AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 306世代at JISAKU
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 306世代 - 暇つぶし2ch2:Socket774 (アウアウウー Sa47-f0NV)
22/06/24 10:56:20 nwuAG1aya.net
前スレなんで埋め立てられたの!?

3:Socket774 (ワッチョイ a758-0buk)
22/06/24 11:01:59 bW4U4egn0.net
スクリプト荒らしが板全体に来てんの
そこら中のスレが埋め立てられてる

4:Socket774 (ワッチョイ 2373-AQoP)
22/06/24 13:59:02 QGkgNOXH0.net
AMD Ryzen Threadripper 5000WX CPUは、今年後半にHEDT DIYの消費者に利用可能になり、
来月にはプリビルトPCが利用可能になります
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

5:Socket774 (ワッチョイ 0f73-kheY)
22/06/26 08:42:36 +UEIX6Qx0.net
TSMC、3nmロードマップを発表。5つのFinFlexノード
URLリンク(www.tomshardware.com)

6:Socket774 (ワッチョイ 0f73-kheY)
22/06/27 07:08:22 vHoSNZfL0.net
Navi 3を2022年末、Instinct MI300を2023年に投入 AMD GPUロードマップ
URLリンク(ascii.jp)

7:Socket774 (ワッチョイ 3fbf-qwBH)
22/06/27 16:41:57 Au3l+RBk0.net
AMD Ryzen 7000 mobile (Dragon Range/Phoenix) get first rumored specifications
URLリンク(videocardz.com)

Meteorと似たような感じだな

8:Socket774 (ワッチョイ 0fad-bGHF)
22/06/27 19:03:17 rUybvwc60.net
URLリンク(i.imgur.com)

これならGシリーズありそうな気がしてきた

9:Socket774 (ワッチョイ 4fd3-HkUg)
22/06/27 19:43:40 TWu4djx00.net
Dragon RangeはCPU性能重視、PhoenixはGPU性能重視になりそうね

10:Socket774 (ワッチョイ 7f44-H0HQ)
22/06/28 03:55:08 h+XgUlpx0.net
あくまでもノート用でしょ?デスクトップはどうなるんだろうね。

11:Socket774
22/06/28 06:56:12.08 Q4LICyTi0.net
AMD Ryzen 7000 Dragon Rage(ハイエンドラップトップ用)およびPhoenix Point(メインストリームラップトップ用)
詳細:Zen 4 CPUコア、RDNA 3グラフィックス、5GHzを超える最大16コア
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

12:Socket774
22/06/28 07:16:59.52 vQg4wx8F0.net
AMD has also pointed out that the laptop parts may include memory technologies aside from LPDDR5 and DDR5.
ddr4版zen4 apuあるんか
igpuは何になるんじゃ

13:Socket774 (ブーイモ MMb3-fsRh)
22/07/01 12:15:37 h3Jp5cQ9M.net
GPUはIntelで十分だし層を直撃出来るのは良いね
モバイルで16コアはなかなか衝撃的だよね
性能と熱的にも

14:Socket774 (ワッチョイ cf03-b4ei)
22/07/01 13:18:10 5975r3BE0.net
Intelで十分かどうかでなくて、AMD CPUで可能な範囲で使うんだぞ
やることより先にAMDを使うのが目的だから
AMDのためのソフトウェア
AMDのためのユーザー

15:Socket774 (アウアウウー Sad3-WGD6)
22/07/01 16:50:43 fvLQI85Va.net
インテル使いはキモいなあ

16:Socket774 (オッペケ Sra3-pVG2)
22/07/01 20:55:56 A9hfffFJr.net
>>14
頭大丈夫?

17:Socket774 (スプッッ Sd4a-0p45)
22/07/02 14:23:59 MkZoIpoQd.net
AMD Ryzen PCの売上は、Intelの第12世代CPUの成功により2022年には26%減少すると市場アナリストが報告

18:Socket774 (オイコラミネオ MM0b-hDWQ)
22/07/02 16:37:11 hVvmC8MmM.net
でも体感ではAMDが売れる

19:Socket774 (オッペケ Sr23-oN8x)
22/07/02 21:19:23 waT9K5wzr.net
>>17
また切り抜き

20:Socket774 (ワッチョイ 4610-QBhF)
22/07/02 21:23:40 zO8YNQGL0.net
馬鹿が書いた前の記事のコピペだろ、需要を満たした上に次のモデルの情報が出ていて購買意欲
が下がっている所に、Alderの発売から一ヵ月ちょっとだった時の馬鹿記事だぞ

頭の悪い印象操作だわ、まあいつものSPモード使うIntelに雇われたネット工作業者だろ

21:Socket774 (スプッッ Sd4a-0p45)
22/07/02 22:15:59 x2GrWWVXd.net
URLリンク(g-pc.info)

AMD Ryzen PCの売上は、Intelの第12世代CPUの成功により2022年には26%減少すると市場アナリストが報告

22:Socket774 (オッペケ Sr23-oN8x)
22/07/02 22:27:48 waT9K5wzr.net
>>21
ちょっと希望的観測かなと思いますが、確かにワークステーションとサーバーでは特に問題がなく、問題になっているのはデスクトップだけですので、アナリストの目から見るとこんなものなのかもしれませんね。

23:Socket774 (ワッチョイ 8f73-nSmI)
22/07/02 22:28:23 5Wy3tvk60.net
リセッション?はEPYCorRYZENのどっちに強く影響すると思う?

24:Socket774 (ワッチョイ ab73-+Zy0)
22/07/03 02:28:38 pUYZ8RVN0.net
AMDは新しい3DVキャッシュとローエンドチップでAM4RyzenCPUラインナップを拡大すると噂されています

URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

25:Socket774 (スプッッ Sd4a-0p45)
22/07/03 07:30:04 u6dO53uPd.net
URLリンク(www.hardwaretimes.com)

ノート合わせても6%ダウンの予想

26:Socket774 (ワッチョイ 2fd3-89jU)
22/07/03 07:52:58 QEyTzHU80.net
As expected, the server and enterprise division is forecasted to grow at a steady pace. Northland estimates AMD’s server business will get a boost of 55% in revenue, breaching the $3 billion mark in 2023.

うーんIntelは相変わらずドル箱のサーバーシェア削り取られる予測なのね…

27:Socket774
22/07/03 08:59:04.92 u6dO53uPd.net
シェア10%が多少増えた所で誤差でしょ

28:Socket774
22/07/03 09:14:19.44 XGEwopIo0.net
最後に使ったAMDはPhenomII X4だけど
時代はずいぶん変わったな。

29:Socket774
22/07/03 09:20:04.56 MGd2AA6Zr.net
>>25
インテルも落ちるの?
>>27
誤差ではないよね
誤差ならAMDにあげなよ

30:Socket774
22/07/03 11:06:36.32 7t4MYy7W0.net
>>26
AMD CPU Market Share Soars Across Desktop, Laptop, and Server Segments in Q1 2022: Approaches 30% Mark | Hardware Times
URLリンク(www.hardwaretimes.com)
amdのサーバー市場の四半期ごとのシェア率の増加ペースが増えてる
intelはSapphireRapidも遅れるし
5


31:年でほぼ0から10%だけど、20%から25%になるのにもまだ数年はかかる感じ



32:Socket774
22/07/03 16:11:27.29 JrZ1IF8F0.net
>>30
その調査会社のサーバーシェアはEPYCと直接競合しないような小規模なCPUも含めての台数シェアだからEPYCとXeon SPのシェアだと話が変わってくる
それだと2020年の時点で10%以上達成してたはず

33:Socket774
22/07/04 23:40:35.25 8+jRnbFQd.net
シェアを語るなら台数だけではなく金額で語るべき(場合によっては営業利益)
最上位と最下位で数十倍の価格差があるんだぞ
そしてAMDが得意とするのは最上位のCPU

34:Socket774 (ワッチョイ 0358-qUg/)
22/07/05 20:58:56 P97ocKxQ0.net
URLリンク(news.mynavi.jp)

35:Socket774 (ワッチョイ bbad-1eU9)
22/07/06 12:29:56 uIx5D/xs0.net
>>33
amdの従業員数の少なさを考えるとすげえ利益だな…

36:Socket774 (スプッッ Sd4a-0p45)
22/07/06 14:19:02 IiAOZjTVd.net
URLリンク(wccftech.com)

今年後半に量産

37:Socket774 (スプッッ Sd4a-0p45)
22/07/06 14:22:58 IiAOZjTVd.net
同クロックでワッパ+67%以上

38:Socket774 (ブーイモ MMaa-HwuU)
22/07/06 17:32:40 jG32chG3M.net
アルダーのモバイル向けは微妙だからこれで6000uに効率圧勝だな

39:Socket774 (ワッチョイ 3a0c-auNL)
22/07/06 17:42:41 h6Na1adX0.net
AMD Ryzen CPUは先月、IntelのAlder Lake CPUを上回る販売数を記録し、ドイツでは引き続きDIY市場において強力なシェアを維持している

URLリンク(g-pc.info)

40:Socket774 (スプッッ Sd4a-0p45)
22/07/06 18:33:03 afVckzcPd.net
日本は?

41:Socket774 (ブーイモ MMaa-HwuU)
22/07/06 19:28:02 jG32chG3M.net
日本のアマゾンはIntel優勢だな

アメリカヨーロッパあたりはAMD優勢だ

42:Socket774 (オッペケ Sr23-rABG)
22/07/06 19:36:39 vppa1lqpr.net
Intelは未だに詫び石配らないね

よほど優れた製品ださなければ、わいはもうIntel全て買うことはない

43:Socket774 (スプッッ Sd4a-0p45)
22/07/06 19:38:33 afVckzcPd.net
AMDは配ったのか?

44:Socket774 (オッペケ Sr23-rABG)
22/07/06 19:58:10 vppa1lqpr.net
AMDは、SGX脆弱性とか致命的なのを起こしてない

45:Socket774 (ワッチョイ 0358-uw6p)
22/07/06 20:00:57 y6Z/D0Go0.net
Meltdown放置プレイ

46:Socket774 (スプッッ Sd4a-0p45)
22/07/06 20:10:54 afVckzcPd.net
>>43
えっ?

47:Socket774 (スプッッ Sd4a-0p45)
22/07/06 20:13:12 afVckzcPd.net
実害無いのに物を要求か
さすがアムダーは民度が低い

48:Socket774 (スプッッ Sd4a-0p45)
22/07/06 20:14:41 afVckzcPd.net
AMDは実害あるし
裁判まで起こされてるね

49:Socket774 (アウアウウー Sacf-Lb+n)
22/07/06 21:21:44 +OcQ9ca1a.net
>>40
外人の方がワッパ重視するのかよ

ちょっと前まで逆だったよな

50:Socket774
22/07/06 22:06:31.90 XMxqlahzr.net
>>45-47
それはインテルみたいな不具合じゃないからね

51:Socket774 (ワッチョイ 2fd3-auNL)
22/07/07 21:09:58 FgdxkKYG0.net
AMDミニ・プロセッサー。ヘテロジニアス革命への大きな一歩
URLリンク(coreteks.substack.com)

52:Socket774 (ワッチョイ 2fd3-auNL)
22/07/07 21:10:47 FgdxkKYG0.net
URLリンク(twitter.com)

"IntelがMeteor Lakeでこの新しい低消費電力Eコアを採用したことは、AMDのSoCにミニプロセッサを追加するという特許の考え方に近い戦略であり、非常に興味深いことである。しかし、IntelとAMDの提案は、いくつかの点で非常に異なっている。"
(deleted an unsolicited ad)

53:Socket774 (ワッチョイ 8f73-nSmI)
22/07/07 22:34:31 /WsCC0uD0.net
DDR5の単価がそれなりに落ち着いてきたのはZEN4の足引っ張られなくなった?
(DDR4より部品が多い分2割程度はコストアップするとは言われてた)

54:Socket774 (オイコラミネオ MM0b-hDWQ)
22/07/08 00:02:42 72fmOylMM.net
AMD「その分、CPUを値上げしてDDR5とIntelには謝罪と賠償を要求ニダ」

55:Socket774 (オッペケ Sr23-oN8x)
22/07/08 01:06:22 XFC+c1m8r.net
>>53
そういうネタ書いて喜んでるのがキモいって思われそう

56:Socket774 (ワッチョイ deed-0tYR)
22/07/08 10:08:20 ucFqpXSe0.net
企業として動かれたらすぐだぞ
実名出るから気をつけろ
URLリンク(i.imgur.com)
       
他社に攻撃的なアムダーファンボーイたちすぐやらかしそう

57:Socket774 (アウアウウー Sacf-MrQN)
22/07/08 12:36:16 k4ZHT0Eda.net
インテラーは気持ち悪い

58:Socket774 (ワッチョイ 46cf-+TyA)
22/07/08 20:36:44 pkZ1nVca0.net
7月になったのに新情報なしか

59:Socket774 (ワッチョイ ab73-+Zy0)
22/07/08 21:50:29 lERlvSPl0.net
AMD EPYC 9000 Genoa CPUファミリーのリークアウト:
最大96コア、192スレッド、384 MB L3キャッシュ、400WTDPを備えたZen4
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

60:Socket774
22/07/10 13:05:42.92 apuiR9iF0.net
AMDは新しいGPUチップレット特許でゲームのシェーダーを最適化することを推進
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

61:Socket774
22/07/10 13:14:45.42 apuiR9iF0.net
AMD Ryzen Threadripper 5990XCPUを4.82GHzにオーバークロックし、Cinebench R23で100,000ポイントを粉砕し、ストックチップと比較して80%のパフォーマンス向上を実現
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

62:Socket774 (オイコラミネオ MM51-2MgB)
22/07/10 13:33:45 T7HPcun/M.net
シネベンチは全く信用できず、実際の使用状況とはかけ離れたベンチマークである。ベンチマークしたいならインテルを変えば良いと思う


ただしAMDが勝てる場合は信頼できるソースとする

63:Socket774 (ワントンキン MMa3-X/Ck)
22/07/10 13:42:05 huWyyAiqM.net
比較的近い構造同士の比較なら信頼できる。

64:Socket774 (アウアウエー Sa13-qkJV)
22/07/12 07:37:48 03H+nAHLa.net
>>33
AMD伸びすぎ
インテルは大幅マイナス成長か

65:Socket774 (ワッチョイ 0565-Ir4c)
22/07/12 15:52:36 ++e8Qa3D0.net
URLリンク(hardware.srad.jp)
いつものスレ違いさん。締め切りに間に合わなかったIntelについてコメントは?

66:Socket774 (ワッチョイ 0dd3-D7ck)
22/07/14 16:10:38 FcgcdQlM0.net
URLリンク(twitter.com)

実際には、35%以上の性能とは、R23 1Tの性能のことです


うーん?注釈見るかんじだとシングル性能35%以上向上か?
(deleted an unsolicited ad)

67:Socket774 (ワッチョイ 45de-kiqj)
22/07/14 16:20:51 g+rrGhj/0.net
コア数同じでマルチが伸びるならシングルも同程度は伸びてもおかしくはないな

68:Socket774 (ワッチョイ adcd-8m79)
22/07/14 18:25:29 ly3ajFlr0.net
5/5のシングルテストなら以前の発表にあってどうやらその後Financial Analyst Dayの前の5/31にnTのテストやった結果がそれみたい
プレスリリースに6000とか書いてあったり1TでMultiとか書いてあったり急いで作成したのだろうか

69:Socket774 (ワッチョイ e3bf-kiqj)
22/07/15 18:51:10 bUUFkUl10.net
AMD Ryzen 7000 6-core CPU with 4.4 GHz clock and Gigabyte X670E motherboard spotted together
URLリンク(videocardz.com)

70:Socket774 (ワッチョイ adcd-8m79)
22/07/15 20:26:14 ISJbnOdZ0.net
GPUのベンチ?

71:Socket774 (ワッチョイ adcd-8m79)
22/07/15 20:34:32 ISJbnOdZ0.net
ベンチのサイトでA4000のデータ検索してみたけど参考にならんなこれは

72:Socket774 (ワッチョイ fabf-You7)
22/07/19 18:41:39 OMW2qOgh0.net
最近スシローのやらかしが多いからRyzenのロゴ変えたほうがいいんじゃないかな?

73:Socket774 (ワッチョイ 41d3-0yAm)
22/07/19 19:23:33 e1zgXfDO0.net
AMD EPYC 9654 "Genoa" 96コアCPUのキャッシュ&メモリベンチマークを実施 - Milan-X比でキャッシュ間バンド幅2倍以上、L1転送速度最大30TB/sを達成
URLリンク(wccftech.com)

数字大きすぎてピンとこんな

74:Socket774 (ワッチョイ 41d3-0yAm)
22/07/19 19:28:12 e1zgXfDO0.net
AMD EPYC Genoa と Intel Sapphire Rapids-SP プラットフォームは、いずれも DDR5-4800 システムメモリでテストされています。EPYC 9654 Genoa CPUは、最新のサーバチップの中で最も低いレイテンシを実現し、Milan-Xの兄弟にわずかに負けたものの、その差は非常に僅差であり、最終的にリテールリリースされる際には間違いなく高速になることが予想されます。このCPUは、Sapphire Rapids-SPプロセッサをレイテンシ値で食ってしまうのです。

75:Socket774 (ワッチョイ 41d3-0yAm)
22/07/19 19:29:05 e1zgXfDO0.net
L1キャッシュテストでは、Genoa CPUはMilan-Xに対して2.2倍、Sapphire Rapids-SP Xeonに対して17%の向上を達成。L2キャッシュテストでは、Milan-X比で89%、Xeon比で2.44倍の増加を達成しました。最後に、L3帯域幅では、Genoa CPUはMilan-X CPUに対して3.27倍、Xeon部分に対して8.8倍という驚異的な性能向上を達成しました。これは、CPU 間キャッシュバンド幅で最大 30TB/s という驚異的な数字です。

76:Socket774
22/07/19 20:50:53.42 OMW2qOgh0.net
IODのGPUとX670のGPUでCrossFire行けるんかな・・・

77:Socket774 (ワッチョイ 5573-MbVk)
22/07/21 07:24:23 LmjA7miQ0.net
AMD EPYC 9654「ジェノア」96コアCPUがキャッシュとメモリのベンチマークでベンチマーク? 2倍以上のキャッシュ間帯域幅とMilan-X、最大30 TB/sのL1転送速度
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

78:Socket774 (ワッチョイ 6911-flVQ)
22/07/21 15:41:47 TE7B4EjE0.net
藤井○冠なら使いこなせる

79:Socket774 (アウアウウー Sa39-UeOP)
22/07/21 16:18:17 6lPeavBxa.net
ワイも使いこなせる自信がある
死ねベンチだけだけど

80:Socket774 (ワッチョイ b173-IdmX)
22/07/25 00:07:37 Do7hyB210.net
>>75
X670ってIOD転用じゃないらしいからそもそもGPUない

81:Socket774 (ワッチョイ 5973-XBFe)
22/07/25 10:53:54 Yp4E5eFv0.net
AMD EPYC9664はフラッグシップZen4「ジェノア」CPUであり、96コア、192スレッド、480 MBキャッシュ、3.8 GHzクロック、400WTDPでIntelのXeonを支配しています
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

82:Socket774 (ワッチョイ 5973-XBFe)
22/07/27 03:11:08 f/P0AaAh0.net
Ryzen 7000 seriesの発表は8月4日に行われるかもしれない
URLリンク(www-techpowerup-com.translate.goog)

83:Socket774 (ワッチョイ 53bf-KxVo)
22/07/28 17:10:34 oD8ZBomW0.net
AMD Ryzen 9 7950X, Ryzen 9 7900X, Ryzen 7 7700X, Ryzen 5 7600X Raphael "Zen 4" Desktop CPUs Leaked
URLリンク(wccftech.com)

5.85GHz無理みたいですね
まぁAMDはCPUもGPUもあんまり無理しない感じではある

84:Socket774 (ワッチョイ b9ad-MMyI)
22/07/28 17:45:50 ZQCrwD3b0.net
この世代はコア数多いintel 12thに見劣りするな
ハイブリッドコアになるzen5に比べると値段もいずれかなり安くなるだろう

85:Socket774 (ワッチョイ 51cd-DBis)
22/07/28 18:24:34 KUYZYOKk0.net
Zen4はZen3より高クロック域での性能の伸びが改善されてるんだったか
Zen2で公称クロックが出ないって言われて最大クロックの表現がZen3で変わったよな
仮に公称5.5GHzならPBO3含めたら結構行きそう
Zen5については新アーキテクチャになって効率も性能も向上って公式発表済みだけれどもどうなるか

86:Socket774 (ワッチョイ 9abf-0eUa)
22/07/30 03:11:31 EIqRXdOY0.net
AMD Ryzen 5 7600X 6-core Raphael CPU is up to 22% faster than Core i9-12900K in leaked single-core test
URLリンク(videocardz.com)
AMD Ryzen 5 7600X 6 Core "Zen 4" CPU Sample Destroys The Intel Core i9-12900K, 20% Faster Single-Core Performance In Leaked Benchmark
URLリンク(wccftech.com)

悪くはなさそうじゃん

87:Socket774 (ワッチョイ bac8-h75T)
22/07/30 06:25:23 WE+0UZcw0.net
ラプターがIPCほんの数パーセントしか伸びないらしいし、これはかなり良いのでは

88:Socket774 (スプッッ Sd7a-q57w)
22/07/30 06:44:40 BQXrDIwHd.net
5600X 1198
7600X 1489
12600K 1884

これで2年戦える?

89:Socket774 (ワッチョイ cd41-g6wj)
22/07/30 07:32:07 7SvNgvyr0.net
>>87
eコア4個のブーストがそんなもので大丈夫か?
嫌ってる奴もいっぱいいるぞ?

90:Socket774 (ワッチョイ 41cd-FLot)
22/07/30 12:11:31 qALsbeZ10.net
>>85
UserBenchmarkだとよくわからんな

91:Socket774 (ワッチョイ 41cd-FLot)
22/07/30 12:49:10 qALsbeZ10.net
他のベンチ結果見るとAMDもIntelも2コアは1コアのほぼ倍くらい出てるが上の7600Xは1コアだけやたら伸びてる
ブーストの特性なんだろうか?

92:Socket774 (ワッチョイ 41cd-FLot)
22/07/30 12:53:49 qALsbeZ10.net
twitterでも指摘あるか
1コアで5.2なのに2コアから4.46なのね
どうなってんだろ

93:Socket774 (ワッチョイ 41cd-FLot)
22/07/30 12:56:11 qALsbeZ10.net
おっとスコアから算出したクロックか上のは

94:Socket774 (ワッチョイ 56c0-FRKS)
22/07/30 14:12:23 MbodRi2X0.net
ここにきてIntelの様子があやしい

AMDにはベストを期待をしたい

95:Socket774 (アウアウウー Sa09-VLgt)
22/07/30 14:24:58 ZWWmgjB7a.net
>>85は必死にOCしてやっと昨年のCPUに追い付いただけかもしれん

96:Socket774 (ワッチョイ 7910-HFps)
22/07/30 18:14:29 xwYIP7M20.net
URLリンク(cpu.userbenchmark.com)

"このサンプルがuserbenchmarkに表示されてから文字通り数分以内に、AMDのマーケティング機構はZen 4を積極的に宣伝し、同時に何百もの「ニュース」アウトレットと何千ものツイッターやredditアカウントを通じてuserbenchmarkを中傷しました。もしAMDがクラスをリードするCPU(またはGPU)をリリースしようとしていたなら、このようなアプローチを取る動機はないでしょう。現状では、AMDの製品を買うことは、中古車を買うことに似ている。AMDが「ニュース」やソーシャルメディアのチャンネルを完全に支配しているため、消費者が合理的な選択をするのは難しいのです。こうしたマーケティング手法が続けば、RyzenはすぐにRadeonと同じ状態に陥ってしまうだろう。AMDのRadeon RX 5000と6000 GPUの合計市場シェア(6月22日のSteam統計)はわずか2%で、NvidiaのRTX 2060だけで5%を占めている。もちろん、Zen 4が実際に57%ものシングルコアの増加を実現したら、私たちは頭を下げてAMDを王様と呼び、切腹することでしょう。"

       

Userbenchmarkさん激おこやん・・・

97:Socket774 (ワッチョイ 45de-0eUa)
22/07/30 18:54:19 HKuQM9lf0.net
>>95
それUserbenchmark公式じゃなくて個人ユーザーが好き勝手書いてるだけなんですが

こいつの他のレビューを読めばIntelキチガイだとすぐに分かるぞ
URLリンク(www.userbenchmark.com)

98:Socket774 (ワッチョイ 01e3-f//7)
22/07/30 19:19:08 I3oBIZWv0.net
Userbench自体zen2リリース直後にAVX512の比率上げるイカサマしてるからな

99:Socket774 (ワッチョイ d66e-0eUa)
22/07/30 19:37:03 Z/qPFyxO0.net
AVX512のせいだろ
対応ベンチで大幅にブーストするけど、やたら発熱するからマルチコアだとそれほど性能は上がらなそう

100:Socket774 (ブーイモ MMf1-jPOX)
22/07/30 19:38:58 WADStQMbM.net
メディアを牛耳れるAMDとかふさふさな禿みたいな

101:Socket774 (ワッチョイ 56c0-FRKS)
22/07/30 20:07:05 MbodRi2X0.net
>>97
シネベンとの差に納得

102:Socket774 (ワッチョイ bac8-h75T)
22/07/30 20:10:47 WE+0UZcw0.net
AVX512の演算器がちゃんと512bitって事か

103:Socket774 (ワッチョイ 8e10-1wwR)
22/07/30 20:32:26 Z8trc+pZ0.net
>>97
それ以前にレギュレーションを↓の様に改悪してIntelのCPUが上位になる様にしたしな

4Core以下の割合を増やして6Core以上の割合を極端に減らす
Core毎の周波数を重視した計算に

URLリンク(wccftech.com)

今なんてレギュレーションの割合の表と説明を消してるんだぜ、悪質にもほどがあるが
被害者面して誹謗中傷されているとか馬鹿な事を書いているしな
URLリンク(cpu.userbenchmark.com)

104:Socket774 (ワッチョイ 4a56-Ar6L)
22/07/30 21:33:32 iKufo4Uc0.net
AMDがAVX512bit対応を進めた途端混乱するintel信者たち
AVX1024bitをでっち上げるしかないな

105:Socket774 (ワッチョイ 56c0-FRKS)
22/07/30 21:46:50 MbodRi2X0.net
>>101
命令に対応してるだけでスコアが上がる可能性

106:Socket774 (オイコラミネオ MMbd-ynzE)
22/07/30 21:52:47 IJYduDfBM.net
>>102
MacのシェアがNECの10倍以上あるのにWindowsと比較させて、NECの方が売れているかのような書き方をするようなもんか

107:Socket774 (ワッチョイ 9abf-0eUa)
22/07/30 22:03:51 dMBgTWx80.net
まぁまだデスクトップ向けにAVX512を有効にするかわからんけどな

108:Socket774 (ワッチョイ 01e3-f//7)
22/07/31 09:44:45 Pq634do90.net
zen4はサーバー向けと同じコア使うから載ってるけど無効化という線もあるからなあ

109:Socket774 (ワッチョイ 56c0-FRKS)
22/07/31 10:49:41 NLanE1Y00.net
対Intelを考えるとRyzenやAPUでもAVX-512を有効化する意義は大きい

UserbenchmarkのようにZen3より50%以上もスコアが上がって、Alder Lakeにも勝つんだから

対するIntelはMeteor Lakeが一年遅延で、Raptor LakeもAVX-512無し・爆熱の気配

マルチコアで牙城を崩したように、ウィークポイント突かないと

110:Socket774 (ワッチョイ 41cd-iGI4)
22/07/31 10:56:09 6yVzZggh0.net
AVX512のおかげなら2コア以上ももっとスコア高くないとおかしいのでは

111:Socket774 (ワッチョイ 56c0-FRKS)
22/07/31 11:29:35 NLanE1Y00.net
>>109
当時Intelがマルチコア性能でAMDに追い立てられてた頃にUserBenchmark がマルチコアの重要度を下げてシングルコアの重要度を上げてる疑惑
>>102

112:Socket774 (ワッチョイ 41cd-iGI4)
22/07/31 11:39:25 6yVzZggh0.net
>>110
ランキングじゃなくて計測スコアの方が1コアで243なのに2コアで417しか出てない
他のCPUはどれもこんなにガクッと落ちたりはしてないのでどうなってるのか不思議

113:Socket774 (ワッチョイ d66e-dSCr)
22/07/31 12:41:18 0vl1s9W00.net
>>96
登録名称も登録した人以外のユーザーが弄れるシステムなの?

114:Socket774 (スップ Sd7a-r/YV)
22/07/31 14:41:28 w2uePCpad.net
>>111
シングルスレッドの時だけ異様にブースト掛かるとか?

2スレッド、4スレッドの結果も7600で13900Kと互角ってのはヤバいと思うが

115:Socket774 (ワッチョイ ed58-dSCr)
22/07/31 17:20:20 5guXcYXo0.net
今のCPUはTDPの範囲で8コアくらいのフルブーストに最適化されてるので開発方向として
シングル上げるのは正解ではあるしな
究極には1コアでTDP使い切るくらいのシングル、8コアくらいのパフォーマンスコア、
数だけくっそ多い効率優先コアの3階建てになるんだろう

116:Socket774 (ワッチョイ d66e-dSCr)
22/07/31 19:05:25 0vl1s9W00.net
いくらでも細切れに出来るシネベンチみたいな処理は実際にはそんなに多くないし、
そういう処理はたいていCPU以外にやらせた方が良いわけで、
最下層コアは置くとしても8コアくらいに押さえて、OSサービス専用にするのが良いと思う。
でもって、メインは1:1とか1:3のクラスタでブーストコアとメインコアをL2共有の近接配置にする。

117:Socket774 (スプッッ Sd9a-q57w)
22/07/31 21:49:17 VHINyA/kd.net
ぼくがかんがえたさいきょうのCPU

118:Socket774 (オッペケ Sr05-XLdv)
22/07/31 23:36:58 hl3cSV/Er.net
>>116
他社の話すんなよ

119:Socket774 (ワッチョイ 7903-v8P9)
22/07/31 23:41:36 KEQuUa1U0.net
ADLがすべて実現してしまったよね
アムド無用

120:Socket774 (オッペケ Sr05-XLdv)
22/07/31 23:48:08 hl3cSV/Er.net
>>118
んなこたーない

121:Socket774 (ワッチョイ d66e-dSCr)
22/08/01 05:23:58 JHBc2K/E0.net
ま、intelのベンチ最適化ヘテロとは違う形を目指してほしいっていう願望ではあるね。

122:Socket774
22/08/01 06:34:20.98 WYwtI0Xxd.net
ベンチで負けるヘテロがいいの?

123:Socket774
22/08/01 06:51:22.90 lMT30POb0.net
最適化せずともベンチで圧勝するヘテロがいいな

124:Socket774
22/08/01 06:55:11.28 WYwtI0Xxd.net
熱中症?

125:Socket774 (ワッチョイ 8e10-1wwR)
22/08/01 12:04:59 NXdCQU550.net
URLリンク(hissi.org)

いつもの業者だな

126:Socket774 (ブーイモ MMee-jPOX)
22/08/01 12:18:12 /5Ibj4xwM.net
信者の俺でも許さなかったbulldozerってヘテロ仕様のコアがあってだな

127:Socket774 (スッップ Sd9a-q57w)
22/08/01 12:31:48 mEuIqp/+d.net
ブルがヘテロ?
ご冗談を

128:Socket774
22/08/01 21:08:25.40 81S0lYEa0.net
次もASMediaのUSB使うんかねえ
キャプチャー系のデバイスと相性悪すぎたから変えてほしいな

129:Socket774
22/08/01 21:21:47.66 PG3iAf3d0.net
CPU側から出てるUSB使えば

130:Socket774
22/08/01 22:02:21.45 7aicWIBb0.net
>>127
USB4互換のコントローラを作ってるのはASMediaとIntelだけでは?

131:Socket774
22/08/01 22:36:36.72 Mb2OrElO0.net
>>129 それはPS?switch?XBOX? 評判悪いよな。ASMedia

132:Socket774 (ワッチョイ f158-fcU8)
22/08/02 00:24:03 25UD2AJN0.net
LANはintel多いから多少はね

133:Socket774 (ワッチョイ 9abf-0eUa)
22/08/02 01:17:58 SnlPFyoo0.net
Meet The GOD! MSI's MEG X670E GODLIKE Juggernaut Motherboard PCB Unveiled - 27 Phase VRM, Gen 5 PCIe & M.2 Slots, Unrivaled OC For AMD Ryzen 7000
URLリンク(wccftech.com)

27フェーズだと・・・

134:Socket774 (ワッチョイ 41cd-FLot)
22/08/02 08:46:31 aEAd0/bs0.net
105Aで24+2+1か
発表の時話題出てたような

135:Socket774 (ブーイモ MMf1-jPOX)
22/08/02 12:43:03 0bQFssL2M.net
570XのGODLIKE持ちからすると
GODLIKEはMSIアンチでさえ認める板
弱点は値段だけ

136:Socket774 (ワッチョイ d1d3-RhMN)
22/08/03 09:17:34 +EslEfbK0.net
決算はどうでもいいとしてryzen7000が今期後半に発表あるみたいね

137:Socket774 (ワッチョイ f173-0/V6)
22/08/04 21:53:09 PVlNenBT0.net
Q3後半ね
やっぱり9月かなあ?

138:Socket774 (ワッチョイ 5db1-O/58)
22/08/05 00:27:21 bcvUElWt0.net
てことは販売はQ4か…

139:Socket774 (ワッチョイ 2573-uGAi)
22/08/05 01:37:22 2cn5ihuE0.net
Ryzen 7000は第3四半期中に、Radeon RX 7000は今年中にローンチされる
URLリンク(www.techpowerup.com)


140:3/amd-confirms-ryzen-7000-launch-within-q3-radeon-rx-7000-series-within-2022



141:Socket774 (ワッチョイ 2573-uGAi)
22/08/05 02:08:20 2cn5ihuE0.net
AMD がプレミアム X670E マザーボードを披露
URLリンク(videocardz-com.translate.goog)

142:Socket774 (ワッチョイ 2573-uGAi)
22/08/05 13:54:25 2cn5ihuE0.net
EPYC チップが Opteron の市場シェアを上回る中、AMD は巨大なサーバーのマイルストーンを達成
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

EPYC大勝利!

143:Socket774
22/08/10 21:09:27.82 8KHLZ6TQ0.net
AMD Ryzen 7000 DDR5 memory 'sweet spot' is 6000 MT/s, Infinity Fabric frequency up to 3 GHz
URLリンク(videocardz.com)
Infinity Fabric遅いな

144:Socket774
22/08/10 21:50:17.54 cZnoqILI0.net
使っている電気との相性では?
発電ダムの会社がIntelびいきとか

145:Socket774
22/08/10 21:51:49.78 8qdJrSvc0.net
>>141
CPUでfclk3000だとAPUならDDR5-6400以上でもメモコン1:1行けそうだ
Dragon Rangeだっけ

146:Socket774 (ワッチョイ 5911-lJ3c)
[ここ壊れてます] .net
まあ初物だからチューンすれば上がるだろ。逆に3年以上使うプラットフォームに伸び代がないと問題

147:Socket774
22/08/11 12:24:29.60 6XXVk35I0.net
Zen3+64コア/128スレッドの史上最強CPU「AMD Ryzen Threadripper PRO 5995WX」を徹底解説!
ヤバすぎる高性能を目撃せよ【AMD HEROES WORLD番外編】
URLリンク(www.youtube.com)

148:Socket774
22/08/11 12:57:22.06 XT22+4EfH.net
AM5のヒートスプレッダの形状は、グリスはみ出しで俺等のテンションを適度に下げさせて、フラストレーションを上げる狙いだな(#^ω^)ピキピキ

149:Socket774
22/08/11 14:21:12.48 VbKGglDO0.net
アムド逝ったあああああああwwwwww
AMD プロセッサでの実行ユニット スケジューラの競合サイドチャネルの脆弱性 2022 年 8 月 9 日
URLリンク(www.amd.com)
2022 年 8 月 9 日
AMDは、Ryzen、Ryzen Threadripper、EPYCプロセッサーに脆弱性があることと発表
Zen 1、Zen 2、Zen 3アーキテクチャ全てが対象
AMDは回避策の提供は行っておらず、ソフトウェア開発者側にて対策を行うようアナウンス
丸投げワロタw

150:Socket774
22/08/11 15:12:35.99 d9JcBzA50.net
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

151:Socket774
22/08/11 16:36:54.17 d9JcBzA50.net
URLリンク(hissi.org)
追加

152:Socket774
22/08/11 17:36:00.72 kuDuFeTL0.net
ITハンドブック君元気そうだね

153:Socket774
22/08/12 23:00:34.62 gVsJhGrM5
お前らの主張から導出される答だ。

移民に仕事を奪われるということは、
「お前の生産性が低い」か「お前の仕事の生産性が低い」ということだ。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央


154:アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!今すぐ、米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れろ。今すぐ、米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れろ。今すぐ、日本は、移民のかたを無制限に受け入れろ。今すぐ、西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れろ。西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ。



155:Socket774 (ワッチョイ 4173-auZR)
[ここ壊れてます] .net
AMD EPYC 9654 Genoa CPU の写真、Ryzen 7000 とともに発売される可能性あり

URLリンク(videocardz-com.translate.goog)

156:Socket774 (ワッチョイ 4173-auZR)
[ここ壊れてます] .net
CPU出荷は記録的な不調も、AMDのシェアが31.4%に大幅増

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

157:Socket774 (ワッチョイ 99b1-xtoQ)
[ここ壊れてます] .net
>>153
AMD vs Intel: Which CPUs Are Better in 2022?
URLリンク(www.tomshardware.com)
             Intel   AMD
Winner: Intel - Total  7     5    

158:Socket774 (ワッチョイ e2bf-mhOm)
[ここ壊れてます] .net
AMD Moves Ryzen 7000 "Zen 4" CPU Launch To 27th September, Same Day As Intel's 13th Gen Raptor Lake Unveil
URLリンク(wccftech.com)

延期

159:Socket774 (ワッチョイ 81b1-f/d7)
[ここ壊れてます] .net
というよりぶつけるのかw

160:Socket774 (ワッチョイ 3dd3-plnZ)
[ここ壊れてます] .net
直接対決かよ
そんな自信あんのか?

161:Socket774 (アウアウウー Saa5-dlY1)
[ここ壊れてます] .net
いつ発売しようが対決になるんだから早いほうがいいだろ

162:Socket774
22/08/16 08:16:06.49 MDT3MIsf0.net
これ、これまでの性能に関する発言は何か意図して茶を濁してるやつ?

163:Socket774 (ワッチョイ 4173-auZR)
[ここ壊れてます] .net
最大64コアの「Ryzen Threadripper PRO 5000WX」シリーズが発売、100万円越えの5995WXなど3モデル
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

164:Socket774 (ワッチョイ e958-5Mi7)
[ここ壊れてます] .net
M2 Ultra 4ダイのMac Proに値段でも負けそう

165:Socket774 (ワッチョイ 42b2-DECi)
[ここ壊れてます] .net
Intel Core i9-13900Kが6.0GHzにOCされる。性能はRyzen Threadripper 5965WX並みに
URLリンク(gazlog.com)

166:Socket774 (スップ Sdc2-t2tR)
[ここ壊れてます] .net
消費電力は?

167:Socket774 (ワッチョイ e23f-0q51)
[ここ壊れてます] .net
冷却が簡易水冷までで対応できるなら消費電力はどうでも良いよ
AMDももっと電力盛ればいいのにな

168:Socket774 (スップ Sdc2-t2tR)
[ここ壊れてます] .net
いやだめだろ
水冷なんてそれはそれで遊びなんだから万人に勧められるものではない

169:Socket774 (ワッチョイ e23f-0q51)
[ここ壊れてます] .net
簡易水冷なんかポン付で終わりだし何も難しくない
今のBTOも上位モデルは簡易水冷だし
そもそもハイエンド自体万人が使うわけじゃないし

170:Socket774 (ワッチョイ e2bf-mhOm)
[ここ壊れてます] .net
First preorders for ASUS X670 motherboards now available in Europe for EUR510 to EUR1475
URLリンク(videocardz.com)

ヒェ・・・

171:Socket774 (ワッチョイ e23f-0q51)
[ここ壊れてます] .net
あほくさ
OC耐性盛るより他にもっとやる事あるやろ
やる事やった上でやるならいいけど
いい加減16コアで24レーンマザー使わせるのやめないか?

172:Socket774 (ワッチョイ aec0-UPRZ)
[ここ壊れてます] .net
>>162
セキュリティは?

173:Socket774 (ワッチョイ 81b1-kdTP)
[ここ壊れてます] .net
>>168
そもそもマルチGPUが死んでNVMeは4レーン
現状一般用途でレーン増やして何すんのってのが見えない状態だからな
HEDTが余りに需要に即してないから困ってる状態かとw

174:Socket774 (ワッチョイ e23f-0q51)
[ここ壊れてます] .net
>>170
そのNVMeSSDが基本2TBまでだから増やしたいし
VRと液タブ繋ぐとディスプレイ足りないから増やしたいし
単純にUSBとかSataとかもっと欲しいし用途はいくらでもある

175:Socket774 (ワッチョイ 31ad-E/iV)
[ここ壊れてます] .net
>>167
たっか死ぬわ

176:Socket774
22/08/17 14:01:49.45 wV3YCG140.net
AMD、「Ryzen 7000」シリーズ正式発表イベント「together we advance_PCs」を8月30日午前8時から開催
URLリンク(www.gdm.or.jp)

177:Socket774
22/08/17 14:42:01.75 iL9jKnrO0.net
ROG Crosshair X670E Extreme - 1475 Euros ($1500 US)
ROG Crosshair X670E HERO - 1088 Euros ($1106 US)
ROG Crosshair X670E GENE - 977 Euros ($994 US)
ROG STRIX X670E-E Gaming WiFi - 912 Euros ($927 US)
ROG STRIX X670E-F Gaming WiFi - 809 Euros ($823 US)
ROG STRIX X670E-A Gaming WiFi - 783 Euros ($796 US)
PROART X670E-Creator WiFi - 894 Euros ($909 US)
PRIME X670-P WiFi - 510 Euros ($518 US)
PRIME X670-P - 483 Euros ($491 US)
ASUS高すぎぃ

178:Socket774 (ワッチョイ 31ad-E/iV)
[ここ壊れてます] .net
x570に比べて$200以上は上がってる?

179:Socket774 (ワッチョイ e1de-mhOm)
[ここ壊れてます] .net
B650板の情報が欲しい

180:Socket774 (アウアウウー Saa5-mTWb)
[ここ壊れてます] .net
AlderLake好調のおかげでintelのコンシューマ事業、売上3割減、利益1/3ってどういう事?
やっぱ製造原価高いんでAMDに流れてる?

181:Socket774 (オイコラミネオ MMd6-plnZ)
[ここ壊れてます] .net
本当はもっと高く値付けしたかったんだろうに
売上、利益減は安売りした結果じゃねぇかな
それか単純に売れてないか

182:Socket774 (ワッチョイ aec0-UPRZ)
[ここ壊れてます] .net
10nmをやり直したIntel 7、メニーコア化によるダイサイズ増、対AMD戦によるオーバークロック仕様でSkylakeの2倍どころでは済まないぐらい製造コストが膨れ上がってそうだからなぁ

Skylake:122.3 mm²
Alder Lake:215.25 mm²

183:Socket774 (ワッチョイ aec0-UPRZ)
[ここ壊れてます] .net
今やライター単位ではなくASK並に疑いの目で見られてるImpressがこの見出し!民主主義は生きていた!!

「GPD WIN Max 2」が国内予約開始。Intel版はキャンセルへ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

184:Socket774 (ワッチョイ 4511-8lLW)
[ここ壊れてます] .net
9割以上がintelのウンコigpuじゃやだって言った結果だぞ

185:Socket774 (ワッチョイ ade3-GDS4)
[ここ壊れてます] .net
>>177
売れてる12600あたりをもっと高くしないとダメ
いままではDCセグメントの売上でなんとかなったけど今期DCセグメントが壊滅した

186:Socket774 (ワッチョイ c24e-8oVY)
[ここ壊れてます] .net
チームAMDに所属しているロシア人プロゲーマー氏、  
世界最大のゲーム大会であるQuakecon2022(8月18日~8月20日開催)から
米国財務省のポリシーに従い無事出場拒否される        

187:Socket774
22/08/19 17:39:20.55 nL2sJ9G30.net
.電力はどうせPC全体で1500Wまでだし。

188:Socket774
22/08/19 17:58:17.88 nkpLdzNS0.net
それ以上は200Vに契約変更、かな

189:Socket774 (ワッチョイ 4988-OSpB)
[ここ壊れてます] .net
欠陥品アムドは捨ててIntelゲフォでおk

190:Socket774 (ワッチョイ 0610-9bk+)
[ここ壊れてます] .net
Socket774 (ワッチョイ 4988-OSpB)
Socket774 (ワッチョイ 6b88-OSpB [180.149.169.48])

URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

191:Socket774 (ワッチョイ 7fd3-LrL2)
[ここ壊れてます] .net
>>174
AM4にてASUSはハズレ枠だったが
AM5ではちゃんと復帰してくれるのかな

192:Socket774
22/08/20 11:28:23.71 1nmE64Gn0.net
型番まではわからんが、2.5GLANはIntel製のようです・・・

193:Socket774 (ワッチョイ 1f76-o/lE)
[ここ壊れてます] .net
今はintel外れなんだっけ?

194:Socket774
22/08/20 20:02:08.62 1H5gqagy0.net
パケロスがね

195:Socket774 (ワッチョイ 9f62-yfdL)
[ここ壊れてます] .net
PHXがm1型構造のコアで激安GDDR6を採用すればコア代金は低級CPU採用なら99-150$いけるくらい
LSIの在庫山積みデフレはやばい

またそのコアをただのdGPU転用すれば、在来のdGPUより部品とプロセスとサイズが収縮するので安くなる

PHXは高いHBMやGDDR6X非採用なら、APU価格249-349$実現するかもしれない
これでノートやdGPU作れば
部品カット
プロセスカット
在庫倉庫スペースカット
で激安価格十分あるかも

196:Socket774 (ワッチョイ 9f58-v9Ab)
[ここ壊れてます] .net
でもAMDはユーザーに得をさせたくないし、、、

197:Socket774 (ワッチョイ 9f11-EqI+)
[ここ壊れてます] .net
っぱ結局Intelゲフォ一択なんよね 

198:Socket774 (ワッチョイ ff10-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

嘘も百回言えばでやっているのだろうが愚かだな

199:Socket774 (スプッッ Sd1f-eHMb)
[ここ壊れてます] .net
>>194
それ言いたいだけでしょ
そんなことないよ

200:Socket774 (テテンテンテン MM4f-cac/)
[ここ壊れてます] .net
nfroceの時代から来た人かな?

201:Socket774 (ワッチョイ ff73-SiT/)
[ここ壊れてます] .net
かつてインテル基準ですら品質悪いからパスと公式チップセット採用を蹴られお流れになったnForceさん

202:Socket774 (ワッチョイ 9f6e-WRtj)
[ここ壊れてます] .net
それが今や革ジャンに煽られるとはな

203:Socket774 (ワッチョイ 1f73-pfEJ)
[ここ壊れてます] .net
EPICで400Gb/sを実現したNetflixさん、
CPUを介さずNVIDIAのConnectX-6 Dxを使う事で800Gb/sを実現してしまう
EPIC用済みw
まともな日本人ならIntelゲフォ一択w
      
Netflixはどのようにして800Gb/sものデータ転送を実現しようとしているのか?
URLリンク(gigazine.net)

204:Socket774 (ワッチョイ ff5b-mTXS)
[ここ壊れてます] .net
>>200
記事ちゃんと読んだ?
・そもそもNVIDIAが買収した企業のNICの話なのでCPUと関係ない
・システムに採用されているCPUは結局EPYC
・NICをAMDはやってないので食われるのはIntelやBroadcom

IntelのCPUやGeForceの存在しないシステムの喧伝ご苦労様

205:Socket774 (ワッチョイ 7fb2-TxbY)
[ここ壊れてます] .net
リンクされてるpdfによると「非同期型Sendfile(2014年)」というのはXeonだったと
「NUMA(2019年)」がAMD
800Gb/sプロトタイプにはIntel Gen4x4 14TB NVMEが使われてると
あとEPICじゃなくてEPYCな

206:Socket774 (ワッチョイ 9fb1-g8bM)
[ここ壊れてます] .net
>>200
マルチするなよかまってちゃんのカス

207:Socket774 (アウアウウー Sa63-WRou)
[ここ壊れてます] .net
げフォは蔑称だぞ

208:Socket774 (スプッッ Sd1f-wT4W)
[ここ壊れてます] .net
>>204
ゲロフォースの略なのにね

209:Socket774 (ワッチョイ 1fa1-0vMj)
[ここ壊れてます] .net
GeFo(rce)=ゲフォだろw

ファンボーイ頭悪すぎw

210:Socket774 (ワッチョイ ff10-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ bda1-0vMj [122.23.50.236])
(ワッチョイ 1fa1-0vMj)
URLリンク(hissi.org)

お前はIntelから金を受け取って嘘を書いている犯罪者だろ

211:Socket774 (ワッチョイ 7fbf-SiT/)
[ここ壊れてます] .net
AMD Ryzen 7000 "Zen 4 3D" CPU Rumors: 2nd Gen V-Cache, Early Zen 4 & Zen 4 V-Cache Performance Figures
URLリンク(wccftech.com)

212:Socket774 (ワッチョイ 7fbf-SiT/)
[ここ壊れてます] .net
Intel 13th Gen Core "Raptor Lake" CPUS have been listed by Canadian retailer, i9-13900K for 726 USD
URLリンク(videocardz.com)

Ryzenの方が高い

213:Socket774 (アウアウウー Sa63-Zv10)
[ここ壊れてます] .net
淫の良いところ : アスク税免税

正直、コレだけは裏山。リサおばもコレは取り入れて欲しい。

214:Socket774 (ワッチョイ ff6e-SiT/)
[ここ壊れてます] .net
CPUにASK税なんてほとんど掛からないけどな

215:Socket774 (ワッチョイ 9f73-EeYq)
[ここ壊れてます] .net
AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Zen 4 CPU Benchmark Leaked, 25% Faster Single & 26% Faster Multi-Threaded Performance Versus 5800X
URLリンク(wccftech.com)

216:Socket774 (ブーイモ MM0f-i7Zl)
[ここ壊れてます] .net
>>211
1920X・1950X「だよな!日本代理店から買うべきだよな!」

217:Socket774 (JP 0H93-k4oC)
[ここ壊れてます] .net
Radeon X800(199ドル5万円)「代理店様のおかげで安く手に入るのにどこに文句があるんだ?」

218:Socket774
22/08/26 00:45:47.45 m9b3rBAx0.net
AMD Set To Become TSMC's Second Largest 5nm Customer Courtesy Of Ryzen 7000
URLリンク(wccftech.com)
上客様や

219:Socket774 (ワッチョイ 9f73-EeYq)
[ここ壊れてます] .net
AMD Ryzen 9 7950X & Ryzen 7 7700X 「疑惑」の Zen 4 CPU ベンチマークがリーク、16 コアは 5950X より最大 40% 高速
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

220:Socket774 (ワッチョイ 7fbf-SiT/)
[ここ壊れてます] .net
AMD Ryzen 9 7950X & Ryzen 7 7700X "Alleged" Zen 4 CPU Benchmarks Leak Out, 16 Core Up To 40% Faster Than 5950X
URLリンク(wccftech.com)

221:Socket774 (ワッチョイ ae76-bT1D)
[ここ壊れてます] .net
【悲報】Zen4さん、OCしてもAlderに負けてしまう…
    
URLリンク(g-pc.info)


どうすんのこれ?w

222:Socket774
22/08/28 11:46:09.75 y2zo5Dcy0.net
(ワッチョイ ae76-bT1D)
(ワッチョイ eb76-bT1D [121.118.240.140]) 熊本 大坂
(ワッチョイ 121.118.240.140)
URLリンク(hissi.org)
中身のライター数人がネット工作業者のBlogをコピペ爆撃とか自作自演にしてもひどい

223:Socket774
22/08/28 11:56:36.35 pLQQG7G10.net
>>219
Intelはネット工作の先駆者だからな
欧米ではこんなの許されているのかな
何度も裁判で大敗して膨大な損害賠償支払ってるから流石にやってないか

224:Socket774
22/08/28 11:58:30.40 pLQQG7G10.net
日本も先進国の片割れならこんな違法まがいの商法には莫大な損害賠償払わせるべき
反カルト法同様制定が急がれる

225:Socket774
22/08/28 12:03:34.59 LzMWr1aS0.net
アルダーもラプターもメテオも実質負けだから問題ないな
所詮OCで爆熱でベンチで勝つためのPコアが自作やベンチでしか使えないからな
本命の業務向けやノートやサーバー向けが惨敗、シェアや売り上げとかが大幅ダウン
Zen4 EPYC vs Icelake Xeonとか何週遅れてるのかもう分からんような状況だからな
待望のアルダーのPコア使ったサファイヤラビットはいつになるんだか
ノートは Zen3+ + RDNA2の全方位無敵APUの無双状態

226:Socket774 (オイコラミネオ MMa9-ngkI)
[ここ壊れてます] .net
2年前の


227:ファンレスM1(旧世代)にし3倍の消費電力でグラフィックが勝てない6900HXがなんだって?



228:Socket774 (ワッチョイ 6ebc-tQeC)
[ここ壊れてます] .net
Macなんてグラフィックが強くても意味ないだろゲームないんだし

229:Socket774 (ブーイモ MM66-JinS)
[ここ壊れてます] .net
でもM1はDDR4で6000系はDDR5なのにね
M2でDDR5になってさらに差が広がってしまった俺は根っからのLinuxファンだから遅くてもIntelを使うけどね

230:Socket774 (オイコラミネオ MMa9-ngkI)
[ここ壊れてます] .net
>>224
かと言ってゲームが動いて自作できてもWindows信者は使わんだろ
6800UとM2のゲーミング性能の比較は出ていたけど、
結局APUユーザーだって、やりたいゲームでなくAPUで遊べるゲームをするだけだからApple Arcadeのゲームからえらぶことと、やっていることは同レベルだろ

231:Socket774 (オイコラミネオ MM4a-Wx59)
[ここ壊れてます] .net
200億トランジスタ使ってます!ryzen 6800uに勝ってます!(数fps)だもんなぁ…

232:Socket774 (オイコラミネオ MMa9-ngkI)
[ここ壊れてます] .net
トランジスタをケチってVega8を続けて、値段だけ上げていたのがAPUなんだよなぁ(笑)

233:Socket774 (ワッチョイ 42c8-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
>>224
レイトレアクセラレータも無いからレンダリングでも役立たずというね……。

>>225
LinuxならARMでも大抵のソフト動くけど、AppleSiliconだとGPUドライバが辛そうなのがなぁ

234:Socket774 (アウアウウー Sa85-7M25)
[ここ壊れてます] .net
>>224

クリエイターアプリでGPU使うものが増えてきてるからゲーム以外でも使い道はある
それはさておき、荒らし目的の自称摩可はタヒんで欲しいがなw

235:Socket774 (ワッチョイ 11ad-83Bc)
[ここ壊れてます] .net
>>228
動画閲覧くらいだとvega8でもかなりのオーバースペックなんだけどな

236:Socket774 (アウアウウー Sa85-7nw0)
[ここ壊れてます] .net
陰厨がMacでドヤ顔してて笑える

237:Socket774 (オイコラミネオ MMa9-ngkI)
[ここ壊れてます] .net
>>231
Vega3だと動画鑑賞もまともにできんのか?

238:Socket774
22/08/29 09:28:13.82 trag9Y67M.net
>>228
5000uシリーズは安いと思うが

239:Socket774
22/08/30 09:07:09.62 6yfJUmn30.net
アムド逝ったあああああああああww
ファンボーイの皆さんこれからはIntelですよ🤣🤣🤣🤣
URLリンク(i.imgur.com)

240:Socket774
22/08/30 12:33:29.62 Ws2Pihna0.net
Watch The AMD Ryzen 7000 “Zen 4” CPU & AM5 Platform Unveil Livestream Here
URLリンク(wccftech.com)

241:Socket774
22/08/30 18:23:55.06 Ws2Pihna0.net
AMD、RDNA 3に対応した次世代Radeon RXの実働する様子を公開
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

242:Socket774 (ワッチョイ 3d73-tO2g)
[ここ壊れてます] .net
zen3発売時は
5950X: $799
5900X: $549
5800X: $449
5600X: $299
だったからドル価格は上3つ値下げ5600X同じになるのか
円価格は値上げだろうけど

243:Socket774
22/08/31 01:19:56.51 aNnuI3b+0.net
AMDの新世代CPU「Ryzen 7000」シリーズが9月27日に発売決定! 
価格はほぼ据え置きで性能は前世代から最大29%向上
URLリンク(www.4gamer.net)

244:Socket774 (スフッ Sd22-Ud03)
[ここ壊れてます] .net
>>239
IPC13%up total29%up
圧倒的ではないか我が軍は
数ヶ月前はクロック込みで13%の数字とか言われてたけど
オレは「クロックが決まってない現状クロック込みの数字はありえない」って言ってたよな

245:Socket774 (ワッチョイ 42c8-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
リサ・スーが曖�


246:�なこと言って俺たちを焦らしたからな



247:Socket774 (ワッチョイ 2173-V99+)
[ここ壊れてます] .net
AMD Ryzen 9 7950X & Ryzen 5 7600X CPU Benchmarks Leaked Out, Over 30% Single & 40% Multi-Thread Improvement

URLリンク(wccftech.com)

248:Socket774 (ブーイモ MM66-sjiY)
[ここ壊れてます] .net
>>241
なんて強欲な人達だ!

249:Socket774 (ワッチョイ 2173-V99+)
[ここ壊れてます] .net
初代ZenからのIPCの伸び率は実に235%!?Ryzen 7000シリーズ発表回の内容を少し深掘りして解説
文●KTU
URLリンク(ascii.jp)

250:Socket774 (ワッチョイ 2173-V99+)
[ここ壊れてます] .net
>>240
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     A M D 大 勝 利     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

251:Socket774 (ワッチョイ 0280-akCG)
[ここ壊れてます] .net
IPCってそんなに伸びるもんなんだね
Coreがもう何世代も前から袋小路に陥ってるから3~5%程度しか伸ばせないものだと思ってた

252:Socket774 (ワッチョイ 11ad-83Bc)
[ここ壊れてます] .net
現代のIPC向上は投機的実行にかかっている
そしてCPU脆弱性の原因にもなってきた

253:Socket774 (ワッチョイ 2173-V99+)
[ここ壊れてます] .net
AMD Ryzen 9 7950X3D、Ryzen 9 7900X3D および Ryzen 7 7800X3D Zen 4 V-Cache CPU が CES 2023 でデビューすると噂されています
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

254:Socket774 (ワッチョイ eec0-FcHG)
[ここ壊れてます] .net
>>246
"平均"13%

ほぼ変わってないものもある

URLリンク(ascii.jp)


[参考]
Golden Coveもベンチによっては同クロック時の性能が前世代より下がるものがある

URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)

255:Socket774 (ワッチョイ a21a-bT1D)
[ここ壊れてます] .net
アムドゴミすぎやね

RPLの圧勝

256:Socket774
22/08/31 19:51:13.65 3e0PwqRY0.net
>>240
前のは確かにESだったけどあれゲームは入ってなかった
テストされてたのはR23とGeek5と今回入ってないSPEC(int,fp)2017

257:Socket774
22/08/31 21:35:59.88 P+odamJtM.net
>>246
2020年のA14に2022年のZen4でも追いつけていないからまだ伸びしろがある

258:Socket774 (ワッチョイ 2173-V99+)
[ここ壊れてます] .net
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 ~Ryzen 7000はこんなCPUだ!AMD発表まとめ~
URLリンク(ascii.jp)

259:Socket774 (ワッチョイ 2173-V99+)
[ここ壊れてます] .net
AMD の 5nm Dragon シリーズ「Zen 4」ハイパフォーマンス モビリティ CPU は、Zen 3 を大幅に上回るパフォーマンスと効率性を提供します
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

260:Socket774
22/09/01 11:53:32.30 YjiLdELy0.net
ゲフォの、4000シリーズが出ると同時にパソコン買い替えようと思うんだけどAMDとIntelどっちがいいの?

261:Socket774
22/09/01 12:15:28.88 Jk6umPZTa.net
今買うならCPU兆芯+GPU Intel ARC一択

262:Socket774
22/09/01 12:44:19.53 gcmCDf9id.net
>>255
悪いこといわんアムドはやめとけw
Intelゲフォ一択やでw

263:Socket774
22/09/01 12:50:06.01 YjiLdELy0.net
ありがとう。参考にする

264:Socket774
22/09/01 13:10:44.40 rVZTNXrC0.net
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
の書き込み
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

頭の悪い自演だな

265:Socket774
22/09/01 14:37:18.87 vJqnNZBm0.net
AMD EPYC Genoa-X & Bergamo CPU Lineup Leaked - Zen 4C & Zen 4 V-Cache Chips With Up To 128 Cores, 16 Cores Per CCD, 4 GHz+ Clocks & 400W TDP
URLリンク(wccftech.com)
Zen4C出てきたな

266:Socket774 (ブーイモ MM4d-b5zg)
[ここ壊れてます] .net
zen4cは1CCD16コア
キャッシュが面積とりすぎか

267:Socket774 (ワッチョイ 3d73-tO2g)
[ここ壊れてます] .net
なにー4GHzで回るだとーzen4c
Ryzenにして売ってくれ

268:Socket774 (ワッチョイ c958-ngkI)
[ここ壊れてます] .net
>>262
AMD「では、Zen4cをRyzen 9 9900Xとし、Zen5をスリッパとして売るとする」

269:Socket774 (ワッチョイ 2173-V99+)
[ここ壊れてます] .net
AMD EPYC Genoa-X & Bergamo CPU ラインナップがリーク ? 最大 128 コア、CCD あたり 16 コア、4 GHz+ クロック、400W TDP の Zen 4C & Zen 4 V-Cache チップ
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

270:Socket774 (ブーイモ MM66-b5zg)
[ここ壊れてます] .net
7990Xとかで32コア販売するかもしれんよ
値段は1999ドルとかで

271:Socket774 (アウアウウー Sa85-7M25)
[ここ壊れてます] .net
スリッパ7990WXだな

272:Socket774 (ワッチョイ 115b-7/sa)
[ここ壊れてます] .net
>>264
Sapphireを相手にするのは厳しそう

273:Socket774 (ワッチョイ c958-JbJF)
[ここ壊れてます] .net
>>267
まずモノを出してくれや

274:Socket774 (ブーイモ MM4d-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
Sapphire Rapids は予定より1年半くらい遅れるわけで、むしろZen 4 EPYCの圧勝になるのでは?

275:Socket774 (ワッチョイ 42c8-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
Sapphire

276:Socket774 (ワッチョイ 42c8-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
Sapphire Rapidsはなんで遅れてるんや。チップレットなんて鼻ほじりながらでもできる言うてトリッキーなことしたらくっそ大変だったりしたんか?

277:Socket774 (ワッチョイ 9dd3-Wx59)
[ここ壊れてます] .net
2023年Q1に本格始動したとしてQ3かQ4にエメラルド?いけんのか?

278:Socket774 (ブーイモ MM4d-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
>>271
Intel は検証に時間がかかってるって言ってたと思う。
要はバグが一杯残ってるってことだが
コア自体はAlder LakeのPコアと同じGolden Coveなわけで
Xeon向けの拡張部に問題を抱えてるのか?

Sapphire Rapids は最大56コアっていう噂なので、この噂が正しいのなら
予定通りのスケジュールで出てたら Zen 3 EPYC には勝てたかもしれないけど、
今さら出たところで Zen 4 EPYC にはコア数の差が多すぎて対抗できそうにない

279:Socket774 (ワッチョイ fd11-OZDJ)
[ここ壊れてます] .net
>>271
どうだろう。
AlderLakeがZen3に対して優勢取れたのは、ブーストかけて消費電力増大上等をやったからで
サーバーやHPCだと、そういう手が取れないし、何よりもEコアはXeonにはつけないので、Zen3のEPYCにも勝てないと思う。

クロック上げれない、コア数で劣る、Eコア使えないと、PC向けとは違って縛りが多いので、まともに戦えるかどうかすら怪しいでしょ。

280:Socket774 (ワッチョイ c958-ngkI)
[ここ壊れてます] .net
お前の中ではそうなんだろうな

281:Socket774 (ワッチョイ 11ad-K15z)
[ここ壊れてます] .net
>>269
スパコンやサーバーはメーカー粘着性強いね
コンシューマよりシェアの変化がずっと遅い

282:Socket774 (ワッチョイ eec0-iHBb)
[ここ壊れてます] .net
EPYCはIntelみたいに安いSKUあるの?

283:Socket774 (ブーイモ MM4d-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
>>276
トップクラスの大規模スパコンは消費電力が数十MWとバカでかいので
構築時点で最も性能電力比の高いものが使われる。
直近だとそれはAMDなので、トップ10のうち5つがAMD。
Intelは9位に1つランクインしてるだけ。
URLリンク(top500.org)

クラウドサーバーも電気代に一番コストがかかるし
Xeonは最新でもIce Lake世代しかないので
どんどんEPYCに移っていってる。
AMDの決算が好調なのはこの要因が大きい

284:Socket774 (ワッチョイ 510c-83Bc)
[ここ壊れてます] .net
富岳ってarmだけど今となってはとんでもなくワッパ悪いのな・・・

285:Socket774 (ブーイモ MM4d-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
>>279
古いマシンだから仕方ない。
登場時は、ワッパでも1位とってたわけで
URLリンク(www.top500.org)
技術の進歩が速すぎるだけ

286:Socket774 (ブーイモ MM4d-Ooih)
[ここ壊れてます] .net
>>274
ワッパが重要なHPCやクラウドサーバーではZen 3 EPYCが上かもね。
電力縛りの少ないオンプレのサーバーならSapphire Rapidsが勝ってた可能性はあったと思う。
まあZen 4 EPYCより発売が遅れることが確定したので、もうその目もなさそうだけど。

287:Socket774 (ワッチョイ eec0-iHBb)
[ここ壊れてます] .net
Cloudflareが次世代サーバーにAMDの第3世代「EPYC Milan」を採用すると発表、先代に引き続きIntel敗北
URLリンク(gigazine.net)

288:Socket774 (ワッチョイ 86b2-SEPu)
[ここ壊れてます] .net
> サーバー1台あたりの消費電力が数百ワット高くなる
消費電力や発熱が次世代サーバーと同等の第10世代が
CPU全体のTDPを300Wから225Wに抑制と書かれていたのに
Ice Lake Xeonは消費電力高過ぎじゃね
後日詳細公表というARMのAmpere Altraはどうだったのか

289:Socket774 (ワッチョイ c7de-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
>>282
それ1年前のニュースですよ

290:Socket774 (ワッチョイ 7fc0-vSNr)
[ここ壊れてます] .net
>>284
申し訳ない

291:Socket774 (ワッチョイ 8758-QHMH)
[ここ壊れてます] .net
AMDは、TDP1ケタ程度の超省電力SoCの分野も頑張って欲しい。イソテルのAtom系celeron,pentiumのような直付けオンボなマザボやつ。AMDのはE-450までは使ったけどE1,E2系はぱっとせずその後はどうなってるかも知らないんだけど。

292:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Iguz)
[ここ壊れてます] .net
TSMCの枠に律速される以上、利幅の高い分野が優先されるのはしかたないね。

293:Socket774 (ブーイモ MM8f-ZqlE)
[ここ壊れてます] .net
Van Gogh が TSMC 7nm 製造の Zen 2 + Navi で TDP 7.5~18W だな。
Steam Deckで使われているのがこいつらしい

294:Socket774 (ワッチョイ 7fc0-vSNr)
[ここ壊れてます] .net
1桁WはIntelも後退しちゃってるからなぁ

Van Goghに期待が集まってたけど、結局Steam Deck専用で9W~15W

Mendocinoがどこまで幅を広げられるか

295:Socket774 (ワッチョイ 5fbf-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
Mendocino、まだ生きていたのか・・・
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

296:Socket774 (ワッチョイ 6715-N0zc)
[ここ壊れてます] .net
Intel Xeon Platinum 8468 48 コア「Sapphire Rapids


297:」CPU のベンチマーク リーク、AMD の 64 コア Milan チップと同等?        tps://wccftech-com.translate.goog/intel-xeon-platinum-8468-48-core-cpu-benchmarks-leak-out-on-par-with-amd-64-core-milan-chips/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp アムドはオワコン



298:Socket774 (ブーイモ MM8f-ZqlE)
[ここ壊れてます] .net
>>291
ちゃんと最後まで読んだ方がいいよ

This kind of performance would have been competitive a few years back against Milan but with Zen 4 on the horizon, things look grim for Intel despite the major uplift over Ice Lake-SP which now seems too little.

このような性能は、数年前であればMilanに対して競争力を持つものでしたが、Zen 4を目前にして、Ice Lake-SPからの大きなアップリフトにもかかわらず、今では少なすぎるように思えるほど、Intelにとって厳しい状況になっています。

299:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Iguz)
[ここ壊れてます] .net
Milan(-X)はMAX TDP280Wで発売済。新プラットフォームで350Wで、それにすら勝てないって、
2023年に出しても売れるわけないよね。

300:Socket774 (ワッチョイ 2776-s0a/)
[ここ壊れてます] .net
intelに死なれても困るんだけどなあ

301:Socket774 (ブーイモ MM8f-ZqlE)
[ここ壊れてます] .net
それは言える。
勝ったり負けたりが望ましい。

302:Socket774 (ワッチョイ 5fbf-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
Intelは死なんやろ
政治的に

303:Socket774 (オイコラミネオ MM1b-CwK0)
[ここ壊れてます] .net
>>286
TDP一桁とか抜かすやつは淫厨とみなす
AMDの提供するTDP帯で使い方を考えろ

304:Socket774 (ワッチョイ 47ad-xe0v)
[ここ壊れてます] .net
>>286
amd ryzen embded vシリーズとgシリーズがあるよ
ベアボーンも少しだけどある

305:Socket774 (ワッチョイ 8758-/CJg)
[ここ壊れてます] .net
mendocinoはzen2にCPUアーキテクチャがダウングレードしてGoogleのChromebookなり安ノートに採用されるらしい
URLリンク(www.tomshardware.com)

306:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
AMDが供給できるのは市場の30%くらいだから、70%はIntelが供給することになる

307:Socket774 (ワッチョイ 8786-gtT+)
[ここ壊れてます] .net
>>297
APUを絞りまくれば
TDP9wくらいでまずまずの性能になるんでは?

308:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
TDP1桁だと、それ用に特別に作り直さないとダメだからな
いわばZen4とZen4cみたいな作り分けが必要になる
TDP1桁のAPUにそれだけの需要があるか、それを作ってサポートできる人員がいるなら作るだろうけど、現状は無いだろうな

309:Socket774 (ワッチョイ 8758-QHMH)
[ここ壊れてます] .net
>>298
amd ryzen embdedってマザボ単体が欲しいとなると産業用組み込みになって小売りが無いかお値段高めなのが残念。
alibaba辺りで安価でサンプル購入できるのイソテルばっかり。

310:Socket774 (ワッチョイ c7de-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
Steam Deck「」

311:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Iguz)
[ここ壊れてます] .net
SteamDeckが売れまくれば、選別落ちがPCに回ってくるかも。

312:Socket774 (ベーイモ MM4f-jyuF)
[ここ壊れてます] .net
任天堂のゲーム機に採用されるなら1桁Wチップも作る意味があるけどね…

313:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
スチームデッキとかAYANEOとかGPDとかポータブルゲームPCの需要が高まってるから、それ向けの低電力APUは今後出てくるかもね
スイッチ2採用も割と可能性高いと思う

Nvidiaは逆にスイッチ2だけのために専用SoCを作ることになるけど、その気は多分ないと思う
スイッチ採用はあくまで他の用途で作ったものの不良在庫を安売りしただけだから採用された

スチームデッキの応用が出来るAMDと、新開発でゼロから作るNvidia
コストも実用性も時間もAMDの方が遥かに上だろう

314:Socket774 (ブーイモ MMcf-kxLq)
[ここ壊れてます] .net
キャンセルされたk12が担うはずだった分野かな
そのまま進化させて何処まで伸ばせたのかは解らんが、ジムケラーがキャンセルしたのは愚かだとコメントしたぐらいだから何かしら見込みはあったのかもな

315:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
キャンセルしたといってもZenアーキテクチャ自体がK12と殆ど共通で開発されてる
基本思想がデコーダー以外は共通だから、Zen4やZen5ベースのK12も作ろうと思えば作れるはず
そもそも内部的にはuopを処理する独自Risc CPUみたいなもんだから、どんな命令にもそれ用のデコーダーを作れば対応は可能だろう

316:Socket774 (ワッチョイ df83-MFIN)
[ここ壊れてます] .net
デコードユニットが違うくらいだからARMへの実装変更はフルスクラッチに比べたら容易だろうけどね

317:Socket774 (ブーイモ MM0b-ZqlE)
[ここ壊れてます] .net
>>307
エッジ側のAI処理みたいな産業用の需要があるので
NVIDIAはそういうSoCを継続的に作ってる。
Jetson Nanoとかに載ってるやつ。

318:Socket774 (ワッチョイ 5fc8-ZqlE)
[ここ壊れてます] .net
ARM64は32bitの頃と違ってちゃんとRISCしてる固定長命令だから、凄い命令発行数のデコーダが作れそうではある

319:Socket774 (スッップ Sd7f-rGb5)
[ここ壊れてます] .net
Zen6のファブ候補にIntel 18A ????

320:Socket774 (ワッチョイ 67d3-W5oP)
[ここ壊れてます] .net
誰かの妄想ツイートなんだろうけど、ファウンドリービジネスをするっつってんだから可能性はあるわな

321:Socket774 (ワッチョイ 8758-U27J)
[ここ壊れてます] .net
あったとしても違約金狙いだな

322:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
AMDがIntel Fab使って、IntelがTSMC使うのかあ

323:Socket774 (ワッチョイ 5fbf-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
ライバル企業に設計データを!?

324:Socket774 (ワッチョイ 2711-jyuF)
[ここ壊れてます] .net
TSMCが空いてなかったとしてもどんな嫌がらせをされるやら・・・バイデンはGF復活させろ

325:Socket774
22/09/05 23:12:43.44 1dCxyCj/0.net
>>318
ゲルたんとラブラブ

326:Socket774 (ワッチョイ 870c-Iguz)
[ここ壊れてます] .net
>>275
お前の中ではそうなんだろうな

327:Socket774 (ワッチョイ 47ad-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
GFですら利益が出ないからって7nm撤退したのに2nmに挑戦するわーくにって・・・

328:Socket774 (スップ Sd7f-R65T)
[ここ壊れてます] .net
>>321
どうしたらいいと思ってるかセットで頼むわ

329:Socket774 (ワッチョイ 5fbf-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
開発費や補助金を抜くことが目的なので失敗はすでに決定してるんだわ

330:Socket774 (オイコラミネオ MM1b-CwK0)
[ここ壊れてます] .net
A16は4nm
M2 Maxも4nmだろうな

でもAMDの円安反映は良心的な値上げだから7950Xが10万円を超えても気にしないよ

331:Socket774 (ワッチョイ 7fc0-vSNr)
[ここ壊れてます] .net
ピンハネ大国ニッポン

332:Socket774 (ワッチョイ 4762-xpaF)
[ここ壊れてます] .net
AMDのPHXも5+4nm
ダイサイズは小さく50mm2のCPUとGPUのセットで、50mm2だとウェハーから1500枚以上取れるからクソ安くなる

m2と性能価格帯で勝負する形になるだろう

333:Socket774 (ワッチョイ c773-Ahkl)
[ここ壊れてます] .net
AMD、将来のモバイル プロセッサの新しいモデル番号を発表
URLリンク(www-techpowerup-com.translate.goog)

334:Socket774 (ワッチョイ 8758-CwK0)
[ここ壊れてます] .net
AMDウルトラスーパーリネームテクノロジが使えなくなるじゃないか

335:Socket774 (ワッチョイ 47ad-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(www.techpowerup.com)

これの"New Design Wins"てどういう訳し方したらいいんだ?

336:Socket774 (ブーイモ MM8f-DfdY)
[ここ壊れてます] .net
zen2からzen4まで7000uは混ぜるのか

337:Socket774
22/09/08 19:59:37.50 gzL7ALgG0.net
訳すっていうか
「デザインウィン」とは、半導体業界で使われる言葉


338:で、ある企業のチップ/製品がかなり大規模な設計になり、そのチップの継続的な大量販売が可能になることを意味します だってさ



339:Socket774
22/09/08 20:12:56.02 LDp6TzeZ0.net
セミコンに勤めて無いので推測だけど、チップの大きい売上につながるような契約が取れた時にその言葉が使われてるんじゃないかな。半導体製品も他のメーカーとの競争が熾烈だから。

340:Socket774
22/09/08 21:26:08.71 D3WDhu3X0.net
>>327
ぐっちゃぐちゃな今までよりましだけど
アーキテクチャが1番目じゃないあたりちょっと優しくない

341:Socket774
22/09/08 21:32:21.93 k5mzgV0L0.net
>>333
これ
Zen3アーキテクチャ採用 第4世代 Ryzen 5000 シリーズ のほうがまだマシまである

342:Socket774
22/09/08 22:23:14.45 FNlo0WQ70.net
>>329
新設計採用、新規のプラットフォームですよって意味じゃね?

343:Socket774
22/09/08 23:01:04.02 k5mzgV0L0.net
>>329
新規大型契約獲得済

344:Socket774
22/09/08 23:08:03.69 nzNoefsx0.net
>>334
そこにRyzenと5000の間に7とか入るともう何がなんだかね
アホ「俺っち最新のRyzen 7000モバイルなんやけど~」実はZen2

345:Socket774
22/09/08 23:26:23.70 WWuSQagX0.net
ZEN1から色々入ってるって事は当分はDDR4も2025年までは現役決定なんだろうな。
2026年から後はまた何か新しいのに変わるんだろう。
てかZEN1だのこういうのって売れ残りの在庫品を無理やり改造して使うんか?
それとも前の設計図と前の機械が残ってるから安くまた作るんだろうか。

346:Socket774
22/09/09 00:50:14.87 RJhQPTrp0.net
GF君が余ってるから働かせるんじゃない
zenのSBCとか捨て値で買えるなら欲しくはある

347:Socket774 (ワッチョイ 47ad-xe0v)
[ここ壊れてます] .net
>>328
最初に来る数字が販売年になるのでリネームの制度化のようなもの

348:Socket774 (ワッチョイ 6773-+xtQ)
[ここ壊れてます] .net
本当に性能求めるなら命名規則を調べるはず
その程度の手間を惜しむ人は過去アーキでも実際には問題ないような

349:Socket774 (ワッチョイ 6dad-KXKG)
[ここ壊れてます] .net
>>331
ありがとう
カタカナで調べるという発想はなかった

350:Socket774 (ワッチョイ 6a11-a7Qd)
[ここ壊れてます] .net
>>341
工作員乙カレー

単なる中国製パクリ商品にありがちの詐欺行為だろ

351:Socket774 (ワッチョイ 3a83-m+1s)
[ここ壊れてます] .net
>>343
自己紹介かな?

352:Socket774 (ワッチョイ a6cf-OdF3)
[ここ壊れてます] .net
お?と思ったけど別にええんとちゃうか。
俺らみたいなキチガイは型番調べて買うし、普通の人はそんなの気にせず買うし、
どっちみち実用では性能変わらんし。

売るもん買うもんないよりはよっぽどマシだろ。
GeForceやiPhoneやIntelみたいに新製品のニュースだけ読んで笑って誰も買わないのもなぁ~だし。

なんかもうパソコンの進化も微細化もさすがにネタ切れって感じだな。
ワイが夢見ている微細化が終わってさらに昔の世代に逆転する世界がどうなるのか見てみたい。

353:Socket774 (ワッチョイ dd34-zcYf)
[ここ壊れてます] .net
ネタ切れはパクラーのアムドだけですやん

RTX、ヘテロジニアス・アーキテクチャー、Intelゲフォの進化留まるところを知らんのやで

354:Socket774 (スップ Sdea-vPFL)
[ここ壊れてます] .net
>>346
リネーム・テクノロジーは進化してるの?

355:Socket774 (ブーイモ MMc9-GgPZ)
[ここ壊れてます] .net
サファイアは新技術と新


356:コア取り入れた結果バグだらけで死んだけどな



357:Socket774 (ワッチョイ 2a11-ZcTh)
[ここ壊れてます] .net
なお相変わらずのfamily6

358:Socket774 (ワッチョイ 5e10-+Wio)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 6a11-a7Qd)
(ワッチョイ 1311-a7Qd [59.171.61.95])
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ dd34-zcYf)
(ワッチョイ d934-zcYf [92.203.233.181])
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
の書き込み

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

分かりやすいだろ

359:Socket774 (ワッチョイ 666e-Mjbb)
[ここ壊れてます] .net
インテルゲフォはMCMの実用化で周回遅れだからなあ

360:Socket774 (ワッチョイ 0abf-Mjbb)
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

361:Socket774 (ワッチョイ e6c0-FdLS)
[ここ壊れてます] .net
>>352
何ちゃってデュアルコア
何ちゃってマルチコア
何ちゃってAPU
何ちゃってeDRAM
何ちゃってSoC
何ちゃって7nm
何ちゃってオングストローム

いつだって何ちゃってIntel

362:Socket774 (ワッチョイ 5e0c-dM05)
[ここ壊れてます] .net
ゴミゼン終了のお知らせ

CB-R23 / GB-5 / CPU-Z

13900K 40227 / 26464 / 16885.2
7950X 36256 / 24396 / 15824

13700K 28850 / 19811 / 12671
7700X 19800 / 14459 / 8381

13600K 24420 / 16054 / 9983
7600X 15100 / 11432 / ?

13600K 24420 / 16054 / 9983
12600K 17881 / 11608 / 7220
7600X 15100 / 11432 / ?
5600X 11288 / 8151 / 4814

363:Socket774
22/09/10 23:09:07.83 2q2d5u4i0.net
(ワッチョイ 7b0c-dM05 [119.228.29.21])
(ワッチョイ 5e0c-dM05)
(ワッチョイ 7b0c-zcYf [119.228.29.21])
URLリンク(hissi.org)
追加

364:Socket774 (ワッチョイ 39d6-dM05)
[ここ壊れてます] .net
R23 MT / ST
7600X 13003 / 1681

13600K 24420 / 2108
12600K 17660 / 1918
12400 12454 / 1623
       
7600X ≒ 12400

365:Socket774 (スプッッ Sdea-vPFL)
[ここ壊れてます] .net
>>356
スポーツカープログラマー何してんの?

366:Socket774 (ワッチョイ 79f0-xEYN)
[ここ壊れてます] .net
5600X 10988 / 1593     

367:Socket774 (ワッチョイ 5e10-+Wio)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 39d6-dM05)
(ワッチョイ 11d6-dM05 [58.85.61.99])
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 91f0-xEYN [122.135.252.20])
(ワッチョイ 79f0-xEYN)
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 7db1-a7Qd)
(ワッチョイ 19b1-a7Qd [60.125.5.111])
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者 

ベンチではEcore全部使う様にしているが、実際はバックグラウンドの処理にしか使わな
いのでR23のマルチのスコアは一切参考にならないのを理解していないのだろ、馬鹿だ
から

368:Socket774 (ワッチョイ 596c-IHt3)
[ここ壊れてます] .net
第13世代Coreはシングルスレッドで15%、マルチスレッドで41%性能向上を実現
      
Raptor Lake、定格で6GHz&オーバークロックで8GHz超え

369:Socket774 (ワッチョイ 5e10-+Wio)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 516c-IHt3 [144.91.134.216])
(ワッチョイ 596c-IHt3)
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者  

370:Socket774 (ワッチョイ 49e8-mMnd)
[ここ壊れてます] .net
【最新】Ryzenはやめとけ!?Ryzen使用者がRyzenはやめた方が良い理由を解説♪
URLリンク(kamatainfo.com)

「Ryzenはやめとけ」と言われる本当の理由は?PCゲームに不向きなCPUって本当?
URLリンク(www.alteil.jp)
       
【2022年最新】Ryzen製のCPUは「やめとけ」と言われる理由を解説
URLリンク(ryzen-pc.mikasabusi.com)

371:Socket774 (ワッチョイ 790c-OdF3)
[ここ壊れてます] .net
>>362
ここのblog主 完全に訴訟案件なんじゃね

372:Socket774 (ワッチョイ 5e10-+Wio)
[ここ壊れてます] .net
基礎も基礎でほとんど役に立たないITパスポートを取得していると自慢げに書いている
可哀相な奴のBlogを張り付けるとか馬鹿にもほどがある

恐らくこの3Blog全部Intelから金受け取って書いているな、特に3番目ネット工作業者だろ

373:Socket774
22/09/14 15:17:21.00 br+LcurQ0.net
ITハンドブックが別サイトを作った可能性

374:Socket774
22/09/14 16:40:28.77 lQyYZHAZ0.net
URLリンク(twitter.com)
R9 7900X VS i9 12900KS
URLリンク(cpu.userbenchmark.com)
R9 7900X
URLリンク(userbenchmark.com)

あかん・・・またUserbenchmarkから憎悪の波動が出てまうで・・・
(deleted an unsolicited ad)

375:Socket774
22/09/14 17:31:05.93 62xn0MG50.net
一番IPC伸びたのUserbenchmarkなんじゃ
Intel最適化でも性能出るようになったか?

376:Socket774 (ワッチョイ 89d3-Q+l5)
[ここ壊れてます] .net
Intel Xeon Scalable "Sapphire Rapids" with HBM2E Beaten by Older AMD EPYC "Milan-X" in Leaked Benchmarks
URLリンク(www.techpowerup.com)

旧世代CPUにも勝てないと
CEOが弱気発言するのも仕方ない気がする

377:Socket774 (ワッチョイ c558-gWv5)
[ここ壊れてます] .net
まるで2年前のM1に勝てないRyzen 6000Uみたいな存在だな

378:Socket774 (ワッチョイ f111-jdTo)
[ここ壊れてます] .net
そもそも2年前に出る予定だったしソレ

379:Socket774 (ワッチョイ 89d3-Q+l5)
[ここ壊れてます] .net
三年前のGPUに勝てないArc A380(TSMC 6nm)というのもあるしこの業界じゃあ日常茶飯事よ

380:Socket774 (ワッチョイ 3d73-mnbS)
[ここ壊れてます] .net
AMD Ryzen 9 7950X は、温度が 50°C 未満の場合にのみ在庫で最大 5.85 GHz に達することができ、
5.1 GHz の全コア周波数
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

381:Socket774 (ワッチョイ a56e-tR2f)
[ここ壊れてます] .net
在庫w

382:Socket774 (ワッチョイ 8982-Mjbb)
[ここ壊れてます] .net
同じワードってのがまた

383:Socket774 (ワッチョイ 7773-Q6fC)
[ここ壊れてます] .net
ア ム ド 終 了
         
Intel、Arm、NVIDIA が AI を加速する新しい 8 ビット FP フォーマットを提案
ht
URLリンク(www.techpowerup.com)

384:Socket774 (ワッチョイ bf10-okD4)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 7773-Q6fC)
(ワッチョイ 8d73-Q6fC [106.173.235.146])
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 6576-OVRC [118.86.195.67])
(ワッチョイ 1776-OVRC)
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
 

385:Socket774 (ワッチョイ 9fd3-2U9H)
[ここ壊れてます] .net
ハードメーカーだけで決めてる時点でブラフ感凄いな

386:Socket774 (ワッチョイ bfe4-iwju)
[ここ壊れてます] .net
【最新】Ryzenはやめとけ!?Ryzen使用者がRyzenはやめた方が良い理由を解説♪
URLリンク(kamatainfo.com)

「Ryzenはやめとけ」と言われる本当の理由は?PCゲームに不向きなCPUって本当?
URLリンク(www.alteil.jp)

【2022年最新】Ryzen製のCPUは「やめとけ」と言われる理由を解説
URLリンク(ryzen-pc.mikasabusi.com)


クッソワロタ🤣🤣🤣🤣

URLリンク(pbs.twimg.com)

387:Socket774 (スッップ Sdbf-68we)
[ここ壊れてます] .net
Intel Core i9-13900K "Raptor Lake" 8P+16E プロセッサの初期のレビューでは、プロセッサがゲームで最大 20% 高速になる可能性があるという噂の「20-40」という主張に耐えていることが示されています
URLリンク(www.techpowerup.com) 

388:Socket774
22/09/20 08:02:48.52 ItEOiIPOd.net
>>378-379
Zen4に負けるのがこわいアルダラプタ

389:Socket774
22/09/20 11:01:54.45 /X7HZn8D0.net
(ワッチョイ bfe4-iwju)
(ワッチョイ 9be4-iwju [175.177.43.119])
URLリンク(hissi.org)
(スッップ Sdbf-68we)
(スッップ Sd43-68we [49.96.48.129])
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

390:Socket774
22/09/21 23:23:40.06 IZmrWOGNd.net
とりませめて曲がらんCPUが欲しいトコロだぬ

391:Socket774 (ワッチョイ ff6e-ldZd)
[ここ壊れてます] .net
同一クロックや電力だと Zen4 >= ラプターっぽいね

392:Socket774 (ワッチョイ 9773-OJR+)
[ここ壊れてます] .net
AMDのCEO、リサ・スー博士が来月TSMCを訪れ、将来の2nm、3nmチッププロジェクトについて話し合う

URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

393:Socket774 (ワッチョイ 97de-ldZd)
[ここ壊れてます] .net
>>384
URLすらまともに貼れないAAガイジ

394:Socket774 (ワッチョイ 230c-SUpP)
[ここ壊れてます] .net
13900Kについて
URLリンク(www.bilibili.com)

CB23マルチ40000超えなのでシングル、マルチ共にRyzen 7950Xを上回る
メモリはRyzenより上のDDR5-6000以上いける
Ryzen 7000はDDR5-6000止まりというか、一番性能を引き出せるのがFCLK2000の制約で6000しかないらしい

URLリンク(i0.hdslb.com)
URLリンク(i0.hdslb.com)

    
Intel Core i9-13900K "Raptor Lake" 8P+16E プロセッサの初期のレビューでは、プロセッサがゲームで最大 20% 高速になる可能性があるという噂の「20-40」という主張に耐えていることが示されています
URLリンク(www.techpowerup.com)

395:Socket774 (アウアウウー Sa43-eB/q)
[ここ壊れてます] .net
>>386
流石350Wだな

396:Socket774 (アウアウウー Sa43-Hash)
[ここ壊れてます] .net
115℃はペルチェかチラーしか選択肢がないがペルチェはインテル用市販されてるからうらやましいな

397:Socket774 (スッップ Sd32-77R1)
[ここ壊れてます] .net
>>386
それよりマガルダー大丈夫?

CPUの反りを抑えるLGA1700フレームを使うと温度に差が出るか試してみた
URLリンク(ascii.jp)

398:Socket774 (ワッチョイ 1e10-r4yT)
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 230c-SUpP)
(ワッチョイ 1b0c-SUpP [58.189.70.105])
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 2fad-zqYv [14.133.212.221])
(ワッチョイ 17ad-zqYv)
URLリンク(hissi.org)


Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者      

399:Socket774
22/09/26 00:16:21.50 Sy20ddne0.net
URLリンク(g-pc.info)
解説:
Zen4とRaptorのIPCはほぼ同じ
と言う話です。
票の見方がちょっとよくわかりませんので、この結論が正しいのかどうかは判別いたしかねますが、この話が正しいという前提で私の見解を話すと、RaptorCoveとZen4のIPCが同じならば、Raptorの方が圧倒的に有利と私は思います。
理由はハイブリッドで2種類のコアを搭載し、効率を追求しマルチスレッドの性能を追及するEコアとシングルスレッドの性能を追求するPコアに役割がきっちり分かれているからです。

もしRaptorがPコアのみで構成されていたら、恐らく、これほど圧倒することはできなかったと思います。
仕事量に転換される熱を巨大なクーラーを搭載して250W近くまで排熱出来るデスクトップPCを狙い撃ちしたようなアーキテクチャーですから、ハイブリッドとノーマルで比較すれば勝負にならないと私は思います。
論ずる意味はあまりないですが、単体のアーキテクチャーで比較すればZen4は数字ほどは劣っていないと思います。
      
しかし、ハイブリッドによって、RaptorCoveは極限まで性能を引き出されていますので、数字ではかなり差がついています。

400:Socket774
22/09/26 00:19:15.87 svVWzhwk0.net
URLリンク(v)


401:ideocardz.com/newz/amd-ryzen-7950x-7900x-7700x-7600x-stock-cinebench-scores-leaked AVX使わないR15でもスコア伸びてるな



402:Socket774
22/09/26 04:55:29.44 otXhyp4s0.net
     ハ  //            /´`/⌒)   __            ハ  // ̄´
     | | //               r'  r'  / /  \          | | //
  -===//================/ーヘ'ニハ====================//======-
      | |              /  /|  |_/―'´_⊥:j /_          | |
      | |           /  / .|  |ハ∠´__  `ヽ     _ | |
      | |.           r/  /、_|  |::::::⊂◯ ∠_   ヽ. / `ヽ.!
      | |        / ~'ー'^`<┴'^゙',:::::::',r-、   ◯|  /     ,/.|
      | |      _/   i  // i ! ',::::::::',、 」   Uレ'/   / |
      | |       〉 {    /      __',:::::::::',       |  ̄ 「´ │ |
      | |       `ヽ` 、   {    /  ハ:::::::::}、   , イ    |   | |
      | |         |/ ̄ `ー- > /:::::::::::ノ: :  ̄: : :l イ i   | |
      | |         └─' ̄\:::\/ ̄「 ̄´ : : : : : : : l ン |  :| |
      | |              ` ̄   | : : : : : : : : : : :l テ !   :| |
      | |                 l、    | : : : : : : : : : : :| ル |   | |
      | |           ,(、 / ヽ_,)!  レ'⌒ レ^ヽハ/::|   /  | |
      | |          i   ::::  し'i         レレ'´   | |
      | |            (  350W /                   | |
      'ー'           ヽラプターレイク ,ゞ               'ー'
                  l二ゝ ::从:: ノコ
                <_/l_l\_>


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch