22/06/24 05:17:57 K/SXEw9Yd.net
AMD RADEON RX 6000シリーズについて語る場所です。
ゲーマー向け Radeon RX グラフィックス・カード AMD
URLリンク(www.amd.com)
次スレは>>950が立てるよう心がける
無理ならレス番を速やかに指定
必ず本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と、記入すること
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズPart1
スレリンク(jisaku板) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:20:58 K/SXEw9Yd.net
発売:10月下旬、遅くとも11月中旬まで
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
3:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:22:20 K/SXEw9Yd.net
True16Bit
Dot8
Dual issue wave32
URLリンク(www.coelacanth-dream.com)
4:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:23:49 K/SXEw9Yd.net
Dual issue wave32
wave32を1サイクルにおいて2発行できる様になった
GCN 4サイクルで1命令16wideを発行処理
RDNA1/2 WGPの括りで1サイクルで1命令32wideを発行処理
RDNA3 WGPの括りで1サイクルで2命令32wide(64wide)を発行処理
RDNA1/2でwave32なら1サイクル処理を
2つのCUへ毎サイクル命令発行と間違えて捉えてる人が多い
2つのCUへは交互に命令発行をしていた
それがRDNA3から2つのCUへ毎サイクル必ず1命令発行される形になる
命令発行から見たWGPの稼働率はRDNA2の2倍となる
すごいでしょこれ
5:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:24:59 K/SXEw9Yd.net
Dual issue wave32の詳細
同じ命令はもちろん異なる命令も同時に発行できるから効率上がると
URLリンク(www.coelacanth-dream.com)
6:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:26:38 K/SXEw9Yd.net
RDNA1でCU32wide*2にし処理形態の効率化に伴うALUの稼働率アップ
RDNA2でInfinity Cacheによるデータ移動の迅速化に伴うALUの稼働率アップ
RDNA3でDuai issue wave32による命令発行の増加に伴うALUの稼働率アップ
7:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:29:25 K/SXEw9Yd.net
Seasonicは、RadeonRX7000シリーズをワット数計算機にリストしています
URLリンク(videocardz.com)
Radeon RX 7700 XTは前世代より50W低い650W以上の電源が推奨となりました。
このデータが実際のRadeon RX 7000シリーズに基づいているのであれば、Radeon RX 7700 XTは、Radeon RX 6700 XTよりも消費電力が少なくなるようです。
8:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:32:48 K/SXEw9Yd.net
AMD RDNA/CDNA graphics roadmap unveiled, RDNA3 has over 50% better performance per watt, RDNA4 by 2024
URLリンク(videocardz.com)
ちなみにzen4もやはり先日の発表より性能がいいことが明かされた
9:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:35:11 K/SXEw9Yd.net
AMDの2022-2024GPUロードマップ:今年のRDNA 3、2024年にRDNA4が上陸
URLリンク(www-anandtech-com.translate.goog)
10:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:38:32 K/SXEw9Yd.net
URLリンク(twitter.com)
Kepler
> RDNA3向けに大きく作り直されていないHWブロックは1つもないと思います。
GCNで何年も停滞していたAMDが成し遂げたことは、非常に印象的です。
URLリンク(twitter.com)
Kepler
> 私が見た限りでは、RDNA2→RDNA3はVega→RDNA1よりも大きくジャンプしているように見えます。
とても感動しました。
なお
別ユーザーの返信
> Wait, so Raja was doing not so good and his departure helped? :D
(deleted an unsolicited ad)
11:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:39:30 K/SXEw9Yd.net
AMD Makes FSR 2.0 'FidelityFX Super Resolution' Open-Source, Source Code Officially Published
URLリンク(wccftech.com)
DLSS殺すマン
12:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:45:47 K/SXEw9Yd.net
Radeon RX 79xx XT
13:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:48:04 K/SXEw9Yd.net
Radeon RX 7900 XT
14:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:49:48 K/SXEw9Yd.net
Radeon RX 7800 XT
15:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:51:32 K/SXEw9Yd.net
Radeon RX 7800
16:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:52:52 K/SXEw9Yd.net
Radeon RX 7700 XT
17:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:54:23 K/SXEw9Yd.net
Radeon RX 7700
18:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:56:42 K/SXEw9Yd.net
Radeon RX 7600 XT
19:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 05:57:56 K/SXEw9Yd.net
Radeon RX 7600
20:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 06:00:19 K/SXEw9Yd.net
Radeon RX 7500
21:Socket774 (スッップ Sd72-bfeS [49.98.169.13])
22/06/24 06:03:51 K/SXEw9Yd.net
Radeon RX 7400
22:Socket774 (ワッチョイ 97ea-uzcF [180.27.183.231])
22/06/24 07:29:11 86/s6Vhz0.net
仮想通貨暴落でグラボ投げ売り始まるから業者が埋め立ててるってマジ?
23:Socket774 (ブーイモ MM9e-Psto [133.159.150.147])
22/06/24 08:13:09 xoexjCfeM.net
どう見ても人間じゃないのが立て続けに書き込んでるのは確か
24:Socket774 (ドナドナー MM9e-kEda [133.202.123.228])
22/06/24 08:22:50 IJdTxtfHM.net
30スレとかスゲ埋立地になってた
なんで
25:Socket774 (ワッチョイ d6dc-H7zj [153.214.207.152])
22/06/24 08:31:44 Fp4ioECA0.net
前スレはなんで突然botみてーな書き込み来たんだ?
中古の流れでなんか発狂しちゃったんか?
26:Socket774 (ワッチョイ 9786-34EX [180.57.155.74])
22/06/24 08:59:37 eqs8/ATF0.net
>>25
botが各板を埋め立てしているようだ
27:Socket774 (ワッチョイ b35b-sER5 [202.215.123.254])
22/06/24 09:46:19 QQxNhREr0.net
一時期嫌儲で流行っていたようなbotだったな…
28:Socket774 (ワッチョイ 7758-9eSr [14.8.11.129])
22/06/24 14:42:59 UrGMiiGZ0.net
でもRadeon 7000ってHardwareTnlがないのでファイファン11がプレイできません
Hardware Tnlはどこでダウンロードできますか?
Intel HDグラフィックなら起動するみたいです
Radeon 7000を売ってくればいいですか?
29:Socket774 (テテンテンテン MM9e-KJyj [133.106.32.59])
22/06/24 15:33:33 1RKjytLmM.net
ども、4000シリーズがゴミ確定しましたんで今後お世話になりたいと思います
30:Socket774 (ワッチョイ cfbd-KSXv [118.240.14.128 [上級国民]])
22/06/24 15:38:02 GDdBSJzW0.net
>>28
何のことかと思ったら7000違いじゃねーかw
懐かしいな、HD 7000シリーズ
31:Socket774 (スップ Sd92-2ywW [1.72.1.224])
22/06/24 15:58:48 kXXNs1red.net
業者だったか
ワードサラダにしては行数少ないと思ったら
32:Socket774 (ワッチョイ defa-SPaT [119.25.42.96])
22/06/24 16:06:19 xWOurGSo0.net
MCMってなんなの?ryzenみたいにコアが2つ有るって事?
33:Socket774 (ワッチョイ cfbd-KSXv [118.240.14.128 [上級国民]])
22/06/24 16:11:41 GDdBSJzW0.net
>>32
技術的には同じ
Navi31と32は、IO+Infinity CacheとメインのコアをMCMで繋げる方式だったはず
これで、歩留まりの改善と、5n+6nの混載ができるのでコストダウンに繋がる
だったかな
34:Socket774 (ワッチョイ 7758-9eSr [14.8.11.129])
22/06/24 16:26:21 UrGMiiGZ0.net
>>30
あ?HD 7000じゃねーよ?
35:Socket774 (ワッチョイ cfbd-KSXv [118.240.14.128 [上級国民]])
22/06/24 16:35:57 GDdBSJzW0.net
>>34
まさかのRV100の話かよ
懐かしいってレベルじゃないぞw
36:Socket774 (ワッチョイ 7758-9eSr [14.8.11.129])
22/06/24 16:37:14 UrGMiiGZ0.net
Radeon 256(7000シリーズにリネーム)
Radeon 8500(9100にリネーム)
Radeon 9700/9500
Radeon 9800/9600
Radeon X800
Radeon X1800
Radeon X1900
Radeon HD 2000
Radeon HD 3000
Radeon HD 4000
Radeon HD 5000
Radeon HD 6000
Radeon HD 7000(8000/200/300/400/500/600にリネーム)
Radeon R9 200(300にリネーム)
Radeon RX 400
Radeon RX 500(400オーバークロックより低クロックなマイナーアップ)
Radeon 600(リネーム)
Radeon RX 5000
Radeon RX 6000
Radeon RX 7000
ハードウェアT&Lが省かれているのは初代Radeon LEリネームRadeon 7000
だいぶ省いたが、初代から欠かすことなくリネームを繰り返しているな
HD 4000も確か全ラインナップリネームがあって、9800GTも真っ青だよ
37:Socket774
22/06/24 19:21:06.04 eqs8/ATF0.net
>>36
intelさんはそれどころじゃ無いほどリネームで+付いてるよね
38:Socket774 (ワッチョイ d66e-VVUE [153.242.36.128])
22/06/24 19:24:37 Z1ZFdpzU0.net
AMD、Radeon 7000(RDNA3)の消費電力が増加することを確認
URLリンク(videocardz.com)
競合他社が消費電力爆増で無理矢理性能を上げてくるなら、こちらもそれに応じて多少は消費電力を上げざるを得ないという
至極当然の理由が書かれているな
残念ながら対抗の爆消費電力戦法のせいで消費電力据え置きはまずなくなったと見ていいだろう
39:Socket774 (ワッチョイ deca-sER5 [119.25.54.27])
22/06/24 19:41:44 U2wxn82s0.net
>>38
それのソース元はトムスハードウェアだったはず
なぜかリンクがNGに引っ掛かって貼れないので詳しく知りたい人は
トムスで「Into the GPU Chiplet Era: An Interview With AMD's Sam Naffziger」って記事を読むことをおすすめ
40:Socket774 (ワッチョイ deca-sER5 [119.25.54.27])
22/06/24 19:46:10 U2wxn82s0.net
>>38
しかし記事タイトルの付け方がやけに恣意的な印象を与える付け方してるなー
第一、インタビュー内容は滝に渡ってるのに、なぜそこばかり恣意的に切り取って記事化してるんだろう
AMDは対抗する必要性があるケースも考えられるがその一方で「効率」を重視すると言ってる
トムスの記事より
>したがって、私たちの会話は効率を改善するためのAMDのアプローチに焦点を当てていましたが、全体的な電力消費の問題は残っています。
Naffzigerは、次世代GPUで総消費電力が増加すると予想できることを確認しましたが、効率に重点を置くことでパフォーマンスを最大化できることを説明しました。
41:Socket774 (ワッチョイ deca-sER5 [119.25.54.27])
22/06/24 19:59:00 U2wxn82s0.net
トムスのまとめ記事からいくつか抜粋してみる
>GPUの場合、AMDがすべてのディスプレイインターフェイス機能、ビデオコーデック、メモリインターフェイス、およびその他の汎用ハードウェアを引き出し、コンピューティングユニットのみに焦点を当てている場合、AMDが40CUチップレットを備えたビルディングブロックを作成することを想像するのはそれほど難しくありません。
2560(おそらく5120)シェーダーコアと32?64MBのL3キャッシュ、およびInfinityFabricインターフェイス。
基本的には、335mm角のチップであるNavi 22(RX 6700 XT)を取り、約半分のサイズを引き出してI/Oチップレットに入れます。
次に、TSMCの5nm N5Pノードを介して残りのCUを縮小すると、AMDは100mm四方未満のチップレットを持つことができます。繰り返しになりますが、歩留まりは素晴らしいものであり、消費者セクターにとって、AMDは4つものそのようなチップレットを備えたソリューションを持っているかもしれません。
>もうひとつ、Infinity Cacheのサイズに関する質問がありました。RDNA 2では、Navi 21の128MBからNavi 24の16MBまでのキャッシュサイズが用意されていたが、キャッシュサイズが小さくても、その結果得られる性能は素晴らしいものだった。標準的なGPUチップレットでは、AMDは16MBキャッシュを捨てて32MB刻みで使うことになるかもしれないし、あるいはさらに大きなキャッシュサイズを使うかもしれない。
Naffziger氏は、どのようなアプローチであれ、AMDがキャッシュの利用を最適化するためのより良い方法を学んだ設計上の判断、例えばキャッシュの恩恵を受けない傾向がある特定のものを除外することを示唆した
(Naffziger氏は、Infinityキャッシュに格納する必要がないであろうワークロードとしてディスプレイインタフェース、マルチメディア処理、オーディオ処理について言及した-これらのいくつかは、L2キャッシュから必要なキャッシュすべてを得ることができるかもしれない)。
42:Socket774 (ワッチョイ 7758-9eSr [14.8.11.129])
22/06/24 21:30:51 UrGMiiGZ0.net
>>37
インテルがRadeon以上のリネーム?挙げてみろ
43:Socket774 (アウアウウー Saa3-c1z+ [106.146.33.22])
22/06/24 21:40:06 zQEP7uYza.net
リネームの意味分かってなさそう
44:Socket774 (ワッチョイ e346-Xsvm [115.39.107.177])
22/06/25 01:16:21 WkAcpIde0.net
7700xtは結局navi32なのか
45:MM59-HkUg [122.100.28.214])
22/06/25 06:20:25 ewf9FVV0M.net
Arcの出来見てイラついたのかな?
まぁAMD関連スレで八つ当たりはやめたまえよ・・・
46:Socket774 (ワッチョイ 5bca-tCSL [119.25.54.27])
22/06/25 07:25:45 6+k/17dU0.net
>>44
そんな確定リークはどこにもないはずだけど
あるとしてもNavi33が200W → 220Wとかに増える可能性もあるってだけじゃね
もちろん増えない可能性も十分ある
47:Socket774 (オッペケ Sr11-mPww [126.166.175.255])
22/06/25 08:16:11 jD+ExJyOr.net
ゲームとコンピューティングのパフォーマンスに対する需要は、どちらかといえば加速しているだけであり、同時に、基盤となるプロセステクノロジーはかなり劇的に減速しており、その改善率も低下しています。したがって、電力レベルは上昇し続けます。
「パフォーマンスが重要ですが、私たちの設計がより電力効率が高い場合でも、競合他社が同じことをしている場合は、電力レベルを上げないという意味ではありません。
大事な部分は結局ここじゃね?
ラデの方が伸び代があるとはいえどのみち微細化は限界ではないにしろ非効率な段階に突入してるから電力盛らないと需要にマッチングするのは難しいってはなし
自動車の進化に似てる感じよな
排ガス出さないから見逃されてるけど逆に規制してあげたほうが業界にとってプラスに働く気がするわ
上限ないとほんまきりがない
48:Socket774 (オイコラミネオ MM59-HkUg [122.100.28.214])
22/06/25 09:13:55 ewf9FVV0M.net
CPUはまぁまだ241Wとかだけど(それでも馬鹿げた高さだけど)上限値の規制は必要やね
省電力化とか電力効率重視とかそっちのほうに向かっていくべき世の中の流れに沿うしね
49:Socket774 (オイコラミネオ MM41-f1oV [150.66.67.211])
22/06/25 09:36:02 FjAazKGgM.net
ある程度パフォーマンスが上がったら省電力省スペース化していくものだろ今はパフォーマンスが上昇しているターンに過ぎないわなにが規制だよ馬鹿が
50:Socket774 (ワッチョイ 65da-D7dr [14.3.76.69])
22/06/25 09:53:06 0eNpkcu60.net
規制しなきゃならんほど30万のグラボ買うやつが居るとは思えんが
51:Socket774 (ワッチョイ 5bca-tCSL [119.25.54.27])
22/06/25 10:15:32 6+k/17dU0.net
とりあえず600Wとか800Wとかになってくると一般家庭用PC向けパーツとしてどうかと思う
52:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-qwBH [153.131.99.9])
22/06/25 11:35:46 1UbD87Gf0.net
複数の会社で性能競争している限り省エネより爆熱高性能が優先される
解消されるのは1社が勝利して単独独占になったときだけ
53:Socket774 (ワッチョイ 23ab-tCSL [61.87.57.98])
22/06/25 11:46:05 ywF8qcld0.net
燃えたりすりゃ話題になって自主規制働きそうだが
54:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-qwBH [153.242.36.128])
22/06/25 12:02:33 b0E1u5oL0.net
最高性能なんかどーでもいい ワッパこそ全てっていう考えに消費者全員がなれば解消されるけどな
まあ机上の空論だろと言われればその通りだが
55:Socket774 (ワッチョイ 5bca-tCSL [119.25.54.27])
22/06/25 12:06:12 6+k/17dU0.net
でも実際4000シリーズの爆消費電力は海外でも盛大に叩かれてるのが現実だし
それを見てkopiteもあわてて4090が450wとか最低性しはじめたけど、
その都度ころころ変わりまくるkopiteのリークの信頼性に最近は疑問がもたれはじめてる
56:Socket774 (ワッチョイ 45e8-t6S/ [222.2.133.154])
22/06/25 12:25:22 NaUCsoWE0.net
ここまで電力を盛るのは性能を上げるためでもあるが
アメリカのLNG液化天然ガスを売るためでもある
ウクライナ主要ガス会社のポストに米高官の親族
消極的なロシア抑制でウクライナ進行を暗黙の認可
ロシアウクライナのガスパイプラインの表面上の断絶
米LNGの輸入量ロシアLNG供給量と同等に
中国やら他からの進出が激しいHPC分野での地盤固めと
それに沿った必要電力発電の為の原材料提供
アメリカの半導体とエネルギーの両面での益を画策した結果だと思うがな
57:Socket774 (ワッチョイ 2384-W6L9 [59.191.137.54])
22/06/25 13:58:35 8slzyZDC0.net
>>56
そういう楽しい話はよそでやってくれ
58:Socket774 (スッップ Sd43-pC+V [49.98.140.106])
22/06/25 16:00:40 NfC1V+Cpd.net
消費電力が上がらうがどうでもいい
早く
RX78を出してくれ
59:Socket774 (ワッチョイ 6558-tCSL [14.12.113.0])
22/06/25 17:03:47 k/oCGFXC0.net
よくわからんのやけど7000番代は新旧アーキテクチャが混在されるんだろ?
どこらへんのグレードで区切られるの?7600?7700?
60:Socket774 (ワッチョイ 5bca-tCSL [119.25.54.27])
22/06/25 17:14:34 6+k/17dU0.net
>>59
買いがRDNA2のままじゃないか言われてるがはっきりとした事は何も分からないね
何ならNavi33のさらに1つ下に半分のコア数(2048コア)のNavi34?が損歳するみたいなリークまであるし
とりあえずNavi33までは次世代RDNA3アーキテクチャに一新されるのは間違いないよ
61:Socket774 (ワッチョイ 55bd-2Eb1 [118.240.14.128 [上級国民]])
22/06/25 17:15:46 jbW88r6I0.net
>>59
そもそも新アーキであるNavi33が7700なのか、それとも7600なのかすら確定してないほど
今回はガッチガチなんだ
62:Socket774 (オイコラミネオ MM41-L/Da [150.66.88.172])
22/06/25 19:13:17 Amdc6tOhM.net
Radeon RX 690(GCN 1.2)
63:Socket774 (ワッチョイ e357-bv46 [211.125.199.15])
22/06/25 19:31:57 VI4Hvt+D0.net
7900XTが375Wなら買う
それ異常なら7,800XTかなあ
あーでもフルに使い切らんならそこまで消費せんかなあ
うーんうーん
まあ出てから決めればいいか
64:Socket774 (ワッチョイ 5bca-tCSL [119.25.54.27])
22/06/25 19:38:07 6+k/17dU0.net
>>63
TBP300wな6900XT相当と言われるNavi33の3倍コアGPUが375wなんて
いくら次世代のワッパが良かろうが有り得ないし望みすぎだよ
65:Socket774
22/06/25 20:42:59.77 icEXgjWp0.net
競合が無理やり消費電力枠押し上げて絶対性能でインパクトとろうとするのに付き合う必要ないのにな
66:Socket774
22/06/25 20:44:24.81 d3io9d1cd.net
情報ほんと出てこないなー
67:Socket774
22/06/25 20:44:34.74 rjaDT5d30.net
設定で省エネに出来るなら別にいいわ
大出力用のヒートシンクとファンで静音化しやすそうだし
68:Socket774
22/06/25 21:03:37.11 VI4Hvt+D0.net
まあ簡易水冷Verがそっこで出るなら
450Wでもいいかな
どっちにしろ400以上は空冷じゃもう冷やしきれてない
69:Socket774
22/06/25 21:37:40.06 k/oCGFXC0.net
>>60
>>61
サンクス
新アーキの中で一番安いモデルを買おうと思ってるけどもうちょっと情報待ちやな
70:Socket774
22/06/26 09:29:39.72 gu3ZtiLa0.net
消費電力は高くなるだろうけど低電圧運用できるだろうしあんま心配してない
71:Socket774
22/06/26 11:09:35.58 uIvpcwQHr.net
消費電力とか一切気にしない
72:Socket774
22/06/26 11:19:13.48 GVQebC7v0.net
暑い夏をなるべく安い電気代でゲームして過ごしたい。
73:Socket774
22/06/26 13:09:12.47 AQCDqkin0.net
GPUは下位モデルほどワッパが悪化するからな
74:Socket774
22/06/26 13:12:23.22 UKeOrnfg0.net
熱さえ出なけりゃ消費電力なんて気にしないんだがなぁ…
75:Socket774
22/06/26 13:55:32.66 K0rbWpD60.net
>>73
そんな事はない。むしろ真逆な傾向
たとえば現世代のワッパ三強はトップから順にRX6600、RX6800、RX6400だし
ワットあたりのパフォーマンス
URLリンク(tpucdn.com)
全体としては性能重視のXTモデル
ワッパ重視のクロック控え目な無印モデルとで毎回二分される
まぁXTで定電圧すればいいって話もあるけど
76:Socket774
22/06/26 13:58:10.53 K0rbWpD60.net
リークから察するにたぶんRDNA3の、とくにXTモデルはかなりクロック上げてるみたいだから
今世代の6700XTみたいに低電圧化した時の効果が現世代RDNA2より高くなる気がする
77:Socket774
22/06/26 16:25:10.07 AQCDqkin0.net
>>75
消費電力75Wのローエンドは225Wの1/3の性能でやっと並べるんだが……?
そんなに性能でないだろ
78:Socket774
22/06/26 23:12:28.52 PQw9RdcN0.net
CPUもだけど低電圧化しても快適ですって公式に宣伝してほしいわ
最適な数字探すの面倒
79:Socket774 (ワッチョイ 05b1-H0HQ [126.227.31.246])
22/06/27 12:04:54 MNe+rgTC0.net
URLリンク(videocardz.com)
6900XT、6800XT、6800がNAVI 21だったように
7800XTや7800は7900XTと同じNAVI 31かな?
7800XTあたりが買いたいな。
80:Socket774 (オッペケ Sr11-Zs3N [126.33.87.111])
22/06/27 12:14:05 Cv5IxK8lr.net
7800XTと7900XTにたいして差がないならスイートスポットを7800XTでぶん回すのがコスパ的にはいいんだよな
81:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-qwBH [153.242.36.128])
22/06/27 12:31:14 TIlBOAWk0.net
あくまでリークではないけど
7800XT : Navi32 XTX
7700XT : Navi32 XL
という推測がある
緑も4080はほぼAD103みたいだし800に31が使われることは期待しないほうがいいかと
82:Socket774 (アウアウウー Sab9-G1lh [106.146.40.212])
22/06/27 13:00:01 LS8k/hKGa.net
どんな物でも最上位にコスパという概念は無い
83:Socket774 (ワッチョイ 3d73-Heyh [106.165.235.232])
22/06/27 18:31:12 SEMA4tEp0.net
5700x買った
8コアもあるのにおとなしくてとても使いやすい
84:Socket774 (スップ Sd03-TDXW [1.75.227.129])
22/06/27 18:46:25 Xk9Rzfsfd.net
6900xtはコスパ良かったぞ
85:Socket774 (ワッチョイ e357-bv46 [211.125.199.15])
22/06/27 19:05:36 HcAfoI9S0.net
7800は32っていうリークしか見たことないけど
7700は33やな
86:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-qwBH [153.242.36.128])
22/06/27 20:13:27 TIlBOAWk0.net
31は3Xのフラッグシップではなく、最速のもの(真のフラグシップ)は2023年にデビューする。
以前、RGTが2GCDの製品を言っていたので、それがフラッグシップだと勘違いしてしまったのです。
しかし、フラッグシップの仕様がまだ決定していないことは確かです。
URLリンク(twitter.com)
これが本当なら繰り上げでN31が7800XTはあるかもしれない
だがピカチュウがこれに反論しているな
フラッグシップは31
新型GPUの計画はない
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
87:Socket774 (ワッチョイ 355a-Qp0N [124.44.10.182])
22/06/27 20:34:31 QKHwkp7B0.net
グレイモンが信用出来るのは大量生産開始時期だけ
ピカチュウは実績あったっけ?ライチャウはよく当ててる印象あるわ
88:Socket774 (ワッチョイ 5bca-tCSL [119.25.54.27])
22/06/27 23:08:44 0Y4bdFd90.net
>>77
TBP225WというとRDNA1の5700XTの事かな
ちなみに22ゲーム平均ベンチマークスコア(FHD)と実測消費電力
ゲーミング性能高い順から
・RX6800 平均148.4fps/s 実消費223W
・5700XT 平均102.7fps/s 実消費210W
・RX6600 平均94.2fps/s 実消費120W
・RX6400 平均38.3fps/s 実消費51W
URLリンク(tpucdn.com)
URLリンク(tpucdn.com)
89:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-qwBH [153.242.36.128])
22/06/28 17:53:51 WzIX/gTK0.net
マジで2*N32チップが現実になりそうです。
でも、実験的なものなのか、リテール品なのかは疑問です。
URLリンク(twitter.com)
NvidiaリーカーのkopiteがなぜかN30(仮称)について言及
参考までに
(deleted an unsolicited ad)
90:Socket774 (ワッチョイ a311-tCSL [203.165.22.145])
22/06/28 18:15:44 nDBRsNEo0.net
>>89
opiteの最近のリークはコロコロ変わりすぎてて整合性もおかしいし、てんで信用ならない
ましてKopite7kimiはGeforceのリーカでり、RADEONのことは聞かれても知らない分からないを繰り返してる門外漢
いつぞやも4090がスペックダウンした事について、(よく知りもしないのに)RDNA3にガッカリしたとか意味不明な斜め上ディス発言してたし
今回もディスるのに必死に弱点探して大げさに騒ぐつもりだろう
ぶっちゃけ最近のkopiteのリークのいい下限さみてるとNVIDIAの情報工作員として吹聴してるとしか思えないフシがありすぎ
昨年の「RIP 3090」つぶやき以降からのkopiteのリークは何かおかしくなってる
RADEONのリークは門外漢の無責任な印象操作目的まがいの発言に惑わされず
これまで通りGraymon55やKepler_L2のリークを見てればいい
91:Socket774
22/06/29 17:41:20.69 kzTLt2G80.net
実は数か月前にちらっとAI専用コアくるって話があったんだけど
どうやら本当みたいだな
AMD adds WMMA (Wave Matrix Multiply-Accumulate) support to GFX11 (RDNA3) architecture, AMD’s Tensor Core?
URLリンク(videocardz.com)
92:Socket774
22/06/29 18:56:32.77 4AWENBRC0.net
>>91
Graymon55やKeplerもこれについて即反応してるし99%ガチ情報だろうね
93:Socket774
22/06/29 19:07:14.25 eMyC1GH+F.net
いやーこれ高くなっちゃうんじゃないの?
いいよレイトレは…
94:Socket774
22/06/29 19:13:23.44 up7kXQtra.net
AIコアが画像処理に活かせるならRAW現像民のワイ歓喜
ただ、実際に使えるのは8000が出る頃なんだろうな … 最初はロクにライブラリ出さないだろうしw
95:Socket774
22/06/29 19:34:09.57 eonJdrtW0.net
AIコアが真なら6xxxシリーズ以下の足切りが早まったな
RDNA3以降の専用機能実装は確実そうだし
96:Socket774
22/06/29 19:57:44.98 fDXby6H80.net
>>92
パッチが投稿されてるから誰が反応してるか関係なく最初からガチ公式情報
URLリンク(www.coelacanth-dream.com)
97:Socket774 (ワッチョイ 5d1b-Zs3N [218.218.168.13])
22/06/29 21:12:40 hbrKeHr20.net
専用コアで値段が跳ねるね…あー…
98:Socket774 (ワッチョイ 05b1-NkAH [126.243.52.0])
22/06/29 21:33:06 fDXby6H80.net
>>97
CDNAと違う方式だから専用コアはないんじゃないかという話もある
あとジオメトリパイプラインがNGGプリミティブシェーダー1本になったからそこでダイサイズは減らせる
99:Socket774 (ワッチョイ a3c8-gioU [221.118.182.153])
22/06/30 18:36:05 X6SaVufE0.net
最近HIPが良くなってきたし、対応は意外と早いかも
100:Socket774 (オッペケ Sr11-vu3w [126.156.168.192])
22/06/30 18:41:44 hqdAYLYOr.net
買う前が一番楽しい気がする
ゲフォは毎モデル9月発売だけどラデはいつになるんだろうな
101:Socket774
22/06/30 22:55:41.54 JV4fKT3LX
ドイツは、第2次大戦後、100の都市国家に分割されるべきだった。
ドイツを、西ドイツ、東ドイツ(、オーストリア)に分割したのは不十分だった。
日本も、第2次大戦後、100の都市国家に分割されるべきだった。
もしも日本が第2次大戦後、100の都市国家に分割されていたら朝鮮戦争も国共内戦もベトナム戦争も起きなかっただろう。
連合国は、日本及びドイツにもっと厳しく当たるべきだった。
ことわざにもある通り「過ちをただすのに遅いということはない」。
米国は直ちに50の都市国家に分割されるべきだ。
EUは直ちに解体されるべきだ。
日本、ドイツ、米国、英国、EU、中国、香港、台湾、韓国を直ちに解体しよう。
米国、西側、G7及び日本は、何度も何度も、国連に対し恥ずべき行動をしてきた。
米国、西側、G7及び日本は、何度も何度も、国連の信用を失墜させてきた。
米国、西側、G7及び日本は、直ちに、国連から除名されるべきだ。
102:Socket774
22/06/30 23:24:39.97 NPN7XuD2d.net
お通夜で草
103:Socket774 (ワッチョイ 05b1-QvXX [126.116.182.28])
22/07/01 10:37:29 05kevnW60.net
ラブレースのこと?
104:Socket774 (ワッチョイ 5bca-tCSL [119.25.54.27])
22/07/01 10:55:07 N9Hmqf7O0.net
>>100
スケジュール的にちょうど約二ヶ月くらいずつGeforceの方がリークされるタイミング遅れてるから
RTX40シリーズがペーパーローンチもしくは来年に延期される可能性はけっして低くないと思う
105:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-qwBH [153.242.36.128])
22/07/01 23:56:28 BUuPjj/N0.net
しかし、ad102は予想以上に高いようなので、n31<ad102となりそうです。
URLリンク(twitter.com)
それにAD102はスペック的にも消費電力的にも上限が高いので、31と102の差が少し開いてしまわないか心配なんです。
URLリンク(twitter.com)
AD102の性能のプラスリークが立て続けに来る中、Navi31は全く音沙汰なし
果たしてどうなるか
(deleted an unsolicited ad)
106:Socket774 (ワッチョイ d211-auNL [203.165.22.141])
22/07/02 00:15:08 ua2pLyhE0.net
恣意的な切り貼りだなー
URLリンク(twitter.com)
> うまくいけば、これはトップのRDNA 3カードと競争力があり、AMDがわずかなリードを獲得してzen3のように価格を引き上げることを嫌うことを意味します
greymon55
代わりに心配なのは、Navi31がAD102にそれほど遅れないことだと思います。
> Navi31のパフォーマンス見積もりは、ラスターでNavi21の2.5倍のままですか?私はそれが低いと信じています
@ greymon55
> また、AD102はスペックや消費電力の上限が非常に高いので、31と102のギャップが少し広いのではないかと心配です。
いざとなったらNavi32×2の隠し玉あるけど、あえて言及しないあたりに逆にある種の余裕のようなものさえ感じるけど自分は
(deleted an unsolicited ad)
107:Socket774
22/07/02 00:35:02.51 0oGeeL9Z0.net
緑スレもそうなんだがgoogle翻訳使うのやめろってマジで
ぱっと見真逆の意味に見える場合まであるから本当にダメ
あと恣意的な切り貼りも何もどー見ても1ツイートで完結してるだろ
誤解生むような要素何もないじゃん あるとしたらそのgoogle翻訳のせいだぞ
108:Socket774
22/07/02 02:58:07.65 dn9VB7lI0.net
つーかリーカーって自己顕示欲で本来出しちゃいけない情報を漏らしてるんだろうし注目されようとあえてどっちにも取れるよう発言してる
リークで個人が楽しむ分にはいいけど対立煽ったりするのはただのバカ
109:Socket774 (ワッチョイ 126e-SGjz [123.218.85.17])
22/07/02 17:31:12 7cZO1pUR0.net
機械翻訳するくらいなら原文そのまま貼ってもらった方がありがたいわ
110:Socket774 (ワッチョイ 5e6e-NvsD [153.242.36.128])
22/07/03 00:51:11 o2w+cxfu0.net
URLリンク(twitter.com)
同一消費電力ならNavi31>AD102と考えているらしい
これが本当だとすると今出ているAD102とNavi31の消費電力と性能の噂はどれかが間違ってるはず
どれがどう間違ってるかはわからないが、全てが正しいとすると辻褄が合わないように見える
(deleted an unsolicited ad)
111:Socket774 (スププ Sdb2-mkIx [49.98.254.222])
22/07/03 12:38:50 qjvEHfNtd.net
間違う云々じゃなく、どういう消費電力と性能で出すか今まさに両社で駆け引き�
112:�なんだろ 今回革ジャンの分が悪いが900W使えば性能は勝てるようだし
113:Socket774 (ワッチョイ 5e6e-UTFc [153.170.192.13])
22/07/03 12:40:29 I9udutJ60.net
流石に900wで性能勝っても
販売競争で負けるやろ
114:Socket774 (オッペケ Srf9-gaEH [126.254.248.151])
22/07/03 13:16:47 pHyaQG+gr.net
水冷でも900w処理するのは無理ゲー。チラーになる
115:Socket774 (アウアウウー Sa4d-8NLY [106.154.146.90])
22/07/03 17:38:29 amxlW0eDa.net
900wでフラグシップ出してきたら笑うわ
116:Socket774 (ワッチョイ 0902-TFX7 [92.203.37.72])
22/07/03 17:47:02 vUWpeBb50.net
ベンチでしか勝てないからって900wとかキ○ガイ
117:Socket774 (ワッチョイ b246-384t [115.39.109.37])
22/07/03 17:50:38 1xfixzL10.net
4070tiが400Wとか言ってるからいくらなんでも900Wまではいかないだろ
118:Socket774 (ワッチョイ d211-auNL [203.165.22.146])
22/07/03 17:55:35 ZQuN5D3h0.net
Kepler_L2
> Navi31は450Wを超えることを意図したものではありません。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
119:Socket774
22/07/03 23:20:25.56 zuThtmZo0.net
常識的に考えれば一般家庭用途なら450W以内に収めるわな
120:Socket774
22/07/03 23:32:27.10 IJUK6rP40.net
300W超えは既に常識的な範囲から逸脱していると思う
121:Socket774
22/07/04 06:42:51.52 qKHJeXrI0.net
オリファンとかなら今までも8Pin*3とかはあったし、
450とはいかなくともそれに近いのは来るんだろうなぁ
122:Socket774 (ワッチョイ 01b1-0ikF [126.116.182.28])
22/07/05 09:45:52 VKE5PA0I0.net
そろそろEUとかあたりがGPUのガバガバ消費電力にブチ切れかねない
123:Socket774 (ワッチョイ 059e-VPSM [160.86.128.162])
22/07/07 18:05:59 o1Qy8xO50.net
さすがに次世代は12VHPWRの16pinになるんじゃないの
124:Socket774 (ワッチョイ 312b-ONrK [180.94.41.116])
22/07/07 19:39:13 tNnQO1p30.net
自分はCPU100Wでも大概やと思ってるから、GPUで150Wなんて使いすぎやろって感覚だよ
125:Socket774 (ワッチョイ 2d6e-YyF1 [114.172.241.139])
22/07/07 19:42:57 O0sqUMw70.net
7700は220くらいかな?
850wでもあれば大丈夫かな
126:Socket774 (ワッチョイ 5e44-auNL [153.232.7.216])
22/07/07 19:49:38 y442KaUF0.net
7600はどれくらいになるのだろ
127:Socket774 (ワッチョイ e558-tcNk [106.72.152.64])
22/07/07 20:00:01 J0zYTthB0.net
6750よりは上がってくるんじゃないかねぇ
220ぐらいで許してくれんかな7700XT
128:Socket774 (ワッチョイ 59bd-yXal [118.240.14.128 [上級国民]])
22/07/07 20:00:37 bZcVwhFi0.net
>>122
Navi32 が300wだとしても現状の8pin2本で行けるでしょ(375w)
Navi31 が450wだとしても8pin3本(525w)
新方式にするとしたら、8pin4本を12pin1本(675w)にまとめる変換コネクタ出るんじゃね
129:Socket774
22/07/07 20:41:20.52 cJvEQbS20.net
消費電力 性能比較
7900XT とってもすごい
7800XT すごい
7800 ちょっとすごい
7700XT 200W 6900XT 3090
7600XT 160W 6800~6800XT 3080
7600 120W 6700XT 3060Ti~3070
適当に予想してみた
130:Socket774
22/07/07 20:53:46.76 H4aZSQ1l0.net
今6800で、次は7800か7800XT買うつもりだけどNavi32なら来年Q1か・・・
4080がAD103のようだからAMDも7800をNavi31にはしないだろうな。
131:Socket774
22/07/07 20:57:07.19 y442KaUF0.net
>>128
7600が120Wなら絶対に買う
今使ってるのが1060なんで
このTDPで1060以上なら文句なし
132:Socket774
22/07/07 21:30:07.00 HkYKzqvs0.net
7800XTはよ
133:Socket774 (ワッチョイ 5e6e-auNL [153.173.26.0])
22/07/07 22:48:29 hYZc4cWZ0.net
1060とかの人はレーン数で悲しい事になると思う
134:Socket774 (ワッチョイ b246-384t [115.39.109.37])
22/07/07 23:02:10 2pQxlD320.net
7900XTの予想が32GBになってる
パワーは4090に劣るみたいだからメモリで対抗するのかな
135:Socket774 (ワッチョイ e558-OI8n [106.73.145.96])
22/07/07 23:04:22 cJvEQbS20.net
CPUは12世代とかかもしれんしそこは何とも言えんけど
132Wの6600無印でも1060と比べたらほぼ倍性能だからな
3万くらいで買えるならその辺で妥協もありな気がする
7600無印は5万↑だろうから
136:Socket774 (スッップ Sdb2-BK4v [49.98.154.233])
22/07/08 02:55:55 XT0qdGMRd.net
>>130
俺も買うな
140wでも買う
137:Socket774 (ワッチョイ 89d3-96ld [220.211.17.126])
22/07/08 07:18:01 pG3gAKyU0.net
>>128
コアの性能的にはそんなもんかもだけどメモリバスをガッツリ削られてるからかなり性能下がると思う
いくらキャッシュデカくても限界あるし
138:Socket774 (オッペケ Srf9-/KZv [126.133.255.148])
22/07/08 07:37:28 Qo2kXar7r.net
>>128
あまり期待すると発売されたらがっかりってパターンになりそうだから過度の期待はしないようにしてる
139:Socket774 (ワッチョイ 9eed-0tYR [121.3.120.174])
22/07/08 10:06:55 ucFqpXSe0.net
企業として動かれたらすぐだぞ
実名出るから気をつけろ
URLリンク(i.imgur.com)
他社に攻撃的なアムダーファンボーイたちすぐやらかしそう
140:Socket774 (アウアウウー Sa4d-xAe2 [106.154.140.171])
22/07/08 10:20:41 NOb/i72sa.net
10おじ生活に飽きたからはよ出せ
141:Socket774 (ワッチョイ 059e-VPSM [160.86.128.162])
22/07/08 14:06:48 SaJt+L+q0.net
>>133
Navi31は6MCD、384bitで24GBちゃうか?
142:Socket774
22/07/10 00:37:16.30 lJixq54e0.net
そろそろ浮上かな?
143:Socket774 (ワッチョイ 1eca-TkQT [119.25.54.27])
22/07/10 07:52:41 JnPIbY0c0.net
AMD AMFエンコーダが重要なアップデートを受け、NVIDIAのNVENCに匹敵するようになりました。
URLリンク(wccftech.com)
AMD AMFエンコーダが重要なアップデートを受け、NVIDIAのNVENCに匹敵するようになりました。
> AMD AMFエンコーダーは、10年にわたる品質問題の後、イメージクオリティの大幅なアップグレードを受けました。
この新しいアップグレードは、新しいAMF Release 1.4.24にBフレームを導入しています。
> AMD AMFエンコーダは、B-Frameのおかげで、最近のテストでNvidia NVENCに追いついた。
このレポートによると、Griffithは、NVIDIAとRTX 20および30シリーズのグラフィックスカードに搭載された新しいNVENCエンコーダと比較して、AMD AMFエンコーダを極めて同等のレベルにまで押し上げることができたとのことです。
AMD Radeonグラフィックス・カードは、低ビットレートでのゲームのストリーミングにおいて、NVIDIAの製品に匹敵するアクセス性を持つようになります。
> ベンチマークテストの結果、AMD AMFの画質は、NVIDIAの現行エンコーダ「NVENC」に匹敵するレベルまで近づいていることが明らかになった。
144:Socket774 (アウアウウー Sac1-8ao/ [106.146.13.60])
22/07/10 10:54:04 04v8rIVYa.net
AMFやっとアプデしてNVENC、QSVに並んだか
これがネックすぎて次世代はゲフォって思ってたけどまたラデだな
145:Socket774
22/07/13 10:41:50.14 2MoRpB85r.net
7700xt期待してるけどいつもズコーってなるよね
146:Socket774 (ワッチョイ 699e-kcFm [160.86.128.162])
22/07/13 15:37:27 JPPMiKAJ0.net
7700XTがnavi32で出てくれば買いなんだけどね。
147:Socket774 (ワッチョイ 45bb-tYrz [180.4.182.235])
22/07/13 19:31:58 5+3XN5020.net
7600XTは6900並みの性能
↓
7700XTは6900級の性能
↓
148:Socket774 (ワッチョイ 1eca-TkQT [119.25.54.27])
22/07/13 20:20:03 IR/ElQe40.net
まぁNavi33が200wと仮定するとしても、さすがに3倍コア数なら400w台だと思うけど
URLリンク(twitter.com)
Greymon55
> 7900XT TBP?
①450w
②400e
③375w
④350w
(deleted an unsolicited ad)
149:Socket774 (ワッチョイ 1eca-TkQT [119.25.54.27])
22/07/14 07:15:03 M3Dxvfxz0.net
AMD RDNA3 Navi 31 GPU、384ビット幅のメモリバスを搭載した6つのMCD
URLリンク(videocardz.com)
> 嵐の前の静けさ。RDNA3アーキテクチャのリークに関しては比較的静かです。
しかし、AMD自身がAMDGPU Linuxドライバーに驚くべきコミットをしたようで、 これは、Keplerや他のリーカー漏洩者によってすぐに発見されました。
パッチには、RDNA3Navi31アーキテクチャ用に想定されるメモリコンプレックス/コントローラーダイの数であるMCD_INSTANCE_NUMがリストされています。
興味深いことに、ちょうど1週間後、AMDはMCDをUMC_NODEに置き換え、リークを隠しているようです。
これが真実である場合、これは、Navi 31が単一のGCD(Graphics Complex Die)と6つのMCDを持っているという以前の噂を確認します。
最終的に、これは、カードに384ビットのメモリバスがあり、AMDがKeplerによって提案されたように各MCDの上でV-Cacheを使用する場合は、おそらく合計192MBのInfinityCacheまたは384MBを備えていることを意味します。
384ビットのメモリバスとGDDR6メモリが18Gbpsでのみ動作するため、主力製品であるRadeonRX7900シリーズの帯域幅は最大864GB/ sに達し、RX 6950XTよりも50%高くなります。
この値には、InfinityCacheの帯域幅は含まれていません。
さらに、192MBのInfinity Cacheサイズは、Navi 21よりも50%大きくなります。
150:Socket774 (ワッチョイ 1eca-TkQT [119.25.54.27])
22/07/14 08:11:16 M3Dxvfxz0.net
真のフラグシップ?の噂も
AMDのRadeonRX7950 XTは、最大10個のチップレットを搭載できます
:8個のMCD、512MBのインフィニティキャッシュ、512ビットのバス、16,384個のコア[噂]
URLリンク(www.hardwaretimes.com)
> 2つのGCDはそれぞれ、N5プロセスを使用して製造され、最大8,192のストリームプロセッサ(Navi32と同じコア数)または全体で16,384をパックします。一方、MCDはN6ノードの副産物であり、64ビットバスを介してダイごとに32MBのインフィニティキャッシュをパックします。
これにより、全体の最終レベルのキャッシュは256MB、バス幅は512ビットになります。
Radeon RX 7900 XT(Navi 31)についてわかっていることから、各メモリダイは追加のキャッシュダイ(3D V-Cache)で3Dスタックされ、合計512MBのL3キャッシュになります。
メモリバッファは32GB(GDDR6 18Gbps)で固定される可能性が高く、RTX 4090/4090 Tiが最初にそれを行わない場合、30GBを超えるメモリを搭載した最初の民生用グラフィックスカードになります。もちろん、
これにより、消費電力はNavi 31をはるかに上回り、 450?600Wのどこかになります。
現時点では、このSKUのコードネームがNavi 34または35と呼ばれるかどうかは不明です。
AMDは、おそらくRTX 4090 Tiとほぼ同時期に、2023年半ばから後半の発売を計画している可能性があります。
※注意:このリークに関しては少なくとも現時点ではKeplar_L2や他リーカーも何人かは否定している模様
NVIDIAが900Wとか出してくるつもりならこっちも600wで対抗するよ的な?
151:Socket774 (ワッチョイ 699e-kcFm [160.86.128.162])
22/07/14 08:43:27 XZcCwKvH0.net
RX7950XTだけのために別のSKU用意するのは馬鹿げている。しかもGCDをマルチ化するとなると
いろいろな課題もでてくるだろうし。
152:Socket774 (オッペケ Srdd-921T [126.33.66.45])
22/07/14 09:02:25 Bn8I/nyZr.net
CDNA2で先行して片付けた事を、今度はRDNA3で引き継いで片付けるだけだと思うが
153:Socket774 (ワッチョイ 1db1-MGOm [60.142.96.107])
22/07/14 09:09:04 PN+Rt6Vz0.net
MCD小分けにすると初代スリッパやらEPYCのように結構ペナルティがあると思うけど大丈夫なんだろうか。
メモコンは省けてもMCDと接続するバスはGCDに用意しなくてはならんし。
154:Socket774 (スププ Sd4a-2MgB [49.98.78.28])
22/07/14 10:53:54 MpdOlBcUd.net
6800xt持ってるけど7800あたりが欲しくなってくるわ
155:Socket774 (スフッ Sd4a-2MgB [49.104.39.147])
22/07/14 11:00:04 xHo87ai4d.net
6700xt使ってるけど性能は十分だから消費電力下げたい
大きさと消費電力がA2000クラスの製品が欲しいわ
156:Socket774
22/07/14 13:31:32.56 ioxHFL1M0.net
発売予想ってどの辺かな
7800xt狙いだけど9月か10月に出るんかな
157:Socket774
22/07/14 14:41:46.34 VJsZAzTR0.net
1カ月前ぐらいは7800,7800xtがNavi32だと2023Q1と遅くなる可能性もある感じだったけど、
今は31,32,33全部が10月~11月予想なんかな。
今6800で次は7800xtほしい。
158:Socket774 (オッペケ Srdd-S9i8 [126.158.215.241])
22/07/14 15:45:38 dV0r68tZr.net
AMD直販のリファ販売、日本ではしないのかな…
159:Socket774 (アウアウウー Sac1-T4yM [106.155.2.86])
22/07/14 16:18:59 ZDkPpGoca.net
>>149
VRAM 32GBか
シティスカが捗るな
160:Socket774 (ワッチョイ c958-K0fK [106.73.145.96])
22/07/14 16:54:11 RVbxW6tB0.net
>>153
zen2→zen3の時に似てるな
ここは我慢せずに買っとくべきだと思うわ
>>154
6700XTの性能なら120~140Wでいけそうだな
ただどうせならモニタも買って240FPS張り付きにしたくなるが
161:Socket774 (テテンテンテン MMfe-nj1c [133.106.51.35])
22/07/14 17:40:14 vLGrMSX3M.net
6700XTが6ピンで収まるなら欲しいかな
でもそれだと性能的な飛躍度が足りない気がする
162:Socket774 (スフッ Sd4a-2MgB [49.104.34.28])
22/07/14 17:41:43 0t0ZUJgid.net
>>159
XTから通常にしても大分性能上がりそうだしほんま欲しいわ
163:Socket774 (ワッチョイ 1eca-TkQT [119.25.54.27])
22/07/14 18:10:56 M3Dxvfxz0.net
>>155
RDNA3はNavi33 → navi31 → navi32の順になるというリーク
初期展開?では一番最後の(来年?)発売になる可能性が高いと言われてる
なお先行モデル最上位となもるNavi31については今年中に全て出るというリークもある
@Kepler_L2
> すべてのNavi31SKUは今年発売される予定です。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
164:Socket774 (ワッチョイ 1126-1k1F [120.74.208.63])
22/07/14 18:24:09 0woUspOv0.net
NV、インテル、AMDのGPU勝負はAMDが勝つな
いまのGPU市場は中古が潜在的に飽和市場になってるのに、�
165:香[エンドも飽和状態 さらにARC数百万枚、NVRTX3000が100万以上在庫になってるのにこのカードの処分は大変 なのにRTX4000を500-1000万枚単位で過剰生産でやばいらしい。ウェハー10-20万枚でオーダー価格3000-6000億とも言われる こんなに供給超過したら売れない intelとNVの過剰供給で市場は今後4年以上超安市場になる 中古も飽和状態でRX480/5000円、GTX1080/1660/10000円、RTX2080/RX5700/2万円、RTX3060/RX6600/25000円、RTX3080/4-5万の市場崩壊来るだろうな たいしAMDは少数生産と希少性とPHXなどがあるからGPUはいくらでも作れる あまったらソニーに売ればいいしな
166:Socket774 (ワッチョイ 316e-OmT9 [114.172.241.139])
22/07/14 18:28:03 /+u6FwOR0.net
navi33いくらで買えるかなぁ…
7.8万くらいでどうにかならんかなぁ…
167:Socket774 (ワッチョイ fdde-kiqj [220.208.232.214])
22/07/14 18:31:59 g+rrGhj/0.net
>>たいしAMDは少数生産と希少性とPHXなどがあるからGPUはいくらでも作れる
少数生産じゃないし希少性なんて無いし同様に売れなくなるだろ
AMDはGPU需要が少ない分EPYCに5nmラインを回せるからマシだけど
168:Socket774 (ワッチョイ 6558-/DuS [14.10.99.96 [上級国民]])
22/07/14 19:16:37 TDpGSl2A0.net
Samsungがハイエンドグラフィックスカード向け24Gbps GDDR6メモリ発表してたけど
流石にこのモデルには間に合わないか
169:Socket774 (オッペケ Srdd-MGOm [126.254.212.210])
22/07/14 19:21:38 8JFyLkYZr.net
NとMの3090tiみたいに
最大の需要顧客だしテストから参加してれば搭載製品第一号もあるっしょ
170:Socket774 (ワッチョイ 6915-UXSH [138.64.82.73])
22/07/14 21:26:25 qCbCc72X0.net
N5でGenoaよりも歩留まり・単価・生産量の三拍子が揃った商品価値が高いシリコンは存在しないだろうからRDNA3を空気にするのが経営判断としては正しい
171:Socket774 (ワッチョイ 1eca-TkQT [119.25.54.27])
22/07/14 21:31:36 M3Dxvfxz0.net
来期EPYCサーバー向けは55%増、RDNA3などのGPUは7%増とアナリストは予想してるらしいね
172:Socket774 (ワッチョイ ca46-dr+5 [115.39.109.37])
22/07/14 23:40:08 Z3DpM+p/0.net
7900XTが32GBということは7700XTに16GB期待していいのだろうか
173:Socket774 (ワッチョイ 1eca-TkQT [119.25.54.27])
22/07/15 04:21:20 Fjw+WDQB0.net
>>170
Navi31は>>148の方だよ
>>149のリークは出るかどうかすら怪しいGPU版のスリッパみたいなやつの方
174:Socket774 (テテンテンテン MMfe-nj1c [133.106.60.168])
22/07/15 08:02:31 zhY2rphAM.net
>>163
歩の悪い緑は安売りで凌ぐのか
175:Socket774 (ブーイモ MM4e-tqbY [163.49.200.182])
22/07/15 09:02:16 w2bprR2qM.net
AMDがサンプル持っててもじゃあ発売するってわけじゃないし
176:Socket774 (ワッチョイ 699e-PxXS [160.86.128.162])
22/07/15 10:02:33 wB2rj7P/0.net
AMDは少量しか出さないから勝ちで、NVは多量に安く出回るから負けなの?
177:Socket774 (ワッチョイ c958-K0fK [106.73.145.96])
22/07/15 10:05:21 zowocq4B0.net
NVは安売りで数捌こうとしても
日本にはそれを許さない組織があるからな
178:Socket774 (ブーイモ MM21-8ao/ [202.214.125.191])
22/07/15 10:17:13 qeEp5PfGM.net
日本銀行か?
179:Socket774
22/07/15 13:35:06.41 7Du3rlYC0.net
悪の組織、略して
180:Socket774
22/07/15 14:04:28.35 oUGc1ihj0.net
アークソ
181:Socket774
22/07/15 18:11:56.88 LsmNeAYZ0.net
いまの為替だと$360で発売でも\50000だからな
そこに代理店税と消費税が乗ってくるから……
182:Socket774 (ワッチョイ 5558-bSRB [106.73.145.96])
22/07/16 07:34:52 7mFMwbDA0.net
>>177 悪の巣窟だと略して・・・
183:Socket774 (ワッチョイ 2dd3-briB [220.211.17.126])
22/07/16 08:57:14 X8UBFqND0.net
>>180
アソク?
184:Socket774
22/07/16 10:45:06.36 cXqs5LlS0.net
アクツだろ言わせんry
185:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/16 14:57:07 chOV9wxI0.net
もしかして発売順変更した?
> 数ヶ月前にN33を最初にリリースする計画とは異なり、AMDは最初にN31をリリースし、次にN33をリリースすることを決定したと聞いています。これは本当ですか?
Kepler_L2
> はい。
186:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/16 15:02:45 chOV9wxI0.net
あっとソース元貼り忘れ
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
187:Socket774
22/07/16 15:45:22.81 3aHpsdTcj
ドイツは、第2次大戦後、100の都市国家に分割されるべきだった。
ドイツを、西ドイツ、東ドイツ(、オーストリア)に分割したのは不十分だった。
日本も、第2次大戦後、100の都市国家に分割されるべきだった。
もしも日本が第2次大戦後、100の都市国家に分割されていたら朝鮮戦争も国共内戦もベトナム戦争も起きなかっただろう。
連合国は、日本及びドイツにもっと厳しく当たるべきだった。
ことわざにもある通り「過ちをただすのに遅いということはない」。
米国は直ちに50の都市国家に分割されるべきだ。
EUは直ちに解体されるべきだ。
日本、ドイツ、米国、英国、EU、中国、香港、台湾、韓国を直ちに解体しよう。
米国、西側、G7及び日本は、何度も何度も、国連に対し恥ずべき行動をしてきた。
米国、西側、G7及び日本は、何度も何度も、国連の信用を失墜させてきた。
米国、西側、G7及び日本は、直ちに、国連から除名されるべきだ。
188:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/16 15:15:46 chOV9wxI0.net
つまりこうなった?
旧情報 Navi33 → Navi31 → Navi32
↓
新情報 Navi31 → Navi33 → Navi32?
189:Socket774 (ワッチョイ 05ac-Mp1N [114.175.45.220])
22/07/16 16:49:48 5mNo9QZo0.net
nvの次世代が来年かもとか言ってるからな
ただ、30xxシリーズの需要が終わって後で買うゲーマーは20万クラスのグラボは買わないだろう
190:Socket774 (オッペケ Sr29-1Pxk [126.254.146.15])
22/07/16 16:51:28 z9Tuy6zWr.net
Nは大量に予約したN5のウェハーでCPU作るわけにもいかんからつらそうよね
191:Socket774 (ワッチョイ 159e-d5gi [160.86.128.162])
22/07/16 17:10:11 AAjSvpo30.net
H100は作れる
192:Socket774 (ワッチョイ 0d6e-You7 [118.7.219.132])
22/07/17 00:56:36 +S6ukLdf0.net
ようやく買い時来そうだな
193:Socket774 (ワッチョイ 5558-bSRB [106.73.145.96])
22/07/17 05:52:19 ltXsJYfD0.net
>>186
本当に31から出すなら順番に31 32 33にするんじゃないか?
194:Socket774 (ワッチョイ 0dbd-iQer [118.240.14.128 [上級国民]])
22/07/17 06:19:08 jCO82y4V0.net
>>191
そもそも33は6nmで別ラインだから同時進行できるし
33と31のどちらからにするかは戦術次第でしかない
んで、Navi31の選別落ちから32を出荷(再選別?)する
わけだから32はどうやったって遅れる
って話じゃないの?
195:Socket774 (ワッチョイ 5558-bSRB [106.73.145.96])
22/07/17 06:51:03 ltXsJYfD0.net
>>192
昔3コアCPUとかあったので完全に否定はできないがw
普通は選別落ちは31の中で7900XTと7900のようになるんじゃ?
31と32のフルスペックは元々別物だと思うが
ただ33はいつでも行けるというのはその通りだと思う
戦術的というかどこかへの忖度かもしれんが
そういう意図があるならやはり順番に出すような気がする
まあ個人的には33から出して欲しいな
196:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/17 09:27:42 HdYZzrTU0.net
Navi33は7700XTではなく、7600XTで確定したっぽい?
URLリンク(twitter.com)
質問
> 多くの人が8GBと言いますが、N32が16で、N31が24であることを考えると、十分ではないと思います。
> 192ビット96mb12GBが最適です。
Kepler_L2
> 128ビットおよび8GB。RTなしの1080pまたは1440pには十分です。
3DCenter.org
Navi 33のメモリ/インターフェースの仕様に変更はないようです。
面白い戦いになりそうです。
10GBのAD104 / RTX4070と、8GBのNavi 33という面白い戦いになりそうです。
ケプラー_L2
N33は7700XTではなく7600XTに採用される予定です。
3DCenter.org(英語
そうですね。RTX4070は対N32カットダウン、N33は対AD106で競合する可能性が高いのかもしれません。
私の意図は、RTX4070とN33のメモリの量が平凡であることを指摘することでした。
ミッドレンジであるにもかかわらず、これらのソリューションは低価格であることを期待することはできません。
Kepler_L2
7600XTが400ドル以下、4070が500ドル以下で登場することになるでしょう。大丈夫です。
(deleted an unsolicited ad)
197:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/17 09:39:11 HdYZzrTU0.net
上の流れのリークまとめ記事
AMD Navi 33 "RDNA 3" GPUが400ドル前後のミドルレンジRadeon RX 7600 XTグラフィックスカードに搭載されたとされ、RX 6900 XTよりも高速化される
URLリンク(wccftech.com)
AMD Radeon RX 7600 XTは、RDNA 3 "Navi 33" GPUを利用すると噂されており、6900XTよりも高速な400ドルの米国セグメントを目指しています。
AMD RDNA 3 "Navi 33" GPUは、以前はRadeon RX 7700シリーズのラインナップで使用されると噂されていましたが、@ Kepler_L2による新しい噂では、代わりにRadeonRX7600シリーズで使用されることが示唆されているようです。
現在のNavi23カードはRadeonRX6600シリーズのラインナップにも含まれているので、それは理にかなっていますが、それは一般的にセグメント全体の大きなジャンプを意味します。
Navi3xシリーズの各ダイの想像図
URLリンク(cdn.wccftech.com)
こうして比較してみるとMCMでないNavi33のダイサイズが他のN31やN32に比べかなり小さい事が一発で分かるな
198:Socket774 (ブーイモ MM41-d5gi [210.148.125.227])
22/07/17 11:58:20 Bw+VK6qjM.net
7700は12万コースか
199:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/17 12:09:40 HdYZzrTU0.net
7700XTがNavi32ならそんなとこかもね
実質6800XTの後継みたいな位置づけになりそうな雲行き
799~999ドルくらいかな
200:Socket774 (ワッチョイ ab6e-You7 [153.131.99.9])
22/07/17 12:16:34 JYYynqgC0.net
>>195
> こうして比較してみるとMCMでないNavi33のダイサイズが他のN31やN32に比べかなり小さい事が一発で分かるな
N31、N32は5nm
N33は6nmだから直接比較はできないぞ
多分N31=500-600mm2、N32=300-400mm2、N33=400-450mm2とかで、単純なサイズ差はN31 > N33 > N32だろうな
201:Socket774 (アウウィフ FFf1-RgT9 [106.154.178.186])
22/07/17 12:53:46 abjxBxOxF.net
7600XTで6900XT以上ってことは
7500XTで6800XT相当あるんかな
ローエンドに7400なんて来れば6600相当で補助電源なしなんて構成も…
202:Socket774 (ワッチョイ 6302-2fAD [203.135.232.43])
22/07/17 14:01:27 3Gvm28p40.net
CPUにRDNA2載るんだよな
その位のジャンプアップ無いとな
203:Socket774 (ワッチョイ e303-/oBz [61.197.76.152 [上級国民]])
22/07/17 14:10:46 e/OeV/7L0.net
ゲーミングPC欲しいで。セールないんけ
204:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/17 14:16:00 HdYZzrTU0.net
>>201
単品ならつい先日6950XT12万円、6750XT4万9800円、6650XT3万9800円でみかか大放出特価セールやってばかり
まだ一部残ってるかもしれんからチェックしてみたら?
205:Socket774 (ワッチョイ 0d6e-You7 [118.7.219.132])
22/07/17 15:49:05 +S6ukLdf0.net
7600XTが400$以下ってことは6600XTと同じかな
206:Socket774 (ワッチョイ 0b73-d5gi [113.148.245.132])
22/07/17 16:18:00 Kg1JMBti0.net
7万円ならかなりラッキーくらいちゃうかね
207:Socket774 (ワッチョイ bb76-f9i3 [175.41.96.153])
22/07/17 17:14:00 UL2WqYS70.net
>>199
PS5相当で補助電源なしとか魅力あるな
208:Socket774
22/07/17 19:03:50.14 gNgW7GXf0.net
6600相当だとPhoenix APUに近いからdGPUにする意味無いだろ
209:Socket774
22/07/17 19:41:16.11 hP1rrNa5d.net
>>205
PS5てRX5700プラスαやん?
210:Socket774 (スププ Sd03-4gTR [49.97.38.240])
22/07/17 20:49:16 t1ipSCT4d.net
ミドルクラスで適当にrsr使っとけばもう良い気がしてきたw
211:Socket774 (ワッチョイ 0b73-d5gi [113.148.245.132])
22/07/17 20:51:24 Kg1JMBti0.net
>>206
6500xtにどこまで迫れるかってのがせいぜいやで。
212:Socket774 (ワッチョイ 5558-bSRB [106.73.145.96])
22/07/17 21:39:36 ltXsJYfD0.net
1650Superくらいって話だったな
RDNA3が乗る次々世代だと
FHDの人は本当にグラボいらなくなるかもね
213:Socket774 (スプッッ Sd89-SZgE [110.163.216.213])
22/07/17 21:49:07 EZ88vxard.net
現段階でDDR5環境に移行強制で得られるのがその程度なら
普通に値崩れしてきた6600xtでも付けてメテオvsZen5まで待つわなあ>APU
214:Socket774 (ワッチョイ d511-myaT [42.144.16.71])
22/07/18 01:30:03 nLJiEUcv0.net
7600XTがSP4096だったとしても、クロックが3GHz近くで動くなら
Navi21から3割ほどクロックが上がるので、性能的には6900XTを上回る計算にはなるな。
Navi31とNavi32はSP数は大差ないけれど、IFキャッシュで差を付けそうな。
例えばN31には3Dキャッシュつけるけど、N32にはつけない、とか。
215:Socket774 (ワッチョイ abbf-36TQ [153.163.234.6])
22/07/18 01:43:37 960iBzPF0.net
>>212
まだ噂の段階だけど7600XTはメモリがせめて12Gだったら相当なゲームチェンジャーだと思うんだがな
216:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/18 02:03:08 68UatZSg0.net
>>212
それにプラスRDNA2からRDNA3へとアーキテクチャが進化した事による
シェーダーあたりの出力レベルの強化も当然あるし
217:Socket774 (ワッチョイ 1515-6/kI [138.64.82.73])
22/07/18 02:50:11 I01MTa3F0.net
>>209
演算性能では6500XTには圧勝して6600無印に近接する
帯域あたりの性能は統合メモリの方が高いんでワンチャンあると思ってる
218:Socket774 (ワッチョイ e3eb-Qp40 [61.120.246.161])
22/07/18 05:06:13 p8uFIOBp0.net
7600XTって200W?
219:Socket774 (ワッチョイ 5558-bSRB [106.73.145.96])
22/07/18 07:39:40 vCA5jQse0.net
今んとこちゃんとわかってるのはワッパ1.5倍ってだけだね
このくらいのを出すだろうって予測で
200W 6900XT性能ってよく言ってるだけで
実際は180W 6800XTかもしれんしな
220:Socket774 (ブーイモ MM03-d5gi [49.239.65.39])
22/07/18 08:59:51 8UojmB3PM.net
>>212
RDNA→RDNA2の時はクロックを上げるのとアーキテクチャ改善でワッパ50%アップと言ってたけど
RDNA2→RDNA3ではプロセス微細化とアーキテクチャ改善でって発表してるのでクロックアップは
あんまり期待しない方がいい
221:Socket774 (ワッチョイ 1dbb-ofO2 [180.4.182.235])
22/07/18 09:24:28 hGD1Y5Fe0.net
7600Xと7600XT買えばええのか
222:Socket774 (ワッチョイ 0b73-d5gi [113.148.245.132])
22/07/18 09:39:27 fL1FqVak0.net
zen4は下位モデルはやる気ないのが心配やな。
13400、13600Kあたりに対抗出来る性能、価格である可能性は結構低いかと。
223:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/18 10:54:36 68UatZSg0.net
>>219
7600X3Dと7600XTが真のミドル王道な気がする
なおグレイモンによればZen4の3D V Cacheモデルは今年中に発売するだろうとのこと
質問
> では、今年は3DキャッシュZen 4が利用可能になると思いますか?
@ greymon55
> 私はそれを期待しているわけではありませんが、AMDはすでにZEN43Dが今年発売されることを発表しています。
質問
> 私はこのビデオを数回見ましたが、彼が3D VCacheが今年発売されるのか、それとも「今年発売される」この世代のRaphaelに追加されるのか、はっきりとはわかりません。
@ greymon55
> 彼は今年になるという意味だったと思います。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
224:Socket774 (ワッチョイ f5e2-eHP4 [218.41.209.156])
22/07/18 11:07:24 5AAvggCL0.net
7600XTは192bitは確定しているけどメモリ12Gじゃないの?
225:Socket774 (ワッチョイ 0b73-d5gi [113.148.245.132])
22/07/18 11:08:44 fL1FqVak0.net
>>222
192bitが確定しているのなら12GBだろうな
226:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/18 11:11:47 68UatZSg0.net
>>218
でもリークだとRTX40シリーズの2.7Ghzに対してRDNA3のは軒並み3Ghz突破してる予想ばかり
実際keplerはRDNA3は3Ghzを超えるのは容易いと豪語してるし
> 定格ブーストクロックが3GHzのカードは1つもありません。
また、最速のカードの最大クロックでさえ3GHzに達しない可能性があります。
もしそうなら、私は非常にショックを受けるでしょう。多分オーバークロックで。
@ Kepler_L2
> NVIDIAのラインナップでは?CuzRDNA3は3GHz以上を簡単に実行できます。
227:Socket774 (ワッチョイ edb1-1Pxk [60.142.96.107])
22/07/18 11:31:48 R7+PTQZ/0.net
MCMならクロック番長より並列化だしプロセスも電力効率に振ってんじゃねぇの?
Navi33の6nmは元から無理そうだし。
228:Socket774 (ワッチョイ 2dde-You7 [220.208.232.214])
22/07/18 12:20:58 1frvwfFN0.net
いつ確定したんだ?
229:Socket774 (ワッチョイ 159e-psws [160.86.128.162])
22/07/18 13:28:15 c8cluOZ/0.net
7600Xはnavi33はほぼ決まりじゃないの?
230:Socket774 (ワッチョイ 159e-psws [160.86.128.162])
22/07/18 13:28:52 c8cluOZ/0.net
だったら今のところ128bit濃厚だと思うんだけど
231:Socket774 (ワッチョイ a357-IiYN [211.125.199.15])
22/07/18 20:03:13 iwNCaXCC0.net
しかしCPUにそんだけのって、果たして冷やし切れるのか?
232:Socket774 (ワッチョイ 6311-GsVe [203.165.22.146])
22/07/18 22:53:59 frFU7MKl0.net
いよいよ今年秋から始まるAMD新発売ラッシュは
9月Zen4 → 10月RDNA3(Navi31) → 11月Zen4 3D(&Navi33?)って感じかになりそうかな
AMD Ryzen 7800X3D/7900X3D、Ryzen 7800Xと7900Xの2ヶ月後、2022年11月に発売か
URLリンク(www.hardwaretimes.com)
@ greymon55
Raphael-xとRaphaelは量産から2か月以上離れているため、9月15日の発表に変更がない場合、Raphael-Xは11月中旬以降に利用可能になるはずです。 。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
233:Socket774 (アウアウウー Saf1-T47Y [106.146.85.69])
22/07/19 12:48:38 +eyso31ka.net
7000シリーズ、RyzenなのかRadeonなのかとっても紛らわしいです
234:Socket774 (オッペケ Sr29-py0B [126.211.118.20])
22/07/19 12:53:38 cUPBkPMrr.net
それな
235:Socket774 (アウアウウー Saf1-CXbj [106.155.7.228])
22/07/19 13:22:45 OOi7yCsda.net
RadeonでもHD7000シリーズと紛らわしいという問題がw
236:Socket774 (ワッチョイ 5558-L/io [106.72.152.64])
22/07/19 13:27:52 K35QEJhW0.net
HD7970DC2使ってたから懐かしいわ
237:Socket774 (オッペケ Sr29-py0B [126.208.144.100])
22/07/19 14:27:34 pRko0iGwr.net
RX7000て表記したら間違えないだろう
238:Socket774 (オッペケ Sr29-1Pxk [126.254.135.239])
22/07/19 14:30:19 7cQOX5SXr.net
メルカリでRadeon 7000シリーズ搭載ゲーミングPCとか買う奴だけが騙されそうw
239:Socket774
22/07/19 15:13:10.34 yx+gO4X/M.net
RX7600XTが6900XTと同等性能と聞いて飛んできました
240:Socket774
22/07/19 15:41:30.07 8aWf2zwTM.net
6900XT相当が400ドルはインパクトある
241:Socket774
22/07/19 15:45:24.51 bmKv3XrYa.net
400ドルなら7万円スタートやな
242:Socket774
22/07/19 16:23:42.59 ZuR4jfRR0.net
半額セールかな
243:Socket774
22/07/19 16:33:35.65 y5GTR28xM.net
メモリー8GBでいいのか
244:Socket774
22/07/19 16:44:15.94 zIOg2nrM0.net
今使ってる2080Tiより高性能なのにメモリが足りないから乗り換えの候補にならない
245:Socket774
22/07/19 16:47:18.72 GovuZZcpr.net
NVIDIAさん、10%ほどスペックダウンしたグラボを同じ名前で売りに出す [573958201]
スレリンク(poverty板)
246:Socket774
22/07/19 17:07:34.52 kEEZdY10M.net
う~ん余っとるんやろなぁ
247:Socket774 (ワッチョイ 5558-L/io [106.72.152.64])
22/07/19 18:46:03 K35QEJhW0.net
いま1080無印だからどれに乗り換えてもきっと万全
メモリはできれば12~16欲しいが
PCIーE GEN4?知らない名前ですね…
248:Socket774 (ワッチョイ 6311-GsVe [203.165.22.144])
22/07/19 19:23:09 wjd/ihCy0.net
KeplerはFHDやWQHDまでなら(VRAM8GBは)問題となる容量ではないと呟いてる
インフィニティキャッシュも倍増されるからより高解像度プレイにも強くなってるだろうし
どうしても高解像度にしたければ殆ど全てのゲームで使えるRSR使って
4kとかに高品質アップスケーリングしてやればいいし
249:Socket774 (ワッチョイ 159e-psws [160.86.128.162])
22/07/19 19:38:42 HvVu3xXF0.net
メモリ使用量は結局テクスチャーの解像度に依存するんじゃない。RSRやDLSSでは元の解像度と
スケーリングした解像度の中間のmipmapが使われるって聞いた
250:Socket774
22/07/19 20:08:50.73 sPRm9VAeM.net
やっぱり30年停滞した理由の一部だわな
反日本の団体と関わり持っているのだもん
停滞させて日本人苦しめるよな
251:Socket774
22/07/19 20:11:22.26 sPRm9VAeM.net
ごめん誤爆した
252:Socket774
22/07/19 20:26:24.04 vXgGtlHT0.net
だいぶ考え方こじらせてんなぁ
253:Socket774 (ワッチョイ 2dde-You7 [220.208.232.214])
22/07/19 20:35:36 NcRrRNsK0.net
4kで遊びたければ7700以上を買えばいいじゃない
254:Socket774 (アウアウウー Saf1-CXbj [106.146.46.8])
22/07/19 21:03:08 uPr5oCj2a.net
>>251
買うから、買えるだけの数を用意すんだぞ
255:Socket774 (ワッチョイ 5558-GDye [106.72.146.225])
22/07/20 08:02:22 kXpkYGgz0.net
>>248
普通に考えて、安倍が韓国の手先なら
どうして安倍が韓国追い詰めて、在日が安倍叩きしてたのか。整合性ねえだろ。
256:Socket774 (ワッチョイ 0d9a-iKrT [118.240.11.30])
22/07/20 13:45:51 lE7lcaUf0.net
韓国にもいくつかの派閥が存在するらしい
知らんけど
257:Socket774 (スフッ Sd03-e2Jk [49.104.15.7])
22/07/20 13:52:11 p3PIQ7hCd.net
統一教会は現地の右翼に取り入ることを基本にしてるから日本の統一教会は反韓だし韓国の統一教会は反日だよ
258:Socket774 (オッペケ Sr29-1Pxk [126.254.166.68])
22/07/20 14:03:02 2Xl72/PFr.net
日本の一教会でも教義は同じくサタンの国日本は罪の償う為にアダムの国韓国に死ぬまで尽くさなければいけないってやってんじゃんw
259:Socket774 (オッペケ Sr29-oGbP [126.208.230.102])
22/07/20 15:33:28 2eQBUJcbr.net
>>255
お互いに対立を煽った方が取り入りやすいもんな
260:Socket774 (オッペケ Sr29-py0B [126.158.251.213])
22/07/20 18:31:45 yNs/M19ur.net
他でやれや
261:Socket774 (ワッチョイ 2bcf-9QVv [121.86.70.33])
22/07/20 18:34:41 ZFlsqjaD0.net
俺、7700XTの詳細きたら祭になるかもしれん
基本的なスコアは多分十分すぎるくらい
あとはVRAMよ…頼むぜ夢のえちえちVRライフはお前にかかっとるんじゃ
262:Socket774 (ワッチョイ 1d1d-JVGs [180.18.62.25])
22/07/20 19:25:19 0kiQUNbv0.net
ラデってVRみたいなニッチ用途でもノートラブルで動くの?AAAタイトルでやっと遜色なく動く様になってきたのが最近のラデって偏見あるから同人VRエロゲとか不安なんだけど
263:Socket774 (ワッチョイ edb1-D+Q4 [60.87.125.40])
22/07/20 19:51:11 JJzhi7ir0.net
遜色なくというかゲフォよりラデのほうが既に上だけどね発色もいいし
DX11以前とか重くて使われないレイトレ必須とか言い出したらゲフォだけど
264:Socket774 (ワッチョイ 5558-bSRB [106.73.145.96])
22/07/20 21:12:26 HijQZlhs0.net
>>256
桜田淳子のbefore afterすごいな・・・
>>259
そろそろ24Gbのメモリチップとか
どっか開発してくれると幅が広がるんだけどな
265:Socket774 (オッペケ Sr29-ah1+ [126.33.73.214])
22/07/20 21:31:31 Vv3HYOt2r.net
機器が対応していなかったりするのでそこは確認した方がいい
266:Socket774 (ワッチョイ 23c1-jJDj [131.147.247.7])
22/07/20 21:48:23 8s+/qMhb0.net
発色良いって言葉懐かしいな
モニタがアナログ接続の時代だったか
267:Socket774 (ワッチョイ ab6e-You7 [153.131.99.9])
22/07/21 01:50:08 0GwnmybK0.net
発色の違いは今でもあるぞ
ラデはデフォルトで赤系が強めに調整されてる
ゲフォは未調整
268:Socket774 (ワッチョイ cd6d-py0B [150.31.145.238])
22/07/21 02:02:17 fXY9AcIO0.net
sRGBやAdobeRGB使うと普段の赤がハッタリだらけだとわかるよ
269:Socket774 (ワッチョイ 1515-9APT [138.64.82.73])
22/07/21 02:41:47 xxNsq3wQ0.net
広色域モニタでsRGB向けのプロファイルをそのまま表示して彩度がおかしくなったやつを鮮やかと勘違いしてるんでは?
270:Socket774 (スッップ Sd03-A2zY [49.98.148.60])
22/07/21 06:34:11 xo/pHToHd.net
まだ発色とか言ってるやついて草
オーオタと変わんねーなw
271:Socket774 (ワッチョイ 0b73-A3wD [113.156.245.203])
22/07/21 07:31:30 SepoWqYt0.net
お、おう
272:Socket774 (ワッチョイ 6311-GsVe [203.165.22.141])
22/07/21 08:10:10 ALgAakhy0.net
デジタルだから発色同じとか言ってしまう人は
同じデジタルのBMPとjpgが同じ画質だと思ってしまう人かな
273:Socket774 (オッペケ Sr29-py0B [126.161.13.61])
22/07/21 08:11:35 UoToihWbr.net
>>270
その例えは違う気がする
274:Socket774 (アウアウウー Saf1-1Dbw [106.133.213.242])
22/07/21 08:15:39 N+pcj+iCa.net
赤だけは本当に違う
nvidiaはシャアザク
radeonはジョニーザク
くらい違う
275:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/21 08:32:50 hd3umw4M0.net
AMD RDNA 3 "Navi 31" GPUのGCDは約350mm2、TSMCの5nmノードで33%小型化されたとの報告
URLリンク(wccftech.com)
噂によると、AMD RDNA 3 GPUのダイ面積は600mm2と予想されていたが、実際のGPUのダイサイズはほぼ半分になるという。
その理由は、ダイパッケージ全体が、GPUの「GCD」だけでなく、キャッシュの「MCD」でも構成されるからだ。
> greymon55
> MCDの面積は追加していません。RDNA3はチップレットであることに注意してください。
> URLリンク(twitter.com)
これまでの噂では、フラッグシップGPUのNavi 31に搭載されるRDNA 3のMCDは合計6個と指摘されている。
それぞれのMCDは、GCDとは別物だが、同じパッケージに融合される予定だ。
RDNA 3 Navi 31のGCDは、より小さくなり、ダイサイズは約350mm2になる。
※注意:ちなみに同条件でのNavi21のサイズは375mm2らしい URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
276:Socket774 (ワッチョイ 159e-psws [160.86.128.162])
22/07/21 08:50:35 kqNcGdHs0.net
ゲームとかなら色空間scRGBで計算してドライバーで出力するときにSDRならsRGBにHDRならRec2020に
トーンマッピングして出すからメーカーのマッピングカーブによって多少色が変わるのはあるかもね。
277:Socket774 (スッップ Sd03-0LiQ [49.98.167.189])
22/07/21 10:04:13 F4UtawOUd.net
どっちのほうが良いかは好みだけど発色は本当に違うよ
278:Socket774 (ワッチョイ 5558-bSRB [106.73.145.96])
22/07/21 11:14:45 j5kTzRsK0.net
色合いは全く違うな
URLリンク(youtu.be)
279:Socket774 (ワッチョイ edb1-1Pxk [60.142.96.107])
22/07/21 11:21:41 cBZu1ES70.net
シェーダーがレンダリングすると色は同一にはならないのを
俺はphotoshopで両方使ってるけど同じだぜ厨房が話をややこしくする
280:Socket774 (ワッチョイ dd58-You7 [14.12.67.224])
22/07/21 11:56:22 JkTnBqeg0.net
>>273
これで6900XTの2.5倍もの性能が出るのか
そうすると何というか現行世代とそれ以前は手抜きして造られてたのかって気もするが…
281:Socket774 (ワッチョイ dd58-nlc6 [14.8.11.129])
22/07/21 11:57:44 644Nef+50.net
現行世代はン十万もするのに性能が2.5倍も劣るだと?
282:Socket774 (ブーイモ MMb1-JWdT [202.214.230.22])
22/07/21 12:11:20 qGrL8YNlM.net
最近2倍にスケールダウンしてる
283:Socket774 (ワッチョイ 159e-psws [160.86.128.162])
22/07/21 12:13:08 kqNcGdHs0.net
値段が2.5倍になるから大丈夫
284:Socket774 (ワッチョイ dd58-nlc6 [14.8.11.129])
22/07/21 12:16:31 644Nef+50.net
AMDいつもの現行世代を下げる、現行品買っちゃったマン泣かせマーケティング
285:Socket774 (スフッ Sd03-e2Jk [49.104.16.38])
22/07/21 12:19:51 LyLDXmNKd.net
こういうリークは話半分どころか話10%くらいで聞くべき
286:Socket774 (ワッチョイ dd58-You7 [14.12.67.224])
22/07/21 12:20:09 JkTnBqeg0.net
でも350で収まるなら2基載せて良いと思うんだよな
6900XTの5倍
電力のこと考えても4倍は行くだろうし
287:Socket774 (アウアウウー Saf1-ZxoH [106.130.102.136])
22/07/21 12:40:06 tdDAteb6a.net
L3が少なくて4Kの性能が足りなかったからな
RDNA3で倍以上になればそりゃ性能も大幅に上がる
288:Socket774 (エムゾネ FF03-Y+WG [49.106.174.43])
22/07/21 13:18:03 DX2fr+gEF.net
>>268
ホワイトバランスとかトーンカーブって知ってるか?
289:Socket774 (オッペケ Sr29-2Ipw [126.133.239.99])
22/07/21 14:42:28 p8WyPFAbr.net
グラボの画面表示なんて事実がどうなのかより自分がどう感じるかしか重要じゃないやろ マイニングと機械学習とエンコードは別だが
290:Socket774 (ワッチョイ 159e-psws [160.86.128.162])
22/07/21 17:11:40 kqNcGdHs0.net
Webの色がぐちゃぐちゃだとネットショッピングもきびしいぞ。
291:Socket774 (アウアウアー Sa4b-o9z6 [27.85.207.156])
22/07/21 18:29:37 562QVsSla.net
>>277
演算での値の丸め方とかがメーカーごとに個性があったりするのかな?
292:Socket774 (ワッチョイ 1d86-CXra [180.57.155.74])
22/07/21 18:42:52 8TSt99zz0.net
>>289
はい
意外とnVidiaの計算結果は小さい誤差が大きい
293:Socket774 (ワッチョイ 0d73-z0vY [118.158.251.209])
22/07/21 18:48:57 9wO/cR/80.net
7800xtはいつ出るんですかね
899$と仮定して15万あれば買えるかな
294:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/21 22:05:29 hd3umw4M0.net
>>291
N31 → N33 → N32らしいけど、最近Navi33が7600XTになるという情報に変わってるので、
とりあえずRX7700XTはNavi32だろうとは思うけど、それ以上のRX7800XTはN32かN31のカット版なのかは何とも言えないので発売時期は流動的かな
295:Socket774 (オッペケ Sr29-vK5r [126.205.211.107])
22/07/21 22:45:39 +afzkzsUr.net
sRGBって・・・なに?
296:Socket774 (ワッチョイ 2bcf-You7 [121.86.70.33])
22/07/22 00:25:37 i7iCU4ri0.net
7700一番あとなんかい!!正月明けくらい?
残念だが先行機の不満点を解消したベストモデルになることを期待するか…
297:Socket774 (ワッチョイ 5558-bSRB [106.73.145.96])
22/07/22 01:07:11 Fp3ucExQ0.net
>>294
navi31 7900XT 7900
navi32 7800XT 7800
navi33 7700XT 7600XT
とかなる可能性も・・・ちと薄いがw
ただ今回はRDNA2のように800以上が全部navi31のようにはならない気がしている
298:Socket774 (ワッチョイ 2bcf-You7 [121.86.70.33])
22/07/22 02:05:24 i7iCU4ri0.net
>>295
33は7600になって、7700には使わないよ!みたいな記事を数日前に見た気がするけどどうなんだろうね
正式アナウンスあるまで俺らがどうこう言ってもしゃーないけど気になるよね
299:Socket774 (ワッチョイ 1515-9APT [138.64.82.73])
22/07/22 04:20:24 mCTIETrZ0.net
31と32はMCMなのでシリコンやダイではなくSystem in Pa
300:ckageと呼ぶべきか
301:Socket774 (ワッチョイ edb1-1Pxk [60.142.96.107])
22/07/22 08:09:36 IVoS4LJn0.net
Navi32は31の出来損ないにMCD減らした状態で出てくんの?
302:Socket774 (ワッチョイ ab6e-A2DA [153.190.135.7])
22/07/22 09:05:42 sYbr3QmL0.net
>>291
値段よりもラデの場合
発売されても日本には玉がはいってこない
そこが一番の問題
争奪戦になるのは目に見えてる
303:Socket774 (ワッチョイ 3ba8-BH0B [183.77.37.32])
22/07/22 09:34:09 1KNNifXj0.net
>>276
ホラデオンゴミ画質で草ァ!w
やっぱり日本人ならインテルゲフォ一択やねw
反日中国製はアカンw
304:Socket774 (ワッチョイ 0dd6-V0N8 [118.8.34.29])
22/07/22 09:45:55 puQNtdS30.net
たしかに赤がオレンジっぽくなるのはよくあるな
305:Socket774 (スフッ Sd03-e2Jk [49.104.15.139])
22/07/22 09:52:15 XHkC9x+1d.net
>>299
日本でラデの玉が無いなんてことないし争奪戦にもならないぞ
306:Socket774 (スップ Sdc3-A2zY [1.75.1.143])
22/07/22 09:52:55 i4IcWvxcd.net
現行ラデ投げ売りじゃなきゃ誰も買わないくらい余ってんじゃん
信者買ってやれよ
307:Socket774 (アウアウウー Saf1-UeOP [106.155.2.103])
22/07/22 09:57:09 RTlOp6uMa.net
>>302
2年前6800XTの争奪戦に敗れて10おじになったワイが参上
308:Socket774 (ワッチョイ dd58-You7 [14.12.67.224])
22/07/22 09:57:10 7TMYSs1f0.net
半導体不足は解消に向かってるので6000みたいな争奪戦にはならないと期待している
309:Socket774 (スフッ Sd03-VrdU [49.104.6.202])
22/07/22 10:06:00 +nX5O7Tgd.net
次のハイエンドはレイトレ強くなんの?
310:Socket774 (ワッチョイ dd58-rtll [14.11.15.160])
22/07/22 10:06:07 V7ec9Zca0.net
リファ争奪戦の頃はまだそんなに不足してなかっただろ
311:Socket774 (スップ Sdc3-A2zY [1.75.1.143])
22/07/22 10:09:20 i4IcWvxcd.net
してたぞarkの店舗抽選負けたわ
312:Socket774 (ブーイモ MM6b-5wYf [133.159.149.232])
22/07/22 10:15:14 4HG+FfHBM.net
まあご祝儀価格が落ち着いたら買おうと思ってたのが大半だろうしな
あの頃はまだ
313:Socket774 (ワッチョイ 159e-psws [160.86.128.162])
22/07/22 10:18:30 SHX0CNaR0.net
年明けリファまだ出すって言ってたのに出てこなかったんだよね。
314:Socket774 (ワッチョイ dd58-rtll [14.11.15.160])
22/07/22 10:19:12 V7ec9Zca0.net
書き方がわかりにくかったな
まだ半導体がそんなに不足してなかった時期だったのにリファは争奪戦になってただろということで
リファは半導体の供給に関係なく短期間しか流通しないのが争奪戦になる原因なんだけども
315:Socket774 (ワッチョイ 3ba8-9zN0 [183.77.37.32])
22/07/22 10:29:43 1KNNifXj0.net
>>301
まじかよ中華クオリティゴミすぎワロタw
ラデチョンユーザーはガイジしかおらん感じかw
316:Socket774 (ワッチョイ abdc-9zN0 [153.132.41.88])
22/07/22 10:40:46 0i6sXWXq0.net
チョングラうんこ画質に耐えたいマゾチョンガイジならホラデオン
高画質で神グラ体験がしたいプロフェッショナルはGeForce
317:Socket774 (アウアウウー Saf1-UeOP [106.155.2.103])
22/07/22 10:53:26 RTlOp6uMa.net
>>310
オリファンもなかなか出てこなかったよな
318:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/22 11:15:05 H2JJTIJ00.net
>>300
産廃ARCを中国でこっそり先行発売するほど親中共姿勢が顕著なインテルが何だって?
319:Socket774 (ワッチョイ 3bca-GsVe [119.25.54.27])
22/07/22 11:16:28 H2JJTIJ00.net
>>312
親日台湾と反日中共の区別が付かないやつはお察し
320:Socket774 (ブーイモ MM41-JWdT [210.138.179.175])
22/07/22 11:18:53 jznswcRHM.net
>>315
中国人にゴミ売り付けてるからむしろ反中だろ
321:Socket774 (ブーイモ MM6b-5wYf [133.159.149.232])
22/07/22 11:59:58 4HG+FfHBM.net
相手にすんなや
毎回わざわざ珍妙な造語作ってきてるとこ悪いが
322:Socket774 (スッップ Sd03-+GvK [49.96.33.209])
22/07/22 12:07:18 jvNdX1B9d.net
この造語症のやつ、しばらく見なかったし頭の病気で入院してたんだろうなw
323:Socket774 (ワッチョイ 0d73-z0vY [118.158.251.209])
22/07/22 13:06:07 /A/ThWOw0.net
リファ争奪戦って未経験なんだけどそんな激しいの?
アキバで開店何時間前に並べばいいんだ?
324:Socket774 (ワッチョイ edb1-1Pxk [60.142.96.107])
22/07/22 14:01:04 IVoS4LJn0.net
先頭並んでる転売ヤーから順番買えば待たなくても買えるよ
325:Socket774 (ワッチョイ dd58-You7 [14.12.67.224])
22/07/22 14:04:18 7TMYSs1f0.net
殴って追い出せば無駄金使わなくて済むだろ
326:Socket774 (スップ Sdc3-A2zY [1.72.3.120])
22/07/22 14:41:12 /WjJ5i3wd.net
>>320
抽選じゃないと朝1から並んでるやつとかいるからなアキバ工房とドス
ツクモとアークと祖父は抽選だった
327:Socket774 (ワッチョイ 0573-v5ro [114.17.106.94])
22/07/22 14:45:55 NARGUZD60.net
6000シリーズのリファ仕入れてるかどうかすらわからんかった
328:Socket774 (スッップ Sd03-HtFF [49.98.167.151])
22/07/22 15:14:20 TYGIdBbxd.net
よく知らないんだけどリファって最初の分が売れたら終わりなの?
追加生産とかないの?
329:Socket774 (ワッチョイ edb1-1Pxk [60.142.96.107])
22/07/22 15:36:09 IVoS4LJn0.net
追加生産はあるがうまみがないのでAIBメーカーからは売らずAMD直販のみ
米尼でたまにサファの売ったりもあるがアスクが輸入品しない。
330:Socket774 (スププ Sd03-y5No [49.97.30.150])
22/07/22 16:47:16 mIkONnrkd.net
6900XTリファは各店初回入荷が払底した後は二度と店頭で見なかったな
オリ基板の製品がすぐにそこそこ流通始めたから6800XTほどの品薄感はなかった
331:Socket774 (ワッチョイ 0d73-z0vY [118.158.251.209])
22/07/22 17:04:46 /A/ThWOw0.net
オリファンでいいなら急ぐ必要は無いむしろ円安収まるまで待った方がいいまであるしな
332:Socket774 (ワッチョイ 159e-psws [160.86.128.162])
22/07/22 17:44:35 SHX0CNaR0.net
リファと一部のオリファンしかTYPE-Cついてなかったし。
333:Socket774 (ワッチョイ e36e-F24z [123.218.85.17])
22/07/22 17:57:38 OYJzjFwk0.net
外人が作ったグラボでゲームしながらネットで人種差別主義者やってるとかなんのギャグだよ
334:Socket774 (アウアウクー MMa9-o9z6 [36.11.228.174])
22/07/22 18:13:13 rbS83QOZM.net
>>329
それと、リファはオリファン勢と比べてカード長が短かった。
335:Socket774 (アウアウウー Saf1-UeOP [106.146.27.100])
22/07/22 20:13:04 6tzldQi0a.net
2スロに収まるというメリットも
336:Socket774 (ワッチョイ 9d8a-UYEm [116.70.221.61])
22/07/22 20:16:40 naV0TcK80.net
FF14で安価にwqhd100fps以上出したいから、rx7600に期待や
でもまあ、日本だと100ドル程度アスク税乗るんだろうな
337:Socket774 (ワッチョイ 0553-e2Jk [114.154.125.83])
22/07/22 21:15:06 9Cwcj3V70.net
7000世代は出力にタイプCあるのかな?
モバイルモニタ使うからあるなら買うわ
rtx4000は全種無いらしいし
338:Socket774 (ワッチョイ dd58-You7 [14.12.67.224])
22/07/22 21:18:37 7TMYSs1f0.net
興味ないね
339:Socket774
22/07/23 03:15:22.47 84uSTg8y9
ドイツは、第2次大戦後、100の都市国家に分割されるべきだった。
ドイツを、西ドイツ、東ドイツ(、オーストリア)に分割したのは不十分だった。
日本も、第2次大戦後、100の都市国家に分割されるべきだった。
もしも日本が第2次大戦後、100の都市国家に分割されていたら朝鮮戦争も国共内戦もベトナム戦争も起きなかっただろう。
連合国は、日本及びドイツにもっと厳しく当たるべきだった。
ことわざにもある通り「過ちをただすのに遅いということはない」。
米国は直ちに50の都市国家に分割されるべきだ。
EUは直ちに解体されるべきだ。
日本、ドイツ、米国、英国、EU、中国、香港、台湾、韓国を直ちに解体しよう。
米国、西側、G7及び日本は、何度も何度も、国連に対し恥ずべき行動をしてきた。
米国、西側、G7及び日本は、何度も何度も、国連の信用を失墜させてきた。
米国、西側、G7及び日本は、直ちに、国連から除名されるべきだ。
340:Socket774 (ワッチョイ 87fa-B8hJ [124.101.160.66])
22/07/23 02:59:50 RU0LgW2l0.net
>>333
やめとけww悪いこといわんインテルゲフォ一択なwwww
FFXIV Radeonをついに締め出しにかかった!
スレリンク(ffo板)
>>334
中国製は色が腐ってるからやめたほうがいいw>>276
341:Socket774 (ワッチョイ 4b1b-FL3x [218.218.168.13])
22/07/23 03:10:05 lSoSFaPD0.net
こいつがクソスレ維持してるんだろうなこれは…
342:Socket774 (ワッチョイ e257-p5mP [211.125.199.15])
22/07/23 06:24:09 ZSE+l6rD0.net
とりあえず早く製品情報が欲しい
343:Socket774 (ワッチョイ c211-VsAj [203.165.22.144])
22/07/23 15:24:38 gNGjDEBk0.net
>>337
必死すぎるのが逆に焦りまくりなのが顕著っていう
344:Socket774 (ワッチョイ d731-ektc [118.241.52.124])
22/07/23 18:31:48 6vGP8r+G0.net
>>337
実ゲームはパフォーマンス出てる事を知らない情弱は黙ってた方がいいね
345:Socket774 (ワッチョイ 7b73-+slf [106.172.76.222])
22/07/23 18:39:14 9M/VOFUA0.net
>>341
776 Socket774 2021/01/15(金) 00:10:59.47 ID:uN99glut
ラデオンっていまでも14では性能でないの?
777 Socket774 2021/01/15(金) 01:01:36.82 ID:k8iwXmhd
>>776
実ゲームだとこないだのアプデから頻繁に落ちるようになったね
Radeonではやらせないというスクウェア・エニックスの強い意志が現れてるよ
784 Socket774 sage 2021/01/15(金) 09:14:29.20 ID:WMW9x54V
ベンチじゃなくてゲームの方だけど、頻繁ってほどでもないが放置したりして長時間起動させ�
346:チぱなしな時にDirectXがどーたらで落ちる時が多い気がする GeForceの頃には見た覚えがない 12 Anonymous 2021/01/15(金) 11:52:49.78 ID:jK/WQROn グラボは過去にもRadeonだとまともに動かないとかたくさんでてくる 22 Anonymous sage 2021/01/15(金) 12:23:33.34 ID:b4wbuPxA 昔からradeonがクソなだけでしょ ハードの性能がよくてもいつまでたってもソフトがクソ 25 Anonymous 2021/01/15(金) 12:34:32.11 ID:jK/WQROn >>23 GeForceは安定稼働してるんだよなー 37 Anonymous 2021/01/16(土) 07:21:30.50 ID:aLyfrkNE 昔はadobeのためにRadeonという選択肢もあったけど いまはもうRadeon選ぶ理由ないからな 44 Anonymous 2021/01/22(金) 19:04:59.79 ID:EdPPJBgP 未だにダメだね 3080で動くのに6900XTだと動かないわ FF14だけが動かない 他のゲームは6900XTでめちゃくちゃ快適に動く tps://twitter.com/netatank/status/1331272151526039554 ヨシダヨシオ@netatank コメント見るとRADEON不安定問題って結構みんな苦しんでるんだね 安定しなくてGeForceに買い替えたって人まぁまぁいるんだね 「RADEONもう無理」「Geforce使っていくわ」 tps://youtu.be/_Tcqt07FYc0 (deleted an unsolicited ad)
347:Socket774 (アウアウウー Sa2b-lY1K [106.154.143.46])
22/07/23 19:03:56 NWfQWcHSa.net
>>342
緑トロルはヨシ豚ラブのホモ野郎だったか🤣🤣
348:Socket774 (ワッチョイ c211-VsAj [203.165.22.141])
22/07/23 19:28:44 GuCJw1P60.net
ラデアンチのヨシダが必死すぎて大草原
349:Socket774 (ワッチョイ 8211-SXL5 [59.168.63.169])
22/07/23 20:53:31 u/3eZNEM0.net
7000シリーズはいつ発売される予定なの?
350:Socket774 (ワッチョイ d731-ektc [118.241.52.124])
22/07/23 21:20:41 6vGP8r+G0.net
>>342
いつの話してるんだよw
だから情弱って言われんだわ
351:Socket774 (ワッチョイ 720c-pYDa [101.142.220.237])
22/07/23 22:24:45 4R8Cgw4l0.net
>>346
1年半前の内容持ってくるとは…
自分6800xtでFF14やってるけどなんも問題ないよ
352:Socket774 (ワッチョイ 7b58-VAiE [106.73.9.224])
22/07/24 01:54:31 YaEOS80X0.net
離席時のFPS制限掛けるとたまに戻らなくなるけどな
353:Socket774 (スフッ Sd22-pYDa [49.104.4.177])
22/07/24 02:30:34 9iMSdGjqd.net
それRTXでも起きるからFF14の問題なんだろうな
Radeon特有と言えばゲーム内でFPS制限かけるとFPSがまともに出ないって話は聞く
354:Socket774 (ワッチョイ d731-ektc [118.241.52.124])
22/07/24 02:51:27 /UR/Bzr30.net
>>349
そこはバグってるね
あと省電力稼働時に電力が妙に不安定な所か
355:Socket774 (ワッチョイ 5302-SXL5 [114.161.98.94])
22/07/24 04:18:52 NkJN9L7O0.net
電力食いの不安定クソグラボ、それがRADEON!
356:Socket774 (アウアウウー Sa2b-TgTb [106.130.77.155])
22/07/24 05:01:43 6zipwJJka.net
更に爆熱のクソゲフォ!
357:Socket774 (ワッチョイ 5302-SXL5 [114.161.98.94])
22/07/24 05:07:23 NkJN9L7O0.net
消費電力に見合った性能をたたき出すド安定ゲフォは神グラボ!
358:Socket774 (ワッチョイ 5f2b-qysx [180.94.41.116])
22/07/24 07:42:28 vBO7fIsI0.net
爆熱電子レンジをPCに入れちゃうキチガイおるん?
359:Socket774 (ワッチョイ 2eca-VsAj [119.25.54.27])
22/07/24 08:09:52 O9Rz6tNJ0.net
すでに現世代でもワッパも性能もRADEONの方が上回ってるという現実
22タイトルの平均fps比較
URLリンク(tpucdn.com)
実測消費電力比較
URLリンク(tpucdn.com)
360:Socket774 (ワッチョイ 9bd3-9blf [202.211.87.152])
22/07/24 08:14:42 WXkWXHpd0.net
Intel Arcに沈黙を守ってるのはさすがファンボーイスピリットを持つだけある
361:Socket774 (ワッチョイ 5302-SXL5 [114.161.98.94])
22/07/24 08:49:52 NkJN9L7O0.net
>>355
フルHDwww
362:Socket774 (ワッチョイ 2eca-VsAj [119.25.54.27])
22/07/24 08:58:50 O9Rz6tNJ0.net
負けて悔しそう
363:Socket774 (ワッチョイ 7b58-q2uq [106.73.145.96])
22/07/24 09:43:46 Qg3XdvoB0.net
6950でも240でないの結構あって先は長そうだな
364:Socket774 (ワッチョイ 3f58-KxVo [14.12.67.224])
22/07/24 09:47:20 pNvLaqwZ0.net
現世代は最初からRadeon優位だったんで
365:Socket774 (オイコラミネオ MM17-cZGj [150.66.83.193])
22/07/24 09:55:34 EsdYmWHSM.net
まー流石に次はラデ買うかなー
366:Socket774 (ワッチョイ db9e-Z5vP [160.86.128.162])
22/07/24 10:14:10 urGbCTPM0.net
次期シリーズはAMDもNVも同じTSMCの5nm使うのでワッパはそんな変わらんようになるやろね。
AMDのほうが利益率低めだしMCM化で歩留まり上げられるのでコスパはいいかも。
367:Socket774 (ワッチョイ c211-VsAj [203.165.22.142])
22/07/24 10:25:30 5Xv5ZaN00.net
ラデより基本性能レベルが落ちるNVが無理やり対抗しようと盛りまくってワッパ悪化させるしかないので全て台無し
RDNA2のコア数は同性能レベルだとAmpereの約半分に過ぎない
368:Socket774 (ワッチョイ 3f58-KxVo [14.12.67.224])
22/07/24 10:28:39 pNvLaqwZ0.net
nvidiaなんて存在しない
そう考えておけば問題ない
369:Socket774 (ワッチョイ 7b58-q2uq [106.73.145.96])
22/07/24 11:10:05 Qg3XdvoB0.net
どうやってもワッパは追いつけんだろ・・・
370:Socket774 (ブーイモ MM6e-AmwQ [133.159.149.230])
22/07/24 11:34:40 DU7PS3SiM.net
ワッパ追いつけーーーっ!!!
371:Socket774 (ワッチョイ 2ea5-uQ6B [183.76.205.37])
22/07/24 12:07:56 sObX9oZw0.net
N7からN5に微細化することで40%ワッパが良くなるので50%アップならアーキテクチャ改善によるワッパは10%程度なんやろ
372:Socket774 (ワッチョイ 6644-VsAj [153.231.153.150])
22/07/24 12:17:33 BCjn6/6A0.net
>>361
CUDAという言葉だけでnVidiaを買ってたが俺も次はRadeon買うかも
373:Socket774 (ワッチョイ c211-VsAj [203.165.22.146])
22/07/24 12:20:45 T03vaaMJ0.net
>>366
てか消費電力を食う(囲い込み用の)RTコアに固執して
その間にいつの間にか追いつかれ抜き去られてしまった緑さんやね
374:Socket774 (ワッチョイ 3f58-KxVo [14.12.67.224])
22/07/24 12:22:49 pNvLaqwZ0.net
CUDA非対応だからこそRadeonを選んでるってのもあるな
囲い込みは問答無用で敵なので
375:Socket774 (ワッチョイ 5f2b-qysx [180.94.41.116])
22/07/24 12:26:01 vBO7fIsI0.net
こういう人は賢い消費者やなぁと思う
376:Socket774
22/07/24 19:59:03.05 8a7nTyowr.net
>>357
悔しいのう
377:Socket774 (テテンテンテン MM6e-wYSi [133.106.57.149])
22/07/24 23:55:48 Xxxfpj7ZM.net
うちはDP接続4Kモニタの仕様でスリープに入るとホーム画面のアイコンバラバラになるけど、
radeonはいつのドライバからか忘れたけど、覚えててくれるようになったのでRadeon一択
AMDに囲いこまれてる
378:Socket774 (ワッチョイ db9e-Z5vP [160.86.128.162])
22/07/25 03:42:18 gBDTE7pj0.net
windows 11でじゃないのか
379:Socket774 (スプッッ Sd42-NnXs [1.75.240.177])
22/07/25 06:28:26 eUxcEbhZd.net
10でも100%バラバラになってウザイ
原因不明だけどスマホでも維持できんのに数十万するハイスペでそれ以下かよとは思うわ
380:Socket774 (ワッチョイ 7b58-q2uq [106.73.145.96])
22/07/25 09:03:04 OQJcadE80.net
まあラデのドライバというよりは
Windows側の話だろうな
IconCache.dbとかその辺の気がする
レジストリのBagsキー消してアイコン位置直して再起動とかな
381:Socket774 (ワッチョイ 5302-SXL5 [114.161.98.94])
22/07/25 09:07:33 DGrfewj40.net
まあRADEONは発売アナウンスあっても、ものが出回らないからな
1年後に買えたら御の字だなw
382:Socket774 (スフッ Sd22-pYDa [49.104.23.119])
22/07/25 09:49:13 7z807jWZd.net
出た直後のリファ、その後のオリファンを逃したら1年コースやろなぁ
383:Socket774 (ワッチョイ 47b1-j5N1 [60.101.92.140])
22/07/25 11:20:17 EF6m+zR70.net
新着ハイエンド入荷瞬殺は緑も変わらんだろ
6800XTもRTX3080も、エンスー1つ下のクラスは特に酷かった
384:Socket774 (ワッチョイ 627b-IdmX [115.163.8.146])
22/07/25 12:48:52 3qmtavFL0.net
>>376
WindowsにおけるDPのスリープ仕様の話だぞ
スリープに入るとき、DPケーブルを抜いてOFFったような挙動を示す
解像度の低い画面にアイコンが集中するアレな
DPモニタが世に出回り始めたころはほとんどそうだった
最近のは対策済みのが多いが
385:Socket774 (ブーイモ MM1e-wYSi [163.49.213.185])
22/07/25 12:52:08 lTTRAVF8M.net
>>376
ドライバのchangelogに書いてあって、実際うちでは治った
4-5年前かな
386:Socket774 (ワッチョイ db9e-Z5vP [160.86.128.162])
22/07/25 13:06:12 gBDTE7pj0.net
DPの仕様的にはスリープ状態でもHPDを上げてることになってるんだけどちょっと古いモニターの一部は
落としてしまっていた。それでもRadeonならDMMEnableDDCPollingを0に設定すれば良かったし。
387:Socket774 (ワッチョイ cfb1-otHd [126.114.142.214])
22/07/27 02:22:15 MYzF80Ca0.net
URLリンク(wccftech.com)
7000はRX 7900 XTとRX 7900があるっぽい。
388:Socket774 (ワッチョイ 9681-Hut2 [113.43.117.154])
22/07/27 02:57:09 56FfA0an0.net
3Dもあるで!!
389:Socket774 (ワッチョイ cfb1-otHd [126.114.142.214])
22/07/27 06:42:53 MYzF80Ca0.net
>>384
3D?