【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ254at JISAKU
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ254 - 暇つぶし2ch423:Socket774
21/01/07 01:28:28.80 cd38y/aq0.net
>>416
とりあえず
タスクマネージャー → パフォーマンス → リソースモニター → ディスク
で見てみるとよろし

424:Socket774
21/01/07 02:16:28.72 NjHdFqLC0.net
あー今日ももう手詰まりだケーブルを隙間に打ち込んで終わりにしよう
マザーボードをケースに嵌めてみたらフロントパネル関連のピンが尽く底板スレスレで、
殆どの端子が挿せないんですが、この場合は延長ケーブルとか使うんですか?
あとUSB3.0が嫌な音と共にぶっ刺さったかと思えば、マザーボードがきしむまで引っ張っても抜けなくなったんですが、、、
あれ、これUSB3.2のコネクターってマザボの説明書に……
え、これ間違えて刺したから抜けなくなった?

425:Socket774
21/01/07 02:24:14.01 NjHdFqLC0.net
やーっぱ深夜に中身弄るのダメだ
マザーボード付属ケーブルの存在を丸々忘れてケースから伸びてるやつだけでなんとかしようとしてた
頑張ったらUSBも抜けた
でもこれここ以外に挿せそうな所ないし、またここに挿すことになるんだろうなあ

426:Socket774
21/01/07 02:27:33.08 cd38y/aq0.net
>>418
どうせ組みにくい小さめケースとか買ったんだろ (´・ω・`)

427:Socket774
21/01/07 03:14:55.49 Yve122+40.net
URLリンク(assets.media-platform.com)

428:Socket774
21/01/07 03:42:39.33 UgSkAiIq0.net
自分は初心者なのでNexus+ smart hubのこと
ググっても分かりませんでしたが
このスレにいるそこそこ経験ある人がググっても分からないなんて相当なお馬鹿さんですよね?

429:Socket774
21/01/07 06:34:01.19 +CnILNAg0.net
停電による外付けHDD(ガチャポン的な)の故障について教えてください
シーゲイトで2020年1月に買ったバラクーダです。
だいぶ置いて昨日開封
→データミラーに使いました。
ところが停電してミラーが中断、再開してもmusicフォルダが壊れていると出ました。
エラーチェックを実施して異常あり→修復してミラーはできました。
ただエラーの原因がある停電して書き込み機能がディスクを傷つけたことである以上、やはり使用は止めたほうが良いでしょうか?
異音は全くありません

430:Socket774
21/01/07 06:45:39.40 HKpjiDbT0.net
>>423
CDIとかでSMART見てC5の生の値が増えてなきゃ気にすることないよ
そりゃ、電源断でファイルシステムは壊れるからchkdskで修復したし

431:Socket774
21/01/07 08:05:58.20 zHFZlBMr0.net
>>416
デフラグでも動いてんじゃないの

432:Socket774
21/01/07 10:06:05.72 uHF6M8Jmd.net
ASUS TUF 3060tiにある Dual Biosスイッチってなんの為にあるんでしょうか?

433:Socket774
21/01/07 10:24:21.00 EetX81ra0.net
5年くらい前に組んだPCで週に4、5回は立ち上げてその都度毎回シャットダウンもするって使い方してて
2週間に1回くらいの割合でPCのスイッチ押してもうんともすんとも言わなくなる
電源側のコンセント抜いてAC100V来てるか調べると来てる
で、困って暫く何もしないでおいておくと普通に立ち上がるようになる
立ち上がると普通に使えてゲームもサクサク出来るし不具合でブルスク連発とかはしない
なんなんだろう?やっぱ電源が悪いのかな?

434:Socket774
21/01/07 10:32:19.78 lLxrLyNw0.net
>>427
スイッチが壊れている可能性(ショートさせて起動するか調べてみる)
東北住だけれど今の時期マレにではあるが寒すぎて起動しない事がある
まあ、5年物の電源ならそろそろ買い替えても良い気もする

435:Socket774
21/01/07 10:36:01.94 EetX81ra0.net
なるほどマザーボードから直にスイッチオンね
症状でたら変に治らない事を祈りながら試してみるよ
ありがとう

436:Socket774
21/01/07 10:45:29.45 dbTZ3EAY0.net
>>422
電源だけでなく、マザボのケースファン接続端子とスマートハブの小基板を繋げ
1個のUSB端子を4つとか複数に増やす機器をUSBハブという
マザボの1個のファン電力端子を9個に増やす機器をsmartハブとケース製造会社が命名したのだろう
たぶんオリジナル製品だから誰も知らん。動かなかったらケースの製造メーカーに聞け
>>426
たぶん、BIOSが消えたときに切り替えるスイッチ
BIOSの更新に失敗すると動かなくなる。修理に出すほかに対処方法はない
それで高級品には非常時用に2つのBIOSを載せるマザボが出てきた
>>427
マザボの基板に乗っている起動補助用のボタン電池が切れている
たぶん時計も狂っていることだろう
古い知識だから違うかもしれんからあてにするな

437:Socket774
21/01/07 11:04:13.47 K3+2DWr90.net
OS用とゲーム等OS以外のデータ保管用ストレージを分ける場合OS用は256GBでも十分ですか?

438:Socket774
21/01/07 11:10:27.36 ERM82eV20.net
CPU i-5 10400f
MB MSI B460M Bazooka
メモリ AD4U266638G19?D 8GB*2
GPU GTX1070ti
電源 Corsair CV650
ケース ドスパラの2016年DS
ケース以外新規で組んだのですが
スイッチを押してもファンが一瞬ピクリとしてマザボLEDのCPUのところが白く一瞬光るだけでした
ドスパラのワンコイン診断に持ち込んだら何事もなく起動して、問題ないと言われましたが
家に帰ったらやっぱり反応は同じようになって動きません
なぜドスパラでは動いて家では動かないのか謎なのですがお助けください・・・

439:Socket774
21/01/07 11:11:57.66 Yve122+40.net
>>432
コンセントについて、タコ足配線はしていますか?

440:Socket774
21/01/07 11:14:40.41 ERM82eV20.net
>>433
確認しましたがマルチの延長コードにつけてはいます
電源元から1つの延長コードですね
他につないであるもののスイッチも切って試してみましたが同じでした

441:Socket774
21/01/07 11:22:15.27 C4d1WdLYp.net
>>432
ケース以外新規で組んだなら多分違うと思うけど、念のため部屋とPCを温めてから電源入れてみたら?
URLリンク(pcsket.com)

442:Socket774
21/01/07 11:23:42.09 2oX2Lpe50.net
nvlddmkm.sysが原因のフリーズ
グラボのコアクロックがブーストの100Mhzくらい超過してたのがアカンかったみたい
OCはしてなくとも超過はありえますかね

443:Socket774
21/01/07 11:24:57.28 dbTZ3EAY0.net
まず壁のコンセントに繋いで試せ

444:Socket774
21/01/07 11:30:40.22 ERM82eV20.net
>>437
壁のコンセントに直接つないで試してみましたが動きませんでした
部屋の温度は16度のようですね

445:Socket774
21/01/07 11:36:39.10 dbTZ3EAY0.net
電源ケーブルが刺さってないか、ケーブルに不具合があるかだな
ドスパラでは自分で持っていったケーブル使った?
これしか思いつかない。ワイはお手上げです

446:Socket774
21/01/07 11:40:44.31 ERM82eV20.net
>>439
ドスパラでは店のケーブルで試した後、自分で持って行ったケーブルでも試してもらいましたが
どちらも何事もなく一発で起動していました

447:Socket774
21/01/07 11:46:09.49 m5xEagKM0.net
>>427
今はケースのスイッチとマザボの電源ヘッダピンが繋がっていると思うけど、
ケースのリセットスイッチとマザボの電源ヘッダピンを繋いで、リセットスイッチをしばらくの間、電源スイッチとして使う
一定期間症状が全く出なかったら、ケースの電源スイッチ不良なので、接点復活剤等をかけて直ればラッキー

448:Socket774
21/01/07 11:52:12.68 dbTZ3EAY0.net
>>440
極めて低い可能性だけど、部屋を変えてコンセントに繋いでみるとか
本体に問題があるようには思えない
ミステリーですな

449:Socket774
21/01/07 11:53:21.40 RWwAvH96M.net
ちゃんとアースとってるの?

450:Socket774
21/01/07 11:59:13.42 m5xEagKM0.net
>>440
ワンコイン


451:診断はケースに組んだままで異常無しでした? 診断後にメモリや配線を繋ぎ直したものはある? もし、あるのならメモリの取り付けが甘いか、配線が間違っている可能性大



452:Socket774
21/01/07 12:02:07.28 ERM82eV20.net
>>443
アースはぴょこぴょこした緑の線がそのままでした
>>
ワンコイン診断ではまずケースにつけた状態のまま行いまして
その状態で何事もなく起動して困惑してました
診断ではメモリもささったままでやっていますし、BIOS起動画面も確認しました
診断後にあとはグラボとSSDをつければ動きますね、と言われましたのでそのあたりは足しました

453:Socket774
21/01/07 12:08:45.64 /kQsqod5d.net
>>424
ありがとうございます。

454:Socket774
21/01/07 12:16:53.38 dbTZ3EAY0.net
補助電源が必要なグラボで電源からケーブルを刺してないとか?

455:Socket774
21/01/07 12:30:46.96 ERM82eV20.net
>>447
補助電源は必要なグラボですが電源からケーブルは刺していますね
またグラボを外してためしてみましたが、やはり動きませんでした
一応、グラボもSSDもメインPCでは元気に動いていたものです
うーん、本当によくわかりません・・・

456:Socket774
21/01/07 12:34:59.39 uHF6M8Jmd.net
>>430
426です。
昔ってグラボにBIOSなんてなかった気がするが今はあるんですね!
もう一度取説を熟読してみます。

457:Socket774
21/01/07 13:30:24.76 rGG2f/eKH.net
>>432
今ドスパラいって、同じような話ししてて、ベンチマーク回すまではワンコインでみれないから、障害判断して故障個所教えてくれる別のサービスあるっぽいぞ、いわれんかった?

458:Socket774
21/01/07 14:03:45.26 ERM82eV20.net
>>450
店ではあっさりとBIOSまで動いたのでそういうサービスのことは何も言われませんでした
また行ってくるしかなさそうですね・・・

459:Socket774
21/01/07 14:48:13.19 rrhEHzME0.net
>>449
asusの3060tiのサイトにDual Biosに関する説明載ってるよ
PmodeとQmodeで動作を切り替えられるとさ

460:Socket774
21/01/07 16:46:52.85 uHF6M8Jmd.net
>>452
あらま。
ホムペとかナガラで見てたんだろうな。
ありがとう。

461:Socket774
21/01/07 17:28:07.93 O/XNqcz5d.net
PCが不安定で困っています
CPU Ryzen 2600
MB MSI X570 Gaming Plus
Mem Team Xtreem 4000Mhz 8GB x 2 定格で使用中
VGA Sapphire RX6800 Nitro
OS Win10 Pro 20H2
SSD1 ADATA XPG SX8200 Pro
SSD2 Crucial P1 1TB
PSU 玄人志向 750w KRPW-GK750W/90+
自作したのが2019年8月なのですがその頃からブルースクリーンと画面が暗転しVGAのファンが全開で回るという症状がありました。その頃は頻度が高くなかったので気にしていませんでしたが、2020年春頃から頻発するようになりました。そこでパーツ交換を行い上記の構成になっています。当初の構成は下記です。
CPU Ryzen 2600
MB MSI X570 Gaming Plus
Mem Kingston 2666Mhz 8GB x 4
VGA MSI Vega 64 Air Boost
OS Win10 Pro
SSD1 Sandisk X600
SSD2 Sandisk X600
PSU 玄人志向 750w KRPW-GK750W/90+
この他にマザーボードを一度Asrock X470 Taichに交換しましたが改善しなかったためX570 Gaming Plusに戻しました。また、SSDをADATA XPG 6000 Liteを付けていたときもありましたが症状に変わりはありませんでした。そして、ツクモの自作PCメンテナンスを受けたところ、SSDが壊れてると言われ現在の8200 Proに交換しました。VGAに関しては2chのスレからAirBoostの持病ということでした。このせいでPCが不安定になっているのかと一昨日RX6800に変え画面が暗転することは今のところありません。

462:Socket774
21/01/07 17:28:13.86 O/XNqcz5d.net
本日の午前中にWindowsを再インストールしたところ、既にブルースクリーンが2回発生。また、今までなかった症状としてPOSTでVGAエラーで引っ掛かり起動しないということが起き、CMOSクリアをするとエラーなく起動するようになります。昨日と本日起きました。さらに本日の午後コンピューターからCrucial P1が見えなくなるということが起きました。ディスクの管理には表示されており、未割り当てとなっています。BIOSからは認識しています。インストール後確認したときはコンピューターに表示されデータもありました。
ツクモのサポートを受けた時と昨日なのですがZipファイルを7-zipでアーカイブをテストするとCRCエラーが発生します。
ブルースクリーンのエラーはCritical_Process_DiedとPage_Fault_In_NoNpageD_Areaです
メモリテストをMemtest86とWindowsのテストで試しましたがエラーは起きませんでした。
その他に気になることとして8200ProのSMARTを見ると起動時間85時間起動回数244回と起動時間がありえない数字になっています。後に付けたP1よりも少ない数値となっていました。(Windowsが認識しないためP1の数値は現在わかりません)
既にCPU、PSU以外は交換しておりCPUが原因ではないかと考えていますが、ツクモに持ち込んだときにCPUが壊れているとOSのインストールができないから違うと言われました。
なにか原因がわかる方いればお願いします。

463:Socket774
21/01/07 17:30:35.01 0xKIUvBb0.net
>>455
ストレージぶっ壊れたんじゃない?

464:Socket774
21/01/07 17:35:52.58 B4KnUnti0.net
>>455
SSDによっては単純にアクセスがあった時間の合計だけをSMARTに記録する物があるのでそれで正常だ
電源入れていた通電時間をSMARTに記録するSSDもよくある

465:Socket774
21/01/07 17:43:01.05 q+UeXCzq0.net
エスパーの勘。どう見てもクロシコ電源

466:Socket774
21/01/07 17:44:33.70 O/XNqcz5d.net
>>456
X600 → 6000Lite → 8200Pro, P1と4台も壊れるものですか?
>>457
8200Proの購入日を確認したところ7月末でした。毎日5,6時間使っていますが5ヵ月でそれしかアクセスしないということはありえるのでしょうか?1日あたり30分ほどということになりますが

467:Socket774
21/01/07 17:47:32.81 9C9R1WAN0.net
>>455
>CPUが壊れているとOSのインストールができないから違う
どうだろ、壊れ方によるよねえ

468:Socket774
21/01/07 17:47:38.85 0xKIUvBb0.net
> ディスクの管理には表示されており、未割り当てとなっています。
ファームウェア情報が壊れたか、ファームそのものが物理的に壊れてキャッシュにあったパーティション情報とか消えてるから未割当になっちゃったんだろ
どこのメーカーか知りたいわ
>>459
経験上だけど、全部かどうかはわからんが、複数接続してる場合、1個でも不具合があるのが混じってると正常起動できなくなる

469:Socket774
21/01/07 17:51:57.90 B4KnUnti0.net
>>459
常時SSDにアクセスしてる訳ではないし負荷のかかる作業以外は一瞬でアクセス終わる
CrucialのSSDは単純に通電時間ぽいけど

470:Socket774
21/01/07 18:01:17.50 O/XNqcz5d.net
>>458
玄人志向はやはり怪しいでしょうか
Amazonのレビューを見ると電圧SENSEが余計みたいですが
>>460
CPUの故障自体がすくないようで調べてもあまりでてきませんがやはりこういうパターンもあるのでしょうか
>>461
説明が足りていませんでした。なぜかパーティションが区切られています
URLリンク(i.imgur.com)
X570 Gaming Plusの価格.comを見るとMSIのVGAエラーはストレージの可能性もあると書かれていました
>>462
なるほど、ありがとうございます。

SMARTのスクショです。今みたらP1のほうも見れたので張っておきます
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

471:Socket774
21/01/07 18:04:31.32 O2OL9N23d.net
そのパーティションの切られ方おかしいやろw
それが原因やな

472:Socket774
21/01/07 18:13:12.86 GPWtzGgi0.net
今、i7-960(3.2GHz)で使っている3DCGソフトはクロック周波数が
高いCPUがレンダリングが速く終わるのですが、
i7-10700(2.8GHz)で自作するとスペックダウンになりますか?
第10世代はPL2のTDPが高いのでターボブーストしたくないです

473:Socket774
21/01/07 18:18:10.13 O/XNqcz5d.net
>>464
パーティションをよく見てわかりました。Crucial P1が認識しなくなったのは自分のミスです。Linuxを試そうと思いUSBインストールメディアを作成するときに謝ってCrucial P1を指定したみたいです

474:Socket774
21/01/07 18:40:12.52 B4KnUnti0.net
>>465
全然スペックダウンにならない
初代と第10世代のCoreシリーズ比較してもかなり性能が違う

475:Socket774
21/01/07 18:43:23.58 97Y09kqlM.net
>>455
個人的には電源かなぁ?
ただウチではSSDが飛ぶチョット前辺りから起動時に見失う事があった

476:Socket774
21/01/07 18:50:42.97 2LY98aps0.net
グラボの補助電源なんですが、着脱可能のこの線で青い方グラボに挿して、黒い方電源に挿して大丈夫でしょうか。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

477:Socket774
21/01/07 18:53:47.92 2LY98aps0.net
あ、青い方です
URLリンク(i.imgur.com)

478:Socket774
21/01/07 19:32:45.91 GPWtzGgi0.net
>>467
ありがとうございます。踏ん切りが付きそうです!

479:Socket774
21/01/07 19:55:31.98 +TOP7a9q0.net
青い方が電源側

480:Socket774
21/01/07 19:56:04.66 9C9R1WAN0.net
マニュアル読めとしか
なんて電源かもわからないが

481:Socket774
21/01/07 20:02:54.02 aayUMRVn0.net
>>470
なんでマニュアル読まないの?

482:Socket774
21/01/07 20:03:59.27 2LY98aps0.net
URLリンク(www.silverstonetek.com)
その手があった!中古で買ったのですがこの感じだと、黒が機器側ですね。
おい6+2ピンもつけといてよ!!
アマゾンしてきます

483:Socket774
21/01/07 20:09:51.69 9C9R1WAN0.net
>中古で買った
イヤ~ン
ロングランな電源だから何年選手かもわからんなw

484:Socket774
21/01/07 20:10:10.61


485: ID:B4KnUnti0.net



486:Socket774
21/01/07 20:11:41.08 2LY98aps0.net
個人利用なので、コンデンサ逝ったら買い替えますw
ありがとうございました

487:Socket774
21/01/07 20:14:02.88 2LY98aps0.net
4000円だったんだもの…
プラグインは初めてだったので頼ってしまいました。ありがとうございました。

488:Socket774
21/01/07 20:14:53.13 B4KnUnti0.net
そしてグラボとマザボ燃やして全部おじゃんに

489:Socket774
21/01/07 20:15:10.98 f9fJNupF0.net
電源とストレージ(Cドライブに使用するもの)は、中古ダメだなあ
CPUやGPUなんかが中古でも十分

490:Socket774
21/01/07 20:19:14.44 CfjnyCFX0.net
データ復旧されたくない、廃棄したいHDD(とPC)があるんですがトンカチでぶん殴って燃えないゴミに出せばOKですか?
それともふつうにPCと一緒に処理業者に渡せばOK?
ちなみにファイルシステムはext4でしたが今はパーテーション削除してあります。

491:Socket774
21/01/07 20:21:12.30 2LY98aps0.net
電源こそメインの鉄芯とコイルなんて壊れにくいと思いますよ!ケーブル?知りませんね…

492:Socket774
21/01/07 20:25:09.07 f9fJNupF0.net
>>483
人の意見聞く気がないならもう聞くなよ
PCで最も壊れ、最も不調を発生する部品が原電だボケカス

493:Socket774
21/01/07 20:27:29.04 f9fJNupF0.net
>>482
そのハードディスクに容量分の無意味なデータを一回書き込めば復旧できなくなりますし
マザボのBIOS機能のLOWレベルフォーマットをかける事でも復旧できなくなりますし
HDDのコントロール基盤をドライバつっこんでばきっと破壊することで
わざわざ費用手間をかけて個人のデータを復旧しようという物好きはいません

494:Socket774
21/01/07 20:28:52.30 2LY98aps0.net
484
あのあなたのいえの柱上トランスは毎年壊れるんですかね?

495:Socket774
21/01/07 20:34:05.23 f9fJNupF0.net
こういう現実の見えないクソ理屈オタが一番めんどくさいし臭い

496:Socket774
21/01/07 20:34:52.35 2LY98aps0.net
故障率出してくださいよ

497:Socket774
21/01/07 20:38:09.45 EQGx1vnZ0.net
>>487
お疲れ
そんなアホはNG安定

498:Socket774
21/01/07 20:41:38.19 2LY98aps0.net
マニュアルにあったボルトと同じ配線のモノ購入しました!大体一緒だと思ってましたが違うものもあるんですね。アドバイス助かりました。ありがとうございました。

499:Socket774
21/01/07 20:42:37.66 CfjnyCFX0.net
>>485
レスありがとやんす。
いやあ、以前データ消去会社でHDD横領してネトオクで転売してた奴がタイーホされた事件があったから不安だったんです

500:Socket774
21/01/07 20:43:18.98 w8E21i0L0.net
>>465
もちろんだよ。俺もi7-920からライゼンにしたらすげー遅くなったもん

501:Socket774
21/01/07 20:45:04.50 2LY98aps0.net
普通は複数回上書きしますよね~

502:Socket774
21/01/07 20:51:29.49 EQGx1vnZ0.net
>>493
お前さんが考えてる方法と>>485さんが考えてる方法がまったく違うと予言しとくわ

503:Socket774
21/01/07 21:03:52.80 2LY98aps0.net

見せてはならないものがあるなら、一回の上書きくらいなら素人でもある程度復旧ソフトで取り出せるのに

504:Socket774
21/01/07 21:08:01.06 EQGx1vnZ0.net
やっぱり違ってたかw
復旧ソフトがどうやって復元させてるか挙動を>>485さんは知ってるから
「そのハードディスクに容量分の無意味なデータを一回書き込めば」って言ったんだよ

505:Socket774
21/01/07 21:08:06.73 2LY98aps0.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)


506:%AE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%B6%88%E5%8E%BB



507:Socket774
21/01/07 21:10:19.54 EQGx1vnZ0.net
だから答えが書いてあるだろ
>オペレーティングシステム標準の削除コマンドや削除オペレーションは、通常、媒体上のデータ本体は消去せずに、
>ファイルシステムが指し示すデータの格納場所を削除するだけである

508:Socket774
21/01/07 21:11:33.93 szxuqNZ70.net
ハードディスクの配線のようなものをはさみで切っても安心できませんか?
以前,ハードディスクを処分したときには,車で踏んづけたり,ディスクを取り出して傷を付けてから捨てたりしました.

509:Socket774
21/01/07 21:14:16.14 EQGx1vnZ0.net
ハード的に損壊させれば素人がデーター復旧させる事はまず出来ない
それこそ何億円するような専用の機械を使わない限りな

510:Socket774
21/01/07 21:30:58.52 q+UeXCzq0.net
ランダムライトと0ライトかけてSATA端子ペンチでねじ切って協力磁石一晩つけてたらだいたいどうしようもなくなるやろ
それで不安ならネジ開けてプラッタ物理的に叩き割る、ただしあれ細かいガラス片みたく割れるから色々と要注意せなあかん

511:Socket774
21/01/07 21:37:19.39 GPWtzGgi0.net
>>492
メーカーが変わると比較が難しくなると思いますが参考にします。㌧!

512:Socket774
21/01/07 21:53:54.71 aayUMRVn0.net
>>501
今はランダマイザかけてから書き込むから、わざわざゼロで書く意味がない

513:Socket774
21/01/07 22:23:04.87 TSdIqyNw0.net
ファンレスのグラボでお勧め教えてください

514:Socket774
21/01/07 22:32:26.61 OExO7d2f0.net
HDDとか分解してネオジウム磁石とか取り出せばいいのに

515:Socket774
21/01/07 22:33:04.54 f9fJNupF0.net
>>502
CPU性能比較 ってgoogle検索すると幸せになりますよ

516:Socket774
21/01/07 22:36:25.65 f9fJNupF0.net
>>504
URLリンク(kakaku.com)
現実的なところで、 GT1030 か GT710 の二択

517:Socket774
21/01/07 22:42:53.00 TSdIqyNw0.net
>>507
1030逝ってみます

518:Socket774
21/01/07 22:44:28.99 AFZZEEJba.net
>>508
今、どんなCPUを使っているかによるけど、RyzenだとCPU内臓のものの方が性能が上かも

519:Socket774
21/01/07 22:45:09.84 AFZZEEJba.net
↑ 型番末尾にGが付くAPU

520:Socket774
21/01/07 22:58:37.08 TSdIqyNw0.net
Ryzenの内臓GPUは性能高いのですね
i7 7700kで使おうと思ってます

521:Socket774
21/01/08 01:24:35.62 VAjLkkZw0.net
>>511
グラボを使う理由は?3画面以上使うとか

522:Socket774
21/01/08 01:33:07.71 v6e9XHXz0.net
>>512
Core i7-7700Kなら、3画面表示が出来るのでは?
インテル Core i7-7700K プロセッサー (8 M キャッシュ、最大 4.50 GHz) 製品仕様
URLリンク(ark.intel.com)
サポートされているディスプレイ数‡ 3

523:Socket774
21/01/08 03:51:05.55 NwozZvHF0.net
>>430
やはりマザーボードに繋がないといけないんですね?
稼働率によってファンの回転数を調節しないと
いけないこと考えたらそうなりますよね。
その場合は電源には繋がずマザーボードのSATAに
繋ぐ感じでしょうか?
CPUファンもNexus+ smart hubに繋ぐことで
解決出来るのではとも考えてもいます。
Nexus+ smart hubは
FractalDesignのものでそこそこ使われてるのかと
思いましたがあまり使われていないんですね。

524:Socket774
21/01/08 03:54:05.00 NwozZvHF0.net
色々と繋いでみて試そうとは思ってるのですが
心配してるのは間違った配線をして
電気が流れてしまいパーツを壊してしまうことです。
大丈夫なのでしょうか?

525:Socket774
21/01/08 08:19:42.14 G7ODBQrsr.net
基本的には間違ったコネクタには繋げないし、無茶な設定だと動かないようになってるから壊れることはまずない
あとマザボによってはCPUクーラー端子にファンがついてないとエラー吐くやつもあるから注意

526:Socket774
21/01/08 08:29:15.84 WFhxIawZ0.net
そいつ変な奴だから触らない方が良いよ

527:Socket774
21/01/08 08:34:03.22 /2+QjFTY0.net
ここは超初心者の質問スレでは…

528:Socket774
21/01/08 08:55:42.39 v6e9XHXz0.net
380 Socket774 (ワッチョイ c2da-1q/w) 2021/01/06(水) 03:44:08.19 ID:qHj26qXb0
Define R6についてるNexus+ smart hubですが
ドライバーをインストールしないと認識されないとか
ありますか?
SATAで直接、電源に繋いでいるのですが
FANが動きません。
382 Socket774 (ワッチョイ c2da-1q/w) 2021/01/06(水) 03:56:59.00 ID:qHj26qXb0
URLリンク(s.kakaku.com)
383 Socket774 (ワッチョイ c2da-1q/w) 2021/01/06(水) 04:00:38.91 ID:qHj26qXb0
382を見た感じスマートハブは回転数や温度管理に疑いがあるからマザーボードに繋いだ方がいいらしいですね。
CPUファンをスマートハブ経由にしたら
CPUファンを基準に他のファンの回転も制御されるのかもしれませんが初心者の自分は
今回はスマートハブはパスしておこうかなと思います。
Define R6のせっかくの機能が勿体ないですが・・・
396 Socket774 (アウアウカー Sa69-1q/w) 2021/01/06(水) 17:56:57.22 ID:aNdarJzVa
Define R6についてるNexus+ smart hubについての回答がまだ一度もありませんが、そろそろ怒りますよ?
413 Socket774 (ワッチョイ 31da-1q/w) 2021/01/06(水) 22:25:25.40 ID:jAF44q8S0
Define R6についてるNexus+ smart hubのこと
分からないから質問に答えられないんですね?
分からないならググったらどうですか?
分からないことより調べないことの方が恥ですよ?
422 Socket774 (ワッチョイ 31da-1q/w) 2021/01/07(木) 03:42:39.33 ID:UgSkAiIq0
自分は初心者なのでNexus+ smart hubのこと
ググっても分かりませんでしたが
このスレにいるそこそこ経験ある人がググっても分からないなんて相当なお馬鹿さんですよね?

529:Socket774
21/01/08 09:40:50.58 BItPWeQ9M.net
>>518
初心者≠馬鹿ということ、519を読んだらよくわかるよ

530:Socket774
21/01/08 09:49:52.33 sJVuhcLBr.net
何気にブロントさんを思い出した

531:Socket774
21/01/08 10:16:33.86 KhVsmx6La.net
519と初心者を同じ扱いにしたら、他の人が可愛そう

532:Socket774
21/01/08 10:32:06.47 OZPE+MI40.net
>>514
FAN回転のスイッチオン信号がマザーボード経由でされる
だからマザーボードには絶対に繋がないといけない
マザボには1個のFANしか動かせない電力しか来てないから、
9個のFANを動かせるようにSATAにつないで電力供給を補助している(SATAは電力だけ)
CPUファン端子に繋いでも動くと思うが、ケースにファンを大量に付けるためのハブだから止めといた方が無難
スマートハブはケースに大量のFANを付けるための機器

533:Socket774
21/01/08 10:37:07.56 cao4xRgM0.net
>>478
キチガイwwwwwww
こういうやつはいずれやらかして火事起こすからほっといてええやろw

534:Socket774
21/01/08 11:01:23.42 /q6gk9bR0.net
一概に超えるのは難しい質問かとは思いますがグラボのファンって何年(あるいは何時間)くらい持つんですか?
グラボのファンが動かなくなったとかいう話は聞いたことがないなとふと思い気になりました

535:Socket774
21/01/08 11:02:04.61 CqLEfBiOr.net
>>499
配線切っただけだと、ディスクの磁気情報は生きたままだから、安心はできない。
だけど昔と違って、容量がTB単位になってる今の高密度のドライブは、一回上書きするだけで十分って説もある


536:。 自分は昔、多数のHDを全部分解してプラッタにドリル で穴開けて傷付けまくって処分した経験があるよ。



537:Socket774
21/01/08 11:04:30.76 8ldDR4JL0.net
質問させてください
H270ProっていうMBに i5 6500を刺して使ってます
遅くなってきたんでCPUだけ新しいのに変えたいんだけど、
同じLGA1151の(例えばi9 9900)に差し替えたら
動きますか?

538:Socket774
21/01/08 11:06:11.67 qexIs/JvM.net
>>527
動かない

539:Socket774
21/01/08 11:08:10.95 giZm17730.net
>>527
ASUSのHPで対応CPU調べられる

540:Socket774
21/01/08 11:09:45.64 cao4xRgM0.net
ダブルボールベアリングなら買い替えまで無休で動かしても持つと思うがな
(同じファンでも当たり外れはある)
確実なのはファンストップかける使い方より回してるほうが耐久性ある

541:Socket774
21/01/08 11:11:46.48 cao4xRgM0.net
パスカルのファン使用3年超えないくらいでガラガラ言い出したな(ダブルボールベアリング)

542:Socket774
21/01/08 11:30:00.09 v6e9XHXz0.net
>>527
PRIME H270-PRO | マザーボード | ASUS 日本
URLリンク(www.asus.com)
対応CPU Intel Socket 1151 for 7th/6th Generation Core i7/Core i5/Core i3/Pentium/Celeron Processors

543:Socket774
21/01/08 11:35:58.37 /q6gk9bR0.net
ファンストップとはセミファンレスのことですか?
自分のはちょうど3年前に買ったパスカルのセミファンレスですが
1日に何時間もゲームやるので使用率は高めで平均5時間くらいはファンが動いた状態かなと
かなりお気に入りなので5年は使いたいんですよね
(最近まともにロー~ミドル帯が発売されないこともあり)

544:Socket774
21/01/08 11:41:17.11 taNmhHLa0.net
>>526
ありがとうございます.
ハードディスクの「正しい」分解の仕方ってありますか?
昔,壊したときには,ディスクを露わにするのに,非常に苦労した思い出があります.

545:Socket774
21/01/08 11:47:02.11 thD/+vhdM.net
>>534
現実には小渕優子方式
電子レンジみたいなデータ消去用の磁気発生装置でチンするのが正解だが、一般人がただで使える場所は少ない

546:Socket774
21/01/08 11:47:07.74 q1WRPgFT0.net
>>527
使えません
マザーボード買い替え

547:Socket774
21/01/08 11:52:04.29 cao4xRgM0.net
>>533
24H無休の3年でガラガラ言い出したから、寝るとき電源切ってるなら5年は持つかもね

548:Socket774
21/01/08 11:57:45.65 K3tHZRae0.net
グラボごとの交換用ファンも amazon とか海外ストアとかでたまに売ってるけどね。
こないだ MSI の古いグラボのファン取り換えた
船便で届くのに1か月かかったけど、1000円とかやっす
ねじ穴合わなかったからドリルで開けたりしたけどまあ使えてる

549:Socket774
21/01/08 11:59:34.52 OZPE+MI40.net
>>514
マザーボードにはFAN専用の出力端子が数カ所ある
マニュアルにFAN0とかCPU_FAN1とかPUMP_FAN1とかSYS_FAN1とか書いてある
スマートハブはこれを増やす機器
スマートハブを使用するせよ、直接ファンを繋ぐにしてもFAN端子はそこに繋ぐ
MSIのマザボの例だと、CPU_FAN1は12V固定で速度調整信号あり(PWMモード)
SYS_FANは電圧変動によって速度調整するそうだ(DCモード)
どちらにするかは購入したFANに種類が書いてあるので合わせると良い
sataは電力のみだから電源から引いてくるのがベスト
FAN端子を知らないみたいだったので訂正

550:Socket774
21/01/08 12:18:37.82 OZPE+MI40.net
マザーボードに付属のFAN端子だけで4つはFANが


551:繋げられる だから普通の人にはスマートハブなんて必要ないし、使ってる人もたぶんほとんど居ない 初心者はスマートハブのことはなかったことにして無視しよう



552:Socket774
21/01/08 12:45:27.88 8ldDR4JL0.net
>>528,529,532,536
ありがとうございます。
MB買い替えます。アドバイスに感謝。

553:Socket774
21/01/08 14:07:21.87 OZPE+MI40.net
>>534
ネジを外す
トルクスドライバーのT6とT8サイズと小型の+があれば外せたはず
シール下にもネジが隠れているので注意

554:Socket774
21/01/08 17:09:40.76 gCDzx+fT0.net
Toughpower Grand RGB 850Wのマザボ補助電源が10pin?で
ROG STRIX B550-Fの差し込み先が8pinでぜんぜん入らないです!
これもう諦めるしかない感じですか?
URLリンク(i.imgur.com)

555:Socket774
21/01/08 17:18:49.73 v6e9XHXz0.net
>>543
その10pinは電源本体に差し込むものでは?
Toughpower Grand RGB 850W Gold Full Modular
URLリンク(jp.thermaltake.com)
URLリンク(jp.thermaltake.com)

556:Socket774
21/01/08 17:20:15.78 uGQqO7rv0.net
>>543
それ24ピンと共に電源本体に繋ぐ側のコネクタだろ
CPU用は別に2本あるだろが

557:Socket774
21/01/08 17:23:20.44 giZm17730.net
>>543
そこにはATX12ってのを差してくれ

558:Socket774
21/01/08 17:59:28.85 gCDzx+fT0.net
10pin電源にさしてもどうにもならないなーと思ってたら
>>545さんの言う通り別のケーブルにありました!
URLリンク(i.imgur.com)
544,545.546さん
こんなしょうもない質問にエスパーして頂き本当にありがとうございました…

559:Socket774
21/01/08 18:01:40.43 K3tHZRae0.net
初心者らしくて大変結構

560:Socket774
21/01/08 19:30:18.86 SDcERrxl0.net
すごいな

561:Socket774
21/01/08 20:41:47.55 ROHCMhaZ0.net
てかマザボの電源どうしてんだ

562:Socket774
21/01/08 22:56:59.34 lt2PnqXa0.net
240hzモニターと4Kモニターを使っているのですが ゲーム事に起動するモニターを指定ってできますか?

563:Socket774
21/01/08 23:04:48.11 /IVS5DSd0.net
自作関係ない
ゲーム会社に聞け

564:Socket774
21/01/08 23:29:05.49 vZGnRWuk0.net
>>551
ultramonを使えばできる
URLリンク(www.realtimesoft.com)

565:Socket774
21/01/09 00:06:45.20 TkE1hpxb0.net
>>553
ありがとうございます

566:Socket774
21/01/09 08:05:14.82 nTEPSnPT0.net
WINDOWS10 HOME 64BIT
USBフラッシュメモリーはFAT32とNTFSどっちでフォマっトしたらいいのでしょうか?
ちなみにSSDやHDDはNTFSになってます。

567:Socket774
21/01/09 08:21:34.80 qWSXqe6Q0.net
>>555
NTFSでいいのでは?
【FAT? NTFS?】ファイルシステムの正しい選び方【決定版】 | QLiCK香芝本店
URLリンク(qlick.co.jp)

568:Socket774
21/01/09 08:37:06.37 M5NVgiFo0.net
今時exFAT一択や
NTFSは延長書き込みあるからリムーバメディアに使っちゃダメよ

569:Socket774
21/01/09 08:45:49.55 NiAtCGwh0.net
普通はntfs

570:Socket774
21/01/09 10:02:52.30 1Pn1n0sa0.net
x470taichiをおおよそ2年使っているのですが
4番目のメモリスロットが故障して
2,4スロットではデュアルチャンネル動作しなくなりました。
そもそも故障する原因はどのようなことが考えられるでしょうか?

571:Socket774
21/01/09 10:36:36.44 4KhBGLjba.net
>>555
書き込みたいファイルの最大サイズによるかな
2Gとか4G以下ならfat32が一番汎用性高い
それ以外ならexfatとか。古い機器だと読めなかったりするが
NTFSだと暗号化できたりもするけど

572:Socket774
21/01/09 10:42:41.93 NiAtCGwh0.net
ホコリが詰まってる
過電圧

573:Socket774
21/01/09 10:54:21.14 mHllN9pD0.net
ハンダ不良が出てこないあたり、素人だな

574:Socket774
21/01/09 11:12:46.24 X2LofL/t0.net
RTX3090の熱をどうにかしたいんだけど
側面にノクチュアファン3つの簡易水冷と下に、ノクチュア3つ吸気でつけてて
上にノクチュアファン120の25やつ排気でつけてるんだけど、調べたらもっと140の38で風量高いのみつけて排気のやつと交換したらもっと熱逃がせるかな?

575:Socket774
21/01/09 11:22:00.65 ZgHeLH7V0.net
ケースも書かずに質問されても答えられない

576:Socket774
21/01/09 11:51:05.91 mHllN9pD0.net
>>563
ああそれは140の38のほうがもちろんいいよ、是非そうするといい。

577:Socket774
21/01/09 11:57:19.71 4KhBGLjba.net
>>563
吸気何個で排気何個なんや

578:Socket774
21/01/09 12:06:36.59 NiAtCGwh0.net
扇風機当てながらが最強やで?

579:Socket774
21/01/09 12:32:03.19 20dnLPsf0.net
>>563
熱を気にしすぎじゃね?
PentiumDで暴熱GPU時代は温度100℃越えとか普通にあったぞ。
まぁ、それはそれとして、3090が何度になって困ってるの?別の場所が高温になって困ってるの?実害出てる?
同じファンでもケースのフローで熱害の位置や量を変えられるから、まずはなんのケースを使ってるかだな。

580:Socket774
21/01/09 13:44:23.25 kezKa+Ji0.net
自作ではなく一体型PCでの不具合とかでも質問していいですか?

581:Socket774
21/01/09 13:58:01.81 qWSXqe6Q0.net
※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。
□「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1053
スレリンク(pc板)

582:Socket774
21/01/09 14:00:19.55 kezKa+Ji0.net
誘導どうも

583:Socket774
21/01/09 14:20:11.44 n+FntWV3d.net
Pentium4時代の自作PCの電源(SilentKing3の500W)が壊れたっぽいので新しい物を買おうと思うのですが現行品を使用できますか?
クロシコの安いやつが候補です

584:Socket774
21/01/09 14:24:32.51 ZgHeLH7V0.net
古いPCは捨てて新しく組みましょう

585:Socket774
21/01/09 15:08:04.99 1prlb5vpa.net
>>572
基本的には使えるはず
念の為に、事前にメーカーHPなどで使っているマザボに必要なケーブルが付属しているかを確認しておく

586:Socket774
21/01/09 16:00:45.13 Yc/lDAO60.net
例えばCore i5 10400FのCPUをタスクマネージャで見た時、同じ物理コアのペアは(0,1)(2,3)...(10,11)ですか?
それとも(0,5)(1,6)...(5,11)ですか?
URLリンク(i.imgur.com)
もう一点
同じ物理コアの1つ1つのスレッドは処理性能は同じですか?

587:Socket774
21/01/09 16:02:40.11 Yc/lDAO60.net
↑2行目訂正
(0,6)(1,7)....(5,11)でした

588:Socket774
21/01/09 16:10:35.24 jhYAaF/50.net
>>575
start /affinity N command
で負荷をかければわかるよ
Nは0~の倫理コア
詳しくはググれ

589:Socket774
21/01/09 16:42:37.19 Yc/lDAO60.net
>>577
それではどの物理コアを使ってるかはわからなくないです?

590:Socket774
21/01/09 17:31:21.59 mHllN9pD0.net
>>578
えぇぇ…
これでわからないというなら、お前は一体なんのために調べようとしてるのか…

591:572
21/01/09 17:32:20.36 r5fCc4Eld.net
>>573
動きさえすればまだまだ使えるんで何とかしたいんですよ
>>574
確かに変換ケーブルが必要かも知れないですね!チェックしておきます
ありがとうございます

592:Socket774
21/01/09 17:40:16.93 MvFgbmoA0.net
障害者もいるっと

593:Socket774
21/01/09 17:40:19.99 x7ZTVW+q0.net
>>575
intel XTUとかでターボブーストのストッパーを外せば同じ
XTUは本来はK付CPUのオーバークロック用だが、K付きじゃなくても上限まではイジれる

594:Socket774
21/01/09 17:49:32.01 ZgHeLH7V0.net
>>580
サポート切れたWindows7やXPが動いていたらセキュリティ問題がある
Sandyおじさんよりたちがわるい

595:Socket774
21/01/09 17:57:11.03 hIvxNSiA0.net
電源 Termaltake TR2 500w
MB ASUS H370M-PLUS
CPU i7-8700
メモリ crucial DDR4-2666 8GB×2
SSDとHDD1台ずつ
グラボなし
そのときによって違いますが、だいたい6時間くらいつけっぱなしにしていると、ガーという感じの大きな音が鳴ります。
シャットダウンして少し時間をおいてから起動すると、確率は低いですが直るときもあります。
ただし、その後も稼働を続けると音が鳴りだします。
クロックは触っていませんし、CPU負荷は高くないです。
どのあたりで音が鳴っているのかよくわかりませんが、ケースファン・CPUファンの音ではありません。
HDDの電源ケーブルを抜いても発生します。
わかる方がいらっしゃればご教授お願いします。

596:Socket774
21/01/09 18:02:40.08 qWSXqe6Q0.net
>>584
ケース側面を開けて、耳にサランラップの芯を当てて、騒音の発生源を聞き分けてみては?

597:Socket774
21/01/09 18:05:55.69 y1YGNbqr0.net
>>584
電源のファンが経年劣化で下がってきて、金網に当たってるとエスパーしてみる
PC横置きにしたら直ったりしないかね?

598:Socket774
21/01/09 18:14:32.08 nAaWmf5U0.net
音付動画で上げろよ

599:Socket774
21/01/09 18:24:21.02 Yc/lDAO60.net
>>579
何のために調べるのかはアフィニティを設定できるアプリを使っていて
なるべく普段使ってる物理コアじゃない物理or論理コアに処理させたほうが良いと思ったからです
start /affinityで負荷がかかってる論理コアは当然わかりますが物理コアがなぜわかるのですか?

600:Socket774
21/01/09 18:32:56.02 Ms0LN+bm0.net
>>584
定期で掃除してる?
CPUファンや電源ファンが埃にうずもれてやしない?

601:Socket774
21/01/09 18:33:05.43 isS30i8OM.net
>>588
答えは単純
HT onで物理0が論理0,1 物理1が論理2,3 以下同

602:Socket774
21/01/09 18:53:27.08 Yc/lDAO60.net
>>590
ありがとうございます
長く疑問だったことが解決しました
質問の仕方が悪かったんですかね
よければstart /affinityで物理コアがわかる仕組みを教えていただきたいのですが

603:Socket774
21/01/09 19:01:57.22 bIULVVlH0.net
>>591
HTがONの場合、物理コアという概念はありません
論理2個あるだけです
1スレッドでCPUのリソースを専有したいということであればAffinityを1個飛ばしに設定してください(8コアの場合だと0,2,4,6のように)

604:Socket774
21/01/09 19:02:03.34 tIlcBvZo0.net
他でやれ

605:Socket774
21/01/09 19:15:35.72 MTpxyjrb0.net
>>588
0,2,4,6で設定したときと0,1,2,3で設定したときで処理速度が倍ぐらい違ってくるはず

606:Socket774
21/01/09 19:26:02.19 M5NVgiFo0.net
今時のcpuは論理物理コアのデータどころか
どのコアが優秀かの情報すらあるぞ

607:Socket774
21/01/09 19:39:49.78 hIvxNSiA0.net



608:>>585 >>586 ありがとうございます。 次回発生時に確認します。 >>589 定期的にはしていませんでした。 最初に現象が起きた時に掃除しましたが(CPUファンがちょっとひどかった)、劣化が早まりますよね。 気を付けます。



609:Socket774
21/01/09 19:55:45.48 9+8OcVed0.net
>>595
どのコアが一番優秀かってデータと論理物理は全然別の話じゃね?
物理コアがHTで2個の論理コアA,Bになって、Aだけ使う時、Bだけ使う時で性能は同じ。
同じコアに処理流してるんだから当たり前だが。

610:Socket774
21/01/09 20:51:52.61 Yc/lDAO60.net
>>592,594
ありがとうございます
よくわかりました

611:Socket774
21/01/09 21:33:39.44 Ms0LN+bm0.net
>>596
粉埃でつまってファンの回転軸に振動がおき、ケースが振動に対して共鳴してんだろう
CPUファンや電源を徹底分解掃除しないと治まらないだろうね

612:Socket774
21/01/09 22:16:55.34 mHllN9pD0.net
>>588
2個のプログラムを論理コア0,1の組で動かしたときと0,6の組で動かしたときの速度が違うだろうからそれを調べろって話。同じ物理コアに割り当てられてるかはそれでわかるでしょ。

613:Socket774
21/01/09 22:49:20.14 X2LofL/t0.net
>>566
吸気 側面簡易水冷で3つ下に3つ
排気上に2つつけてます。

614:Socket774
21/01/09 22:57:46.22 X2LofL/t0.net
>>568
LIANl011のケース使ってまして、ゲーム中のCPU温度が高めなのかなと思ってまして、Ryzen9 5950X の温度が68~78℃くらいで、3090の排熱があれなのかなと思ってまして 5950X と3090の構成だと、あまんり気にしなくてもいいレベルですかね?室温20℃くらいです。

615:Socket774
21/01/09 23:02:18.33 y1YGNbqr0.net
>>601
そりゃ吸気過多すぎるから、排気増やさんと冷えにくいよ
簡易水冷のフロント(?)を排気にしてもいいくらい
例えば、
・底面:吸気x2
・フロント:排気x3
・リア:吸気x1
・トップ:排気x2
でたぶんバランスよく冷える……予感。(ケースや各ファンの風量にもよる)
でもフロント排気にするときは、できればファンのサンドする位置替えた方がいいから、
面倒&RGBファンだと光が見えない、とかはある。
(まあ位置変えなくても一応吸い込みで空気は流れるけど)
付け方
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

616:Socket774
21/01/09 23:05:59.41 Yc/lDAO60.net
>>600なるほど
参考になります

617:Socket774
21/01/09 23:09:56.86 y1YGNbqr0.net
>LIAN LI O11
これか
URLリンク(www.dirac.co.jp)
リアにはファンつけれないのね。電源で排気になるっちゃなってるが

618:Socket774
21/01/09 23:41:43.58 X2LofL/t0.net
>>603
やっぱり排気が足りない感じなんですね。調べたら風量高いので14038のやつが1番風量高いのがあってそれ上に2つつけて、下の吸気1つ減らしても良さそうな感じですかね?
簡易水冷は360のやつなんで60℃~65℃あたりに収まるのかなと思ってたんですけど

619:Socket774
21/01/10 00:23:33.30 Vmxds/Px0.net
>>606
簡易水冷で通して吸気した空気は、簡易水冷で温まってから届くから、
簡易水冷の方は冷えるけど、その分 グラボやPC内部は冷えにくい、ってのもあったりする
どっちを取るかではあるんだけど、グラボを冷やしたいなら簡易水冷で排気するのがいいかと
簡易水冷のファンを吸気にするか排気にするかは、
ファンひっくり返すだけで簡易的に試せるから、
トップに置くファン買う前に一度実際にやってみてみたらどうかね

あと 「排気足りないから吸気減らす」 は特に意味ないw
「吸気1箇�


620:鰍セけ変える」っていう条件なら、簡易水冷の一番上のファンを排気側に向けた方がまだ効果ありそう



621:Socket774
21/01/10 00:42:28.48 b0d7/9QQ0.net
>>607
向き変えて試してみます!

622:Socket774
21/01/10 01:07:05.47 fOSb6jov0.net
>>401ですが電源を新しくしたところ無事起動しました
ありがとうございました

623:Socket774
21/01/10 01:32:06.47 UnvUxWD+0.net
グラボの補助電源ってどう配線するのが正解ですか?
多分デュアル用でやたらと電源にGPU用ケーブルが付属してたんですが、
ケーブル一束にコネクタが切り返すように幾つも生えててるから物理的には一束で補助電源まで埋められるんです。
でも補助というからには同じ線で取っちや意味ないような…という先入観でダダ余ってたケーブルで補助電源専用の供給源を作りました。
これ、やり方合ってます?
しかしCPUも補助電源必要でこちらはケーブルがひとつなので強制的に数珠繋ぎ。
それができるならそっちで統一した方がいいのか…?

624:Socket774
21/01/10 01:39:00.10 6xMFvADx0.net
853 Socket774 (ワッチョイ 931e-Wesc) sage 2020/11/02(月) 20:13:01.98 ID:PD7wN2hf0
851
「やっちゃいけない例」というのはSeasonicの迷走を聞きかじった人の伝聞だから
繋いでも問題ないよ
PCIEの分岐を繋ぐなという画像だけど
最初は「Don't do this」 URLリンク(i.hizliresim.com) で、
次に「Not recommended」 URLリンク(i.imgur.com) に変わって、
最終的に「Standard」に落ち着いた URLリンク(image.noelshack.com)
「余ってるケーブルがあるなら分けたほうがいい」というだけ
Seasonicの場合、PCIEケーブルも18AWG(ほかのメーカーは太い16AWGも多い)なので、電圧降下を懸念しての事なんだろう
けど繋いだら駄目、というなら何のためにそのケーブルを付属させているのかわからないし、
繋いでも大丈夫
854 Socket774 (ワッチョイ 931e-Wesc) sage 2020/11/02(月) 20:14:39.66 ID:PD7wN2hf0
これにかこつけて「Seasonicはケーブルごとに保護回路が」とか言い出す人もいるけど、それも間違い
ケーブルごとに保護回路がついてたらそれはシングルレールじゃなくてマルチレール電源(系統ごとに定格がある)になるが、
一般的なSeasonic電源は該当しない

625:Socket774
21/01/10 02:17:27.20 lPdOsufS0.net
実際に二股ケーブルでグラボが出火・焦げた報告や画像見たことある奴はやらんやろし
聞かれたらやるなと答えるだけよ

626:Socket774
21/01/10 02:33:39.18 8xKwYQM90.net
そんな仕様にするなって話だよなぁ

627:Socket774
21/01/10 02:34:24.34 gLT9u8jf0.net
18AWGの許容電流は16Aだから8ピン(150W)1本なら12.5Aで定格以内だけど2本は25A流れて定格オーバーですね
まぁ150Wx2がずっと流れ続ける場面も少ないだろうし燃えるかどうかはあなた次第ですができるだけ根本から2本が望ましいです

628:Socket774
21/01/10 02:37:01.40 gLT9u8jf0.net
ちなみに16AWGは22Aだから定格オーバーはしてるけどマージン加味すると16AWGならギリギリ許容範囲かもしれない

629:Socket774
21/01/10 02:37:20.08 b0d7/9QQ0.net
>>607
向きを変えて試してみたけどあんまり変わらなかった。
簡易水冷よりアサシンとかノクチュア空冷つけれたらいいのだろうか

630:Socket774
21/01/10 02:48:11.41 lPdOsufS0.net
>>616
CPU冷やしたいならフロントラジ吸気で排気ガンガン回すしかないで
ラジ外に置けるならともかくグラボ熱ナントカせな空冷やろと水冷やろと変わらん

631:Socket774
21/01/10 03:01:02.54 b0d7/9QQ0.net
>>617
排気に風量高いのつけてみる価値はありそうすね。

632:Socket774
21/01/10 03:38:28.19 MNk24Chga.net
>>516
それだと安心です。
エラーが出るのは心臓に悪いので
CPUファンのことは頭に置いておきます!
>>523
>>539
分かりやすい詳細な説明ありがとうございます!
勉強になりました!
明日はじっくり弄れるので色々と試してみます。

633:Socket774
21/01/10 04:03:25.65 MNk24Chga.net
>>540
試して動かなかったら当面は諦めて
スマートハブは使わずにマザーボードに
繋いでFANを動かします。
ただせっかくなのでそのうち慣れてきたら
底や天井にLEDのファンを
つけて回して遊んでみたいなと思って・・・

634:Socket774
21/01/10 08:30:41.85 Vis11F280.net
そこまで冷却したいなら冬は外に置いたらどうですか!冷えますよ

635:Socket774
21/01/10 10:36:05.95 p9uUXWcD0.net
隙間だらけの自作PCケースでケースファンってどの程度効果があるのだろう
横も後ろも穴だらけ
隙間塞いで正面と背面に吸引と排気だけしとけば空気の循環は保たれると思うけどな

636:Socket774
21/01/10 10:44:54.76 p9uUXWcD0.net
むしろ木造住宅と考えたら隙間だらけの方が冷えるのだろうか
エアフローは難しいな

637:Socket774
21/01/10 10:51:58.97 Vis11F280.net
ファンは極所の熱を伝導させるだけやん
あんなものに金を使うなら、中古冷蔵庫にぶち込んでどうぞ

638:Socket774
21/01/10 11:52:52.88 VmNF1d+a0.net
冷蔵庫は熱を持つものを冷やすのが得意であって、熱を発し続けるものは不得意だ
だからそんなもの入れたら壊れるわ
PC自体も結露などで漏電起こして壊れる危険性もあるしそう安易に勧められない
まぁジョークだろうがね

639:Socket774
21/01/10 11:55:30.24 KDPpChJ+0.net
冷蔵庫にブチ込むって古来からの鉄板ネタ

640:Socket774
21/01/10 12:04:37.11 V+kx/yLpM.net
>>623
・夏場は外の方が涼しいことが多い
・昔の風通しの良い家なら涼しい
(打ち水して涼しい風が入ってくればもっと涼しい周りの環境もあるが冷房いらず)
・冬はどっちも寒いが風が直接当たらない分暖かい(暖かい→熱がこもりやすい)
・窓ガラスが多いと冬場は寒い
・窓のフレームがアルミだとそこから寒気が入りむちゃくちゃ寒い
やっぱ風大事なんじゃないだろうか
後アルミは熱伝導率がよい?

641:Socket774
21/01/10 12:05:28.63 V+kx/yLpM.net
あわわわわ別に風不要とかいってなかったすね長文すまんです

642:Socket774
21/01/10 12:10:33.48 c34ZxUbB0.net
電装のファンとか設計してるけど、排熱にはランクがある。
1:自然対流排気
上部と下部に穴をあけて熱による対流で流す。でもこれはPCには不向き。
縦長のシステムじゃないからどうしても空気穴が横向きになって対流が少ないんよ。
2:上部に排気ファンのみ。
そこで、内部は自然対流で熱を上に寄せ、上部に溜まった部分だけを外に引くわけだな。
これで殆どすべてのシステムは対応できる。昔のPCもこうだった。
ただ、コレは現代のゲーミングPCでやろうとすると不具合が起きる。
不具合1 穴が多すぎ
空気を効率よく流すには煙突が一番。つまり、吸気と排気が1か所ずつってのが理想。ロケットストーブとかまさにそれ。
前とか上とか横がメ


643:ッシュのPCがあったとする。そうすると、近いルートだけで空気の流れが起きてしまって、熱が溜まってしまう部位が出来る。 不具合2 糞デカグラボ ケース内に隔壁があるようなもので、ここで対流が遮断されてしまう。 これらを解決するために別のファンが必要になるわけだな。 逆に言えばこれらが解決されているグラボ縦置き密閉ケースならば排気ファン1個でも十分排熱に対応できる量だよ。どんなに高スぺでも1kwも無いんだから。



644:Socket774
21/01/10 12:10:45.17 VmNF1d+a0.net
ASCII.jp:冷蔵庫でPCを冷却できるかやってみた (1/4)  
URLリンク(ascii.jp)
ウェブ閲覧などの軽作業なら常用可能、CPUをゴリゴリ使う作業は冷蔵庫内温度が室温以上になってしまい使えない、(ビデオカードは室外)
これ以上は油没冷却か業務用のブラストチラーとかが必要だろう

645:Socket774
21/01/10 12:26:08.42 c34ZxUbB0.net
>>629 続き。
じゃあどこにに追加するのが効率的かって話だな。一番の問題となるグラボ周りの排熱を考える。
普通の設置をしていてとグラボ隔壁が出来てしまっている場合。
グラボの下に熱溜まりが出来てしまう。これを如何に動かすかが重要。
最近出てきた3ファンで、1個のファンが通過式になってるのあるでしょ。あれがまず超有効な解決策。
あのファンはね。発生熱が多すぎるからファンが3個になってるんじゃなくて、上へ熱だまりを移動させるためのファンなんだよ。
グラボ周りの熱を上によせ、新気は背面スロットから吸気する構造。
でもこれはPCケースのフローを適切に作れる人じゃないと意味が無くなってしまうという事を忘れていたようだ。
この構造はリアスロットから吸気することにより成立する。
つまりだ。流行りのケース内陽圧とかやってると、リアスロットから微々たる排気しかしなくなり、熱溜まりが解決しない。
3ファンなのに爆熱とかいってる人や、2ファンでも十分だよという人がいる理由はココにある。
3ファンモデルはケースファンが少ない人にこそ有効。ケースファンが多い人は適切なファン位置でないと逆効果という事に注意する。

646:Socket774
21/01/10 12:41:57.89 c34ZxUbB0.net
>>631 続き。
グラボの熱だまりをどかせば解決。だから、グラボの下側付近にケースファンが取り付けられる構造のケースなら最適。
方向は排気を推奨。というか、ファンは基本的に熱だまり部位に排気方向に設置するのが最も効果的。
吸気方向へのファンを設置するのは、特定のヒートシンクに風をぶち当てるときのみに使用する。
吸気方向で基本設計をするとする。押し込まれた空気は楽をしようと最短ルートで排気穴に向けて駆け上がるわけだな。
同じ数の排気ファンと比較した場合、総合的な流量は変わらないのに熱害が出ることがある。
これは新気のルートが空気断熱として働いてしまって、意図しない部位に熱溜まりが出来ることがあるためだ。
川の流れでも同じ場所でずっとぐるぐる回ってる葉っぱとか見たことあるでしょ。あんな感じ。
話がそれた。
この、PCケース上部に排気1個、グラボ周りに排気1個の2個構成が最小構成最大効率のファン設置になる。
因みにグラボ付近に排気を1個設置すると、デュアルファンでもトリプルファンでも大して温度は変わらなくなる。
差があってもヒートシンクが多いだけ、トリプルファンの方が数度下がる程度かな。

647:Socket774
21/01/10 13:03:19.80 c34ZxUbB0.net
>>632 続き。
じゃあ次はケース内全体のエアフローを考える。ホコリ対策もしたいしね。
エアフローと言うと、ファンの吸気排気の個数とかで考えがちなんだけどまずスタートが違うんだ。



648::冷却においては自然対流を必ず意識する 温度計のある場所にばっかり注目しがちだけど、基盤だって立派に発熱している。 そして、トラブルが起きるのはいつだってそういう場所だ。全体の冷却を考える事。 2:基本的に熱溜まりに排気ファン。これ、最強最適解。 熱溜まりが出来た。これは歓迎すべき事。だって、自然対流でそこまで熱を運んできてくれたんだから。それを外に出すだけで冷却は完成。 3:吸気ファンはファン直近の温度は下げるものの、別の部位に熱だまりを作り出す可能性を常に考える CPUやGPUの温度計を見て一喜一憂しない。場合によってはそれらの温度が高い方が最適な場合がある。 想像してみてほしい。CPUやGPUには温度計がある=高温になるとリミッターが働いて壊れないように動作を下げる。 でもさ。コンデンサーとかにはそういうのが付いていない。知らぬ間に超高温で駆動させているかもしれない。 そして故障の9割はそういうとこが逝くことによるものだ。 なんか続きを書くのがめんどくさくなった。あとは誰か続きを書くなり無視してくれ。



649:Socket774
21/01/10 13:51:25.38 nepNze+Q0.net
長くてめんどくせえ
要するに余ってるリアPCIブラケット部に排気ファンつけりゃいいのか?

650:Socket774
21/01/10 14:11:03.65 FjRz3VHA0.net
質問スレで質問者そっちのけでうんちく垂れるとかブログでも立ててやれや

651:Socket774
21/01/10 14:22:58.86 Vmxds/Px0.net
>>616
そうか、ならケースの吸気・排気以外のところも改善しないとだな。
まずはグラボのファンコントロールから。
最近は温度が低いとき(50℃以下とか60℃以下とか)に、
初期設定ではファンを停止しているグラボも多いから注意な
アイドル時でも常にファンを少しずつ回してた方が結果的に冷えるし静か。
トップを吸気にして、グラボの背面ヒートシンクに風当たりやすくする、というのも考えられるかも。
まあ、ケースのファン取り換えても、数℃冷えてたら成功、って感じだけどね

652:Socket774
21/01/10 14:28:20.06 Vmxds/Px0.net
>>629-633
参考になってとても面白かった

653:Socket774
21/01/10 14:30:03.63 tA+Rit+WM.net
>>635
ここに張り付いてて初心者相手に上から目線で言うことに喜び感じてるおじさんちーっすw
今日も具体的な話されたら文句だけ言って逃亡っすか ?www

654:Socket774
21/01/10 14:41:34.73 pLPoHqZL0.net
質問失礼します。
今し方Win10をインストールしたもののインターネットに繋がらず
色々試しはしたものも手詰まり状態です
接続方法は有線で繋いでます。
それなのに、設定>ネットワークとインターネットを見ると
インターネット アクセスなしと赤字で表示され
なぜかパプリックネットワークに接続が行くようになっています
IPアドレスもまともに振られてないみたいなので、
アダプターのオプション変更から、IPを固定したら、やっとプライベートネットワークに接続がいくのですが、それでもネットワークに繋がりません。

655:Socket774
21/01/10 14:50:59.79 b0d7/9QQ0.net
>>636
上で書いてた。下のファンを排気に変えてコア電圧を変えると性能は変わらず発熱を抑えられるとみたのでオフセットやらで電圧を0.1下げてみたところ
65~70℃くらいまで抑えられました。
コア電圧1.49→1.39MAXまでなりました。
初期設定が電圧もりすぎなんですかね?

656:Socket774
21/01/10 14:54:10.47 Vmxds/Px0.net
とりま
・マザボのドライバインストールして様子見
・ネットワークのトラブルシューティング、
・ネットワークアダプターを再起動(「ローカルエリア接続」を右クリックして一回無効にして再度有効)
・ルーター再起動
>IPアドレスもまともに振られてないみたい
ipconfig で確認したのかな?
192.168.0.1 とか 192.168.1.1 とかにアクセスして確認?

症状的には自作PC関係ないっぽいけど、どうだろな……

657:Socket774
21/01/10 14:59:39.32 wL+dq9Jd0.net
>>639
ネットワークドライバを自分で入れる必要があるのにその作業をしていないのでは?

658:Socket774
21/01/10 15:03:57.32 pLPoHqZL0.net
>>642
因みにdeskmini x300なのですが
ネットワークドライバーはOSインストール後
AsrockHP上から落としたRealtekのlabドライバーをちゃんと入れました。

659:Socket774
21/01/10 15:04:30.80 6xMFvADx0.net
>>639
マザーボードの型番は何ですか?

660:Socket774
21/01/10 15:07:22.30 Vmxds/Px0.net
>>640
おお、よかったね
電圧下げると動作が不安定になったり計算が正しく行われなかったりするために
初期の電圧のマージンは多少多めにかかっているっぽいから、
その辺理解してて、もし不安定になったら自分で再度電圧を調整する、なら下げて調整するのは有効だと思う
(保障対象外にはなるだろうけど、まあ……)
床排気だとほこり舞いそうだから部屋のお掃除はまめにしてなw

661:Socket774
21/01/10 15:14:45.34 pLPoHqZL0.net
>>644
X300M-STXとは書いてありますが・・・
あと今し方、IPアドレス固定と、DNSサーバーを8.8.8.8
に設定したら、インターネットに接続できました。
以前は、IPアドレス固定はやっててもDNSサーバーの指定なんてやらずとも
ネットに繋がったのに・・・

662:Socket774
21/01/10 15:22:40.98 zsSL9L0x0.net
>>614
18AWGもULナンバーで少し容量が違うみたいだね
一本13Aとして3本まとめると39A流せそうだけど密着させると7掛け位にしないと被覆が持たない
300Wは賄えそう、以上WEB調べの結果
僕は元から2本使うよ、グラボ2枚とか使わないし

663:Socket774
21/01/10 15:30:29.23 b0d7/9QQ0.net
>>645
とりあえず風量高いファンに交換してみて電圧変えずに、安定したら嬉しい。
グラボとサウンドカード指してるから下ファンの吸気にしても熱が溜まるだけだったのかもしれません。
大型グラボ使うときは側面吸気で上と下で排気がこのケースはいいという答えで決着しました。
ありがとうございます。

664:Socket774
21/01/10 15:35:21.46 3XoN9kl10.net
>>637
なにこいつやばすぎだろ

665:Socket774
21/01/10 15:37:10.33 Vmxds/Px0.net
>>648
>サウンドカード指してるから
新事実w
そりゃ空気の流れ悪いわな…。

666:Socket774
21/01/10 15:42:06.53 +UrkhNxA0.net
いま自作中なのですが、ケースに付いているRGB LEDコネクタが4pinにも関わらず、1つの穴がふさがっています。
しかしマザーボードのRGB LEDを指す場所が4pinあって物理的に刺さりません。
マザーボードのpinを折るのが普通なのでしょうか?それともRGBは諦めるしかない?

667:Socket774
21/01/10 15:48:54.51 Vmxds/Px0.net
>>651
マザボの RGB には、
RGB 4pin (RGB ヘッダー、12V) と、
RGB 3pin の アドレサブルRGB (ARGB、5V)、という2つの規格があるのよ
ケースについてるのは、その ARGB 用なんでしょう
マザボに アドレサブルRGB はついてない?
折っちゃダメw

668:Socket774
21/01/10 15:51:56.80 FjRz3VHA0.net
>>651
RGBにアドレサブル(3ピン 駆動電圧5V)と非アドレサブル(4ピン 駆動電圧12V)がある
電圧がちがうからアドレサブルファンを無理やり非アドレサブルコネクタに無理やり繋ぐと壊れる

669:Socket774
21/01/10 15:57:40.01 WjbwUt1L0.net
ドスパラでDSP版win10を買ってインストールしたのですが、
slmgr /dliで確認するとOEM_COA_NSLP channelと表示されました。
調べた中では、OEM_DM channelと表示されるハズなのですが、
これは当たり前のことでしょうか。

670:Socket774
21/01/10 15:58:54.53 +UrkhNxA0.net
ありがとうございます。
マザーボードはMSI B450 TOMAHAWK MAXなのですが、JRGB1と2があって、どちらも4pinでした。
マザーボードを見る限り3pinのコネクタは無いように見えます。

671:Socket774
21/01/10 16:00:54.63 jRbZjyNx0.net
>>654
板違いです
ウインドウズ板へ移動願います

672:Socket774
21/01/10 16:13:30.99 Vmxds/Px0.net
>>655
無いなら仕方ない
・ARGB付きのマザボに変える
・ARGB コンバーターを買って誤魔化す
・ARGB コントローラーを買って頑張る
・諦める
かな…

673:Socket774
21/01/10 16:15:46.94 p9uUXWcD0.net
排熱は参考になりもうした
長文ご苦労でごじゃる

674:Socket774
21/01/10 16:17:35.35 FjRz3VHA0.net
>>655
どうしても光らせたいなら
1.アドサブルRGBコントローラーを買って繋ぐ
欠点としてマザーボード(Windows)からコントロール出来ない
2.非アドレサブルRGBファンを買って繋ぐ
当然、ケーブルのアドレサブルファンは無駄になる

675:Socket774
21/01/10 16:29:40.20 Lgu+PGJc0.net
RAM 8GB*2の計16GBだと足りないので余っている8GBのメモリを追加したいのですが、3枚になるとデュアルチャネルって無効になるんでしょうか?
用途がメモリ速度の影響を強く受けるため、速度が落ちるくらいなら足りない状態で利用した方がマシなため気になっています
3枚目はメーカーが違いますが規格は全て同一のメモリです
よろしくお願いします

676:Socket774
21/01/10 17:00:52.11 jRbZjyNx0.net
一般板の質問内容だよ
そちらへ移動しな

677:Socket774
21/01/10 17:02:49.52 Lgu+PGJc0.net
>>661
確かに自作PCとはいえ自作とは関係ないですね
一般板で質問してきます

678:Socket774
21/01/10 17:13:36.63 +UrkhNxA0.net
アドバイスありがとうございました。
今のまでは光らないみたいですね。
光り物に期待していた訳では無いので、光らせずに使いたいと思います。
本当にありがとうございました。

679:Socket774
21/01/10 17:48:38.35 WFTAXgM30.net
Corsair iCUE QL120 RGB White 120mm シングルファン
上記の光るファンを購入しましたが
どうやら増設専用品で
ASRockSteelLEGEND450Bの4ピンに
刺しても白く点滅するだけで、
BIOSで光り方のコントロールも出来ず
上手く光りませんでした。
1個だけケースに付けて光るファンを
教えていただけませんか?
お願い致します。

680:Socket774
21/01/10 18:00:29.87 Vmxds/Px0.net
>>664
たくさんありすぎて書ききれないだろうけど、
1個だけ教えて、ということなんで、じゃあサイズの KAZE FLEX で。
製品ページでもわざわざ「ASRock RGB LED 標準対応」と書いてあるので初心者でもわかりやすいね
URLリンク(www.scythe.co.jp)

681:Socket774
21/01/10 18:05:12.69 WFTAXgM30.net
>>665
ごめんなさい。
書き方が悪かったです。
2連、3連付け専用品で無くて
1個付け専用という意味でした。
でも有り難うございました。
早速探してみます。

682:Socket774
21/01/10 18:17:30.18 b0d7/9QQ0.net
>>650
風量多いファンと上の排気交換したら70℃越えたあたりから、フル回転して65℃くらいまで温度下がるので電圧デフォルトでも運用できそうです。

683:Socket774
21/01/10 18:26:51.51 Z1HAqloE0.net
先輩教えて下さい。
SSDを初めて導入しました。SSDの寿命延命を考えた場合

1.ハイバネーション(休止状態) を無効にする
2.ページングファイルを削除する(仮想メモリを無効にする)
3


684:.インデックスの作成を無効にする 4.復元ポイントを無効にする 5.エラー情報やダンプファイル作成の抑制 6.自動デフラグ機能を無効にする(SSDはデフラグ不要) 7.一時ファイルを移動する 8.TRIMを有効にする 等色々あるようですが本当に必要なのはどれでしょうか? よろしくお願いします。



685:Socket774
21/01/10 18:39:49.47 isqOcd3p0.net
寿命延命考えるだけ無駄
今のSSDは買い替えまで大丈夫か突然死の2択

686:Socket774
21/01/10 18:44:58.72 gLT9u8jf0.net
>>668
Windows8.1以降なら何も考えずポン付けデフォルト運用でおk
そのうち何年か後に新しくSSD買ったら古い方にpagefile.sysやらのシステムファイル置く設定にしてキャッシュと分ける程度

687:Socket774
21/01/10 18:46:56.01 89kpbbZF0.net
PCを起動してから数時間経つと立ち上げてるアプリケーション全てが操作できなくなるのですが
対処法かググるためのワード等教えていただけないでしょうか?
一応その状態になっても新しくアプリの立ち上げはできますが数秒で同様の状態になってしまいます。
また、マウスカーソルの操作はでき、スタートメニューは開けるもののシャットダウンが正常に行えないので
電源ボタンでの再起動しかできません。
この状態になるのは体感ですがGPU等にあまり負荷がかかっていない時が多いです。
最初はXMPでOCしていたメモリを疑ったのですがmemtest86はエラー無しで正常に終了しており、
定格動作でも同じ症状が発生します。
今までにBIOSの更新、GPUドライババージョンの更新は試して特に改善なしでした。
今のハードの構成
CPU:Ryzen7 5800X
GPU:ASUS TUF-RTX3090-O24G-GAMING GeForce RTX 3090
メモリ:Trident Z NEO F4-3600C16D-32GTZNC
SSD:Samsung M.2 SSD 980PRO 1TB
マザー:ROG Strix X570-F
電源:Corsair AX1000
OS:Windows 10 Home

688:Socket774
21/01/10 18:55:17.82 Vis11F280.net
windowsのエラーログは見ましたか?貼り付けてみませんか?
クリーンインストールはしましたか?
linaxをぶ~としてみましたか?

689:Socket774
21/01/10 18:56:30.78 Vis11F280.net
rtx3090のスレは見てみましたか?

690:Socket774
21/01/10 18:57:36.72 Vis11F280.net
重大なエラーが起きていませんか?

691:Socket774
21/01/10 19:06:34.89 Vmxds/Px0.net
BIOS やドライバ更新とか
「Ryzen プチフリ -dell」 でぐぐるとか

692:Socket774
21/01/10 19:11:04.11 B38FUBmB0.net
今日メモリ交換行ったら、windowsアプリ起動が出来なくなりました。
作業内容は電源落としてメモリ交換しただけなんだけど
色々ggって試したけど、windowsストアやアプリは灰色のまま、、、
画像開くと”パッケージを登録できませんでした”との事。
解決策ご教授願う。

693:Socket774
21/01/10 19:16:51.23 Vis11F280.net
ggrks

694:Socket774
21/01/10 19:16:58.66 A/0OPgj30.net
>>668
普通の使い方なら、NANDの読み書きによる劣化で寿命に影響はほぼ無い 
劣化は経年、温度、物理的衝撃、電圧異常etc他要因がメイン
ちなみにwindows8以降は最適化プログラムはデフラグからTrimにデフォルトで変わる

695:Socket774
21/01/10 19:22:04.97 89kpbbZF0.net
イベントビューアのシステム欄は確認しましたが症状が発生したタイミングでは特にログは無く
ここ数日で発生しているエラー以上のログは電源ボタン長押しで強制的に落とした時のもののみです。
RTX30xxのスレは時々覗いていますがこの症状について書き込みはしていません。
クリーンインストールは面倒なのもあって最後の手段に考えていたので試していませんが、
そろそろできる事が無くなってきたので試してみます。
またlinaxでの起動もまだ試していません。
一応選択している部分が発生前最後のログです(それより後ろは起動時に出るログ)
URLリンク(dotup.org)

696:Socket774
21/01/10 19:26:48.11 Vis11F280.net
ssdなら、usbに落とせば10分で完全クリーンインストールだよ
いってら

697:スジっ娘のお豆さん
21/01/10 20:12:50.75 W78RahWo0.net
Ryzen2三世を組んでみたが、旧CPuなのにはえーなこれ。

698:Socket774
21/01/10 20:30:33.70 UnvUxWD+0.net
グラボの補助電源の件、遅くなりましたがありがとうございました。
先程ようやく組み上がったんですが、ふと初心者本を読んだら気になる記述が。
「不要なスペーサーを取り付けたまま通電すると最悪マザーボードが破損する」
うーん、ケースに最初から付いてるやつが、ひょっとしたら不要なのがあって、
ひょっとしたら取り外し可能だったとしたらこの
「不要なスペーサーを取り付けたまま通電」
に該当してしまうんだろうか?
え、もしそうだったらまたこれバラすの……?

699:Socket774
21/01/10 20:47:17.82 5Gr8sFF10.net
>>682
ケースの裏側のサイドパネル(マザーボードの裏側)を開けて、スペーサーがねじ込まれている穴を確認出来るようなら、スペーサーを取り付けている箇所を確認する
スペーサーを取り付けている箇所はネジ穴が塞がっているので、マザーボードの方から見えるネジと一致しているかチェック
確認出来ないケースだったら諦めてマザーボードを外すしかないかな

700:Socket774
21/01/10 20:50:40.90 5Gr8sFF10.net
>>682
或いは、ケースの付属品の明細にスペーサーの数が記載されていれば、残ってる数で使った数が分かるので、マザーボードの上から見えるネジの数と照合

701:Socket774
21/01/10 20:58:22.08 5Gr8sFF10.net
>>682
そして「ケースに最初から付いてるやつ」で、マザーボードの穴と合っていないものは、残念ながら「不要なスペーサー」です

702:Socket774
21/01/10 21:05:33.46 wD+tYHVX0.net
穴位置合わないのなんて
特殊なマザボぐらいじゃない?

703:Socket774
21/01/10 21:09:53.95 5Gr8sFF10.net
>>686
Fractal Design Define Mini C に B550M MORTARを取り付けているけど、ケースに最初からいくつか取り付けてあったけど、4個不要なのが取り付けてあったよ

704:Socket774
21/01/10 21:10:46.08 /xB2ZFFj0.net
>>671
とりま信頼性モニターをみてみてくれ
あとその内容を報告してみいや

705:Socket774
21/01/10 21:12:18.58 5Gr8sFF10.net
>>687
(少し日本語としておかしいので訂正)
Fractal Design Define Mini C に B550M MORTARを取り付けているけど、ケースに最初からいくつか取り付けてあったスペーサーの内、4個不要なのが取り付けてあったよ

706:Socket774
21/01/10 21:52:21.22 89kpbbZF0.net
OSクリーンインストールしたので一旦これで様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。再発したらまた書き込みます。
>>688
クリーンインストールしたので画像は載せられないですが
以前再起動後に確認した際は強制的に電源落とした時に出るもの以外はありませんでした

707:Socket774
21/01/10 22:34:58.59 Vis11F280.net
windowsの設定いじらずに再現しそうな環境にするんよ

708:Socket774
21/01/10 22:46:09.83 Y/nP66oO0.net
>>586
>>599
586さんの仰るとおり、横置きにしたら音が止まりました!
電源を分解して掃除したところ、埃はほとんどありませんでしたがファンにねじ止めされていたプラスチック板のようなものが反っていました。
ファンに当たらないよう板を裏返して様子見ですが、今のところは発生していません。
再現するようなら電源を交換してみます。
ありがとうございました。

709:Socket774
21/01/10 23:28:42.31 QVOlAn4r0.net
MINIITXのマザ-ボードのI/Oパネルの寸法ってわかりますか?

710:Socket774
21/01/10 23:34:31.10 FjRz3VHA0.net
>>693
何をしたいのか知らんけど
ATX、microATXと同じ158×44くらい

711:Socket774
21/01/10 23:59:51.20 UnvUxWD+0.net
いやーしんどかった
マザーボード剥がしたらひとつだけ抜けるスペーサーがあったので抜いときました…
その過程でCPUファンのピンが一本曲がる事故が起きてしまいましたが…
指で戻せる程度だったんですが、心配だ…

712:Socket774
21/01/11 00:23:48.18 ZpcJj8Nf0.net
>>695
お疲れ様(^^)

713:Socket774
21/01/11 00:47:14.11 1u8skD5P0.net
この場所への電源はどのように割り当てればよいですか?左の8この穴に4*2(電源ケーブル)をすべて入れるのですか?それとも8つ穴の左半分に4*2の片方を、もう片方を4つ穴に入れればよいですか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

714:Socket774
21/01/11 00:52:11.44 6zJVWoJB0.net
>>697
4ピン*2の方に刺す
残りの4ピンは刺さなくてもとりあえず動く

715:Socket774
21/01/11 00:55:03.29 1u8skD5P0.net
>>698
こうしなくて良いですか?
URLリンク(i.imgur.com)

716:Socket774
21/01/11 00:57:25.24 1u8skD5P0.net
>>699
分かりにくいかつ下手くそでごめんなさい
上の図が8にすべてさす
下の図が8の右2つに片方、4にのこりを指す
これを表してます


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch