AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 306世代at JISAKU
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 306世代 - 暇つぶし2ch402:Socket774
22/09/26 04:55:29.44 otXhyp4s0.net
     ハ  //            /´`/⌒)   __            ハ  // ̄´
     | | //               r'  r'  / /  \          | | //
  -===//================/ーヘ'ニハ====================//======-
      | |              /  /|  |_/―'´_⊥:j /_          | |
      | |           /  / .|  |ハ∠´__  `ヽ     _ | |
      | |.           r/  /、_|  |::::::⊂◯ ∠_   ヽ. / `ヽ.!
      | |        / ~'ー'^`<┴'^゙',:::::::',r-、   ◯|  /     ,/.|
      | |      _/   i  // i ! ',::::::::',、 」   Uレ'/   / |
      | |       〉 {    /      __',:::::::::',       |  ̄ 「´ │ |
      | |       `ヽ` 、   {    /  ハ:::::::::}、   , イ    |   | |
      | |         |/ ̄ `ー- > /:::::::::::ノ: :  ̄: : :l イ i   | |
      | |         └─' ̄\:::\/ ̄「 ̄´ : : : : : : : l ン |  :| |
      | |              ` ̄   | : : : : : : : : : : :l テ !   :| |
      | |                 l、    | : : : : : : : : : : :| ル |   | |
      | |           ,(、 / ヽ_,)!  レ'⌒ レ^ヽハ/::|   /  | |
      | |          i   ::::  し'i         レレ'´   | |
      | |            (  350W /                   | |
      'ー'           ヽラプターレイク ,ゞ               'ー'
                  l二ゝ ::从:: ノコ
                <_/l_l\_>

403:Socket774 (ブーイモ MMe3-trOy)
[ここ壊れてます] .net
>>391
ハイブリッドが敗因だと気付かないんだね

404:Socket774 (ブーイモ MMde-JEHX)
[ここ壊れてます] .net
zen4もデコーダ4つのまま
Intelみたいに増やせばいいのに
URLリンク(i.imgur.com)

405:Socket774 (ワッチョイ 9283-BnJy)
[ここ壊れてます] .net
どんどん増やすメリットってそこまであるんか?
あるならIntelのCPUの性能が目に見えて向上してるとか数値に出てくると思うんだが

406:Socket774 (テテンテンテン MMde-ToQe)
[ここ壊れてます] .net
6命令以上を発行するL0キャッシュがあるからL1キャッシュの命令デコード数はピーク性能に影響を与えない。
分岐予測ミスからの命令キャッシュミスヒット時のパイプラインストール回復速度に効くが今は最適化で分岐予測ミスから逃げる方向にある。

407:Socket774 (ワッチョイ 1e10-r4yT)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 6203-MPV8 [157.65.86.236])
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 9f73-MPV8)
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 9efb-MPV8)
(ワッチョイ 8efb-MPV8 [39.111.29.151])
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 2211-v4n0 [27.138.33.216])
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ 47da-3QdE [118.109.34.102])
(ワッチョイ 6fda-3QdE)
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

408:Socket774 (ワッチョイ 1758-tX/F)
[ここ壊れてます] .net
>>395
Zen4はシュリンクしてDDR5に対応がメインだろうし、将来P/EのEコアにするんだろうからまあこんなもんでは?
本格的にはZen5以降でAVX512本格的な強化と併せていろいろ手を入れるんだろう

409:Socket774 (ワッチョイ 96c0-Vbvw)
[ここ壊れてます] .net
IntelはHaswell以降リソース増やしてるだけ

AMDもIntelの後追いだが、、、

Panther CoveでNetburst以来途絶えてた新機構が来るかもしれん。ヒルズボロだから未来志向でベンチマークがパッとせず叩かれる可能性あるけど、そこはOPキャッシュやターボブーストみたいにハイファが仕事するチャンス

410:Socket774 (スプッッ Sd52-rzw7)
[ここ壊れてます] .net
ハイファってマダやってんの?

411:Socket774 (ワッチョイ 166e-XjGR)
[ここ壊れてます] .net
>>395
AVX512とデコーダー増強は同時にするには5nmじゃ負担が大きすぎる
だから5nmではAVX512だけ、3nmでデコーダー増強に分けてる

412:Socket774 (ワッチョイ 13e8-n6mF)
[ここ壊れてます] .net
総括まとめ

これ見ると65W制限すると性能大幅に激減プレスコの最悪版って感じだな
ライバルは周回遅れのADL、ブル土下座にならなかっただけよしとしないとダメな産廃だな

URLリンク(images.anandtech.com)

実ゲームのFPS、7900Xや7950X引っ張り出してきても
12900Kと同等以下で草

URLリンク(www.4gamer.net)
       
ゲームにおいて12900Kを有意に超えられず逆にAVX2系では12900KがZen4に有意な差をつけている
そしてRPLでは余計なことをせずに電力効率の改善によるクロック向上とキャッシュ増加、コアの追加に絞って強化された
クロックについては全体で10%前後の向上、RPLの勝利は確実である

413:Socket774 (アウアウウー Sa43-jmNV)
[ここ壊れてます] .net
>>403
65Wでのワッパすげえな
105Wクラスに圧勝やん

414:Socket774 (ワッチョイ 96c0-Vbvw)
[ここ壊れてます] .net
エコモードを公式に作って高効率性を謳った良かったのに

415:Socket774 (ブーイモ MM5b-trOy)
[ここ壊れてます] .net
半額のエントリー相手にイきってて草

416:Socket774 (ワッチョイ 6ff1-ReVi)
[ここ壊れてます] .net
Intel、年次イベント「Innovation」を明日27日より開催、ゲルシンガーCEOの講演は28日午前1時から配信
         
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

417:Socket774 (ワッチョイ 1e10-r4yT)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 13e8-n6mF)
Socket774 (ワッチョイ 8be8-n6mF [138.64.236.111])
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

URLリンク(hissi.org)

URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ 27b1-ReVi)
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
 

418:Socket774 (ワッチョイ 5fcf-v4n0)
[ここ壊れてます] .net
7600Xが約5万って誰が買うんだこれ   
不都合バグてんこ盛りで総合性能なら12700どころか12600kより下なのに3万以下でもないわこんなん

419:Socket774 (ワッチョイ 1e10-r4yT)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 5fcf-v4n0)
(ワッチョイ b7cf-v4n0 [60.56.128.124])
URLリンク(hissi.org)

追加な 

420:Socket774 (ワッチョイ 6fad-XjGR)
[ここ壊れてます] .net
淫カスマジでコピペうぜーシネ

421:Socket774
22/09/27 20:38:06.32 u3UuQ3aM0.net
URLリンク(wccftech.com)

13900K $659
13900KF $629
13700K $449
13700KF $429
13600K $329
13600KF $309
 
RPLはライゴミ4より安くしてきた
13700kええやんw
アムダオワタ😇😇😇😇😇😇😇

422:Socket774
22/09/27 20:51:36.25 OdH3ZIH40.net
(ワッチョイ f227-tU/F)
(ワッチョイ 0227-tU/F [147.192.253.233])
URLリンク(hissi.org)
追加 

423:Socket774
22/09/27 21:20:13.76 7kgAT9tR0.net
R23
13900KF(93238円) 38460
7900X(92500円) 28913
13700KF(63638円) 29140
7700X(66800円) 19463
13600KF(45878円) 24420
7600X(49900円) 14931
        
アムド終了

424:Socket774
22/09/27 21:37:17.67 Yp3hkOLk0.net
R23
13900KF(93238円) 38460
12900K


425:F(77973円) 27472 7900X(92500円) 28913 13700KF(63638円) 29140 12700KF(55160円) 22813 7700X(66800円) 19463 13600KF(45878円) 24420 12600KF(39700円) 17660 7600X(49900円) 14931     あれっ? 12世代にも負けてる🤣🤣🤣🤣🤣🤣



426:Socket774
22/09/27 23:19:22.94 OdH3ZIH40.net
(ワッチョイ 167d-+MdD)
(ワッチョイ c67d-+MdD [153.214.91.1])
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ de53-UvEp)
(ワッチョイ ce53-UvEp [111.234.159.135])
URLリンク(hissi.org)
ほんとしつこい生ゴミだな 

427:Socket774
22/09/28 15:28:37.16 lPSbL/WR0.net
第13世代Core正式発表。キャッシュ/Eコアを増量し性能が最大41%アップ。10月20日販売開始 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
           
 Intelが、「第13世代Intel Core デスクトップ・プロセッサー」(以下第13世代Core)を発表した。開発コードネーム「Raptor Lake-S」で知られてきた第13世代Coreは、パフォーマンス・ハイブリッド・アーキテクチャを採用することで高い評価を得た「Alder Lake」こと第12世代Coreの成功を継承し、いくつかの改良を加えることで、シングルスレッドで15%、マルチスレッドで41%の性能を向上させている。

428:Socket774
22/09/28 15:29:48.88 NSNE2HjU0.net
(ワッチョイ 46c0-2Byz [217.178.170.120])
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者 

429:Socket774 (ワッチョイ b373-QbOQ)
[ここ壊れてます] .net
ハイブリッド・アーキの欠点は

430:Socket774 (ワッチョイ b373-QbOQ)
[ここ壊れてます] .net
ハイブリッドアーキの欠点はスレッド割り当てに失敗する確率を0にできないってところ

431:Socket774 (ワッチョイ b373-QbOQ)
[ここ壊れてます] .net
ハイブリッドの欠点はスレッド割り当て失敗の確率を0にはできないところ
(長い歴史がある分岐予測だって100%には絶対ならない)

噂ではAMD流は同数ペアでペナルティを最小化するんだとか

432:Socket774 (ワッチョイ 7f9c-h9Op)
[ここ壊れてます] .net
コア数がふえるほど性能が下がっちゃうZen4の2CCD構成は大きな欠点

433:Socket774 (ワッチョイ 7f9c-h9Op)
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

434:Socket774 (ワッチョイ 92d3-trOy)
[ここ壊れてます] .net
極一部の奴以外fpsとか60あれば上等だから
そもそもゲームしたけりゃ少ないコアを高いクロックでって
AMDもIntelも無く10年前には言われてたわけだが
Pen4とかx2時代のロートルか?

435:Socket774 (ワッチョイ 7f9c-h9Op)
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(news.mynavi.jp)

ゲームに限らず

436:Socket774 (ワッチョイ 235a-JEHX)
[ここ壊れてます] .net
>>424
上のグラフ見りゃベストは8コアあたりじゃね
それもあってかIntelはPコア8コア固定になりそうだけど

437:Socket774 (ワッチョイ 9f73-AIux)
[ここ壊れてます] .net
AMD Ryzen Threadripper 7000「Storm Peak」CPU に 64 個の Zen 4 コアが発見されました
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

438:Socket774 (ワッチョイ 23e3-Ju42)
[ここ壊れてます] .net
CPUパワーを必要とするエンコードやレンダリングじゃ無い限り8コアがいい感じだな

439:Socket774 (ワッチョイ 1203-9R+O)
[ここ壊れてます] .net
Mac ProはA15コアの96コアだけど、クロックが3.2GHzのままじゃ、いくらIPCが高くても64コア6GHzのEPYCが上回るかな
内蔵GPUがない分、クロックを上げやすいのかな

440:Socket774 (ワッチョイ d2c8-C+1n)
[ここ壊れてます] .net
Appleの96コアが相手なら128コアが対抗馬では?

441:Socket774 (テテンテンテン MMde-ToQe)
[ここ壊れてます] .net
クロック二倍

442:Socket774 (ワッチョイ d3d3-HJNF)
[ここ壊れてます] .net
KAUSTがHPEを選定し、強力なスーパーコンピュータを構築
URLリンク(www.kaust.edu.sa)

・次世代AMD EPYC™プロセッサー(コードネーム "Genoa")による計算モデリングおよびシミュレー�


443:Vョンの高度なサポート。HPE Cray EXの各キャビネットには、AMD EPYC™プロセッサーを2基搭載した4608CPUコンピュートノードが搭載されており、システム全体では884,736コアに相当します。 ・NVIDIA HPCおよびAIプラットフォームを使用したAI、アナリティクス、その他の計算集約型ワークロードを高度にサポートします。7台のHPE Cray EX4000キャビネットには704個のGPUコンピュートノードが搭載され、各ノードには4個のNVIDIA Grace Hopper Superchips、CPU/GPUモジュールが搭載される予定です。 "Shaheen III2023年にフル稼働する予定です。" Aurora頑張れ^^;



444:Socket774
22/09/30 10:32:48.26 DWHERPNj0.net
Intel の未発表の 34 コア Raptor Lake CPU がイノベーション 2022 で誤って表示される
          
URLリンク(www-tomshardware-com.translate.goog)

445:Socket774 (ワッチョイ e3d5-wMlT)
[ここ壊れてます] .net
Ryzen 7000シリーズの秋葉原地区販売スケジュール、30日開店後に整理券を配布
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

30日(金)19:00に販売解禁となるAMD Ryzen 7000シリーズ。以下に各店の状況をまとめたので購入時の参考にしてもらいたい。各店とも30日(金)午前中に整理券を配布し、17:00に事前会計を開始、19:00に商品引き渡しとなる。
各店の話を聞く限り、CPUの在庫はあるが、メモリやマザーボードの在庫は潤沢ではない模様。特にハイエンドモデルは非常に高価なこともあり、入荷数は少ないようだ。


URLリンク(i.imgur.com)

お~ともの家持 @chimolog7
【過去のRyzen発売日】
Zen2:ものすごい長蛇の列だった
Zen3:割と並んだが普通に買えた
Zen4:スッカスカ整理券余るレベル

最低ランクでも10万超えだとダメっぽい。CPU、RAM、MBセットで5万ちょいに収まらないと厳しい雰囲気を感じる。


       
各店舗とも予想を超えた売れなさで頭を抱えている模様です
しかしながらこの価格設定ならバカでもわかっていた事のハズな気がしますが
残り僅かなPCパーツショップのお店が潰れてしまいそうです

446:Socket774 (オッペケ Sr47-pBPf)
[ここ壊れてます] .net
来年はel capitanも稼働開始だね

447:Socket774 (ワッチョイ 1758-QbOQ)
[ここ壊れてます] .net
ここだけ2015年か?

448:Socket774 (ワッチョイ 1e10-r4yT)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ e3d5-wMlT)
(ワッチョイ dbd5-wMlT [122.31.183.86])
URLリンク(hissi.org)

追加


 

449:Socket774 (ワッチョイ 1e10-r4yT)
[ここ壊れてます] .net
おっとこっちには張ってなかったが、↑は業者な

450:Socket774 (ワッチョイ e373-OAEy)
[ここ壊れてます] .net
リークされたAMDデスクトップCPUロードマップがRyzen 7000 X3Dシリーズを確認
URLリンク(videocardz-com.translate.goog)

451:Socket774 (ワッチョイ f373-eWb8)
[ここ壊れてます] .net
>>439
6000Gがないのはやっぱりスキップ?ってブログに書いてる人がいて
まーそういうことなんだろうね

452:Socket774 (ワッチョイ e373-OAEy)
[ここ壊れてます] .net
AMDの疑惑のデスクトップロードマップがリーク:Ryzen 7000 3D V-Cacheは2023年初頭、ThreadripperとAPUのアップデートは2023年後半
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

453:Socket774
22/10/02 11:38:47.43 ri/NMd550.net
URLリンク(youtu.be)
       
インテル13世代の方が性能が良く安いので
新型Ryzenは買うべきではありません

454:Socket774
22/10/02 12:20:01.29 B7GiTMB9a.net
こんな感じになってほしい。とにかく安くAM5のAPUにしたいんや
7800G Phoenix 8コア
7600G Phoenix 6コア
7700G rembrandt 8コア
7500G rembrandt 6コア

455:Socket774
22/10/02 12:35:17.39 c+k3l+Nc0.net
(ワッチョイ f373-dMlc)
(ワッチョイ 2373-dMlc [106.166.154.27])
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者     

456:Socket774
22/10/02 12:46:37.68 YhqMRITo0.net
intelのマザボも、いや消費電力的に、AMDより高いんじゃね。CPUの値段だけ見てもねぇ

457:Socket774
22/10/02 12:55:10.78 NK0nEcBxd.net
インテルは1万円以下から

458:Socket774
22/10/02 18:08:46.11 ivOXKmsv0.net
>>>>446
それDDR4ローエンドマザボですやん
X670チップセット搭載の時点でハイエンドマザボだから

459:Socket774
22/10/02 20:00:16.12 owIH1p500.net
>>447
AM5のローエンドマザーをもってこいアホが

460:Socket774
22/10/02 20:05:29.12 iHTxDLCy0.net
はぁ...AM5 出たばっかりダロ淫厨はホントクソヴァカなんだぬ

461:Socket774
22/10/02 20:19:08.75 g3fxTYtrd.net
>>448
落ち着け
Zen4はハイエンド専用だ

462:Socket774
22/10/02 20:24:54.48 owIH1p500.net
つまりAM5は10万円から

463:Socket774 (ワッチョイ 23cf-jySi)
[ここ壊れてます] .net
>>441
来年は8000シリーズが出ないってことか
zen4+も出ないのかな

464:Socket774 (ワッチョイ cf44-poG4)
[ここ壊れてます] .net
IntelがAVX512を捨てたのは、グラボにその機能をそのまま持たせ、ある程度互換性を持たせれば移植は簡単ってことか?

465:Socket774 (テテンテンテン MM7f-lCv3)
[ここ壊れてます] .net
拡張命令だからなくても互換性の問題はないから。

466:Socket774 (ワッチョイ 6f10-ufYE)
[ここ壊れてます] .net
単純に殆どのソフトで対応していないのにベンチでAVX512で盛ってるのが速攻バレた
上に、一般用途で実際使うと発熱が酷くて殆ど使えない事が判明したから、鯖向けだけ
に限定したんだろ

467:Socket774 (ワッチョイ cf44-poG4)
[ここ壊れてます] .net
>>454 互換性があったら、今回のようなトラブル無かっただろうからなぁ
>>455 今や発熱が問題になって頭打ちになっている感があるからな、AMDは消費電力という形で地道にやってきたから、その分回すことができる

468:Socket774 (ワッチョイ cfc0-Iw86)
[ここ壊れてます] .net
PhiのAtomはAVX-512使えたのね

469:Socket774 (ワッチョイ 7315-0YRP)
[ここ壊れてます] .net
ハイエンド専用とか言うならなんでNon-3Dモデルみたいな偽りのハイエンドしかラインナップされてないの?

470:Socket774 (ワッチョイ ff83-09pA)
[ここ壊れてます] .net
Intelや市場へのジャブ
本命出すタイミングを様子見してるんだろ

471:Socket774 (オイコラミネオ MM87-yFWV)
[ここ壊れてます] .net
AMDが世界初のAVX512 CPUを発売して、Intelも互換CPUを出そうと焦っているなw

472:Socket774 (ワッチョイ cf6e-pIDl)
[ここ壊れてます] .net
intelがだらしなくて普及させられなかったAVX512をAMDが普及させてくれてるんだから、
intelはAMDに感謝しないとだね。

473:Socket774 (ワッチョイ cfc0-Iw86)
[ここ壊れてます] .net
>RPCS3(PlayStation 3 Emulator)などのエミュレータでは、標準のAVX2 CPUに比べて最大で30%の性能アップが確認されている。

PS3エミュレータ「RPCS3」がAMC Ryzen 7000でAVX-512命令を完全サポート実施
URLリンク(texal.jp)


474:-512-instructions-on-amc-ryzen-7000/



475:Socket774 (アウアウウー Sa27-J3y9)
[ここ壊れてます] .net
Intelオワタ

476:Socket774 (ワッチョイ cfdc-hXXO)
[ここ壊れてます] .net
AMD「あ、あの、ちゃんとCPUの性能アップもやっているので、うちもAVX-512を対応してもいいでしょうか?」
リーナス「おっけー!」

477:Socket774 (ワッチョイ cfdc-hXXO)
[ここ壊れてます] .net
>>453
Eコアが対応していない
AVX-512命令を必要とするアプリからのタスクをタスクスケジューラーが振り分けられないんだろう
OSとTDでうまいことやるには時間がなかったんじゃないの

478:Socket774
22/10/04 06:01:10.27 nrjuGMkza.net
省電力コアのeコアに爆熱AVX512を積むのは自殺行為だろう

479:Socket774
22/10/04 06:26:56.75 yobaG7Ud0.net
たくさんEコアを搭載した方が速くて効率が良くて応用範囲が広い

480:Socket774
22/10/04 06:31:25.89 vdoGDdaS0.net
>>466
ん?別に乗せなくても、OSのタスクスケジューラーなりTDがEコアに振り分けなければいいだけだし
それができないからPコアの512を無効化せざるを得なかった、それだけのことだろ
>>467
Pコアを8コア以上乗せられない体のいい言い訳ですね
最近のインテルさんは口だけうまくなっちゃって

481:Socket774
22/10/04 06:34:17.62 vdoGDdaS0.net
>>464の元ネタな
リーナス、Intel AVX512の苦痛にまみれた死を望む
URLリンク(m.srad.jp)

482:Socket774
22/10/04 06:35:06.87 yobaG7Ud0.net
>>468
OSやTDの対応だけじゃ不可能
アプリ対応必須

483:Socket774
22/10/04 06:43:42.63 yobaG7Ud0.net
アホは思い込みで書かないで
もうちょっと勉強した方が良いよ

484:Socket774
22/10/04 07:06:42.35 Qagy6pkV0.net
Eコアはじゃまになるけど、AVX512は使われなければそれだけの話だからなぁ。
じゃまにならず、かつラージコアにシリコンを重点配分する、
真にデスクトップPC向けに最適化されたヘテロはZen5が世界初になるだろうね。
誰かさんが良く煽りで言ってるけど、実際その通りの話であって。

485:Socket774
22/10/04 07:10:57.22 yobaG7Ud0.net
Eコアより
2CCDがじゃまになる事の方が多いだろ
性能逆転してんじゃん
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

486:Socket774
22/10/04 07:13:57.92 yobaG7Ud0.net
2CCDがじゃまになる率 > SMTがじゃまになる率 > Eコアがじゃまになる率
実際こんな感じだろ

487:Socket774
22/10/04 07:15:57.57 yobaG7Ud0.net
Eコアのメリットは非常に明確
多コア有効な処理のほとんどで効果がある
AVX512は??

488:Socket774
22/10/04 07:16:55.70 yY4DU4U1d.net
>>475
Eコア無駄になることも多いかと

489:Socket774
22/10/04 07:20:02.94 1W69/k2y0.net
>>475
サーバー

490:Socket774
22/10/04 07:24:35.52 yobaG7Ud0.net
>>476
そういう処理は7950Xの16コアも無駄になる
>>477
まず出てくる利点がサーバーって
書いててヤバいと思わない?

491:Socket774
22/10/04 07:25:42.38 yobaG7Ud0.net
ていうか
さんざん否定してきたAVX512を急に持ち上げるって
どうなの?

492:Socket774
22/10/04 07:26:40.82 WB22ElTRd.net
>>478
ヘテロ故にEコアうまく使えない場合もあると思うけどね

493:Socket774
22/10/04 07:27:58.79 1W69/k2y0.net
Sapphire Rapidsヤバそうだよな
GenoaとBergamo相手にどうすんの・・・

494:Socket774
22/10/04 07:28:52.50 yobaG7Ud0.net
>>480
>>474

495:Socket774
22/10/04 07:29:16.15 WB22ElTRd.net
>>479
あれはRocketの性能と発熱の悪評がベースでしょ
高性能CPUなら付加価値になるってことでは

496:Socket774
22/10/04 07:30:30.78 WB22ElTRd.net
>>482
>>480
サーバでx86のヘテロ使ってよ

497:Socket774
22/10/04 07:52:30.51 yobaG7Ud0.net
SMTもマルチダイもAVX512も
さんざん否定してきたのにねえ
AMDが使い出したとたんに手のひら返し
ヘテロも同じ運命になることは明らか
あまり否定してるとまた恥かくぞ

498:Socket774
22/10/04 07:59:47.72 yobaG7Ud0.net
>>483
Zen4もRocketと同じ
256x2なんだよね~

499:Socket774
22/10/04 08:31:41.18 WB22ElTRd.net
>>485
恥をかいてるのは頭が固くて理解できてない君
Alderのヘテロジニアスがイマイチってだけだよ
サーバでは使えず、ノートでも単一コアより熱くて電池も持たない
使えるのは熱くて消費電力が高くても許されるデスクトップだけ
それもZen3やZen4に勝つためだけのマーケティング的な理由の採用に見えるし
それに個人用のデスクトップの性能なんて単一コアで十分性能が出る
Zen4やi5-12400を見てみなよ
>>486
でもAlderよりずっと速いCPUだからね
Rocketとは状況と有用性が全然違うって

500:Socket774
22/10/04 08:49:23.36 45EWEsBm0.net
>>485
価値が高いCPUにはハイブリッドは不要というのがIntelの公式見解なのに何故そんなにイライラしてるんだい?

501:Socket774
22/10/04 08:54:59.72 WB22ElTRd.net
>>487
>Zen3やZen4に勝つためだけ
Zen3に対抗するためだけ
に訂正
Alderのことだし勝ち切れてるわけでもないからね

502:Socket774
22/10/04 09:31:14.98 9T9VVMrg0.net
>>486
Rocketと違ってzen4はクロック消費電力に悪影響なかったよ
AlderのAVX512に近い特性だね

503:Socket774 (ワッチョイ b35a-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
マイクロソフトに金出して最適化して貰ったしPコアEコア悪くないでしょう
最小化しちゃうとEコアに割り振られて遅くなるとか悪い点もあるけどマーケティング的には最高のシステムだよ

504:Socket774 (テテンテンテン MM7f-lCv3)
[ここ壊れてます] .net
プロセッサの技術というのは実は数十年前初期のスパコンを開発した時にさんざん研究されていて、ただ実現するために必要な回路規模の関係で実用化を見送っていたものが半導体微細化技術の進展で日の目を見たものが多い。
AVX512のような超幅広SIMDというのもその中のひとつで要するに14nmでは害悪にしかならず、10nmでもない方がマシだったものが5nmではじめて有ってもいいかなというレベルに達しただけでしかない。
それでもZen4のAVX512はAI用のVNNI命令を実装するにあたって既存のプロセッサにならってAVX512ごと実装したものであり、256bitスーパースカラSIMDユニット2つで512bit命令を実行することで512bit命令を使っても性能は出ないが実装コストも掛からないものとなっている。
これはZenのAVX実装が128bitx2になっていたのと同様である。

505:Socket774 (ワッチョイ b35a-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
>>492
URLリンク(www.mersenneforum.org)
ここらへん読むとプロセス云々よりSKylakeXあたりのAVX512実装が悪いとしか思えないが
Alder世代から解決したのにEコアのせいで無効化されたし

506:Socket774 (ワッチョイ e373-OAEy)
[ここ壊れてます] .net
コアの実行効率を高めたZen 4のアーキテクチャー詳細 AMD CPUロードマップ
URLリンク(ascii.jp)

507:Socket774 (スッププ Sd1f-wAp5)
[ここ壊れてます] .net
ジムケラーの威光が無くなったら寂しいもんだな

508:Socket774 (ワッチョイ 7315-0YRP)
[ここ壊れてます] .net
馬鹿はジムケラーさえ居れば…というクソ単純化された理解を好む
なおジムケラーが居てもどうにもならん会社もあった模様

509:Socket774 (ワッチョイ bf83-p3bp)
[ここ壊れてます] .net
ジムケラーは高速バス屋だと何度言えば解るんだ?

510:Socket774 (ワッチョイ 4358-eWb8)
[ここ壊れてます] .net
東京-大阪間をドライブしてそうな響きだな

511:Socket774 (スッップ Sd1f-Z1FI)
[ここ壊れてます] .net
>>490
RocketもAVXとAVX512で電力差は無い

>>493
SkylakeXは512x2だから
全然ちがう

512:Socket774 (スッップ Sd1f-Z1FI)
[ここ壊れてます] .net
いずれにしろ
AVX512よりEコアの方が活用場面が多く
実際多くのベンチでもそれが示されている

インテルがAVX512を捨ててでもEコアを採用したのはそれが理由

AMDは周回遅れ

513:Socket774 (ブーイモ MMff-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
>>499
RocketはAVX-512 のテスト実行では平均して CPU 消費電力が 17% 高く…
URLリンク(www.phoronix.com)

514:Socket774 (ブーイモ MMff-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
zen4は同等
URLリンク(www.phoronix.com)

515:Socket774 (ブーイモ MMff-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
AMDが周回遅れは同意
intelのほうが挑戦的
ただスケジュールは守れなきゃ意味ないよ

516:Socket774 (ワッチョイ 63de-7uza)
[ここ壊れてます] .net
Zen4みたいな実装でEコアもAVX512対応有り得るのでは

517:Socket774 (ワッチョイ bf83-p3bp)
[ここ壊れてます] .net
PコアでAVX512積んでてもEコアでAVX512積んでないから
スケジューラがEコアにAVX512のタスク投げると処理できねー
ってことでPコアのAVX512殺しにかかったインテルさん

518:Socket774 (ワッチョイ ffc8-WpOg)
[ここ壊れてます] .net
>>503
最近のIntelは歩幅は大きいのに足が遅い、みたいな感じになってるよね

519:Socket774 (スッップ Sd1f-TCp6)
[ここ壊れてます] .net
>>503
現時点では具体的な遅れはないしな

520:Socket774 (ワッチョイ 6f10-ufYE)
[ここ壊れてます] .net
>>467
バックグラウンドで動作するソフトと、システム処理、Pコアで処理しているソフトの軽い処理
しか割り当ててないのにEコア(Atom)なんぞ増やしても応用なんて効かんわ、現状の8コア
で足りているのに増やしてもほとんど意味が無い

増やして特になるのはシネベンチの数値だけだ、通常時では制御的にあり得ないEコアまで
Pコアと同じ処理をフルで割り当てるから、Eコアを増やした分だけ見かけ上の数値は上がる
からな

実際はPコア主体の処理しかしないので、あんなマルチスレッド処理の能力は通常用途では
出ない

521:Socket774 (スッップ Sd1f-TCp6)
[ここ壊れてます] .net
>>500
いや
Eコア使わないとZen3にすら対抗できなかっただけ
その副作用がAlderlakeのAVX512無効化

522:Socket774 (ワッチョイ ffc8-WpOg)
[ここ壊れてます] .net
Eコア増やすのは良いけど24~32コアくらいで明らかに頭打ちだから始まったばかりなのにすでに限界が見えちゃってる

523:Socket774 (スッップ Sd1f-Z1FI)
[ここ壊れてます] .net
>>508
突っ込み処満載すぎて反論する気にもならん
もう少し勉強しな

524:Socket774 (ブーイモ MMff-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
>>507
Sapphire…

525:Socket774 (ブーイモ MMff-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
RocketもRaptorも開発の遅れから仕方なく発売したつなぎ
ただ2年で満足出来る繋ぎを開発出来る技術力はある

526:Socket774 (スップ Sd1f-TCp6)
[ここ壊れてます] .net
>>512
>>512
それ、インテルは大幅遅れだね
AMDは周回遅れはないと思う

527:Socket774 (スップ Sd1f-TCp6)
[ここ壊れてます] .net
>>513
つなぎというかリフレッシュだろう
性能小出しにしてるだけだよ

528:Socket774 (スップ Sd1f-TCp6)
[ここ壊れてます] .net
>>515の具体例としては、Alder→Raptorもそうだとオモウ

529:Socket774 (テテンテンテン MM7f-lCv3)
[ここ壊れてます] .net
14nmではSkylakeとそのマイナーチェンジしか作れなかった。
10nmでもAlderlakeとそのマイナーチェンジしか作れない。
その次がいつ実用化できる次第だが最低3世代は足踏み状態だ。

530:Socket774 (ワッチョイ 6f10-ufYE)
[ここ壊れてます] .net
>>511

頭の悪い仄めかしは辞めような、理解していないのかIntelから否定しろと言われているのか
知らんが、動作からバレバレな事を誤魔化そうとするなよ

531:Socket774 (ワッチョイ 0f01-mmE/)
[ここ壊れてます] .net
>>467
アムダールの法則って知ってるか?

532:Socket774 (テテンテンテン MM7f-lCv3)
[ここ壊れてます] .net
アムダーの法則なら

533:Socket774 (ワッチョイ ff83-09pA)
[ここ壊れてます] .net
ムーアの法則も本人や業界がそろそろ限界と言っててもIntelだけは、まだまだ行ける!とアピールしてるからなぁ

534:Socket774 (スッップ Sd1f-Z1FI)
[ここ壊れてます] .net
>>519
アムダールの法則からEコアを否定出来るならやってみて

535:Socket774 (スッップ Sd1f-Z1FI)
[ここ壊れてます] .net
むしろ
アムダールの法則は異種コア構成を肯定するよな

536:Socket774 (ワッチョイ cfc0-Iw86)
[ここ壊れてます] .net
ステッピングすら変わらなかったHaswell Refreshと比べればRaptor Lakeは大革新

537:Socket774 (スッップ Sd1f-Z1FI)
[ここ壊れてます] .net
コア数増
キャッシュ増
プロセス改善

十分だろ

538:Socket774 (スップ Sd1f-TCp6)
[ここ壊れてます] .net
>>522
とりあえずAVX512は無効化

539:Socket774 (ワッチョイ e3b1-CyT8)
[ここ壊れてます] .net
>>487
お言葉だけど、まずライバルへの対抗、マーケティングを第一に考えるのは商売として当然っちゃ当然な気もするけど・・・
そりゃまあまるっきり嘘の性能吹聴するとかはあれだけど、新機能搭載して理想を語って実際は理想通りいかないみたいなのを否定したら挑戦的なことを何も出来なくなってしまうよ

540:Socket774 (ワッチョイ cf6e-pIDl)
[ここ壊れてます] .net
Eコア山積みの行き着く先は劣化GPUだからな。最初の一歩から間違ってた。

541:Socket774 (アウアウウー Sa27-4hff)
[ここ壊れてます] .net
>>527
そうかもしれないね
(ゲーミング煽りした末に発売されたArcを見ながら)

542:Socket774 (ワッチョイ cfc0-Iw86)
[ここ壊れてます] .net
結局LarrabeeやCellか

543:Socket774 (スッップ Sd1f-VVAg)
[ここ壊れてます] .net
犠牲になったのだぬ…

544:Socket774 (テテンテンテン MM7f-lCv3)
[ここ壊れてます] .net
FPUもGPUもCPUに対して異種コアなんだな。特定用途に絞って尖鋭化したハードウェアを搭載することで効果を発揮する。
省エネ目的ならEコアのような半端なものは無意味でI/Oコプロセッサ兼サブプロセッサとしてチップセットにARMを実装する位やらないと意味がない。

545:Socket774 (スッップ Sd1f-VVAg)
[ここ壊れてます] .net
敵に塩を送るようなマネはしたくないんじゃねえかと思いますケドぬ

546:Socket774 (アウアウウー Sa27-J3y9)
[ここ壊れてます] .net
XBOX360 vs PS3みたいだな

547:Socket774 (ワッチョイ e373-OAEy)
[ここ壊れてます] .net
AMD、最大192MBの3Dキャッシュを搭載するZen 4 V-Cacheの12コアと16コアの両バリエーションを発売へ
URLリンク(www.hardwaretimes.com)

548:Socket774
22/10/06 17:20:23.72 7itDiv0ma.net
>>521
長年4コアばっかり売って来た淫がどの口で言うかと言いたいw

549:Socket774 (オイコラミネオ MM87-XzRr)
[ここ壊れてます] .net
>>536
OpteronがMCMで8コア16スレッドの時代に1ダイ22コアを売っていたIntelがか?

550:Socket774 (ワッチョイ 7f3f-xTR3)
[ここ壊れてます] .net
まあintelはメインストリームにおろしてこないナメプなだけで
鯖とHEDTはそれなりにちゃんとやってたから
それでも研究費削り過ぎたのか14nm10nmでズッコケたけど

551:Socket774 (ワッチョイ cfc0-Iw86)
[ここ壊れてます] .net
サーバー向けは順調にコア数増やしてた

結局10nmの立ち上げに失敗したのがデカい

SDGsも家庭もお構いなしなルール無用の戦いになった

552:Socket774
22/10/07 07:15:25.62 U5AU8waC0.net
ミドル級で王者決定戦してたら、いきなり相手が体重計をKOしてヘビー級の戦いが始まったからな

553:Socket774
22/10/07 07:29:26.87 Sosw5Faf0.net
Alder LakeはCore2と並ぶ転換点
URLリンク(images.anandtech.com)

554:Socket774
22/10/07 08:59:59.15 NBcymlhb0.net
>>507
お、おう大変そうだな
ps://i.imgur.com/QnMjOSB.png

555:Socket774
22/10/07 09:01:36.79 NBcymlhb0.net
おっとアンカー間違った>>507すまん
>>541
お、おう大変そうだな
ps://i.imgur.com/QnMjOSB.png

556:Socket774
22/10/07 09:24:22.46 KnqgvBAGM.net
Alder Lakeで利益出てないからもっと高く売るべきじゃないか?

557:Socket774
22/10/07 09:49:43.56 riNjXhQ/M.net
ゲルジンガーもリップサービスだけで株主配当以外は削ってるし、株主配当って本当に害悪だわ

558:Socket774
22/10/07 11:25:34.26 hWyKRtPq0.net
Zen 4 DIY launch has been a success
ps://twitter.com/TechEpiphany/status/1576557609435295747
ちなアルダーさん
ps://twitter.com/TechEpiphany/status/1576951962909626369
(deleted an unsolicited ad)

559:Socket774 (ブーイモ MM7f-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
ドイツもzen4の勢い落ちた
かわりにzen3が飛ぶように売れている
URLリンク(i.imgur.com)

560:Socket774 (ブーイモ MM7f-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
>>545
GPUも500mm2のダイサイズで300ドルちょいという赤字覚悟で売ってる
でも株主配当削らないんだなまた赤字だぞ

561:Socket774 (ブーイモ MMff-QOpt)
[ここ壊れてます] .net
株式会社は株主のモンなんだから当たり前定期

562:Socket774
22/10/07 12:48:37.39 n9aSLS0o0.net
本来2021Q4に出るはずだったSapphire Rapidsの延期が繰り返されて2023Q2にまでなったから
データセンターの更新も、auroraのようなエクサスケールスパコンも止まってまった
来年以降は回復するだろう。アメリカ政府が海外調達をますます嫌うらしいし

563:Socket774
22/10/07 16:43:49.77 lw8h6KgEd.net
米AMDは10月6日(現地時間)、2022年第3四半期(7月~9月期)の決算速報(暫定値)を発表した。第3四半期はクライアント市場向けの収益が低迷し、売上高は約56億ドルと、当初予測していた67億ドル(±2億ドル)を大幅に下回ったという。
 AMDはこれまでガイダンスでは、収益が前年比約55%増になると予測していたが、クライアントPC市場が予想よりも低迷し、PCサプライチェーン全体で大幅な在庫調整が行なわれたため、前年比29%増に留まった。総利益率も予想を下回っている。
 クライアントPCセグメントだけ抜き出してみると、売上高は直前期比で-53%、前年比で-40%と大幅に縮小した。
 それでも全体として増収となったのはデータセンター、ゲーム、組み込み向けセグメントの収益が大幅に増加したためだとしている。
 もっとも、同社はRyzen 7000シリーズを投入したばかりのため、実際に動きを見せる来期の決算は要注目だろう。なお、AMDは11月1日に開催予定の株主総会で確定後の第3四半期決算を発表する見込み。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
5 2022/10/07(金) 14:20:05.50 ID:ptDt+Ec10
1-2万円で買えないAMDのCPUとかまじで存在価値ないだろ
10 2022/10/07(金) 14:21:33.45 ID:8HB9/x3K0
Ryzen 7000なんて一番ショボいので5万円~だからな。
11 sage 2022/10/07(金) 14:22:01.30 ID:PUNQdoy70
年初来で-54.84%
URLリンク(i.imgur.com)
12 2022/10/07(金) 14:22:14.82 ID:8HB9/x3K0
Core i3のコスパの高さよ
18 sage 2022/10/07(金) 14:24:01.73 ID:x2d7NxuF0
身の程知らずの末路…
64 sage 2022/10/07(金) 14:45:18.63 ID:k9sIghsW0
いつものAMDが戻ってきた
72 2022/10/07(金) 14:48:49.98 ID:jxcy7H++0
AMDの分際で調子に乗りやがって
136 2022/10/07(金) 15:58:12.27 ID:rTmIrwm30
アスペおじ達がこぞって褒めだしたRyzen爆死www
         
142 sage 2022/10/07(金) 16:10:40.34 ID:eTTnculZ0
よりによって今夜は米国雇用統計が発表される日なんだぜ
これヘタしたら株価が奈落の底へ行くヤーツ

564:Socket774
22/10/07 16:52:24.84 Qk44cRas0.net
>>547 売れ行き全体の75%がAMDかよ 58003Dがトップだと
7000シリーズはアルダーレイク並みに売れてないな

565:Socket774
22/10/07 16:54:46.51 gkxuSyGv0.net
(スッップ Sd1f-lemE)
Socket774 (スッップ Sd5f-lemE [49.96.47.77])
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者   

566:Socket774
22/10/07 20:01:19.47 n9aSLS0o0.net
>>552
自作市場はそもそもそんな大きくないからね

567:Socket774
22/10/07 22:15:18.96 LlDm4vwl0.net
>>551
10年前株価からしたら
AMD 30倍
Intel 1.3倍
どう見てもクソなのはIntel

568:Socket774
22/10/07 22:23:37.18 bmYaqkF60.net
と言うか、Ryzenは減ったけどEPYCとかPS5と総合すると黒字で
「PC向けは大して儲からない」って事を改めて浮き彫りにしただけのような
intelは逆で、PC向け好調だが総合で赤字、じゃなかったけ?

569:Socket774 (ワッチョイ ff83-cZAd)
[ここ壊れてます] .net
>>556
確かに他のソースだとこんな事が書いてあるからなw

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

>>AMDは7-9月期の粗利益率について、従来見通しを下回る50%前後になる見込みだとしたが、それでもライバルのインテルよりは高い。かつては業界一の収益性水準を誇ったインテルよりも相対的に業績が堅調なことを反映している。

570:Socket774 (ワッチョイ 7315-0YRP)
[ここ壊れてます] .net
いくらRaphaelに競争力が無くても決算の期間は発売前の時期だしそもそも自作市場は小さいからPC市場全体がコロナバブル終了で縮小した影響だと思うね
それはそれとしてPCのボリュームゾーンにまともな新製品がないと市場での存在感がどんどん下がるから疎かにしないで欲しいけど

571:Socket774 (ワッチョイ 1b56-6p3B)
[ここ壊れてます] .net
ともかく、この先1~2年はPC市場は今までのイケイケの激しい反動に晒されて終わってるのは確定してるようなモノだから
この時代をどう生き残るか
しかしあの値下げはもうAMDは需要低下を見切ってたってことだな

572:Socket774 (ワッチョイ 6f73-6drP)
[ここ壊れてます] .net
>>547
AM5マザボが高いせいもあるな
なんだってあんな価格設定にしたんだか?

初値がピークで下がってくるとは思うけど

573:Socket774 (オイコラミネオ MM6f-NDta)
[ここ壊れてます] .net
さんざんニュースで世界情勢を見聞きしてきたはずなのに地球外に住んどるんか?

574:Socket774 (オイコラミネオ MMeb-AEDI)
[ここ壊れてます] .net
そりゃ火星はまだ開拓始まったばかりだし地球から物資を送ってもらわないとゲームもできんよ

575:Socket774 (ワッチョイ cbb1-AfG4)
[ここ壊れてます] .net
火星に物送るのは$決済やろ

576:Socket774 (ワッチョイ 07f4-qpgM)
[ここ壊れてます] .net
>>560
ボッタクリの反日根性では?🤔

まともな日本人ならIntelゲフォ一択やで😊

577:Socket774 (スプッッ Sd13-ISoD)
[ここ壊れてます] .net
チョンコがベンチ()に劣るAMD選ぶとわ思えませんケドぬ

578:Socket774 (ワッチョイ 0611-IXMD)
[ここ壊れてます] .net
インテル、170万ドルの募金を実施
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

NVIDIA OPERATION KIZUNA
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ

韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな

579:Socket774 (スプッッ Sd13-ISoD)
[ここ壊れてます] .net
普段わ棄民あつかいなのにモノ売りつけるトキダケ愛国心に訴えてくるのはフに落ちんぬ

580:Socket774 (オイコラミネオ MMeb-dn3j)
[ここ壊れてます] .net
AMDは企業を挙げてマイニングを応援する良心的な企業だけど?

581:Socket774 (スプッッ Sd13-ISoD)
[ここ壊れてます] .net
もうマイニングなんてとっくに終わってるぬ

582:Socket774 (スップ Sd8a-FrRw)
[ここ壊れてます] .net
>>568
Nvidiaのほうが使われてるよ

583:Socket774
22/10/08 21:13:49.95 k5uR17fFa.net
インテルげフォ信者はキチガイだらけだなあ

584:Socket774
22/10/09 03:08:02.57 N/DAfrah0.net
AMD EPYC 9654P Genoa CPU、96 個の Zen 4 コアと 3.7 GHz クロックを Geekbench ベンチマークで発見
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

585:Socket774 (オイコラミネオ MMeb-dn3j)
[ここ壊れてます] .net
Zen4の3.7GHzじゃ、IPCで40%以上上回るM2 Extreme 48コア版にも勝てないな
消費電力だけはぶっちぎりでEPYCの方が高いが

586:Socket774 (ワッチョイ de6e-kHT+)
[ここ壊れてます] .net
板違い

587:Socket774 (ワッチョイ 8ac8-Yr0O)
[ここ壊れてます] .net
>>573
出ていない、価格帯が違う、用途が違う、そもそも性能も劣る。そんなもんでイキられてもな

588:Socket774 (ブーイモ MM86-6YHI)
[ここ壊れてます] .net
intelじゃ勝てないからアップル頼みか

589:Socket774 (スッップ Sdea-ISoD)
[ここ壊れてます] .net
リンゴは鯖にわ出てこれねえと思いますケドぬ

590:Socket774 (ワッチョイ de6e-kHT+)
[ここ壊れてます] .net
EPYC機やXeon機は自作してパーソナルコンピュータとして運用出来るからな。

591:Socket774 (ワッチョイ 8ac8-Yr0O)
[ここ壊れてます] .net
スレッドリッパーで十分

592:Socket774
22/10/10 07:52:20.19 nMG9+k980.net
以前2687W組んだけどコスパ最悪や
金持ち名乗れるレベル
(大袈裟、一般人に2687W言っても伝わらないw)

593:Socket774
22/10/10 08:30:46.35 lnJMPXSEd.net
マルチコアCPUがアタリマエになって2ソケット↑のマシソはロマン枠になったぬ
もう今となっては⚪トカTYANトカに郷愁感じる古参は少数派でそぬ

594:Socket774 (ワッチョイ db0c-XZ4p)
[ここ壊れてます] .net
GPU部分のゲーミング性能が1660くらいになってくれたら最高なんだけどな。

595:Socket774 (ワッチョイ 67a6-ISoD)
[ここ壊れてます] .net
SPモリモリに奢ってもメモリ遅杉でムリっすぬ

596:Socket774 (ワッチョイ 9e8c-yNJY)
[ここ壊れてます] .net
zen4さん無事死亡確定

URLリンク(pbs.twimg.com)



ついに 5950X が Core i5(13世代) に負ける日が来た?
   
URLリンク(youtube.com)

597:Socket774 (ワッチョイ 0610-zauZ)
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ ee8c-yNJY [121.3.241.90])
(ワッチョイ 9e8c-yNJY)
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者  
  

598:Socket774 (オイコラミネオ MMeb-dn3j)
[ここ壊れてます] .net
Zen5は世界初の混合コアCPU、そしてZen6は世界初の1コア4SMTになるらしい
さすがAMDだ

599:Socket774 (ワッチョイ cb0c-kHT+)
[ここ壊れてます] .net
IntelのCEO、「今後もAMDに市場シェアを奪われる」 [HAIKI★]
スレリンク(bizplus板)

600:Socket774 (スップ Sdea-FrRw)
[ここ壊れてます] .net
>>573
なら新型Xeonは絶望的だな
Xeon遅れてるからこのままポシャればいいってことかな

601:Socket774 (ワッチョイ cb0c-kHT+)
[ここ壊れてます] .net
インテルはダウの最大の敗者
URLリンク(edition.cnn.com)

602:Socket774 (スッップ Sdea-ISoD)
[ここ壊れてます] .net
いまやIT業界の劣等生だぬ

603:Socket774 (ワッチョイ de44-M13Z)
[ここ壊れてます] .net
天狗になってた。調子に乗ってた。ユーザーをうましかしてた。・・・AMDは頑張っていたのに

604:Socket774 (ワッチョイ 4f15-HBBc)
[ここ壊れてます] .net
Xeonが復活しないとAMDの舐めプを止められる者が居なくなるからはよ戻ってこい

605:Socket774 (アウアウウー Sa2f-dUIm)
[ここ壊れてます] .net
2025年まで待つんだ

606:Socket774 (ワッチョイ 8ac8-Yr0O)
[ここ壊れてます] .net
一つ一つコツコツやってけば良いのにいきなりジャンプし過ぎなんよ

607:Socket774 (テテンテンテン MM86-52T8)
[ここ壊れてます] .net
デスクトップでは今はIntel勝ってるから大丈夫だろ。両方負けてた時期よりは

608:Socket774 (ワッチョイ 5ec0-7ZKN)
[ここ壊れてます] .net
モバイルもRenoirの時に比べたら弱い
Tiger Lakeから巻き返した

Steam Deckとかでは無双だけど

609:Socket774 (ワッチョイ 0bad-Kb3k)
[ここ壊れてます] .net
i9 12900K P3.2/5.2 E2.4/3.9 125/241W 648ドル
i7 13700K P3.4/5.4 E2.5/4.2 125/253W 409ドル
 
Raptorは同電圧で+0.2GHz効果と値段が1ランク分の下げ
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

610:Socket774 (ワッチョイ 0610-zauZ)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 93ad-Kb3k [124.18.20.68])
Socket774 (ワッチョイ 0bad-Kb3k)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
     

611:Socket774 (ワッチョイ de1c-GLtV)
[ここ壊れてます] .net
CPUZ valid.x86.fr
7900X 92500円 765
13700K


612: 74800円 872 Zen4 : CPU・マザー・DDR5メモリ全て強制新規購入必須 Raptor : マザーとDDR4メモリ流用可能、CPUのみ購入で済む              これを理解していない奴いるよな 今回のRaptorはZen3みたいにマザーもメモリも買い換えなくて済むのがデカい だからZen4不良在庫の山でRaptorの予約好調で馬鹿売れ完売してる



613:Socket774 (スッップ Sdea-FrRw)
[ここ壊れてます] .net
>>599
なら買い換えなくていいZen3で粘るのがベスト
ワッパでAlderやRaptorより優秀だよファンボーイさん

URLリンク(hissi.org)

614:Socket774 (ワッチョイ de44-M13Z)
[ここ壊れてます] .net
毎回コロコロソケットを変えられると困るんだよ

615:Socket774 (スッップ Sdea-FrRw)
[ここ壊れてます] .net
>>601
AM4は3世代持ったよ
LGA1200は2世代でRocketだった
LGA1700も2世代だね

616:Socket774 (ワッチョイ 036e-kHT+)
[ここ壊れてます] .net
Zen、Zen+、Zen2、Zen3だから4世代の間違い
AM4は2017.03-2022.09までの5年半だから結構長い方

Intelは基本的に2世代まででLGA1200→1700は1年半未満
LGA1151(2年1ヶ月)、LGA1151v2(2年8ヶ月)より短命
しかもH410やB460、一部のH470、Z490はRocket非対応

617:Socket774 (ワッチョイ cb65-S4W2)
[ここ壊れてます] .net
>>603
ほんとIntel CPUはダメだなぁ。
呼んでも居ないのにスレ違いのIntel擁護を書き込んでるヤツは
二度と来るなよ?

618:Socket774 (ワントンキン MM3a-Ohei)
[ここ壊れてます] .net
>>603
第7世代Aシリーズ...

619:Socket774 (オイコラミネオ MMeb-s4oB)
[ここ壊れてます] .net
FM1はFM2と互換性なし、FM2はFM2+と互換性なし
AM4はBull系も入れるともっとになるが、金儲けのためにAMDがチッセットで対応世代を分けた。
新世代マザーがホイホイ献金する信者に行き渡ったところで、切っていた世代のマザーに向けてCPUを発売し、さらに儲けることに成功した

620:Socket774 (スプッッ Sdea-ISoD)
[ここ壊れてます] .net
fm2 cpuはfm2+ママソに刺さって動くケドぬ

621:Socket774 (オッペケ Sr03-bEoV)
[ここ壊れてます] .net
>>606
FM2+はFM2を含んでるよ
浅知恵で語らないように

622:Socket774 (ワッチョイ 8ac8-Yr0O)
[ここ壊れてます] .net
その理屈で二世代毎の買い替えを擁護するのは無理筋じゃないかな……

623:Socket774 (オイコラミネオ MMeb-s4oB)
[ここ壊れてます] .net
>>608
よく読め、FM2が、FM2+と互換性なし、だ
Haswellは9シリーズには載るが、Broadwellは8シリーズにはのらんだろ

624:Socket774
22/10/15 01:54:14.70 9GhU68aE0.net
>>602
Zen Zen+ Zen2 Zen3
4世代持ってる

625:Socket774
22/10/15 02:44:42.99 M47bggm7d.net
>>610
ソレわアタリマエだぬ
fm2+ cpuわfm2ママソに載らねえのとオナジコトだぬ

626:Socket774 (ワッチョイ 4b0c-ZRPt)
[ここ壊れてます] .net
以前は新型が出るたびに購入したけども、も予算が追いつかないわ。

627:Socket774 (スプッッ Sd0f-NBDH)
[ここ壊れてます] .net
コワレて互換性のアルパーツが新品入手不可でもなければソケット環境維持した方が捗るぬ

628:Socket774 (オッペケ Sr0f-IZYO)
[ここ壊れてます] .net
>>610
上位互換や下位互換を互換性なしと言い切るとは
頭悪いと思われるぞ

629:Socket774 (スプッッ Sd0f-NBDH)
[ここ壊れてます] .net
淫厨なのでしゃーなしってカンジだぬ

630:Socket774 (ワッチョイ 0fdc-7iBv)
[ここ壊れてます] .net
FM1やFM2って重機出してて不人気だった時代(FM1は重機じゃないけど)で、
APUとマザーのセットで新品15000円で買えて、APUだとビデオカード無しでもゲーム出来たから、
ソケットがすぐに変わっても経済的には全く問題無いどころか、むしろ安く済んだ。

631:Socket774 (オイコラミネオ MM8f-9qxS)
[ここ壊れてます] .net
>>615
で?A10-6800K購入者が7850Kに乗り換える場合はマザー買い直さなくて良かったの?違うでしょ?
7850k対応マザーがA4-4000に対応できるから問題なし!と言ってんだよお前は

632:Socket774 (ブーイモ MM7f-2+dy)
[ここ壊れてます] .net
>>617
確かにAPUと組み合わせて格安マシン作るのに向いてたよな
グラボも足せばCPUを酷使するゲームじゃなければ割と遊べたし

633:Socket774 (ワッチョイ 9fd3-1I8M)
[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけ何世代持たせるかなんてオマカンやし
毎世代買う奴なんざ少数派なんで無視して良いと思うよ
無論趣味なんだから買い換えても良いけどさ
それを他人に押し付けるのはどうなんだろうね

634:Socket774
22/10/15 22:53:44.66 FZumsz5j0.net
zen4APUはまだか

635:Socket774 (ワッチョイ 0b93-d3Wu)
[ここ壊れてます] .net
5950のマルチ以外ずっとインテルにぼろ負けってやばすぎ、買う事が負け組😭
         
一方インテルは13900K(65W)が12900K(241W)と同等性能らしい🤔
アイドルも低いだろうし低発熱で使いやすいからこれで良いかもしれん🤗🤗🤗

636:Socket774 (ワッチョイ 4b76-qcPI)
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(wccftech.com)
          
Zen4が売れないから生産縮小😇😇😇😇😇😇
Intelゲフォの未来のため消滅はよ🤗🤗🤗🤗

637:Socket774 (ワッチョイ 8b0c-7iBv)
[ここ壊れてます] .net
IntelのCEO、「今後もAMDに市場シェアを奪われる」 [HAIKI★]
スレリンク(bizplus板)

ゲーム販売サイトのSteamの調査によると、SteamDeckの影響もあるのか
LINUXでのCPUのシェアはIntelが激減してて7月にはAMDに逆転されてる。

6月 AMD45.6% Intel54.4%
7月 AMD50.99% Intel49.01%
8月 AMD51.01% Intel48.99%

URLリンク(store.steampowered.com)

インテルはダウの最大の敗者
URLリンク(edition.cnn.com)

米インテルが数千人の削減計画
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

638:Socket774 (ワッチョイ ef10-h7FX)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 0b93-d3Wu)
(ワッチョイ 9793-d3Wu [92.203.94.65])
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 4b76-qcPI)
(ワッチョイ 1776-qcPI [118.20.101.15])
URLリンク(hissi.org)

(スップ Sdbf-+n4r)
Socket774 (スップ Sdbf-+n4r [49.97.101.232])
URLリンク(hissi.org)


Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

 

639:Socket774 (ワッチョイ ef73-oanf)
[ここ壊れてます] .net
クソワロタ、これだから困る😇😇😇😇😇😇😇
まともな一般人ならIntelゲフォ一択やね🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
         
AGESAの問題でRTX4000番台動作しないトラブル修正版のBetaBIOSです😎
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

640:Socket774 (ワッチョイ 5b76-Hmtd)
[ここ壊れてます] .net
情弱w情弱w

641:Socket774 (ワッチョイ 0fc0-EvNC)
[ここ壊れてます] .net
Zen 4アーキテクチャー詳細の続報 3D V-Cacheやメモリー、内蔵GPUなど AMD CPUロードマップ
URLリンク(ascii.jp)

>Ryzen 7000シリーズの内蔵GPUはハードウェア・レイトレーシングに非対応

言質取ってるらしいけどホントかよ
Alder LakeもAVX-512動いたぞ

642:Socket774 (スップ Sdbf-zXGg)
[ここ壊れてます] .net
>>628
AlderはもうAVX512動かないよ

643:Socket774 (ワッチョイ ef10-h7FX)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ ef73-oanf)
(ワッチョイ bf73-oanf [111.97.98.210])

URLリンク(hissi.org)

追加   

644:Socket774 (スップ Sdbf-q6za)
[ここ壊れてます] .net
「要するに拡張性を確保するためにディジーチェーンでB650を2つつないだのがX670、と考えるのが正しいわけで、そりゃ価格も上がれば消費電力も上がるわな、という感想しか抱けない。」

645:Socket774 (スプッッ Sdbf-NBDH)
[ここ壊れてます] .net
そういうムキにアピールする製品がなければないで拡張性皆無と腐すクセにぬ

646:Socket774 (ワッチョイ 0f44-WdpF)
[ここ壊れてます] .net
各マザーをいっきに販売せずに、高額なモノから販売するAMDからの配慮。さすがですね。アスク税もバッチリ

647:Socket774 (スプッッ Sdbf-NBDH)
[ここ壊れてます] .net
はぁ?糞淫もオナジ手口で売ってンじゃんかぬ
バカなのオマエわ

648:Socket774 (ブーイモ MM7f-WcqX)
[ここ壊れてます] .net
問題はB650も高いんですわ
4層のマザーボードがDDR5じゃ出せないんですかね

649:Socket774 (テテンテンテン MM7f-9hE+)
[ここ壊れてます] .net
PCI-EとUSBは本体から出てる分だけで十分でSATAはもういらないからUEFIだけ何とかすればチップセットは不要だろう。

650:Socket774 (ワッチョイ 0f44-WdpF)
[ここ壊れてます] .net
Aシリーズを待つしかないですね。B(ビジネスモデル)かと思ったら違ったようですね。Aの下はないんでしょうか?
B650も3万超えてますわ

651:Socket774
22/10/17 16:58:41.09 aUuBrYNe0.net
チップセットレスのA620はよ

652:Socket774
22/10/17 17:13:53.69 rPEX07010.net
レスはA600

653:Socket774 (オイコラミネオ MM8f-9qxS)
[ここ壊れてます] .net
X570の同価格帯で


654:あるA600に乗り換えてAM5にグレードアップだ!



655:Socket774 (スプッッ Sd0f-NBDH)
[ここ壊れてます] .net
最新のCPUに対応するローエンドママソにメインの座を譲るってのわ自作erあるあるダケドぬ

656:Socket774 (オッペケ Sr0f-IZYO)
[ここ壊れてます] .net
>>618
その逆パターンには互換性ありってことだね
浅い理解で自爆しないでね無知さん

657:Socket774 (オイコラミネオ MM8f-9qxS)
[ここ壊れてます] .net
>>642
FM2とFM2+はその逆ではないので、互換性なしです
FM2マザーはFM2+ CPUに対応できない
A300マザーで5950Xは動かないが、X570でA6-9500が動くからAM4は全マザーボード全CPU互換性ある!!ってことでも言いたいのかな?
Bristol Ridgeのサポートは切られているがね

658:Socket774 (オイコラミネオ MM8f-9qxS)
[ここ壊れてます] .net
>>642
あ、もしかしてAM2+もAM3と互換性があると思っている頭の弱い方かな?だったらごめんね

659:Socket774 (スプッッ Sdbf-NBDH)
[ここ壊れてます] .net
淫厨ってホントアフォなんでまたこのネタ引っ張ってンだよぬ
ねぇ雑音クソなん十年たっても進歩ねえぬ

660:Socket774 (オイコラミネオ MMcf-JZwj)
[ここ壊れてます] .net
過去に囚われてるのね可哀想な子

661:Socket774 (スプッッ Sdbf-NBDH)
[ここ壊れてます] .net
AM2+CPU(PhenomII)わAM3ママソで動きますケドぬ

662:Socket774 (オイコラミネオ MM8f-9qxS)
[ここ壊れてます] .net
>>647
動かないが……?何言ってんだ?

663:Socket774 (スプッッ Sdbf-NBDH)
[ここ壊れてます] .net
バーカバーカバーカ
パソコン音痴の池沼アスペ

664:Socket774 (スプッッ Sdbf-NBDH)
[ここ壊れてます] .net
あーAM3+がブル系だったぬ
メンゴメンゴ

665:Socket774 (ワッチョイ 4b0c-ZRPt)
[ここ壊れてます] .net
なんか賑やかになってるね。
嬉しいわー

666:Socket774 (ワッチョイ 8b73-y5HG)
[ここ壊れてます] .net
>>628
Alder LakeでAVX-512動くのはBIOSでEコアを無効にした場合。
Rapter Lakeでは完全にAVX-512は無効化されている。

667:Socket774 (オッペケ Sr0f-IZYO)
[ここ壊れてます] .net
>>644
君こそ互換性の意味を知らない頭の弱い子かな?
謝っても治らないよ

>>646
過去に囚われてるゴミネオ

668:Socket774 (ワッチョイ bb73-w9bA)
[ここ壊れてます] .net
>>652
Alderでも3月出荷分から完全にAVX-512無効化されてる

669:Socket774 (オイコラミネオ MMcf-JZwj)
[ここ壊れてます] .net
2023 Datacenter Outlook – AMD and Intel Revenue, ASP, and Units – Genoa Ramp Details
AMD 35% revenue share?
URLリンク(www.semianalysis.com)

"Genoaは、老朽化したサーバーのリプレースを賢明なものとするTCOの大きな転換をもたらします。2S (socket) Genoaは、2S Skylake/Cascade Lake SPサーバーに対して、4倍の汎用性能を、大幅に優れたTCOで提供します。Genoaベースのサーバーの初期設備投資は、CPU、DDR5、PCIe 5.0のコストアップにより、かなり高くなります。この大きなコスト増にもかかわらず、GenoaおよびBergamoベースのサーバーは、すでに減価償却済みのサーバーを導入し続けるよりも、何倍もの回収が期待できます。"

670:Socket774
22/10/18 09:15:54.25 MeGNRQhJ0.net
データセンターとかはいきなり他社製にはいかないよな
専用チップだとかintel cpuのセキュリティ機構利用するとか、
アメリカで製造されたcpuとメモリモジュールしか使えない法的制約とかいろいろありそうやし

671:Socket774
22/10/18 09:43:30.52 GI1Wcd3pa.net
AMDオンリーシステムはアメリカ国家のエクサスケールに採用されるからなIntel縛りなんてないよ

672:Socket774
22/10/18 10:07:47.10 ammpVMZ30.net
汎用でないとコスト増
更新時期なのに次が用意できないインテル

673:Socket774
22/10/18 13:12:39.42 hwnKZenH0.net
4wayって必要かな

674:Socket774 (オッペケ Sr0f-IZYO)
22/10/18 23:39:13.25 .net
>>655
インテルはスケジュール遅れ遅れだね
EPYCの一人勝ちか

675:Socket774
22/10/19 06:51:54.16 erxt9CUF0.net
後出しでボロ負けという、AMDでいうとFX並の大惨事になりそうだな。

676:Socket774
22/10/19 08:12:06.97 kdzF5hxPM.net
ジム呼び戻してIF周波数改善して貰おう
2200Mhzあたりが上限のペナルティがゲームだとでかいという海外購入者の見解もあるし

677:Socket774
22/10/19 08:19:17.20 iaoYaRkl0.net
Intelを二度も倒した男、ジム・ケラー

678:Socket774
22/10/19 09:03:25.25 YntKLtaX0.net
>>661
K5「よし許されたな」

679:Socket774
22/10/19 10:28:28.54 1rySxk/n0.net
AMD Genoa CPUの全仕様と推定性能がリーク
URLリンク(videocardz.com)
EPYC 7763 Milan(Zen3世代の現行製品)はXeon Platinum 8380の1.4倍高速
EPYC 9654 Genoa(Zen4世代の新製品)はXeon Platinum 8380の最大2.6倍の性能と1.7倍のワットパフォーマンスで、EPYC 7763 Milanのほぼ2倍の性能
※Xeon Platinum 8380はIntel Xeonの最上位でCPU単体価格$9359の製品。

680:Socket774
22/10/19 20:22:05.58 UCVIM6Fw0.net
FXの推定体感はZen4 EPYCのおよそ2倍

681:Socket774
22/10/19 20:53:33.71 njS7POkXd.net
>>666
信仰強いなお前

682:Socket774
22/10/19 21:05:55.70 4s3BnbPHr.net
冷静に考えるとグラボ使うことがないのでAMDのG番号シリーズさえ出てきてくれれば満足なのであった

683:Socket774
22/10/19 23:01:06.94 reNhsbmlM.net
ガンダム?
赤いからキャノンだな。

684:Socket774
22/10/19 23:08:29.85 REBexz5K0.net
バックアッププラン?のAM4版ZEN4発動するかな?

685:Socket774
22/10/20 15:49:45.47 DtaTb1n30.net
S5 Pro(仮)の開発キットはすでに頒布?2024年半ばに発売か
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
amdの製品出荷のペースがTSMCのプロセス更新に合わせて着実で早いので、PS5の陳腐化も早く感じる
通貨安のせいで国内では買うのはさらに難しくなってるが

686:Socket774
22/10/22 08:50:52.31 LXFtNIbr0.net
A600マザーとPhoenix/Rembrandt/Mendocinoの高効率システムで勝負!

687:Socket774 (ササクッテロ Sp11-aN7b)
22/10/24 18:37:40.09 YZmmNGQ4p.net
URLリンク(shopping.yahoo.co.jp)
ヤフショパソコン用CPUランキング
1位 13900K 
3位 13600K 
5位 13700K 
17位 7950X

688:Socket774 (スッップ Sda2-jkvd)
22/10/24 18:38:03.27 ZxO8TUkWd.net
>>673
1位と2位5600Gになってるけど
嘘はやめなよ

689:Socket774 (ワッチョイ c610-72Rk)
22/10/24 19:30:01.41 8DeY6/vX0.net
(ササクッテロ Spc9-aN7b [126.35.206.246])
(ササクッテロ Sp11-aN7b)
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者       

690:Socket774
22/10/25 00:49:29.16 BeBxgcMo0.net
AMD 第4世代EPYCを11月10日に発表
URLリンク(www.amd.com)

691:Socket774
22/10/25 00:53:40.14 BeBxgcMo0.net
>>673
ヤフショパソコン用CPUランキング
1位 5600G with cooler
2位 5600G
3位 13900K 
4位 5700X
5位 5600X with cooler
URLリンク(shopping.yahoo.co.jp)

692:Socket774
22/10/25 12:06:51.59 cUrdJudFM.net
Genoa発表が来月にあるみたいだが…
そろそろSapphire Rapidsは販売開始されたかな?

693:Socket774
22/10/25 14:10:29.12 7/8VQjhG0.net
aurora向けに職人が作ってるの以外は来年後半だってよ

694:Socket774 (スップ Sd02-fmJL)
22/10/25 14:44:01.81 VsJZwKe/d.net
スパコン職人の朝わ早いぬ

695:Socket774
22/10/25 16:46:46.23 dM48vjFM0.net
価格.com
  
1位 13900K
3位 13600K
6位 13700K
18位 7950X
24位 7700X
31位 7900X
34位 7600X
順位を上げたRaptorと
さらに順位が落ちたZen4

アマゾン
1位 13900K
...
78位 7600X
えっ?
ホラデオンも性能悪いからVRAM増量でお茶を濁して終わりだし
まともな日本人ならIntelゲフォ一択やね

696:Socket774
22/10/25 18:24:13.02 VsJZwKe/d.net
チョンコがベンチに劣るAMD買うワケネエダロks

697:Socket774
22/10/26 07:23:41.44 a6xWuach0.net
クリックランキングで新商品が上に来るのは当然では?

698:Socket774
22/10/27 09:26:05.87 E5zcP4Kt0.net
AMD Genoa CPUの全仕様と推定性能がリーク
URLリンク(videocardz.com)
EPYC 7763 Milan(Zen3世代の現行製品)はXeon Platinum 8380の1.4倍高速
EPYC 9654 Genoa(Zen4世代の新製品)はXeon Platinum 8380の最大2.6倍の性能と1.7倍のワットパフォーマンスで、EPYC 7763 Milanのほぼ2倍の性能
※Xeon Platinum 8380はIntel Xeonの最上位でCPU単体価格$9359の製品。

699:Socket774
22/10/27 21:55:37.79 19oH3umoM.net
FXの推定体感速度がリーク
ベンチマークでは速いEPYCより体感では速い(推定)

700:Socket774
22/10/27 21:55:37.79 19oH3umoM.net
FXの推定体感速度がリーク
ベンチマークでは速いEPYCより体感では速い(推定)

701:Socket774
22/10/28 07:31:01.47 HSyrFNpZ0.net
FXの再来、Sapphire Rapidsがまともに出荷されるのが楽しみだね!
ベンチマークでは速いGenoaより体感では速いのかな?

702:Socket774
22/10/28 11:00:59.09 k+tnPN5bM.net
FXといえば
性能半分消費電力二倍

703:Socket774
22/10/28 11:10:27.97 R3UeXazQd.net
実際使ってみた経験がネエ情弱ってのわ救いがたいモンだぬ

704:Socket774
22/10/29 16:42:38.20 e74DQWmNd.net
「Meteor対Zen4X3Dはこれほど近接した勝負にはならないでしょうから、」www

705:Socket774 (ワッチョイ 19b1-dLdp)
22/10/29 22:12:57.98 zKKVWxt70.net
Meteorが予定通り出るわきゃないw

706:Socket774
22/10/29 23:34:58.64 iUK67kT90.net
Meteor1:Raptorモバイル9のいつものパターンじゃね?

707:Socket774
22/10/30 02:10:12.27 Hl3gSZ2z0.net
>>686
高度計算用に体感なんか無意味
実際の演算能力が全て

708:Socket774
22/10/31 15:25:28.86 Mx36DoH60.net
★★★信者に何回も買わせるAMDパーツ商法の手口★★★
 
ご祝儀価格で販売

セット割で不人気モデルを抱き合わせ販売 ← AM5はイマココ!
↓ 
不人気モデルを単品特価販売

余剰品を特価販売

価格を上げ下げしてリアクションバイト誘引(おまいら全員ダボハゼ扱いw)

最終処分セール ← AM4はイマココ!

709:Socket774
22/10/31 15:43:41.03 CNCXlO90d.net
まさに買い時じゃんかぬ

710:Socket774
22/10/31 15:56:50.69 N4O8WAwt0.net
>>694 解説ご苦労。それでAM5の抱き合わせ販売はどこで?マジで聞きたい。多分だがアスク製品のセットだよね?

711:Socket774 (ワッチョイ f173-41VR)
22/11/03 23:17:00.10 B7L64X1i0.net
というかモデル末期に値下げするのはIntelも一緒

712:Socket774 (スップ Sd33-3VqT)
22/11/04 09:58:39.76 khRPfmtld.net
インテルCPUの価格は大きくは変わらない
AMDの場合は完全に購入者を舐めてる

713:Socket774 (スッップ Sd33-EGtD)
22/11/04 10:10:21.99 4TP3Imx6d.net
ファンサービスの一環なんやケドぬ

714:Socket774 (スップ Sd33-3VqT)
22/11/04 10:23:51.67 khRPfmtld.net
慈善でファンサービスをやってると思ってるアホ

715:Socket774 (スッップ Sd33-EGtD)
22/11/04 10:26:18.05 4TP3Imx6d.net
淫厨にわお布施しか求められてネエモンぬ

716:Socket774 (スッップ Sd33-EGtD)
22/11/04 10:40:55.07 4TP3Imx6d.net
養分淫厨mjdカワイソスだぬ

717:Socket774 (ワッチョイ f956-DNkG)
22/11/04 12:12:34.14 CmAyw9WH0.net
AMDのこう言うガッツリ値下がりするときって次が地雷世代確定の時にも普通にやるから見逃せないんだよな
自社ではなくライバルの動向しか見てないIntelはともかく、NVIDIAは確実に足元見てくるし

718:Socket774
22/11/04 17:10:25.72 FKBcwOFQ0.net
速報 アマゾンCPUランキング
2位 12400F
4位 13600KF
6位 12700K
7位 13900K
  
96位 7600X
46位 7700X
40位 7950X

719:Socket774 (オイコラミネオ MM95-L4ql)
22/11/04 22:58:08.56 6huCy8gVM.net
>>703
そうカリカリするなよ
Intel使いもAMDファンボーイも、同じWindows統一協会の仲間だろ

720:Socket774
22/11/05 01:05:18.14 Wf6ym11o0.net
>>702
これ

721:Socket774
22/11/05 01:07:45.97 Wf6ym11o0.net
AMD Ryzen 7 7700X、ゲーミングベンチマークでIntelのRaptor Lake Core i7-13700K & Core i5-13600KのCPUを破る
IntelのRaptor LakeことCore i7-13700KとCore i5-13600K CPUは、リークされたゲームベンチマークが期待外れ、AMDのRyzen 7 7700Xに負ける。
URLリンク(wccftech.com)

722:Socket774
22/11/06 11:30:53.59 7hnVdBix0.net
ZEN4もう風前の灯火だな
アマゾンランキング
3位 12400F
4位 13600KF
6位 13700K
7位 11400K
8位 13600K
9位 12400
10位 12700K
73位 7700X 
74位 7950X
圏外 7900X 7600X

723:Socket774
22/11/06 15:10:53.84 TkREk8410.net
(ワッチョイ 5f76-QFhu [60.35.78.252])
(ワッチョイ a976-QFhu)
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者 

724:Socket774
22/11/06 16:24:11.20 sPgabfRC0.net
Phoenixが楽しみ

725:Socket774
22/11/08 14:23:19.16 860rRdH50.net
URLリンク(www.techpowerup.com)
このような記事を書くたびに、私たちはRyzen 7 5800X3Dをより好きになりつつあります。
このプロセッサーは、AMDにとって素晴らしい技術的な賭けであり、AMDは、Socket AM4プラットフォームのゲーマーが次世代プロセッサーを搭載したデスクトップへとレベルアップできるよう、この特定のSKUの供給拡大を真剣に検討すべきです。
AMDは、このチップを329ドルの現在の価格で本当に購入することができます。
全53ゲームを平均すると、i9-13900Kは5800X3Dよりわずか1.3%速いだけです。
5800X vs. i9-12900K TPU50の記事で思い出したが、この解像度では5800Xが約6.5%遅く、5800X3Dは5800Xより6.8%速かったので、5800X3Dはi9-12900Kより速く、i9-13900Kに差をつけていることになる。
RTX 4090を搭載していても、i9-13900Kは5800X3Dよりそれほど速くないということです。

726:Socket774
22/11/09 01:40:28.00 TF50bykl0.net
Emerald Rapidsが死んだっぽい雰囲気……。
後出しボロ負けのSapphire Rapidsで2024年まで引っ張るのか?

727:Socket774
22/11/09 09:10:52.13 ae6X+o14M.net
どうせsapphireも2Qくらいになる

728:Socket774
22/11/09 13:16:35.37 WJ1VbLIla.net
EPYCはもうちょっとローエンドも出して欲しい。
部内のオンプレサーバーで選べない

729:Socket774
22/11/09 13:18:30.01 0Ji6rxtUd.net
オンプレならam5でもイインじゃねーかと思いますケドぬ

730:Socket774
22/11/09 14:25:18.98 9LzP6sAD0.net
Zen4のGenoaはまだ出てないから現行のMilanだと
8コアの72F3が一番下?
これより下だと6コア、4コアになってしまって、
>>715も書いてる通りAM5か、鼻毛サーバーみたいなやつでもいいんじゃ・・というスペックだが。

731:Socket774
22/11/09 14:51:14.59 lr4tNatO0.net
>>716
その辺はEPYC Embeddedの範疇かと
例えばEPYC3101(4C4T)搭載のASRock Rack EPYC3101D4I-2T
EPYCだけあってメモリはECC/UDIMM,RDIMM,LRDIMM対応

732:Socket774
22/11/09 15:01:05.15 Jk3Yssvhd.net
>>712
プロセスがintel 7の時点で死んでるだろ

733:Socket774
22/11/09 15:34:45.00 HLzNTfzbd.net
AM5からわ全CPUがiGPU同梱なので鯖転用が捗ると思いますケドぬ

734:Socket774 (オッペケ Sr79-B112)
22/11/09 19:41:30.10 +wfDp/xXr.net
次の次ぐらいの世代が出たら4700G搭載した俺専用機をどうするか
サーバーにして逸般の誤家庭になるかwin11でも入れて隠居する親父にあげるのか

735:Socket774 (ワッチョイ dec0-LP8P)
22/11/09 20:48:06.87 DjzLWyRC0.net
その頃にはWindows 12にアップグレード出来ないとかまた騒ぎになりそう

736:Socket774 (ワッチョイ 5158-zlm6)
22/11/09 21:32:13.16 lr4tNatO0.net
IntelはCPUダイ接続がRyzen第1世代みたいな全部入りのコアを繋ぐ形式ってのは
結局無駄と諦めて放棄するのかもなあ

コンシューマー向けのMeteorLakeがRyzenのChipletみたいにCPU-GPU-IO-SoC
と分割するみたいだから、そのCPUコアをサーバーに持ってきて集積した方が
今からでも性能出そうな気はする

737:Socket774
22/11/10 13:05:45.31 +TybFNUqp.net
AMDのスレでIntelの話してる率妙に高くない?

738:Socket774 (ワッチョイ 8532-QFhu)
22/11/10 13:56:38.82 ZqixjxFs0.net
アムドとかいうゴミが見向きもされとらん証拠やで🤗

739:Socket774 (ワッチョイ f50c-pSqO)
22/11/10 14:26:29.91 vJp6AnSz0.net
>>724
xeon全く売れなくてつらいね

740:Socket774 (スプッッ Sd69-AS16)
22/11/10 14:33:54.35 pMH0MgUHd.net
民間にわ売れなくとも淫石わ官需がアルからヨユウこけるンじゃねえかと思いますぬ

741:Socket774 (スフッ Sdb2-ebGm)
22/11/10 14:56:09.51 ZEecwBQyd.net
なんだこのキチガイ

742:Socket774 (ワッチョイ 126d-o+MF)
22/11/10 14:56:54.11 zASPRjy+0.net
触れてはいけない

743:Socket774 (ワッチョイ 6973-o+MF)
22/11/10 16:12:16.23 zoUD+gBy0.net
           /\
.         //_\\
        // |淫\\
     .// .   ├─┘\\
    .//.   _|___.   \\
  //    />>724 \   \\
.//    /  _ノ 三ヽ、._ \   .\\
.\\  /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\  //
  \\|  ⌒  (__人__) ノ( |//
.    \\  u. . |++++|  ⌒//
      \\  ⌒⌒  //
.       \\  . .//
         \\//
           \/
.  ┌───┴┴───┐
.  │ インテルキチガイに注意.  |
.  └───┬┬───┘
           ││

744:Socket774
22/11/10 21:18:50.56 fQHfr8cq0.net
団子はさっさとEPYCサーバー買えや

745:Socket774 (ワッチョイ f610-YZoV)
22/11/10 21:42:56.38 y37OOzV60.net
(ワッチョイ df32-QFhu [160.86.146.68])
(ワッチョイ 8532-QFhu)
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

746:Socket774 (オイコラミネオ MM91-VgqC)
22/11/10 22:10:19.78 XZDr+1YvM.net
>>723
妙に?ほぼIntelの話だろ
AMDの都合の悪い話だけはしない

747:Socket774
22/11/10 22:27:42.12 oeoKxQbW0.net
あ、板違いの話題でAMDを腐す人だ。

748:Socket774
22/11/11 04:08:18.99 FQg5reRD0.net
Zen4 EPYCによる死体蹴りが凄まじい

749:Socket774
22/11/11 04:43:55.25 yancOjQkM.net
AMD EPYC Genoa Gaps Intel Xeon in Stunning Fashion
URLリンク(www.servethehome.com)
長い(-_-)
後でゆっくり読むか

750:Socket774
22/11/11 05:02:37.26 yancOjQkM.net
AMD Genoa Detailed – Architecture Makes Xeon Look Like A Dinosaur
URLリンク(www.semianalysis.com)
恐竜のように見える?古いとか絶滅とかそういう意味を込めてるのかね

751:Socket774
22/11/11 05:28:22.38 FQg5reRD0.net
>>736
SMT使用時のサイドチャネル対策きたな
URLリンク(substackcdn.com)

752:Socket774
22/11/11 05:58:44.73 yancOjQkM.net
AMD EPYC 9554 & EPYC 9654 Benchmarks - Outstanding Performance For Linux HPC/Servers
URLリンク(www.phoronix.com)
Phoronixがいつものようにガチレビューしてるな(^^;

753:Socket774
22/11/11 08:11:00.95 MXSImoMM0.net
AMD、96コアの第4世代EPYC。Xeon比で最大3倍の性能を発揮
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

754:Socket774
22/11/11 08:47:35.27 /KxxVjUgr.net
>>738
なんか性能、ワッパ、コスパえげつないんだけど

755:Socket774
22/11/11 09:30:48.38 qzXve6Jk0.net
秋葉に着くと13900Kを待ち切れなかった雑魚どもがRyzen 7000 CPUだけ買いまくっていた
生き残っているマザーも値段が高くて財布が空になって金をを失ったAMDファンは諦めた様に次々と帰っていってた
その中でAMDカラージャケット男だったかな・・・一人だけ中古で激高マザー購入免れてたんだが俺はその時からAMDカラーの汚さが目についていた
かまわずにラプター狩りをしようとすると腕の良いジサカー言われる前に自主的に13900Kを買いにに行ってて好印象だった
しかもマザーとメモリのセットがよく販売パーティも明るく楽しくなってきたんだが
ショップが調子のって大出力の7600X+アスロックで一瞬意思がふらつきそうになったがさすがIntelだった
一瞬で意識を安定させ「もっと本気でいいぞ」と言っていたAMD一筋奴も「深夜販売で最強i9確保」というと常時ボーナス時期なみの高出費をだしていた
アムファンボーイ達は「今まで性能を抑えて来てた」「本気を出せない辛い環境だった」と感謝の言葉が思わず出ていた・・・

756:Socket774
22/11/11 09:34:46.58 xGjLpPF80.net
何のコピペ?縦読みどこ?

757:Socket774
22/11/11 09:58:53.91 8T2roPgPa.net
>>741








758:Socket774
22/11/11 09:59:55.17 zhA863BQ0.net
スケジュール通りのSapphire Rapidsが追い越してくるよきっと

759:Socket774
22/11/11 10:01:29.71 qzXve6Jk0.net
>>742
実は俺はRadeon四天王の一人
前にお前らがこういったくだらん騒ぎを起こした時に食い止めた実績があるのだよ

760:Socket774
22/11/11 10:54:33.40 2SEHEK9p0.net
アマゾン 
1位 12400F 
2位 13700K
5位 13600K
48位 7700X
50位 7950X

761:Socket774
22/11/11 11:01:12.70 KshY3oTRd.net
>>746
RaptorがZen3やAlderに負けてて草

762:Socket774
22/11/11 11:06:02.58 iCbtLbjPd.net
>>745
そうですかありがとうRDNAすごいですね

763:Socket774
22/11/11 11:13:50.10 qzXve6Jk0.net
>>748
それほどでもない

764:Socket774 (ワッチョイ f60c-pSqO)
22/11/11 13:26:52.85 jwoFdSGy0.net
インテル、2022年第3四半期決算を発表
GAAPベースの売上は153億ドル、前年同期比20%減、
非GAAPベースの売上は153億ドル、前年同期比15%減。
URLリンク(www.hpcwire.com)

236 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2022/11/03(木) 12:09:33.02 ID:DsVyEGBV
米半導体AMD、29%増収 通期は慎重な見方も
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

765:Socket774 (ワッチョイ b5e3-RcNQ)
22/11/11 13:57:59.69 XJP+d7us0.net
>>744
スケジュールから二年遅れてますが

766:Socket774 (ワッチョイ c5d3-bu3O)
22/11/11 14:54:52.52 zhA863BQ0.net
>>748
いやArcのほうが凄いよ

767:Socket774 (ワッチョイ 0d20-HDOD)
22/11/11 15:32:36.70 pLtc5Y8C0.net
ほんとにバックミラーに二度と映らないなw

768:Socket774 (アウアウウー Sacd-/7WU)
22/11/11 16:12:48.73 Z1n7QFeta.net
バックミラーも何も発進してないだろ

769:Socket774 (ワッチョイ f610-YZoV)
22/11/11 17:02:43.66 wQoDlwqG0.net
(ワッチョイ fffa-OL0+ [153.178.108.217])
(ワッチョイ 5efa-OL0+)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 5f5a-dHc7 [220.213.28.33])
(ワッチョイ 095a-dHc7)
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者     

770:Socket774 (ワッチョイ 9276-02CY)
22/11/11 17:23:29.78 qmIW1ye10.net
ゲル逆神「二度と追い付くことはない!」

771:Socket774 (スプッッ Sdb2-AS16)
22/11/11 17:37:40.48 x6+F1nHBd.net
>>754
ソレだぬ

772:Socket774
22/11/11 20:03:18.87 eqniKheP0.net
鯖石とは言え96コアとか異次元過ぎて目が回る
回らない?

773:Socket774
22/11/11 20:09:57.99 Dqr1GFrH0.net
ベルガモ128だっけ

774:Socket774
22/11/11 20:23:49.86 qzXve6Jk0.net
M2 Ultraが24コアだからM2 Extreme2ダイで48コア、4ダイで96コアだな

775:Socket774
22/11/11 20:37:07.88 N4PLBgZD0.net
板違い

776:Socket774
22/11/11 20:51:49.21 jdXp1DZd0.net
Appleに関しては、なんちゅうか出荷してから言ってくれ

777:Socket774
22/11/11 22:00:43.12 8zHBmU6a0.net
Bergamo(128コア)「Genoa(96コア)がやられる気が全くしないな」
Genoa-X(3Dキャッシュ)「奴は四天王最弱なんだけど」
MI300(Zen4+CDNA3)「サファイアラビットごときは余裕っぽいな」

778:Socket774
22/11/12 05:04:16.40 Y3N/imZDa.net
アムドファンボーイによると、アムドが高いのは円安のためで、Intel、NVIDIA、Appleといった極悪企業と違い、アムドは良心的な企業なので即日価格を反映させるとのこと
     
円高で即日価格反映、楽しみだなぁ
早くゲームボーイ向けの7600Xが売れるのを見たいなぁ
代理店のせいだからアムドゎゎるくなぃ、、、は通用しないよ

779:Socket774
22/11/12 06:39:39.79 Oq9IaQEm0.net
突然のゲームボーイ

780:Socket774
22/11/12 07:11:10.89 dSYIfdyN0.net
これは真性のキッズw

781:Socket774
22/11/12 07:24:32.26 1+BxoRKm0.net
アムゴミは糞ニーとマイ糞の産廃家ゴミゲームボーイに使われているのであってるな

782:Socket774
22/11/12 07:25:33.63 RREMLxJF0.net
Intelファンボーイさんこんなのしか居ないの…?

783:Socket774 (ワッチョイ 9b10-IBSA)
22/11/12 09:17:57.83 WJ01MjDN0.net
(アウアウウー Saa9-l0p5)
(アウアウウー Sa79-l0p5 [106.181.100.235])
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ ad03-gu75)
(ワッチョイ 4103-gu75 [160.248.170.243])
URLリンク(hissi.org)


Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者 

784:Socket774 (ワッチョイ 2573-gPc0)
22/11/12 09:19:20.66 1piKQ1ft0.net
AMD、96コアの第4世代EPYC。Xeon比で最大3倍の性能を発揮
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

第4世代EPYCのキモはダイサイズの小ささにあり。AMD発表会レポート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

785:Socket774 (ブーイモ MM6b-AbHX)
22/11/12 11:50:10.89 CafLugW3M.net
競合に勝ってても手を抜かない意気込みを感じる
まぁ相手は目覚めた巨人だからな
リードに胡座かいてたら踏みつぶされる

786:Socket774 (ワッチョイ 4bc0-KdJn)
22/11/12 13:52:43.70 w3rlz6NM0.net
来年Zen5と安価なマザー出せればデスクトップでも勝てる
チップセットも6nm化

モバイルはPhoenixで勝てるはずだけど
4nmと高クロックで高そうなのと供給量が少なそう

787:Socket774 (スッップ Sd43-Yx1Y)
22/11/12 14:05:06.72 6qVgXTnLd.net
Zen5はやくて再来年

788:Socket774 (ワッチョイ cdcf-+fZe)
22/11/12 14:10:59.84 kLlgwPxm0.net
ロードマップにzen4+もなかったし、3dzen4でメテオと戦うつもりなのかな

789:Socket774 (オイコラミネオ MM71-rdqL)
22/11/12 14:33:50.11 u6i0VsGOM.net
2年前のファンレスM1がDDR4 128bitで1050Ti超えなんだから、3年以上後発の7000G(しかもDDR5)なら2060以上でヒートシンクレスは確定だろうな

790:Socket774
22/11/12 14:54:55.17 7sbLLa5e0.net
メテオ、出るの?
ハナホジ

791:Socket774
22/11/12 19:11:23.35 FIVOhkK40.net
AMDはX3Dが強すぎるのがバレてX3D版以外のCPUが売れないってジレンマに入ってるからなぁ

792:Socket774
22/11/12 19:27:31.00 6PMTBu1z0.net
BergamoはZen4cで多コアが効く用途向けだっけ

793:Socket774
22/11/12 19:28:58.11 EeldvLEw0.net
zen4 v-cacheの発売が2023Q1て予告が早かったから余計にね

794:Socket774
22/11/12 19:31:40.28 2zp5pCgZ0.net
全品X3Dってのは歩留まりや生産ラインの確保、コスト的にあまり旨味が無いんかな?

795:Socket774
22/11/12 19:40:34.60 VRGCUYei0.net
AM5のマザーというかプラットフォーム全般が高すぎて、どうせ高い金出すならX3D版買った方がいいって判断をしてる人が大半だろうね
安いCPUを買う意味がほぼないのがAM5の弱点になってる

796:Socket774
22/11/12 20:56:07.24 PgsDsnhq0.net
サーバーと大手用のノート、OEMが売れりゃいいんだから自作市場は宣伝でしょ

797:Socket774
22/11/12 21:03:48.76 gOCQ8mSy0.net
OEMもCPUのブーストに対応するためにVRM盛ったマザボ作らないといけないから高いんじゃね

798:Socket774
22/11/12 21:22:19.03 PgsDsnhq0.net
大手には卸しは値引きするから高級品イメージでアップル商法やらせるんじゃねーかな
どうせ二束三文品はインテルの安いやつだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch