21/07/04 12:03:37.86 Id1as9VId.net
>>260
自分から恥晒さなくてもええよ
271:Socket774
21/07/04 12:25:12.04 wZkZ3rRcM.net
>>260
悪徳令嬢○○みろよ
272:Socket774
21/07/04 12:29:04.73 u+m7J+e20.net
CPUのシェアはもうえーから
x86とRISCその他CPUのマシン語コードの違いを語ってくれ
273:Socket774
21/07/04 13:57:05.81 qApSsT900.net
コンパイラ前提でこけたのがIA64だったな。
実行効率は高くてもコンテキストスイッチの
ペナルティでかそうだし。
274:Socket774
21/07/04 17:36:00.01 DvLz+U7XM.net
スレッド使い放題のスパコンならともかくPCはシングル性能が必要だからリッチコア必須なんだな。
スパコンなら逆にメインはSIMTのGPUで十分だったりするが。
275:Socket774
21/07/05 00:05:29.20 IzGe1q9V0.net
IA64から連想したVLIW(正確にはEPICだったけか…)で思い出したんだが、
Qualcommのチップにひっそりと入ってるHexagonってどんなやつなの?
276:Socket774
21/07/05 00:32:57.41 /OnK/DyoF.net
>>255
ARMという当時からみれば未来のアーキテクチャが世界首位だから彼らも違和感なく受け入れるだろう
277:Socket774
21/07/05 01:01:15.28 dXDjZuJd0.net
>>255
ハリウッドで実写化できるかもな
XboxかPS5で世界征服もの
278:Socket774
21/07/05 02:11:57.93 wCVgMvTgd.net
>>267
ARM自体はA-CORNの教育用コンピュータのCPUとして、業界の人は知ってただろ
279:Socket774
21/07/05 19:28:59.45 9Lp0b9q/a.net
acornはドングリって意味の英語だぜ?
280:Socket774
21/07/05 19:58:55.05 /OnK/DyoF.net
>>270
いやそこはいいんじゃないかな
281:Socket774
21/07/05 20:13:11.43 mffeRYFU0.net
>>268
最新PCを買ってデロリアンで帰り道を爆走してたら
雷が落ちて過去へタイムスリップするんですね
282:Socket774
21/07/05 20:23:01.33 /OnK/DyoF.net
>>272
タイムスリップしたらロサンゼルス民に
「おまえんところの投手がホームラン競争でるぞ」と言って笑われたい。
283:Socket774
21/07/05 23:43:24.29 7WevMzTU0.net
arm,super,hyper
284:Socket774
21/07/06 17:27:43.64 a8k5orl00.net
QualcommがNuviaを買収したから、AppleSiliconなんか目じゃないSoCを作るって息巻いてるけど、そうそう上手くいくもんかねえ。
285:Socket774
21/07/07 11:15:31.17 WDhi3+hM0.net
>>267
でも、当時の人間というか、ここの住人が
1990年代に2021年から来た未来人に
「モバイルのARMが世界首位」とか言われても
違和感受けそう、
今でこそ、スマホが重要なツールとして
成り立つ社会だが、1990年代あたりは
モバイル系はあくまでもデスクトップの
サブ的な扱いだったから。ここらへんで
30年の間にかなり認識が変化してる、
さらに前の70年代はメインフレーム>>>
PCというヒエラルキー
286:Socket774
21/07/07 11:55:38.97 9gf2bUpz0.net
そろそろ擬人化ルーティンはよ。
287:Socket774
21/07/07 12:06:57.93 S4JctfA5M.net
スマホを振ってこの中に3GHzの64bitCPU8つとメモリ8GB不揮発性メモリ256GBが入ってると言えば誰も信じてくれないから心配するな。
288:Socket774
21/07/07 12:25:59.21 aSICVpc0M.net
スマホはネットの回線が無いから
過去に持っていっても殆ど使えないんだよな
289:Socket774
21/07/07 13:00:46.48 Op0eBXSX0.net
データのやり取りをする方法が音響カプラしかなさそう
290:Socket774
21/07/07 13:29:42.26 9gf2bUpz0.net
そういや1990年代だとまだPC-VAN,NIFTYSERVEの時代だっけか。過去に持ってく際はターミナルソフト、とかRS232Cポートがあるか、とか9ピン25ピンとかオスメス、クロスとか色々想定してこっちで用意しとかなあかんな。
あとはwin10のメモ帳はshiftJISで保存出来んし替わりののテキストエディタも入れといたほうがいいか。3モード対応のFDDとか、MOドライブもあった方が何かといいよな。といらん事ばかりが頭をよぎる。
291:Socket774
21/07/07 13:36:12.39 9gf2bUpz0.net
そういや8+3ファイル形式をどうするか、もあるか。
向こうからもらう分には
292:良いけどこちらから渡す分には気を使うな。 見れる形にこっちが配慮せんと。
293:Socket774
21/07/07 13:51:14.20 9gf2bUpz0.net
悪のりしてしまった、スマンコ
294:Socket774
21/07/07 13:55:57.85 5ntkVYfIM.net
フロッピーディスクを忘れるなよ。
2DDでフォーマットしないとMacで読めないからな。
295:Socket774
21/07/07 15:06:04.54 oIvMVw2y0.net
2ED(フォーマット時2.88MB)のフロッピーを使えるThinkPadを持ってるけど
2EDディスクは1枚も持ってないな。NeXTユーザーは使ってたんだろうか
296:Socket774
21/07/07 15:16:41.34 9gf2bUpz0.net
大丈夫だ、2HDはテープで穴を塞げば2DDとしてフォーマットして使えるッッ
297:Socket774
21/07/07 19:28:41.09 Zd2J3izWa.net
PDAって言ってた頃はARMなんてマイナーで、PPCかSHだったもんな~。
298:Socket774
21/07/07 19:45:36.11 YPQlrX4lM.net
DragonBall
299:Socket774
21/07/07 23:18:21.74 jNiSQ89EM.net
NewtonPAD
300:Socket774
21/07/08 04:30:00.72 jqPCSNNJ0.net
corei 2コア + ATOM 4コア
のbig.LITTLE的な構成のCPUクレよ
corei やっぱこの時期暑いわ
301:Socket774
21/07/08 04:36:41.59 x7HqZYqyM.net
Ryzen3買っとけ
302:Socket774
21/07/08 09:28:44.06 uqw0yrOy0.net
GPUがいまだ。品薄な状態な今。
中古のRisc+UNIXのワークステーションにOpenGLの独自GPUカードを
つけた物を「PCの代わりになります、Winは動かないがLinuxやBSDは対応
してます」と売る業者はいないのか?
303:Socket774
21/07/08 09:44:35.04 53HA66nUM.net
意味不明
304:Socket774
21/07/08 10:19:08.76 5moL5q/j0.net
サポート無かったらジャンクやん。
305:Socket774
21/07/08 11:05:31.11 rzVn+CC/M.net
しかも性能はRyzen APUに完敗と見た。
306:Socket774
21/07/08 11:13:51.10 uqw0yrOy0.net
>>295
OSの安定性
古い商用UNIX>>>>Win10Pro
307:Socket774
21/07/08 12:28:40.68 gvqueouYd.net
何回も何回も同じ昔話を繰り返すお達者倶楽部かここは
308:Socket774
21/07/08 12:45:56.14 5moL5q/j0.net
擬人化さーん、言われてますよー
309:Socket774
21/07/08 12:47:25.07 z/cY02300.net
Linuxが不安定になる時はだいたいドライバが原因。
古い商用UNIXが安定してたのは結局サポート対象ハードウェアが少ないからなんだろうなと思う。
MacOSとかいうサポート対象が少ないのに挙動が不安定なUNIXモドキもありますが
310:Socket774
21/07/09 05:48:17.75 E6+7lmEg0.net
でしょうな。Linuxで未だにAMDAPUが鬼門
311:Socket774
21/07/09 08:54:53.36 e+gx6VHA0.net
GPUのドライバって難しいんだろ
Intelもちょっと性能上げたら安定性クソだし
312:Socket774
21/07/09 08:56:23.08 StjBEwjv0.net
NVIDIAなんか毎回新規バグの嵐
313:Socket774
21/07/09 13:40:36.06 k7+1V5J80.net
そのNVさんが一番マシっていうね・・・
314:Socket774
21/07/09 17:09:37.25 mgshyeGW0.net
林檎M1の性能スゲーとか言われているけど
あれ製造プロセスが優秀だからintelを超えているんであって
中身の設計が凄いわけでは無いんだろ
315:Socket774
21/07/09 17:16:43.47 KztVv3FNM.net
>>304
これはある
316:Socket774
21/07/09 17:43:38.12 pHbYUP2A0.net
>>304
いいえ
M1は1サイクル8命令同時デコードで、アウトオブオーダー用のリオーダーバッファが
630エントリーもあり、1サイクルで実行できる命令数がIntelやAMDよりずっと多い
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
317:4_2.html
318:Socket774
21/07/09 18:11:42.36 StjBEwjv0.net
>>306
その規模を実現させてるのが製造プロセスの差じゃないかって話
319:Socket774
21/07/09 18:16:25.41 zyToz3zC0.net
スーパースカラの幅でいうと Haswell vs A8 あたりで並ばれて、その次で抜かれてるからな
このころはまだイッテルのプロセスに優位性があったからカバーできた
その後プロセスもコケたので悲惨なことになってる
320:Socket774
21/07/09 18:24:42.75 StjBEwjv0.net
22nmから出来が怪しくて
14nmはスペック狙いすぎてコケてる
ここまでは貯金で何とかできてたが
10nmはご存知のとおり
321:Socket774
21/07/09 18:30:47.77 71ePtq5v0.net
何れにせよMacOSがクソなので選択肢には入らんよ
322:Socket774
21/07/09 18:49:41.27 5HwJZlsBM.net
Skylakeのマイチェンで4年引っ張れたのは驚異的だな。
Sandybridgeで10年引っ張ってる爺もいるようだが。
323:Socket774
21/07/09 18:52:48.69 StjBEwjv0.net
>>311
Core
Nehalem
Sandy Bridge
が凄かった
立ち上げに思いっきりコケたけどIntelプロセスの3年リードは伊達じゃなかった
324:Socket774
21/07/09 18:54:39.87 p3OPaQap0.net
べつにmacOSがLinuxデスクトップと比べて安定性が低いって事もないし、クライアントWindowsみたいにアップデートで勝手に再起動することもないんだけどな
325:Socket774
21/07/09 19:00:55.67 /oi5dDA8M.net
Apple自体に不信感があるわ。
326:Socket774
21/07/09 19:24:35.64 pHbYUP2A0.net
>>307
Samsung 28 nmで2013年リリースのiPhone 5S用のApple A7(Cyclone)でも6命令デコードで
Intel 14nmのRocket lakeの5命令デコードより多いよ
製造プロセスが向上すればよりよい回路が作りやすくなるだけであって、製造プロセスの差が
そのまま性能差になるわけではない
Appleは地道に内部設計の改良を続けてきたからこそM1の性能が高いの
327:Socket774
21/07/09 19:31:28.96 xC7vtMlUM.net
Macは一度使ってみると良いぞ。それまで当たり前だと思っていた常識が覆される。Macを一度使えばMicrosoftに対する評価が劇的に変化する。そして二度目は無い。
328:Socket774
21/07/09 19:32:55.24 5HwJZlsBM.net
>>312
Coreを称えるならPentium Mにしないと。あれはモバイル市場から他のプロセッサをすべて叩き出してマイチェンのCore2でデスクトップからサーバーまで支配したとんでもない代物だ。
329:Socket774
21/07/09 19:41:29.27 pHbYUP2A0.net
そういえば先月リリースの中国のRISC-V XiangShanもTSMC 28nmで6命令デコードだ
クロックが1.3GHzまでしか上がらないようだけど
URLリンク(github.com)
330:Socket774
21/07/09 20:09:45.90 cnHVwSoid.net
各種ベンチを見てプロセスの差と専用回路で性能決まるよなって判明したのに何故Apple凄いって話を繰り返すのかわからない
331:Socket774
21/07/09 20:11:19.14 p3OPaQap0.net
専用回路で汎用シングルスレッド性能上がるのか、凄いな
332:Socket774
21/07/09 20:22:02.36 xkM7A3B+0.net
同時デコード数が多いのはRISC系だからってだけでは
団子がApple A10から512bit FPU積んでるっぽいこと言ってたが本当かどうかは知らない
333:Socket774
21/07/09 20:25:37.70 pHbYUP2A0.net
>>319
Appleの性能に影響を与える専用回路って具体的に何?
例えばIntelの場合、Geekbench5のAES-XTSの10900の1648に対して11900は3859に
なっているんだけど、これAES専用命令のAES-NI
334:の性能が2倍になったから ttps://browser.geekbench.com/v5/cpu/8735950 ttps://browser.geekbench.com/v5/cpu/8737352 むしろ専用回路で性能を上げているのはIntelの方だよ Intelの方が専用回路を使ったAVX等のSIMDでベンチマーク数値を上げているのに対して、 AppleやAMDは汎用回路の改良で汎用命令の性能を上げてベンチマーク数値を上げている形
335:Socket774
21/07/09 21:12:18.27 ZXumhBWTF.net
いや普通にM1が先行したとは思うんだけど、
Appleは垂直統合だから強みを出せたんじゃないかというのが俺の現状の見方
x86_64だとIntelとAMDとMSが出方を伺いながらIPC向上をやらなきゃならん
336:Socket774
21/07/09 22:23:13.00 DFPrNfQNM.net
ARMの命令セットの中にモバイルで多用される暗号処理支援命令とかバシバシ入ってるのに何戯けたこと言ってんだか。
337:Socket774
21/07/10 01:15:41.98 BWdDji5E0.net
>>316
分かる。それまで散々MSの事馬鹿にしてたけどあの企業はかなり努力してたんだと気づけた。
macOSはマジで金ばかり食うクソだ。
338:Socket774
21/07/10 03:27:52.36 zOdw0Lfw0.net
ユーザー側で自由にメモリの交換増設をさせないとかないわ
Macは自作機のような自由が全然ないのがね
339:Socket774
21/07/10 05:14:52.91 QCWWdit10.net
>>291
Lakefieldで我慢する
340:Socket774
21/07/10 05:36:13.20 QCWWdit10.net
Lakefieldが丁度死んでいた…
341:Socket774
21/07/10 07:25:59.15 PpCQF2Aj0.net
>>324
説明済みだがIntelにも暗号処理支援命令が入っているんだが
URLリンク(www.intel.co.jp)
342:Socket774
21/07/10 07:51:17.79 PpCQF2Aj0.net
CPUのバックエンドの演算処理に関して言えば
Appleは、 A7は整数パイプライン4本+浮動小数点パイプライン3本
M1は整数パイプライン6本+浮動小数点パイプライン4本
AMDは、Excavatorが整数パイプライン4本+浮動小数点パイプライン1.5本
(2スレッドで整数パイプライン4本×2+浮動小数点パイプライン3本共用)
Zenが整数パイプライン4本+浮動小数点パイプライン3本
Zen3が整数パイプライン4本+浮動小数点パイプライン6本
Intelは、Sandy Bridgeは整数浮動小数点共用パイプライン3本
Skylakeは整数浮動小数点共用パイプライン4本
Rocket LakeはSkylakeと同じ
AppleもAMDもパイプライン数が増やすことで通常の命令の処理能力を向上させている
でもIntelはパイプライン数がそのままだから通常の命令の処理能力は変わらない
代わりにIntelではAVX等の専用回路を利用する専用命令を追加してパイプライン1本
当たりの性能を向上させるようにしている
AppleもAMDも正攻法で性能を向上させている
Intelは本質的にはSkylakeから何も進化していない
343:Socket774
21/07/10 07:56:27.93 3pgKrn5+0.net
>>326
メモリ直付けにして性能出してるから仕方ないね。
344:Socket774
21/07/10 09:04:11.25 mChxWF7Md.net
>>330
スーパースカラもスーパースカラで増やしてもあんまり効率よくないんじゃなかったっけ
SIMDで性能上げるのもアプローチとしてはアリだと思うが
VLIWの復活は…ないか
345:Socket774
21/07/10 09:19:28.54 A8FIoqtG0.net
>>330
Cortex-X2は128bit浮動小数パイプラインが4本、整数パイプラインは4本
パイプラインのサイクル数はX1の11から10に減ってる
URLリンク(www.anandtech.com)
346:Socket774
21/07/10 14:25:43.57 zOdw0Lfw0.net
メモリ増設できないのと引き換えに超スピードのレスポンスを手に入れた
M1はザ・ワールドを発動した
347:Socket774
21/07/10 14:58:45.77 uXYbYESCa.net
M1の
348:MacBook Air買ったけどchromebookみたいな使い方してるわ ブラウザがとても速く動くから良いんだ ブラウザ以外は…
349:Socket774
21/07/10 15:12:35.00 LqOOslgq0.net
M1のメモリレイテンシってそんなに違うの?
350:Socket774
21/07/10 15:26:07.81 A8FIoqtG0.net
レイテンシ短いと主張してる奴は度々湧いてくる。データも持ってきた奴は見たことがない
351:Socket774
21/07/10 15:50:38.10 UXbfYAQ60.net
>>335
macってトラックパッドとジェスチャーのおかげでネット見るのには向いてるんだよな
高いし軽くないけどほんとそれだけは褒めていいと思う
352:Socket774
21/07/10 17:21:36.30 AE6gTrPLF.net
「Aはこれだから卑怯だ!」
「Bも同じじゃん」
「それと同じ事をやってるAは卑怯!」
こういう議論をなんと言うんだ?
循環論法ではないし……
353:Socket774
21/07/10 17:29:33.09 Ansuybyn0.net
議論というより単に屁理屈で良いのでは?
354:Socket774
21/07/10 17:29:47.46 AE6gTrPLF.net
M1のメモリレイテンシに関しては規格で律速になるはずだよね
エラー訂正で再送信みたいなのが多発する環境でもない限りは
ググってみたがRedditの議論では接続方式が通常と違うから規格値を適用できず、
レイテンシはベンチで見るしかないという話をしている。
うーむ、通常のLPDDR5の接続と言われても。
355:Socket774
21/07/10 19:01:11.17 zOdw0Lfw0.net
メモリの交換・増設など、自作機のような自由がまったくないのはけしからん話だ
356:Socket774
21/07/10 19:10:49.31 9oI6ROLGM.net
自由を捨てて性能取ったんだから仕方ないだろ。
357:Socket774
21/07/10 19:15:00.69 ZPAupPKwd.net
性能というかワッパ?
なお副作用のソフトウェアの制限も辛いM1
358:Socket774
21/07/10 19:15:47.41 A8FIoqtG0.net
性能よりコスト面が強そう
359:Socket774
21/07/10 19:59:56.31 wG4GOGqM0.net
実装コストも下がるし基板とかの設計もシンプルになるだろうし
360:Socket774
21/07/10 20:29:26.84 QgD8ehGc0.net
ソケット形式より直付のほうが性能のメリット大きいからな
高クロック、低レイテンシ、低電力にしやすいし
361:Socket774
21/07/11 06:01:13.82 yIZ0tYiN0.net
>339 それに呼び名なんてあったか?
二人目の主張は論点のすり替え、詭弁。
すり替えらえた論点にまんまと乗せられてついてった一人目は鴨。
362:Socket774
21/07/11 06:08:48.24 NdtQ2uCM0.net
いや単に一言で論破された一人目がアホ過ぎるだけだろ。
363:Socket774
21/07/11 11:31:25.08 9j3OvK9j0.net
>>347
まあ、直付けのほうがいくらかは
配線が短くなるからだけど、
昔のCrayなんかはできるだけ配線が
短くなるようにビッシリな状態にして
筐体のサイズや形状もメンテナンスよりも
配線を短くする方を優先させたからな
364:Socket774
21/07/11 11:39:54.57 rnzB6QK50.net
どっちもどっち論にもちこむやつが悪い
365:Socket774
21/07/11 11:44:34.50 NdtQ2uCM0.net
グラボを見れば本気の高クロックメモリはどうしたらいいか分かるぞ。
366:Socket774
21/07/11 15:12:58.85 rnzB6QK50.net
直線番長はちょっと
367:Socket774
21/07/11 15:24:39.89 /K2KLFySF.net
>>348
なるほど、そういう考え方もあるな
現実的には卑怯とされてるやり方が業界スタンダードなので一人目が馬鹿なだけなんだが。
368:Socket774
21/07/11 15:47:16.10 /K2KLFySF.net
POWERの追加命令みたいな説明はちょっと知らないが、Zテクノロジーの解説みると
ハードウェア命令で高速に、�
369:ゥつCPUコアには負荷を掛けずに暗号化/復号することが可能です と、あるな。
370:Socket774
21/07/11 15:53:58.27 NdtQ2uCM0.net
まあALUとは別の演算器を積んでALUに負荷を掛けずにやってるから間違いではないが。
371:Socket774
21/07/11 19:16:50.19 iSz8fDF4H.net
>>350 それ有名な嘘だろ。坂村教授がTVで言ったりしたから本気にしてる人多いんだろうけど。
crayの真ん中は空洞。
でさ、何度も言ってるけど、パイプライン自体増えても無意味。命令が1クロックで完全に終わらない限り、次の命令で同じレジスタやアドレスをアクセスしようとすれば、結果が確定するまでストールするのは確実。
パイプラインは並列性を上げる事はできても手順が決まったトランザクションな処理の効率は上げられない。
故にキャッシュの容量を大きく超えるようなメモリの操作も、メモリ自身のCLによりパイプラインを機能不全に至らしめる。
実際にアセンブラでソフトウェアの最適化やってみれば、宣伝文句と現実の乖離にうんざりするはず。
372:Socket774
21/07/11 19:56:59.16 NdtQ2uCM0.net
フリーのコンパイラより頭の悪いのがいるな。大方バグ・ストールとかいう名前だろう。
373:Socket774
21/07/11 20:42:26.76 qGNER97m0.net
>>357
> でさ、何度も言ってるけど、パイプライン自体増えても無意味。命令が1クロックで完全に終わらない限り、次の命令で同じレジスタやアドレスをアクセスしようとすれば、結果が確定するまでストールするのは確実。
何を逝っているんだ?
最初のRISCのMIPS R2000の時点で先行命令の演算結果を入れるレジスタを後続命令が利用する場合、
レジスタフォワーディングで直後の命令に送ることでストールを回避できるようになっている
まず基本のパタヘネを読め
それと命令を1サイクルで実行するのはシングルサイクルだけどそんなCPUほとんどない
4004からCore i9やRyzen、M1等ほとんどのプロセッサは1命令を複数サイクルで実行するマルチサイクルであって、
パイプラインやスーパースカラで1サイクルに実質1サイクルで実行しているように見せかけているだけ
実際はアウトオブオーダー実行のCPUはフロントエンドからバックエンドまで11~15ステージあるから
どの命令も1命令最低でも11~15サイクル掛けて実行していて、そのサイクル数が命令レイテンシにあたる
374:Socket774
21/07/11 20:44:23.08 qGNER97m0.net
>>359
> パイプラインやスーパースカラで1サイクルに実質1サイクルで実行しているように見せかけているだけ
パイプラインで1命令を1サイクルで実行しているように見せかけている
スーパースカラで複数命令を1サイクルで実行しているように見せかけている
375:Socket774
21/07/11 21:42:46.41 LWDEK1Nr0.net
Pentium4のPrescottなんてパイプライン30段で
コンパイラの最適化が進まなかった為ストールが多発し
クロック低いPentiumMにボロ負けしていたんだよな
376:Socket774
21/07/11 21:53:09.77 LWDEK1Nr0.net
M1はSoCに普通のDDR4チップを2つ隣接しているだけなんだな
直結だけど帯域はあんまり早く無いような気もするが
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
377:Socket774
21/07/11 22:03:37.36 YLBIDSaZ0.net
普通のDDR4じゃなくてLPDDR4Xだぞ
378:Socket774
21/07/11 23:51:03.47 /K2KLFySF.net
LPDDR系は低電圧化したDDRという印象なんだが
LPDDR4Xは更にクロック上がってるのか
まあなんでLPDDR5にならなかったのか色々理由があるんだろうが。
379:Socket774
21/07/12 00:46:03.72 m/em3G4x0.net
演算速度だけならx64、それ以外は
一部M1優位だが、総合力でx64。
そんなとこだろう。
M1はARMアーキにしては高性能だが
x64を脅かすほどではない。
380:Socket774
21/07/12 00:50:10.89 m/em3G4x0.net
>>361
パイプライン30段なんて、コンテキスト
スイッチのペナルティで破綻することくらい
中学生でもわかるだろう。
現実問題、シングルスレッドなら速いが
マルチプロセス、マルチスレッドになると
ガタガタというのが俺の評価。
381:Socket774
21/07/12 00:59:51.88 LiODN10K0.net
熱湯バース党は長いパイプラインに対して分岐予測がカスで性能が出なかったように思うが。ついでに爆熱で予定したクロックが出なかった。
382:Socket774
21/07/12 01:05:23.95 m/em3G4x0.net
>>367
分岐予測が効くのはシングルスレッド。
マルチプロセスマルチスレッド環境では
コンテキストスイッチのペナルティが
でかいんだよ。コンテキストが何かを
わからないなら検索しろ。
383:Socket774
21/07/12 01:22:09.93 FktFp6wIF.net
>>368
初代Pentium4はマルチスレッドですらなかったんだよな
今考えると普通に地獄だが当時は期待されていた。
(爆熱大丈夫? というのは不安視されていたがそれでも速ければ、と)
384:Socket774
21/07/12 01:27:03.58 40QJ/YI+0.net
>>369
メディア処理は速かったし
クロック回せば勝ててたからな
K8が相手になってHTTが解禁された
385:Socket774
21/07/12 06:55:06.59 +9Zq26iO0.net
コンテキストスイッチが重い処理で、キャッシュの局所性が大事なのはOSも知っているので、マルチコア環境で重い処理が飛んできた場合、OSはコンテキストスイッチをある程度は減らすようにスケジュール管理する。
Pentium4とは関係無い話だけど
386:Socket774
21/07/12 11:18:50.42 kAXKFswK0.net
>>360 レジスタフォワードとか言葉は知ってても、動作するタイミングを理解してない。
全てのデータが必ずレジスタに入ってるって前提など最初から破綻してる。
有償のコンパイラの能力が高いと思ってる奴も滑稽。ライブラリにぶん投げる事しかしてない。
dctの高速化をsseでやってみたが、結局のところレジスタのストールを回避するよう異なる演算を手動で交互に入れ込んでいくしか無い。
事前にデータをキャッシュへ読み込む命令を試したが、全くの無意味。
cpuメーカーの能書きが真実かどうかなんてソフト書いて試さなきゃわかる訳もない。
株価対策スペックを真剣に議論するとか、そもそも無意味。
387:Socket774
21/07/12 17:17:26.80 hqw0UaGi0.net
Pentium4と言えば、プレスコのPenDが出たころに「デュアルコア時代の到来」
とか騒いでいたら、それより数年速くデュアルコア化したPower4が持ち出されて
プギャーされてるやつが自作板でいたな。
388:Socket774
21/07/12 17:28:07.76 FktFp6wIF.net
>>373
当時Power4が主流になり得たかというとそんなことはなさそうなので、
時代到来という意味ではPentium4を基準にしてもそこまでおかしくなかろう。
初のとか言い出したら変な事になるが。
389:Socket774
21/07/12 17:31:54.43 hqw0UaGi0.net
>>374
確か、初とか言ってたような
390:Socket774
21/07/12 17:45:18.52 05JxrVLl0.net
x86で初と言うのなら間違ってもなさそうな
391:Socket774
21/07/12 17:55:19.88 hqw0UaGi0.net
でも、それもPenDマンセーしてたやつがUNIX系+RISCのPowerやSparcの
ことを知ってたらそんな発言出なかったんだよな。
Windowsとx86しか知らない自作民の弊害
「そんな一般じゃない何千万の鯖のことなんて知ってもしょうがないだろ」
と突っ込まれそうだが。こういう発想がダメなわけで
「実際には購入したり維持したりは無理だが。数千万以上する高価な
物を扱うエリートな世界を庶民ながらにも知識を蓄えて、意識高い系
賢い庶民になるのが重要かと思う。」
392:Socket774
21/07/12 18:01:00.43 hqw0UaGi0.net
巨大なエンタープライズ鯖もロールスロイスも。当然買えませんが
それらの知識を得て、「高価な世界を知ってる自分」を�
393:奄カるのが大事
394:Socket774
21/07/12 18:06:40.70 ILu1q/H20.net
まーたエリートエリート言ってるんか
395:Socket774
21/07/12 18:07:14.94 G3QPLti+M.net
メニーコアの流れを決定的にしたのもそうだけど、マルチコア化の流れを決めたのはAMDでしょ
基本的にIntelは自社プロセスと圧倒的シェアを使って相手の流れを乗っ取る感じ
396:Socket774
21/07/12 18:17:38.24 fvYoodR2p.net
intelは単純にコア数増やすとエンスー向けなどの美味しい上位モデルを失うのでコンシューマで出したくなかったからだよ
397:Socket774
21/07/12 18:33:38.29 KvvV/6whM.net
そこをAMDにつけこまれた
398:Socket774
21/07/12 18:44:51.84 RHJzZINb0.net
Athlon64X2って
ニコイチのPentiumDより先に出て無かったっけか
399:Socket774
21/07/12 18:49:01.28 1VdoWqJGM.net
擬人化さんチーッス
まーた擬人化してくださいヨォ
400:Socket774
21/07/12 19:40:57.93 FktFp6wIF.net
>>383
手元の解説が正しければ1ヶ月だけ早いな
ただリリース日と発売日(投入日)と定義が違う可能性もあるので
401:Socket774
21/07/12 19:45:45.04 +9Zq26iO0.net
エリートなRISCやUNIXは生き残れなかった。その結果が全てでしょ
402:Socket774
21/07/12 21:25:19.45 FktFp6wIF.net
だからサムスンがAlpha継続して作り続けるべきだったんじゃないかと
ハイエンドのラインナップないんだからあの会社は
403:Socket774
21/07/12 23:33:58.74 CJ3Q5CZT0.net
>>383
アキバで販売開始されたのは
PentiumD:2005年5月28日
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
Athlon64X2:2005年6月18日
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
でPentiumDの方が早かったみたい
404:Socket774
21/07/13 02:55:23.21 NxCNurYk0.net
>>388
1GHz並のガチンコ勝負
MCMによる何ちゃってデュアルコアは凄かったんだな
今見るとSmithfieldはEMIBの青写真になっててIntel Labではどれぐらい先を目指してるか垣間見える気がする
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(cdn.computer-world.pro)
URLリンク(www.coelacanth-dream.com)
URLリンク(overclock3d.net)
405:Socket774
21/07/13 04:01:42.99 b2MgpSNr0.net
>>389
Smithfield作ってた当時はEMIBなんて全く考えてなかっただろうな
単にオンダイのx2対抗に苦し紛れで出しただけ
406:Socket774
21/07/13 10:30:33.82 i6kHPkMT0.net
なんというか、CPUのことを調べてたら身近なintel/AMD/ARMだけでなく
Power/Sparcに過去の死んだRISCに行きつかないか?
上のPenDの件にしても「お、インテルがデュアルコアを出してきたか、AMDは
どうなんだ?いや、自作だけじゃないもっと高価な鯖関係はどうなの?
って感じで調べていけば普通に行きつくかと思うけど。
なんというか、そこらへん感覚が理解できない。
407:Socket774
21/07/13 11:47:34.92 b5nKB/RIM.net
またか。
408:Socket774
21/07/13 12:04:53.25 tz2Wt6g10.net
すぐにわかるな
409:Socket774
21/07/13 12:11:32.71 IWFZbBHh0.net
隙あらば昔話
410:Socket774
21/07/13 12:37:00.53 r2qn23ZMM.net
>>387
作っても売る先がないんじゃ?
411:Socket774
21/07/13 14:32:40.38 i6kHPkMT0.net
>>384
ほれ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
Power10「中々、面白そうな企画ですわね。お相手させてもらえるかしら?」
SparcT8「うん、私たちってこういう形でx86達と勝負したことないからね」
え、いやゲームとか動画エンコとか動かないでしょ?
Power10 SparcT8「UNIXの仮想マシンモードでの動作で、ネイティブじゃないが
このぐらいのハンデがあって。ちょうどいいぐらいだよ」
412:Socket774
21/07/13 15:28:46.83 5xMUcVG2a.net
キモすぎだろこいつ
お人形遊びは小学生で卒業しとけよ
413:Socket774
21/07/13 15:41:14.17 EUXh8emY0.net
>>396
いい加減しつこい
PowerとSparcのスレを立ててそっちでやってくれよ
414:Socket774
21/07/13 17:05:47.24 i6kHPkMT0.net
萌えキャラ風擬人化がキモイ・しつこい
っていうのは建前で本当のとこは「市販のPCソフトが動かない
アーキなんぞに用はない。」ってとこなんでは?
以前 UNIX系マシンで動くビデオカードというスレ立て際も
かなりの反発があったが、その時の住人と心理的に同じだな。
かつてと違い。Winとx86がUNIX+RISCに殆ど勝った状況
(PowerやSparcも全体で見ればシェアは小さい)なのに
その陰に怯える自作民達
415:Socket774
21/07/13 17:16:59.72 IWFZbBHh0.net
最近、こう言う人色んなスレで見るよね。決して自分の間違いを認めないで昔話ばかりする頭の硬い人。
5ちゃんユーザーは高齢化してるらしい。彼もきっと若い頃はもっと素直な人だったのだろう。
416:Socket774
21/07/13 17:34:09.82 fDkcSr6UM.net
構わずNGでよろしくお願いします
417:Socket774
21/07/13 20:47:39.18 r70F7VBf0.net
今にして思えばCore2Duoの設計は正しかった。
無理に1チップで作れば歩留まりに響くからな。
今はAMDがそれやってるが。
418:Socket774
21/07/13 20:57:23.83 t4GYfuqA0.net
>>402
P4バスの汎用性が高かったんだろうね
SkylakeはMCMできないのか、時間をかけて専用ダイ用意して供給不足を起こした
419:MACオタ>391 さん
21/07/13 21:10:36.37 pa5YtWR10.net
>>391
ーーー
Power/Sparcに
ーーー
古参ぶるつもりも無いすけど、ここ15年以上前からそういうスレなんで。。。 せっかく過去ログのリンクを貼ってもらっているすから読めば良いと思うす
当たり前とわ言え当時の自分ののカキコミとか読むと素養も説明も足りなくて恥ずかしいす
URLリンク(h2ch.com)
420:Socket774
21/07/13 21:19:18.64 mkKLzzv50.net
Core2DuoはMCMちゃうで。
421:MACオタ
21/07/13 21:24:03.94 pa5YtWR10.net
中文のニュースを検索すると龍芯 3A5000 / 3C5000L わ 6/22-26 あたりに発表があったらしいすけど、どうやら 龍芯中科 の米国株式市場上場を巡って政府と揉めてるらしく会社の web サイトが無くなったりしてるす
それでも上場資料にロードマップが書いてあったとそうで、このニュースと内容わ一致してたす
URLリンク(youwuqio)
422:ng.com/keji-shuzi/龙芯下一代cpu规格猜测/ https://mmbiz.qpic.cn/mmbiz_png/10AfOZ9RmgpzPjGznoRrhDGB8GYQxmZhs6icbuics6I5HXEic3ia1cuVicyKG0AyvTUbe8icsrCo4CCN7GicCp77bLppg/640.png
423:Socket774
21/07/13 21:27:29.75 yfIWbETH0.net
15年前はまだキャラ設定が固まってないなというのは判る。
424:Socket774
21/07/13 21:31:37.90 t4GYfuqA0.net
>>405
Core 2 Quadのことでしょ
425:MACオタ@補足
21/07/13 21:36:50.39 pa5YtWR10.net
4-core の Loongson 3A5000 の性能は6月以降 OpenBenchmarking.org にも登録が増えてるす
URLリンク(openbenchmarking.org)
426:Socket774
21/07/13 21:38:55.33 r70F7VBf0.net
そっかC2Qか。
そういえばCoreDuoってやつが
存在したような。
427:Socket774
21/07/13 21:59:16.89 mkKLzzv50.net
>>410
PowerPCに引導を渡した輝かしい実績は不滅だな。
428:Socket774
21/07/13 22:35:16.64 gLLKbszkF.net
このスレはアーキテクチャのスレなのでRISCのアーキテクチャと比較してもよいのだが、
このスレのお題の一丁目一番地であるx86(x64)の話題へと回帰するための機能がスレにない。
429:Socket774
21/07/14 06:50:18.89 jMGaquj/0.net
M1でやってるらしい(Apple用の)最適化|NJRecalls|note
URLリンク(gti.page.link)
Apple M1の参照カウントは本当に速いのか - yamasaのネタ帳
URLリンク(gti.page.link)
「Apple M1」でMacの性能が大きく伸びたワケ Intel脱却計画に課される制約とは?:本田雅一のクロスオーバーデジタル(3/3 ページ) - ITmedia PC USER
URLリンク(gti.page.link)
(16) 高梨陣平さんはTwitterを使っています 「M1、かARMがやったこと endianを両方対応。これでIntel命令をARMの同等命令に置き換えるだけに。JavaScript支援命令の追加、L1キャッシュの倍増。高速コアと省電力コアへの分化。5nmの採用。GCでなく参照カウンタ。」 / Twitter
URLリンク(gti.page.link)
メモリ管理を理解する(後編):Cocoaの素、Objective-Cを知ろう(8)(2/2 ページ) - @IT
URLリンク(gti.page.link)
430:Socket774
21/07/14 07:30:32.60 5uVqy8Tq0.net
L1増加ってそんなに効くのかなぁ。Intelも最近増やしたんだっけ?
431:Socket774
21/07/14 08:24:59.35 gjYs7vjz0.net
Motorola 68000 Big Endian
PowerPC (PPC) Big Endian
Sun Sparc . Big Endian
IBM S/390 . Big Endian
Intel x86 (32 bit) Little Endian
Intel x86_64 (64 bit) Little Endian
Dec VAX . . Little Endian
Alpha . . Bi (Big/Little) Endian
ARM . . Bi (Big/Little) Endian
IA-64 (64 bit) . Bi (Big/Little) Endian
MIPS . . . Bi (Big/Little) Endian
> Bi-Endian processors can be run in either mode, but only one mode
> can be chosen for operation, there is no bi-endian byte order.
> Byte order is either big or little endian.
> Big Endian byte ordering is also known as
432: the "Network Byte Order". http://www.yolinux.com/TUTORIALS/Endian-Byte-Order.html このスレだと釈迦に説法、かもしれないけど
433:Socket774
21/07/14 08:39:33.79 gjYs7vjz0.net
URLリンク(en.wikipedia.org)
エンディアン両対応と言っても自由度(制限?)がどこまでか色々なんだな
434:Socket774
21/07/14 10:37:39.36 8PZ2s8MeM.net
両刀使いとな…変態感…
435:Socket774
21/07/14 11:11:34.73 jp0LYCpj0.net
www.sifive.com/blog/the-heart-of-sifive-is-performance-intelligence-
RISC-Vの最近の話題。
iphone-mania.jp/news-378045/
IntelがRISC-VアーキテクチャのCPUコアを同社のプラットフォームに採用
Intelに買われると死亡フラグ感。
436:MACオタ>413 さん
21/07/14 17:40:41.95 lfJ3qNoK6.net
>>413
>(16) 高梨陣平さんはTwitterを使っています 「M1、かARMがやったこと endianを両方対応。
早速 >>416-417 で伝言ゲームが始まっているすけど、この話題エンディアンとわ何の関係も無いす。
最初のリンクでこの様に指摘されてるすけど。。。
URLリンク(note.com)
ーーー
私はよく知らなかったのでバイトオーダーのことかと思ったら違った。メモリオーダリングというのは、CPUの命令実行順序の並び替えをどの程度許容するか、ということなのだそうだ。
ーーー
437:MACオタ
21/07/14 18:01:29.47 lfJ3qNoK6.net
ARMが組込とモバイルの域を超えてやっとハイエンドプロセッサの要件を完備したというコトで高性能向けライセンシーが ARMv9 に殺到してる状況すけど、大手の一つ Marvell からデータセンター向けに OCTEON 10 DPU の発表があったす。
コアわ ARM純正 Neoverse-N2。ネットワーク処理用アクセラレータ込みで 8-core, 2.5GHz, TDP 25W, SPECint_rate2006 >275 といった代物だそうで
同じく DPU 市場を狙う Nvidia わどう出るすかね?
URLリンク(www.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
438:Socket774
21/07/14 18:51:56.56 1RGArZdsd.net
お前らがゴキブリを呼んだりかまうから別のゴキブリが寄ってくるんだよ
ホント自覚しろよ
439:Socket774
21/07/15 01:32:29.51 tvgkXaDV0.net
>>416
昔みたいな全部変わりますだと対応面倒なだけなので
intelのmovbe命令みたいなのが主流なはず
440:Socket774
21/07/15 02:21:07.83 01ME2NMLM.net
命令実行中にコードやスタックのエンディアンが変わるとまともに動かないので、リセット起動時に選択するか、データのロードストアのみのエンディアン変換にするかしかない。
なおレジスタ上でバイトオーダーを変える命令ではバイトアクセス時のアドレス解釈が正しく行われないので専用のメモリアクセス命令が必要。
441:Socket774
21/07/16 12:20:39.18 i/PuRtxZ0.net
米インテル、半導体受託生産4位を買収へ交渉 WSJ報道
>米インテルが半導体受託生産世界4位の米グローバルファウンドリーズの買収に向け
>交渉していることが15日、明らかになった。
買収したらAthlonどーするんかね
受託製造拡大ならそのまま作り続けて欲しいところ
ChromeBook向けはどこも好調だし
442:Socket774
21/07/16 12:38:16.19 OMp/Ou2h0.net
Win11のARMでインテル死ぬだろ
ビジネス用とかノートは殆どARMになるぜ
もう出口がないのにご苦労さん
胡坐かいてた必然の結果だね
443:Socket774
21/07/16 13:18:36.19 /ix/PXKgM.net
>>424
なんやAMDがBulldozer作ってた工場買ってるやんか
爆熱爆音待ったなしや
444:Socket774
21/07/16 16:41:38.11 t2LJeNy4a.net
IntelがGFを買収するらしいね
445:Socket774
21/07/16 18:34:29.42 wUGM3B4O0.net
Intelが買うとファウンドリ事業は無くなりそう…
446:Socket774
21/07/16 18:43:36.90 vP4d4vV4p.net
RyzenのIOダイってGFじゃ無いっけ
447:Socket774
21/07/16 18:48:49.72 CYT9iUFe0.net
嫌がらせか。
448:Socket774
21/07/16 23:18:26.07 3m9UXbYh0.net
IntelやMSが買収すると潰れてオワコン化するという風潮
449:Socket774
21/07/17 02:39:03.18 w7E2CAt/F.net
GFは最先端諦めちまったからな
買収してどういう扱いにするかわからんけど、Intelがやっとこ実現する7nmをGF工場に持ち込むのなら
喜ぶ人はまあそれなりに居るのではないかね。
ただファウンドリ続けないと軍需産業向けとか打ち切られちまうので困る人の方が多そう。
450:MACオタ
21/07/17 15:21:13.71 ub+E9dvP0.net
最近の intel の動きからわ米中戦争(or 冷戦)に備えて、国内の半導体企業を糾合し新たな産軍複合体を主導しようとしている様に見えるす。
単純な利益度外視っぽい不気味さを感じるす
「台湾TSMCへの米政府補助金、インテルが異議」
URLリンク(www.nikkei.com)
「インテル、米グローバルファウンドリーズ買収に向け協議」
URLリンク(jp.wsj.com)
451:MACオタ
21/07/17 15:45:26.34 ub+E9dvP0.net
16-core の GS464V 龍芯 わ2種類ある模様す。
3A5000 を4つ MCM にパッケージしたモノが 3C5000L で先月発表。ネイティブ 16-core 版が 3C5000 で今年Q2にテープアウト、Q3にサンプル配布予定なんだとか
URLリンク(tiebapic.baidu.com)
私も色々誤解してたす
452:Socket774
21/07/17 16:31:39.01 BzAvRkIG0.net
HUAWEIがTSMCの中国国内工場を作れと圧力を掛けてて
HUAWEIにTSMC取られちゃやば過ぎるんで
米がHUAWEI制裁に入ったんだな
453:Socket774
21/07/17 19:13:35.53 w7E2CAt/F.net
別に米企業が米政府に協力したとして不気味もクソもなかろう。
ただIntelに関しちゃ90年代後半にF-22にi960が採用されてたと言われており、
Intelがそんな政府に協力的な企業ならi960打ち切ったりするまい。
454:Socket774
21/07/17 22:52:35.05 ZBvHs3Hc0.net
米国内に自前でファブ持ってない企業は商売させん強いアメリカ製造業復活!!
みたいなpig企業が窮地に陥った時にやるいつものバカな流れ見越してるんじゃねえの
455:Socket774
21/07/18 04:31:04.41 WKfgpDgm0.net
discon アナウンスは一般向けの停止にすぎず
普通非公開の軍需が同時に止まるかどうかは関係者にしかわからないのでは
456:Socket774
21/07/18 05:38:26.62 vDROpYo8F.net
ディスコン自体も問題だがアップグレードパスもないことが問題じゃないか
当時の戦闘機は計算能力が劇的に上がってる時期だったので
457:Socket774
21/07/18 09:04:57.84 Hc/wBXie0.net
Intel必死だな
政治してる暇があるなら7nmをはよだせや
458:Socket774
21/07/18 11:25:23.52 H1ZfCRBj0.net
出せないから政治で繋いでるんじゃね?
459:Socket774
21/07/18 15:42:06.10 WKfgpDgm0.net
後継プロセッサの有無が公開されるとは限らないし、
民需品と違ってバイナリ互換があったって異なるシリコンなら
検証から何からほとんど全部やり直しだから、i960の互換であることの意味は乏しい
460:Socket774
21/07/18 15:53:01.90 8/CKxfOH0.net
紫光集団破産も台湾の自国産業保護と、米国の中国企業潰しの結果だよな。
UNISOCの一番新しいヤツの性能とか、結構良い線来てたからKirin潰しと同じ道だと感じたわ。
461:Socket774
21/07/18 17:17:26.91 vI7ZAlnI0.net
とりあえず世界の迷惑だから中国系は全部潰しとけばいいだろ
462:Socket774
21/07/18 17:43:52.76 RbkORBRs0.net
日本やアメリカは世界から好かれてるのかねえ
463:Socket774
21/07/18 17:45:53.47 2ZHhGOh+a.net
最近のディスプレイが安く買えるのも中国のおかげなのに
464:Socket774
21/07/18 18:05:34.47 vDROpYo8F.net
>>442
全形態網羅したわけじゃないが情報で出てきている限りF-16はMIPS使い続けてるぞ。
バイナリ互換に意味がないならそうはならんよ。
465:Socket774
21/07/18 18:14:38.81 vDROpYo8F.net
>>446
ディスプレイといえば印刷式有機ELどんな感じなんやろ
とりあえずプロ向けとか言ってたけどどのレベルまで降りてくるのか
466:Socket774
21/07/20 04:36:53.82 vWPtpH2z0.net
航空機用のモジュール基板は通常目にするfr4のような基板とはかけ離れた作りなんで、i960がまんま搭載されるような話じゃない。
修理するような代物じゃないから、一定数生産して終わりだろ。
空軍の人が書いてる文書を見ると、960はハウスキーパー的な印象がする。
むしろdspとしてpower pcを乗っけてた事から、960で何でもこなすと言う考え方じゃなさそう。
467:Socket774
21/07/20 04:46:35.44 vWPtpH2z0.net
戦闘機のアビエーションにバイナリ互換は意味がないだろ。adaのコンパイラが通ればそれで済む事で、各モジュール間の通信が出来れば機能は保たれる。
空軍の人が書いたブロック図でも各モジュールを通信で繋ぐように出来てる。
468:Socket774
21/07/20 15:57:10.01 ew+lwfHaF.net
>>449
当時言われてたのがF-22は最大2000MIPSという話で、
単体で2000MIPSというのはあの時代Alphaしかなかったし、
合計で2000MIPS、i960の性能に期待している訳じゃない、という風には言えるでしょうね。
469:Socket774
21/07/21 08:31:02.25 Fhy0GXzX0.net
もう空軍の墓場行が5年以内に確実なF22よりF16の方が良い
470:Socket774
21/07/21 21:14:45.94 i3+aRRIU0.net
組み込み用にはx86は向いてないの?
インテルですら組み込み用はi960やXScaleを作っていたし。
それともi860やItaniumを作ったようにインテルはx86自体を廃止したがっている?
471:Socket774
21/07/21 21:30:46.11 1xAZwpUr0.net
>>453
用途によるのでは?
ネットワーク機器とかは結構x86だったりするよ
ゲーム機とかもx86だし
472:Socket774
21/07/21 21:37:28.56 0W+NfHaf0.net
民生用NASも性能高いのはx86系CPU積んでるしね
473:Socket774
21/07/21 21:40:23.69 zUXrAwy3a.net
F-16の国産改修型F-2のMPUがM-TRONだったら面白かったよね。
474:Socket774
21/07/21 21:57:25.42 OBR032RMM.net
組み込みでも一品物や少量生産の物はソフトウェア開発環境が充実し開発者の手配が容易なx86/Windowsが使われる。大量生産の物はハードウェア原価の安いRISCが使われる。それだけの話。
475:Socket774
21/07/22 00:52:21.01 oAKIwqlT0.net
初代XBOXがx86を最初に使ったゲーム専用機か
シュリンクしてもコストが下げられず量産に向いてないらしく
後続機はRISCになったがそれから何年も経って
PS4で使われることに
476:Socket774
21/07/22 02:01:32.61 voOHjlg6M.net
たまたまAMDとGFがCPUもGPUもPC市場で競争力を失っていた時期に捨て値で売り先を取ってきたのがPS4。
今のAMDはPC市場で復活しGFがIntel傘下に入るため次はない可能性もある。
477:Socket774
21/07/22 04:55:34.19 mrPdGUo/0.net
>>458
実際360のCPUはコストダウンしやすかったと思う
OneやSXは微細化がしにくくなってることやIPの取り扱い方の違いで大変だと思う
478:Socket774
21/07/22 07:41:22.30 2gXhjeJr0.net
>>458
最初のx86なゲーム機はワンダースワン
479:Socket774
21/07/22 08:41:47.19 1H4yhlfIa.net
>>458
NVIDIAが非協力的で、辛かったとか見かけたな。
480:Socket774
21/07/22 08:46:02.51 aynJON1W0.net
>>461
Townsマーティーとか含めればさらに遡るな
481:Socket774
21/07/22 12:49:08.28 8XZi+3Rd0.net
>>459
PS4はGFではなくTSMC
482:Socket774
21/07/22 12:53:05.51 jNiyWvjDF.net
>>456
あれは抜本的な設計変更加えた見た目以外別物定期
プログラムもF-2向けに書き直したそうだが、MIPS+RTOSは踏襲しているんでないかな
483:Socket774
21/07/22 12:57:53.38 jNiyWvjDF.net
>>463
テラドラ……まあこれは除外か。
アーケード基板含めていいならV30採用とかありそう
484:Socket774
21/07/22 19:46:55.83 avGWWqg80.net
もはやパソコン日本昔話スレ
485:Socket774
21/07/22 21:04:31.88 dY9npfTZd.net
だってもうARMかx86しかうちらに関係ないじゃん
486:Socket774
21/07/22 23:55:50.92 2cMYzszka.net
>>459
NVIDIAが1チップ化に難色を示したのでRADEONとPPCの1チップを画策したけど、今度はIBMがもう半導体をやるつもりがなくて、AMDがじゃあX86で、って出来たのがPS4。
487:Socket774
21/07/23 01:14:01.14 meYdRIcZM.net
PS4はリサのコネだと思ってたけど
cellの頃からの付き合いだろう
488:Socket774
21/07/23 02:33:56.77 O1yN6H4T0.net
PS4はPS3の反省からソフト開発しやすい環境が大前提だったのと
その頃該当するIPで作ってくれるところがAMDくらいだったというのだったような
489:Socket774
21/07/23 03:39:54.17 1Sf5KeX90.net
>>469
これは興味深い
PS3のSoC化がNVIDIA側の考えで
実現しなかったのは知られているが
PS4がPowerPCとRADEONの組み合わせで考えられてたのは聞いたことがない
しかもIBMがやりたくなかったという
PS4アーキはてっきりSCEAが
PS3開発時に提案したK8案の
リバイバルだと思ってた
490:Socket774
21/07/23 05:50:00.30 NFjOyx1YF.net
ええーほんとうでござるかー
って感じだが積極的に
491:否定する論拠もないな
492:Socket774
21/07/23 06:13:34.88 O1yN6H4T0.net
まぁ当時PC Watchに連載されてた後藤氏の記事とか4亀のゼンジーの記事とかで
その辺のいきさつは出てきてるかな
493:Socket774
21/07/23 10:55:27.67 cgMGUzzn0.net
IBMがっていうかソニーがやる気なくしたのが一番でしょ
ソニーが金出して製造技術を確立したのに、それを真っ先に使うのはxboxのmsみたいな構図でもうやらないと
494:Socket774
21/07/23 11:27:23.24 5+2YyfXg6.net
AMDの前はIntelのHaswellとLarrabeeで作る計画もあったよ
495:Socket774
21/07/23 19:20:16.07 TC1rnDVM0.net
タイムマシンが作れる技術があるのにIBM 5100の実機が必要なジョン・タイターの世界線って何なの
496:Socket774
21/07/23 20:01:55.98 NFjOyx1YF.net
エミュレーターで再現されてない機能なんだと思うがどうなんだろうか
497:Socket774
21/07/24 04:50:05.43 TkEHxWc10.net
WinNTがMIPS板、PowerPC版、Alpha版とあった時は選択肢が増えたと喜んだものだ
498:Socket774
21/07/24 05:18:04.06 7pEzKQAL0.net
>>479
会社の拡大期でやればやるほど儲かりまくってたんだろうね
499:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています