AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 306世代at JISAKU
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 306世代 - 暇つぶし2ch204:Socket774 (ワッチョイ ff5b-mTXS)
[ここ壊れてます] .net
>>200
記事ちゃんと読んだ?
・そもそもNVIDIAが買収した企業のNICの話なのでCPUと関係ない
・システムに採用されているCPUは結局EPYC
・NICをAMDはやってないので食われるのはIntelやBroadcom

IntelのCPUやGeForceの存在しないシステムの喧伝ご苦労様

205:Socket774 (ワッチョイ 7fb2-TxbY)
[ここ壊れてます] .net
リンクされてるpdfによると「非同期型Sendfile(2014年)」というのはXeonだったと
「NUMA(2019年)」がAMD
800Gb/sプロトタイプにはIntel Gen4x4 14TB NVMEが使われてると
あとEPICじゃなくてEPYCな

206:Socket774 (ワッチョイ 9fb1-g8bM)
[ここ壊れてます] .net
>>200
マルチするなよかまってちゃんのカス

207:Socket774 (アウアウウー Sa63-WRou)
[ここ壊れてます] .net
げフォは蔑称だぞ

208:Socket774 (スプッッ Sd1f-wT4W)
[ここ壊れてます] .net
>>204
ゲロフォースの略なのにね

209:Socket774 (ワッチョイ 1fa1-0vMj)
[ここ壊れてます] .net
GeFo(rce)=ゲフォだろw

ファンボーイ頭悪すぎw

210:Socket774 (ワッチョイ ff10-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ bda1-0vMj [122.23.50.236])
(ワッチョイ 1fa1-0vMj)
URLリンク(hissi.org)

お前はIntelから金を受け取って嘘を書いている犯罪者だろ

211:Socket774 (ワッチョイ 7fbf-SiT/)
[ここ壊れてます] .net
AMD Ryzen 7000 "Zen 4 3D" CPU Rumors: 2nd Gen V-Cache, Early Zen 4 & Zen 4 V-Cache Performance Figures
URLリンク(wccftech.com)

212:Socket774 (ワッチョイ 7fbf-SiT/)
[ここ壊れてます] .net
Intel 13th Gen Core "Raptor Lake" CPUS have been listed by Canadian retailer, i9-13900K for 726 USD
URLリンク(videocardz.com)

Ryzenの方が高い

213:Socket774 (アウアウウー Sa63-Zv10)
[ここ壊れてます] .net
淫の良いところ : アスク税免税

正直、コレだけは裏山。リサおばもコレは取り入れて欲しい。

214:Socket774 (ワッチョイ ff6e-SiT/)
[ここ壊れてます] .net
CPUにASK税なんてほとんど掛からないけどな

215:Socket774 (ワッチョイ 9f73-EeYq)
[ここ壊れてます] .net
AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Zen 4 CPU Benchmark Leaked, 25% Faster Single & 26% Faster Multi-Threaded Performance Versus 5800X
URLリンク(wccftech.com)

216:Socket774 (ブーイモ MM0f-i7Zl)
[ここ壊れてます] .net
>>211
1920X・1950X「だよな!日本代理店から買うべきだよな!」

217:Socket774 (JP 0H93-k4oC)
[ここ壊れてます] .net
Radeon X800(199ドル5万円)「代理店様のおかげで安く手に入るのにどこに文句があるんだ?」

218:Socket774
22/08/26 00:45:47.45 m9b3rBAx0.net
AMD Set To Become TSMC's Second Largest 5nm Customer Courtesy Of Ryzen 7000
URLリンク(wccftech.com)
上客様や

219:Socket774 (ワッチョイ 9f73-EeYq)
[ここ壊れてます] .net
AMD Ryzen 9 7950X & Ryzen 7 7700X 「疑惑」の Zen 4 CPU ベンチマークがリーク、16 コアは 5950X より最大 40% 高速
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

220:Socket774 (ワッチョイ 7fbf-SiT/)
[ここ壊れてます] .net
AMD Ryzen 9 7950X & Ryzen 7 7700X "Alleged" Zen 4 CPU Benchmarks Leak Out, 16 Core Up To 40% Faster Than 5950X
URLリンク(wccftech.com)

221:Socket774 (ワッチョイ ae76-bT1D)
[ここ壊れてます] .net
【悲報】Zen4さん、OCしてもAlderに負けてしまう…
    
URLリンク(g-pc.info)


どうすんのこれ?w

222:Socket774
22/08/28 11:46:09.75 y2zo5Dcy0.net
(ワッチョイ ae76-bT1D)
(ワッチョイ eb76-bT1D [121.118.240.140]) 熊本 大坂
(ワッチョイ 121.118.240.140)
URLリンク(hissi.org)
中身のライター数人がネット工作業者のBlogをコピペ爆撃とか自作自演にしてもひどい

223:Socket774
22/08/28 11:56:36.35 pLQQG7G10.net
>>219
Intelはネット工作の先駆者だからな
欧米ではこんなの許されているのかな
何度も裁判で大敗して膨大な損害賠償支払ってるから流石にやってないか

224:Socket774
22/08/28 11:58:30.40 pLQQG7G10.net
日本も先進国の片割れならこんな違法まがいの商法には莫大な損害賠償払わせるべき
反カルト法同様制定が急がれる

225:Socket774
22/08/28 12:03:34.59 LzMWr1aS0.net
アルダーもラプターもメテオも実質負けだから問題ないな
所詮OCで爆熱でベンチで勝つためのPコアが自作やベンチでしか使えないからな
本命の業務向けやノートやサーバー向けが惨敗、シェアや売り上げとかが大幅ダウン
Zen4 EPYC vs Icelake Xeonとか何週遅れてるのかもう分からんような状況だからな
待望のアルダーのPコア使ったサファイヤラビットはいつになるんだか
ノートは Zen3+ + RDNA2の全方位無敵APUの無双状態

226:Socket774 (オイコラミネオ MMa9-ngkI)
[ここ壊れてます] .net
2年前の


227:ファンレスM1(旧世代)にし3倍の消費電力でグラフィックが勝てない6900HXがなんだって?



228:Socket774 (ワッチョイ 6ebc-tQeC)
[ここ壊れてます] .net
Macなんてグラフィックが強くても意味ないだろゲームないんだし

229:Socket774 (ブーイモ MM66-JinS)
[ここ壊れてます] .net
でもM1はDDR4で6000系はDDR5なのにね
M2でDDR5になってさらに差が広がってしまった俺は根っからのLinuxファンだから遅くてもIntelを使うけどね

230:Socket774 (オイコラミネオ MMa9-ngkI)
[ここ壊れてます] .net
>>224
かと言ってゲームが動いて自作できてもWindows信者は使わんだろ
6800UとM2のゲーミング性能の比較は出ていたけど、
結局APUユーザーだって、やりたいゲームでなくAPUで遊べるゲームをするだけだからApple Arcadeのゲームからえらぶことと、やっていることは同レベルだろ

231:Socket774 (オイコラミネオ MM4a-Wx59)
[ここ壊れてます] .net
200億トランジスタ使ってます!ryzen 6800uに勝ってます!(数fps)だもんなぁ…

232:Socket774 (オイコラミネオ MMa9-ngkI)
[ここ壊れてます] .net
トランジスタをケチってVega8を続けて、値段だけ上げていたのがAPUなんだよなぁ(笑)

233:Socket774 (ワッチョイ 42c8-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
>>224
レイトレアクセラレータも無いからレンダリングでも役立たずというね……。

>>225
LinuxならARMでも大抵のソフト動くけど、AppleSiliconだとGPUドライバが辛そうなのがなぁ

234:Socket774 (アウアウウー Sa85-7M25)
[ここ壊れてます] .net
>>224

クリエイターアプリでGPU使うものが増えてきてるからゲーム以外でも使い道はある
それはさておき、荒らし目的の自称摩可はタヒんで欲しいがなw

235:Socket774 (ワッチョイ 11ad-83Bc)
[ここ壊れてます] .net
>>228
動画閲覧くらいだとvega8でもかなりのオーバースペックなんだけどな

236:Socket774 (アウアウウー Sa85-7nw0)
[ここ壊れてます] .net
陰厨がMacでドヤ顔してて笑える

237:Socket774 (オイコラミネオ MMa9-ngkI)
[ここ壊れてます] .net
>>231
Vega3だと動画鑑賞もまともにできんのか?

238:Socket774
22/08/29 09:28:13.82 trag9Y67M.net
>>228
5000uシリーズは安いと思うが

239:Socket774
22/08/30 09:07:09.62 6yfJUmn30.net
アムド逝ったあああああああああww
ファンボーイの皆さんこれからはIntelですよ🤣🤣🤣🤣
URLリンク(i.imgur.com)

240:Socket774
22/08/30 12:33:29.62 Ws2Pihna0.net
Watch The AMD Ryzen 7000 “Zen 4” CPU & AM5 Platform Unveil Livestream Here
URLリンク(wccftech.com)

241:Socket774
22/08/30 18:23:55.06 Ws2Pihna0.net
AMD、RDNA 3に対応した次世代Radeon RXの実働する様子を公開
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

242:Socket774 (ワッチョイ 3d73-tO2g)
[ここ壊れてます] .net
zen3発売時は
5950X: $799
5900X: $549
5800X: $449
5600X: $299
だったからドル価格は上3つ値下げ5600X同じになるのか
円価格は値上げだろうけど

243:Socket774
22/08/31 01:19:56.51 aNnuI3b+0.net
AMDの新世代CPU「Ryzen 7000」シリーズが9月27日に発売決定! 
価格はほぼ据え置きで性能は前世代から最大29%向上
URLリンク(www.4gamer.net)

244:Socket774 (スフッ Sd22-Ud03)
[ここ壊れてます] .net
>>239
IPC13%up total29%up
圧倒的ではないか我が軍は
数ヶ月前はクロック込みで13%の数字とか言われてたけど
オレは「クロックが決まってない現状クロック込みの数字はありえない」って言ってたよな

245:Socket774 (ワッチョイ 42c8-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
リサ・スーが曖�


246:�なこと言って俺たちを焦らしたからな



247:Socket774 (ワッチョイ 2173-V99+)
[ここ壊れてます] .net
AMD Ryzen 9 7950X & Ryzen 5 7600X CPU Benchmarks Leaked Out, Over 30% Single & 40% Multi-Thread Improvement

URLリンク(wccftech.com)

248:Socket774 (ブーイモ MM66-sjiY)
[ここ壊れてます] .net
>>241
なんて強欲な人達だ!

249:Socket774 (ワッチョイ 2173-V99+)
[ここ壊れてます] .net
初代ZenからのIPCの伸び率は実に235%!?Ryzen 7000シリーズ発表回の内容を少し深掘りして解説
文●KTU
URLリンク(ascii.jp)

250:Socket774 (ワッチョイ 2173-V99+)
[ここ壊れてます] .net
>>240
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     A M D 大 勝 利     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

251:Socket774 (ワッチョイ 0280-akCG)
[ここ壊れてます] .net
IPCってそんなに伸びるもんなんだね
Coreがもう何世代も前から袋小路に陥ってるから3~5%程度しか伸ばせないものだと思ってた

252:Socket774 (ワッチョイ 11ad-83Bc)
[ここ壊れてます] .net
現代のIPC向上は投機的実行にかかっている
そしてCPU脆弱性の原因にもなってきた

253:Socket774 (ワッチョイ 2173-V99+)
[ここ壊れてます] .net
AMD Ryzen 9 7950X3D、Ryzen 9 7900X3D および Ryzen 7 7800X3D Zen 4 V-Cache CPU が CES 2023 でデビューすると噂されています
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

254:Socket774 (ワッチョイ eec0-FcHG)
[ここ壊れてます] .net
>>246
"平均"13%

ほぼ変わってないものもある

URLリンク(ascii.jp)


[参考]
Golden Coveもベンチによっては同クロック時の性能が前世代より下がるものがある

URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)

255:Socket774 (ワッチョイ a21a-bT1D)
[ここ壊れてます] .net
アムドゴミすぎやね

RPLの圧勝

256:Socket774
22/08/31 19:51:13.65 3e0PwqRY0.net
>>240
前のは確かにESだったけどあれゲームは入ってなかった
テストされてたのはR23とGeek5と今回入ってないSPEC(int,fp)2017

257:Socket774
22/08/31 21:35:59.88 P+odamJtM.net
>>246
2020年のA14に2022年のZen4でも追いつけていないからまだ伸びしろがある

258:Socket774 (ワッチョイ 2173-V99+)
[ここ壊れてます] .net
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 ~Ryzen 7000はこんなCPUだ!AMD発表まとめ~
URLリンク(ascii.jp)

259:Socket774 (ワッチョイ 2173-V99+)
[ここ壊れてます] .net
AMD の 5nm Dragon シリーズ「Zen 4」ハイパフォーマンス モビリティ CPU は、Zen 3 を大幅に上回るパフォーマンスと効率性を提供します
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

260:Socket774
22/09/01 11:53:32.30 YjiLdELy0.net
ゲフォの、4000シリーズが出ると同時にパソコン買い替えようと思うんだけどAMDとIntelどっちがいいの?

261:Socket774
22/09/01 12:15:28.88 Jk6umPZTa.net
今買うならCPU兆芯+GPU Intel ARC一択

262:Socket774
22/09/01 12:44:19.53 gcmCDf9id.net
>>255
悪いこといわんアムドはやめとけw
Intelゲフォ一択やでw

263:Socket774
22/09/01 12:50:06.01 YjiLdELy0.net
ありがとう。参考にする

264:Socket774
22/09/01 13:10:44.40 rVZTNXrC0.net
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
の書き込み
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

頭の悪い自演だな

265:Socket774
22/09/01 14:37:18.87 vJqnNZBm0.net
AMD EPYC Genoa-X & Bergamo CPU Lineup Leaked - Zen 4C & Zen 4 V-Cache Chips With Up To 128 Cores, 16 Cores Per CCD, 4 GHz+ Clocks & 400W TDP
URLリンク(wccftech.com)
Zen4C出てきたな

266:Socket774 (ブーイモ MM4d-b5zg)
[ここ壊れてます] .net
zen4cは1CCD16コア
キャッシュが面積とりすぎか

267:Socket774 (ワッチョイ 3d73-tO2g)
[ここ壊れてます] .net
なにー4GHzで回るだとーzen4c
Ryzenにして売ってくれ

268:Socket774 (ワッチョイ c958-ngkI)
[ここ壊れてます] .net
>>262
AMD「では、Zen4cをRyzen 9 9900Xとし、Zen5をスリッパとして売るとする」

269:Socket774 (ワッチョイ 2173-V99+)
[ここ壊れてます] .net
AMD EPYC Genoa-X & Bergamo CPU ラインナップがリーク ? 最大 128 コア、CCD あたり 16 コア、4 GHz+ クロック、400W TDP の Zen 4C & Zen 4 V-Cache チップ
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

270:Socket774 (ブーイモ MM66-b5zg)
[ここ壊れてます] .net
7990Xとかで32コア販売するかもしれんよ
値段は1999ドルとかで

271:Socket774 (アウアウウー Sa85-7M25)
[ここ壊れてます] .net
スリッパ7990WXだな

272:Socket774 (ワッチョイ 115b-7/sa)
[ここ壊れてます] .net
>>264
Sapphireを相手にするのは厳しそう

273:Socket774 (ワッチョイ c958-JbJF)
[ここ壊れてます] .net
>>267
まずモノを出してくれや

274:Socket774 (ブーイモ MM4d-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
Sapphire Rapids は予定より1年半くらい遅れるわけで、むしろZen 4 EPYCの圧勝になるのでは?

275:Socket774 (ワッチョイ 42c8-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
Sapphire

276:Socket774 (ワッチョイ 42c8-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
Sapphire Rapidsはなんで遅れてるんや。チップレットなんて鼻ほじりながらでもできる言うてトリッキーなことしたらくっそ大変だったりしたんか?

277:Socket774 (ワッチョイ 9dd3-Wx59)
[ここ壊れてます] .net
2023年Q1に本格始動したとしてQ3かQ4にエメラルド?いけんのか?

278:Socket774 (ブーイモ MM4d-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
>>271
Intel は検証に時間がかかってるって言ってたと思う。
要はバグが一杯残ってるってことだが
コア自体はAlder LakeのPコアと同じGolden Coveなわけで
Xeon向けの拡張部に問題を抱えてるのか?

Sapphire Rapids は最大56コアっていう噂なので、この噂が正しいのなら
予定通りのスケジュールで出てたら Zen 3 EPYC には勝てたかもしれないけど、
今さら出たところで Zen 4 EPYC にはコア数の差が多すぎて対抗できそうにない

279:Socket774 (ワッチョイ fd11-OZDJ)
[ここ壊れてます] .net
>>271
どうだろう。
AlderLakeがZen3に対して優勢取れたのは、ブーストかけて消費電力増大上等をやったからで
サーバーやHPCだと、そういう手が取れないし、何よりもEコアはXeonにはつけないので、Zen3のEPYCにも勝てないと思う。

クロック上げれない、コア数で劣る、Eコア使えないと、PC向けとは違って縛りが多いので、まともに戦えるかどうかすら怪しいでしょ。

280:Socket774 (ワッチョイ c958-ngkI)
[ここ壊れてます] .net
お前の中ではそうなんだろうな

281:Socket774 (ワッチョイ 11ad-K15z)
[ここ壊れてます] .net
>>269
スパコンやサーバーはメーカー粘着性強いね
コンシューマよりシェアの変化がずっと遅い

282:Socket774 (ワッチョイ eec0-iHBb)
[ここ壊れてます] .net
EPYCはIntelみたいに安いSKUあるの?

283:Socket774 (ブーイモ MM4d-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
>>276
トップクラスの大規模スパコンは消費電力が数十MWとバカでかいので
構築時点で最も性能電力比の高いものが使われる。
直近だとそれはAMDなので、トップ10のうち5つがAMD。
Intelは9位に1つランクインしてるだけ。
URLリンク(top500.org)

クラウドサーバーも電気代に一番コストがかかるし
Xeonは最新でもIce Lake世代しかないので
どんどんEPYCに移っていってる。
AMDの決算が好調なのはこの要因が大きい

284:Socket774 (ワッチョイ 510c-83Bc)
[ここ壊れてます] .net
富岳ってarmだけど今となってはとんでもなくワッパ悪いのな・・・

285:Socket774 (ブーイモ MM4d-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
>>279
古いマシンだから仕方ない。
登場時は、ワッパでも1位とってたわけで
URLリンク(www.top500.org)
技術の進歩が速すぎるだけ

286:Socket774 (ブーイモ MM4d-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
>>274
ワッパが重要なHPCやクラウドサーバーではZen 3 EPYCが上かもね。
電力縛りの少ないオンプレのサーバーならSapphire Rapidsが勝ってた可能性はあったと思う。
まあZen 4 EPYCより発売が遅れることが確定したので、もうその目もなさそうだけど。

287:Socket774 (ワッチョイ eec0-iHBb)
[ここ壊れてます] .net
Cloudflareが次世代サーバーにAMDの第3世代「EPYC Milan」を採用すると発表、先代に引き続きIntel敗北
URLリンク(gigazine.net)

288:Socket774 (ワッチョイ 86b2-SEPu)
[ここ壊れてます] .net
> サーバー1台あたりの消費電力が数百ワット高くなる
消費電力や発熱が次世代サーバーと同等の第10世代が
CPU全体のTDPを300Wから225Wに抑制と書かれていたのに
Ice Lake Xeonは消費電力高過ぎじゃね
後日詳細公表というARMのAmpere Altraはどうだったのか

289:Socket774 (ワッチョイ c7de-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
>>282
それ1年前のニュースですよ

290:Socket774 (ワッチョイ 7fc0-vSNr)
[ここ壊れてます] .net
>>284
申し訳ない

291:Socket774 (ワッチョイ 8758-QHMH)
[ここ壊れてます] .net
AMDは、TDP1ケタ程度の超省電力SoCの分野も頑張って欲しい。イソテルのAtom系celeron,pentiumのような直付けオンボなマザボやつ。AMDのはE-450までは使ったけどE1,E2系はぱっとせずその後はどうなってるかも知らないんだけど。

292:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Iguz)
[ここ壊れてます] .net
TSMCの枠に律速される以上、利幅の高い分野が優先されるのはしかたないね。

293:Socket774 (ブーイモ MM8f-ZqlE)
[ここ壊れてます] .net
Van Gogh が TSMC 7nm 製造の Zen 2 + Navi で TDP 7.5~18W だな。
Steam Deckで使われているのがこいつらしい

294:Socket774 (ワッチョイ 7fc0-vSNr)
[ここ壊れてます] .net
1桁WはIntelも後退しちゃってるからなぁ

Van Goghに期待が集まってたけど、結局Steam Deck専用で9W~15W

Mendocinoがどこまで幅を広げられるか

295:Socket774 (ワッチョイ 5fbf-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
Mendocino、まだ生きていたのか・・・
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

296:Socket774 (ワッチョイ 6715-N0zc)
[ここ壊れてます] .net
Intel Xeon Platinum 8468 48 コア「Sapphire Rapids


297:」CPU のベンチマーク リーク、AMD の 64 コア Milan チップと同等?        tps://wccftech-com.translate.goog/intel-xeon-platinum-8468-48-core-cpu-benchmarks-leak-out-on-par-with-amd-64-core-milan-chips/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp アムドはオワコン



298:Socket774 (ブーイモ MM8f-ZqlE)
[ここ壊れてます] .net
>>291
ちゃんと最後まで読んだ方がいいよ

This kind of performance would have been competitive a few years back against Milan but with Zen 4 on the horizon, things look grim for Intel despite the major uplift over Ice Lake-SP which now seems too little.

このような性能は、数年前であればMilanに対して競争力を持つものでしたが、Zen 4を目前にして、Ice Lake-SPからの大きなアップリフトにもかかわらず、今では少なすぎるように思えるほど、Intelにとって厳しい状況になっています。

299:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Iguz)
[ここ壊れてます] .net
Milan(-X)はMAX TDP280Wで発売済。新プラットフォームで350Wで、それにすら勝てないって、
2023年に出しても売れるわけないよね。

300:Socket774 (ワッチョイ 2776-s0a/)
[ここ壊れてます] .net
intelに死なれても困るんだけどなあ

301:Socket774 (ブーイモ MM8f-ZqlE)
[ここ壊れてます] .net
それは言える。
勝ったり負けたりが望ましい。

302:Socket774 (ワッチョイ 5fbf-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
Intelは死なんやろ
政治的に

303:Socket774 (オイコラミネオ MM1b-CwK0)
[ここ壊れてます] .net
>>286
TDP一桁とか抜かすやつは淫厨とみなす
AMDの提供するTDP帯で使い方を考えろ

304:Socket774 (ワッチョイ 47ad-xe0v)
[ここ壊れてます] .net
>>286
amd ryzen embded vシリーズとgシリーズがあるよ
ベアボーンも少しだけどある

305:Socket774 (ワッチョイ 8758-/CJg)
[ここ壊れてます] .net
mendocinoはzen2にCPUアーキテクチャがダウングレードしてGoogleのChromebookなり安ノートに採用されるらしい
URLリンク(www.tomshardware.com)

306:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
AMDが供給できるのは市場の30%くらいだから、70%はIntelが供給することになる

307:Socket774 (ワッチョイ 8786-gtT+)
[ここ壊れてます] .net
>>297
APUを絞りまくれば
TDP9wくらいでまずまずの性能になるんでは?

308:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
TDP1桁だと、それ用に特別に作り直さないとダメだからな
いわばZen4とZen4cみたいな作り分けが必要になる
TDP1桁のAPUにそれだけの需要があるか、それを作ってサポートできる人員がいるなら作るだろうけど、現状は無いだろうな

309:Socket774 (ワッチョイ 8758-QHMH)
[ここ壊れてます] .net
>>298
amd ryzen embdedってマザボ単体が欲しいとなると産業用組み込みになって小売りが無いかお値段高めなのが残念。
alibaba辺りで安価でサンプル購入できるのイソテルばっかり。

310:Socket774 (ワッチョイ c7de-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
Steam Deck「」

311:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Iguz)
[ここ壊れてます] .net
SteamDeckが売れまくれば、選別落ちがPCに回ってくるかも。

312:Socket774 (ベーイモ MM4f-jyuF)
[ここ壊れてます] .net
任天堂のゲーム機に採用されるなら1桁Wチップも作る意味があるけどね…

313:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
スチームデッキとかAYANEOとかGPDとかポータブルゲームPCの需要が高まってるから、それ向けの低電力APUは今後出てくるかもね
スイッチ2採用も割と可能性高いと思う

Nvidiaは逆にスイッチ2だけのために専用SoCを作ることになるけど、その気は多分ないと思う
スイッチ採用はあくまで他の用途で作ったものの不良在庫を安売りしただけだから採用された

スチームデッキの応用が出来るAMDと、新開発でゼロから作るNvidia
コストも実用性も時間もAMDの方が遥かに上だろう

314:Socket774 (ブーイモ MMcf-kxLq)
[ここ壊れてます] .net
キャンセルされたk12が担うはずだった分野かな
そのまま進化させて何処まで伸ばせたのかは解らんが、ジムケラーがキャンセルしたのは愚かだとコメントしたぐらいだから何かしら見込みはあったのかもな

315:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
キャンセルしたといってもZenアーキテクチャ自体がK12と殆ど共通で開発されてる
基本思想がデコーダー以外は共通だから、Zen4やZen5ベースのK12も作ろうと思えば作れるはず
そもそも内部的にはuopを処理する独自Risc CPUみたいなもんだから、どんな命令にもそれ用のデコーダーを作れば対応は可能だろう

316:Socket774 (ワッチョイ df83-MFIN)
[ここ壊れてます] .net
デコードユニットが違うくらいだからARMへの実装変更はフルスクラッチに比べたら容易だろうけどね

317:Socket774 (ブーイモ MM0b-ZqlE)
[ここ壊れてます] .net
>>307
エッジ側のAI処理みたいな産業用の需要があるので
NVIDIAはそういうSoCを継続的に作ってる。
Jetson Nanoとかに載ってるやつ。

318:Socket774 (ワッチョイ 5fc8-ZqlE)
[ここ壊れてます] .net
ARM64は32bitの頃と違ってちゃんとRISCしてる固定長命令だから、凄い命令発行数のデコーダが作れそうではある

319:Socket774 (スッップ Sd7f-rGb5)
[ここ壊れてます] .net
Zen6のファブ候補にIntel 18A ????

320:Socket774 (ワッチョイ 67d3-W5oP)
[ここ壊れてます] .net
誰かの妄想ツイートなんだろうけど、ファウンドリービジネスをするっつってんだから可能性はあるわな

321:Socket774 (ワッチョイ 8758-U27J)
[ここ壊れてます] .net
あったとしても違約金狙いだな

322:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
AMDがIntel Fab使って、IntelがTSMC使うのかあ

323:Socket774 (ワッチョイ 5fbf-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
ライバル企業に設計データを!?

324:Socket774 (ワッチョイ 2711-jyuF)
[ここ壊れてます] .net
TSMCが空いてなかったとしてもどんな嫌がらせをされるやら・・・バイデンはGF復活させろ

325:Socket774
22/09/05 23:12:43.44 1dCxyCj/0.net
>>318
ゲルたんとラブラブ

326:Socket774 (ワッチョイ 870c-Iguz)
[ここ壊れてます] .net
>>275
お前の中ではそうなんだろうな

327:Socket774 (ワッチョイ 47ad-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
GFですら利益が出ないからって7nm撤退したのに2nmに挑戦するわーくにって・・・

328:Socket774 (スップ Sd7f-R65T)
[ここ壊れてます] .net
>>321
どうしたらいいと思ってるかセットで頼むわ

329:Socket774 (ワッチョイ 5fbf-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
開発費や補助金を抜くことが目的なので失敗はすでに決定してるんだわ

330:Socket774 (オイコラミネオ MM1b-CwK0)
[ここ壊れてます] .net
A16は4nm
M2 Maxも4nmだろうな

でもAMDの円安反映は良心的な値上げだから7950Xが10万円を超えても気にしないよ

331:Socket774 (ワッチョイ 7fc0-vSNr)
[ここ壊れてます] .net
ピンハネ大国ニッポン

332:Socket774 (ワッチョイ 4762-xpaF)
[ここ壊れてます] .net
AMDのPHXも5+4nm
ダイサイズは小さく50mm2のCPUとGPUのセットで、50mm2だとウェハーから1500枚以上取れるからクソ安くなる

m2と性能価格帯で勝負する形になるだろう

333:Socket774 (ワッチョイ c773-Ahkl)
[ここ壊れてます] .net
AMD、将来のモバイル プロセッサの新しいモデル番号を発表
URLリンク(www-techpowerup-com.translate.goog)

334:Socket774 (ワッチョイ 8758-CwK0)
[ここ壊れてます] .net
AMDウルトラスーパーリネームテクノロジが使えなくなるじゃないか

335:Socket774 (ワッチョイ 47ad-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(www.techpowerup.com)

これの"New Design Wins"てどういう訳し方したらいいんだ?

336:Socket774 (ブーイモ MM8f-DfdY)
[ここ壊れてます] .net
zen2からzen4まで7000uは混ぜるのか

337:Socket774
22/09/08 19:59:37.50 gzL7ALgG0.net
訳すっていうか
「デザインウィン」とは、半導体業界で使われる言葉


338:で、ある企業のチップ/製品がかなり大規模な設計になり、そのチップの継続的な大量販売が可能になることを意味します だってさ



339:Socket774
22/09/08 20:12:56.02 LDp6TzeZ0.net
セミコンに勤めて無いので推測だけど、チップの大きい売上につながるような契約が取れた時にその言葉が使われてるんじゃないかな。半導体製品も他のメーカーとの競争が熾烈だから。

340:Socket774
22/09/08 21:26:08.71 D3WDhu3X0.net
>>327
ぐっちゃぐちゃな今までよりましだけど
アーキテクチャが1番目じゃないあたりちょっと優しくない

341:Socket774
22/09/08 21:32:21.93 k5mzgV0L0.net
>>333
これ
Zen3アーキテクチャ採用 第4世代 Ryzen 5000 シリーズ のほうがまだマシまである

342:Socket774
22/09/08 22:23:14.45 FNlo0WQ70.net
>>329
新設計採用、新規のプラットフォームですよって意味じゃね?

343:Socket774
22/09/08 23:01:04.02 k5mzgV0L0.net
>>329
新規大型契約獲得済

344:Socket774
22/09/08 23:08:03.69 nzNoefsx0.net
>>334
そこにRyzenと5000の間に7とか入るともう何がなんだかね
アホ「俺っち最新のRyzen 7000モバイルなんやけど~」実はZen2

345:Socket774
22/09/08 23:26:23.70 WWuSQagX0.net
ZEN1から色々入ってるって事は当分はDDR4も2025年までは現役決定なんだろうな。
2026年から後はまた何か新しいのに変わるんだろう。
てかZEN1だのこういうのって売れ残りの在庫品を無理やり改造して使うんか?
それとも前の設計図と前の機械が残ってるから安くまた作るんだろうか。

346:Socket774
22/09/09 00:50:14.87 RJhQPTrp0.net
GF君が余ってるから働かせるんじゃない
zenのSBCとか捨て値で買えるなら欲しくはある

347:Socket774 (ワッチョイ 47ad-xe0v)
[ここ壊れてます] .net
>>328
最初に来る数字が販売年になるのでリネームの制度化のようなもの

348:Socket774 (ワッチョイ 6773-+xtQ)
[ここ壊れてます] .net
本当に性能求めるなら命名規則を調べるはず
その程度の手間を惜しむ人は過去アーキでも実際には問題ないような

349:Socket774 (ワッチョイ 6dad-KXKG)
[ここ壊れてます] .net
>>331
ありがとう
カタカナで調べるという発想はなかった

350:Socket774 (ワッチョイ 6a11-a7Qd)
[ここ壊れてます] .net
>>341
工作員乙カレー

単なる中国製パクリ商品にありがちの詐欺行為だろ

351:Socket774 (ワッチョイ 3a83-m+1s)
[ここ壊れてます] .net
>>343
自己紹介かな?

352:Socket774 (ワッチョイ a6cf-OdF3)
[ここ壊れてます] .net
お?と思ったけど別にええんとちゃうか。
俺らみたいなキチガイは型番調べて買うし、普通の人はそんなの気にせず買うし、
どっちみち実用では性能変わらんし。

売るもん買うもんないよりはよっぽどマシだろ。
GeForceやiPhoneやIntelみたいに新製品のニュースだけ読んで笑って誰も買わないのもなぁ~だし。

なんかもうパソコンの進化も微細化もさすがにネタ切れって感じだな。
ワイが夢見ている微細化が終わってさらに昔の世代に逆転する世界がどうなるのか見てみたい。

353:Socket774 (ワッチョイ dd34-zcYf)
[ここ壊れてます] .net
ネタ切れはパクラーのアムドだけですやん

RTX、ヘテロジニアス・アーキテクチャー、Intelゲフォの進化留まるところを知らんのやで

354:Socket774 (スップ Sdea-vPFL)
[ここ壊れてます] .net
>>346
リネーム・テクノロジーは進化してるの?

355:Socket774 (ブーイモ MMc9-GgPZ)
[ここ壊れてます] .net
サファイアは新技術と新


356:コア取り入れた結果バグだらけで死んだけどな



357:Socket774 (ワッチョイ 2a11-ZcTh)
[ここ壊れてます] .net
なお相変わらずのfamily6

358:Socket774 (ワッチョイ 5e10-+Wio)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 6a11-a7Qd)
(ワッチョイ 1311-a7Qd [59.171.61.95])
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ dd34-zcYf)
(ワッチョイ d934-zcYf [92.203.233.181])
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
の書き込み

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

分かりやすいだろ

359:Socket774 (ワッチョイ 666e-Mjbb)
[ここ壊れてます] .net
インテルゲフォはMCMの実用化で周回遅れだからなあ

360:Socket774 (ワッチョイ 0abf-Mjbb)
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

361:Socket774 (ワッチョイ e6c0-FdLS)
[ここ壊れてます] .net
>>352
何ちゃってデュアルコア
何ちゃってマルチコア
何ちゃってAPU
何ちゃってeDRAM
何ちゃってSoC
何ちゃって7nm
何ちゃってオングストローム

いつだって何ちゃってIntel

362:Socket774 (ワッチョイ 5e0c-dM05)
[ここ壊れてます] .net
ゴミゼン終了のお知らせ

CB-R23 / GB-5 / CPU-Z

13900K 40227 / 26464 / 16885.2
7950X 36256 / 24396 / 15824

13700K 28850 / 19811 / 12671
7700X 19800 / 14459 / 8381

13600K 24420 / 16054 / 9983
7600X 15100 / 11432 / ?

13600K 24420 / 16054 / 9983
12600K 17881 / 11608 / 7220
7600X 15100 / 11432 / ?
5600X 11288 / 8151 / 4814

363:Socket774
22/09/10 23:09:07.83 2q2d5u4i0.net
(ワッチョイ 7b0c-dM05 [119.228.29.21])
(ワッチョイ 5e0c-dM05)
(ワッチョイ 7b0c-zcYf [119.228.29.21])
URLリンク(hissi.org)
追加

364:Socket774 (ワッチョイ 39d6-dM05)
[ここ壊れてます] .net
R23 MT / ST
7600X 13003 / 1681

13600K 24420 / 2108
12600K 17660 / 1918
12400 12454 / 1623
       
7600X ≒ 12400

365:Socket774 (スプッッ Sdea-vPFL)
[ここ壊れてます] .net
>>356
スポーツカープログラマー何してんの?

366:Socket774 (ワッチョイ 79f0-xEYN)
[ここ壊れてます] .net
5600X 10988 / 1593     

367:Socket774 (ワッチョイ 5e10-+Wio)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 39d6-dM05)
(ワッチョイ 11d6-dM05 [58.85.61.99])
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 91f0-xEYN [122.135.252.20])
(ワッチョイ 79f0-xEYN)
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 7db1-a7Qd)
(ワッチョイ 19b1-a7Qd [60.125.5.111])
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者 

ベンチではEcore全部使う様にしているが、実際はバックグラウンドの処理にしか使わな
いのでR23のマルチのスコアは一切参考にならないのを理解していないのだろ、馬鹿だ
から

368:Socket774 (ワッチョイ 596c-IHt3)
[ここ壊れてます] .net
第13世代Coreはシングルスレッドで15%、マルチスレッドで41%性能向上を実現
      
Raptor Lake、定格で6GHz&オーバークロックで8GHz超え

369:Socket774 (ワッチョイ 5e10-+Wio)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 516c-IHt3 [144.91.134.216])
(ワッチョイ 596c-IHt3)
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者  

370:Socket774 (ワッチョイ 49e8-mMnd)
[ここ壊れてます] .net
【最新】Ryzenはやめとけ!?Ryzen使用者がRyzenはやめた方が良い理由を解説♪
URLリンク(kamatainfo.com)

「Ryzenはやめとけ」と言われる本当の理由は?PCゲームに不向きなCPUって本当?
URLリンク(www.alteil.jp)
       
【2022年最新】Ryzen製のCPUは「やめとけ」と言われる理由を解説
URLリンク(ryzen-pc.mikasabusi.com)

371:Socket774 (ワッチョイ 790c-OdF3)
[ここ壊れてます] .net
>>362
ここのblog主 完全に訴訟案件なんじゃね

372:Socket774 (ワッチョイ 5e10-+Wio)
[ここ壊れてます] .net
基礎も基礎でほとんど役に立たないITパスポートを取得していると自慢げに書いている
可哀相な奴のBlogを張り付けるとか馬鹿にもほどがある

恐らくこの3Blog全部Intelから金受け取って書いているな、特に3番目ネット工作業者だろ

373:Socket774
22/09/14 15:17:21.00 br+LcurQ0.net
ITハンドブックが別サイトを作った可能性

374:Socket774
22/09/14 16:40:28.77 lQyYZHAZ0.net
URLリンク(twitter.com)
R9 7900X VS i9 12900KS
URLリンク(cpu.userbenchmark.com)
R9 7900X
URLリンク(userbenchmark.com)

あかん・・・またUserbenchmarkから憎悪の波動が出てまうで・・・
(deleted an unsolicited ad)

375:Socket774
22/09/14 17:31:05.93 62xn0MG50.net
一番IPC伸びたのUserbenchmarkなんじゃ
Intel最適化でも性能出るようになったか?

376:Socket774 (ワッチョイ 89d3-Q+l5)
[ここ壊れてます] .net
Intel Xeon Scalable "Sapphire Rapids" with HBM2E Beaten by Older AMD EPYC "Milan-X" in Leaked Benchmarks
URLリンク(www.techpowerup.com)

旧世代CPUにも勝てないと
CEOが弱気発言するのも仕方ない気がする

377:Socket774 (ワッチョイ c558-gWv5)
[ここ壊れてます] .net
まるで2年前のM1に勝てないRyzen 6000Uみたいな存在だな

378:Socket774 (ワッチョイ f111-jdTo)
[ここ壊れてます] .net
そもそも2年前に出る予定だったしソレ

379:Socket774 (ワッチョイ 89d3-Q+l5)
[ここ壊れてます] .net
三年前のGPUに勝てないArc A380(TSMC 6nm)というのもあるしこの業界じゃあ日常茶飯事よ

380:Socket774 (ワッチョイ 3d73-mnbS)
[ここ壊れてます] .net
AMD Ryzen 9 7950X は、温度が 50°C 未満の場合にのみ在庫で最大 5.85 GHz に達することができ、
5.1 GHz の全コア周波数
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

381:Socket774 (ワッチョイ a56e-tR2f)
[ここ壊れてます] .net
在庫w

382:Socket774 (ワッチョイ 8982-Mjbb)
[ここ壊れてます] .net
同じワードってのがまた

383:Socket774 (ワッチョイ 7773-Q6fC)
[ここ壊れてます] .net
ア ム ド 終 了
         
Intel、Arm、NVIDIA が AI を加速する新しい 8 ビット FP フォーマットを提案
ht
URLリンク(www.techpowerup.com)

384:Socket774 (ワッチョイ bf10-okD4)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 7773-Q6fC)
(ワッチョイ 8d73-Q6fC [106.173.235.146])
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 6576-OVRC [118.86.195.67])
(ワッチョイ 1776-OVRC)
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
 

385:Socket774 (ワッチョイ 9fd3-2U9H)
[ここ壊れてます] .net
ハードメーカーだけで決めてる時点でブラフ感凄いな

386:Socket774 (ワッチョイ bfe4-iwju)
[ここ壊れてます] .net
【最新】Ryzenはやめとけ!?Ryzen使用者がRyzenはやめた方が良い理由を解説♪
URLリンク(kamatainfo.com)

「Ryzenはやめとけ」と言われる本当の理由は?PCゲームに不向きなCPUって本当?
URLリンク(www.alteil.jp)

【2022年最新】Ryzen製のCPUは「やめとけ」と言われる理由を解説
URLリンク(ryzen-pc.mikasabusi.com)


クッソワロタ🤣🤣🤣🤣

URLリンク(pbs.twimg.com)

387:Socket774 (スッップ Sdbf-68we)
[ここ壊れてます] .net
Intel Core i9-13900K "Raptor Lake" 8P+16E プロセッサの初期のレビューでは、プロセッサがゲームで最大 20% 高速になる可能性があるという噂の「20-40」という主張に耐えていることが示されています
URLリンク(www.techpowerup.com) 

388:Socket774
22/09/20 08:02:48.52 ItEOiIPOd.net
>>378-379
Zen4に負けるのがこわいアルダラプタ

389:Socket774
22/09/20 11:01:54.45 /X7HZn8D0.net
(ワッチョイ bfe4-iwju)
(ワッチョイ 9be4-iwju [175.177.43.119])
URLリンク(hissi.org)
(スッップ Sdbf-68we)
(スッップ Sd43-68we [49.96.48.129])
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

390:Socket774
22/09/21 23:23:40.06 IZmrWOGNd.net
とりませめて曲がらんCPUが欲しいトコロだぬ

391:Socket774 (ワッチョイ ff6e-ldZd)
[ここ壊れてます] .net
同一クロックや電力だと Zen4 >= ラプターっぽいね

392:Socket774 (ワッチョイ 9773-OJR+)
[ここ壊れてます] .net
AMDのCEO、リサ・スー博士が来月TSMCを訪れ、将来の2nm、3nmチッププロジェクトについて話し合う

URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

393:Socket774 (ワッチョイ 97de-ldZd)
[ここ壊れてます] .net
>>384
URLすらまともに貼れないAAガイジ

394:Socket774 (ワッチョイ 230c-SUpP)
[ここ壊れてます] .net
13900Kについて
URLリンク(www.bilibili.com)

CB23マルチ40000超えなのでシングル、マルチ共にRyzen 7950Xを上回る
メモリはRyzenより上のDDR5-6000以上いける
Ryzen 7000はDDR5-6000止まりというか、一番性能を引き出せるのがFCLK2000の制約で6000しかないらしい

URLリンク(i0.hdslb.com)
URLリンク(i0.hdslb.com)

    
Intel Core i9-13900K "Raptor Lake" 8P+16E プロセッサの初期のレビューでは、プロセッサがゲームで最大 20% 高速になる可能性があるという噂の「20-40」という主張に耐えていることが示されています
URLリンク(www.techpowerup.com)

395:Socket774 (アウアウウー Sa43-eB/q)
[ここ壊れてます] .net
>>386
流石350Wだな

396:Socket774 (アウアウウー Sa43-Hash)
[ここ壊れてます] .net
115℃はペルチェかチラーしか選択肢がないがペルチェはインテル用市販されてるからうらやましいな

397:Socket774 (スッップ Sd32-77R1)
[ここ壊れてます] .net
>>386
それよりマガルダー大丈夫?

CPUの反りを抑えるLGA1700フレームを使うと温度に差が出るか試してみた
URLリンク(ascii.jp)

398:Socket774 (ワッチョイ 1e10-r4yT)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 230c-SUpP)
(ワッチョイ 1b0c-SUpP [58.189.70.105])
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 2fad-zqYv [14.133.212.221])
(ワッチョイ 17ad-zqYv)
URLリンク(hissi.org)


Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者      

399:Socket774
22/09/26 00:16:21.50 Sy20ddne0.net
URLリンク(g-pc.info)
解説:
Zen4とRaptorのIPCはほぼ同じ
と言う話です。
票の見方がちょっとよくわかりませんので、この結論が正しいのかどうかは判別いたしかねますが、この話が正しいという前提で私の見解を話すと、RaptorCoveとZen4のIPCが同じならば、Raptorの方が圧倒的に有利と私は思います。
理由はハイブリッドで2種類のコアを搭載し、効率を追求しマルチスレッドの性能を追及するEコアとシングルスレッドの性能を追求するPコアに役割がきっちり分かれているからです。

もしRaptorがPコアのみで構成されていたら、恐らく、これほど圧倒することはできなかったと思います。
仕事量に転換される熱を巨大なクーラーを搭載して250W近くまで排熱出来るデスクトップPCを狙い撃ちしたようなアーキテクチャーですから、ハイブリッドとノーマルで比較すれば勝負にならないと私は思います。
論ずる意味はあまりないですが、単体のアーキテクチャーで比較すればZen4は数字ほどは劣っていないと思います。
      
しかし、ハイブリッドによって、RaptorCoveは極限まで性能を引き出されていますので、数字ではかなり差がついています。

400:Socket774
22/09/26 00:19:15.87 svVWzhwk0.net
URLリンク(v)


401:ideocardz.com/newz/amd-ryzen-7950x-7900x-7700x-7600x-stock-cinebench-scores-leaked AVX使わないR15でもスコア伸びてるな



402:Socket774
22/09/26 04:55:29.44 otXhyp4s0.net
     ハ  //            /´`/⌒)   __            ハ  // ̄´
     | | //               r'  r'  / /  \          | | //
  -===//================/ーヘ'ニハ====================//======-
      | |              /  /|  |_/―'´_⊥:j /_          | |
      | |           /  / .|  |ハ∠´__  `ヽ     _ | |
      | |.           r/  /、_|  |::::::⊂◯ ∠_   ヽ. / `ヽ.!
      | |        / ~'ー'^`<┴'^゙',:::::::',r-、   ◯|  /     ,/.|
      | |      _/   i  // i ! ',::::::::',、 」   Uレ'/   / |
      | |       〉 {    /      __',:::::::::',       |  ̄ 「´ │ |
      | |       `ヽ` 、   {    /  ハ:::::::::}、   , イ    |   | |
      | |         |/ ̄ `ー- > /:::::::::::ノ: :  ̄: : :l イ i   | |
      | |         └─' ̄\:::\/ ̄「 ̄´ : : : : : : : l ン |  :| |
      | |              ` ̄   | : : : : : : : : : : :l テ !   :| |
      | |                 l、    | : : : : : : : : : : :| ル |   | |
      | |           ,(、 / ヽ_,)!  レ'⌒ レ^ヽハ/::|   /  | |
      | |          i   ::::  し'i         レレ'´   | |
      | |            (  350W /                   | |
      'ー'           ヽラプターレイク ,ゞ               'ー'
                  l二ゝ ::从:: ノコ
                <_/l_l\_>

403:Socket774 (ブーイモ MMe3-trOy)
[ここ壊れてます] .net
>>391
ハイブリッドが敗因だと気付かないんだね

404:Socket774 (ブーイモ MMde-JEHX)
[ここ壊れてます] .net
zen4もデコーダ4つのまま
Intelみたいに増やせばいいのに
URLリンク(i.imgur.com)

405:Socket774 (ワッチョイ 9283-BnJy)
[ここ壊れてます] .net
どんどん増やすメリットってそこまであるんか?
あるならIntelのCPUの性能が目に見えて向上してるとか数値に出てくると思うんだが

406:Socket774 (テテンテンテン MMde-ToQe)
[ここ壊れてます] .net
6命令以上を発行するL0キャッシュがあるからL1キャッシュの命令デコード数はピーク性能に影響を与えない。
分岐予測ミスからの命令キャッシュミスヒット時のパイプラインストール回復速度に効くが今は最適化で分岐予測ミスから逃げる方向にある。

407:Socket774 (ワッチョイ 1e10-r4yT)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 6203-MPV8 [157.65.86.236])
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 9f73-MPV8)
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 9efb-MPV8)
(ワッチョイ 8efb-MPV8 [39.111.29.151])
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 2211-v4n0 [27.138.33.216])
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ 47da-3QdE [118.109.34.102])
(ワッチョイ 6fda-3QdE)
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

408:Socket774 (ワッチョイ 1758-tX/F)
[ここ壊れてます] .net
>>395
Zen4はシュリンクしてDDR5に対応がメインだろうし、将来P/EのEコアにするんだろうからまあこんなもんでは?
本格的にはZen5以降でAVX512本格的な強化と併せていろいろ手を入れるんだろう

409:Socket774 (ワッチョイ 96c0-Vbvw)
[ここ壊れてます] .net
IntelはHaswell以降リソース増やしてるだけ

AMDもIntelの後追いだが、、、

Panther CoveでNetburst以来途絶えてた新機構が来るかもしれん。ヒルズボロだから未来志向でベンチマークがパッとせず叩かれる可能性あるけど、そこはOPキャッシュやターボブーストみたいにハイファが仕事するチャンス

410:Socket774 (スプッッ Sd52-rzw7)
[ここ壊れてます] .net
ハイファってマダやってんの?

411:Socket774 (ワッチョイ 166e-XjGR)
[ここ壊れてます] .net
>>395
AVX512とデコーダー増強は同時にするには5nmじゃ負担が大きすぎる
だから5nmではAVX512だけ、3nmでデコーダー増強に分けてる

412:Socket774 (ワッチョイ 13e8-n6mF)
[ここ壊れてます] .net
総括まとめ

これ見ると65W制限すると性能大幅に激減プレスコの最悪版って感じだな
ライバルは周回遅れのADL、ブル土下座にならなかっただけよしとしないとダメな産廃だな

URLリンク(images.anandtech.com)

実ゲームのFPS、7900Xや7950X引っ張り出してきても
12900Kと同等以下で草

URLリンク(www.4gamer.net)
       
ゲームにおいて12900Kを有意に超えられず逆にAVX2系では12900KがZen4に有意な差をつけている
そしてRPLでは余計なことをせずに電力効率の改善によるクロック向上とキャッシュ増加、コアの追加に絞って強化された
クロックについては全体で10%前後の向上、RPLの勝利は確実である

413:Socket774 (アウアウウー Sa43-jmNV)
[ここ壊れてます] .net
>>403
65Wでのワッパすげえな
105Wクラスに圧勝やん

414:Socket774 (ワッチョイ 96c0-Vbvw)
[ここ壊れてます] .net
エコモードを公式に作って高効率性を謳った良かったのに

415:Socket774 (ブーイモ MM5b-trOy)
[ここ壊れてます] .net
半額のエントリー相手にイきってて草

416:Socket774 (ワッチョイ 6ff1-ReVi)
[ここ壊れてます] .net
Intel、年次イベント「Innovation」を明日27日より開催、ゲルシンガーCEOの講演は28日午前1時から配信
         
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

417:Socket774 (ワッチョイ 1e10-r4yT)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 13e8-n6mF)
Socket774 (ワッチョイ 8be8-n6mF [138.64.236.111])
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

URLリンク(hissi.org)

URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ 27b1-ReVi)
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
 

418:Socket774 (ワッチョイ 5fcf-v4n0)
[ここ壊れてます] .net
7600Xが約5万って誰が買うんだこれ   
不都合バグてんこ盛りで総合性能なら12700どころか12600kより下なのに3万以下でもないわこんなん

419:Socket774 (ワッチョイ 1e10-r4yT)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 5fcf-v4n0)
(ワッチョイ b7cf-v4n0 [60.56.128.124])
URLリンク(hissi.org)

追加な 

420:Socket774 (ワッチョイ 6fad-XjGR)
[ここ壊れてます] .net
淫カスマジでコピペうぜーシネ

421:Socket774
22/09/27 20:38:06.32 u3UuQ3aM0.net
URLリンク(wccftech.com)

13900K $659
13900KF $629
13700K $449
13700KF $429
13600K $329
13600KF $309
 
RPLはライゴミ4より安くしてきた
13700kええやんw
アムダオワタ😇😇😇😇😇😇😇

422:Socket774
22/09/27 20:51:36.25 OdH3ZIH40.net
(ワッチョイ f227-tU/F)
(ワッチョイ 0227-tU/F [147.192.253.233])
URLリンク(hissi.org)
追加 

423:Socket774
22/09/27 21:20:13.76 7kgAT9tR0.net
R23
13900KF(93238円) 38460
7900X(92500円) 28913
13700KF(63638円) 29140
7700X(66800円) 19463
13600KF(45878円) 24420
7600X(49900円) 14931
        
アムド終了

424:Socket774
22/09/27 21:37:17.67 Yp3hkOLk0.net
R23
13900KF(93238円) 38460
12900K


425:F(77973円) 27472 7900X(92500円) 28913 13700KF(63638円) 29140 12700KF(55160円) 22813 7700X(66800円) 19463 13600KF(45878円) 24420 12600KF(39700円) 17660 7600X(49900円) 14931     あれっ? 12世代にも負けてる🤣🤣🤣🤣🤣🤣



426:Socket774
22/09/27 23:19:22.94 OdH3ZIH40.net
(ワッチョイ 167d-+MdD)
(ワッチョイ c67d-+MdD [153.214.91.1])
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ de53-UvEp)
(ワッチョイ ce53-UvEp [111.234.159.135])
URLリンク(hissi.org)
ほんとしつこい生ゴミだな 

427:Socket774
22/09/28 15:28:37.16 lPSbL/WR0.net
第13世代Core正式発表。キャッシュ/Eコアを増量し性能が最大41%アップ。10月20日販売開始 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
           
 Intelが、「第13世代Intel Core デスクトップ・プロセッサー」(以下第13世代Core)を発表した。開発コードネーム「Raptor Lake-S」で知られてきた第13世代Coreは、パフォーマンス・ハイブリッド・アーキテクチャを採用することで高い評価を得た「Alder Lake」こと第12世代Coreの成功を継承し、いくつかの改良を加えることで、シングルスレッドで15%、マルチスレッドで41%の性能を向上させている。

428:Socket774
22/09/28 15:29:48.88 NSNE2HjU0.net
(ワッチョイ 46c0-2Byz [217.178.170.120])
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者 

429:Socket774 (ワッチョイ b373-QbOQ)
[ここ壊れてます] .net
ハイブリッド・アーキの欠点は

430:Socket774 (ワッチョイ b373-QbOQ)
[ここ壊れてます] .net
ハイブリッドアーキの欠点はスレッド割り当てに失敗する確率を0にできないってところ

431:Socket774 (ワッチョイ b373-QbOQ)
[ここ壊れてます] .net
ハイブリッドの欠点はスレッド割り当て失敗の確率を0にはできないところ
(長い歴史がある分岐予測だって100%には絶対ならない)

噂ではAMD流は同数ペアでペナルティを最小化するんだとか

432:Socket774 (ワッチョイ 7f9c-h9Op)
[ここ壊れてます] .net
コア数がふえるほど性能が下がっちゃうZen4の2CCD構成は大きな欠点

433:Socket774 (ワッチョイ 7f9c-h9Op)
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

434:Socket774 (ワッチョイ 92d3-trOy)
[ここ壊れてます] .net
極一部の奴以外fpsとか60あれば上等だから
そもそもゲームしたけりゃ少ないコアを高いクロックでって
AMDもIntelも無く10年前には言われてたわけだが
Pen4とかx2時代のロートルか?

435:Socket774 (ワッチョイ 7f9c-h9Op)
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(news.mynavi.jp)

ゲームに限らず

436:Socket774 (ワッチョイ 235a-JEHX)
[ここ壊れてます] .net
>>424
上のグラフ見りゃベストは8コアあたりじゃね
それもあってかIntelはPコア8コア固定になりそうだけど

437:Socket774 (ワッチョイ 9f73-AIux)
[ここ壊れてます] .net
AMD Ryzen Threadripper 7000「Storm Peak」CPU に 64 個の Zen 4 コアが発見されました
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

438:Socket774 (ワッチョイ 23e3-Ju42)
[ここ壊れてます] .net
CPUパワーを必要とするエンコードやレンダリングじゃ無い限り8コアがいい感じだな

439:Socket774 (ワッチョイ 1203-9R+O)
[ここ壊れてます] .net
Mac ProはA15コアの96コアだけど、クロックが3.2GHzのままじゃ、いくらIPCが高くても64コア6GHzのEPYCが上回るかな
内蔵GPUがない分、クロックを上げやすいのかな

440:Socket774 (ワッチョイ d2c8-C+1n)
[ここ壊れてます] .net
Appleの96コアが相手なら128コアが対抗馬では?

441:Socket774 (テテンテンテン MMde-ToQe)
[ここ壊れてます] .net
クロック二倍

442:Socket774 (ワッチョイ d3d3-HJNF)
[ここ壊れてます] .net
KAUSTがHPEを選定し、強力なスーパーコンピュータを構築
URLリンク(www.kaust.edu.sa)

・次世代AMD EPYC™プロセッサー(コードネーム "Genoa")による計算モデリングおよびシミュレー�


443:Vョンの高度なサポート。HPE Cray EXの各キャビネットには、AMD EPYC™プロセッサーを2基搭載した4608CPUコンピュートノードが搭載されており、システム全体では884,736コアに相当します。 ・NVIDIA HPCおよびAIプラットフォームを使用したAI、アナリティクス、その他の計算集約型ワークロードを高度にサポートします。7台のHPE Cray EX4000キャビネットには704個のGPUコンピュートノードが搭載され、各ノードには4個のNVIDIA Grace Hopper Superchips、CPU/GPUモジュールが搭載される予定です。 "Shaheen III2023年にフル稼働する予定です。" Aurora頑張れ^^;



444:Socket774
22/09/30 10:32:48.26 DWHERPNj0.net
Intel の未発表の 34 コア Raptor Lake CPU がイノベーション 2022 で誤って表示される
          
URLリンク(www-tomshardware-com.translate.goog)

445:Socket774 (ワッチョイ e3d5-wMlT)
[ここ壊れてます] .net
Ryzen 7000シリーズの秋葉原地区販売スケジュール、30日開店後に整理券を配布
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

30日(金)19:00に販売解禁となるAMD Ryzen 7000シリーズ。以下に各店の状況をまとめたので購入時の参考にしてもらいたい。各店とも30日(金)午前中に整理券を配布し、17:00に事前会計を開始、19:00に商品引き渡しとなる。
各店の話を聞く限り、CPUの在庫はあるが、メモリやマザーボードの在庫は潤沢ではない模様。特にハイエンドモデルは非常に高価なこともあり、入荷数は少ないようだ。


URLリンク(i.imgur.com)

お~ともの家持 @chimolog7
【過去のRyzen発売日】
Zen2:ものすごい長蛇の列だった
Zen3:割と並んだが普通に買えた
Zen4:スッカスカ整理券余るレベル

最低ランクでも10万超えだとダメっぽい。CPU、RAM、MBセットで5万ちょいに収まらないと厳しい雰囲気を感じる。


       
各店舗とも予想を超えた売れなさで頭を抱えている模様です
しかしながらこの価格設定ならバカでもわかっていた事のハズな気がしますが
残り僅かなPCパーツショップのお店が潰れてしまいそうです

446:Socket774 (オッペケ Sr47-pBPf)
[ここ壊れてます] .net
来年はel capitanも稼働開始だね

447:Socket774 (ワッチョイ 1758-QbOQ)
[ここ壊れてます] .net
ここだけ2015年か?

448:Socket774 (ワッチョイ 1e10-r4yT)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ e3d5-wMlT)
(ワッチョイ dbd5-wMlT [122.31.183.86])
URLリンク(hissi.org)

追加


 

449:Socket774 (ワッチョイ 1e10-r4yT)
[ここ壊れてます] .net
おっとこっちには張ってなかったが、↑は業者な

450:Socket774 (ワッチョイ e373-OAEy)
[ここ壊れてます] .net
リークされたAMDデスクトップCPUロードマップがRyzen 7000 X3Dシリーズを確認
URLリンク(videocardz-com.translate.goog)

451:Socket774 (ワッチョイ f373-eWb8)
[ここ壊れてます] .net
>>439
6000Gがないのはやっぱりスキップ?ってブログに書いてる人がいて
まーそういうことなんだろうね

452:Socket774 (ワッチョイ e373-OAEy)
[ここ壊れてます] .net
AMDの疑惑のデスクトップロードマップがリーク:Ryzen 7000 3D V-Cacheは2023年初頭、ThreadripperとAPUのアップデートは2023年後半
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

453:Socket774
22/10/02 11:38:47.43 ri/NMd550.net
URLリンク(youtu.be)
       
インテル13世代の方が性能が良く安いので
新型Ryzenは買うべきではありません

454:Socket774
22/10/02 12:20:01.29 B7GiTMB9a.net
こんな感じになってほしい。とにかく安くAM5のAPUにしたいんや
7800G Phoenix 8コア
7600G Phoenix 6コア
7700G rembrandt 8コア
7500G rembrandt 6コア

455:Socket774
22/10/02 12:35:17.39 c+k3l+Nc0.net
(ワッチョイ f373-dMlc)
(ワッチョイ 2373-dMlc [106.166.154.27])
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者     

456:Socket774
22/10/02 12:46:37.68 YhqMRITo0.net
intelのマザボも、いや消費電力的に、AMDより高いんじゃね。CPUの値段だけ見てもねぇ

457:Socket774
22/10/02 12:55:10.78 NK0nEcBxd.net
インテルは1万円以下から

458:Socket774
22/10/02 18:08:46.11 ivOXKmsv0.net
>>>>446
それDDR4ローエンドマザボですやん
X670チップセット搭載の時点でハイエンドマザボだから

459:Socket774
22/10/02 20:00:16.12 owIH1p500.net
>>447
AM5のローエンドマザーをもってこいアホが

460:Socket774
22/10/02 20:05:29.12 iHTxDLCy0.net
はぁ...AM5 出たばっかりダロ淫厨はホントクソヴァカなんだぬ

461:Socket774
22/10/02 20:19:08.75 g3fxTYtrd.net
>>448
落ち着け
Zen4はハイエンド専用だ

462:Socket774
22/10/02 20:24:54.48 owIH1p500.net
つまりAM5は10万円から

463:Socket774 (ワッチョイ 23cf-jySi)
[ここ壊れてます] .net
>>441
来年は8000シリーズが出ないってことか
zen4+も出ないのかな

464:Socket774 (ワッチョイ cf44-poG4)
[ここ壊れてます] .net
IntelがAVX512を捨てたのは、グラボにその機能をそのまま持たせ、ある程度互換性を持たせれば移植は簡単ってことか?

465:Socket774 (テテンテンテン MM7f-lCv3)
[ここ壊れてます] .net
拡張命令だからなくても互換性の問題はないから。

466:Socket774 (ワッチョイ 6f10-ufYE)
[ここ壊れてます] .net
単純に殆どのソフトで対応していないのにベンチでAVX512で盛ってるのが速攻バレた
上に、一般用途で実際使うと発熱が酷くて殆ど使えない事が判明したから、鯖向けだけ
に限定したんだろ

467:Socket774 (ワッチョイ cf44-poG4)
[ここ壊れてます] .net
>>454 互換性があったら、今回のようなトラブル無かっただろうからなぁ
>>455 今や発熱が問題になって頭打ちになっている感があるからな、AMDは消費電力という形で地道にやってきたから、その分回すことができる

468:Socket774 (ワッチョイ cfc0-Iw86)
[ここ壊れてます] .net
PhiのAtomはAVX-512使えたのね

469:Socket774 (ワッチョイ 7315-0YRP)
[ここ壊れてます] .net
ハイエンド専用とか言うならなんでNon-3Dモデルみたいな偽りのハイエンドしかラインナップされてないの?

470:Socket774 (ワッチョイ ff83-09pA)
[ここ壊れてます] .net
Intelや市場へのジャブ
本命出すタイミングを様子見してるんだろ

471:Socket774 (オイコラミネオ MM87-yFWV)
[ここ壊れてます] .net
AMDが世界初のAVX512 CPUを発売して、Intelも互換CPUを出そうと焦っているなw

472:Socket774 (ワッチョイ cf6e-pIDl)
[ここ壊れてます] .net
intelがだらしなくて普及させられなかったAVX512をAMDが普及させてくれてるんだから、
intelはAMDに感謝しないとだね。

473:Socket774 (ワッチョイ cfc0-Iw86)
[ここ壊れてます] .net
>RPCS3(PlayStation 3 Emulator)などのエミュレータでは、標準のAVX2 CPUに比べて最大で30%の性能アップが確認されている。

PS3エミュレータ「RPCS3」がAMC Ryzen 7000でAVX-512命令を完全サポート実施
URLリンク(texal.jp)


474:-512-instructions-on-amc-ryzen-7000/



475:Socket774 (アウアウウー Sa27-J3y9)
[ここ壊れてます] .net
Intelオワタ

476:Socket774 (ワッチョイ cfdc-hXXO)
[ここ壊れてます] .net
AMD「あ、あの、ちゃんとCPUの性能アップもやっているので、うちもAVX-512を対応してもいいでしょうか?」
リーナス「おっけー!」

477:Socket774 (ワッチョイ cfdc-hXXO)
[ここ壊れてます] .net
>>453
Eコアが対応していない
AVX-512命令を必要とするアプリからのタスクをタスクスケジューラーが振り分けられないんだろう
OSとTDでうまいことやるには時間がなかったんじゃないの

478:Socket774
22/10/04 06:01:10.27 nrjuGMkza.net
省電力コアのeコアに爆熱AVX512を積むのは自殺行為だろう

479:Socket774
22/10/04 06:26:56.75 yobaG7Ud0.net
たくさんEコアを搭載した方が速くて効率が良くて応用範囲が広い

480:Socket774
22/10/04 06:31:25.89 vdoGDdaS0.net
>>466
ん?別に乗せなくても、OSのタスクスケジューラーなりTDがEコアに振り分けなければいいだけだし
それができないからPコアの512を無効化せざるを得なかった、それだけのことだろ
>>467
Pコアを8コア以上乗せられない体のいい言い訳ですね
最近のインテルさんは口だけうまくなっちゃって

481:Socket774
22/10/04 06:34:17.62 vdoGDdaS0.net
>>464の元ネタな
リーナス、Intel AVX512の苦痛にまみれた死を望む
URLリンク(m.srad.jp)

482:Socket774
22/10/04 06:35:06.87 yobaG7Ud0.net
>>468
OSやTDの対応だけじゃ不可能
アプリ対応必須

483:Socket774
22/10/04 06:43:42.63 yobaG7Ud0.net
アホは思い込みで書かないで
もうちょっと勉強した方が良いよ

484:Socket774
22/10/04 07:06:42.35 Qagy6pkV0.net
Eコアはじゃまになるけど、AVX512は使われなければそれだけの話だからなぁ。
じゃまにならず、かつラージコアにシリコンを重点配分する、
真にデスクトップPC向けに最適化されたヘテロはZen5が世界初になるだろうね。
誰かさんが良く煽りで言ってるけど、実際その通りの話であって。

485:Socket774
22/10/04 07:10:57.22 yobaG7Ud0.net
Eコアより
2CCDがじゃまになる事の方が多いだろ
性能逆転してんじゃん
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

486:Socket774
22/10/04 07:13:57.92 yobaG7Ud0.net
2CCDがじゃまになる率 > SMTがじゃまになる率 > Eコアがじゃまになる率
実際こんな感じだろ

487:Socket774
22/10/04 07:15:57.57 yobaG7Ud0.net
Eコアのメリットは非常に明確
多コア有効な処理のほとんどで効果がある
AVX512は??

488:Socket774
22/10/04 07:16:55.70 yY4DU4U1d.net
>>475
Eコア無駄になることも多いかと

489:Socket774
22/10/04 07:20:02.94 1W69/k2y0.net
>>475
サーバー

490:Socket774
22/10/04 07:24:35.52 yobaG7Ud0.net
>>476
そういう処理は7950Xの16コアも無駄になる
>>477
まず出てくる利点がサーバーって
書いててヤバいと思わない?

491:Socket774
22/10/04 07:25:42.38 yobaG7Ud0.net
ていうか
さんざん否定してきたAVX512を急に持ち上げるって
どうなの?

492:Socket774
22/10/04 07:26:40.82 WB22ElTRd.net
>>478
ヘテロ故にEコアうまく使えない場合もあると思うけどね

493:Socket774
22/10/04 07:27:58.79 1W69/k2y0.net
Sapphire Rapidsヤバそうだよな
GenoaとBergamo相手にどうすんの・・・

494:Socket774
22/10/04 07:28:52.50 yobaG7Ud0.net
>>480
>>474

495:Socket774
22/10/04 07:29:16.15 WB22ElTRd.net
>>479
あれはRocketの性能と発熱の悪評がベースでしょ
高性能CPUなら付加価値になるってことでは

496:Socket774
22/10/04 07:30:30.78 WB22ElTRd.net
>>482
>>480
サーバでx86のヘテロ使ってよ

497:Socket774
22/10/04 07:52:30.51 yobaG7Ud0.net
SMTもマルチダイもAVX512も
さんざん否定してきたのにねえ
AMDが使い出したとたんに手のひら返し
ヘテロも同じ運命になることは明らか
あまり否定してるとまた恥かくぞ

498:Socket774
22/10/04 07:59:47.72 yobaG7Ud0.net
>>483
Zen4もRocketと同じ
256x2なんだよね~

499:Socket774
22/10/04 08:31:41.18 WB22ElTRd.net
>>485
恥をかいてるのは頭が固くて理解できてない君
Alderのヘテロジニアスがイマイチってだけだよ
サーバでは使えず、ノートでも単一コアより熱くて電池も持たない
使えるのは熱くて消費電力が高くても許されるデスクトップだけ
それもZen3やZen4に勝つためだけのマーケティング的な理由の採用に見えるし
それに個人用のデスクトップの性能なんて単一コアで十分性能が出る
Zen4やi5-12400を見てみなよ
>>486
でもAlderよりずっと速いCPUだからね
Rocketとは状況と有用性が全然違うって

500:Socket774
22/10/04 08:49:23.36 45EWEsBm0.net
>>485
価値が高いCPUにはハイブリッドは不要というのがIntelの公式見解なのに何故そんなにイライラしてるんだい?

501:Socket774
22/10/04 08:54:59.72 WB22ElTRd.net
>>487
>Zen3やZen4に勝つためだけ
Zen3に対抗するためだけ
に訂正
Alderのことだし勝ち切れてるわけでもないからね

502:Socket774
22/10/04 09:31:14.98 9T9VVMrg0.net
>>486
Rocketと違ってzen4はクロック消費電力に悪影響なかったよ
AlderのAVX512に近い特性だね

503:Socket774 (ワッチョイ b35a-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
マイクロソフトに金出して最適化して貰ったしPコアEコア悪くないでしょう
最小化しちゃうとEコアに割り振られて遅くなるとか悪い点もあるけどマーケティング的には最高のシステムだよ

504:Socket774 (テテンテンテン MM7f-lCv3)
[ここ壊れてます] .net
プロセッサの技術というのは実は数十年前初期のスパコンを開発した時にさんざん研究されていて、ただ実現するために必要な回路規模の関係で実用化を見送っていたものが半導体微細化技術の進展で日の目を見たものが多い。
AVX512のような超幅広SIMDというのもその中のひとつで要するに14nmでは害悪にしかならず、10nmでもない方がマシだったものが5nmではじめて有ってもいいかなというレベルに達しただけでしかない。
それでもZen4のAVX512はAI用のVNNI命令を実装するにあたって既存のプロセッサにならってAVX512ごと実装したものであり、256bitスーパースカラSIMDユニット2つで512bit命令を実行することで512bit命令を使っても性能は出ないが実装コストも掛からないものとなっている。
これはZenのAVX実装が128bitx2になっていたのと同様である。

505:Socket774 (ワッチョイ b35a-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
>>492
URLリンク(www.mersenneforum.org)
ここらへん読むとプロセス云々よりSKylakeXあたりのAVX512実装が悪いとしか思えないが
Alder世代から解決したのにEコアのせいで無効化されたし

506:Socket774 (ワッチョイ e373-OAEy)
[ここ壊れてます] .net
コアの実行効率を高めたZen 4のアーキテクチャー詳細 AMD CPUロードマップ
URLリンク(ascii.jp)

507:Socket774 (スッププ Sd1f-wAp5)
[ここ壊れてます] .net
ジムケラーの威光が無くなったら寂しいもんだな

508:Socket774 (ワッチョイ 7315-0YRP)
[ここ壊れてます] .net
馬鹿はジムケラーさえ居れば…というクソ単純化された理解を好む
なおジムケラーが居てもどうにもならん会社もあった模様

509:Socket774 (ワッチョイ bf83-p3bp)
[ここ壊れてます] .net
ジムケラーは高速バス屋だと何度言えば解るんだ?

510:Socket774 (ワッチョイ 4358-eWb8)
[ここ壊れてます] .net
東京-大阪間をドライブしてそうな響きだな

511:Socket774 (スッップ Sd1f-Z1FI)
[ここ壊れてます] .net
>>490
RocketもAVXとAVX512で電力差は無い

>>493
SkylakeXは512x2だから
全然ちがう

512:Socket774 (スッップ Sd1f-Z1FI)
[ここ壊れてます] .net
いずれにしろ
AVX512よりEコアの方が活用場面が多く
実際多くのベンチでもそれが示されている

インテルがAVX512を捨ててでもEコアを採用したのはそれが理由

AMDは周回遅れ

513:Socket774 (ブーイモ MMff-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
>>499
RocketはAVX-512 のテスト実行では平均して CPU 消費電力が 17% 高く…
URLリンク(www.phoronix.com)

514:Socket774 (ブーイモ MMff-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
zen4は同等
URLリンク(www.phoronix.com)

515:Socket774 (ブーイモ MMff-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
AMDが周回遅れは同意
intelのほうが挑戦的
ただスケジュールは守れなきゃ意味ないよ

516:Socket774 (ワッチョイ 63de-7uza)
[ここ壊れてます] .net
Zen4みたいな実装でEコアもAVX512対応有り得るのでは

517:Socket774 (ワッチョイ bf83-p3bp)
[ここ壊れてます] .net
PコアでAVX512積んでてもEコアでAVX512積んでないから
スケジューラがEコアにAVX512のタスク投げると処理できねー
ってことでPコアのAVX512殺しにかかったインテルさん

518:Socket774 (ワッチョイ ffc8-WpOg)
[ここ壊れてます] .net
>>503
最近のIntelは歩幅は大きいのに足が遅い、みたいな感じになってるよね

519:Socket774 (スッップ Sd1f-TCp6)
[ここ壊れてます] .net
>>503
現時点では具体的な遅れはないしな

520:Socket774 (ワッチョイ 6f10-ufYE)
[ここ壊れてます] .net
>>467
バックグラウンドで動作するソフトと、システム処理、Pコアで処理しているソフトの軽い処理
しか割り当ててないのにEコア(Atom)なんぞ増やしても応用なんて効かんわ、現状の8コア
で足りているのに増やしてもほとんど意味が無い

増やして特になるのはシネベンチの数値だけだ、通常時では制御的にあり得ないEコアまで
Pコアと同じ処理をフルで割り当てるから、Eコアを増やした分だけ見かけ上の数値は上がる
からな

実際はPコア主体の処理しかしないので、あんなマルチスレッド処理の能力は通常用途では
出ない

521:Socket774 (スッップ Sd1f-TCp6)
[ここ壊れてます] .net
>>500
いや
Eコア使わないとZen3にすら対抗できなかっただけ
その副作用がAlderlakeのAVX512無効化

522:Socket774 (ワッチョイ ffc8-WpOg)
[ここ壊れてます] .net
Eコア増やすのは良いけど24~32コアくらいで明らかに頭打ちだから始まったばかりなのにすでに限界が見えちゃってる

523:Socket774 (スッップ Sd1f-Z1FI)
[ここ壊れてます] .net
>>508
突っ込み処満載すぎて反論する気にもならん
もう少し勉強しな

524:Socket774 (ブーイモ MMff-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
>>507
Sapphire…

525:Socket774 (ブーイモ MMff-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
RocketもRaptorも開発の遅れから仕方なく発売したつなぎ
ただ2年で満足出来る繋ぎを開発出来る技術力はある

526:Socket774 (スップ Sd1f-TCp6)
[ここ壊れてます] .net
>>512
>>512
それ、インテルは大幅遅れだね
AMDは周回遅れはないと思う

527:Socket774 (スップ Sd1f-TCp6)
[ここ壊れてます] .net
>>513
つなぎというかリフレッシュだろう
性能小出しにしてるだけだよ

528:Socket774 (スップ Sd1f-TCp6)
[ここ壊れてます] .net
>>515の具体例としては、Alder→Raptorもそうだとオモウ

529:Socket774 (テテンテンテン MM7f-lCv3)
[ここ壊れてます] .net
14nmではSkylakeとそのマイナーチェンジしか作れなかった。
10nmでもAlderlakeとそのマイナーチェンジしか作れない。
その次がいつ実用化できる次第だが最低3世代は足踏み状態だ。

530:Socket774 (ワッチョイ 6f10-ufYE)
[ここ壊れてます] .net
>>511

頭の悪い仄めかしは辞めような、理解していないのかIntelから否定しろと言われているのか
知らんが、動作からバレバレな事を誤魔化そうとするなよ

531:Socket774 (ワッチョイ 0f01-mmE/)
[ここ壊れてます] .net
>>467
アムダールの法則って知ってるか?

532:Socket774 (テテンテンテン MM7f-lCv3)
[ここ壊れてます] .net
アムダーの法則なら

533:Socket774 (ワッチョイ ff83-09pA)
[ここ壊れてます] .net
ムーアの法則も本人や業界がそろそろ限界と言っててもIntelだけは、まだまだ行ける!とアピールしてるからなぁ

534:Socket774 (スッップ Sd1f-Z1FI)
[ここ壊れてます] .net
>>519
アムダールの法則からEコアを否定出来るならやってみて

535:Socket774 (スッップ Sd1f-Z1FI)
[ここ壊れてます] .net
むしろ
アムダールの法則は異種コア構成を肯定するよな

536:Socket774 (ワッチョイ cfc0-Iw86)
[ここ壊れてます] .net
ステッピングすら変わらなかったHaswell Refreshと比べればRaptor Lakeは大革新

537:Socket774 (スッップ Sd1f-Z1FI)
[ここ壊れてます] .net
コア数増
キャッシュ増
プロセス改善

十分だろ

538:Socket774 (スップ Sd1f-TCp6)
[ここ壊れてます] .net
>>522
とりあえずAVX512は無効化

539:Socket774 (ワッチョイ e3b1-CyT8)
[ここ壊れてます] .net
>>487
お言葉だけど、まずライバルへの対抗、マーケティングを第一に考えるのは商売として当然っちゃ当然な気もするけど・・・
そりゃまあまるっきり嘘の性能吹聴するとかはあれだけど、新機能搭載して理想を語って実際は理想通りいかないみたいなのを否定したら挑戦的なことを何も出来なくなってしまうよ

540:Socket774 (ワッチョイ cf6e-pIDl)
[ここ壊れてます] .net
Eコア山積みの行き着く先は劣化GPUだからな。最初の一歩から間違ってた。

541:Socket774 (アウアウウー Sa27-4hff)
[ここ壊れてます] .net
>>527
そうかもしれないね
(ゲーミング煽りした末に発売されたArcを見ながら)

542:Socket774 (ワッチョイ cfc0-Iw86)
[ここ壊れてます] .net
結局LarrabeeやCellか

543:Socket774 (スッップ Sd1f-VVAg)
[ここ壊れてます] .net
犠牲になったのだぬ…

544:Socket774 (テテンテンテン MM7f-lCv3)
[ここ壊れてます] .net
FPUもGPUもCPUに対して異種コアなんだな。特定用途に絞って尖鋭化したハードウェアを搭載することで効果を発揮する。
省エネ目的ならEコアのような半端なものは無意味でI/Oコプロセッサ兼サブプロセッサとしてチップセットにARMを実装する位やらないと意味がない。

545:Socket774 (スッップ Sd1f-VVAg)
[ここ壊れてます] .net
敵に塩を送るようなマネはしたくないんじゃねえかと思いますケドぬ

546:Socket774 (アウアウウー Sa27-J3y9)
[ここ壊れてます] .net
XBOX360 vs PS3みたいだな

547:Socket774 (ワッチョイ e373-OAEy)
[ここ壊れてます] .net
AMD、最大192MBの3Dキャッシュを搭載するZen 4 V-Cacheの12コアと16コアの両バリエーションを発売へ
URLリンク(www.hardwaretimes.com)

548:Socket774
22/10/06 17:20:23.72 7itDiv0ma.net
>>521
長年4コアばっかり売って来た淫がどの口で言うかと言いたいw

549:Socket774 (オイコラミネオ MM87-XzRr)
[ここ壊れてます] .net
>>536
OpteronがMCMで8コア16スレッドの時代に1ダイ22コアを売っていたIntelがか?

550:Socket774 (ワッチョイ 7f3f-xTR3)
[ここ壊れてます] .net
まあintelはメインストリームにおろしてこないナメプなだけで
鯖とHEDTはそれなりにちゃんとやってたから
それでも研究費削り過ぎたのか14nm10nmでズッコケたけど

551:Socket774 (ワッチョイ cfc0-Iw86)
[ここ壊れてます] .net
サーバー向けは順調にコア数増やしてた

結局10nmの立ち上げに失敗したのがデカい

SDGsも家庭もお構いなしなルール無用の戦いになった

552:Socket774
22/10/07 07:15:25.62 U5AU8waC0.net
ミドル級で王者決定戦してたら、いきなり相手が体重計をKOしてヘビー級の戦いが始まったからな

553:Socket774
22/10/07 07:29:26.87 Sosw5Faf0.net
Alder LakeはCore2と並ぶ転換点
URLリンク(images.anandtech.com)

554:Socket774
22/10/07 08:59:59.15 NBcymlhb0.net
>>507
お、おう大変そうだな
ps://i.imgur.com/QnMjOSB.png

555:Socket774
22/10/07 09:01:36.79 NBcymlhb0.net
おっとアンカー間違った>>507すまん
>>541
お、おう大変そうだな
ps://i.imgur.com/QnMjOSB.png

556:Socket774
22/10/07 09:24:22.46 KnqgvBAGM.net
Alder Lakeで利益出てないからもっと高く売るべきじゃないか?

557:Socket774
22/10/07 09:49:43.56 riNjXhQ/M.net
ゲルジンガーもリップサービスだけで株主配当以外は削ってるし、株主配当って本当に害悪だわ

558:Socket774
22/10/07 11:25:34.26 hWyKRtPq0.net
Zen 4 DIY launch has been a success
ps://twitter.com/TechEpiphany/status/1576557609435295747
ちなアルダーさん
ps://twitter.com/TechEpiphany/status/1576951962909626369
(deleted an unsolicited ad)

559:Socket774 (ブーイモ MM7f-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
ドイツもzen4の勢い落ちた
かわりにzen3が飛ぶように売れている
URLリンク(i.imgur.com)

560:Socket774 (ブーイモ MM7f-sVIh)
[ここ壊れてます] .net
>>545
GPUも500mm2のダイサイズで300ドルちょいという赤字覚悟で売ってる
でも株主配当削らないんだなまた赤字だぞ

561:Socket774 (ブーイモ MMff-QOpt)
[ここ壊れてます] .net
株式会社は株主のモンなんだから当たり前定期

562:Socket774
22/10/07 12:48:37.39 n9aSLS0o0.net
本来2021Q4に出るはずだったSapphire Rapidsの延期が繰り返されて2023Q2にまでなったから
データセンターの更新も、auroraのようなエクサスケールスパコンも止まってまった
来年以降は回復するだろう。アメリカ政府が海外調達をますます嫌うらしいし

563:Socket774
22/10/07 16:43:49.77 lw8h6KgEd.net
米AMDは10月6日(現地時間)、2022年第3四半期(7月~9月期)の決算速報(暫定値)を発表した。第3四半期はクライアント市場向けの収益が低迷し、売上高は約56億ドルと、当初予測していた67億ドル(±2億ドル)を大幅に下回ったという。
 AMDはこれまでガイダンスでは、収益が前年比約55%増になると予測していたが、クライアントPC市場が予想よりも低迷し、PCサプライチェーン全体で大幅な在庫調整が行なわれたため、前年比29%増に留まった。総利益率も予想を下回っている。
 クライアントPCセグメントだけ抜き出してみると、売上高は直前期比で-53%、前年比で-40%と大幅に縮小した。
 それでも全体として増収となったのはデータセンター、ゲーム、組み込み向けセグメントの収益が大幅に増加したためだとしている。
 もっとも、同社はRyzen 7000シリーズを投入したばかりのため、実際に動きを見せる来期の決算は要注目だろう。なお、AMDは11月1日に開催予定の株主総会で確定後の第3四半期決算を発表する見込み。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
5 2022/10/07(金) 14:20:05.50 ID:ptDt+Ec10
1-2万円で買えないAMDのCPUとかまじで存在価値ないだろ
10 2022/10/07(金) 14:21:33.45 ID:8HB9/x3K0
Ryzen 7000なんて一番ショボいので5万円~だからな。
11 sage 2022/10/07(金) 14:22:01.30 ID:PUNQdoy70
年初来で-54.84%
URLリンク(i.imgur.com)
12 2022/10/07(金) 14:22:14.82 ID:8HB9/x3K0
Core i3のコスパの高さよ
18 sage 2022/10/07(金) 14:24:01.73 ID:x2d7NxuF0
身の程知らずの末路…
64 sage 2022/10/07(金) 14:45:18.63 ID:k9sIghsW0
いつものAMDが戻ってきた
72 2022/10/07(金) 14:48:49.98 ID:jxcy7H++0
AMDの分際で調子に乗りやがって
136 2022/10/07(金) 15:58:12.27 ID:rTmIrwm30
アスペおじ達がこぞって褒めだしたRyzen爆死www
         
142 sage 2022/10/07(金) 16:10:40.34 ID:eTTnculZ0
よりによって今夜は米国雇用統計が発表される日なんだぜ
これヘタしたら株価が奈落の底へ行くヤーツ

564:Socket774
22/10/07 16:52:24.84 Qk44cRas0.net
>>547 売れ行き全体の75%がAMDかよ 58003Dがトップだと
7000シリーズはアルダーレイク並みに売れてないな

565:Socket774
22/10/07 16:54:46.51 gkxuSyGv0.net
(スッップ Sd1f-lemE)
Socket774 (スッップ Sd5f-lemE [49.96.47.77])
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者   

566:Socket774
22/10/07 20:01:19.47 n9aSLS0o0.net
>>552
自作市場はそもそもそんな大きくないからね

567:Socket774
22/10/07 22:15:18.96 LlDm4vwl0.net
>>551
10年前株価からしたら
AMD 30倍
Intel 1.3倍
どう見てもクソなのはIntel

568:Socket774
22/10/07 22:23:37.18 bmYaqkF60.net
と言うか、Ryzenは減ったけどEPYCとかPS5と総合すると黒字で
「PC向けは大して儲からない」って事を改めて浮き彫りにしただけのような
intelは逆で、PC向け好調だが総合で赤字、じゃなかったけ?

569:Socket774 (ワッチョイ ff83-cZAd)
[ここ壊れてます] .net
>>556
確かに他のソースだとこんな事が書いてあるからなw

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

>>AMDは7-9月期の粗利益率について、従来見通しを下回る50%前後になる見込みだとしたが、それでもライバルのインテルよりは高い。かつては業界一の収益性水準を誇ったインテルよりも相対的に業績が堅調なことを反映している。

570:Socket774 (ワッチョイ 7315-0YRP)
[ここ壊れてます] .net
いくらRaphaelに競争力が無くても決算の期間は発売前の時期だしそもそも自作市場は小さいからPC市場全体がコロナバブル終了で縮小した影響だと思うね
それはそれとしてPCのボリュームゾーンにまともな新製品がないと市場での存在感がどんどん下がるから疎かにしないで欲しいけど

571:Socket774 (ワッチョイ 1b56-6p3B)
[ここ壊れてます] .net
ともかく、この先1~2年はPC市場は今までのイケイケの激しい反動に晒されて終わってるのは確定してるようなモノだから
この時代をどう生き残るか
しかしあの値下げはもうAMDは需要低下を見切ってたってことだな

572:Socket774 (ワッチョイ 6f73-6drP)
[ここ壊れてます] .net
>>547
AM5マザボが高いせいもあるな
なんだってあんな価格設定にしたんだか?

初値がピークで下がってくるとは思うけど

573:Socket774 (オイコラミネオ MM6f-NDta)
[ここ壊れてます] .net
さんざんニュースで世界情勢を見聞きしてきたはずなのに地球外に住んどるんか?

574:Socket774 (オイコラミネオ MMeb-AEDI)
[ここ壊れてます] .net
そりゃ火星はまだ開拓始まったばかりだし地球から物資を送ってもらわないとゲームもできんよ

575:Socket774 (ワッチョイ cbb1-AfG4)
[ここ壊れてます] .net
火星に物送るのは$決済やろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch