656-9yeH)
22/12/04 21:44:49.73 bMeQSSTD0.net
>>876
intelのことですね

893:Socket774 (オイコラミネオ MM62-UGa/)
22/12/04 22:42:19.21 tu3dwt51M.net
クラウドサーバーはコア数命みたいな市場なんかな?コア数盛れるArm勢の勢いが凄い
一方でAMDの128コアはまだしも競合は60コアか?しばらくはクラウド分野は捨てる覚悟かね

894:Socket774 (ワッチョイ 8cc0-hfUa)
22/12/05 00:55:55.67 cCKcQh8u0.net
省電力、コア数命なら何故K12は生まれる前に死んだのか

895:Socket774 (オイコラミネオ MM62-UGa/)
22/12/05 01:38:26.34 z7JXq1VAM.net
当時の悲惨な倒産寸前な状況からしたらzenもK12もどっちも


896:取るってのが企業体力的に無理だったからでは



897:Socket774 (ワッチョイ 0a6e-R4o2)
22/12/05 01:38:30.59 6U0DMxRZ0.net
> HPCはともかくサーバはeコア絶対正義やろ
だったら出せばいいよ

>>871
> 今どき異種コアに異論のある奴居るんだな
> いつの時代から来たんだろう
異論はない、ただWndowsやLinuxが異種コアにまともに対応できてないから時期尚早、10年くらい

>>879
K12はx86衰退時のバックアッププランだからな
現状x86が圧倒してるから凍結中

898:Socket774 (ワッチョイ 0cc8-C/H4)
22/12/05 07:23:14.05 C92Ah2wq0.net
>>881
サーバ向けeコアオンリーみたいなのはAMDがZen4cとして今度出すじゃん。
それとAndroid(Linux)がARMの異種混合コアにずっと前から対応してるし、時期尚早というよりIntel版のルールが複雑すぎるか、きっちり情報共有されてないんじゃないかなぁ。

899:Socket774 (ササクッテロロ Spc1-T67c)
22/12/05 07:39:13.84 4DemZDUsp.net
ノート用とか詐欺みたいな構成になってるからなw

900:Socket774 (ブーイモ MMfd-UdFF)
22/12/05 09:00:15.48 NiWW/fqtM.net
(元)限定用途OSと汎用OSを比べてもな
armとx86もそうだけど専用設計だったら汎用より効率的だけど
汎用により出すと大差無かったり逆に性能落ちたりするし

これは極論だけどarmがx86を駆逐するってやつまで居たからな
でも現実はx86どころか紙も現役ってね

901:Socket774 (スップ Sd02-dUJU)
22/12/05 09:05:07.99 6/oppnUXd.net
>>877
異種コアなのにあんなに熱かったら意味ないよな

902:Socket774 (ワッチョイ 0cc8-C/H4)
22/12/05 09:11:32.43 C92Ah2wq0.net
>>884
その専用と汎用の基準って何を指してるの?

903:Socket774 (アウアウウー Sab5-KjRN)
22/12/05 10:35:04.85 15bNWwjaa.net
>>885

逆だ。あんだけ熱いから異種コアにせざるを得ないんだよ。

904:Socket774 (ワッチョイ 2f73-k7nB)
22/12/05 23:33:32.78 G/VNg8KT0.net
第4世代EPYCのGenoaとBergamoの違いはL3の容量 AMD CPUロードマップ
URLリンク(ascii.jp)

905:Socket774 (ワッチョイ 2f73-k7nB)
22/12/07 01:03:12.61 HmPuNWLf0.net
AMD Ryzen 7 7800X3D, Ryzen 9 7900X3D, and 7950X3D to Cost $449, $549, and $799, respectively [Rumor]
URLリンク(www.hardwaretimes.com)

  Ryzen 9 7950X3D 16-core/32-thread $799○
  Ryzen 9 7950X 16-core/32-thread $699
  Ryzen 9 7900X3D 12-core/24-thread $549○
  Ryzen 9 7900X 12-core/24-thread $549
  Ryzen 9 7900 12-core/24-thread $429
  Ryzen 7 7800X3D 8-core/16-thread $449○
  Ryzen 7 7700X 8-core/16-thread $399

906:Socket774 (ワッチョイ acad-AYnI)
22/12/07 04:38:36.73 ePbcqYo70.net
これだとx買う人が減ってまうな

907:Socket774 (ワッチョイ f6d3-UdFF)
22/12/07 07:17:01.94 W5nuT9Wh0.net
値段差を気にする人が気にする域じゃない
っと思ったけど、その層を釣るためのラインナップなんかコレ

908:Socket774
22/12/07 07:41:27.16 gLB6sIZfd.net
値段を気にする奴多いからzen4売れてないんだが…?

909:Socket774
22/12/07 07:49:39.95 Vj9+hjZF0.net
3D化でマザーの価格に目を瞑れるほどゲーム性能上がらないとまた厳しい戦いになりそう

910:Socket774
22/12/07 07:55:22.67 dW5KHiB40.net
ラプターよりゲーム性能高けりゃ飛ぶように売れるよ

911:Socket774 (ブーイモ MMba-UdFF)
22/12/07 10:47:32.52 qxk63isaM.net
んだからその程度の価格差にぶつぶつ言う奴が手を出すグレードじゃないと
新作?買った!っで値段は?って層のモンだぞ
多いわけ無かろうもん

912:Socket774
22/12/07 13:13:44.53 ubpmGQO90.net
アムドみたいなCPUつかう底辺貧乏人がワラワラww
Sandyおじさんが買うべきCPU
スレリンク(jisaku板)

913:Socket774
22/12/07 14:08:32.28 JBlrw/wsa.net
安物の座はintelに譲ることになったのにいつの時代から来たのだろう

914:Socket774
22/12/07 14:28:55.32 eqVjW9H20.net
>>897
Intelが安いのが強いのは昔からだな高いのも安いのも強かったから
AMDが安いのだけコスパで勝負してたから目立ちにくいだけでIntelはハイエンドのコア数を
なるべく上げないようにして低価格帯から高価格帯までなるべく少ないマスクパターンでまかなってた

915:Socket774
22/12/07 14:29:16.75 TEMDmqAX0.net
馬鹿なテンプレ使ってるな、ここは自作板で用途に合わせてPCを組む者が来る所だぞ
小中学生並みのお頭の煽りが通用する訳ないだろ

916:Socket774
22/12/07 14:54:20.39 3Do67b+7M.net
Intelは儲からない安いのもきちんと供給責任を果たしているからな。
ちょっと高いのが売れるとすぐに組込用やローエンドを蔑ろにするどこかのメーカーとはそこが違う分が信頼性に繋がっている。

917:Socket774
22/12/07 15:01:11.39 TEMDmqAX0.net
10nm失敗下辺りで意図的に供給を絞って価格を高めに保っていたIntelのどこが責任
を果たしていたんだ?

918:Socket774
22/12/07 16:12:41.51 W+Dva3kYa.net
>>900
自社Fabのライン埋めてるだけ定期

919:Socket774 (ワッチョイ fd0c-4FAg)
22/12/07 17:06:12.24 RBHPDjuC0.net
>>900
今は企業向けのサーバーとかAMDが圧倒してるがな

920:Socket774 (ワッチョイ d476-OlJt)
22/12/07 17:18:05.17 4tObeiXY0.net
株主への責任を

921:Socket774 (スップ Sd02-dUJU)
22/12/07 17:55:27.68 vPE/eH/8d.net
>>896
まあ2万の5700Gに負けないように頑張れ

922:Socket774 (ブーイモ MMba-UdFF)
22/12/08 12:15:05.92 nGUJSnNyM.net
鯖石は25年どころか27年くらいまで負けてそう

923:Socket774 (ワッチョイ fe0c-4FAg)
22/12/09 02:07:51.23 eiM2apU00.net
AMD Ryzen 9 7950X3Dは2023年1月に登場:Intel Core i9-13900Kより30%高速
URLリンク(www.hardwaretimes.com)

924:Socket774 (ワッチョイ e758-fRZE)
22/12/09 07:45:28.77 312lPD5+0.net
Zen4がもっさりし始めたようです

925:Socket774 (スッップ Sd70-dUJU)
22/12/09 08:11:01.42 kPbc/HGPd.net
>>908
インテルファンボーイが工作してて草

926:Socket774 (ワッチョイ fe0c-4FAg)
22/12/09 08:11:59.80 eiM2apU00.net
>>909
業者ですから

927:Socket774 (スフッ Sd94-WkaH)
22/12/09 08:16:12.42 ZisVyHLFd.net
>>910
907にストレートぶち込むのやめてあげて

928:Socket774 (スッップ Sd70-dUJU)
22/12/09 08:23:51.92 kPbc/HGPd.net
>>911
イミフ
業者は>>908のことを言ってるんでしょ

929:Socket774
22/12/09 10:25:28.28 rXDDilvKa.net
>>908
革ジャンではよくある事だが、アムドにはないぞ

930:Socket774 (ワッチョイ 2f73-k7nB)
22/12/09 12:38:53.16 z2bptLqF0.net
AMDの次世代GPU「Radeon 7900 XTX」発売直前ライブ解説
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

日本での発売日は12月16日(金)19時

931:Socket774 (ワッチョイ 3003-fRZE)
22/12/09 13:51:37.16 x4YHGRZ+0.net
>>909-913
Zen4 3Dが出るんだからもっさりするに決まってんだろ
お前らAMD CPUは初めてか?
反応しまくりだけど力抜けよ

3Dが体感速度でZen4ノーマルと違いないとすれば、3Dはただのボッタクリということになってしまうからな

5800X3Dのときは、より高クロックで高発熱なのに性能が劣る5800Xの無能さを証明してくれたからな

932:Socket774 (スプッッ Sdda-xdBS)
22/12/09 13:54:26.04 gPv7VyyKd.net
GUIの操作程度の軽い処理でわ体感の変化なかろうがゲーム性能に向上が見られればボッタクリでわネエぬ

933:Socket774 (スプッッ Sdda-xdBS)
22/12/09 13:56:54.21 gPv7VyyKd.net
大体からしてもっさりわ淫石の専売特許なンだからAMDの実装わ端から無関係だぬ

934:Socket774 (ワッチョイ 12b1-qWpu)
22/12/09 15:16:09.05 Cqj+ZClj0.net
AMDグローバルアジア本社機能はシンガポールね

935:Socket774 (スプッッ Sdda-xdBS)
22/12/09 16:49:02.51 gPv7VyyKd.net
税制上のメリットでもアルンじゃねーのかぬ

936:Socket774 (ワッチョイ df82-a1aX)
22/12/09 16:52:27.07 Ik1djV+M0.net
>>914
4090のイメージがあるせいか小っちゃく感じる

937:Socket774 (スッップ Sd70-dUJU)
22/12/09 23:13:38.81 kPbc/HGPd.net
>>915
どっちも速いそれが答えだけど

938:Socket774 (ワッチョイ a773-FA0s)
22/12/10 04:08:22.41 OTQinXQR0.net
Radeon 7900シリーズは12月16日リファのみ発売
オリファンは12月下旬ー1月に発売

939:Socket774 (ワッチョイ a773-FA0s)
22/12/12 16:35:55.07 Blqha3WC0.net
前世代比2.7倍の性能!ってどんだけ速いの!? AMDの次世代GPU「Radeon 7900 XTX」発売直前ライブ解説を深夜に敢行!
12日22時30分配信開始/AMD公式とのコラボ配信
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

940:Socket774 (アウアウウー Sa6b-yZyX)
22/12/12 17:10:54.86 HOBLiHHma.net
KTUがベレー帽をネチネチ責めるライブw

941:Socket774 (ワッチョイ a7b1-FUlb)
22/12/12 17:22:37.29 Xh76bx8Q0.net
明日発売とばかり思ってたけど日本は16日なんか…

942:Socket774 (ワッチョイ a782-p0Wt)
22/12/12 19:23:06.37 mKicBawA0.net
謎の盛り上がりだな

943:Socket774 (ワッチョイ df03-Dplc)
22/12/12 20:55:26.15 +EpEhhB90.net
>>921
5800X3Dは有意義な差がないのにクロックが低くてTDPは下がらず値段が高いということですか?

944:Socket774 (ワッチョイ 7f44-GD9R)
22/12/12 23:54:27.83 2XBUBE7K0.net
安かったら盛り上がるだろうな。NVがやたらと高いから、半額ぐらいが妥当

945:Socket774 (ワッチョイ 5f56-it3b)
22/12/13 00:07:48.09 rUtfpaSH0.net
なんでKTU呼ぶんだろう。せっかくのお披露目でなんでいいとこありませんと延々と聞かされないといけないんだ?

946:Socket774 (ワッチョイ df83-zI/H)
22/12/13 00:15:41.68 CYdSe3xp0.net
いや、逆にベレー帽を呼んだのが間違いだろw
KTUはレビューするのが仕事なわけで

947:Socket774 (ワッチョイ 5f56-it3b)
22/12/13 00:29:00.40 rUtfpaSH0.net
>>930
日本AMDの広報呼んでコマーシャル番組だろ。レビュー番組は別でやれよ。発表する内容の擦り合わせを真面目にやっているのかすら不思議だよ。

948:Socket774 (ワッチョイ 6758-8/ZI)
22/12/13 00:39:28.45 SSqi2jR+0.net
>>931
場所はアキバホットラインだからホームってほどでもない
KTUがWQHDとラデに厳しすぎるのは置いといて

949:Socket774 (ワッチョイ df83-zI/H)
22/12/13 00:52:37.91 CYdSe3xp0.net
>>931
KTUの芸風は昔から変わらないし、ちょっと前はIntel Arcの発売に合わせてケチ付けまくりの配信したが、そもそもその時はIntelからは広報担当は来なかったわけだから、出演したベレー帽というかaskの判断がアレなんだろ
配信中も内部資料の結果と違ってて云々とか言ってたし、おそらく代理店にはAMDから正しい情報が降りてきてないんでは

950:Socket774 (ワッチョイ 5f56-it3b)
22/12/13 00:53:52.99 rUtfpaSH0.net
>>932
あの放送を見て7900XTXやXTを買おうと言う奴が一人でも増えるのかな。心配だよ。
用途によって得手不得手を選んで買うものだから余計な心配かもしれないが。

951:Socket774 (ワッチョイ c7d3-4LCm)
22/12/13 08:55:28.08 RVAzNL4g0.net
買いたいとは思えないんじゃないかあの内容だと
やっぱ最初の印象が肝心

952:Socket774
22/12/13 10:41:10.04 RUHjZiDxd.net
>>933
だから呼ぶなと言ってるんだよ。競合より2万円程も安い製品が散々に貶された挙げ句に広報共々公開処刑されただけ。7900XTXや7900XTを買いますという声が増えたのか?

953:Socket774 (ワッチョイ 7fdc-KKgq)
22/12/13 11:40:43.15 RzKWXG2U0.net
文句あるなら編集部に直接言った方がいいぞ。

AKIBA PC Hotline!
■記事についてのご指摘・ご提案・ご要望
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

954:Socket774 (スフッ Sdff-it3b)
22/12/13 12:11:43.27 RUHjZiDxd.net
>>937
日本AMDかAMD本社に言った方がいいのかもしれない。おたくは広報に買う気を失くさせるような広報をするよう指導しているのかと。

955:Socket774 (ワッチョイ e773-GtWY)
22/12/13 12:13:27.79 K0dY/iMj0.net
うわぁ(引いてる目

956:Socket774 (ワッチョイ 2722-CGXW)
22/12/13 12:23:37.96 zHjs03200.net
俺は劣ってる点については正直に言ってくれる会社の方を信用するけどな。
全般的に劣ってるんじゃなくて、得意不得意があるって話なら問題ないし
客だって買うだろう

957:Socket774 (スフッ Sdff-it3b)
22/12/13 14:18:10.89 RUHjZiDxd.net
悪い点を正直にいうのもいいだろう。製品にいい点もあれば悪い点もあるのは仕方がない。だけどいい点を時間を使って十分に説明できたのか。それが問題だろうと思う。
この製品を買えばどんなことができるんだろうと期待して見たら、4080の方がいいですと延々と見せられる番組で残念だった。

958:Socket774 (ワッチョイ 7f44-GD9R)
22/12/13 14:21:16.39 4xCV4LmL0.net
>>940 まあそうだよな。メリット・デメリット両方を判断して決める。
ARCのようにネットではボロクソ・怪しいと言われているのに、ヨイショしかなければ逆に怪しすぎ、値段も安いかと思ったら・・・

959:Socket774
22/12/13 14:50:34.41 yjxyF/5Td.net
業者ガラミのレビュウに期待するほうが野暮とわ思いますケドぬ
しかも自作パーツわいまだガキ向けが抜けねえ趣味だし客をナメてンダロぬ

960:Socket774 (オイコラミネオ MM7b-Dplc)
22/12/13 15:35:14.65 pvXqFprlM.net
>>938
AMDなんて新製品の発表イベントで、次の世代はこれだけ上がる!(つまり新製品はこれだけ遅いです)と主張しちゃう会社だから元々その方針だろ

961:Socket774
22/12/13 17:14:46.23 nFv4367X0.net
日本AMDは中身アスク。アスクは何故かNVIDIAよりAMDの為替レートが悪い。そのアスクが絡んだAMD商品紹介番組でNVIDIA上げ。つまり……高いものが売りたいんだな!

962:Socket774
22/12/13 17:18:50.26 5itAg4Qc0.net
そりゃゲフォの方が数が圧倒的に多いからな、多い方を売りたいだろ

963:Socket774
22/12/13 17:23:41.59 yjxyF/5Td.net
ソレわどこまでも業者のツゴーでしかネエぬ

964:Socket774
22/12/13 18:32:48.03 jdL5myPw0.net
KTUがVBIOSに触れてたけど、リーカーがハードウェアにバグがあってRDNA3+まで完全には修正出来ないとザワついてるな

965:Socket774
22/12/13 18:36:10.72 r4jcFzgR0.net
中共反日パクラー企業が勝手に自爆しただけですやん?🤔
事実陳列されたからって逆ギレすんなアホアムダー🙄
まともな日本人ならIntelゲフォ一択が証明されただけやん🤗

966:Socket774
22/12/13 18:38:45.39 RVAzNL4g0.net
7900XTXと4080
ラスタ性能:ほぼ同じ
レイトレ込み性能:負け
ワッパ:負け
価格は安いとはいえコスパも負けだと思ってる

967:Socket774
22/12/13 18:58:05.66 UEIKHqNed.net
今さらハードにバグってどういう事だよ…
開発能力なさすぎでは

968:Socket774
22/12/13 19:08:20.62 sKE2F/lcd.net
チョンコがベンチに劣るAMD買うワケネエダロksッてカンジだぬ

969:Socket774
22/12/13 19:37:45.13 mv+Ff+Qi0.net
ワッパ負けだと思うだろ、4080はSilentモード(最大入力340W)で動かさないとあんな300W未満で動作す
るとかならんから
Performanceモード(最大入力400W)で動作させると急激にワッパが下がるからな
4080と7900XTXが競合とか嘘だからな、8ピンx3で375~525Wと8ピンx2で225~375Wの製品が競合なわ
けないだろ
本来なら4080が全部上になってなきゃおかしいのを、意図的に省電力モードでワッパの良い所まで落と
して比較し、競合っぽく演出して7900XTXの方がワッパが悪いと印象操作しているにすぎん
競合は4070Ti辺りだぞ、補助電源の構成が4070Tiも8ピンx3だったらそれの一つ下になる

970:Socket774
22/12/13 19:49:52.29 qW2l4MUs0.net
そういうことならAMDもクワイエットで比較してやればよかったのに
まぁ代理店の宣伝だろうから悪意満点なんだろうけど

971:Socket774
22/12/13 20:19:49.86 TuafMFY90.net
商売にツゴーワルい情報を客に渡すワケネエからぬ

972:Socket774
22/12/13 20:32:01.24 RVAzNL4g0.net
4080の在庫積み上がってることの対策なら分からなくもないが(ワッパの件)

973:Socket774
22/12/13 20:39:01.58 K0dY/iMj0.net
ま、RADEONハイエンドなんて酔狂が買うもんだから売る側からしたらより良く(在庫を)売れる方を選ぶわな

974:Socket774
22/12/13 20:40:27.87 a2PfZ0j90.net
まともな日本人ならIntelゲフォ一択やしな🤗
劣化パクリで詐欺る中共反社反日詐欺企業ちゃっちゃと畳んでIntelゲフォにFabを明け渡せ🙄

975:Socket774
22/12/13 21:10:19.21 sKE2F/lcd.net
チョンコがベンチに劣るAMD買うワケネエダロksッてカンジやぬ

976:Socket774
22/12/13 21:37:11.54 S4gjvpPVd.net
>>958
お前がまともとは思えない😅

977:Socket774
22/12/13 23:32:44.55 ulTaQuE10.net
>>949
A64

978:Socket774
22/12/13 23:33:14.66 ulTaQuE10.net
>>949
X64

979:Socket774
22/12/13 23:36:57.62 ulTaQuE10.net
>>959
世界中のほとんどの企業がむしろAMDを選んだ
鯖とかWS

980:Socket774
22/12/13 23:37:39.45 qGJd/t+00.net
まーたファンボーイの妄想w

981:Socket774
22/12/14 00:01:19.58 /KWelx3ad.net
>>963
鯖わともかくも出るとかヒュッパのような大手がAMD製CPU積んだWS出してねーよぬ
現状業務向けデスク機としてわビジネスデスクトッピ止まりと思いますケドぬ

982:Socket774 (ワッチョイ dfc8-CGXW)
22/12/14 06:58:36.90 HeZ1yu0H0.net
AWSのEC2のGPUインスタンスにしれっとAMDがあるのは見た

983:Socket774 (ブーイモ MMbb-CGXW)
22/12/14 16:35:49.76 1uuBXQhxM.net
>>965
DellもLenovoもスリッパのワークステーション出してるんだから
HPがおかしいだけ。

ハイエンドワークステーションはスリッパがぶっちぎりの高性能で
インテルは手も足も出ない状況なのに
HPだけが出してないのはなんか謎だな。

984:Socket774 (ワッチョイ 2756-SA6A)
22/12/14 16:49:08.37 ifOnrHy30.net
そりゃhpはItaniumしがみついてたような奴らだしそんなのは自明よw
スリッパのワークステーションなんて出すのは
そんなウンコマシンを買っていたような連中に申し訳が立たないんではw

985:Socket774 (ワッチョイ 676e-gI0u)
22/12/14 16:59:17.22 ECC67Kp90.net
HPEが手がけたスパコンはAMD選んでたけどな

986:Socket774 (スプッッ Sddb-pI0k)
22/12/14 17:13:08.87 NwJCgUBWd.net
>>967
出るわAMD製CPU積んだWS出しとったんやぬ
>>969
中のヒトわ元Sgiだったりしてぬ

987:Socket774 (ブーイモ MMbb-CGXW)
22/12/14 17:17:02.26 1uuBXQhxM.net
EPYC載せたサーバーも出してるし
Ryzen Pro載せた職場向けデスクトップやノートも出してるから
アンチAMDってわけじゃないと思うんだよね>HP

交換条件でIntelから強烈な値引きでもしてもらってたりして...

988:Socket774 (スプッッ Sddb-pI0k)
22/12/14 17:20:03.59 NwJCgUBWd.net
>>968
ウソコマシソにわ同意ダガPARISCの置き換えとして連中にもしがみつかなければならんお家の事情わあったと思いますぬ
関係各所のいろんな思惑わあったケドWin上のDBが64bit対応デキるという口実づくりのための見せ玉も兼ねてたしぬ

989:Socket774 (スプッッ Sddb-pI0k)
22/12/14 17:21:57.91 NwJCgUBWd.net
>>971
なんらかのリベートでもなければ薄利杉でやってけねえビジネスとわ思いますぬ

990:Socket774 (ブーイモ MMbb-CGXW)
22/12/14 17:23:05.35 1uuBXQhxM.net
HPにはCompaq経由でDECから流れてきた社員もけっこういて
そっちは amd64 推しだったはず。
一つの会社の中に IA64 推しと amd64 推しの両方がいたわけ

991:Socket774 (スプッッ Sddb-pI0k)
22/12/14 17:28:54.41 NwJCgUBWd.net
もともとわDECわミニコンの壊斜だったのでAlphaわ傍流だったのダガだぬ

992:Socket774 (ブーイモ MMbb-CGXW)
22/12/14 17:48:14.20 1uuBXQhxM.net
ミニコンはDECが滅ぶよりも前に滅んでいて
Alphaはそういうミニコン部隊の受け皿でもあったんですよ。
ミニコンのOS (VMS) が OpenVMS.と名前を変えて Alpha で使われていたんだが
若者じゃ知らないのは仕方ないか

993:Socket774 (ワッチョイ 6758-f0EM)
22/12/14 17:53:22.60 YEiXIW5O0.net
AMDが2000年に歴史上初の1GHz CPUを出した後、Alphaも1999年にAMDに続いて1GHzに到達したんだよな

994:Socket774 (スプッッ Sddb-pI0k)
22/12/14 17:54:55.40 NwJCgUBWd.net
たしかROMを切り替えてUNIXや犬糞にも対応できるとかなんとかッてゆってた希ガスるぬ

995:Socket774 (アウアウウー Sa6b-Yh6A)
22/12/14 18:53:21.79 3XcHn4ipa.net
そう、hpは元DEC元CompaqのAMDシンパ多い反面、IA64もやってたから複雑。AMDのシェア高いけどね。Lenovoは、日本は元AMDだったデビッドが社長だった影響はある。Dellはインテル寄り、昔から。

996:Socket774 (ブーイモ MMbb-CGXW)
22/12/14 20:13:02.49 eHDkZ1hwM.net
>>979
Dellが一番Intel寄りって印象だよな。
そのDellでさえスリッパWSを出してるのに
昔からAMD寄りだったHPが出してないってのが解せぬ

997:Socket774 (ワッチョイ 87a6-pI0k)
22/12/14 20:14:46.12 ym7oR0ja0.net
利益になるぐらい客の要望がネエからだろうぬ

998:Socket774 (ブーイモ MM8f-CGXW)
22/12/14 21:14:18.21 HeEtIO2AM.net
それだとDellやLenovoだって扱わないだろうから別の理由があるんじゃないかって話

999:Socket774 (テテンテンテン MM8f-spfw)
22/12/14 21:18:34.83 zjRKvRrjM.net
hpは個人向けが弱いからちょっとお年を召した企業の決済担当者にIntelブランドが効くんだよ。

1000:Socket774 (スプッッ Sddb-pI0k)
22/12/14 21:19:35.91 NwJCgUBWd.net
出るやレノボわ大口客が付いたんぢゃネエのかぬ

1001:Socket774
22/12/14 21:24:22.69 .net
次スレ

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 307世代
スレリンク(jisaku板)

1002:Socket774 (ワッチョイ a773-FA0s)
22/12/15 04:52:29.33 gKcE9by00.net
PowerColorは初日からオリファンッで全力投球!
URLリンク(www.gdm.or.jp)

RX7900XTX 24G-E/OC/LIMITED(レッドデヴィル) 税込199,800円前後(12月23日発売予定)
URLリンク(www.cfd.co.jp)
RX7900XTX 24G-L/OC(ヘルハウンド) 税込181,800円前後(12月16日発売予定)
URLリンク(www.cfd.co.jp)
RX7900XT 20G-E/OC(レッドデヴィル) 税込177,000円前後(12月16日発売予定)
URLリンク(www.cfd.co.jp)
RX7900XT 20G-L/OC(ヘルハウンド) 税込158,000円前後(12月16日発売予定)
URLリンク(www.cfd.co.jp)

1003:Socket774 (ワッチョイ 67dc-KKgq)
22/12/15 05:46:12.67 8ARa9vPF0.net
Devil with a Red Dress On~♪

1004:Socket774 (ワッチョイ 67dc-KKgq)
22/12/15 05:47:51.89 8ARa9vPF0.net
URLリンク(www.youtube.com)

1005:Socket774 (ブーイモ MMff-R8G/)
22/12/15 11:26:32.92 A+2kXUN6M.net
ロケット辺りで十分な事しかしてないのにXeonじゃなきゃ駄目って言うお爺ちゃんは多い
目の前で動かして見せても自分達の処理はXeonが必要な重要な処理なんだと頑な

お爺ちゃんの部署には400万Xeon機を1台で共用してもらって
他部署や下請けは25万程度のコンシューマー機を全員に配備して同じ処理してる
お爺ちゃんの所で処理が滞って問題になってPC選定のミスじゃないかと聞かれる

知らんがな、お爺ちゃんの強い要望です

1006:Socket774 (ワッチョイ 2722-CGXW)
22/12/15 13:23:56.81 SgFC53kc0.net
>>989
Xeonを要望した人の選定ミスですって答えておこうぜ

1007:Socket774 (スプッッ Sd7f-pI0k)
22/12/15 13:53:53.63 U3ITDySad.net
老害ジジイ相手だと言った言わねえでモメるカモだぬ

1008:Socket774 (ワッチョイ 8711-I262)
22/12/15 16:10:25.08 XlHRoKes0.net
藤井五冠とか分かんない世代に情弱ビジネスで売りつけるだけの簡単なお仕事

1009:MACオタ>987 さん
22/12/16 07:04:55.21 DtVyhdqs0.net
>>989
演算能力より ECC 付きメモリ対応が理由で Xeon を選択する用途わ有るす
Intel も理解していて下位の Pentium に ECC 対応があったりするす
URLリンク(ark.intel.com)

1010:Socket774 (スプッッ Sd7f-pI0k)
22/12/16 07:35:59.54 wv/uutiQd.net
ソーユーのわユーザのCPU利用時間で課金デキるよーなレン鯖ぐらいにしか需要ネエぬ
ぶっちゃけジャップの底辺企業なんかのデスク機にわ無意味なボッタの口実でしかネエ機能だぬ

1011:Socket774 (ワッチョイ dfc8-CGXW)
22/12/16 08:00:33.49 YbINJjD30.net
>>993
アーキテクチャスレでボコボコにされたからって、アンチAMDでリサ・スー中傷野郎の癖にこんなとこで湧くなよ。汚らわしい。

1012:Socket774 (ブーイモ MMcf-R8G/)
22/12/16 12:27:12.46 tg4yvY25M.net
>>993
計算結果の整合性取るために数十回計算して�


1013:ニ合してるんだよね そんな状態でエラー訂正機能がどれだけ有意なのかと



1014:Socket774 (スップ Sd7f-exKU)
22/12/16 12:31:36.71 gFrxY5+Bd.net
>>996
何の話?

1015:Socket774 (オイコラミネオ MM7b-09lL)
22/12/16 13:09:51.64 1UUZyyjAM.net
ECC分かってなさそう

1016:Socket774 (テテンテンテン MM8f-spfw)
22/12/16 13:32:08.88 CjaWgf3EM.net
English Communication Center

1017:Socket774 (ワッチョイ dfdc-KKgq)
22/12/16 14:04:35.65 XIfzjIRX0.net
みじかびの きゃぷりきとれば すぎちょびれ すぎかきすらの はっぱふみふみ

1018:Socket774 (ワッチョイ 876e-7soy)
22/12/16 22:32:54.48 vushrgeJ0.net


AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 307世代
スレリンク(jisaku板)

1019:Socket774 (ワッチョイ 876e-7soy)
22/12/16 22:33:00.66 vushrgeJ0.net
1009

1020:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 175日 13時間 48分 4秒

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch