【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズPart2at JISAKU
【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズPart2 - 暇つぶし2ch170:Socket774 (ワッチョイ 6915-UXSH [138.64.82.73])
22/07/14 21:26:25 qCbCc72X0.net
N5でGenoaよりも歩留まり・単価・生産量の三拍子が揃った商品価値が高いシリコンは存在しないだろうからRDNA3を空気にするのが経営判断としては正しい

171:Socket774 (ワッチョイ 1eca-TkQT [119.25.54.27])
22/07/14 21:31:36 M3Dxvfxz0.net
来期EPYCサーバー向けは55%増、RDNA3などのGPUは7%増とアナリストは予想してるらしいね

172:Socket774 (ワッチョイ ca46-dr+5 [115.39.109.37])
22/07/14 23:40:08 Z3DpM+p/0.net
7900XTが32GBということは7700XTに16GB期待していいのだろうか

173:Socket774 (ワッチョイ 1eca-TkQT [119.25.54.27])
22/07/15 04:21:20 Fjw+WDQB0.net
>>170
Navi31は>>148の方だよ
>>149のリークは出るかどうかすら怪しいGPU版のスリッパみたいなやつの方

174:Socket774 (テテンテンテン MMfe-nj1c [133.106.60.168])
22/07/15 08:02:31 zhY2rphAM.net
>>163
歩の悪い緑は安売りで凌ぐのか

175:Socket774 (ブーイモ MM4e-tqbY [163.49.200.182])
22/07/15 09:02:16 w2bprR2qM.net
AMDがサンプル持っててもじゃあ発売するってわけじゃないし

176:Socket774 (ワッチョイ 699e-PxXS [160.86.128.162])
22/07/15 10:02:33 wB2rj7P/0.net
AMDは少量しか出さないから勝ちで、NVは多量に安く出回るから負けなの?

177:Socket774 (ワッチョイ c958-K0fK [106.73.145.96])
22/07/15 10:05:21 zowocq4B0.net
NVは安売りで数捌こうとしても
日本にはそれを許さない組織があるからな

178:Socket774 (ブーイモ MM21-8ao/ [202.214.125.191])
22/07/15 10:17:13 qeEp5PfGM.net
日本銀行か?

179:Socket774
22/07/15 13:35:06.41 7Du3rlYC0.net
悪の組織、略して

180:Socket774
22/07/15 14:04:28.35 oUGc1ihj0.net
アークソ

181:Socket774
22/07/15 18:11:56.88 LsmNeAYZ0.net
いまの為替だと$360で発売でも\50000だからな
そこに代理店税と消費税が乗ってくるから……

182:Socket774 (ワッチョイ 5558-bSRB [106.73.145.96])
22/07/16 07:34:52 7mFMwbDA0.net
>>177 悪の巣窟だと略して・・・

183:Socket774 (ワッチョイ 2dd3-briB [220.211.17.126])
22/07/16 08:57:14 X8UBFqND0.net
>>180
アソク?

184:Socket774
22/07/16 10:45:06.36 cXqs5LlS0.net
アクツだろ言わせんry

185:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/16 14:57:07 chOV9wxI0.net
もしかして発売順変更した?

> 数ヶ月前にN33を最初にリリースする計画とは異なり、AMDは最初にN31をリリースし、次にN33をリリースすることを決定したと聞いています。これは本当ですか?

Kepler_L2
> はい。

186:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/16 15:02:45 chOV9wxI0.net
あっとソース元貼り忘れ
 URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

187:Socket774
22/07/16 15:45:22.81 3aHpsdTcj
ドイツは、第2次大戦後、100の都市国家に分割されるべきだった。
ドイツを、西ドイツ、東ドイツ(、オーストリア)に分割したのは不十分だった。

日本も、第2次大戦後、100の都市国家に分割されるべきだった。
もしも日本が第2次大戦後、100の都市国家に分割されていたら朝鮮戦争も国共内戦もベトナム戦争も起きなかっただろう。
連合国は、日本及びドイツにもっと厳しく当たるべきだった。

ことわざにもある通り「過ちをただすのに遅いということはない」。

米国は直ちに50の都市国家に分割されるべきだ。
EUは直ちに解体されるべきだ。

日本、ドイツ、米国、英国、EU、中国、香港、台湾、韓国を直ちに解体しよう。

米国、西側、G7及び日本は、何度も何度も、国連に対し恥ずべき行動をしてきた。
米国、西側、G7及び日本は、何度も何度も、国連の信用を失墜させてきた。
米国、西側、G7及び日本は、直ちに、国連から除名されるべきだ。

188:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/16 15:15:46 chOV9wxI0.net
つまりこうなった?

旧情報 Navi33 → Navi31 → Navi32

  ↓

新情報 Navi31 → Navi33 → Navi32?

189:Socket774 (ワッチョイ 05ac-Mp1N [114.175.45.220])
22/07/16 16:49:48 5mNo9QZo0.net
nvの次世代が来年かもとか言ってるからな
ただ、30xxシリーズの需要が終わって後で買うゲーマーは20万クラスのグラボは買わないだろう

190:Socket774 (オッペケ Sr29-1Pxk [126.254.146.15])
22/07/16 16:51:28 z9Tuy6zWr.net
Nは大量に予約したN5のウェハーでCPU作るわけにもいかんからつらそうよね

191:Socket774 (ワッチョイ 159e-d5gi [160.86.128.162])
22/07/16 17:10:11 AAjSvpo30.net
H100は作れる

192:Socket774 (ワッチョイ 0d6e-You7 [118.7.219.132])
22/07/17 00:56:36 +S6ukLdf0.net
ようやく買い時来そうだな

193:Socket774 (ワッチョイ 5558-bSRB [106.73.145.96])
22/07/17 05:52:19 ltXsJYfD0.net
>>186
本当に31から出すなら順番に31 32 33にするんじゃないか?

194:Socket774 (ワッチョイ 0dbd-iQer [118.240.14.128 [上級国民]])
22/07/17 06:19:08 jCO82y4V0.net
>>191
そもそも33は6nmで別ラインだから同時進行できるし
33と31のどちらからにするかは戦術次第でしかない
んで、Navi31の選別落ちから32を出荷(再選別?)する
わけだから32はどうやったって遅れる

って話じゃないの?

195:Socket774 (ワッチョイ 5558-bSRB [106.73.145.96])
22/07/17 06:51:03 ltXsJYfD0.net
>>192
昔3コアCPUとかあったので完全に否定はできないがw
普通は選別落ちは31の中で7900XTと7900のようになるんじゃ?
31と32のフルスペックは元々別物だと思うが
ただ33はいつでも行けるというのはその通りだと思う
戦術的というかどこかへの忖度かもしれんが
そういう意図があるならやはり順番に出すような気がする

まあ個人的には33から出して欲しいな

196:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/17 09:27:42 HdYZzrTU0.net
Navi33は7700XTではなく、7600XTで確定したっぽい?

URLリンク(twitter.com)

質問
> 多くの人が8GBと言いますが、N32が16で、N31が24であることを考えると、十分ではないと思います。
> 192ビット96mb12GBが最適です。

Kepler_L2
> 128ビットおよび8GB。RTなしの1080pまたは1440pには十分です。

3DCenter.org
Navi 33のメモリ/インターフェースの仕様に変更はないようです。
面白い戦いになりそうです。
10GBのAD104 / RTX4070と、8GBのNavi 33という面白い戦いになりそうです。

ケプラー_L2
N33は7700XTではなく7600XTに採用される予定です。

3DCenter.org(英語
そうですね。RTX4070は対N32カットダウン、N33は対AD106で競合する可能性が高いのかもしれません。
私の意図は、RTX4070とN33のメモリの量が平凡であることを指摘することでした。
ミッドレンジであるにもかかわらず、これらのソリューションは低価格であることを期待することはできません。

Kepler_L2
7600XTが400ドル以下、4070が500ドル以下で登場することになるでしょう。大丈夫です。
(deleted an unsolicited ad)

197:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/17 09:39:11 HdYZzrTU0.net
上の流れのリークまとめ記事

AMD Navi 33 "RDNA 3" GPUが400ドル前後のミドルレンジRadeon RX 7600 XTグラフィックスカードに搭載されたとされ、RX 6900 XTよりも高速化される
URLリンク(wccftech.com)

AMD Radeon RX 7600 XTは、RDNA 3 "Navi 33" GPUを利用すると噂されており、6900XTよりも高速な400ドルの米国セグメントを目指しています。
AMD RDNA 3 "Navi 33" GPUは、以前はRadeon RX 7700シリーズのラインナップで使用されると噂されていましたが、@ Kepler_L2による新しい噂では、代わりにRadeonRX7600シリーズで使用されることが示唆されているようです。
現在のNavi23カードはRadeonRX6600シリーズのラインナップにも含まれているので、それは理にかなっていますが、それは一般的にセグメント全体の大きなジャンプを意味します。

Navi3xシリーズの各ダイの想像図
URLリンク(cdn.wccftech.com)

こうして比較してみるとMCMでないNavi33のダイサイズが他のN31やN32に比べかなり小さい事が一発で分かるな

198:Socket774 (ブーイモ MM41-d5gi [210.148.125.227])
22/07/17 11:58:20 Bw+VK6qjM.net
7700は12万コースか

199:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/17 12:09:40 HdYZzrTU0.net
7700XTがNavi32ならそんなとこかもね
実質6800XTの後継みたいな位置づけになりそうな雲行き
799~999ドルくらいかな

200:Socket774 (ワッチョイ ab6e-You7 [153.131.99.9])
22/07/17 12:16:34 JYYynqgC0.net
>>195
> こうして比較してみるとMCMでないNavi33のダイサイズが他のN31やN32に比べかなり小さい事が一発で分かるな

N31、N32は5nm
N33は6nmだから直接比較はできないぞ
多分N31=500-600mm2、N32=300-400mm2、N33=400-450mm2とかで、単純なサイズ差はN31 > N33 > N32だろうな

201:Socket774 (アウウィフ FFf1-RgT9 [106.154.178.186])
22/07/17 12:53:46 abjxBxOxF.net
7600XTで6900XT以上ってことは
7500XTで6800XT相当あるんかな
ローエンドに7400なんて来れば6600相当で補助電源なしなんて構成も…

202:Socket774 (ワッチョイ 6302-2fAD [203.135.232.43])
22/07/17 14:01:27 3Gvm28p40.net
CPUにRDNA2載るんだよな
その位のジャンプアップ無いとな

203:Socket774 (ワッチョイ e303-/oBz [61.197.76.152 [上級国民]])
22/07/17 14:10:46 e/OeV/7L0.net
ゲーミングPC欲しいで。セールないんけ

204:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/17 14:16:00 HdYZzrTU0.net
>>201
単品ならつい先日6950XT12万円、6750XT4万9800円、6650XT3万9800円でみかか大放出特価セールやってばかり
まだ一部残ってるかもしれんからチェックしてみたら?

205:Socket774 (ワッチョイ 0d6e-You7 [118.7.219.132])
22/07/17 15:49:05 +S6ukLdf0.net
7600XTが400$以下ってことは6600XTと同じかな

206:Socket774 (ワッチョイ 0b73-d5gi [113.148.245.132])
22/07/17 16:18:00 Kg1JMBti0.net
7万円ならかなりラッキーくらいちゃうかね

207:Socket774 (ワッチョイ bb76-f9i3 [175.41.96.153])
22/07/17 17:14:00 UL2WqYS70.net
>>199
PS5相当で補助電源なしとか魅力あるな

208:Socket774
22/07/17 19:03:50.14 gNgW7GXf0.net
6600相当だとPhoenix APUに近いからdGPUにする意味無いだろ

209:Socket774
22/07/17 19:41:16.11 hP1rrNa5d.net
>>205
PS5てRX5700プラスαやん?

210:Socket774 (スププ Sd03-4gTR [49.97.38.240])
22/07/17 20:49:16 t1ipSCT4d.net
ミドルクラスで適当にrsr使っとけばもう良い気がしてきたw

211:Socket774 (ワッチョイ 0b73-d5gi [113.148.245.132])
22/07/17 20:51:24 Kg1JMBti0.net
>>206
6500xtにどこまで迫れるかってのがせいぜいやで。

212:Socket774 (ワッチョイ 5558-bSRB [106.73.145.96])
22/07/17 21:39:36 ltXsJYfD0.net
1650Superくらいって話だったな
RDNA3が乗る次々世代だと
FHDの人は本当にグラボいらなくなるかもね

213:Socket774 (スプッッ Sd89-SZgE [110.163.216.213])
22/07/17 21:49:07 EZ88vxard.net
現段階でDDR5環境に移行強制で得られるのがその程度なら
普通に値崩れしてきた6600xtでも付けてメテオvsZen5まで待つわなあ>APU

214:Socket774 (ワッチョイ d511-myaT [42.144.16.71])
22/07/18 01:30:03 nLJiEUcv0.net
7600XTがSP4096だったとしても、クロックが3GHz近くで動くなら
Navi21から3割ほどクロックが上がるので、性能的には6900XTを上回る計算にはなるな。

Navi31とNavi32はSP数は大差ないけれど、IFキャッシュで差を付けそうな。
例えばN31には3Dキャッシュつけるけど、N32にはつけない、とか。

215:Socket774 (ワッチョイ abbf-36TQ [153.163.234.6])
22/07/18 01:43:37 960iBzPF0.net
>>212
まだ噂の段階だけど7600XTはメモリがせめて12Gだったら相当なゲームチェンジャーだと思うんだがな

216:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/18 02:03:08 68UatZSg0.net
>>212
それにプラスRDNA2からRDNA3へとアーキテクチャが進化した事による
シェーダーあたりの出力レベルの強化も当然あるし

217:Socket774 (ワッチョイ 1515-6/kI [138.64.82.73])
22/07/18 02:50:11 I01MTa3F0.net
>>209
演算性能では6500XTには圧勝して6600無印に近接する
帯域あたりの性能は統合メモリの方が高いんでワンチャンあると思ってる

218:Socket774 (ワッチョイ e3eb-Qp40 [61.120.246.161])
22/07/18 05:06:13 p8uFIOBp0.net
7600XTって200W?

219:Socket774 (ワッチョイ 5558-bSRB [106.73.145.96])
22/07/18 07:39:40 vCA5jQse0.net
今んとこちゃんとわかってるのはワッパ1.5倍ってだけだね
このくらいのを出すだろうって予測で
200W 6900XT性能ってよく言ってるだけで
実際は180W 6800XTかもしれんしな

220:Socket774 (ブーイモ MM03-d5gi [49.239.65.39])
22/07/18 08:59:51 8UojmB3PM.net
>>212
RDNA→RDNA2の時はクロックを上げるのとアーキテクチャ改善でワッパ50%アップと言ってたけど
RDNA2→RDNA3ではプロセス微細化とアーキテクチャ改善でって発表してるのでクロックアップは
あんまり期待しない方がいい

221:Socket774 (ワッチョイ 1dbb-ofO2 [180.4.182.235])
22/07/18 09:24:28 hGD1Y5Fe0.net
7600Xと7600XT買えばええのか

222:Socket774 (ワッチョイ 0b73-d5gi [113.148.245.132])
22/07/18 09:39:27 fL1FqVak0.net
zen4は下位モデルはやる気ないのが心配やな。
13400、13600Kあたりに対抗出来る性能、価格である可能性は結構低いかと。

223:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/18 10:54:36 68UatZSg0.net
>>219
7600X3Dと7600XTが真のミドル王道な気がする

なおグレイモンによればZen4の3D V Cacheモデルは今年中に発売するだろうとのこと

質問
> では、今年は3DキャッシュZen 4が利用可能になると思いますか?

@ greymon55
> 私はそれを期待しているわけではありませんが、AMDはすでにZEN43Dが今年発売されることを発表しています。

質問
> 私はこのビデオを数回見ましたが、彼が3D VCacheが今年発売されるのか、それとも「今年発売される」この世代のRaphaelに追加されるのか、はっきりとはわかりません。

@ greymon55
> 彼は今年になるという意味だったと思います。

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

224:Socket774 (ワッチョイ f5e2-eHP4 [218.41.209.156])
22/07/18 11:07:24 5AAvggCL0.net
7600XTは192bitは確定しているけどメモリ12Gじゃないの?

225:Socket774 (ワッチョイ 0b73-d5gi [113.148.245.132])
22/07/18 11:08:44 fL1FqVak0.net
>>222
192bitが確定しているのなら12GBだろうな

226:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/18 11:11:47 68UatZSg0.net
>>218
でもリークだとRTX40シリーズの2.7Ghzに対してRDNA3のは軒並み3Ghz突破してる予想ばかり
実際keplerはRDNA3は3Ghzを超えるのは容易いと豪語してるし

> 定格ブーストクロックが3GHzのカードは1つもありません。
 また、最速のカードの最大クロックでさえ3GHzに達しない可能性があります。
 もしそうなら、私は非常にショックを受けるでしょう。多分オーバークロックで。

@ Kepler_L2
> NVIDIAのラインナップでは?CuzRDNA3は3GHz以上を簡単に実行できます。

227:Socket774 (ワッチョイ edb1-1Pxk [60.142.96.107])
22/07/18 11:31:48 R7+PTQZ/0.net
MCMならクロック番長より並列化だしプロセスも電力効率に振ってんじゃねぇの?
Navi33の6nmは元から無理そうだし。

228:Socket774 (ワッチョイ 2dde-You7 [220.208.232.214])
22/07/18 12:20:58 1frvwfFN0.net
いつ確定したんだ?

229:Socket774 (ワッチョイ 159e-psws [160.86.128.162])
22/07/18 13:28:15 c8cluOZ/0.net
7600Xはnavi33はほぼ決まりじゃないの?

230:Socket774 (ワッチョイ 159e-psws [160.86.128.162])
22/07/18 13:28:52 c8cluOZ/0.net
だったら今のところ128bit濃厚だと思うんだけど

231:Socket774 (ワッチョイ a357-IiYN [211.125.199.15])
22/07/18 20:03:13 iwNCaXCC0.net
しかしCPUにそんだけのって、果たして冷やし切れるのか?

232:Socket774 (ワッチョイ 6311-GsVe [203.165.22.146])
22/07/18 22:53:59 frFU7MKl0.net
いよいよ今年秋から始まるAMD新発売ラッシュは
9月Zen4 → 10月RDNA3(Navi31) → 11月Zen4 3D(&Navi33?)って感じかになりそうかな

AMD Ryzen 7800X3D/7900X3D、Ryzen 7800Xと7900Xの2ヶ月後、2022年11月に発売か
URLリンク(www.hardwaretimes.com)

@ greymon55
Raphael-xとRaphaelは量産から2か月以上離れているため、9月15日の発表に変更がない場合、Raphael-Xは11月中旬以降に利用可能になるはずです。 。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

233:Socket774 (アウアウウー Saf1-T47Y [106.146.85.69])
22/07/19 12:48:38 +eyso31ka.net
7000シリーズ、RyzenなのかRadeonなのかとっても紛らわしいです

234:Socket774 (オッペケ Sr29-py0B [126.211.118.20])
22/07/19 12:53:38 cUPBkPMrr.net
それな

235:Socket774 (アウアウウー Saf1-CXbj [106.155.7.228])
22/07/19 13:22:45 OOi7yCsda.net
RadeonでもHD7000シリーズと紛らわしいという問題がw

236:Socket774 (ワッチョイ 5558-L/io [106.72.152.64])
22/07/19 13:27:52 K35QEJhW0.net
HD7970DC2使ってたから懐かしいわ

237:Socket774 (オッペケ Sr29-py0B [126.208.144.100])
22/07/19 14:27:34 pRko0iGwr.net
RX7000て表記したら間違えないだろう

238:Socket774 (オッペケ Sr29-1Pxk [126.254.135.239])
22/07/19 14:30:19 7cQOX5SXr.net
メルカリでRadeon 7000シリーズ搭載ゲーミングPCとか買う奴だけが騙されそうw

239:Socket774
22/07/19 15:13:10.34 yx+gO4X/M.net
RX7600XTが6900XTと同等性能と聞いて飛んできました

240:Socket774
22/07/19 15:41:30.07 8aWf2zwTM.net
6900XT相当が400ドルはインパクトある

241:Socket774
22/07/19 15:45:24.51 bmKv3XrYa.net
400ドルなら7万円スタートやな

242:Socket774
22/07/19 16:23:42.59 ZuR4jfRR0.net
半額セールかな

243:Socket774
22/07/19 16:33:35.65 y5GTR28xM.net
メモリー8GBでいいのか

244:Socket774
22/07/19 16:44:15.94 zIOg2nrM0.net
今使ってる2080Tiより高性能なのにメモリが足りないから乗り換えの候補にならない

245:Socket774
22/07/19 16:47:18.72 GovuZZcpr.net
NVIDIAさん、10%ほどスペックダウンしたグラボを同じ名前で売りに出す [573958201]
スレリンク(poverty板)

246:Socket774
22/07/19 17:07:34.52 kEEZdY10M.net
う~ん余っとるんやろなぁ

247:Socket774 (ワッチョイ 5558-L/io [106.72.152.64])
22/07/19 18:46:03 K35QEJhW0.net
いま1080無印だからどれに乗り換えてもきっと万全
メモリはできれば12~16欲しいが
PCIーE GEN4?知らない名前ですね…

248:Socket774 (ワッチョイ 6311-GsVe [203.165.22.144])
22/07/19 19:23:09 wjd/ihCy0.net
KeplerはFHDやWQHDまでなら(VRAM8GBは)問題となる容量ではないと呟いてる
インフィニティキャッシュも倍増されるからより高解像度プレイにも強くなってるだろうし

どうしても高解像度にしたければ殆ど全てのゲームで使えるRSR使って
4kとかに高品質アップスケーリングしてやればいいし

249:Socket774 (ワッチョイ 159e-psws [160.86.128.162])
22/07/19 19:38:42 HvVu3xXF0.net
メモリ使用量は結局テクスチャーの解像度に依存するんじゃない。RSRやDLSSでは元の解像度と
スケーリングした解像度の中間のmipmapが使われるって聞いた

250:Socket774
22/07/19 20:08:50.73 sPRm9VAeM.net
やっぱり30年停滞した理由の一部だわな
反日本の団体と関わり持っているのだもん
停滞させて日本人苦しめるよな

251:Socket774
22/07/19 20:11:22.26 sPRm9VAeM.net
ごめん誤爆した

252:Socket774
22/07/19 20:26:24.04 vXgGtlHT0.net
だいぶ考え方こじらせてんなぁ

253:Socket774 (ワッチョイ 2dde-You7 [220.208.232.214])
22/07/19 20:35:36 NcRrRNsK0.net
4kで遊びたければ7700以上を買えばいいじゃない

254:Socket774 (アウアウウー Saf1-CXbj [106.146.46.8])
22/07/19 21:03:08 uPr5oCj2a.net
>>251

買うから、買えるだけの数を用意すんだぞ

255:Socket774 (ワッチョイ 5558-GDye [106.72.146.225])
22/07/20 08:02:22 kXpkYGgz0.net
>>248
普通に考えて、安倍が韓国の手先なら
どうして安倍が韓国追い詰めて、在日が安倍叩きしてたのか。整合性ねえだろ。

256:Socket774 (ワッチョイ 0d9a-iKrT [118.240.11.30])
22/07/20 13:45:51 lE7lcaUf0.net
韓国にもいくつかの派閥が存在するらしい
知らんけど

257:Socket774 (スフッ Sd03-e2Jk [49.104.15.7])
22/07/20 13:52:11 p3PIQ7hCd.net
統一教会は現地の右翼に取り入ることを基本にしてるから日本の統一教会は反韓だし韓国の統一教会は反日だよ

258:Socket774 (オッペケ Sr29-1Pxk [126.254.166.68])
22/07/20 14:03:02 2Xl72/PFr.net
日本の一教会でも教義は同じくサタンの国日本は罪の償う為にアダムの国韓国に死ぬまで尽くさなければいけないってやってんじゃんw

259:Socket774 (オッペケ Sr29-oGbP [126.208.230.102])
22/07/20 15:33:28 2eQBUJcbr.net
>>255
お互いに対立を煽った方が取り入りやすいもんな

260:Socket774 (オッペケ Sr29-py0B [126.158.251.213])
22/07/20 18:31:45 yNs/M19ur.net
他でやれや

261:Socket774 (ワッチョイ 2bcf-9QVv [121.86.70.33])
22/07/20 18:34:41 ZFlsqjaD0.net
俺、7700XTの詳細きたら祭になるかもしれん
基本的なスコアは多分十分すぎるくらい
あとはVRAMよ…頼むぜ夢のえちえちVRライフはお前にかかっとるんじゃ

262:Socket774 (ワッチョイ 1d1d-JVGs [180.18.62.25])
22/07/20 19:25:19 0kiQUNbv0.net
ラデってVRみたいなニッチ用途でもノートラブルで動くの?AAAタイトルでやっと遜色なく動く様になってきたのが最近のラデって偏見あるから同人VRエロゲとか不安なんだけど

263:Socket774 (ワッチョイ edb1-D+Q4 [60.87.125.40])
22/07/20 19:51:11 JJzhi7ir0.net
遜色なくというかゲフォよりラデのほうが既に上だけどね発色もいいし
DX11以前とか重くて使われないレイトレ必須とか言い出したらゲフォだけど

264:Socket774 (ワッチョイ 5558-bSRB [106.73.145.96])
22/07/20 21:12:26 HijQZlhs0.net
>>256
桜田淳子のbefore afterすごいな・・・
>>259
そろそろ24Gbのメモリチップとか
どっか開発してくれると幅が広がるんだけどな

265:Socket774 (オッペケ Sr29-ah1+ [126.33.73.214])
22/07/20 21:31:31 Vv3HYOt2r.net
機器が対応していなかったりするのでそこは確認した方がいい

266:Socket774 (ワッチョイ 23c1-jJDj [131.147.247.7])
22/07/20 21:48:23 8s+/qMhb0.net
発色良いって言葉懐かしいな
モニタがアナログ接続の時代だったか

267:Socket774 (ワッチョイ ab6e-You7 [153.131.99.9])
22/07/21 01:50:08 0GwnmybK0.net
発色の違いは今でもあるぞ
ラデはデフォルトで赤系が強めに調整されてる
ゲフォは未調整

268:Socket774 (ワッチョイ cd6d-py0B [150.31.145.238])
22/07/21 02:02:17 fXY9AcIO0.net
sRGBやAdobeRGB使うと普段の赤がハッタリだらけだとわかるよ

269:Socket774 (ワッチョイ 1515-9APT [138.64.82.73])
22/07/21 02:41:47 xxNsq3wQ0.net
広色域モニタでsRGB向けのプロファイルをそのまま表示して彩度がおかしくなったやつを鮮やかと勘違いしてるんでは?

270:Socket774 (スッップ Sd03-A2zY [49.98.148.60])
22/07/21 06:34:11 xo/pHToHd.net
まだ発色とか言ってるやついて草
オーオタと変わんねーなw

271:Socket774 (ワッチョイ 0b73-A3wD [113.156.245.203])
22/07/21 07:31:30 SepoWqYt0.net
お、おう

272:Socket774 (ワッチョイ 6311-GsVe [203.165.22.141])
22/07/21 08:10:10 ALgAakhy0.net
デジタルだから発色同じとか言ってしまう人は
同じデジタルのBMPとjpgが同じ画質だと思ってしまう人かな

273:Socket774 (オッペケ Sr29-py0B [126.161.13.61])
22/07/21 08:11:35 UoToihWbr.net
>>270
その例えは違う気がする

274:Socket774 (アウアウウー Saf1-1Dbw [106.133.213.242])
22/07/21 08:15:39 N+pcj+iCa.net
赤だけは本当に違う
nvidiaはシャアザク
radeonはジョニーザク
くらい違う

275:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/21 08:32:50 hd3umw4M0.net
AMD RDNA 3 "Navi 31" GPUのGCDは約350mm2、TSMCの5nmノードで33%小型化されたとの報告
URLリンク(wccftech.com)

噂によると、AMD RDNA 3 GPUのダイ面積は600mm2と予想されていたが、実際のGPUのダイサイズはほぼ半分になるという。
その理由は、ダイパッケージ全体が、GPUの「GCD」だけでなく、キャッシュの「MCD」でも構成されるからだ。

> greymon55
> MCDの面積は追加していません。RDNA3はチップレットであることに注意してください。
> URLリンク(twitter.com)

これまでの噂では、フラッグシップGPUのNavi 31に搭載されるRDNA 3のMCDは合計6個と指摘されている。
それぞれのMCDは、GCDとは別物だが、同じパッケージに融合される予定だ。
RDNA 3 Navi 31のGCDは、より小さくなり、ダイサイズは約350mm2になる。

※注意:ちなみに同条件でのNavi21のサイズは375mm2らしい URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

276:Socket774 (ワッチョイ 159e-psws [160.86.128.162])
22/07/21 08:50:35 kqNcGdHs0.net
ゲームとかなら色空間scRGBで計算してドライバーで出力するときにSDRならsRGBにHDRならRec2020に
トーンマッピングして出すからメーカーのマッピングカーブによって多少色が変わるのはあるかもね。

277:Socket774 (スッップ Sd03-0LiQ [49.98.167.189])
22/07/21 10:04:13 F4UtawOUd.net
どっちのほうが良いかは好みだけど発色は本当に違うよ

278:Socket774 (ワッチョイ 5558-bSRB [106.73.145.96])
22/07/21 11:14:45 j5kTzRsK0.net
色合いは全く違うな
URLリンク(youtu.be)

279:Socket774 (ワッチョイ edb1-1Pxk [60.142.96.107])
22/07/21 11:21:41 cBZu1ES70.net
シェーダーがレンダリングすると色は同一にはならないのを
俺はphotoshopで両方使ってるけど同じだぜ厨房が話をややこしくする

280:Socket774 (ワッチョイ dd58-You7 [14.12.67.224])
22/07/21 11:56:22 JkTnBqeg0.net
>>273
これで6900XTの2.5倍もの性能が出るのか
そうすると何というか現行世代とそれ以前は手抜きして造られてたのかって気もするが…

281:Socket774 (ワッチョイ dd58-nlc6 [14.8.11.129])
22/07/21 11:57:44 644Nef+50.net
現行世代はン十万もするのに性能が2.5倍も劣るだと?

282:Socket774 (ブーイモ MMb1-JWdT [202.214.230.22])
22/07/21 12:11:20 qGrL8YNlM.net
最近2倍にスケールダウンしてる

283:Socket774 (ワッチョイ 159e-psws [160.86.128.162])
22/07/21 12:13:08 kqNcGdHs0.net
値段が2.5倍になるから大丈夫

284:Socket774 (ワッチョイ dd58-nlc6 [14.8.11.129])
22/07/21 12:16:31 644Nef+50.net
AMDいつもの現行世代を下げる、現行品買っちゃったマン泣かせマーケティング

285:Socket774 (スフッ Sd03-e2Jk [49.104.16.38])
22/07/21 12:19:51 LyLDXmNKd.net
こういうリークは話半分どころか話10%くらいで聞くべき

286:Socket774 (ワッチョイ dd58-You7 [14.12.67.224])
22/07/21 12:20:09 JkTnBqeg0.net
でも350で収まるなら2基載せて良いと思うんだよな
6900XTの5倍
電力のこと考えても4倍は行くだろうし

287:Socket774 (アウアウウー Saf1-ZxoH [106.130.102.136])
22/07/21 12:40:06 tdDAteb6a.net
L3が少なくて4Kの性能が足りなかったからな
RDNA3で倍以上になればそりゃ性能も大幅に上がる

288:Socket774 (エムゾネ FF03-Y+WG [49.106.174.43])
22/07/21 13:18:03 DX2fr+gEF.net
>>268
ホワイトバランスとかトーンカーブって知ってるか?

289:Socket774 (オッペケ Sr29-2Ipw [126.133.239.99])
22/07/21 14:42:28 p8WyPFAbr.net
グラボの画面表示なんて事実がどうなのかより自分がどう感じるかしか重要じゃないやろ マイニングと機械学習とエンコードは別だが

290:Socket774 (ワッチョイ 159e-psws [160.86.128.162])
22/07/21 17:11:40 kqNcGdHs0.net
Webの色がぐちゃぐちゃだとネットショッピングもきびしいぞ。

291:Socket774 (アウアウアー Sa4b-o9z6 [27.85.207.156])
22/07/21 18:29:37 562QVsSla.net
>>277
演算での値の丸め方とかがメーカーごとに個性があったりするのかな?

292:Socket774 (ワッチョイ 1d86-CXra [180.57.155.74])
22/07/21 18:42:52 8TSt99zz0.net
>>289
はい
意外とnVidiaの計算結果は小さい誤差が大きい

293:Socket774 (ワッチョイ 0d73-z0vY [118.158.251.209])
22/07/21 18:48:57 9wO/cR/80.net
7800xtはいつ出るんですかね
899$と仮定して15万あれば買えるかな

294:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/21 22:05:29 hd3umw4M0.net
>>291
N31 → N33 → N32らしいけど、最近Navi33が7600XTになるという情報に変わってるので、
とりあえずRX7700XTはNavi32だろうとは思うけど、それ以上のRX7800XTはN32かN31のカット版なのかは何とも言えないので発売時期は流動的かな

295:Socket774 (オッペケ Sr29-vK5r [126.205.211.107])
22/07/21 22:45:39 +afzkzsUr.net
sRGBって・・・なに?

296:Socket774 (ワッチョイ 2bcf-You7 [121.86.70.33])
22/07/22 00:25:37 i7iCU4ri0.net
7700一番あとなんかい!!正月明けくらい?
残念だが先行機の不満点を解消したベストモデルになることを期待するか…

297:Socket774 (ワッチョイ 5558-bSRB [106.73.145.96])
22/07/22 01:07:11 Fp3ucExQ0.net
>>294
navi31 7900XT 7900
navi32 7800XT 7800
navi33 7700XT 7600XT
とかなる可能性も・・・ちと薄いがw
ただ今回はRDNA2のように800以上が全部navi31のようにはならない気がしている

298:Socket774 (ワッチョイ 2bcf-You7 [121.86.70.33])
22/07/22 02:05:24 i7iCU4ri0.net
>>295
33は7600になって、7700には使わないよ!みたいな記事を数日前に見た気がするけどどうなんだろうね
正式アナウンスあるまで俺らがどうこう言ってもしゃーないけど気になるよね

299:Socket774 (ワッチョイ 1515-9APT [138.64.82.73])
22/07/22 04:20:24 mCTIETrZ0.net
31と32はMCMなのでシリコンやダイではなくSystem in Pa


300:ckageと呼ぶべきか



301:Socket774 (ワッチョイ edb1-1Pxk [60.142.96.107])
22/07/22 08:09:36 IVoS4LJn0.net
Navi32は31の出来損ないにMCD減らした状態で出てくんの?

302:Socket774 (ワッチョイ ab6e-A2DA [153.190.135.7])
22/07/22 09:05:42 sYbr3QmL0.net
>>291
値段よりもラデの場合
発売されても日本には玉がはいってこない
そこが一番の問題
争奪戦になるのは目に見えてる

303:Socket774 (ワッチョイ 3ba8-BH0B [183.77.37.32])
22/07/22 09:34:09 1KNNifXj0.net
>>276
ホラデオンゴミ画質で草ァ!w

やっぱり日本人ならインテルゲフォ一択やねw
反日中国製はアカンw

304:Socket774 (ワッチョイ 0dd6-V0N8 [118.8.34.29])
22/07/22 09:45:55 puQNtdS30.net
たしかに赤がオレンジっぽくなるのはよくあるな

305:Socket774 (スフッ Sd03-e2Jk [49.104.15.139])
22/07/22 09:52:15 XHkC9x+1d.net
>>299
日本でラデの玉が無いなんてことないし争奪戦にもならないぞ

306:Socket774 (スップ Sdc3-A2zY [1.75.1.143])
22/07/22 09:52:55 i4IcWvxcd.net
現行ラデ投げ売りじゃなきゃ誰も買わないくらい余ってんじゃん
信者買ってやれよ

307:Socket774 (アウアウウー Saf1-UeOP [106.155.2.103])
22/07/22 09:57:09 RTlOp6uMa.net
>>302

2年前6800XTの争奪戦に敗れて10おじになったワイが参上

308:Socket774 (ワッチョイ dd58-You7 [14.12.67.224])
22/07/22 09:57:10 7TMYSs1f0.net
半導体不足は解消に向かってるので6000みたいな争奪戦にはならないと期待している

309:Socket774 (スフッ Sd03-VrdU [49.104.6.202])
22/07/22 10:06:00 +nX5O7Tgd.net
次のハイエンドはレイトレ強くなんの?

310:Socket774 (ワッチョイ dd58-rtll [14.11.15.160])
22/07/22 10:06:07 V7ec9Zca0.net
リファ争奪戦の頃はまだそんなに不足してなかっただろ

311:Socket774 (スップ Sdc3-A2zY [1.75.1.143])
22/07/22 10:09:20 i4IcWvxcd.net
してたぞarkの店舗抽選負けたわ

312:Socket774 (ブーイモ MM6b-5wYf [133.159.149.232])
22/07/22 10:15:14 4HG+FfHBM.net
まあご祝儀価格が落ち着いたら買おうと思ってたのが大半だろうしな
あの頃はまだ

313:Socket774 (ワッチョイ 159e-psws [160.86.128.162])
22/07/22 10:18:30 SHX0CNaR0.net
年明けリファまだ出すって言ってたのに出てこなかったんだよね。

314:Socket774 (ワッチョイ dd58-rtll [14.11.15.160])
22/07/22 10:19:12 V7ec9Zca0.net
書き方がわかりにくかったな
まだ半導体がそんなに不足してなかった時期だったのにリファは争奪戦になってただろということで

リファは半導体の供給に関係なく短期間しか流通しないのが争奪戦になる原因なんだけども

315:Socket774 (ワッチョイ 3ba8-9zN0 [183.77.37.32])
22/07/22 10:29:43 1KNNifXj0.net
>>301
まじかよ中華クオリティゴミすぎワロタw

ラデチョンユーザーはガイジしかおらん感じかw

316:Socket774 (ワッチョイ abdc-9zN0 [153.132.41.88])
22/07/22 10:40:46 0i6sXWXq0.net
チョングラうんこ画質に耐えたいマゾチョンガイジならホラデオン

高画質で神グラ体験がしたいプロフェッショナルはGeForce

317:Socket774 (アウアウウー Saf1-UeOP [106.155.2.103])
22/07/22 10:53:26 RTlOp6uMa.net
>>310

オリファンもなかなか出てこなかったよな

318:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/22 11:15:05 H2JJTIJ00.net
>>300
産廃ARCを中国でこっそり先行発売するほど親中共姿勢が顕著なインテルが何だって?

319:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/22 11:16:28 H2JJTIJ00.net
>>312
親日台湾と反日中共の区別が付かないやつはお察し

320:Socket774 (ブーイモ MM41-JWdT [210.138.179.175])
22/07/22 11:18:53 jznswcRHM.net
>>315
中国人にゴミ売り付けてるからむしろ反中だろ

321:Socket774 (ブーイモ MM6b-5wYf [133.159.149.232])
22/07/22 11:59:58 4HG+FfHBM.net
相手にすんなや
毎回わざわざ珍妙な造語作ってきてるとこ悪いが

322:Socket774 (スッップ Sd03-+GvK [49.96.33.209])
22/07/22 12:07:18 jvNdX1B9d.net
この造語症のやつ、しばらく見なかったし頭の病気で入院してたんだろうなw

323:Socket774 (ワッチョイ 0d73-z0vY [118.158.251.209])
22/07/22 13:06:07 /A/ThWOw0.net
リファ争奪戦って未経験なんだけどそんな激しいの?
アキバで開店何時間前に並べばいいんだ?

324:Socket774 (ワッチョイ edb1-1Pxk [60.142.96.107])
22/07/22 14:01:04 IVoS4LJn0.net
先頭並んでる転売ヤーから順番買えば待たなくても買えるよ

325:Socket774 (ワッチョイ dd58-You7 [14.12.67.224])
22/07/22 14:04:18 7TMYSs1f0.net
殴って追い出せば無駄金使わなくて済むだろ

326:Socket774 (スップ Sdc3-A2zY [1.72.3.120])
22/07/22 14:41:12 /WjJ5i3wd.net
>>320
抽選じゃないと朝1から並んでるやつとかいるからなアキバ工房とドス
ツクモとアークと祖父は抽選だった

327:Socket774 (ワッチョイ 0573-v5ro [114.17.106.94])
22/07/22 14:45:55 NARGUZD60.net
6000シリーズのリファ仕入れてるかどうかすらわからんかった

328:Socket774 (スッップ Sd03-HtFF [49.98.167.151])
22/07/22 15:14:20 TYGIdBbxd.net
よく知らないんだけどリファって最初の分が売れたら終わりなの?
追加生産とかないの?

329:Socket774 (ワッチョイ edb1-1Pxk [60.142.96.107])
22/07/22 15:36:09 IVoS4LJn0.net
追加生産はあるがうまみがないのでAIBメーカーからは売らずAMD直販のみ
米尼でたまにサファの売ったりもあるがアスクが輸入品しない。

330:Socket774 (スププ Sd03-y5No [49.97.30.150])
22/07/22 16:47:16 mIkONnrkd.net
6900XTリファは各店初回入荷が払底した後は二度と店頭で見なかったな
オリ基板の製品がすぐにそこそこ流通始めたから6800XTほどの品薄感はなかった

331:Socket774 (ワッチョイ 0d73-z0vY [118.158.251.209])
22/07/22 17:04:46 /A/ThWOw0.net
オリファンでいいなら急ぐ必要は無いむしろ円安収まるまで待った方がいいまであるしな

332:Socket774 (ワッチョイ 159e-psws [160.86.128.162])
22/07/22 17:44:35 SHX0CNaR0.net
リファと一部のオリファンしかTYPE-Cついてなかったし。

333:Socket774 (ワッチョイ e36e-F24z [123.218.85.17])
22/07/22 17:57:38 OYJzjFwk0.net
外人が作ったグラボでゲームしながらネットで人種差別主義者やってるとかなんのギャグだよ

334:Socket774 (アウアウクー MMa9-o9z6 [36.11.228.174])
22/07/22 18:13:13 rbS83QOZM.net
>>329
それと、リファはオリファン勢と比べてカード長が短かった。

335:Socket774 (アウアウウー Saf1-UeOP [106.146.27.100])
22/07/22 20:13:04 6tzldQi0a.net
2スロに収まるというメリットも

336:Socket774 (ワッチョイ 9d8a-UYEm [116.70.221.61])
22/07/22 20:16:40 naV0TcK80.net
FF14で安価にwqhd100fps以上出したいから、rx7600に期待や
でもまあ、日本だと100ドル程度アスク税乗るんだろうな

337:Socket774 (ワッチョイ 0553-e2Jk [114.154.125.83])
22/07/22 21:15:06 9Cwcj3V70.net
7000世代は出力にタイプCあるのかな?
モバイルモニタ使うからあるなら買うわ
rtx4000は全種無いらしいし

338:Socket774 (ワッチョイ dd58-You7 [14.12.67.224])
22/07/22 21:18:37 7TMYSs1f0.net
興味ないね

339:Socket774
22/07/23 03:15:22.47 84uSTg8y9
ドイツは、第2次大戦後、100の都市国家に分割されるべきだった。
ドイツを、西ドイツ、東ドイツ(、オーストリア)に分割したのは不十分だった。

日本も、第2次大戦後、100の都市国家に分割されるべきだった。
もしも日本が第2次大戦後、100の都市国家に分割されていたら朝鮮戦争も国共内戦もベトナム戦争も起きなかっただろう。
連合国は、日本及びドイツにもっと厳しく当たるべきだった。

ことわざにもある通り「過ちをただすのに遅いということはない」。

米国は直ちに50の都市国家に分割されるべきだ。
EUは直ちに解体されるべきだ。

日本、ドイツ、米国、英国、EU、中国、香港、台湾、韓国を直ちに解体しよう。

米国、西側、G7及び日本は、何度も何度も、国連に対し恥ずべき行動をしてきた。
米国、西側、G7及び日本は、何度も何度も、国連の信用を失墜させてきた。
米国、西側、G7及び日本は、直ちに、国連から除名されるべきだ。

340:Socket774 (ワッチョイ 87fa-B8hJ [124.101.160.66])
22/07/23 02:59:50 RU0LgW2l0.net
>>333
やめとけww悪いこといわんインテルゲフォ一択なwwww

FFXIV Radeonをついに締め出しにかかった!
スレリンク(ffo板)


>>334
中国製は色が腐ってるからやめたほうがいいw>>276

341:Socket774 (ワッチョイ 4b1b-FL3x [218.218.168.13])
22/07/23 03:10:05 lSoSFaPD0.net
こいつがクソスレ維持してるんだろうなこれは…

342:Socket774 (ワッチョイ e257-p5mP [211.125.199.15])
22/07/23 06:24:09 ZSE+l6rD0.net
とりあえず早く製品情報が欲しい

343:Socket774 (ワッチョイ c211-VsAj [203.165.22.144])
22/07/23 15:24:38 gNGjDEBk0.net
>>337
必死すぎるのが逆に焦りまくりなのが顕著っていう

344:Socket774 (ワッチョイ d731-ektc [118.241.52.124])
22/07/23 18:31:48 6vGP8r+G0.net
>>337
実ゲームはパフォーマンス出てる事を知らない情弱は黙ってた方がいいね

345:Socket774 (ワッチョイ 7b73-+slf [106.172.76.222])
22/07/23 18:39:14 9M/VOFUA0.net
>>341
776 Socket774 2021/01/15(金) 00:10:59.47 ID:uN99glut
ラデオンっていまでも14では性能でないの?
 
777 Socket774 2021/01/15(金) 01:01:36.82 ID:k8iwXmhd
>>776
実ゲームだとこないだのアプデから頻繁に落ちるようになったね
Radeonではやらせないというスクウェア・エニックスの強い意志が現れてるよ

784 Socket774 sage 2021/01/15(金) 09:14:29.20 ID:WMW9x54V
ベンチじゃなくてゲームの方だけど、頻繁ってほどでもないが放置したりして長時間起動させ�


346:チぱなしな時にDirectXがどーたらで落ちる時が多い気がする GeForceの頃には見た覚えがない 12 Anonymous 2021/01/15(金) 11:52:49.78 ID:jK/WQROn グラボは過去にもRadeonだとまともに動かないとかたくさんでてくる 22 Anonymous sage 2021/01/15(金) 12:23:33.34 ID:b4wbuPxA 昔からradeonがクソなだけでしょ ハードの性能がよくてもいつまでたってもソフトがクソ 25 Anonymous 2021/01/15(金) 12:34:32.11 ID:jK/WQROn >>23 GeForceは安定稼働してるんだよなー 37 Anonymous 2021/01/16(土) 07:21:30.50 ID:aLyfrkNE 昔はadobeのためにRadeonという選択肢もあったけど いまはもうRadeon選ぶ理由ないからな 44 Anonymous 2021/01/22(金) 19:04:59.79 ID:EdPPJBgP 未だにダメだね 3080で動くのに6900XTだと動かないわ FF14だけが動かない 他のゲームは6900XTでめちゃくちゃ快適に動く tps://twitter.com/netatank/status/1331272151526039554 ヨシダヨシオ@netatank コメント見るとRADEON不安定問題って結構みんな苦しんでるんだね 安定しなくてGeForceに買い替えたって人まぁまぁいるんだね 「RADEONもう無理」「Geforce使っていくわ」 tps://youtu.be/_Tcqt07FYc0 (deleted an unsolicited ad)



347:Socket774 (アウアウウー Sa2b-lY1K [106.154.143.46])
22/07/23 19:03:56 NWfQWcHSa.net
>>342
緑トロルはヨシ豚ラブのホモ野郎だったか🤣🤣

348:Socket774 (ワッチョイ c211-VsAj [203.165.22.141])
22/07/23 19:28:44 GuCJw1P60.net
ラデアンチのヨシダが必死すぎて大草原

349:Socket774 (ワッチョイ 8211-SXL5 [59.168.63.169])
22/07/23 20:53:31 u/3eZNEM0.net
7000シリーズはいつ発売される予定なの?

350:Socket774 (ワッチョイ d731-ektc [118.241.52.124])
22/07/23 21:20:41 6vGP8r+G0.net
>>342
いつの話してるんだよw
だから情弱って言われんだわ

351:Socket774 (ワッチョイ 720c-pYDa [101.142.220.237])
22/07/23 22:24:45 4R8Cgw4l0.net
>>346
1年半前の内容持ってくるとは…
自分6800xtでFF14やってるけどなんも問題ないよ

352:Socket774 (ワッチョイ 7b58-VAiE [106.73.9.224])
22/07/24 01:54:31 YaEOS80X0.net
離席時のFPS制限掛けるとたまに戻らなくなるけどな

353:Socket774 (スフッ Sd22-pYDa [49.104.4.177])
22/07/24 02:30:34 9iMSdGjqd.net
それRTXでも起きるからFF14の問題なんだろうな
Radeon特有と言えばゲーム内でFPS制限かけるとFPSがまともに出ないって話は聞く

354:Socket774 (ワッチョイ d731-ektc [118.241.52.124])
22/07/24 02:51:27 /UR/Bzr30.net
>>349
そこはバグってるね
あと省電力稼働時に電力が妙に不安定な所か

355:Socket774 (ワッチョイ 5302-SXL5 [114.161.98.94])
22/07/24 04:18:52 NkJN9L7O0.net
電力食いの不安定クソグラボ、それがRADEON!

356:Socket774 (アウアウウー Sa2b-TgTb [106.130.77.155])
22/07/24 05:01:43 6zipwJJka.net
更に爆熱のクソゲフォ!

357:Socket774 (ワッチョイ 5302-SXL5 [114.161.98.94])
22/07/24 05:07:23 NkJN9L7O0.net
消費電力に見合った性能をたたき出すド安定ゲフォは神グラボ!

358:Socket774 (ワッチョイ 5f2b-qysx [180.94.41.116])
22/07/24 07:42:28 vBO7fIsI0.net
爆熱電子レンジをPCに入れちゃうキチガイおるん?

359:Socket774 (ワッチョイ 2eca-VsAj [119.25.54.27])
22/07/24 08:09:52 O9Rz6tNJ0.net
すでに現世代でもワッパも性能もRADEONの方が上回ってるという現実

22タイトルの平均fps比較
URLリンク(tpucdn.com)
実測消費電力比較
URLリンク(tpucdn.com)

360:Socket774 (ワッチョイ 9bd3-9blf [202.211.87.152])
22/07/24 08:14:42 WXkWXHpd0.net
Intel Arcに沈黙を守ってるのはさすがファンボーイスピリットを持つだけある

361:Socket774 (ワッチョイ 5302-SXL5 [114.161.98.94])
22/07/24 08:49:52 NkJN9L7O0.net
>>355
フルHDwww

362:Socket774 (ワッチョイ 2eca-VsAj [119.25.54.27])
22/07/24 08:58:50 O9Rz6tNJ0.net
負けて悔しそう

363:Socket774 (ワッチョイ 7b58-q2uq [106.73.145.96])
22/07/24 09:43:46 Qg3XdvoB0.net
6950でも240でないの結構あって先は長そうだな

364:Socket774 (ワッチョイ 3f58-KxVo [14.12.67.224])
22/07/24 09:47:20 pNvLaqwZ0.net
現世代は最初からRadeon優位だったんで

365:Socket774 (オイコラミネオ MM17-cZGj [150.66.83.193])
22/07/24 09:55:34 EsdYmWHSM.net
まー流石に次はラデ買うかなー

366:Socket774 (ワッチョイ db9e-Z5vP [160.86.128.162])
22/07/24 10:14:10 urGbCTPM0.net
次期シリーズはAMDもNVも同じTSMCの5nm使うのでワッパはそんな変わらんようになるやろね。
AMDのほうが利益率低めだしMCM化で歩留まり上げられるのでコスパはいいかも。

367:Socket774 (ワッチョイ c211-VsAj [203.165.22.142])
22/07/24 10:25:30 5Xv5ZaN00.net
ラデより基本性能レベルが落ちるNVが無理やり対抗しようと盛りまくってワッパ悪化させるしかないので全て台無し
RDNA2のコア数は同性能レベルだとAmpereの約半分に過ぎない

368:Socket774 (ワッチョイ 3f58-KxVo [14.12.67.224])
22/07/24 10:28:39 pNvLaqwZ0.net
nvidiaなんて存在しない
そう考えておけば問題ない

369:Socket774 (ワッチョイ 7b58-q2uq [106.73.145.96])
22/07/24 11:10:05 Qg3XdvoB0.net
どうやってもワッパは追いつけんだろ・・・

370:Socket774 (ブーイモ MM6e-AmwQ [133.159.149.230])
22/07/24 11:34:40 DU7PS3SiM.net
ワッパ追いつけーーーっ!!!

371:Socket774 (ワッチョイ 2ea5-uQ6B [183.76.205.37])
22/07/24 12:07:56 sObX9oZw0.net
N7からN5に微細化することで40%ワッパが良くなるので50%アップならアーキテクチャ改善によるワッパは10%程度なんやろ

372:Socket774 (ワッチョイ 6644-VsAj [153.231.153.150])
22/07/24 12:17:33 BCjn6/6A0.net
>>361
CUDAという言葉だけでnVidiaを買ってたが俺も次はRadeon買うかも

373:Socket774 (ワッチョイ c211-VsAj [203.165.22.146])
22/07/24 12:20:45 T03vaaMJ0.net
>>366
てか消費電力を食う(囲い込み用の)RTコアに固執して
その間にいつの間にか追いつかれ抜き去られてしまった緑さんやね

374:Socket774 (ワッチョイ 3f58-KxVo [14.12.67.224])
22/07/24 12:22:49 pNvLaqwZ0.net
CUDA非対応だからこそRadeonを選んでるってのもあるな
囲い込みは問答無用で敵なので

375:Socket774 (ワッチョイ 5f2b-qysx [180.94.41.116])
22/07/24 12:26:01 vBO7fIsI0.net
こういう人は賢い消費者やなぁと思う

376:Socket774
22/07/24 19:59:03.05 8a7nTyowr.net
>>357
悔しいのう

377:Socket774 (テテンテンテン MM6e-wYSi [133.106.57.149])
22/07/24 23:55:48 Xxxfpj7ZM.net
うちはDP接続4Kモニタの仕様でスリープに入るとホーム画面のアイコンバラバラになるけど、
radeonはいつのドライバからか忘れたけど、覚えててくれるようになったのでRadeon一択
AMDに囲いこまれてる

378:Socket774 (ワッチョイ db9e-Z5vP [160.86.128.162])
22/07/25 03:42:18 gBDTE7pj0.net
windows 11でじゃないのか

379:Socket774 (スプッッ Sd42-NnXs [1.75.240.177])
22/07/25 06:28:26 eUxcEbhZd.net
10でも100%バラバラになってウザイ
原因不明だけどスマホでも維持できんのに数十万するハイスペでそれ以下かよとは思うわ

380:Socket774 (ワッチョイ 7b58-q2uq [106.73.145.96])
22/07/25 09:03:04 OQJcadE80.net
まあラデのドライバというよりは
Windows側の話だろうな
IconCache.dbとかその辺の気がする
レジストリのBagsキー消してアイコン位置直して再起動とかな

381:Socket774 (ワッチョイ 5302-SXL5 [114.161.98.94])
22/07/25 09:07:33 DGrfewj40.net
まあRADEONは発売アナウンスあっても、ものが出回らないからな
1年後に買えたら御の字だなw

382:Socket774 (スフッ Sd22-pYDa [49.104.23.119])
22/07/25 09:49:13 7z807jWZd.net
出た直後のリファ、その後のオリファンを逃したら1年コースやろなぁ

383:Socket774 (ワッチョイ 47b1-j5N1 [60.101.92.140])
22/07/25 11:20:17 EF6m+zR70.net
新着ハイエンド入荷瞬殺は緑も変わらんだろ
6800XTもRTX3080も、エンスー1つ下のクラスは特に酷かった

384:Socket774 (ワッチョイ 627b-IdmX [115.163.8.146])
22/07/25 12:48:52 3qmtavFL0.net
>>376
WindowsにおけるDPのスリープ仕様の話だぞ
スリープに入るとき、DPケーブルを抜いてOFFったような挙動を示す
解像度の低い画面にアイコンが集中するアレな
DPモニタが世に出回り始めたころはほとんどそうだった
最近のは対策済みのが多いが

385:Socket774 (ブーイモ MM1e-wYSi [163.49.213.185])
22/07/25 12:52:08 lTTRAVF8M.net
>>376
ドライバのchangelogに書いてあって、実際うちでは治った
4-5年前かな

386:Socket774 (ワッチョイ db9e-Z5vP [160.86.128.162])
22/07/25 13:06:12 gBDTE7pj0.net
DPの仕様的にはスリープ状態でもHPDを上げてることになってるんだけどちょっと古いモニターの一部は
落としてしまっていた。それでもRadeonならDMMEnableDDCPollingを0に設定すれば良かったし。

387:Socket774 (ワッチョイ cfb1-otHd [126.114.142.214])
22/07/27 02:22:15 MYzF80Ca0.net
URLリンク(wccftech.com)
7000はRX 7900 XTとRX 7900があるっぽい。

388:Socket774 (ワッチョイ 9681-Hut2 [113.43.117.154])
22/07/27 02:57:09 56FfA0an0.net
3Dもあるで!!

389:Socket774 (ワッチョイ cfb1-otHd [126.114.142.214])
22/07/27 06:42:53 MYzF80Ca0.net
>>384
3D?

390:Socket774 (ワッチョイ 7b58-q2uq [106.73.145.96])
22/07/27 07:30:30 YUhLx79L0.net
たぶんCPU
7000番台はマジでごっちゃになりそうw

391:Socket774 (スフッ Sd22-rTT+ [49.104.4.67])
22/07/27 07:49:19 z7+GJVted.net
cpuの方は3Dないぞ
後からくる可能性はあるが

392:Socket774 (ワッチョイ db15-77e6 [138.64.84.236])
22/07/27 10:01:52 F+9HcL5T0.net
名前だけ予約して使わない可能性が半分くらいある

393:Socket774 (ワッチョイ c281-wYSi [221.114.180.170])
22/07/27 20:39:09 fHFIam/p0.net
あるとしたらキャッシュ積み増し版になるの?

394:Socket774 (ワッチョイ 2eca-VsAj [119.25.54.27])
22/07/28 02:10:56 KwrFgOg30.net
>>383
URLリンク(pbs.twimg.com)

RX 7900 XT
RX 7900
RX 7800 XT
RX 7800
RX 7600 XT
RX 7600
RX 7500 XT
RX 7500

395:Socket774 (ワッチョイ 2eca-VsAj [119.25.54.27])
22/07/28 02:16:25 KwrFgOg30.net
>>385-387
RDNA3の3市日ソチソクイモデルは上位゛で採用されるとの噂

Zen3 V cache モデルは今年中にも投入されるみたい

Greymon55
> (Zen4は9月15日で)Vcacheは通常モデルより量産が遅いので、11月以降かもしれません。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

396:Socket774 (ワッチョイ 5387-/s7B [114.157.79.151])
22/07/28 02:21:09 8iqGuNIn0.net
CPUはRaptorに負け
グラボはRTXに負け

性能のみならず価格安定性すべてにおいて惨敗…いったい何なら勝てるのアムドは

397:Socket774 (ワッチョイ 1f8a-SyEB [116.70.221.61])
22/07/28 02:30:22 cWNqGTeJ0.net
二年近く前のcpuが未発売の後発に性能で劣ると、負けたことになるの?
すごい考え方やな

398:Socket774 (ワッチョイ 2eca-VsAj [119.25.54.27])
22/07/28 02:31:07 KwrFgOg30.net
7700シリーズが抜けていたので>>390を修正

URLリンク(pbs.twimg.com)

RX 7900 XT
RX 7900
RX 7800 XT
RX 7800
RX 7700 XT
RX 7700
RX 7600 XT
RX 7600
RX 7500 XT
RX 7500

399:Socket774 (ワッチョイ 9681-Hut2 [113.43.117.154])
22/07/28 02:37:18 UXnhDvvy0.net
心意気さ

400:Socket774 (ワッチョイ c211-VsAj [203.165.22.145])
22/07/28 02:40:37 EZxviVf80.net
>>392
勝ってるけど?
今世代最強は450wの4090Tiより性能もワッパも上の3080Tiより消費電力低いRX6950XTだし>>355
目の前の現実を認められてなくて現実逃避

Raptorは事前情報でいきがってばかりいるがシングル性能アップショぼいし実物出てくるまで何とも言えない上に
どうも有利な比較ばかりを切り貼りして強調してるベンチくさい
まさかARCみたいな特定ベンチブースト用デタラメなインイキベンチで実性能とかけ離れたアピールはしてないと思いたいが怪しいなぁ

401:Socket774 (ワッチョイ ae70-VsAj [39.110.142.41])
22/07/28 03:10:02 6S7JaNUU0.net
Intelは恒例の脆弱性対策パッチ当ててからが本当の勝負
当てる前で比較しても意味ねぇ

402:Socket774 (ワッチョイ 2bea-uZ4V [122.19.167.153])
22/07/28 08:04:16 vZI1ZFYg0.net
ファンボーイのデマには注意しましょう

Microsoft、2022年7月の月例更新 - AMD社の特定のCPUに存在する脆弱性に対応
URLリンク(news.mynavi.jp)

403:Socket774 (ワッチョイ 2eca-VsAj [119.25.54.27])
22/07/28 08:19:38 KwrFgOg30.net
ここCPUスレなのに
Ryzen相手に焦りすぎ必死すぎて草生えるな

ラジャ引き抜かれた時もこれでRADEON終ったーとかやってて現在あのザマだし

404:Socket774 (ワッチョイ 2ecf-qkbM [119.231.112.13])
22/07/28 08:30:41 KuMPrPyF0.net
RX7000スレってCPUのスレだったのか?
グラボの方の7000シリーズスレだと思ってた。

405:Socket774 (スプッッ Sd42-NnXs [1.75.245.51])
22/07/28 08:36:54 HxX9XQ5td.net
両方使ってるけど正直赤の存在意義は緑を頑張らせるためだけにあるような物だと思うわ

406:Socket774 (ワッチョイ 3f58-KxVo [14.12.67.224])
22/07/28 08:40:30 RB2g73OE0.net
zen4の日程は分かったからRDNA3の日程出して欲しいわ
4K120で重要なのはGPUの方なんで

407:Socket774 (ワッチョイ 26d3-B8hJ [121.93.76.199])
22/07/28 08:45:57 QZ2QoLpW0.net
>>401
マジレスするとアムドが潰れたほうがFabコストや原材料コストが下がって安くなるんよ
Intelゲフォ一択やね

408:Socket774 (ワッチョイ c211-VsAj [203.165.22.141])
22/07/28 08:48:02 6kvb9oSd0.net
>>402
第一弾はZen4終ってから1~2ヶ月後とからしいから
たぶん発売10月中旬から11月頭くらいじゃないかな、zen4とVcacheの間くらい

グレイモンはリサは革ジャンの動き見てるとか言ってるけど

409:Socket774 (ワッチョイ c2c8-s54b [221.118.182.138])
22/07/28 08:53:25 7HE1A3a30.net
>>403
市場原理とか競争原理をご存知で無いのか……

410:Socket774 (ワッチョイ 9bca-PV5U [202.137.41.61])
22/07/28 09:03:30 gfW/7y3W0.net
appleが対抗になるなら安くなるかもだが
自分とこの庭でイキってるだけでまったく使い物にならない

411:Socket774 (ワッチョイ 3fad-+slf [14.133.224.209])
22/07/28 09:05:12 bHtwlaQc0.net
>>405
URLリンク(www.techpowerup.com)
I heard from several board partners that their margins are really thin because AMD is charging so much money for their new GPU,
  
インテルゲフォの良心価格を煽りアムダが不当に値上げを図っている模様
アムダはチップをクソ高い価格でしか売ってくれないから、ボードパートナーは儲けが殆ど無いってさ

インテル、170万ドルの募金を実施
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

NVIDIA OPERATION KIZUNA
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル

ドクズ企業は消滅してFabや原材料を安価に調達できたほうが安くなるのは自明の理

412:Socket774 (スフッ Sd22-rTT+ [49.104.30.40])
22/07/28 09:06:23 WbsZyH1Gd.net
>>399
ラジャ移籍で戦犯引き取ったくらいにしか言われてなかっただろ何いってんだ

413:Socket774 (スプッッ Sd22-NnXs [49.98.7.97])
22/07/28 09:23:22 fnlQAPiad.net
>>403
競争しなくなるとゴミしか出てこないぞ

414:Socket774 (ワッチョイ c2c8-s54b [221.118.182.138])
22/07/28 09:33:59 7HE1A3a30.net
>>407
しらなかったんだね。
もっとけいざいのおべんきょうしようね。

415:Socket774 (ワッチョイ 87dc-uZ4V [124.85.248.77])
22/07/28 09:44:53 +KOS9O130.net
アムドちゃっちゃと潰れろ

価格釣り上げ魔と原材料Fabの無駄遣いでしかねーわ

416:Socket774 (スッップ Sd22-nNHK [49.96.31.125])
22/07/28 09:55:49 HbFpjVetd.net
>>411
各種資源の無駄遣いだから氏んだほうがいいよお前は

417:Socket774 (ワッチョイ 5302-SXL5 [114.161.98.94])
22/07/28 10:44:23 38jvFmE10.net
動かないゲームが有るというだけで存在価値無し

418:Socket774 (オッペケ Sr0f-W0Yq [126.253.245.213])
22/07/28 10:55:27 hZGN+6b4r.net
ならAndroid-x86がまともに動かないどこかのGPUは存在価値が無いな

419:Socket774 (アウアウアー Sa7e-s9QA [27.85.204.242])
22/07/28 12:09:23 DdBsksWca.net
資源の無駄遣いというのはarcみたいなのを指すのだが
マイニングバブル崩壊でラインは空いているみたいだから良いけどさあ

420:Socket774 (ワッチョイ c2c8-s54b [221.118.182.138])
22/07/28 12:30:37 7HE1A3a30.net
AppleもTSMCの最先端プロセスを独占しやがるけど、信者に無駄に高い電話売りつけたお金で最先端プロセスに投資して露払いしてくれてる側面もあるから必要悪感がある

421:Socket774 (スププ Sd22-j5N1 [49.97.30.119])
22/07/28 13:05:31 ZIAFDvjQd.net
据置コンソールがAMD一択の現状でラデで動かない現役ゲームなんてあるの?
アンチの頭と同様、更新が止まった古い作品ならあるかもだけどさ
アンチの財布と同様、更新する費用がない弱小でもそうは無いだろう

422:Socket774 (ワッチョイ 967e-Di8T [113.197.183.33])
22/07/28 13:11:16 xamEt3Lj0.net
アスペルガーって自分が認めた物以外には激しく攻撃するから
intelとnvidiaみたいな日本でシェア握ってるメーカー好きにはその患者が多くて目立つだけ

423:Socket774 (エムゾネ FF22-drRo [49.106.174.90])
22/07/28 13:37:11 gr8o+bFcF.net
>>418
それはあすぺ

424:Socket774 (エムゾネ FF22-drRo [49.106.174.90])
22/07/28 13:38:17 gr8o+bFcF.net
>>418
それはアスペというより糖質なんだよなぁ

間違って書き込み中に送信されちまったゴメン

425:Socket774 (アウアウウー Sa2b-/6Zt [106.155.2.192])
22/07/28 13:52:47 E3ky4rxUa.net
>>417

箱なんて、中身Win10 PCだしな。

426:Socket774 (ワッチョイ 2e10-SXL5 [119.82.160.129])
22/07/28 16:57:48 3HgS+H+n0.net
(ワッチョイ 8187-/s7B)
(ワッチョイ 5387-/s7B [114.157.79.151])山口と徳島経由でホスト偽装
p470151-ipngn200410yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
p4151-ipbfp304tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp

URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 59dc-uZ4V)
(ワッチョイ 87dc-uZ4V [124.85.248.77])福島と東京経由でホスト偽装
p8158077-ipngn40501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
p2077-ipbf208fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
URLリンク(hissi.org)

(ワッチョイ 26d3-B8hJ [121.93.76.199]) 滋賀、埼玉、東京を経由してホスト偽装
p0279752-vcngn.sitm.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
ntshga092199.shga.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
の書き込み

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

書き込みの傾向と偽装の仕方が同じとか中身相当な馬鹿だな


(ワッチョイ 3fad-+slf [14.133.224.209])
URLリンク(hissi.org)

こいつも中身同じかもしれん

427:Socket774 (ワッチョイ ae70-VsAj [39.110.142.41])
22/07/28 22:55:58 6S7JaNUU0.net
>>403
自社Fab使えば良いんじゃね?
あー、ポンコツだから泣きついたんだっけ

どうせ脆弱性パッチありきで考えないと無意味なんだから、ポンコツ自社Fabで作っても変わらんだろw

428:Socket774 (ブーイモ MM6e-uQ6B [133.159.151.11])
22/07/28 22:58:04 GGzj/6hVM.net
ほんとGF切って良かった

429:Socket774 (ワッチョイ d76e-QBxM [118.9.27.5])
22/07/29 09:19:28 G9vY8a2o0.net
>>424
先端ロジック製造は3社(TSMC,Samsung,Intel)しかないってヤバくね?
競争維持のためにも5社くらいあってほしかった

430:Socket774 (スフッ Sd22-rTT+ [49.104.11.5])
22/07/29 09:47:14 LYPvL81ad.net
先端プロセスはもう国家レベルの金かかるからしゃーない

431:Socket774 (ワッチョイ 9673-D/jq [113.148.245.132])
22/07/29 09:50:18 eMYdF+oP0.net
本当ならそろそろ中華が割込む予定だったが、米中戦争で脱落してるしな。

432:Socket774 (ワッチョイ 3f58-KxVo [14.12.67.224])
22/07/29 09:50:56 +FeLwyDr0.net
結構なことだ

433:Socket774 (スププ Sd22-pYDa [49.98.66.18])
22/07/29 10:30:06 VTti25wjd.net
台湾自体が最先端なイメージあるわ

434:Socket774 (オッペケ Sr0f-enBS [126.255.97.255])
22/07/29 10:49:15 +2quXriCr.net
AMD創業者ジェリー・サンダース「真の男なら自社fabを持て」

なお

435:Socket774 (ワッチョイ 3f58-KxVo [14.12.67.224])
22/07/29 10:54:33 +FeLwyDr0.net
実際シリコンも遠からず行き詰まるが
SiCとかダイヤモンドとかの新素材で何とかするのか
光や量子のような動作原理から変える方向に行くのか
どうするんだろうな
新素材はパワー半導体向けという話でTrを大量に詰め込むロジックに向いてるかどうか知らんが

436:Socket774 (オッペケ Sr0f-enBS [126.255.97.255])
22/07/29 11:24:40 +2quXriCr.net
シリコンの原子間距離が0.23nmだから8個ほど並べた2nmが微細化限界と言われてんだっけか

437:Socket774 (ワッチョイ db15-77e6 [138.64.84.236])
22/07/29 11:32:26 Zysi49nF0.net
今時のプロセス名は単なる商品名だから回路の実寸法じゃないよ

438:Socket774 (ワッチョイ 7b58-q2uq [106.73.145.96])
22/07/29 11:51:48 yhjLT3el0.net
>>432
距離や大きさはそうなんだけど何かが干渉するから3nmまでとかどっかで聞いた気がする
>>431
量子方面がうまくいくとまた新しい進化が始まるんだけどな
>>433
たぶんみんなそれは承知の上で本当の限界が見えてきたって話だと思う

439:Socket774 (ワッチョイ 9673-D/jq [113.148.245.132])
22/07/29 11:54:15 eMYdF+oP0.net
昔は新しいプロセスで作ると、性能が上がり、消費電力が減り、かつ大幅に安く作ることが出来たが、今は性能も消費も以前ほどは改善しないのにコストは大幅に上がるという時代に入ってる。
それなのにかつてないレベルでの投資を継続してるから、性能半分でも安い方が良いって選択を消費者が行うと、ヤバいことになる可能性はある。

440:Socket774 (ワッチョイ 3f58-KxVo [14.12.67.224])
22/07/29 11:57:27 +FeLwyDr0.net
EPYCのコア数増大ペース、8K240へ向けたGPUへの性能向上圧力
どちらを見ても性能はこれで十分などと言える状況ではない
究極的にはPC1台で宇宙全体を素粒子レベルでエミュレート出来るくらいのパワーは欲しいだろう

441:Socket774 (スフッ Sd22-rTT+ [49.104.11.5])
22/07/29 12:10:27 LYPvL81ad.net
>>435
自作板に居ると感覚が麻痺してしまうが
パソコンは安いのでいいよ、ってユーザーがすでに大半だよ
というか出荷数のうちほとんどが一般家庭用と一般事務用

442:Socket774 (ワッチョイ 9673-D/jq [113.148.245.132])
22/07/29 12:29:44 eMYdF+oP0.net
パソコン市場は完全に衰退しつつあるし、スマホも停滞期に入った。HPC、サーバ、IoT、自動車が絶好調だからもってる感じだけど、スマホも買い換え期間が倍になり、ハイエンド機種からミドルやローへの乗換が珍しくなくなれば、あっと言う間に市場が半減する可能性があるな。
HPCや自動車は弱気になる因子は見当たらない感じだけども。

443:Socket774 (ワッチョイ 47b1-VsAj [60.91.158.250])
22/07/29 15:10:19 grIcFp9+0.net
>>430
リサ対象外じゃん

444:Socket774 (ワッチョイ c211-VsAj [203.165.22.146])
22/07/29 21:35:00 2ZKPS0wq0.net
なお、インテルさんQ2はとうとう赤字決算だった模様

インテルの2022年第2四半期の業績について
URLリンク(www.3dcenter.org)

> インテルが発表した2022年第2四半期の決算は、インテルのビジネスが極めて急激に悪化していることを表している。
 例えば、四半期売上高は、インテルの基準では153億ドルと、前四半期比17%減、前年同期比22%減とわずかな減少にとどまりましたが、
 最も重要なことは、インテルが、これまで同社の特徴であった豊かな利益の数字から赤字に転落してしまったことだ。
 前四半期の81億ドルの利益に対し、当四半期は5億ドルの損失を計上しました。
 そして、これは主に特殊効果などによるものではなく、営業利益も同様にマイナスで、非GAAP値(会計基準の一つ)でも+36億ドルから+12億ドルと厳しく落ち込んでいる。

445:Socket774 (スップ Sd7f-jBKv [1.66.105.17])
22/07/30 03:06:14 nJYrU5zRd.net
7700XT全長240mmで出てくんないかな…厚みは3スロットでもかまわないから

446:Socket774 (ワッチョイ 0758-Pu5f [106.73.145.96])
22/07/30 07:02:11 bvQDJ3qs0.net
現行の6800くらいの大きさなんだろうな7700XTはきっと

447:Socket774 (ワッチョイ e773-3aJG [124.215.44.217])
22/07/30 07:43:51 E37Aepia0.net
>>440
Intelはアムドと違って投資を惜しまない健全な赤字なので何の問題もないよ
それより不都合バグてんこもりのアムドのが問題だね

0873 Socket774 (ワッチョイ 0773-iTqp [106.157.12.242 [上級国民]]) sage 2022/07/30(土) 01:11:15.07 ID:eiJbdS0i0
ひょっとしてブラウザのGPUアクセラレータってオフにした方がトラブルは少ないの?

0874 Socket774 (ワッチョイ df7e-kujh [61.211.194.112]) sage 2022/07/30(土) 01:37:26.21 ID:UvfiyFpj0
>>873
Radeonならそういうこともあるだらうね

0878 Socket774 (ワッチョイ 7fc0-D8xG [217.178.132.6]) sage 2022/07/30(土) 07:32:03.77 ID:GVchNPCf0
>>873
Vega64ではハードウェアアクセラレータはまともに動かなかったから切ってた

448:Socket774 (ワッチョイ dfc8-h75T [221.118.182.138])
22/07/30 08:23:02 WE+0UZcw0.net
最近のAMDはソフトにもかなり投資してるぞ、とLinuxでOSSドライバとかHIP使ってると思う。更新頻度が凄い。
まぁ、レンダリング中に変なことすると落ちるけど

449:Socket774 (ワッチョイ bfc3-A/Bp [39.110.216.228])
22/07/30 09:07:01 ZI57RTa90.net
触るなら安価つけろ
NGから漏れるだろ

450:Socket774 (ブーイモ MMff-ckMv [49.239.64.53])
22/07/30 09:12:51 1dnmNvdsM.net
AMDもグロスマージンを上げて研究開発にもっと投資したいんでしょ。だから高値は我慢してね

451:Socket774 (ワッチョイ bf10-1wwR [119.82.160.129])
22/07/30 11:03:20 Z8trc+pZ0.net
Socket774 (ワッチョイ e773-3aJG [124.215.44.217])
Socket774 (ワッチョイ 2573-3aJG)

URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
の書き込み

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

452:Socket774
22/07/30 12:06:38.43 dOtIe+DgM.net
vgaのドライバで見たらintelの方が圧倒的に不具合が多いんだが
工作員はアホなのか?

453:Socket774
22/07/30 12:09:28.89 jGxtxlQfa.net
現実を受け入れられないのさ淫厨は😅

454:Socket774
22/07/30 12:19:13.00 AQov6qdo0.net
この荒らしはIntelゲフォって言ってるからIntelGPUはゴミって認めてるんだろう

455:Socket774
22/07/30 13:06:51.27 hGM9Sl9d0.net
インテルのドライバは今までまぁオンボだから仕方ないと諦められてたとこあるw
これからはそういのなくなるけどw

456:Socket774 (ワッチョイ c710-HFps [210.231.34.48])
22/07/30 18:09:45 xwYIP7M20.net
URLリンク(cpu.userbenchmark.com)

"このサンプルがuserbenchmarkに表示されてから文字通り数分以内に、AMDのマーケティング機構はZen 4を積極的に宣伝し、同時に何百もの「ニュース」アウトレットと何千ものツイッターやredditアカウントを通じてuserbenchmarkを中傷しました。もしAMDがクラスをリードするCPU(またはGPU)をリリースしようとしていたなら、このようなアプローチを取る動機はないでしょう。現状では、AMDの製品を買うことは、中古車を買うことに似ている。AMDが「ニュース」やソーシャルメディアのチャンネルを完全に支配しているため、消費者が合理的な選択をするのは難しいのです。こうしたマーケティング手法が続けば、RyzenはすぐにRadeonと同じ状態に陥ってしまうだろう。AMDのRadeon RX 5000と6000 GPUの合計市場シェア(6月22日のSteam統計)はわずか2%で、NvidiaのRTX 2060だけで5%を占めている。もちろん、Zen 4が実際に57%ものシングルコアの増加を実現したら、私たちは頭を下げてAMDを王様と呼び、切腹することでしょう。"

  

Userbenchmarkさん激おこやん・・・

457:Socket774 (スプッッ Sd7f-8pz3 [1.79.88.61])
22/07/30 18:15:01 V74334WJd.net
書いてあるのが事実ならこれはいただけないな
宣伝文句通りならこんな情報統制じみた真似しなくても正々堂々と性能で戦えるはずだが

458:Socket774 (ワッチョイ 0715-NjaX [138.64.84.236])
22/07/30 18:18:39 u9vldtuu0.net
自演するなら固定回線の契約数増やそうぜ

459:Socket774 (ワッチョイ 67b3-JyEI [118.241.19.4])
22/07/30 18:24:42 1PJ4o6UW0.net
正式発表前のステマってあんま意味なさそうな気がするが

460:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-0eUa [153.131.99.9])
22/07/30 19:33:19 Z/qPFyxO0.net
宣伝関係なんて全部IntelとNvidiaが支配していてAMDなんて全く何も出来てないようなもんだろ

461:Socket774 (ワッチョイ df11-dSCr [203.165.22.141])
22/07/30 19:57:23 sEM/xOnG0.net
>>452
インテル偏重サイトのが痛いとこ疲れて勝手に火病ってるだけやぞ

> パフォーマンスに関しては、「UserBenchmark が Intel CPU に偏っている」ことが知られていますが、
 チップ AMD Ryzen 5 7600X は、シングルコア テストで Intel のフラグシップ Core i9-12900K よりも優れています。

 Ryzen 5 7600X は印象的な 243 ポイントを獲得し、Intel Core i9-12900K は平均 200 ポイントを獲得しています。
 これにより、シングルスレッドのパフォーマンスが 20% 向上します。
 Ryzen 5 5600X と比較して、Zen 4 チップはシングルコア テストで 55% のパフォーマンス向上を実現します。

世界でも有名なインテル有利になるサイトで7600xにぶち抜かれて火病ってるだけっていう

462:Socket774 (ワッチョイ c753-CvX/ [114.154.125.83])
22/07/30 21:39:35 N8l2S2850.net
userbenchmarkってryzen優位で有名なはずなんだがここどうなってんだ?

463:Socket774 (ブーイモ MM8f-FOTo [133.159.152.36])
22/07/30 22:16:22 to5NbGVoM.net
発売の時にすらロクに宣伝広告費突っ込んでる形跡がないAMDが発売前のステマに金突っ込むわけないやろ常識的に考えて

464:Socket774 (ワッチョイ a758-ynzE [14.8.11.129])
22/07/30 22:51:18 zF0PZIb00.net
>>459
ちゃんと新製品発売イベント時に次世代はこれだけ上がります!つまり新発売の製品はこれだけ劣ります!マーケティングやってるだろ!いい加減にしろ!イベントもタダじゃないんだぞ!

465:Socket774 (ワッチョイ df11-dSCr [203.165.22.145])
22/07/30 23:15:23 3h9r5i2D0.net
>>458
どこの世�


466:E戦の話だよ ハンドブック御用達サイトって時点でお察しなとこなのに



467:Socket774 (ワッチョイ e75a-GNFq [124.44.10.182])
22/07/31 01:31:05 +wIKwfgb0.net
ryzen優位は困ると12900KSが一位になるようにさっき重み変えたサイトだからな

468:Socket774 (ワッチョイ 07d3-RhMN [202.211.87.152])
22/07/31 05:04:38 EqCJnZ9i0.net
ベンチマークとしてどうなのそれ

469:Socket774 (ワッチョイ 079e-pkO2 [160.86.128.162])
22/07/31 05:41:03 pKmtdQJl0.net
いつのまにかRYZENスレに

470:Socket774 (ワッチョイ bf10-1wwR [119.82.160.129])
22/07/31 09:52:59 1npL6VtI0.net
(ワッチョイ c753-CvX/ [114.154.125.83])和歌山と岡山経由してホスト偽装
p324083-ipngn200406wakayama.wakayama.ocn.ne.jp
p2083-ipbfp803okayamaima.okayama.ocn.ne.jp

いつものIntelに雇われたネット工作業者だな

2019年にIntelから金を積まれてレギュレーションを改悪した結果、6Core以上あるIntel CPUユーザーにすら
叩かれたuserbenchmarkがRyzen優位とデマを書くとか馬鹿にもほどがある

471:Socket774 (スププ Sdff-CvX/ [49.96.21.42])
22/07/31 11:14:12 xdjjfjgud.net
いつも気になるんだがパソコンに詳しい奴ばかりのはずの板でホストの仕組み分かってない奴が居るのなんでなの?

472:Socket774 (ワッチョイ 079e-pkO2 [160.86.128.162])
22/07/31 11:40:00 pKmtdQJl0.net
メインフレーム詳しい奴そんな居るの?

473:Socket774 (ワッチョイ dfc8-h75T [221.118.182.138])
22/07/31 13:07:31 mjvZXFxy0.net
LinuxとかHPCとかサーバーはわかるけどメインフレームはマジでなんもわからん

474:Socket774 (ワッチョイ bf10-1wwR [119.82.160.129])
22/07/31 15:22:17 1npL6VtI0.net
(スププ Sdff-CvX/ [49.96.21.42])
こういう頭の悪い仄めかしをするが何も説明出来てない馬鹿はまあ、業者の中身なんだろうがな

案の定福岡、長崎、大坂、宮城とかあり得ない拠点が出ている時点で何の説得力もないんだがな
SPモードのグローバルIP配布場所か日本に一ヶ所しかない事を理解していないだろこの馬鹿

475:Socket774 (ゲマー MM4f-A/Bp [219.100.181.43])
22/07/31 18:34:01 9Gx2ELxwM.net
スレタイ100回読んでこい

476:Socket774 (ワッチョイ a758-OiS7 [14.13.99.32])
22/07/31 19:51:43 wghG1y+/0.net
URLリンク(g-pc.info)
XeSSの話題が全然無いけれど関心持たれてないんだろうか?
次世代で赤と緑のどちらにしようか迷ってて赤は絶対性能と電力と(恐らく)コスパで有利、緑は独自機能(主にレイトレとDLSS)と安定性と最適化で有利だと思ってる
まだオープンになっていないけれどXeSSなら高度なアップスケーリング技術としてDLSS対抗になりえるから赤にとっては朗報のハズ
オープンになっていない現時点で過度な期待は禁物だが

477:Socket774 (ワッチョイ 07ca-B8Da [202.137.41.61])
22/07/31 21:02:48 Rg1L9R4h0.net
対抗になり得る程度ならFSR2でもうなってるしソフトの対応状況もまずまずだからまだオープンになってもいないとか2周くらい遅いんじゃね?

478:Socket774 (ワッチョイ df11-dSCr [203.165.22.143])
22/07/31 21:33:51 h/GZH0MZ0.net
RDNA発売時 → GDDR6 16 Gbps
→ シリーズ末期6x50モデル発売 → GDDR6 18 Gbps強化
→ 次世代 Navi31シリーズ → GDDR6 20 Gbps?

AMD Radeon RX 7900 「Navi 31」 RDNA 3グラフィックスカード、20 Gbpsメモリを搭載か
URLリンク(wccftech.com)

> AMD Radeon RX 7900シリーズのフラッグシップが384-bitバスインターフェイスであることを考えると、 960GB/sの帯域幅ソリューションに加え、Infinity Cacheの帯域幅も384MB(標準192MB+6MCDの192MB 3D V-Cache)に増加すると予想される。

 最近の推測では、新しい「MCD Infinity Cache」構造により、
 Radeon RX 7900シリーズは理論上最大7TB/sの帯域幅を提供でき、
 RX 6950 XTグラフィックスカードで現在利用できる1.79TB/s帯域幅よりも大幅に増加すると見られています。


おいおい、推測理論値とはいえ最大帯域幅 7TB/s とかHBMかよ!w

479:Socket774 (ワッチョイ a758-OiS7 [14.13.99.32])
22/07/31 22:25:30 wghG1y+/0.net
>>472
FSR2.0でDLSSに十分対抗できるってこと?
質で大きく劣るという認識だったけれどそうでもないのかね
詳しくないんだがディープラーニングを用いたDLSSに対抗するなら同じ方式のXeSSと紹介されてるんだが2週遅れの話題ってことはもう話し尽くされた上で忘れられてる感じ?

480:Socket774 (スップ Sd7f-0tCF [1.72.7.122])
22/07/31 22:35:24 ftaCZEZGd.net
1.0はともかく2.0は対抗と言っていいレベルのクオリティだろ

481:Socket774 (ワッチョイ a758-OiS7 [14.13.99.32])
22/07/31 22:58:32 wghG1y+/0.net
今ゲフォだからよく知らないんだよね
改めて確認してみたら確かに違いがよくわからん
ゲーマー視点ならレイトレの有無の差で考えるといいのかな?

482:Socket774 (ワッチョイ c703-v8P9 [210.165.127.101])
22/07/31 23:18:33 KEQuUa1U0.net
ファンボーイによるデマ拡散注意

DLSSのパクリがDLSSに勝てるわけないやん

483:Socket774 (ワッチョイ e7b1-5hEo [60.101.92.140])
22/07/31 23:25:23 D4neFE+M0.net
FSR2.0はDLSSと異なりディープラーニング使わないはずなんだが
実ゲームで遜色ない画質差なんだよな
つまりパクリではなく結果ベースで対抗できてる謎の技術力
レイトレは次世代でもまだ追いつかないだろうけど

484:Socket774 (ワッチョイ 5f7e-J2gS [133.218.141.38])
22/07/31 23:25:38 r6lhi9wX0.net
FSR2.0を馬鹿にしても圧倒的ユーザー数が多いGTX使いはこれを頼らないといけないという皮肉

485:Socket774 (オイコラミネオ MMbb-cJIG [150.66.117.163])
22/07/31 23:41:28 y7i3Oe2tM.net
FSR2.0は前後のフレームも使うからな
遠くの家がどんなにガビガビでも動いてれば四角い窓に三角の屋根だなと分かる
屋根の隅に乗ってる黒点は風見鶏だろうなみたいなのはAI必要なんだろうけど

486:Socket774 (ワッチョイ a758-OiS7 [14.13.99.32])
22/07/31 23:41:35 wghG1y+/0.net
現状安く4k高fpsを狙うならほぼ必須だからスケーリングの質は悩みどころ
でもwqhd144fpsくらいまでなら7700xtでスケーリング不要になりそうな気もする

487:Socket774 (ワッチョイ bfca-dSCr [119.25.54.27])
22/08/01 00:10:15 bcK6vDkp0.net
>>471
関心もたれないも何もインテルARCのに関する話題はこれでもかと酷いものばかりだから
まして二世代遅れ感がすごいARCは次世代では世代遅れの性能すぎて最初から比較対象外

最近はAMDリーカーのグレイモンにまでこう言われてしまう有様

Greymon55
> Gpu市場にとってライバルが増えるのは良いことですが、ARCはもっと実行力を高めるべきです。

その他のン返信
> アークはもうダメだ、バトルメイジをもっと良くすると約束して、安く出すべきだと思う。
 錬金術師を直そうとするあまりに、失敗している。
 このままでは、「バトルメイジ」シリーズが終わってしまう。

> 私もラジャは問題の大きな部分を占めていると思います。
 彼を排除することがAMDに何をもたらしたかを見てください。
 その結果、次の製品はまともなものになり、その次の製品は高い競争力を持つようになりました。

488:Socket774 (ワッチョイ a758-OiS7 [14.13.99.32])
22/08/01 00:28:37 Fsd9nWls0.net
>>482
そういう扱いなのね
XeSSについてこの間知ったばかりだったからそういう評価を聞きたかった
じゃあスケーリングの観点ではFSR2.0がDLSS対抗になるかだけが問題だね

489:Socket774 (ワッチョイ a758-0eUa [14.12.67.224])
22/08/01 00:32:11 k2VbUst60.net
アプコンなんかに何か期待するより6950XT買ってゴリ押しするのが確実

490:Socket774 (ワッチョイ a758-OiS7 [14.13.99.32])
22/08/01 00:45:45 Fsd9nWls0.net
>>484
省電力で高パフォーマンスが自分のPC美学なのよ
電力は熱になるし熱の解消は音になる
そもそも重いゲームはたまにしかしない
次は赤なら7700xtか7600xt、緑なら4060か4070あたりを70~80%程の低電圧運用しようと考えてる
グラボ部分は95%くらいの性能で140~160w程度の予定

491:Socket774 (ワッチョイ bfca-dSCr [119.25.54.27])
22/08/01 00:50:18 bcK6vDkp0.net
>>484
パワーでゴリ押しするのなら次世代の3D V Cache搭載されると噂の7900シリーズ一択では

492:Socket774 (ワッチョイ a758-OiS7 [14.13.99.32])
22/08/01 00:56:15 Fsd9nWls0.net
URLリンク(i.imgur.com)

493:Socket774 (ワッチョイ bfca-dSCr [119.25.54.27])
22/08/01 01:59:54 bcK6vDkp0.net
じつは現在RDNAの型番がいろいろリークされてる最中なんだけど
どうみても型番の種類多すぎでどれがどれだか収集付かない上にリーク内容が一致してないとか情報が入り乱れてて一向まとまらない
今はもう少し情報全体が落ち着いてくるまで静観してた方が賢明


494:だと思う



495:Socket774 (ワッチョイ dfc8-h75T [221.118.182.138])
22/08/01 06:53:29 I4skP6AD0.net
RX7000系ではレイトレ性能も飛躍的に伸びるらしいからレイトレ性能もRTXに追いつくぜ(ポジティブ)

496:Socket774 (ワッチョイ a78a-d15m [116.70.221.61])
22/08/01 07:40:24 IRjo/P+C0.net
レイトレは、ハイエンドグラボ以外には不要なんだよな
4Kで120fps出せないグラボが、レイトレなんぞにリソース割いてる場合じゃないだろ
低解像度でレイトレより、単純に解像度上げたほうが美しいのだから

497:Socket774 (スフッ Sdff-CvX/ [49.106.206.90])
22/08/01 07:49:09 AgJNFvVGd.net
レイトレ流行らせようとしてるのって開発者が楽をしたいからであってユーザーが綺麗に感じる云々は副産物だよ
開発者だってマップ内に無数にあるビルのガラスに延々と角度によって見えなくなるデタラメなテクスチャ貼らされる作業は嫌だからな

498:Socket774 (アウアウウー Saab-Ax9G [106.130.68.98])
22/08/01 08:19:29 YD8fp9f1a.net
>>490
解像度は体感的にそんなに多くを占めない。ジュラシックパークの初代と最新作を同じFHDで見たとしても、グラフィックの質の差は歴然。4Kにしたところで初代は初代。
逆にいえば、FHDでもまだまだ負荷は上がり続けるってことでもあるから、6950XTでも5年後にはFHDの最高画質設定でもまともに動かないソフトが大半になる。

499:Socket774 (ワッチョイ 0758-Pu5f [106.73.145.96])
22/08/01 08:37:00 BzIgeXXM0.net
>>491
その割には開発側もあまり積極的ではないんよな
まあ誰も使わないと分かってるもの実装するのは馬鹿々々しいんだろが

500:Socket774 (ワッチョイ a72b-irSu [180.94.41.116])
22/08/01 08:43:04 fy5+ROFP0.net
今はまだレイトレ必須には出来ないから、逆に手間は増えてるね

環境マップって容量もかなり必要だからそういうところの低減にも役立つんだけど

あと2~3年くらいしたらレイトレ必須でもリリース出来るようになるだろうから、そうなるとかなり楽出来るだろう

501:Socket774 (ワッチョイ a758-0eUa [14.12.67.224])
22/08/01 08:46:28 k2VbUst60.net
>>486
今存在しない物は選択できないからな
登場したらもちろん買うが

502:Socket774 (ブーイモ MM8f-ckMv [133.159.150.71])
22/08/01 09:37:37 e8taLgXMM.net
Navi33は5120SP、4096SPどっちなの?

503:Socket774 (ワッチョイ bfcf-fz/5 [119.231.112.13])
22/08/01 10:05:26 WPQrc0PF0.net
俺的予想では、7600xtが4096sp
7700xtが5120sp 7800xtが4096×2sp
7900xtが5120×2sp
Xt以外は数字より低い悪い個体を使用って思う。

504:Socket774 (ワッチョイ bfa5-ckMv [183.76.205.84])
22/08/01 11:17:13 kCrHv/sl0.net
Navi 33は6nmじゃないの

505:Socket774 (ワッチョイ 676e-yf9l [118.9.27.5])
22/08/01 18:31:12 SYgXsOl+0.net
実物が店に並ぶまで性能は分からん
リファレンス買うかオリファン待つか考える余裕はある
両方同時に出てくれるといいんだけどな

506:Socket774 (ワッチョイ df18-dSCr [203.145.124.178])
22/08/01 23:17:31 6wBmN9XB0.net
FSR2.0は開発にAMDが協力するか開発がかなり手間掛けて最適化すればDLSSに近い画質得られる感じ
AMD協力タイトルだと最初にリリースされたDeathloopだけどこれは文句なくDLSS相当
後に追加実装されたFarming SimulatorとかGod of Warだけどザラザラの残像っぽいゴーストが出たりシャープニング効かせすぎてチラつきあり
つい先日ChelnobyliteがFSR1.0対応からFSR2.0対応に切り替え(FSR1.0は削除)したけどゴーストが酷い

507:Socket774 (ワッチョイ 079e-pkO2 [160.86.128.162])
22/08/01 23:41:55 abZSxqzK0.net
そろそろRadeonもMachine Learning向けの処理を強化するようになるだろうから将来的にはFSRもAIベースになるんちゃうか。

508:Socket774 (ワッチョイ dfc8-h75T [221.118.182.138])
22/08/02 07:32:07 57QP3+Vm0.net
TensorCore的な回路が載るんだっけ?

509:Socket774 (ワッチョイ 079e-pkO2 [160.86.128.162])
22/08/02 08:38:21 rwwJbqjI0.net
具体的なアーキテクチャには触れてないけど来年リリース予定のCDNA3はAI性能強化(対CNDA2比5倍以上)を謳ってるね

510:Socket774 (ワッチョイ 676e-yf9l [118.9.27.5])
22/08/02 08:43:37 lbv1MnDt0.net
RDNAにAI処理載せるとCDNAと分けた意味が無くなるのでは?
Vega好きだったから歓迎するけど

511:Socket774 (ワッチョイ 079e-pkO2 [160.86.128.162])
22/08/02 08:48:51 rwwJbqjI0.net
学習向けと推論向けで分ければええんちゃうか。

512:Socket774 (オッペケ Sr5b-jtMR [126.233.182.25])
22/08/02 09:36:27 jHaynzYar.net
独立した方向で進化させてるから、意味が無かったわけでもない
だからこそバランス良く配分出来るのか?調整出来るのか?
期待と不安が入り交じる感じ

まぁCDNAそのものが来るのか分からんのだけど

513:Socket774 (ワッチョイ dfc8-h75T [221.118.182.138])
22/08/02 12:44:06 57QP3+Vm0.net
>>505
学習も推論もやることはほぼ同じ。学習は推論を繰り返してパラメータを調整する

514:Socket774 (ワッチョイ 079e-pkO2 [160.86.128.162])
22/08/02 13:02:05 rwwJbqjI0.net
求められる精度がちがうんやろ

515:Socket774 (ワッチョイ a72b-irSu [180.94.41.116])
22/08/02 13:59:23 iGteSwAO0.net
ゲーム系演算に最適化してるか一般の数値計算に最適化してるか、の違いであって機械学習の話持ち出すのおかしくない

516:Socket774 (ワッチョイ 079e-pkO2 [160.86.128.162])
22/08/02 14:15:17 rwwJbqjI0.net
推論用ならFP8のマトリックス演算でもけっこう使えるってことですよ。

517:Socket774 (ワッチョイ dfc8-h75T [221.118.182.138])
22/08/02 14:43:45 57QP3+Vm0.net
そゆことか、なるほど

518:Socket774 (オッペケ Sr5b-50nM [126.156.255.118])
22/08/03 13:00:29 8QEIkG1Sr.net
11月発売とかちらっと見たけど緑より発売遅くなるんかな

519:Socket774 (ワッチョイ 676e-yf9l [118.9.27.5])
22/08/03 19:07:05 P0IMlfmm0.net
緑が先に出るなら赤は買い易くなるな
緑信仰は根強いし

520:Socket774 (ワッチョイ bfca-dSCr [119.25.54.27])
22/08/03 19:10:50 Vj5uUNk70.net
緑はペーパーローンチしてでも先に発売した事にしたいだろうけど
RADEONの方は余裕あるのかマイペースで悠々自適って感じがするわ
十分な調整を行った状態で発売される可能性高いと思う

521:Socket774 (ワッチョイ 079e-pkO2 [160.86.128.162])
22/08/03 19:31:44 cO670ZIK0.net
11月に出るラインナップが問題やね。Navi31/32/33のSKU全部出せるのか?

522:Socket774 (ワッチョイ 7fcf-7GsP [121.84.214.107])
22/08/03 20:06:01 7r9bwRNM0.net
無印77007800は出るのかな?
なんか7700xt7800xtの話しかしてないぽいんだけど?

523:Socket774 (オッペケ Sr5b-1JF2 [126.157.198.181])
22/08/03 20:09:39 STI5LGqLr.net
7800と7800XTは出てほしいなぁ

524:Socket774 (ワッチョイ df11-dSCr [203.165.22.146])
22/08/03 20:10:45 EIYPxd+q0.net
>>516
一応EECに登録はされてるから時期は分からないけど出る可能性は普通にありそう>>394

525:Socket774 (ワッチョイ 7fcf-7GsP [121.84.214.107])
22/08/03 20:28:14 7r9bwRNM0.net
>>518
わお、ありがとね
楽しみだな
はよ色々悩みたいぜ

526:Socket774 (ワッチョイ a758-tbdv [14.13.105.192])
22/08/04 04:40:00 IQ4oP2/80.net
新型Ryzenに合わせないのか
セットの方が売れると思うのに…

527:Socket774 (ワッチョイ c7a9-Jufr [210.235.74.186])
22/08/04 07:21:36 gOcT/B+Y0.net
製造委託先の問題があるんでない?スケジュール詰まってるだろうし

528:Socket774 (ワッチョイ 676e-yf9l [118.9.27.5])
22/08/04 08:08:06 fpVpn7RP0.net
同時に出すと広告宣伝も分散するからねえ

529:Socket774 (テテンテンテン MM8f-Y1Nt [133.106.132.195])
22/08/04 16:41:54 M9bfxC9KM.net
次世代cpuとgpuで使ってる数字近くて混乱する人でちゃう

530:Socket774 (スップ Sdff-cJIG [49.97.100.248])
22/08/04 18:09:36 BhrAZBTCd.net
CPUもGPUも7700で揃えたいわ

531:Socket774 (ワッチョイ e7b1-6W8T [60.142.96.107])
22/08/04 18:19:01 ZLILHJ/D0.net
Core i7-7700とHD7700のまま10年使ってるから楽しみだわ。

532:Socket774 (スッップ Sdff-jBKv [49.98.160.31])
22/08/04 19:17:49 25bpdgnzd.net
CPU、GPUを7800で揃えてマシン名をRX78-2にしたい
あとからCPUを7800X-3DVにしてRX78-2マグネットコーティングにする

533:Socket774 (ワッチョイ 5f56-AC6P [133.204.27.0])
22/08/04 21:36:29 VqKJTtnl0.net
もうゲーム用途であればndiviaと大差ないと思うが
動画編集、エンコードはどうなるんだろうね。
RX6900XTがdavinciのエンコードはRTX3060TI以下とかあったけど

534:Socket774 (ワッチョイ e7b1-6W8T [60.142.96.107])
22/08/04 21:38:17 ZLILHJ/D0.net
動画編集だとAdobeもその他もOpenCLよりCUDA優先。
そして今度はMacのアレも対応しなきゃいけないからOpenCLはさらにバグ取りも後回しになってきてるw

535:Socket774 (ワッチョイ a758-0eUa [14.12.67.224])
22/08/04 21:41:46 fnrzxTT+0.net
クオリティが欲しいならスリッパでCPUエンコするし
そもそもnvidiaなんて選択肢に入ってないから比較すること自体が無意味だし

536:Socket774 (ワッチョイ 5f56-AC6P [133.204.27.0])
22/08/04 21:55:59 VqKJTtnl0.net
>>528
metalだっけ?

音声合成ソフトでもndiviaGPUじゃなきゃ動きません!!ってソフトあるし
blenderもndivia系が優勢だから
RX7000シリーズはどうなるかねぇ····
ゲーム性能だけなら良いグラボなんだけどね

537:Socket774 (ワッチョイ 5f56-AC6P [133.204.27.0])
22/08/04 22:02:43 VqKJTtnl0.net
ドライバー更新でopenCLの動作改善!
マイクラではFPSが倍に~って少し前に話題になったけどあれでゲーム以外のソフトの処理速度も改善されたの?twitterとか編集ソフトウェアの板で検索しても何も情報見つからないんだ

ゲーム以外の動作が改善されているなら欲しい···

538:Socket774 (ワッチョイ 079e-pkO2 [160.86.128.162])
22/08/04 22:05:02 3OHzQl+P0.net
エンコードじゃなくてフィルター処理にCUDAでの処理を使われてることが多いかもね。

539:Socket774 (ワッチョイ a758-6oNC [14.11.15.160])
22/08/04 22:08:08 OW6NAFIo0.net
>>531
改善したのはOpenCLじゃなくてOpenGL
3DCGソフトでの性能は良くなったかもね

540:Socket774 (ワッチョイ dfc8-h75T [221.118.182.138])
22/08/04 22:17:16 wj71SuuO0.net
機械学習周りは地味にHIPが進化したりメジャーライブラリが対応してたりでRadeonも使いやすくなってきた

541:Socket774 (ワッチョイ 5f56-AC6P [133.204.27.0])
22/08/04 22:20:54 VqKJTtnl0.net
>>532
>>533
フィルター類····今使っているものはopenGLかCLって書かれてたはず
参考になったTHX
GLとCL紛らわしいw改めてドライバー更新後のゲーム以外の処理について探してみる

カタログスペック、VRAM量は凄く魅力的なのになぁ

542:Socket774 (ワッチョイ 0758-Pu5f [106.73.145.96])
22/08/04 22:30:37 wRr6n91k0.net
そっち方面はどうしてもNVだろうなあ
NVENCの牙城を崩すのはなかなかハード
今どんなエンコが主流か分からんけど

543:Socket774 (ワッチョイ 6721-NiFk [118.241.172.203])
22/08/04 23:44:32 fNGHU2i90.net
>>530
metalはnVidia非対応だよ……

544:Socket774 (ワッチョイ 7f5e-1wwR [89.187.161.5])
22/08/05 00:32:39 375fO8gC0.net
AIコア実装されるならDLDSRっぽい物実装してほしいな

545:Socket774 (ワンミングク MM4f-gvhZ [219.160.17.233])
22/08/05 16:34:22 zil+htcVM.net
>>370
Core i7 7800Xと
GeForce 7800GTX
で今すぐ組めるよ

546:Socket774 (ワッチョイ ff81-/59j [113.43.117.154])
22/08/05 17:59:10 XxCjud9t0.net
>>539
わぁ~お

547:Socket774 (オッペケ Sr5b-Cf+j [126.158.226.100])
22/08/05 18:32:50 LSPi/ZA2r.net
>>537
MeTaLはS3だけだよな

548:Socket774 (ワッチョイ e7b1-wqkj [60.147.33.161])
22/08/05 19:51:18 eE0mlmqL0.net
MeTaLってDirect3Dに統合されたんじゃなかったっけか?

549:Socket774 (オッペケ Sr5b-Cf+j [126.158.227.180])
22/08/05 22:58:57 R55zWGjCr.net
S3TC方式の圧縮テクスチャはDirect3DでもサポートされたけどMeTaLが統合されたわけではないよ

550:Socket774 (ワッチョイ 62d0-dL3M [203.202.217.34])
22/08/06 06:39:16 QRuEFPB90.net
とりあえず早く7900の情報がほしい
お前らのどうでもいい話はいらん

551:Socket774 (ブーイモ MMc2-Pq+E [49.239.65.96])
22/08/06 10:32:43 7yqxTDOdM.net
>>542
それMantleちゃうか

552:Socket774 (ワッチョイ 6211-woMg [203.165.22.144])
22/08/06 10:56:09 UoO/X02y0.net
今回のラデはいつにかく情報ガード厳しいな
絶対Ryzen7000シリーズ以上に何か隠してるだろこれ

553:Socket774 (ワッチョイ 6f58-rkQs [14.12.67.224])
22/08/06 11:01:40 ghq8gayw0.net
zen4は一ヶ月くらいでリリース、RDNA3はもう少し先
単にそれだけの違いだろう

554:Socket774 (ワッチョイ 62c8-ZNRy [221.118.182.138])
22/08/06 11:34:33 mV13z/u10.net
RyzenRadeonRX7700GX3D(RDNA3MCM3DInfinityキャッシュ256MB)とか出てきたらおしっこチビるけどそんなこと無いだろうし……

555:Socket774 (ワッチョイ e302-woMg [210.203.227.195])
22/08/06 13:07:34 b3iUHbuV0.net
AI処理積むなら新生fluidmotion作って欲しいけど不人気な機能だったから無視されるんだろうな

556:Socket774 (ブーイモ MM7e-OO4u [163.49.208.106])
22/08/06 15:33:42 XOgGzC4NM.net
>>549
不人気ってのもあるが、映像管理者側からすると複製防止とかでハードウェアに余計な処理を間に挟ませたくない意向があるからみたいなので、AMDとしてはAI機能積んでも積極的には動画関係には振らないかと

BFRのように外部のソフトウェア開発者が有効活用してくれることを期待するしかないかな

557:Socket774 (ワッチョイ d256-c21/ [133.204.27.0])
[ここ壊れてます] .net
あまりにも活気がなくて寂しいのでアゲ

全然情報出てこないなぁ。Zen4CPUと組み合わせるとすんごい事が出来る機能あるかもしれないな!

558:Socket774 (ワッチョイ cb15-g9L8 [138.64.84.236])
[ここ壊れてます] .net
Zen 4はVCNだけRDNA3のグラボと同等にしてくれ

559:Socket774 (テテンテンテン MMce-GDWu [133.106.138.246])
[ここ壊れてます] .net
リークがryzenばっかでラデの情報全然来ないんだもの
話すことないよね

560:Socket774 (ワッチョイ 8b7a-woMg [202.211.87.111])
[ここ壊れてます] .net
5700XTからもう乗り換えて良いのか?もうちょっと待ったほうがいいとこの前教えてもらったけど

561:Socket774 (ワッチョイ 6b58-A6w/ [106.73.145.96])
[ここ壊れてます] .net
>>554 決戦は10月

562:Socket774 (オッペケ Srff-yr4+ [126.166.197.230])
[ここ壊れてます] .net
>>554
すぐに欲しいなら
WQHD144までであれば、6750,6950あたりが特化なの見つければ特攻しても良いんでない

待てるなら7000待った方が良いけど
nvidiaもラデも現行在庫多くてミドル帯は発売遅くなりそうだしな、、、

563:Socket774 (ワッチョイ 7673-Pq+E [113.148.245.132])
[ここ壊れてます] .net
7600が6700xtや6800xtを完全に狩るレベルなら、今買って良いのは6650xt以下になるな。上ほど価格は崩れやすいのだから。
まあ、今必要なら買えば良いんだが。

564:Socket774 (ワッチョイ 1bbc-FDhP [122.17.233.89])
[ここ壊れてます] .net
ここまできたのなら1世代飛ばして7000番台待つ方がいいでしょ。
5700XTで困ってないけど気になっちゃうだけでしょ

565:Socket774 (オッペケ Srff-k/yX [126.33.113.214])
[ここ壊れてます] .net
ゲフォから変えてみようかなと思ってる
期待してるぞAMD

566:Socket774 (ワッチョイ 8b7a-woMg [202.211.87.111])
[ここ壊れてます] .net
ありがたいアドバイスだわ、10月まで待つわ

567:Socket774 (ワッチョイ 6211-rkQs [203.165.22.145])
[ここ壊れてます] .net
産廃GPU開発歴の長いどっかのGPUとか予想通りポンコツすぎてリークが死体蹴りになってるから
リークが少ないにもかかわらずワクワクできるだけでも贅沢なんだなって

568:Socket774 (ワッチョイ 47ee-bTal [182.170.92.44])
[ここ壊れてます] .net
>>557
7600は価格破壊来ると思う
出荷価格はNVの対応見て決めるだろうな

原価からすればRTX6800MCM10000SP以上の価格がRTX4000の7000コア品より安くなっておかしくないの
AMDの7000は7600で500$税別、7800MCMで999$でも黒字化狙える製品

無論AMDは7600を550-700$、7800を1100-1299$以上で売るだろうが、NV同性能品はもう1-2割高くなるリスクがある

569:Socket774
22/08/13 06:45:00.43 r1XWJ/pV0.net
>>562
7600XTは400ドルって話だぞ

570:Socket774
22/08/13 07:31:05.95 kH8pDjrS0.net
まだ型番とどのチップのSKU使うかが決まってないんでしょ。その段階で値段の話してもはじまらない。

571:Socket774 (ワッチョイ 1f78-2+d5 [115.36.37.248])
[ここ壊れてます] .net
N31の詳細仕様リーク
URLリンク(www.angstronomics.com)

AD102に勝てないしグレイモンが新しくNavi3X開発中というのも納得する

572:Socket774 (ワッチョイ 6b2b-NYBJ [180.94.41.116])
[ここ壊れてます] .net
ワッパとコスパが良ければそんでええんやけどね

573:Socket774 (ワッチョイ 4bde-mhOm [220.208.232.214])
[ここ壊れてます] .net
Infinity Cacheの容量が前世代から減るなんてあり得ないだろ

574:Socket774 (ブーイモ MM7f-2+d5 [133.159.152.143])
[ここ壊れてます] .net
IFCを3Dでスタックするオプションは残ってるけどどうなるかわからんって話みたいだね
乗せないなら96Mb

575:Socket774 (ワッチョイ fb58-+wuh [106.72.152.64])
[ここ壊れてます] .net
4kだと128で足りなかったのは明白だしなあ
上位は256積んでくるもんだと思ってる

576:Socket774 (オッペケ Sr4f-u+Ab [126.156.132.183])
[ここ壊れてます] .net
なんにせよ7nmは混みすぎてダイサイズが上がるのを是としなかったんだろう。
初めての試みだったし。

577:Socket774 (ワッチョイ 6b11-lA1M [110.129.141.65])
[ここ壊れてます] .net
NVIDIAはパクリキャシュを終わらせにきたのにこれだからパクラーのアムドラデチョンはw
Intelゲフォに抜かれて一人負けになりそうw
 
URLリンク(note.com)
>LLCは、Ampereのわずか6MBからLovelaceの96MBに成長しました。

578:Socket774 (ドコグロ MM3f-A/LJ [119.238.246.1])
[ここ壊れてます] .net
>>571
日本語でたのむ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch