[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part168at JISAKU
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part168 - 暇つぶし2ch870:Socket774
20/11/25 10:21:49.73 8V5LlldP0.net
>>869
やっぱそのくらいだよなぁ
5万以上出す人ならもう80 90買ってるだろうし
この辺りのクラスからご祝儀ふんだくろうとすると
また失敗するね
ちょっとそれも楽しみだけどw

871:Socket774
20/11/25 10:22:16.06 OHeNHv8V0.net
>>632
70と80は性能で超えられない聳え立つ壁があるから
普通に考えれば差額5000円ちょいの3080をチョイスするのが正解

872:Socket774
20/11/25 10:25:00.13 9/QrseV+0.net
3070なんかの在庫ある品のセールに期待してるやつは良いけど
物が全然ない奴のセールに期待してるやつはあきらめろん

873:Socket774
20/11/25 10:25:03.12 hALcVR5r0.net
>>532
仮想でのベンチ結果って書いてるやんw
14ってPC勢はACT100%使うからフルスクのベンチはあんまり意味ないんじゃないか?

874:Socket774
20/11/25 10:31:55.97 hrLKZ9zR0.net
>>685
FD7のテストだと4にボトム吸気1つ付けるのが一番冷えてたな

875:Socket774
20/11/25 10:32:38.84 /CCiu4gq0.net
>>870
手頃な価格帯で済めば他の部分に金回せるのもあるしこの性能求めてるのはどっちかと言えばAAA眼中にない人のが多いからな
仮に5万以下で数年使えるとなれば何の文句のつけようもない。さらに2080Sより低消費電力だしな

876:Socket774
20/11/25 10:33:01.30 9lSUK54A0.net
3070 master
5600X
Noctua D15
で超静音・省電力ゲーミングPCが完成した

877:Socket774
20/11/25 10:41:32.20 JoXRYpyT0.net
3070に¥85000出すなら3080行った方がと思うが静穏に価値感じるなら良いのか?

878:Socket774
20/11/25 10:44:02.92 DPq2zhhOr.net
AORUS Master3080の手に入りにくさを考慮すれば

879:Socket774
20/11/25 10:44:47.94 9DDYBqcRM.net
3080使ってるとAmpereのレイトレはDLSS併用であれば十分実用的段階に入ったと感じるわ
逆にラデのレイトレなんかなんで積んだのか謎レベルに性能低い
あれなら代わりにキャッシュでも増やした方がマシだと思う
Turing世代レベルではレイトレが使えないのは把握してたはずなのに
さらにDLSSも使えないのでは流石にフルHDでも結構キツい
Super Resolutionは同時リリースするべきだった

880:Socket774
20/11/25 11:06:38.72 zmIqVBgya.net
もう3070masterで妥協しちまうかあ…
3080masterいつ手に入るかわかんねえ

881:Socket774
20/11/25 11:07:33.77 rhRWFzmC0.net
2年後に買い替える時に重要になるのがリセールバリュー
3080は多少メモリの問題を抱えていたとしても4060~4070程度の性能に落ち着くだろう
その場合はフリマやオークションで6万前後で売れるはず
4080が前世代と同程度の価格帯なら4万ちょっと出せば乗り換えられちまうんだ
保証が3年以上のモデルは特に強い

882:Socket774
20/11/25 11:08:12.04 qv4RW4i10.net
しかし60なんて2万5千で買えてたのに今や4万近くか、tiついたら5万とか
この調子だとRTX5060とか5万いってそうだな

883:Socket774
20/11/25 11:08:15.78 ha2slma00.net
今出てる比較動画とか再生数稼ぎのフェイクちゃうん

884:Socket774
20/11/25 11:14:41.43 ptZuVjYDa.net
GA104で3070と3060TiってことはGA106は3060と3050Tiになるのかな
下位にRTコア乗せても使う事ある?

885:Socket774
20/11/25 11:19:12.13 8V5LlldP0.net
>>884
上位でも使わんw

886:Socket774
20/11/25 11:19:36.19 DG3l7cWz0.net
>>685
8も冷え冷えだけどフロントから温風吹き出すケース嫌だ

887:Socket774
20/11/25 11:20:34.53 ha2slma00.net
低品質DLSS併用でギリプレイアブルとかそんなレベルじゃね

888:Socket774
20/11/25 11:21:43.51 PiJ8MNy7M.net
>>886
足元に置いて暖房になるぞ

889:Socket774
20/11/25 11:24:58.61 1/JXaMEH0.net
下位にもRTとTensorコア乗っけてどれぐらい通用するのか気になる。

890:Socket774
20/11/25 11:26:19.15 cZHLHn1t0.net
このスレに3070を発売日のボッタクリ価格で買った奴おらんよな?w

891:Socket774
20/11/25 11:27:02.11 rtngKToe0.net
3070でもFHDの民なら2年ぐらいいけるやろ精神

892:Socket774
20/11/25 11:28:12.87 rwx12bhv0.net
Mark PCはフェイクだから気をつけな

893:Socket774
20/11/25 11:28:42.93 RA01tHem0.net
クソUbiみたいな「レイトレ差っ引いても異様に重い」案件以外なら3060級でもレイトレFHD60は普通に回るんじゃね
Deliver Us the MoonやObserverとか軽いやろ

894:Socket774
20/11/25 11:36:11.93 rhRWFzmC0.net
まだ7割の人がFHD使ってるみたいだしFHDレイトレ60fpsはボリューゾーンで普通に需要ありそうじゃね?
モニター買い替える必要もなくお手軽

895:Socket774
20/11/25 11:38:53.75 skwRrDKSd.net
>>685
URLリンク(hardware-helden.de)
define7のだけどこういうのがあった
なかなか面白いなぁ

896:Socket774
20/11/25 11:39:04.87 xR9/3wppa.net
>>890
> このスレに3070を発売日のボッタクリ価格で買った奴おらんよな?w
買えない貧乏人しかこのスレおらんよ

897:Socket774
20/11/25 11:39:32.61 Oy2GgHsi0.net
>>863
未来の俺かなw
基板上のコードは笑うわ

898:Socket774
20/11/25 11:42:02.16 fwkSLsk9a.net
manliの3080に交換した
アサクリオデッセイをUWQHDでプレイして温度は65℃で安定
音はちょっと気になるかな俺はヘッドホンしてるから問題はないけど
ネックなのは保証が一年しかないことか

899:Socket774
20/11/25 11:42:02.93 RA01tHem0.net
パッケージのシリアルナンバーだけでも良いんじゃなかったっけ?ガラクロは厳しいのかな?

900:Socket774
20/11/25 11:42:12.44 ptZuVjYDa.net
レイトレ対応ゲーム持ってないからピンとこないけど解像度落としても低品質レイトレの方がゲームの没入感上がるんだろうか
steamオータムセールで対応ゲーム買って試してみる予定
ホラゲ好きなんだけどおすすめある?

901:Socket774
20/11/25 11:43:13.46 RA01tHem0.net
お、Manli来たな 有り難いのう
音は気になるか でも冷えてるね

902:Socket774
20/11/25 11:43:39.94 xR9/3wppa.net
>>894
4k環境になると倍じゃ納まらん

903:Socket774
20/11/25 11:43:52.52 x8xePmd2M.net
ギガバイ子さぁ
今日3080 AORUS EXTREMEのプレスリリース出しといて
まさか出荷無しとは言わせないぞ?
公式からずーっと何の発信もないし、どんだけ待たせているユーザーを馬鹿にしてるんだ?

904:Socket774
20/11/25 11:48:33.34 /8jzY6+j0.net
SUPRIM発売いつやねん・・・

905:Socket774
20/11/25 11:50:11.34 lWaHHUn/M.net
>>724
3080とか一人用こたつなみの消費電力だよw
夏でもこたつ付けるの?って真面目に考えた方がいい。
3070でも970からなら70wくらい上がるし、
3060ti待った方がいいと思う。
デスク上や足元に暖房欲しいならいいけど

906:Socket774
20/11/25 11:53:53.37 TmyRwKtG0.net
>>685
グラボを冷やすには負圧のがいいというのは
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
の記事と整合しているな

907:Socket774
20/11/25 11:55:30.19 1hX5AlczM.net
埃気にするから1で組んでる
ただ横のカバーは排気にしてる

908:Socket774
20/11/25 11:58:35.20 E9zAFGFz0.net
背面吸気前面排気を徹底するのがベストだろ
ついでに言えばGPUのバックプレートにも風を直接当てたい

909:Socket774
20/11/25 12:00:13.30 P+PzvpEpa.net
3080はいくらが適正価格なの?99000くらいか?

910:Socket774
20/11/25 12:00:50.47 T7e6o1Ga0.net
>>822
これ
pascal以前の世代が入れ替えるのはありだと思うけど

911:Socket774
20/11/25 12:02:08.11 bs7xGSeJ0.net
>>909
高くても8万円台

912:Socket774
20/11/25 12:02:10.46 ka+Sb47g0.net
わいは3070tiをまってる
3080tiは糞高くなりそう

913:Socket774
20/11/25 12:03:51.62 VYv0WpQN0.net
699ドルで買える国羨ましい
日本は貧しくなったな

914:Socket774
20/11/25 12:03:56.21 wwhfVGM7M.net
結局ラデも品薄だし、6900XTがzen3前提でしか性能出ないなら、3080tiまで待ってもいいな

915:Socket774
20/11/25 12:04:24.83 LsGW5lNba.net
10/15尼80extreme到着予定変更
なんとか明日には着きそう

916:Socket774
20/11/25 12:04:29.52 wlQ3Ko7BM.net
999ドルはご祝儀17万半年以上経って13から14万くらいじゃない?

917:Socket774
20/11/25 12:04:29.68 wwhfVGM7M.net
点が多いな

918:Socket774
20/11/25 12:06:26.72 cCP6u0U90.net
2080tiだが1世代様子見にする事にした
でも3080は名機だと思う

919:Socket774
20/11/25 12:08:50.63 wwhfVGM7M.net
まじかー、まぁそれも手だな
2080ti安定しすぎてて

920:Socket774
20/11/25 12:09:04.01 RA01tHem0.net
GPUは側面ファン付けると凄く冷える・・・がDefine5ぐらいしかなくてなぁ

921:Socket774
20/11/25 12:11:20.12 TmyRwKtG0.net
2070sからだと3080は性能2倍になるから2080ti買わないで待ってた人にとってはおいしい

922:Socket774
20/11/25 12:11:20.80 PiJ8MNy7M.net
リア排気だとグラボがCPUを熱するからリア吸気
フロント吸気じゃないとグラボが冷えないからフロント吸気
仕方ないのでトップ排気で完成

923:Socket774
20/11/25 12:14:40.00 P+PzvpEpa.net
>>911
いつだよ

924:Socket774
20/11/25 12:20:46.42 28/MQJP/0.net
>>909
卸値の一割乗せとか言って欲しいのか?
価格コムで価格推移のグラフと睨めっこしてろよ。

925:Socket774
20/11/25 12:25:14.57 JB64SuPpM.net
>>915
変更前の予定日っていつでしたか?

926:Socket774
20/11/25 12:26:09.13 FKWb4ojMM.net
底面吸気天面排気がええんちゃうの

927:Socket774
20/11/25 12:28:10.83 8r6gWdnvM.net
暖かいのは上へ上へいくから
そうだね

928:Socket774
20/11/25 12:31:08.32 9lSUK54A0.net
3070 masterの在庫もどんどん無くなっていくな
RADEONの微妙さを見て3080と3070を購入する層が増えてるっぽい

929:Socket774
20/11/25 12:36:27.24 5tUov7D2p.net
>>886
PCって外観気にしないなら前面背面入れ替えた方が端子差しやすくて使いやすいのよね本当は
ただ8はメモリが爆熱になるから絶対にやめた方が良い

930:Socket774
20/11/25 12:36:38.42 ha2slma00.net
3060TiはOCかかってないモデルなら8pin*1っぽいな

931:Socket774
20/11/25 12:38:45.21 OjgdbNT90.net
ハイエンドグラボの使用済みエアでCPU空冷するときつい
それで簡易水冷を注文中…

932:Socket774
20/11/25 12:39:27.21 5tUov7D2p.net
本当はGPUもCPUみたいな自前でクーラー付けてエアフロー構築する方が良いのよね
CPU共々直接PC外に排気できる構造にすれば熱も籠らなくて自由度上がるのに

933:Socket774
20/11/25 12:39:40.87 TUiACbwU0.net
素直に水冷にしろ

934:Socket774
20/11/25 12:42:26.34 3V19DFIA0.net
3070ってそんなに悪いかな?
3060Tiと割と迷ってるんだけど…

935:Socket774
20/11/25 12:43:03.35 ggWlYdfCM.net
性能のわりに値段が3080と近すぎる

936:Socket774
20/11/25 12:43:55.36 gNGBJhDQ0.net
3080TUF男が届いたんで取り付けてみたらBIOSすら起動しない\(^O^)/
で、2080tiに戻したら起動
三年半目のHX750iじゃ厳しいかな・・・
COMSクリアも最小構成でもチャレンジしたけどダメだったので、
これを機に1000W電源を買ってみる

937:Socket774
20/11/25 12:44:39.32 FKWb4ojMM.net
>>932
NVIDIAがGPU直付けのマザボ作ればええんや
それに好きなCPUを付ける
nforceの復活や!

938:Socket774
20/11/25 12:45:51.71 dM45O172r.net
1060の限界きてるから早く3060出してくれや
3070買っちまうぞ?

939:Socket774
20/11/25 12:46:39.83 Kb5diwfba.net
何度も言われてるけど3070は単に高すぎるからディスられてるのであって…

940:Socket774
20/11/25 12:47:12.66 gNGBJhDQ0.net
>>936
CMOSだった

941:Socket774
20/11/25 12:47:38.99 ka+Sb47g0.net
3070は下位モデルの価格を吊り上げる為の犠牲となった

942:Socket774
20/11/25 12:48:38.96 q6IEUlDda.net
言うほどかな
2070のリリース当時価格よりは安いみたいだひ

943:Socket774
20/11/25 12:50:10.15 FKWb4ojMM.net
80買わせるための値付けなら絶妙だが
それなら80をもっと安定供給しろと

944:Socket774
20/11/25 12:51:11.62 ka+Sb47g0.net
3080の値段設定が間違ってるだけかもしれんね
3070と3090が本来の殿様価格な感じだし

945:Socket774
20/11/25 12:53:02.10 87whshji0.net
次スレ
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part169
スレリンク(jisaku板)

946:Socket774
20/11/25 12:53:22.63 5eX/Qpcja.net
日甘80xtreme12/14までに発送が11/26-11/27にかわったね。在庫確保できたんかな?

947:Socket774
20/11/25 12:55:12.13 ruXV28tHM.net
6800XT待ちだったけど、さっきヨドバシでaorus80買ってしまった。

948:Socket774
20/11/25 12:55:47.08 FKWb4ojMM.net
3スロと320Wで断念する人向けなんやろな
80はケース・電源変える人のことも考えて安くしてくれてるのかもしれんw

949:Socket774
20/11/25 13:07:41.65 9DDYBqcRM.net
ついこの前まで3070の一個下のランクですら10万超えてたんだが
破格の値段だと思うぞ

950:Socket774
20/11/25 13:08:26.04 gNGBJhDQ0.net
HX1000iをポチった
これで動くかな?

951:Socket774
20/11/25 13:10:01.22 LMRO9ADx0.net
製造日かなり古い電源やけど・・・

952:Socket774
20/11/25 13:11:30.76 9lSUK54A0.net
お、一気に3080 AORUS目撃されてるな
プレスリリースも出たし今回は信ぴょう性高そうだな

953:Socket774
20/11/25 13:12:16.03 rhRWFzmC0.net
戯画の3080 Gaming OCがYahooショッピングで定価以下になってる
5%クーポン適用で定価、そこからPayPayで10%バック

954:Socket774
20/11/25 13:12:18.12 or2VjzRn0.net
3070って言うほどコスパ悪いか?
3080より3万安いのは大きいと思うんだけど

955:Socket774
20/11/25 13:12:19.90 Kb5diwfba.net
ギガバイ子ついに仕事したか

956:Socket774
20/11/25 13:13:13.29 0RFGIdgz0.net
>>950
3080タフ男、Ryzen 9 5950などの構成だけど、HX850iでも問題なく使えてますよ。

957:Socket774
20/11/25 13:13:28.89 gNGBJhDQ0.net
>>951
ググったら3080とで組んでるヒトがいたんで信じて買っちゃった

958:Socket774
20/11/25 13:15:02.48 rhRWFzmC0.net
>>953
PayPayバック15%だった
定価11万の4年保証OCモデルがポイント込み98,000円未満か
安いわこれ

959:Socket774
20/11/25 13:16:49.52 gNGBJhDQ0.net
>>956
キャプチャーカード2枚にSATAのSSD二基、HDD一基、M.2のSSD一基の構成なんでギリだったかも

960:Socket774
20/11/25 13:19:23.37 LsGW5lNba.net
>>925
11/2から12/14に到着

961:Socket774
20/11/25 13:22:43.53 x8xePmd2M.net
>>953
おいおい
GIGABYTEのGAMING OCの定価は税込109,978円だ
その業者のほかの販売物見てみ
ただのボッタクリだぞ

962:Socket774
20/11/25 13:30:02.70 rhRWFzmC0.net
>>961
確かに定価の売値はボッタクリだけど現在3%オフ+5%オフクーポン使うとポイント無しで税込110,500円
ここから5のつく日のポイントアップでPayPay15%が付くからポイント込みで97,950円相当

963:Socket774
20/11/25 13:30:14.35 gDcuLRHA0.net
ポイントじゃなくて普通に値引きしてほしいわ

964:Socket774
20/11/25 13:31:15.00 ka+Sb47g0.net
サイパン発売までは値引きしなくても売れるだろうからねぇ

965:Socket774
20/11/25 13:31:27.08 Mw6I91yIa.net
ポイントやん

966:Socket774
20/11/25 13:33:43.77 9TerYb6i0.net
言うほどお得でもない値段で草

967:Socket774
20/11/25 13:36:55.42 RZa6Rr400.net
>>950
コンセント200vにしておけよ

968:Socket774
20/11/25 13:39:23.72 C59yEk7Xr.net
そろそろ3080 AORUS XTREMEが普通に買えるところは出てきましたか?

969:Socket774
20/11/25 13:40:21.54 AOcQXWtX0.net
>>936
うちも電源750Wだけど3080動いてるよ
去年買ったやつだけども

970:Socket774
20/11/25 13:42:06.33 TEQ64iEJ0.net
3070と3080の価格差って3万ぐらいだろ?
仮に2年使うなら年間1万5千円を余分に払うだけ
リセールバリューを考えればもっと少なくなるから月に1000円ぐらいか?
たった千円のために惨めな思いをするのはなぁ

971:Socket774
20/11/25 13:42:49.36 /CCiu4gq0.net
>>957
ここの理想が色々と高すぎだから80/90以外は全部コスパ最悪になるんじゃね
俺は60Tiも70も悪いとは全然思わん
3万ケチって損したくない病になっとるんだろ。AAAタイトルで遅れ取りたくないとか変な見栄でもあるんじゃね

972:Socket774
20/11/25 13:44:29.17 /CCiu4gq0.net
アンカーミス>>954だった

973:Socket774
20/11/25 13:46:21.40 TmyRwKtG0.net
>>936
必要電源850Wなのに750W使うからなんじゃね?SSDやHDDの消費電力なんて無視できるほど低いよ

974:Socket774
20/11/25 13:48:47.33 vvXYK0CT0.net
GeForce RTX 3080で群を抜く性能を誇るGIGABYTEのXTREMEシリーズ
URLリンク(ascii.jp)

975:Socket774
20/11/25 13:51:35.11 ka+Sb47g0.net
60tiは補助電源ひとつ最上位でコンパクトだから人気でそう
一方70は真逆だからなんとも

976:Socket774
20/11/25 13:54:01.89 unK2SraH0.net
3070がワンズのmanliで6万5千円だっけ?
3060Tiの値付けが5万後半ならmanliの3070行くわ。

977:Socket774
20/11/25 13:54:50.19 3V19DFIA0.net
ここ速いな。答えてくれた人ありがとう
値段かー。3060TiでWQHDも使えるならそっちにしたいけど微妙そうだしなあ
モニタ買い換えるときに一緒に変えるのもいいんだけど

978:Socket774
20/11/25 13:56:49.89 YGQpk1Mu0.net
尼発売日予約がやっと発送された感じだね
すごい予約数だからまだ潤沢にはなりそうもないなぁ
秋葉原のショップ店員いわく入ってもAORUS系は一回に1-2本だって

979:Socket774
20/11/25 13:58:25.85 rtc9qmdba.net
尼xtreme請求かかったから確実にくるね!

980:Socket774
20/11/25 14:00:23.85 P9feH/xD0.net
>>976
ドスパラpalit3070は63kです

981:Socket774
20/11/25 14:05:02.74 cFbO0wuzH.net
>>980
税込で7万でしょ

982:Socket774
20/11/25 14:08:07.10 TmyRwKtG0.net
ドスパラは税抜き表示だから騙されやすい

983:Socket774
20/11/25 14:09:26.33 lTLK8lXa0.net
4K60fps張り付かなきゃいやだ!って人は3080だろうし
4Kモニタ使ってるけどまぁ実用的な50fpsくらい出てればいいよって人とかWQHD以下の人は3070で良いだろうし
どっちもコスパはいいと思うけどな。アスク税は高すぎるけどそれは毎度のことだし

984:Socket774
20/11/25 14:20:21.16 mu0K7uXk0.net
>>909
廉価モデルで8万、上位モデルで10万切るぐらいじゃね?

985:Socket774
20/11/25 14:21:17.11 A4GAisR80.net
>>954
3070は色々と中途半端なんだよこれ買うなら金貯めて3080買った方が正解

986:Socket774
20/11/25 14:24:47.94 2mSypr2j0.net
>>984
消費税ゼロなら適正価格じゃん

987:Socket774
20/11/25 14:26:29.81 WfJWngoj0.net
予算と用途考えて自身にあったものか物欲に従って好きなの買えばいい
俺は物欲に従って3080買った

988:Socket774
20/11/25 14:27:15.87 gR2pdaYa0.net
3080は空冷でocしても大してfps伸びないし
パワー絞って使ってるなぁ
3ピンは水冷の為にあるようなもん

989:Socket774
20/11/25 14:39:57.83 J772QB750.net
AX860iの古いマイナーチェンジ入る前の保証7年だったモデル(8年くらい使ってた)
でもRTX3080とZen2の3800Xで起動できて普通に使ってたぞ
流石に保証切れるまで使ってていい頃合いだったので3080買って一ヶ月後くらいに新しいの買ったけど
SSD2HDD2M.2SSD1

990:Socket774
20/11/25 14:42:45.39 NbhN4obFa.net
ガラクロ探してるのにgaimwardかinno売ってて買ってしまいそうだ

991:Socket774
20/11/25 14:43:43.27 NpJCWttP0.net
paypayのポイントと、ビック/ヨドバシのポイントおよび普及率の違いを理解していない人多そう。。。。。

992:Socket774
20/11/25 14:44:34.89 ptZuVjYDa.net
モバイル用の3080らしいけどバッテリー消費ヤバそう
URLリンク(www.notebookcheck.net)

993:Socket774
20/11/25 14:44:46.53 SZv7w1nl0.net
>>990
amazonを観るんだ

994:Socket774
20/11/25 14:48:48.74 NbhN4obFa.net
>>993
ありがとう 秒で買いました

995:Socket774
20/11/25 14:50:28.71 K0vvBkb0M.net
最近はAmazonめっちゃガラクロ仕入れてんな

996:Socket774
20/11/25 14:50:33.30 TmyRwKtG0.net
ガラクロ安すぎ

997:Socket774
20/11/25 14:50:56.46 JkUUtw7K0.net
ブラックフライデーセーム前に買うなよ

998:Socket774
20/11/25 14:51:52.08 2PLWTPIE0.net
どうせセール中値上げすんだろ

999:Socket774
20/11/25 14:52:08.28 mvIXXqGXr.net
今アマ見てたけどガラクロの2070のパッケージって黒人だったんだな

1000:Socket774
20/11/25 14:52:31.90 t+GECFAdd.net
マジで安いな
電源とクロシコでいいけど持て余すんだよな

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 21時間 52分 59秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch