22/07/31 23:25:38 r6lhi9wX0.net
FSR2.0を馬鹿にしても圧倒的ユーザー数が多いGTX使いはこれを頼らないといけないという皮肉
485:Socket774 (オイコラミネオ MMbb-cJIG [150.66.117.163])
22/07/31 23:41:28 y7i3Oe2tM.net
FSR2.0は前後のフレームも使うからな
遠くの家がどんなにガビガビでも動いてれば四角い窓に三角の屋根だなと分かる
屋根の隅に乗ってる黒点は風見鶏だろうなみたいなのはAI必要なんだろうけど
486:Socket774 (ワッチョイ a758-OiS7 [14.13.99.32])
22/07/31 23:41:35 wghG1y+/0.net
現状安く4k高fpsを狙うならほぼ必須だからスケーリングの質は悩みどころ
でもwqhd144fpsくらいまでなら7700xtでスケーリング不要になりそうな気もする
487:Socket774 (ワッチョイ bfca-dSCr [119.25.54.27])
22/08/01 00:10:15 bcK6vDkp0.net
>>471
関心もたれないも何もインテルARCのに関する話題はこれでもかと酷いものばかりだから
まして二世代遅れ感がすごいARCは次世代では世代遅れの性能すぎて最初から比較対象外
最近はAMDリーカーのグレイモンにまでこう言われてしまう有様
Greymon55
> Gpu市場にとってライバルが増えるのは良いことですが、ARCはもっと実行力を高めるべきです。
その他のン返信
> アークはもうダメだ、バトルメイジをもっと良くすると約束して、安く出すべきだと思う。
錬金術師を直そうとするあまりに、失敗している。
このままでは、「バトルメイジ」シリーズが終わってしまう。
> 私もラジャは問題の大きな部分を占めていると思います。
彼を排除することがAMDに何をもたらしたかを見てください。
その結果、次の製品はまともなものになり、その次の製品は高い競争力を持つようになりました。
488:Socket774 (ワッチョイ a758-OiS7 [14.13.99.32])
22/08/01 00:28:37 Fsd9nWls0.net
>>482
そういう扱いなのね
XeSSについてこの間知ったばかりだったからそういう評価を聞きたかった
じゃあスケーリングの観点ではFSR2.0がDLSS対抗になるかだけが問題だね
489:Socket774 (ワッチョイ a758-0eUa [14.12.67.224])
22/08/01 00:32:11 k2VbUst60.net
アプコンなんかに何か期待するより6950XT買ってゴリ押しするのが確実
490:Socket774 (ワッチョイ a758-OiS7 [14.13.99.32])
22/08/01 00:45:45 Fsd9nWls0.net
>>484
省電力で高パフォーマンスが自分のPC美学なのよ
電力は熱になるし熱の解消は音になる
そもそも重いゲームはたまにしかしない
次は赤なら7700xtか7600xt、緑なら4060か4070あたりを70~80%程の低電圧運用しようと考えてる
グラボ部分は95%くらいの性能で140~160w程度の予定
491:Socket774 (ワッチョイ bfca-dSCr [119.25.54.27])
22/08/01 00:50:18 bcK6vDkp0.net
>>484
パワーでゴリ押しするのなら次世代の3D V Cache搭載されると噂の7900シリーズ一択では
492:Socket774 (ワッチョイ a758-OiS7 [14.13.99.32])
22/08/01 00:56:15 Fsd9nWls0.net
URLリンク(i.imgur.com)
493:Socket774 (ワッチョイ bfca-dSCr [119.25.54.27])
22/08/01 01:59:54 bcK6vDkp0.net
じつは現在RDNAの型番がいろいろリークされてる最中なんだけど
どうみても型番の種類多すぎでどれがどれだか収集付かない上にリーク内容が一致してないとか情報が入り乱れてて一向まとまらない
今はもう少し情報全体が落ち着いてくるまで静観してた方が賢明
494:だと思う
495:Socket774 (ワッチョイ dfc8-h75T [221.118.182.138])
22/08/01 06:53:29 I4skP6AD0.net
RX7000系ではレイトレ性能も飛躍的に伸びるらしいからレイトレ性能もRTXに追いつくぜ(ポジティブ)
496:Socket774 (ワッチョイ a78a-d15m [116.70.221.61])
22/08/01 07:40:24 IRjo/P+C0.net
レイトレは、ハイエンドグラボ以外には不要なんだよな
4Kで120fps出せないグラボが、レイトレなんぞにリソース割いてる場合じゃないだろ
低解像度でレイトレより、単純に解像度上げたほうが美しいのだから
497:Socket774 (スフッ Sdff-CvX/ [49.106.206.90])
22/08/01 07:49:09 AgJNFvVGd.net
レイトレ流行らせようとしてるのって開発者が楽をしたいからであってユーザーが綺麗に感じる云々は副産物だよ
開発者だってマップ内に無数にあるビルのガラスに延々と角度によって見えなくなるデタラメなテクスチャ貼らされる作業は嫌だからな
498:Socket774 (アウアウウー Saab-Ax9G [106.130.68.98])
22/08/01 08:19:29 YD8fp9f1a.net
>>490
解像度は体感的にそんなに多くを占めない。ジュラシックパークの初代と最新作を同じFHDで見たとしても、グラフィックの質の差は歴然。4Kにしたところで初代は初代。
逆にいえば、FHDでもまだまだ負荷は上がり続けるってことでもあるから、6950XTでも5年後にはFHDの最高画質設定でもまともに動かないソフトが大半になる。
499:Socket774 (ワッチョイ 0758-Pu5f [106.73.145.96])
22/08/01 08:37:00 BzIgeXXM0.net
>>491
その割には開発側もあまり積極的ではないんよな
まあ誰も使わないと分かってるもの実装するのは馬鹿々々しいんだろが
500:Socket774 (ワッチョイ a72b-irSu [180.94.41.116])
22/08/01 08:43:04 fy5+ROFP0.net
今はまだレイトレ必須には出来ないから、逆に手間は増えてるね
環境マップって容量もかなり必要だからそういうところの低減にも役立つんだけど
あと2~3年くらいしたらレイトレ必須でもリリース出来るようになるだろうから、そうなるとかなり楽出来るだろう
501:Socket774 (ワッチョイ a758-0eUa [14.12.67.224])
22/08/01 08:46:28 k2VbUst60.net
>>486
今存在しない物は選択できないからな
登場したらもちろん買うが
502:Socket774 (ブーイモ MM8f-ckMv [133.159.150.71])
22/08/01 09:37:37 e8taLgXMM.net
Navi33は5120SP、4096SPどっちなの?
503:Socket774 (ワッチョイ bfcf-fz/5 [119.231.112.13])
22/08/01 10:05:26 WPQrc0PF0.net
俺的予想では、7600xtが4096sp
7700xtが5120sp 7800xtが4096×2sp
7900xtが5120×2sp
Xt以外は数字より低い悪い個体を使用って思う。
504:Socket774 (ワッチョイ bfa5-ckMv [183.76.205.84])
22/08/01 11:17:13 kCrHv/sl0.net
Navi 33は6nmじゃないの
505:Socket774 (ワッチョイ 676e-yf9l [118.9.27.5])
22/08/01 18:31:12 SYgXsOl+0.net
実物が店に並ぶまで性能は分からん
リファレンス買うかオリファン待つか考える余裕はある
両方同時に出てくれるといいんだけどな
506:Socket774 (ワッチョイ df18-dSCr [203.145.124.178])
22/08/01 23:17:31 6wBmN9XB0.net
FSR2.0は開発にAMDが協力するか開発がかなり手間掛けて最適化すればDLSSに近い画質得られる感じ
AMD協力タイトルだと最初にリリースされたDeathloopだけどこれは文句なくDLSS相当
後に追加実装されたFarming SimulatorとかGod of Warだけどザラザラの残像っぽいゴーストが出たりシャープニング効かせすぎてチラつきあり
つい先日ChelnobyliteがFSR1.0対応からFSR2.0対応に切り替え(FSR1.0は削除)したけどゴーストが酷い
507:Socket774 (ワッチョイ 079e-pkO2 [160.86.128.162])
22/08/01 23:41:55 abZSxqzK0.net
そろそろRadeonもMachine Learning向けの処理を強化するようになるだろうから将来的にはFSRもAIベースになるんちゃうか。
508:Socket774 (ワッチョイ dfc8-h75T [221.118.182.138])
22/08/02 07:32:07 57QP3+Vm0.net
TensorCore的な回路が載るんだっけ?
509:Socket774 (ワッチョイ 079e-pkO2 [160.86.128.162])
22/08/02 08:38:21 rwwJbqjI0.net
具体的なアーキテクチャには触れてないけど来年リリース予定のCDNA3はAI性能強化(対CNDA2比5倍以上)を謳ってるね
510:Socket774 (ワッチョイ 676e-yf9l [118.9.27.5])
22/08/02 08:43:37 lbv1MnDt0.net
RDNAにAI処理載せるとCDNAと分けた意味が無くなるのでは?
Vega好きだったから歓迎するけど
511:Socket774 (ワッチョイ 079e-pkO2 [160.86.128.162])
22/08/02 08:48:51 rwwJbqjI0.net
学習向けと推論向けで分ければええんちゃうか。
512:Socket774 (オッペケ Sr5b-jtMR [126.233.182.25])
22/08/02 09:36:27 jHaynzYar.net
独立した方向で進化させてるから、意味が無かったわけでもない
だからこそバランス良く配分出来るのか?調整出来るのか?
期待と不安が入り交じる感じ
まぁCDNAそのものが来るのか分からんのだけど
513:Socket774 (ワッチョイ dfc8-h75T [221.118.182.138])
22/08/02 12:44:06 57QP3+Vm0.net
>>505
学習も推論もやることはほぼ同じ。学習は推論を繰り返してパラメータを調整する
514:Socket774 (ワッチョイ 079e-pkO2 [160.86.128.162])
22/08/02 13:02:05 rwwJbqjI0.net
求められる精度がちがうんやろ
515:Socket774 (ワッチョイ a72b-irSu [180.94.41.116])
22/08/02 13:59:23 iGteSwAO0.net
ゲーム系演算に最適化してるか一般の数値計算に最適化してるか、の違いであって機械学習の話持ち出すのおかしくない
516:Socket774 (ワッチョイ 079e-pkO2 [160.86.128.162])
22/08/02 14:15:17 rwwJbqjI0.net
推論用ならFP8のマトリックス演算でもけっこう使えるってことですよ。
517:Socket774 (ワッチョイ dfc8-h75T [221.118.182.138])
22/08/02 14:43:45 57QP3+Vm0.net
そゆことか、なるほど
518:Socket774 (オッペケ Sr5b-50nM [126.156.255.118])
22/08/03 13:00:29 8QEIkG1Sr.net
11月発売とかちらっと見たけど緑より発売遅くなるんかな
519:Socket774 (ワッチョイ 676e-yf9l [118.9.27.5])
22/08/03 19:07:05 P0IMlfmm0.net
緑が先に出るなら赤は買い易くなるな
緑信仰は根強いし
520:Socket774 (ワッチョイ bfca-dSCr [119.25.54.27])
22/08/03 19:10:50 Vj5uUNk70.net
緑はペーパーローンチしてでも先に発売した事にしたいだろうけど
RADEONの方は余裕あるのかマイペースで悠々自適って感じがするわ
十分な調整を行った状態で発売される可能性高いと思う
521:Socket774 (ワッチョイ 079e-pkO2 [160.86.128.162])
22/08/03 19:31:44 cO670ZIK0.net
11月に出るラインナップが問題やね。Navi31/32/33のSKU全部出せるのか?
522:Socket774 (ワッチョイ 7fcf-7GsP [121.84.214.107])
22/08/03 20:06:01 7r9bwRNM0.net
無印77007800は出るのかな?
なんか7700xt7800xtの話しかしてないぽいんだけど?
523:Socket774 (オッペケ Sr5b-1JF2 [126.157.198.181])
22/08/03 20:09:39 STI5LGqLr.net
7800と7800XTは出てほしいなぁ
524:Socket774 (ワッチョイ df11-dSCr [203.165.22.146])
22/08/03 20:10:45 EIYPxd+q0.net
>>516
一応EECに登録はされてるから時期は分からないけど出る可能性は普通にありそう>>394
525:Socket774 (ワッチョイ 7fcf-7GsP [121.84.214.107])
22/08/03 20:28:14 7r9bwRNM0.net
>>518
わお、ありがとね
楽しみだな
はよ色々悩みたいぜ
526:Socket774 (ワッチョイ a758-tbdv [14.13.105.192])
22/08/04 04:40:00 IQ4oP2/80.net
新型Ryzenに合わせないのか
セットの方が売れると思うのに…
527:Socket774 (ワッチョイ c7a9-Jufr [210.235.74.186])
22/08/04 07:21:36 gOcT/B+Y0.net
製造委託先の問題があるんでない?スケジュール詰まってるだろうし
528:Socket774 (ワッチョイ 676e-yf9l [118.9.27.5])
22/08/04 08:08:06 fpVpn7RP0.net
同時に出すと広告宣伝も分散するからねえ
529:Socket774 (テテンテンテン MM8f-Y1Nt [133.106.132.195])
22/08/04 16:41:54 M9bfxC9KM.net
次世代cpuとgpuで使ってる数字近くて混乱する人でちゃう
530:Socket774 (スップ Sdff-cJIG [49.97.100.248])
22/08/04 18:09:36 BhrAZBTCd.net
CPUもGPUも7700で揃えたいわ
531:Socket774 (ワッチョイ e7b1-6W8T [60.142.96.107])
22/08/04 18:19:01 ZLILHJ/D0.net
Core i7-7700とHD7700のまま10年使ってるから楽しみだわ。
532:Socket774 (スッップ Sdff-jBKv [49.98.160.31])
22/08/04 19:17:49 25bpdgnzd.net
CPU、GPUを7800で揃えてマシン名をRX78-2にしたい
あとからCPUを7800X-3DVにしてRX78-2マグネットコーティングにする
533:Socket774 (ワッチョイ 5f56-AC6P [133.204.27.0])
22/08/04 21:36:29 VqKJTtnl0.net
もうゲーム用途であればndiviaと大差ないと思うが
動画編集、エンコードはどうなるんだろうね。
RX6900XTがdavinciのエンコードはRTX3060TI以下とかあったけど
534:Socket774 (ワッチョイ e7b1-6W8T [60.142.96.107])
22/08/04 21:38:17 ZLILHJ/D0.net
動画編集だとAdobeもその他もOpenCLよりCUDA優先。
そして今度はMacのアレも対応しなきゃいけないからOpenCLはさらにバグ取りも後回しになってきてるw
535:Socket774 (ワッチョイ a758-0eUa [14.12.67.224])
22/08/04 21:41:46 fnrzxTT+0.net
クオリティが欲しいならスリッパでCPUエンコするし
そもそもnvidiaなんて選択肢に入ってないから比較すること自体が無意味だし
536:Socket774 (ワッチョイ 5f56-AC6P [133.204.27.0])
22/08/04 21:55:59 VqKJTtnl0.net
>>528
metalだっけ?
音声合成ソフトでもndiviaGPUじゃなきゃ動きません!!ってソフトあるし
blenderもndivia系が優勢だから
RX7000シリーズはどうなるかねぇ····
ゲーム性能だけなら良いグラボなんだけどね
537:Socket774 (ワッチョイ 5f56-AC6P [133.204.27.0])
22/08/04 22:02:43 VqKJTtnl0.net
ドライバー更新でopenCLの動作改善!
マイクラではFPSが倍に~って少し前に話題になったけどあれでゲーム以外のソフトの処理速度も改善されたの?twitterとか編集ソフトウェアの板で検索しても何も情報見つからないんだ
ゲーム以外の動作が改善されているなら欲しい···
538:Socket774 (ワッチョイ 079e-pkO2 [160.86.128.162])
22/08/04 22:05:02 3OHzQl+P0.net
エンコードじゃなくてフィルター処理にCUDAでの処理を使われてることが多いかもね。
539:Socket774 (ワッチョイ a758-6oNC [14.11.15.160])
22/08/04 22:08:08 OW6NAFIo0.net
>>531
改善したのはOpenCLじゃなくてOpenGL
3DCGソフトでの性能は良くなったかもね
540:Socket774 (ワッチョイ dfc8-h75T [221.118.182.138])
22/08/04 22:17:16 wj71SuuO0.net
機械学習周りは地味にHIPが進化したりメジャーライブラリが対応してたりでRadeonも使いやすくなってきた
541:Socket774 (ワッチョイ 5f56-AC6P [133.204.27.0])
22/08/04 22:20:54 VqKJTtnl0.net
>>532
>>533
フィルター類····今使っているものはopenGLかCLって書かれてたはず
参考になったTHX
GLとCL紛らわしいw改めてドライバー更新後のゲーム以外の処理について探してみる
カタログスペック、VRAM量は凄く魅力的なのになぁ
542:Socket774 (ワッチョイ 0758-Pu5f [106.73.145.96])
22/08/04 22:30:37 wRr6n91k0.net
そっち方面はどうしてもNVだろうなあ
NVENCの牙城を崩すのはなかなかハード
今どんなエンコが主流か分からんけど
543:Socket774 (ワッチョイ 6721-NiFk [118.241.172.203])
22/08/04 23:44:32 fNGHU2i90.net
>>530
metalはnVidia非対応だよ……
544:Socket774 (ワッチョイ 7f5e-1wwR [89.187.161.5])
22/08/05 00:32:39 375fO8gC0.net
AIコア実装されるならDLDSRっぽい物実装してほしいな
545:Socket774 (ワンミングク MM4f-gvhZ [219.160.17.233])
22/08/05 16:34:22 zil+htcVM.net
>>370
Core i7 7800Xと
GeForce 7800GTX
で今すぐ組めるよ
546:Socket774 (ワッチョイ ff81-/59j [113.43.117.154])
22/08/05 17:59:10 XxCjud9t0.net
>>539
わぁ~お
547:Socket774 (オッペケ Sr5b-Cf+j [126.158.226.100])
22/08/05 18:32:50 LSPi/ZA2r.net
>>537
MeTaLはS3だけだよな
548:Socket774 (ワッチョイ e7b1-wqkj [60.147.33.161])
22/08/05 19:51:18 eE0mlmqL0.net
MeTaLってDirect3Dに統合されたんじゃなかったっけか?
549:Socket774 (オッペケ Sr5b-Cf+j [126.158.227.180])
22/08/05 22:58:57 R55zWGjCr.net
S3TC方式の圧縮テクスチャはDirect3DでもサポートされたけどMeTaLが統合されたわけではないよ
550:Socket774 (ワッチョイ 62d0-dL3M [203.202.217.34])
22/08/06 06:39:16 QRuEFPB90.net
とりあえず早く7900の情報がほしい
お前らのどうでもいい話はいらん
551:Socket774 (ブーイモ MMc2-Pq+E [49.239.65.96])
22/08/06 10:32:43 7yqxTDOdM.net
>>542
それMantleちゃうか
552:Socket774 (ワッチョイ 6211-woMg [203.165.22.144])
22/08/06 10:56:09 UoO/X02y0.net
今回のラデはいつにかく情報ガード厳しいな
絶対Ryzen7000シリーズ以上に何か隠してるだろこれ
553:Socket774 (ワッチョイ 6f58-rkQs [14.12.67.224])
22/08/06 11:01:40 ghq8gayw0.net
zen4は一ヶ月くらいでリリース、RDNA3はもう少し先
単にそれだけの違いだろう
554:Socket774 (ワッチョイ 62c8-ZNRy [221.118.182.138])
22/08/06 11:34:33 mV13z/u10.net
RyzenRadeonRX7700GX3D(RDNA3MCM3DInfinityキャッシュ256MB)とか出てきたらおしっこチビるけどそんなこと無いだろうし……
555:Socket774 (ワッチョイ e302-woMg [210.203.227.195])
22/08/06 13:07:34 b3iUHbuV0.net
AI処理積むなら新生fluidmotion作って欲しいけど不人気な機能だったから無視されるんだろうな
556:Socket774 (ブーイモ MM7e-OO4u [163.49.208.106])
22/08/06 15:33:42 XOgGzC4NM.net
>>549
不人気ってのもあるが、映像管理者側からすると複製防止とかでハードウェアに余計な処理を間に挟ませたくない意向があるからみたいなので、AMDとしてはAI機能積んでも積極的には動画関係には振らないかと
BFRのように外部のソフトウェア開発者が有効活用してくれることを期待するしかないかな
557:Socket774 (ワッチョイ d256-c21/ [133.204.27.0])
[ここ壊れてます] .net
あまりにも活気がなくて寂しいのでアゲ
全然情報出てこないなぁ。Zen4CPUと組み合わせるとすんごい事が出来る機能あるかもしれないな!
558:Socket774 (ワッチョイ cb15-g9L8 [138.64.84.236])
[ここ壊れてます] .net
Zen 4はVCNだけRDNA3のグラボと同等にしてくれ
559:Socket774 (テテンテンテン MMce-GDWu [133.106.138.246])
[ここ壊れてます] .net
リークがryzenばっかでラデの情報全然来ないんだもの
話すことないよね
560:Socket774 (ワッチョイ 8b7a-woMg [202.211.87.111])
[ここ壊れてます] .net
5700XTからもう乗り換えて良いのか?もうちょっと待ったほうがいいとこの前教えてもらったけど
561:Socket774 (ワッチョイ 6b58-A6w/ [106.73.145.96])
[ここ壊れてます] .net
>>554 決戦は10月
562:Socket774 (オッペケ Srff-yr4+ [126.166.197.230])
[ここ壊れてます] .net
>>554
すぐに欲しいなら
WQHD144までであれば、6750,6950あたりが特化なの見つければ特攻しても良いんでない
待てるなら7000待った方が良いけど
nvidiaもラデも現行在庫多くてミドル帯は発売遅くなりそうだしな、、、
563:Socket774 (ワッチョイ 7673-Pq+E [113.148.245.132])
[ここ壊れてます] .net
7600が6700xtや6800xtを完全に狩るレベルなら、今買って良いのは6650xt以下になるな。上ほど価格は崩れやすいのだから。
まあ、今必要なら買えば良いんだが。
564:Socket774 (ワッチョイ 1bbc-FDhP [122.17.233.89])
[ここ壊れてます] .net
ここまできたのなら1世代飛ばして7000番台待つ方がいいでしょ。
5700XTで困ってないけど気になっちゃうだけでしょ
565:Socket774 (オッペケ Srff-k/yX [126.33.113.214])
[ここ壊れてます] .net
ゲフォから変えてみようかなと思ってる
期待してるぞAMD
566:Socket774 (ワッチョイ 8b7a-woMg [202.211.87.111])
[ここ壊れてます] .net
ありがたいアドバイスだわ、10月まで待つわ
567:Socket774 (ワッチョイ 6211-rkQs [203.165.22.145])
[ここ壊れてます] .net
産廃GPU開発歴の長いどっかのGPUとか予想通りポンコツすぎてリークが死体蹴りになってるから
リークが少ないにもかかわらずワクワクできるだけでも贅沢なんだなって
568:Socket774 (ワッチョイ 47ee-bTal [182.170.92.44])
[ここ壊れてます] .net
>>557
7600は価格破壊来ると思う
出荷価格はNVの対応見て決めるだろうな
原価からすればRTX6800MCM10000SP以上の価格がRTX4000の7000コア品より安くなっておかしくないの
AMDの7000は7600で500$税別、7800MCMで999$でも黒字化狙える製品
無論AMDは7600を550-700$、7800を1100-1299$以上で売るだろうが、NV同性能品はもう1-2割高くなるリスクがある
569:Socket774
22/08/13 06:45:00.43 r1XWJ/pV0.net
>>562
7600XTは400ドルって話だぞ
570:Socket774
22/08/13 07:31:05.95 kH8pDjrS0.net
まだ型番とどのチップのSKU使うかが決まってないんでしょ。その段階で値段の話してもはじまらない。
571:Socket774 (ワッチョイ 1f78-2+d5 [115.36.37.248])
[ここ壊れてます] .net
N31の詳細仕様リーク
URLリンク(www.angstronomics.com)
AD102に勝てないしグレイモンが新しくNavi3X開発中というのも納得する
572:Socket774 (ワッチョイ 6b2b-NYBJ [180.94.41.116])
[ここ壊れてます] .net
ワッパとコスパが良ければそんでええんやけどね
573:Socket774 (ワッチョイ 4bde-mhOm [220.208.232.214])
[ここ壊れてます] .net
Infinity Cacheの容量が前世代から減るなんてあり得ないだろ
574:Socket774 (ブーイモ MM7f-2+d5 [133.159.152.143])
[ここ壊れてます] .net
IFCを3Dでスタックするオプションは残ってるけどどうなるかわからんって話みたいだね
乗せないなら96Mb
575:Socket774 (ワッチョイ fb58-+wuh [106.72.152.64])
[ここ壊れてます] .net
4kだと128で足りなかったのは明白だしなあ
上位は256積んでくるもんだと思ってる
576:Socket774 (オッペケ Sr4f-u+Ab [126.156.132.183])
[ここ壊れてます] .net
なんにせよ7nmは混みすぎてダイサイズが上がるのを是としなかったんだろう。
初めての試みだったし。
577:Socket774 (ワッチョイ 6b11-lA1M [110.129.141.65])
[ここ壊れてます] .net
NVIDIAはパクリキャシュを終わらせにきたのにこれだからパクラーのアムドラデチョンはw
Intelゲフォに抜かれて一人負けになりそうw
URLリンク(note.com)
>LLCは、Ampereのわずか6MBからLovelaceの96MBに成長しました。
578:Socket774 (ドコグロ MM3f-A/LJ [119.238.246.1])
[ここ壊れてます] .net
>>571
日本語でたのむ!
579:Socket774 (ワッチョイ 9fbf-xIPm [219.104.217.90])
[ここ壊れてます] .net
7400が出たら本気出す
580:Socket774 (ワッチョイ 9bac-16q9 [114.175.45.220])
[ここ壊れてます] .net
CPU作ってるAMDにメモリ回りの技術で勝てるわけがない
581:Socket774 (ワッチョイ 7b9e-LRl0 [160.86.128.162])
[ここ壊れてます] .net
だったらIntel最強じゃん
582:Socket774 (オイコラミネオ MM0f-plnZ [128.27.25.59])
[ここ壊れてます] .net
Arc「せやな」
Optane「せやせや」
583:Socket774 (オッペケ Sr4f-lamR [126.204.255.144])
[ここ壊れてます] .net
SSDのOptaneはランダム読み込みの重要性を証明したやん
905pはSN850や980PROを相手に直線番長と言える権利みたいなものを持ってた
584:Socket774 (スップ Sdbf-SOMV [1.75.4.64])
[ここ壊れてます] .net
キャッシュもメモリもそうだけど、何で前世代より削るという噂を鵜呑みにできるのかわからん
普通に考えておかしいと思わないのかね?
まあ鵜呑みにしてネガキャンしたい人達なんだろうけど
585:Socket774 (スフッ Sdbf-3E/z [49.106.215.236])
[ここ壊れてます] .net
低く予想しておいて「事前リークよりスゲェ」って持ち上げたいファンボーイの可能性も……
586:Socket774 (ワッチョイ 4f73-RKs5 [113.148.245.132])
[ここ壊れてます] .net
>>571
何を言ってるのか、何を言いたいのか、誰を上げて誰を貶めてるのかさえわからんが、病んでることだけはよくわかる文章だな。
早く病院行って診てもらえ。マジで。
587:Socket774 (アウアウウー Sa0f-dlY1 [106.129.111.254])
[ここ壊れてます] .net
キャッシュ性能が上がったから削ったんだろ
588:Socket774 (ワッチョイ 6b6e-aGrK [180.32.64.14])
[ここ壊れてます] .net
optaneは傑作だったろ
HDDの没落と運命を共にしたけど
589:Socket774 (ワッチョイ eb58-mhOm [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
Opteronのパクリみたいな名前してたからOpteronがなくなったら当然死ぬ
くらいにしか思ってない
590:Socket774 (ワッチョイ 9f03-5Mi7 [61.194.148.140])
[ここ壊れてます] .net
初代からリネームを欠かさないRadeonから、GeForceが上っ面だけ真似てもAMDリネームテクノロジーProの歴史の重身には敵わない
591:Socket774 (ワッチョイ 9fc8-xxo+ [221.118.182.138])
[ここ壊れてます] .net
RTX3050でサイレントスペックダウンを現行でやってはるNVIDIAには叶いまへんなぁ
592:Socket774 (ワッチョイ 9b6e-Rl2g [114.163.16.1])
[ここ壊れてます] .net
ジョーシンがバルク品3050安く売ってるけどいまいち手を出しにくいのはあの地雷版3050のせいもあるよね
593:Socket774
22/08/15 21:12:09.22 UkZBPbe5a.net
GTX2080という意味不明な存在が今度出るね
594:Socket774 (ワッチョイ abb1-1wiO [126.235.60.86])
[ここ壊れてます] .net
存在する意味ないアムドラデチョンより有意義
595:Socket774 (ワッチョイ 8b62-f5Zw [182.170.74.121])
[ここ壊れてます] .net
RX7000シリーズの頃PC全般が過剰供給になる
これってGDDR6メモリがライン余って安くなるでということを示してる
いま16GB以上の6900、3090ユーザーが買い替える意味合いは低いだろうが
12GB以下のユーザーは16GB以上の製品を安く買えるチャンスが来るかもしれない
メモリ安を想定すれば7600XTは税込み6万円帯、7800XTが128000税込みで16GBとか来るかもな
596:Socket774 (ワッチョイ 6b2b-NYBJ [180.94.41.116])
[ここ壊れてます] .net
チップコストに関するちょっち面白い表があったからおいとくね
URLリンク(i.imgur.com)
597:Socket774 (ブーイモ MM0f-7eqn [202.214.125.241])
[ここ壊れてます] .net
NVIDIAのOEM版がスペック下げられてるのなんて昔からなのになぜ今さら騒いでいるのか不思議なレベル
598:Socket774 (ワッチョイ df0c-+OCq [101.142.220.237])
[ここ壊れてます] .net
RTX3000番台でサム8使ってたNVIDIAの方があえて言うならチョンなんだよなぁ
599:Socket774 (ワッチョイ ef70-5Ix7 [39.110.142.41])
[ここ壊れてます] .net
台湾と韓国の違いが分からんアホなんだろw
600:Socket774 (ワッチョイ 8b62-f5Zw [182.170.74.121])
[ここ壊れてます] .net
>>590
高!?吐きそうなくらい高い
6nmでも11000$なら7600XTが350mm2で220枚取れるなら、1枚7000円以上のウェハーコスト
5nmの4060が250mm2としても400枚で1枚8000円以上
400mm2なら1枚ウェハーコストは20000円超過
うっかりnvidiaが5万枚多くオーダーしたら合計1500億円の赤字在庫を抱えることに
nvidiaはウェハー50万枚分オーダしたとの話がある
601:Socket774 (ワッチョイ 4f81-AFKp [113.43.117.154])
[ここ壊れてます] .net
>>594
新生3080叩き売るしかないよな
でもそうすると4000シリーズの売上がががが
八方塞がりw
602:Socket774 (ワッチョイ eb58-mhOm [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
買わない製品の値段が幾らであろうが、そのメーカーがどれだけ負債を被ろうが、そんなことには興味ない
重要なのは7900XTが4K120級の性能を持っているかどうかだけだ
当然、常識的な価格と消費電力でだ
603:Socket774 (ワッチョイ 4f81-AFKp [113.43.117.154])
[ここ壊れてます] .net
>>596
たぶん無理
604:Socket774 (ワッチョイ df83-gqyG [133.201.7.225])
[ここ壊れてます] .net
ウェハコストやべぇな
これにパッケージングやらメモリやら基盤やら乗ってる送料でしょ?
ヤバすぎ
605:Socket774 (ワッチョイ 2be8-mhOm [222.2.133.154])
[ここ壊れてます] .net
>>590
AD102のダイサイズ大きすぎない?w
Navi31の2倍あるぞ
606:Socket774 (アウアウウー Sa0f-dlY1 [106.128.145.161])
[ここ壊れてます] .net
ゲフォはいつもそんなもんだろ
7900XTはメモコンやキャッシュ除いてるからだ
607:Socket774 (ワッチョイ 9fb2-DECi [61.192.153.238])
[ここ壊れてます] .net
またまたファンボーイの嘘がバレてて草w
アムド倒産秒読みやねw
608:Socket774 (ワッチョイ 9bac-9bk+ [114.175.45.220])
[ここ壊れてます] .net
Zenで敗走したNV狂信者がお盆で書き込みしていてワロスw
RTX40XXシリーズにそんなに自信があるの?
609:Socket774 (ブーイモ MM7f-2+d5 [133.159.153.102])
[ここ壊れてます] .net
>>599
その分600W電力かければNavi31より20%以上性能高いと言われてる
噂だがな
610:Socket774 (ワッチョイ abb1-h+/p [126.94.94.62])
[ここ壊れてます] .net
電気ストーブですやん
611:Socket774 (ワッチョイ 8b76-5Mi7 [118.17.159.54])
[ここ壊れてます] .net
NVIDIAはダブついた3000番台の在庫に加えてTSMCにキャンセル蹴られた4000番台も必死こいて売らなきゃいけないんだよね
物の良し悪しはともかく安売りしないと不良在庫を大量に抱えるだけだぞ
612:Socket774 (ワッチョイ 4b02-y++U [92.203.37.72])
[ここ壊れてます] .net
この上がり過ぎた相場を下げてくれるならどうぞ安売りしてくださいって感じだな
RADEONも引っ張られて下がるだろうし
613:Socket774 (ブーイモ MM7f-gpf5 [163.49.203.173])
[ここ壊れてます] .net
3000番台はハイエンド帯をメーカーから引き取る代わりに4000番台を卸すとかいう噂まで出てるからな
引き取った3000番台はリネームされてそのうちミドル帯のグラボとして下りてきたり…
614:Socket774 (ワッチョイ fb58-k1gP [106.73.145.96])
[ここ壊れてます] .net
102な3070とかちょっと欲しいかもしれないw
615:Socket774 (ワッチョイ ef10-9bk+ [119.82.160.129])
[ここ壊れてます] .net
何と言うか昔の某ドラマで出てきたファミコンカセットの抱き合わせ取引が思い浮かんだわ
616:Socket774 (ワッチョイ 1f7a-CZiH [131.129.28.244])
[ここ壊れてます] .net
3060ti相当を4万以下で売ってくれれば文句はないぞ
617:Socket774 (ワッチョイ eb58-mhOm [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
ゲフォのスペックなんかいちいち知らないのでその主張は無意味
618:Socket774 (ワッチョイ 1f7a-CZiH [131.129.28.244])
[ここ壊れてます] .net
無知蒙昧にも程があるのでは?
619:Socket774 (アウアウウー Sa0f-BDhT [106.155.0.131])
[ここ壊れてます] .net
>>607
TGP 300Wオーバーのミドルか
でん子とグレタが濡れるなw
620:Socket774 (ワッチョイ 7b15-SOMV [138.64.84.236])
[ここ壊れてます] .net
102を使ったら8ピンx3のクソ馬鹿デカいボードの3070が爆誕しそう
621:Socket774 (アウアウクー MM4f-8v2k [36.11.225.240])
[ここ壊れてます] .net
>>607
また作ると言い出した3080はどこに売るのよ?
622:Socket774 (オッペケ Sr4f-u+Ab [126.156.147.197])
[ここ壊れてます] .net
4090と入れ替わりで3090族をディスコンしてそこに308012をロングセラーで入れるんとなか?
623:Socket774 (ワッチョイ 9f4e-8oVY [123.216.125.50])
[ここ壊れてます] .net
チームAMDに所属しているロシア人プロゲーマー氏、
世界最大のゲーム大会であるQuakecon2022(8月18日~8月20日開催)から
米国財務省のポリシーに従い無事出場拒否される
624:Socket774 (オッペケ Srb1-T0LH [126.236.164.104])
[ここ壊れてます] .net
ダイサイズ削るのに相当腐心したみたいだな
GCDだけで言えばga104以下でnavi22と同じくらいとかマジかよって思いがある
625:Socket774 (ワッチョイ 0383-R/3s [133.200.212.96])
[ここ壊れてます] .net
Navi 21は面積にして3~4割がL3とVRAMコントローラ&インターフェイスだから信じられないような変化ではないかな
ただ演算器がかなり増えて更にMCM用のインターフェイスが追加されているので、
N5の恩恵を持ってしても演算器の相当なダイエットを要求されたのではと思う
この世代の大本命はdGPUではなくPhoenix APUだろうからそのためにもダイサイズ縮小の優先度が高かった
626:Socket774 (スプッッ Sd03-+uuO [1.75.198.132])
[ここ壊れてます] .net
>>613
でん子もう引退したぞ
627:Socket774 (ワッチョイ eb73-1Ow2 [113.148.245.132])
[ここ壊れてます] .net
3000はsamsungだから、キャパ足りなきゃ増産するんだろうけど、4000でキャパ余るようなら、どうする?
628:Socket774 (ワッチョイ ebca-SiT/ [113.20.213.243])
[ここ壊れてます] .net
APUなんて市場規模売上利益率ともにお察しで
CPUも利益率の高いEPYCを最優先する姿勢からAPUの優先度は個人向けCPU以下の低さだろうけど
単純にマルチチップで性能上げてく路線から面積削減が必要だったんじゃないかと、XILINXのチップ組み合わせる計画もあるっぽいし
629:Socket774 (アウアウウー Sad9-WRou [106.129.112.92])
[ここ壊れてます] .net
APUの市場規模が一番大きい
630:Socket774 (ブーイモ MM99-fkFp [202.214.231.139])
[ここ壊れてます] .net
お察しも何も主戦場はノーパソの最上位モデルとかだろ
サーバーに続いてintelの虎の子が侵食されてる形
631:Socket774 (ワッチョイ 8558-SiT/ [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
APUがチップレットでイケるようになると話が大きく変わってくる
既にメモリボトルネックは解決されてるし
632:Socket774 (ワッチョイ dd58-fleI [106.73.145.96])
[ここ壊れてます] .net
一般の人の感覚だとパソコンと言えばノートだからな
今はゲーミングというと3060とか積んだノートだけど
性能が多少劣っても消費電力で勝負できれば面白い
633:Socket774 (ワッチョイ 0383-R/3s [133.200.212.96])
[ここ壊れてます] .net
2020年の自作PCのシェアは1%ちょっと
APUの市場規模と利益率がお察しってのは判断力を疑う
634:Socket774 (アウアウウー Sad9-JdUh [106.128.107.191])
[ここ壊れてます] .net
モバイル向けはデスクトップAPUとは別物だし元々GPUもデスク向けAPUより良いの積んでる
カスタムチップではあるけどそのための小型化ではないと思う
RDNA3もNavi33自体がモバイルdGPU展開も意識してるっぽいし
635:Socket774 (スフッ Sd43-Swfl [49.104.32.53])
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(wccftech.com)
RX7800はpcle5.0で出てくるんだな。SAMがより効果的になるとか
AV1のデコードだけじゃなく、エンコードも対応らしい?
636:Socket774 (ワッチョイ d511-EqI+ [60.62.103.160])
[ここ壊れてます] .net
反日中国製の産廃アムゴミとかいらんいらん
GeForceかArc買うわ
637:Socket774 (ワッチョイ db10-XvCx [119.82.160.129])
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
お前は携帯端末と安物ノートしか持ってないだろ犯罪者
638:Socket774 (ワッチョイ c534-4Erx [180.30.120.180])
[ここ壊れてます] .net
>>47
このまま青天井に消費電力増やすより、
エコとかなんとか適当な理由つけて規制した方が各社面白いもん出してきそうではあるな
639:Socket774 (ワッチョイ f562-yfdL [182.170.74.121])
[ここ壊れてます] .net
RX7600の調達コストはGPUチップとメモリ調達コストが6700より遥かに安くなるので、6700以下の初期価格399$64800円以下になる。
7700であってもチップコストが倍くらいになるだけなので599$94800円以下
7800も799$1198000円以下
高そうな7900も999-1099$149800円程度
640:Socket774 (ワッチョイ c586-gNg8 [180.57.155.74])
[ここ壊れてます] .net
円安の影響で高くなってるじゃねぇか・・・
641:Socket774 (アウアウクー MM31-F84V [36.11.229.241])
[ここ壊れてます] .net
>>632
アメリカのスパコン調達が、電力効率が要件に入っていた気がする。AMDはダウンクロックにコア数増加で対応したとか。
642:Socket774 (ワッチョイ a311-tEjH [203.165.22.141])
[ここ壊れてます] .net
>>629
RDNA3がAv1エンコードに対応してるっていうのは
数ヶ月前にKepler_L2が発見してニュースになってた
643:Socket774 (ワッチョイ dbf4-hYeY [183.176.66.8 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
無料のソフトではAMDに対応してなかったりするんだなこれが
644:Socket774 (ワッチョイ 8558-SiT/ [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
従来通りH265さえ対応してれば実用上問題ない
あと無圧縮オプションもくれ
645:Socket774 (ワッチョイ 2383-3HmV [125.198.246.97])
[ここ壊れてます] .net
>>637
どれ?
646:Socket774 (ワッチョイ dbf4-hYeY [183.176.66.8 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
>>639
Handbrake
647:Socket774 (ワッチョイ d5b1-mAqa [60.101.92.140])
[ここ壊れてます] .net
うちのHandbrake1.5.1はAMDのVCEで使えるんだがどこの世界のHandbrakeだろうか
648:Socket774 (ワッチョイ dbf4-hYeY [183.176.66.8 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
>>641
最近のは対応したのかね
ざっと仕
649:様書いてるサイトも確認したんだが 今見ても公式が開かんが とりあえず 今見つけたが WinX DVD Ripper Platinum これは対応してないみたい 無料だと、こんなもんだよ
650:Socket774 (ワッチョイ 0b6e-SiT/ [153.242.36.128])
[ここ壊れてます] .net
>>642
あんまこういうの詳しくないから何か間違ってたらすまんが
公式サイトのシステム要件「NVIDIAR GeForceR シリーズ 8、IntelR HD Graphics 2000、AMD Radeon R600 以上のグラフィックカード (最新ドライバを使用)」ってあるけど違うの?
URLリンク(www.winxdvd.com)
651:Socket774 (ワッチョイ 2383-3HmV [125.198.246.97])
[ここ壊れてます] .net
Intel信者の爺さんが過去の情報を最新かのようにガセネタ振りまいてただけか
652:Socket774 (ワッチョイ 8558-hVfG [14.11.15.160])
[ここ壊れてます] .net
R600ってHD2900か
653:Socket774 (ワッチョイ 0bc0-2zBE [217.178.83.46])
[ここ壊れてます] .net
>>643
DVDを変換するスピードが圧倒的に早い
Intel®QSVとNVIDIA®(CUDA)NVENCと>>>>AMD®APP テクノロジ
ー<<<<という3つの技術が搭載されており
解せぬ
654:Socket774 (ワッチョイ a3c8-rS2g [221.118.182.138])
[ここ壊れてます] .net
Handbrakeの中身はオープンソースなFFmpegで、そのFFmpegがVCEに対応してる。FFmpegを組み込んでる無料ソフトはかなり多い
655:Socket774 (ワッチョイ 23ad-hW5L [219.117.201.202])
[ここ壊れてます] .net
エンコードはよくしらんが、iPhone入れる動画は全部HBで再エンコしてる
656:Socket774 (ワッチョイ d5b1-mAqa [60.101.92.140])
[ここ壊れてます] .net
>>642
今体験版触るとAMD APP、H.265対応とサイトにうたってるのに設定出てこない
課金したら使えるのか不明だがWin11検証終わってない雑魚ソフトだからどうでもいい
無料だとHandbrake、AviutlのVCEプラグイン、有料はdvdfabで使えてるから困らないが
ラデやZen4でハードウェアエンコの基盤拡大しないと対応しない雑魚が残るのは仕方ないね
657:Socket774 (アウアウウー Sad9-WRou [106.129.140.224])
[ここ壊れてます] .net
そのへんのサポート予算も人員も足りないから仕方ない
658:Socket774 (ワッチョイ db0c-imm1 [119.231.197.120])
[ここ壊れてます] .net
まさにアムゴミやね
まともな日本人ならIntelゲフォ一択
659:Socket774 (ワッチョイ db10-XvCx [119.82.160.129])
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ db0c-imm1 [119.231.197.120])
119-231-197-120f1.hyg2.eonet.ne.jp
119-231-197-120f1.osk3.eonet.ne.jp
URLリンク(hissi.org)
ああ、いつもの田村に偽装していた馬鹿業者か
660:Socket774 (ワッチョイ e3f1-TOsh [115.39.85.9])
[ここ壊れてます] .net
>>630
TSMCも親中企業だよ
661:Socket774 (ワッチョイ a311-tEjH [203.165.22.144])
[ここ壊れてます] .net
親中ズブズブはインテルな
662:Socket774
22/08/24 09:05:14.28 S2TFnp6U0.net
普通に考えて中国にfab造るとかあり得ないからな
URLリンク(news.mynavi.jp)
663:Socket774
22/08/24 09:28:56.49 f8GFqrIxr.net
中国仕事でよく行ってたから国としては嫌いじゃないけど隣の競合メーカー工場から機密情報持ち込んでキャリアアップ転職してくる人多すぎてビビるよね
664:Socket774
22/08/24 09:34:52.59 rYvQjLNr0.net
中国で商売するなら現地の中国人と合同会社にして51%持たせる、そこで製造する技術等は全て開示命令があれば従う。
組立ならともかく製造をやらせるのはヤバイのは犬でもわかる。
665:Socket774
22/08/24 11:12:06.64 i198cxYma.net
>>656
競合する日本メーカーの工場を完コピして立ち上げてる会社もあったな。装置、材料メーカーからのリークにしては完璧すぎたんで、競合からキーマンを引き抜いてるんだろうと思った。
666:Socket774
22/08/24 11:13:44.05 S2TFnp6U0.net
爆破して撤退だな
667:Socket774
22/08/24 12:28:42.62 qp9s2rGm0.net
>>657
ソフトウェア屋は無理ゲー。オープンソース系だとしても顧客のデータ開示とか無理ゲー。
668:Socket774 (ワッチョイ 03d6-OHyh [5.188.71.235])
[ここ壊れてます] .net
現在進行形で中国駐在だが
秘密保持契約なんて無いようなもんだぞ
競合の設備の情報は売買されるぞ
ライバルはこんな設備を入れてるとか
場合によっては図面まである
日本人にはそういう話は来ないけどな
669:Socket774
22/08/24 19:33:53.24 Pklac8HE0.net
ラデの広報が出てくるオフィシャルイベントって最短でいつなんだろ
まあそこで7000番台の発表があるとは限らんが、さすがに音沙汰なさすぎてな…
670:Socket774
22/08/24 20:18:36.54 O1XDB7aM0.net
Intelから借りてるx86ライセンスを
脱法行為で中国に横流ししたAなんとかってメーカーに制裁を
中国企業に広がる「共産党支配」 3200社へ明文化を要求
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
米政府、中国5組織を取引禁止のブラックリストに追加
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
>商務省の21日発表によると、ブラックリストに追加されるのは
>米半導体アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)の中国での合弁パートナー天津海光先進技術投資
米AMD、天津海光先進技術投資に「x86」半導体製造技術供与で合意
2016/04/26 10:13
671:Socket774
22/08/24 20:19:43.24 O1XDB7aM0.net
インテル、170万ドルの募金を実施
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
NVIDIA OPERATION KIZUNA
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。
どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル
まともな日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
672:Socket774
22/08/24 20:47:20.43 HgiuUX/40.net
(ワッチョイ bda1-0vMj [122.23.50.236])
(ワッチョイ 1fa1-0vMj)
URLリンク(hissi.org)
いつもの業者
673:Socket774 (ワッチョイ dbb3-k4oC [39.111.129.117])
[ここ壊れてます] .net
NVIDIAは3000シリーズでTSMC蹴ってSamsungにしたのによくそういう括りできるなw
674:Socket774 (ワッチョイ 23ad-hW5L [219.117.201.202])
[ここ壊れてます] .net
発売日に3060Ti買ったがもう十分元は取れた。次はRX7800
675:Socket774 (スフッ Sd43-+J3Z [49.104.8.173])
[ここ壊れてます] .net
脱法行為語ったりまともな日本人語るならまず自分が犯罪行為しないようにしような
URLリンク(iknowwhatyoudownload.com)
676:Socket774 (ワッチョイ 236e-Sftd [123.218.85.17])
[ここ壊れてます] .net
ユダヤ人の国に拠点を持っているインテルがレイシストという社会の敵にヨイショされて喜ぶ訳ねーだろ
677:Socket774 (アウアウウー Sad9-46sR [106.155.5.241])
[ここ壊れてます] .net
>>664
よう犯罪者のゴミ
678:Socket774 (ワッチョイ 0b6e-SiT/ [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
シェア80%のインテルヌビが20%のAMDより中華朝鮮との繋がりが弱いわけないだろ
679:Socket774 (オッペケ Srb1-rqNC [126.233.149.153])
[ここ壊れてます] .net
ウン年前から出回ってるコピペに反応するなよ
つか荒らしとワード変わらんからコピペも荒らしが作って延々使い回してるんだろうな
680:Socket774 (ワッチョイ c59d-W2GK [110.66.195.203])
[ここ壊れてます] .net
次世代いつ発表されるん?
Ryzenと一緒の日?
681:Socket774 (ゲマー MMeb-k4oC [219.100.181.1])
[ここ壊れてます] .net
>>673
前回は2ヶ月ズレてたからまた似た様な感じじゃないかね
682:Socket774 (ワッチョイ a311-tEjH [203.165.22.143])
[ここ壊れてます] .net
>>673
かもしれないけど、どうも最近の情勢だとAMDとしてはNVIDIAより後に出したがってるみたいだから
9月の革ジャンの大風呂敷公式発表の後でリサは7900XTを発表するんじゃないかなー
683:Socket774 (ワッチョイ dbb3-k4oC [39.111.129.117])
[ここ壊れてます] .net
またリサがRadeon握り潰すんか
684:Socket774 (ワッチョイ eb18-tedS [49.236.224.154])
[ここ壊れてます] .net
リサが握っても潰れないラデ作るの大変だからな
685:Socket774 (ワッチョイ a3d0-xVVl [203.202.217.34])
[ここ壊れてます] .net
ちっとも話がでてこんから全くおもしろくない
686:Socket774 (ゲマー MM13-k4oC [103.90.17.233])
[ここ壊れてます] .net
30日になんかやるんだっけ?
687:Socket774 (アウアウウー Sad9-Zv10 [106.155.5.33])
[ここ壊れてます] .net
30日はCPUの発表
688:Socket774 (ワッチョイ dbf4-hYeY [183.176.66.8 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
もう、古井戸もないしな
完全な劣化品か
たまにブラックアウトするし
せめて、安くて電力消費が低ければなあ
689:Socket774 (ワッチョイ a311-tEjH [203.165.22.142])
[ここ壊れてます] .net
>>681
お前は何を言ってるんだ
現実をみろ、インテルARCというさらなる産廃を生み出した時代とはすっかり差変わりして
現在ではNVIDIAよりもRADEONの方がワッパも省電力性もぜんぜん上だぞ
現世代のワットパフォーマンス度比較
URLリンク(www.techpowerup.com)
690:Socket774 (ワッチョイ a3c8-rS2g [221.118.182.138])
[ここ壊れてます] .net
しかもTensorFlowとかPyTorchも動くぞ!(ちょっと面倒くさいけど)
691:Socket774 (ワッチョイ 3d85-tEjH [58.87.140.64])
[ここ壊れてます] .net
Radeon7600ぐらいのBTOいつでるん?
Geforce960から卒業したい
692:Socket774 (ワッチョイ d5b1-NSxR [60.107.178.201])
[ここ壊れてます] .net
近い型番の記事置いておきますね
RADEON 7500搭載ビデオカードがアキバで販売開始!価格は2万5000円弱
URLリンク(ascii.jp)
693:Socket774 (アウアウウー Sad9-Zv10 [106.146.53.10])
[ここ壊れてます] .net
5800がドライヤーって叩かれてたのも、今思えばカワイイモンだなw
694:Socket774 (JP 0H13-OHyh [199.47.199.122])
[ここ壊れてます] .net
初めてグラボはRadeon 9600proだったから
出るのはあと数年先かな
695:Socket774 (ワッチョイ 15d4-XvCx [220.212.128.162])
[ここ壊れてます] .net
8/26の特価 NTT-X ※取り寄せ品※ 32,308円
SAPPHIREPULSE Radeon RX 6600 8GB GDDR6
URLリンク(nttxstore.jp)
696:Socket774 (オッペケ Srb1-xZeb [126.156.227.235])
[ここ壊れてます] .net
いま話題のstable diffusionっての試したかったが
あれはCUDA使うのか
機械学習画像処理で目ぼしいのって
大体nvidia前提よね
697:Socket774 (ワッチョイ a3c8-rS2g [221.118.182.138])
[ここ壊れてます] .net
>>689
動くゾ(ただしLinux)
URLリンク(github.com)
698:ssues/48
699:Socket774 (ワッチョイ 0bc0-2zBE [217.178.194.183])
[ここ壊れてます] .net
waifu2xみたいに誰かが
バルカン版も作るでしょ
700:Socket774 (オッペケ Srb1-uD75 [126.193.160.104])
[ここ壊れてます] .net
エロ画像はブロックされてて創れないのかw
701:Socket774 (ワッチョイ 0bc0-2zBE [217.178.194.183])
[ここ壊れてます] .net
それも誰かが作ってしまいそう
702:Socket774 (オッペケ Srb1-3hWz [126.237.3.31])
[ここ壊れてます] .net
>>687
俺はRadon8500LEだから2024年くらいに出そう
703:Socket774
22/08/27 07:00:01.98 eftYtYF+0.net
6950XTも安いな
URLリンク(nttxstore.jp)
704:Socket774
22/08/27 07:09:45.88 hdzV5FRoM.net
>>695
それ、119800だったやつだろ、高すぎるわ
6750xtが49800の時な
705:Socket774
22/08/27 11:52:36.33 MqeyJ17p0.net
7600Xなら400ドルだしな
ついでに省電力
706:Socket774
22/08/27 12:02:07.81 bETdj/T00.net
navi31/32/33と型番の割り振りって決まったの?
707:Socket774 (ブーイモ MMab-LClC [133.159.149.17])
[ここ壊れてます] .net
RTX4000発売遅れそうだけどAMDはどうするんだろう
708:Socket774 (アウアウウー Saa1-RpAz [106.146.49.36])
[ここ壊れてます] .net
>>688
新品では最安値かな
買おうか悩むわ
709:Socket774 (ワッチョイ 6311-yNcK [203.165.22.142])
[ここ壊れてます] .net
>>698
Navi33に関しては7600XTがそうって事で確定してるっぽい
710:Socket774 (ブーイモ MMab-LClC [133.159.149.182])
[ここ壊れてます] .net
ってことは製造プロセスN6か
711:Socket774 (ワッチョイ 7bf4-QBAX [183.176.66.8 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
4060が240wとか言ってるわ
もはやRADEONしか選択肢はなさそう
712:Socket774 (ワッチョイ eb76-bT1D [121.118.240.140])
[ここ壊れてます] .net
Intel Arc A380 GPU tested in 50 games, "compatibility better than expected for a newcomer"
URLリンク(videocardz.com)
Intelがんばってる
713:Socket774 (ワッチョイ 6311-yNcK [203.165.22.145])
[ここ壊れてます] .net
↑いつもの淫工作員によるマルチポストなのでスルーで
714:Socket774 (ワッチョイ 6b6e-83Bc [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
そもそもチップの製造コストからNvidia > AMDなんだよな
AMDはTSMCの第2位の優先顧客だから、5nmを割安で大量に使える
Nvidiaはサムスンからの出戻りの一般顧客な上に4Nの専用プロセスを割高で用意させてる
チップが高い上に電力も上だからボードのコストは同一性能だとかなり上になりそう
そもそもサムスン8nmとTSMC 4N(N5の高コスト版)が同じコストなわけがない
715:Socket774 (ワッチョイ 859e-7lIC [160.86.128.162])
[ここ壊れてます] .net
コスパだけならRDNA3には勝てないでしょうね。なにか隠し球持ってるきはするけど。
716:Socket774 (ワッチョイ 63c8-Ooih [221.118.182.138])
[ここ壊れてます] .net
RTコアをクッソ強化してきそう
717:Socket774 (ワッチョイ 6311-yNcK [203.165.22.142])
[ここ壊れてます] .net
>>706
つーかモノリシックダイのGeforceの方が、
MCMのRDNA3より総合ダイサイズが大きいって時点で何か根本的に方向性間違ってると思う
718:Socket774 (ワッチョイ 0d58-Iv7W [14.13.105.192])
[ここ壊れてます] .net
性能はGeForceが勝てるかもしれないけどコスパ、ワッパはRadeonが勝ちそう
719:Socket774 (オイコラミネオ MM09-ngkI [150.66.91.47])
[ここ壊れてます] .net
>>709
Athlon64 FX-70デュアルCPUと
Core2 Quadみたいなもんかな
Xeonに対抗しようとしてできなかったMCM Opteronのような
720:Socket774 (ワッチョイ 237a-lhmV [131.129.28.189])
[ここ壊れてます] .net
ラデを選ぶと実質ゲーム専用なのが辛いところ
もっと機械学習用途にも目を向けてほしい
721:Socket774
22/08/28 16:45:55.97 BHuMDiIm0.net
ROCmがジワジワ進化してるから割と動くよ。Linuxでの話だけど……
722:Socket774
22/08/28 17:14:15.80 RAX8VWdp0.net
>>712
機械学習と言っても大したことできないしな
モザイク消したいとか、女声にして男から投げ銭貰いたいとか
そんなのしかないだろ
723:Socket774
22/08/28 18:22:17.74 SMZzQadZ0.net
>>714
藤井聡太とかCPUのだけじゃなくGPUのソフトも使ってそうだが
724:Socket774
22/08/28 19:18:22.62 mCJZrmn10.net
渡辺がGeForceでやってたような
725:Socket774 (ワッチョイ 7bf4-QBAX [183.176.66.8 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
お前ら、普通の将棋ゲームですら勝てないのに
何イキッちゃってんの
726:Socket774 (ワッチョイ c558-JbJF [106.73.145.96])
[ここ壊れてます] .net
まあ有名どころを例に出しただけだ
将棋じゃなくても解析関係は使える分野が沢山あるだろうと
ID:RAX8VWdp0がモザイクと投げ銭にしか興味なくても
727:Socket774 (ワッチョイ c30c-Qw0q [101.142.220.237])
[ここ壊れてます] .net
機械学習とか必要なプロの人らはGPGPUのCDNA製品買うでしょうに…
求められなかったからRDNAと CDNAに枝分かれしたわけだしな
728:Socket774 (ワッチョイ 237a-lhmV [131.129.28.189])
[ここ壊れてます] .net
今はカジュアルに趣味で機械学習する時代なので
729:Socket774 (オッペケ Sr99-gnio [126.205.242.89])
[ここ壊れてます] .net
機械学習を趣味でやる人は割合だとほぼおらんやろ 流石に薄い需要のためだけに製品作らん
730:Socket774 (ワッチョイ bd81-83Bc [118.240.252.158])
[ここ壊れてます] .net
なんならどうしても使いたいニッチメンは1030でも差しとけばいい
731:Socket774 (ワッチョイ 8515-f1AL [138.64.86.54])
[ここ壊れてます] .net
開発者じゃなければMLのハードウェアはCPUやSoCに統合されてた方が都合が良いし
732:Socket774 (オイコラミネオ MM09-xrJU [150.66.119.75])
[ここ壊れてます] .net
趣味の機械学習ってどんなん?イラストとか売ってないだけでやってることはプロと同じだから無しな
733:Socket774
22/08/29 07:53:07.52 IHB3lk1y0.net
そらもうエロ系でしょ
734:Socket774
22/08/29 08:15:44.77 Sjuhb2Kvd.net
モザイク解除とか二次エロ絵自動生成とかか
CUDAを理由に緑選んでるやつはエロいな
735:Socket774
22/08/29 08:26:46.32 iz5x+xfk0.net
緑ならエロ画像自動生成できると最近知って次は緑を買おうと思いました
スマンな
736:Socket774
22/08/29 08:48:58.91 v1BjUmhq0.net
DeepFakeいいよね
有名どころは作らなくても見つかるけど
737:Socket774
22/08/29 10:15:14.08 SZVzJX0Or.net
学習の結果を使うだけならGPUいらんし(siriの音声認識、OCRとか)
GPU使う学習ならビッグデータ使って大規模にやったほうが意味のある結果が出て効率いいしで個人でやる理由はほぼ成果でないだろうしよくわからん
どちらにせよ狭い分野な気がする
738:Socket774
22/08/29 10:21:21.50 uYqRipFc0.net
DeeoFakeは本物の素材を貼り付けてるけどモザイク破壊はフリー素材の貼り付けだからあんまよくないわ。
739:Socket774
22/08/29 12:57:33.92 GnME3rJa0.net
動画編集のdavinci resolveはRTX一択
書き出しならラデでもGPU使ってくれるが
ノイズ除去
アップスケーリング
マジックマスク(モザ消しじゃなくてモザイクする範囲をAIでしてくれたり)
はCUDAじゃないと無理
740:Socket774
22/08/29 12:59:06.28 IX326HSf0.net
囲い込みは人類の敵だからCUDA非対応のグラボじゃないと買えないよ
741:Socket774
22/08/29 14:49:41.05 +FUgFX5B0.net
Stable Diffusionはすごい気になってる
手軽に出来るものなら試してみたいな
742:Socket774
22/08/29 14:54:05.33 D23Zf6L40.net
CUDAをリアルタイムかつシームレスにHIPに変換する仕組みできんもんかね
743:Socket774
22/08/29 15:32:20.62 RHn2uVfz0.net
CUDAの吐き出すバイナリを書き換え……キツそう
744:Socket774
22/08/29 17:14:54.04 QcwjUYUq0.net
DeepfakeはDX12版が出てるのでRadeon+Windowsでも動くぞ
745:Socket774
22/08/29 17:28:26.42 S9O4CVEK0.net
でも効率が違うんでしょう?
746:Socket774 (ワッチョイ bd21-2E4V [118.241.172.203])
[ここ壊れてます] .net
Radeonしか持ってないので実際どうなのかは分からん
もう環境を消しちゃったけど
6900XTで試した限りでは悪くなさげだったよ
747:Socket774
22/08/30 07:30:58.96 YucMppnH0.net
dxvkみたいなものがあれば、良いんだけれど、そこまで需要無いんだろうな。
748:Socket774
22/08/30 08:35:19.14 6yfJUmn30.net
>>36
ここまでやられてアムド買ってるファンボーイは池沼のアホ揃い
749:Socket774
22/08/30 08:42:12.49 cb1Nbtm10.net
>>740
Zen4発表に合せて荒らして来いつてインテルに指示されたんか?w
750:Socket774
22/08/30 09:21:02.81 5CiwzIuEa.net
>>740
よう違法DLガイジ
751:Socket774
22/08/30 14:44:27.12 0csWWfySr.net
ZEN4の発表に地味にRX7000も映ってたの今気づいた
流石にZEN4の後だろうから11月ぐらいで確定か
752:Socket774 (ワッチョイ c573-w+V0 [106.174.45.171])
[ここ壊れてます] .net
今日ラデについても何か発表してるね。
誰か翻訳して教えてくれ
753:Socket774 (テテンテンテン MMab-7Ovb [133.106.62.14])
[ここ壊れてます] .net
開発してますよ
今年後半には出ますよ
ってザックリしたことだけ
754:Socket774 (ワッチョイ e3bc-Bd8t [125.172.43.138])
[ここ壊れてます] .net
RX7600て発売日いつ
755:Socket774 (ワッチョイ e3bc-Bd8t [125.172.43.138])
[ここ壊れてます] .net
シェーダー鏡面反射mod入れれば
レイトレーシング要らないだろうに
そんな技術より消費電力を下げればいいのに
756:Socket774 (ワッチョイ c558-JbJF [106.73.145.96])
[ここ壊れてます] .net
無意味な専用コア沢山積んで
消費電力も価格も上がるとかレイトレいいとこなしだな
757:Socket774 (ワッチョイ f576-kb2O [114.187.1.20])
[ここ壊れてます] .net
エロに転用できない技術は廃れる
758:Socket774 (ワッチョイ e3bc-Bd8t [125.172.43.138])
[ここ壊れてます] .net
RADEONてアンビエントオルクーションと精鋭化ある?
759:Socket774 (ワッチョイ 237a-9uPB [131.129.28.189])
[ここ壊れてます] .net
なーに、そのうちイリュージョンとかがレイトレ使い始める
760:Socket774 (ワッチョイ f553-2QGV [114.154.125.83])
[ここ壊れてます] .net
>>747
そういうのをゲーム内の何万箇所にいちいち設置させられるプログラマーのこと考えてあげて
761:Socket774 (ワッチョイ e3c9-DpiQ [59.134.27.119])
[ここ壊れてます] .net
イリュージョンは有名人の顔を合成できる3Dゲームを作れ
762:Socket774 (ワッチョイ 6311-yNcK [203.165.22.145])
[ここ壊れてます] .net
RADEONカラーREDの三本線ラインが特徴みたい
AMD が RDNA3 アーキテクチャを採用した Radeon RX 7000 グラフィックス カードを披露
URLリンク(videocardz.com)
ティーザー写真では、電源コネクタ部分は写っておらず、具体的にどのモデルかは確認できないが、厚みを考えるとハイエンドモデルであることは明らかだ。
URLリンク(cdn.videocardz.com)
ライブデモでは、AMDのCEOが、現在AMDの研究所でRadeon 7000が動作しており、そのパフォーマンスは「絶対に素晴らしい」ように見えることを確認。
また次期アーキテクチャではRDNA2比でワットあたり50%の性能アップを実現するというこれまでの主張も再確認された。
AMDは、新しいRyzenフラッグシップCPU(7950X)と共に、新しいRadeonカードも初めて公開デモで披露している。
AMDがデモに選んだのは「Lies of P」。試作GPU「RDNA3」でGPUを4K解像度、Ultra設定で動作させるデモを行なっている。
763:Socket774 (オッペケ Sr99-2uiE [126.158.236.157])
[ここ壊れてます] .net
またリファはベイパーチャンバーだといいな
764:Socket774 (ワッチョイ f5ac-pxvG [114.175.45.220])
[ここ壊れてます] .net
テカらせると高級感が出るから
テカらせたもん勝ちの風潮なんなの?
765:Socket774 (ワッチョイ f5ac-pxvG [114.175.45.220])
[ここ壊れてます] .net
そういやJRPGもピカピカ光るよな
766:Socket774 (ワッチョイ e302-bT1D [125.31.96.145])
[ここ壊れてます] .net
錆びてて草
さすがゲフォのパチモン
767:Socket774 (ワッチョイ 7bca-yNcK [119.25.54.27])
[ここ壊れてます] .net
↑次世代とは無関係な低性能グラボ&地雷ドライバの産廃ARCしかないからってめっちゃ悔しそうw
768:Socket774 (ワッチョイ e3bc-Bd8t [125.172.43.138])
[ここ壊れてます] .net
いちいちブランドで争うな
丁度良いの使ってりゃいいじゃん
769:Socket774 (ワッチョイ 6b6e-83Bc [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
インフィニティキャッシュが少ないのはもしかしてL2が10MBくらいあるのかな
6900XTがL2 4MB+ L3 128MBだったけど、7900XTがL2 10MB L3 96MBなら、L2が倍以上になった分L3を減らしても大丈夫とかだろうか
770:Socket774 (ワッチョイ 8515-f1AL [138.64.86.54])
[ここ壊れてます] .net
>>761
噂によるとメモリアクセスのペナルティを小さくしたらしい
そもそもL2を増やしたらL3をオフダイにしてGCDを小さくした意味が無くなる
771:Socket774 (ワッチョイ 6b6e-83Bc [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
>>762
L3 128MBに比べたらL2 10MBのダイエリアなんて誤差みたいなもん
772:Socket774 (ワッチョイ 6311-yNcK [203.165.22.142])
[ここ壊れてます] .net
わざわざ「第二世代」ってリークされてるどパフォーマンス比較やらの具体的なことはRDNA3のリサの正式発表まで分からないんじゃないかな
773:Socket774 (ワッチョイ 8515-f1AL [138.64.86.54])
[ここ壊れてます] .net
>>763
N5になってロジックはおよそ2倍高密度になったがSRAMは殆どシュリンクしないんで
N5の10MBはN7の約20MB相当で誤差とは言い難いギャップが生じる
774:Socket774 (ワッチョイ 0d58-83Bc [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
電力当たりの性能50%アップで実性能2~3倍なのでやはり消費電力増は避けられないか
6900XTが実力で200W前後だから300Wで2.25倍ということになるが
775:Socket774 (ワッチョイ 6b6e-83Bc [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
>>765
L2 6MB増やして L3 32MB削ってるから効率は良さそうけどな
Zen4のL2 1MBが1mm2くらいだから、Navi3xのL2も同等だと考えて、GCDが6mm2増えるくらいは許容できそうだけど
L2 10MBは勝手な予想だけど、シェーダーが倍以上に増えてるからL2も倍から3倍とかに増えることもあるでしょ
776:Socket774 (ワッチョイ 8515-f1AL [138.64.86.54])
[ここ壊れてます] .net
>>767
Navi 3xがZen 4 CCDと同じくらい高収益で需要が大きな製品ならその程度は許容できたかも
儲からないところは切りまくるAMDにそんな余裕があるとは思えん
777:Socket774 (ワッチョイ 6b6e-83Bc [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
じゃあ儲かるからL2増量は問題ないな
噂段階だけど性能とワッパとコスパ全部で Navi3x > RTX4000だからね、多分争奪戦で品不足が常態化するだろう
778:Socket774 (ワッチョイ a31a-bT1D [147.192.140.77])
[ここ壊れてます] .net
アムドはオワコン
URLリンク(note.com)
>LLCは、Ampereのわずか6MBからLovelaceの96MBに成長しました。
779:Socket774 (ワントンキン MMe3-1qD7 [153.248.4.228])
[ここ壊れてます] .net
NVIDIAの方はL3ではなくL2キャッシュなのを見てもRDNA2をみてマイクロアーキテクチャの設計完了してから急遽後付けだろうけどね
高速低遅延なL2+大容量のL3がベター
780:Socket774 (ワッチョイ e3bc-Bd8t [125.172.43.138])
[ここ壊れてます] .net
rx7600いつ発売されるのかな
781:Socket774 (ゲマー MM8b-ngkI [219.100.181.236])
[ここ壊れてます] .net
Zen3の時の間隔と同じなら11月末頃かな
782:Socket774 (ゲマー MM8b-ngkI [219.100.181.236])
[ここ壊れてます] .net
あー7600だと話が違うか
783:Socket774 (ワッチョイ 7bf4-QBAX [183.176.66.8 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
もうRADEONしか期待できないから
外すなよ
電力下げろよ
784:Socket774 (ワッチョイ 4dbc-Bd8t [180.14.187.119])
[ここ壊れてます] .net
今からだと買うメリットが無い
もっと値崩れしたら買うわ
785:Socket774 (スッップ Sd03-hFTd [49.98.38.94])
[ここ壊れてます] .net
まともな日本人がつことるのはRTXやろな
786:Socket774 (アウアウウー Saa1-7nw0 [106.130.77.38])
[ここ壊れてます] .net
げフォとかいうゴミ
787:Socket774 (ワッチョイ 7b10-Ickp [119.82.160.129])
[ここ壊れてます] .net
(スッップ Sd22-hFTd)
(スッップ Sd03-hFTd [49.98.38.94])
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
の書き込み
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
788:Socket774 (ワッチョイ 859e-7lIC [160.86.128.162])
[ここ壊れてます] .net
Navi31のフルスペックでVRAM 24GBモデルが出たとしたら。MSRPは幾らぐらいになりそう?
789:Socket774 (ワッチョイ c558-JbJF [106.73.145.96])
[ここ壊れてます] .net
>>780
仕様もまだはっきりしないからなぁ
普通に考えたら1200ドルくらいだとは思うが
790:Socket774 (ワッチョイ 4dbc-Bd8t [180.14.187.119])
[ここ壊れてます] .net
ゲフォでもラデでもいいけど
中途半端なワッパと性能なら買わない
791:Socket774 (ワッチョイ ebcf-JnxF [121.80.10.206])
[ここ壊れてます] .net
cpuに3d v-cacheがあるしgpuにも同様なものを搭載しinfinity cache増できるはず
ゲフォがsuperやTiを追加してきたらradeonでもモデル増やせそうだTDPとクロックはどうなるか
他にフラッグシップにはHBM3搭載が出ても良いな
792:Socket774 (ワッチョイ 3d62-nZx9 [182.170.74.121])
[ここ壊れてます] .net
>>771
nvidiaは次世代でAMDのようにメモリ速度抑えにきたみたいだから、キャッシュ増加である程度AMDのような疑似高速化を達成したのかもしれない
それくらいできてなければ勝負にならない
793:Socket774 (ワッチョイ 3d62-nZx9 [182.170.74.121])
[ここ壊れてます] .net
>>780
AMDが999$16GBに拘るか、24GB目指すかだな
ただ今後は20GB以上、1000$以上のカードは売れにくくなると思うよ
794:Socket774 (ワッチョイ 6b6e-83Bc [153.131.99.9])
[ここ壊れてます] .net
N31が384bitなら16GBは絶対にありえないな
795:Socket774 (ワッチョイ 859e-7TCj [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
シェーダー数倍以上になるのに価格据え置きはさすがに無理筋でしょ。
796:Socket774 (ワッチョイ 0d58-83Bc [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
MCD分離のお陰でダイサイズが小さくなった
これで価格維持あるいは値下げも視野に入る
797:Socket774 (アウアウウー Saa1-7M25 [106.154.154.189])
[ここ壊れてます] .net
安売りするぐらいなら生産絞ってウエハーはEPYCに回しそう
798:Socket774 (ワッチョイ 9558-Iguz [14.13.105.192])
[ここ壊れてます] .net
>>788
3ナノプロセスの生産コストがエグいから先行してダイサイズを小さく設計してるんだろなあ…
Ryzen最上位が前モデルに比べて値下げしてたりしてるからコスパワッパ勝負に持ち込むのかな
799:Socket774 (アウアウウー Sa69-nxC2 [106.180.8.106])
[ここ壊れてます] .net
5nmの時点でコストかなり上がってるけどね
7nmの2倍くらいじゃないか
800:Socket774
22/09/03 09:31:45.44 W19KEh4G0.net
>>791
2年前の受注が7nm$9346、5nm$16988だっけ?
林檎様価格とはいえたっけーよな。
今は知らんがその後$12000程度まで下がったようだが。
801:Socket774 (ワッチョイ d5bc-NgiQ [180.14.187.119])
[ここ壊れてます] .net
ラデってRTコアないと思ったらあるじゃん
802:Socket774 (ワッチョイ ad58-MFIN [106.73.145.96])
[ここ壊れてます] .net
アクセラレータだからNVが専用コア乗っけてるのとは全く別物だけどね
803:Socket774 (ワッチョイ 6d9e-zlsr [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
BVHのレイ通過の有無を判定してるんとちゃうんか?
804:Socket774 (オイコラミネオ MM31-CwK0 [150.66.86.51])
[ここ壊れてます] .net
>>794
これからはリアルタイムレイトレーシングの時代!
2022年はリアルタイムレイトレーシング元年!
805:Socket774 (ワッチョイ 23eb-ws8V [61.120.246.161])
[ここ壊れてます] .net
RDNA2はレイトレ性能うんちだったけどRDNA3はここも大幅強化されるの?
806:Socket774 (ワッチョイ d576-aa78 [110.232.14.157])
[ここ壊れてます] .net
その為のユニットの物理的占有率確認すりゃええやんけ
RDNA2なんか「え?本当にこの部分だけ?」ってくらい小さかった覚えあるぞ
807:Socket774 (ワッチョイ dda9-spHA [210.235.74.186])
[ここ壊れてます] .net
言うてレイトレ使わんし
808:Socket774 (ワッチョイ 65b1-Iguz [60.105.193.186])
[ここ壊れてます] .net
レイトレ使うゲーム手持ちには無いから完全に不要だわ
809:Socket774 (ブーイモ MM6b-2TeR [163.49.215.68 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
レイトレ使うエロゲまだ無いんか?
810:Socket774 (ドコグロ MMab-nxC2 [125.196.229.94])
[ここ壊れてます] .net
geforceのRTコアの占有率見ると悲しくなる
レイトレーシングの為だけにこれだけの面積が使われているのかと
811:Socket774 (ワッチョイ 6d9e-zlsr [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
何パーセントがRTコアなの?
812:Socket774 (ワッチョイ 4bc0-ddNf [217.178.198.166])
[ここ壊れてます] .net
40%
813:Socket774 (ブーイモ MM4b-2TeR [133.159.150.60 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
RTコアとTensor コアの無いTU116がSM24個でダイサイズが284mm^2。両方着いてるTU106がSM数36個で445mm^2
814:Socket774 (ワッチョイ 9d53-7sMT [114.154.125.83])
[ここ壊れてます] .net
レイトレを欲しがってるのはプレイヤーじゃなくグラフィッカーだからレイトレは需要が無くてもなくならない
815:Socket774
22/09/05 23:28:02.25 EKUzZ+L2H.net
まともにレイトレを使ってる層がどの位居てるとかも気になる
レイトレONにするとFPSガタ落ちするとかで敬遠してるのもいるんだし
816:Socket774
22/09/05 23:38:21.98 q2o3fKYQ0.net
レイトレもSSRと混ぜてるタイトルだとRADEONでも十分出来る。
SpiderMan RemasteredだとむしろCPUがレイトレでボトルネックになってるっていう。(移りこむ対象物が増えるので)
817:Socket774 (ワッチョイ ad58-MFIN [106.73.145.96])
[ここ壊れてます] .net
リムジンの運転席と助手席でお仕事してるTensor Cuda
後部座席でワイン飲みながら
レイトレオンしたら働いちゃうよーとふんぞり返るRTコアさん
こんなイメージw
818:Socket774
22/09/06 05:03:41.78 vvaxmTE00.net
レイトレより先ずはFSR
全部FSR対応してくれればいいのに
DLSSだとNvidiaだけだしな。
819:Socket774
22/09/06 06:07:29.81 ZUl3tuNu0.net
俺はレンダリングするからレイトレコアたくさんあると嬉しいよ
820:Socket774 (ワッチョイ d5bc-NgiQ [180.14.187.119])
[ここ壊れてます] .net
rade使うと時はCPUはRYZENの方がパフォーマンス上がる?
821:Socket774 (オイコラミネオ MM31-cAcB [150.66.119.222])
[ここ壊れてます] .net
そういうのは特にない
セット効果バフつけて囲い込みすりゃいいのにな
822:Socket774 (ワッチョイ a3c8-ZqlE [221.118.182.138])
[ここ壊れてます] .net
SAM(Resizable Bar)がRyzenオンリーじゃなかったっけ?
823:Socket774 (ワッチョイ 6d15-kJmG [138.64.66.142])
[ここ壊れてます] .net
Resizable BARはPCIeの機能だからRyzenやRadeon限定とかいうのは無いし世代が古くても使える
パフォーマンスが上がるようにはっきりと最適化されてるのが今のところRDNA2 GPUだけ、ただしCPUはRyzenかどうかは関係ない
824:Socket774 (ワッチョイ e55a-DfdY [124.45.171.222])
[ここ壊れてます] .net
Resizable BARはIntelでも使えるし新しいIntelGPUはResizable BAR有効前提
825:Socket774
22/09/07 12:30:08.98 y9PJsEwOM.net
ほとんど使われてなかった機能をAMDが活用したら他社も追従したんだよな
826:Socket774
22/09/07 12:39:17.03 btobrAES0.net
そうだったか
827:Socket774
22/09/07 12:54:24.55 05uTgM6y0.net
使えるけど有効にして効果が実感できるのは
処理において転送速度が律速になるような重い4k処理のゲームみたいな場合であって
CPUもGPUもそれなりのもの使ってないと意味がないというはそれはそう
828:Socket774
22/09/07 13:38:50.94 BIdHosKG0.net
AMDのIntelやNvidiaとの差別化としてCPU,GPUどっちもやってまっせってとこからでてきたんでしょ。
829:Socket774
22/09/07 15:29:17.52 pKj/LANq0.net
やりやすかったんだと思うけど、PCIの仕様だからやろうと思えばだし
だからこそ今はどこでもできるようになったよね
830:Socket774
22/09/07 19:26:03.40 Te1lD4kh0.net
「できる」だけなら多くの環境で実現してるよね
831:Socket774
22/09/07 20:47:55.51 wYAdn8UpM.net
7000シリーズ国葬の日に発売かよ…
832:Socket774 (ワッチョイ 8dcf-l3MV [112.68.162.251])
[ここ壊れてます] .net
それってRX7000の箱を持って国葬反対デモをしろ…ってコト?
833:Socket774 (ワッチョイ 4bc0-R+Lm [217.178.90.202])
[ここ壊れてます] .net
国民が黙祷してる間にカートにぶち込むぜ
834:Socket774 (ワッチョイ 637a-QcfL [131.129.28.189])
[ここ壊れてます] .net
特別配慮する価値のない日だってことだろ
835:Socket774 (ワッチョイ d52b-r0oQ [180.94.41.116])
[ここ壊れてます] .net
日本人は考えなしにすぐ雰囲気に流されるからなぁ…
836:Socket774 (ワッチョイ 0543-mh0x [118.243.245.88])
[ここ壊れてます] .net
戦犯が死んだくらいで国葬なんて大袈裟すぎる
円安止まらねえし
PCパーツ発売の方が重要だわ
837:Socket774 (テテンテンテン MM4b-huxj [133.106.177.158])
[ここ壊れてます] .net
CPUのスレと間違えたわ…
838:Socket774 (ワッチョイ 9b10-XKc1 [119.82.160.129])
[ここ壊れてます] .net
ビター文が湧いてたんだな
839:Socket774 (ワッチョイ d5bc-NgiQ [180.14.187.119])
[ここ壊れてます] .net
中古が新品と同じ値段なのが気に入らない
転売やをしけいにしろ
840:Socket774 (ワッチョイ ad58-MFIN [106.73.145.96])
[ここ壊れてます] .net
なんつーか売春と一緒で買う奴いるのが一番問題なんだけどな
ひとまずマイナーいなくなるんだから転売屋は勝手に死にそう
841:Socket774 (ワッチョイ dd02-Iguz [210.203.227.195])
[ここ壊れてます] .net
11月になれば供給も落ち着いてこなれた値段になるだろって思ってたけど
円安と差し引きで対して価格帯は変わらないような感じになってきたな
842:Socket774
22/09/09 05:32:36.66 euRH9pox0.net
マイニング忠と転売や4刑にしろ
843:Socket774
22/09/09 05:45:23.65 N+6c7uhu0.net
マイニング厨はともかく転売屋に関してはマジでどうにかして欲しい
被害がグラボだけじゃないから悪質極まりない
844:Socket774
22/09/09 07:19:38.30 wBxLauV30.net
プレステとか実店舗に張り込む以外なら未だに転売ヤーからしか買えないからなぁ
845:Socket774
22/09/09 14:31:17.12 Fd/W6OyU0.net
転売屋には、ダフ屋対策の法律である程度対処出来そうだけど、ネット上の転売ヤーには難しいな。
「代替性があるかないか」ってのがポイントで、コンサートのチケットなんかは代替性が無いから禁止になってるけど
GPUの場合は、単なるパーツに過ぎないし、しかもゲームであればゲーム機という代替手段があるから、難しいな。
禁止されてるのは転売行為ではなく、その為の仕入れの方だから、仮に法規制が入っても
買い占め行為それ自体を規制することは難しいらしい、けど限定品とかだろどうだろうな。
ただ、マイニングに関しては、あれ自体は正当な経済行為で、ゲーマーがGPUを欲しければ
マイナーと同等以上の金を出せばいいって理屈は通るし、それが経済原理、とは思う。
尤も転売屋は、やるなら古物商の認可受けてからやれや、とは思うが
現状だと新品を転売する行為は古物商の許可が不要らしいので、そこを変えればと思うが
個人がスポットで不要品を売却するケースがあるから難しいんだろうな。
846:Socket774
22/09/09 15:01:14.89 ELGvtaPtd.net
ということで残念規制できません
が、インボイス制度で弱小は利益圧迫死亡確定ではある
無敵脱税マンは関係ないだろうけどな
847:Socket774
22/09/09 17:51:39.44 /BWY8q2L0.net
規制とかどうでもよくて、販売側が需要と供給のバランスを反映した値付けすれば良いだけやろ…
848:Socket774
22/09/09 18:05:02.23 2vZTL850a.net
そうすると価格が異常に上がるだけだが
849:Socket774
22/09/09 18:52:41.38 FghAWNIR0.net
>>840
それが適正価格って事だから良いんだよ
転売ヤーに金渡るよりメーカーや販売店が潤えば長期的に見て消費者にもメリットがある
850:Socket774
22/09/09 18:56:23.32 bbyzlqS20.net
マイナーを客だと勘違いした近視眼的な業界が今在庫処分に苦労してるね
851:Socket774
22/09/09 19:18:43.04 AJH8Gs0l0.net
そもそもマイニング自体、メーカーが推奨してない時点で完全に自己責任
アウトだセーフだいう以前の問題
852:Socket774
22/09/09 21:14:21.82 Fd/W6OyU0.net
>>839
それが高騰したGPUの価格でしょ。
3080や6800XTが20万円、6600や3060が5~6万円ってのが、需給バランスの取れた価格だったって事なんだが。
で、そんな値段に文句タラタラだったのが、PCゲーマーなんだけど。
853:Socket774
22/09/09 21:40:12.99 IVPiwrXV0.net
>>843
マイニング講座を開きまくっていたAMDはアンチAMD企業だな
「マイニングするならAMD Radeon!」とか売り込んでいたし
854:Socket774
22/09/09 21:46:36.73 i5bkgPZI0.net
ゲーマーにとっての適正価格とマイナーにとって適正価格が違うのに
同じ商品を取り合っておかしくなってただけだから
もうすぐゲーマーにとっての適正価格に戻るよ
855:Socket774
22/09/09 22:00:56.35 IBurXEEV0.net
再発防止のためマイニングを非合法化
856:Socket774
22/09/09 22:02:48.66 l2Hc5kRar.net
アメリカ政府は国内のマイニングしてる企業に
クリーンエネルギー使えといい始めたね
857:Socket774
22/09/09 22:06:57.72 E7NMs2Uh0.net
暗号資産自体暴落してる
GPUマイニングも暗号資産側のバージョンアップで終わる
マイカス脂肪で飯がうまい
858:Socket774
22/09/09 22:15:05.90 XWtnvC/70.net
Nvidiaの売上と暗号通貨暴落がシンクロしてるのは全くの偶然だ(真顔)
859:Socket774
22/09/09 23:36:26.84 0jPhYvizH.net
転売ヤーを気にする人がいるみたいだが
マイナーの需要は1人がグラボは有れば有る程良いとか狂った時だったのが今は皆無となり心配する必要は無いよ
なんせグラボはPS5とかと違いあまりにもニッチな商品なんだから
PCを持ってる人だって大半はグラボ?何それ?って世界なんだし
860:Socket774
22/09/10 00:19:51.07 Ch/77Epcd.net
ちなみにグラボ数百台転売してめちゃくちゃ儲かったわ
代行サンクス
861:Socket774
22/09/10 00:22:44.46 yujYLFP60.net
どういたしまして
862:Socket774
22/09/10 00:28:22.49 ajARwP4J0.net
中古グラボに関しては、炭坑夫のおかげで
出品者の自己申告がまるで信用出来なくなったわ
購入日も用途も胡散臭い
評価3桁くらいで、出品歴が明らかな素人という人以外信用ならない
863:Socket774
22/09/10 04:36:21.10 f/n9nqPk0.net
現行世代のグラボを何枚も出品しているのはヤバいよね
864:Socket774
22/09/10 06:03:51.78 xijbhauq0.net
>>845
売り込んでないぞ
むしろマイニング性能低いのがRDNA2なわけで、最初から売りにはしてないし出来ない
ワッパが良いから効率の良さで注目されたのはワッパ負けてる緑が不甲斐なかったせいでAMDのせいじゃない
AMDは前回のマイニングで痛い目を見たので計算処理性能とかはあえてCDNAと分けてRDNAはマイニング性能は軽視してる
865:Socket774 (アウアウウー Sa9d-Lty2 [106.146.15.9])
[ここ壊れてます] .net
>>856
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
866:Socket774 (ワッチョイ 3115-BLAF [138.64.66.142])
[ここ壊れてます] .net
日本AMDという名のカスク
867:Socket774 (スップ Sd33-tKM1 [49.97.102.162])
[ここ壊れてます] .net
建物一緒なんだよなぁ
868:Socket774 (ワッチョイ 1311-a7Qd [59.171.61.95])
[ここ壊れてます] .net
>>856
ワッパ以外のすべてにおいて負けているのがホラデオン
中国製で不都合バグてんこもり低性能低画質のオワコン
まともな一般人ならゲフォを選んでいるよ
869:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-lrWf [153.242.129.137])
[ここ壊れてます] .net
Radeonのバグとやらに遭遇したことがないのは運がいいのかね
DTVのスレでも話題になったがVegasの動画編集でゲフォだとフリーズして使い物にならないんだが
870:Socket774 (オイコラミネオ MM95-QL5U [150.66.65.45])
[ここ壊れてます] .net
871:et="_blank">>>856 AMDによるマイニングセミナーはググるだけで10は出てくる AMD初心者さんをいじめてごめんね
872:Socket774 (ワッチョイ f931-JoGj [118.241.52.124])
[ここ壊れてます] .net
ワッパ以外負けてるって言うけど基本的にグラボってワッパが全てじゃね?
873:Socket774 (ブーイモ MMcb-koQU [163.49.208.8])
[ここ壊れてます] .net
ならインテルHDグラフィックスでええやん
874:Socket774 (ワッチョイ d37a-bBCn [131.129.28.189])
[ここ壊れてます] .net
>>863
ゲームとマイニングしかやらない人にとってはそうだね
でも実際はCUDAが使えるかどうかで利用できるアプリや機能が変わってくる
だから、泣く泣くNVIDIAも買わなきゃいけなくなる
875:Socket774 (ワッチョイ c153-OdF3 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
ラデのことよく知らないラデアンチが発狂してて草
前回GCNアーキの時に痛い目を見たAMDはゲーム特化のRDNAアーキと演算重視なCDNAアーキとではっきりと分けた
そんなことはラデに関する常識中の常識中なのに、無理やりラデ叩くため、
マイニング性能低いRDNAはマイニングガーとアンチ発狂ww
876:Socket774 (アウアウウー Sa9d-fO7i [106.154.145.233])
[ここ壊れてます] .net
いずれにしろマイカス死ねやとしか
877:Socket774 (ワッチョイ d902-Ar5o [92.203.37.72])
[ここ壊れてます] .net
日本AMDと本家AMDはもはや別会社
日本AMDは実質カスク
878:Socket774 (ワッチョイ d934-zcYf [92.203.233.181])
[ここ壊れてます] .net
ファンボーイがいくら発狂したって所詮は不都合バグてんこ盛り画質劣化のパクリグラボや
879:Socket774 (ワッチョイ f931-JoGj [118.241.52.124])
[ここ壊れてます] .net
>>865
CUDA忘れてたわ
確かにそうだね
880:Socket774 (ワッチョイ 7b10-+Wio [119.82.160.129])
[ここ壊れてます] .net
(ワッチョイ 6a11-a7Qd)
(ワッチョイ 1311-a7Qd [59.171.61.95])
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ dd34-zcYf)
(ワッチョイ d934-zcYf [92.203.233.181])
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
の書き込み
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
881:Socket774 (ブーイモ MM8d-Z0KR [210.138.176.127])
[ここ壊れてます] .net
バグてんこ盛りってARCのことじゃねーか
882:Socket774 (スフッ Sd33-rxz5 [49.104.25.217])
[ここ壊れてます] .net
初歩的な質問で申し訳ないですがB550 でも7000シリーズ使える?スロットの占有数が問題になる?
883:Socket774 (ワッチョイ 8bc0-dm+q [217.178.198.166])
[ここ壊れてます] .net
使える
意味がわからん
884:Socket774 (ワッチョイ 89b1-ZPoQ [126.114.198.165])
[ここ壊れてます] .net
一か月ぐらいラデの新情報出てないから、そろそろ性能とかのリーク欲しいな。
11月発売の予想みたいだから、そろそろ出てくるかな?
885:Socket774 (ワッチョイ f96e-OdF3 [118.8.208.130])
[ここ壊れてます] .net
しかしKAPKANのVSN, 縦ブレも横ブレも酷くなって防衛武器の中で下から数えたほうが早い強さになってしまって悲しい。
886:Socket774 (ワッチョイ 69bc-ajVi [180.14.187.119])
[ここ壊れてます] .net
YouTuberが言ってる温度って本当なのか?
887:Socket774 (ワッチョイ c153-OdF3 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
脈絡のない意味不明な変なカキコが最近増えてきたなぁ
888:Socket774 (ワッチョイ a958-0rHi [14.9.91.0])
[ここ壊れてます] .net
ROCm待望論
889:Socket774 (オッペケ Src5-WF2F [126.157.72.35 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
早く7000出ねぇかな
6950XTから乗り換えてぇ
890:Socket774 (ワッチョイ f96e-TAsx [118.9.27.5])
[ここ壊れてます] .net
>>879
200万円のMI210では使うハードル高過ぎるな
RDNAでも対応してほしいところ
このままでは裾野が広がらずCUDA独占を崩せない
891:Socket774 (ワッチョイ 8bc0-dm+q [217.178.198.166])
[ここ壊れてます] .net
>>881
藤井先生から提案してもらおうか
892:Socket774 (ワッチョイ f96e-TAsx [118.9.27.5])
[ここ壊れてます] .net
>>882
ROCm5.0はRDNA2対応
ただ、現状のROCmはLinuxなんでWindowsもサポートしてほしいな
あと日本語ドキュメント
導入して一通り動かして本にすれば需要あるかな
893:Socket774 (ワッチョイ c102-m+1s [114.153.7.28])
[ここ壊れてます] .net
これからドンドン電気料金上がっていくからマイニングなんて成り立たないでしょ
894:Socket774 (ワッチョイ 69bc-ajVi [180.14.187.119])
[ここ壊れてます] .net
ラデ買おうと思ったけど
新発売のintelのarkのa730とa580が気になる
895:Socket774 (ワッチョイ 8bc0-dm+q [217.178.198.166])
[ここ壊れてます] .net
ドMかよ
896:Socket774 (ワッチョイ f96e-TAsx [118.9.27.5])
[ここ壊れてます] .net
人柱も自作の楽しみ
欲しい物を買うといい
Intel Arcもそのうち化けるかも知れない
897:Socket774 (ワッチョイ 6976-ZPoQ [110.232.14.157])
[ここ壊れてます] .net
秋葉原のarkでは?
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
898:Socket774 (ブーイモ MM33-k/5X [49.239.64.179])
[ここ壊れてます] .net
arc2万切ったら買う
どんなもんか体験してみたい
899:Socket774 (ワッチョイ a958-Mjbb [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
XPERIAのArcだろ
900:Socket774 (ワッチョイ 1976-dM05 [60.41.117.6])
[ここ壊れてます] .net
IntelゲフォはGPUシェア二強やしな
パクラーのラデチョンなんかよりArcはよっぽど可能性あるんよ
来年ラデチョン死亡ありそうやで?
901:Socket774 (アウアウウー Sa9d-fO7i [106.155.4.87])
[ここ壊れてます] .net
>>891
ようウソつきの違法DL犯罪者
ゴミarc買えよ犯罪者淫厨🤣🤣🤣
902:Socket774 (ワッチョイ 19b1-e3vm [60.110.197.109])
[ここ壊れてます] .net
アウアウで草
903:Socket774
22/09/11 12:28:29.79 K8jT65F20.net
>>878
zen4出るから業者にお金撒いてるんだろうね
904:Socket774
22/09/11 12:56:11.49 cY0N0w1d0.net
(ワッチョイ 1976-dM05 [60.41.117.6])
(ワッチョイ 7d76-dM05)
URLリンク(hissi.org)
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
905:Socket774
22/09/11 14:46:07.16 6RE9B0mI0.net
チョンだの普通の日本人だのいまだに5chでネトウヨレイシストやってるような老人しか使わない言葉なんだよなあ……
906:Socket774
22/09/11 15:06:01.56 EAlj6i3y0.net
と言う印象操作
907:Socket774
22/09/11 15:48:36.05 Z/dj0IGv0.net
これがブーメランか・・・
908:Socket774
22/09/11 17:59:44.72 V2biPMyo0.net
>>896
勘違いしてる奴多いけど、反日が左翼で愛国が右翼だからな
909:Socket774
22/09/11 18:03:22.70 aE1CF+zh0.net
ネトウヨとか言ってるやつもタイガイだけどな
910:Socket774
22/09/11 18:24:11.30 sOW5lvj7d.net
>>857
AMDじゃなくて実質カスクの日本AMDじゃん
あいつら本当に余計なことしかしないな
911:Socket774
22/09/11 18:35:17.95 On7MYIraa.net
ネットウヨクって民団新聞がネットウヨクと戦うぞ、って記事を出してそれが広まったものだから
ネトウヨとか言ってるのはガチの朝鮮人か頭の悪い日本人だけが使う言葉っすよ
とだけ言っとくわ
いい加減奴らマジでうざいし
912:Socket774
22/09/11 18:40:38.75 cP9m3Izx0.net
>>901
「日本AMD ask」で検索。
日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、
日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、
アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。
まずアムドは日本法人を持っていない
日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる
あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?
アムドファンボーイ=反日=在日カスク(日本アムド)工作員
反日アムドは日本に存在していない、日本人なら今すぐIntelゲフォへ乗り換えよう!
913:Socket774
22/09/11 18:44:58.33 kjINLbgE0.net
アスクの罪がAMDに擦り付けられてるのは流石に笑うわw
914:Socket774
22/09/11 18:51:30.12 0SWDHP1P0.net
>>902
ネットに強い右翼を自称したところから始まったんじゃなかったっけ?
915:Socket774
22/09/11 19:05:38.65 6RE9B0mI0.net
RADEONのスレでアンチRADEONの人種差別主義者に味方するやつがどんどん出てくるの笑うわ
どの面下げて外国人が作ったグラボを買うんだろうな
916:Socket774
22/09/11 19:19:00.61 8dksoxLe0.net
カノープスはもう…
917:Socket774
22/09/11 19:38:30.77 cY0N0w1d0.net
(ワッチョイ 8173-BUK5 [210.239.231.99])
(ワッチョイ f173-BUK5)
URLリンク(hissi.org)
テンプレ使っている限り回線変えても意味ないわ
因みにこいつが所属している業者な、IntelやNVIDIAの製品に不具合が見つかる度に情報を上げる
ユーザーに基地外クレーマーとレッテル張る消費者の敵だからな
GTX 970問題の当時のGeforceスレを読んでくると意味が分かるぞ
918:Socket774
22/09/11 19:48:32.82 EAlj6i3y0.net
>>906
アンチラデでもないし、朝鮮人とか中国人その他で特に反日の奴らだけ敵視てしるのに
勝手に人種差別主義とか言い出すいつものやり口やな
おまえ、人としてカスすぎ
ちなみに朝鮮人、中国人で理解ある友人は少なからずいるしな
919:Socket774
22/09/11 20:28:49.09 toS1TSUJM.net
まず、反日活動に精を出した人の国葬とかやってる場合じゃないだろ……
920:Socket774
22/09/11 20:36:34.74 aE1CF+zh0.net
しつけーな
そういうのはワなしの方に書けや
921:Socket774
22/09/11 20:38:24.29 DjEhJWuyM.net
もうじき7000番台発売するし色々話してるのかなと思ってスレに来たら糞みたいな話しかしていなくて絶望した
922:Socket774
22/09/11 21:10:23.70 V2biPMyo0.net
公式どころかルーマーレベルですらほとんど情報が出てこないからね
暇すぎて下らないことで時間潰してるんだろう
公式情報
ワッパ1.5倍以上、MCM
公式?
Navi31 GCD 300mm2 12000sp位
Navi32 GCD 200mm2 7000sp位
L3キャッシュとメモコンがMCMで37mm2位(64bit、16MB)
Navi31 384bit 96MB
Navi32 256bit 64MB
Navi33はモノリシックで128bit 32MB
噂
Navi31 12000sp位
Navi32 7000sp位
L1 倍増 (だからL3 削っても大丈夫?)
923:Socket774
22/09/11 21:37:10.00 1NY3Jr2a0.net
いつもの現行製品販売妨害レスでワロタ
924:Socket774
22/09/11 22:03:03.88 6RE9B0mI0.net
あのトロールも少しはほとんど見なかったのに最近は毎日のように出てくるしあっちのスレも話題がないのか
インテルもnvidiaも自分達の製品がレイシストに愛用されてるなんてネガキャンをされてかわいそうだ
925:Socket774 (ワッチョイ 1311-OFjN [125.13.195.145])
[ここ壊れてます] .net
>>913
マジレスすると産廃確定でリークできるポジティブ情報すらないんや
926:Socket774 (ワッチョイ 8bc0-dm+q [217.178.198.166])
[ここ壊れてます] .net
そうか、大変だなあNvidiaは
927:Socket774 (ワッチョイ a958-0rHi [14.9.91.0])
[ここ壊れてます] .net
rdna2のリークはもっと出てきてたよな
インフィニティをみんな連呼しまくっててハードル上がりきってた
928:Socket774 (ワッチョイ a958-Mjbb [14.12.67.224])
[ここ壊れてます] .net
RDNA2は4Kに手が届いた世代
RDNA3は4Kを制する世代
歴史的なレベルで重要だ
929:Socket774 (ワッチョイ f158-m+1s [106.73.145.96])
[ここ壊れてます] .net
>>866
nVidiaも見習ってほしいよな
CUDAに特化したのとゲーム用と
ちょっと何でもかんでも詰め込み過ぎだわ無駄に高くなるし
レイトレコアも全く要らないしな
930:Socket774 (ワッチョイ a958-0rHi [14.9.91.0])
[ここ壊れてます] .net
stable diffusionやmidjourneyが出てきてCUDA載ってないradeonはかなり逆風感あるからrdna3には頑張ってほしい
931:Socket774 (ワッチョイ 31e8-DECO [138.64.213.157])
[ここ壊れてます] .net
情弱ファンボーイ以外の健常者であればとっくの昔にアムドなんか切り捨ててる
ちゃっちゃと潰れていただいたほうが無駄な半導体材料や資源をIntelゲフォに回せて都合がいい
はよ潰れて
932:Socket774 (アウアウウー Sa9d-fO7i [106.154.140.175])
[ここ壊れてます] .net
>>922
ホラ吹き違法DL犯罪者淫厨
ご自慢のクソゴミarc買えよ🤣🤣🤣
933:Socket774 (ワッチョイ 19b1-gSt8 [60.120.115.225])
[ここ壊れてます] .net
スレあらされててワロタ
RADEONが怖いんか?w
934:Socket774 (ワッチョイ c153-OdF3 [114.144.141.9])
[ここ壊れてます] .net
>>885
そうか、ならARCスレに行ってDGPUからの撤退が噂されてる
インテルARCの惨状を共に味わってみれば?
935:Socket774 (ワッチョイ 89b1-ZPoQ [126.114.198.165])
[ここ壊れてます] .net
7000は8pi
936:nのままなんかな? それなら4080やめて、7900か7800あたりにするんだが。
937:Socket774 (ワッチョイ 3115-BLAF [138.64.66.142])
[ここ壊れてます] .net
Gen 5コネクタは電源とケーブルがGen 5ネイティブじゃないやつは危険なんだっけ
938:Socket774 (ワッチョイ f9bd-QBkd [118.240.14.128 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
>>927
制御回路持ってるケーブルでるならともかく、豆電球の実験でもあるまいし、
大量消費する電流をなんの制御もなく並列接続するのは怖いわなぁ
939:Socket774 (ワッチョイ 7b10-+Wio [119.82.160.129])
[ここ壊れてます] .net
そりゃ400
940:Socket774 (ワッチョイ 7b10-+Wio [119.82.160.129])
[ここ壊れてます] .net
ミスって押しちまった
そりゃ400W以上出力しようとすればGen 5ネイティブ電源じゃないと危ないわ
12ピン:450W、16ピン:600W
941:Socket774 (ワッチョイ 319e-6/tA [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
Gen5のライザーケーブルは3万円ぐらいはするんやろね
942:Socket774 (ワッチョイ f96e-TAsx [118.9.27.5])
[ここ壊れてます] .net
12VHPWRの600Wは1個のコネクタで50A供給
規格自体危険だわ
なぜ48V、せめて24Vにしないのか
コネクタ形状変えて互換性切ったのに
943:Socket774 (スップ Sd33-tKM1 [49.97.100.200])
[ここ壊れてます] .net
>>932
マキタの電動ドライバーみたいだな
944:Socket774 (アウアウアー Sa8b-QBkd [27.85.206.21 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
>>932
電源の内部回路そのものを大きく変えないといけないからでは?
なんだかんだ、今のままなら電源側は12Vの電流量増やすだけですむから、内部的には流用効くし
945:Socket774 (ワッチョイ 319e-6/tA [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
規格としては48VHPWRもあるんじゃなかったっけ。
946:Socket774 (ワッチョイ 19b1-7mv6 [60.107.178.201])
[ここ壊れてます] .net
そもそも冷やせない電力突っ込んでどうするのかとR9 295X2のように水冷専用かい?
947:Socket774 (ワッチョイ 319e-6/tA [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
水冷でええんちゃう
948:Socket774 (ワッチョイ 0bcf-Mjbb [121.84.225.202])
[ここ壊れてます] .net
ゲフォ4000台より先にラデ7000台発売でシェアいただき!とか話あったはずなのに結局後発になっちゃうのか?
そろそろ素敵なコスパワッパの発表たのむぜ
949:Socket774 (ワッチョイ d902-Ar5o [92.203.37.72])
[ここ壊れてます] .net
ゲフォの値付け見てから発表したいのかもしれん
950:Socket774 (ワッチョイ 0bcf-Mjbb [121.84.225.202])
[ここ壊れてます] .net
なるほど、ひとつお安く頼みますぜへへへ
951:Socket774 (ワッチョイ f931-JoGj [118.241.52.124])
[ここ壊れてます] .net
NVIDIAが弱ってる所を叩くためにかなり戦略的な価格出してくると予想
952:Socket774 (ワッチョイ 19b1-gSt8 [60.120.115.225])
[ここ壊れてます] .net
わりと期待してる
953:Socket774 (ワッチョイ 319e-6/tA [160.86.128.162 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
RTX 4090やRX 7900XTのGPU出ても買う人1%もいないし
954:Socket774 (ワッチョイ a958-eKO8 [14.13.105.192])
[ここ壊れてます] .net
ダイサイズが小さいからRyzenみたいに価格勝負に持ち込むやろなあ…
955:Socket774
22/09/13 07:24:31.66 d4HbBxAX0.net
>>943
ハイエンドが無いとブランド力が下がるし松竹梅で竹を選ぶ購買者心理が機能せずミドル以下が売れなくなるぞ
マーケティング戦略の初歩よ
956:Socket774
22/09/13 07:25:38.26 LXJKMSAL0.net
ダイサイズの小さい欠陥品ということはまた詐欺か?🤔
まともな日本人ならGeForceにしておくのが無難やね🥰
957:Socket774
22/09/13 08:09:41.26 wy0QGLfK0.net
>>926
今流れてる噂では7900XTか8ピン×2とか噂されてるけどあくまで噂なので・・・話半分で聞いておくのが正解かな
958:Socket774
22/09/13 08:12:45.27 wy0QGLfK0.net
>>946
ダイサイズが小さいというこしはそれだけ優秀という事なんだが
MCMか出来なかったモノリシックのくせして
ダイサイズがラデより無駄にでかくて歩留まり悪そうなゲフォを無理やり持ち上げるとかアンチは超絶頭悪いんだなw
959:Socket774
22/09/13 09:05:36.02 AvJiTlYcM.net
メテオレイクは詐欺と