[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part168at JISAKU
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part168 - 暇つぶし2ch429:Socket774
20/11/24 16:21:50.10 JP2sG8PK0.net
スレチになるか分からんがpalitの3080を使用してるんだが、
ゲームやってるとクラッシュ頻発でどうにもならねえ…
遊んでるゲームはApexとかFF14とかDBDとか、まあ色々。
人が多い時に起こるとか法則性があるわけじゃなくて、
本当に突然フッとゲームが閉じてデスクトップまで戻される。
頻発って言っても5時間に1度発生するぐらいだから遊べないわけじゃないのがしんどいな、
問い合わせても相性とかドライバの問題とかしか言われねーし。
ダウンクロックして2000MHz超えないようにしたり、
温度も監視したが50度台で平気で落ちるし1900Mhz前後でも発生する。
電源は1000W。

他になんか対処ってないもの?

430:Socket774
20/11/24 16:24:19.80 oM5KNVP+0.net
>>402
PalitのJetStreamも7万切るけど

431:Socket774
20/11/24 16:24:52.27 LzEotIgqH.net
初期ドライバってことは無いよね

432:Socket774
20/11/24 16:28:03.33 4KoXJPbxM.net
>>429
俺ならまずはケーブル変えてみる
HDMIとDPて同じかどうか

433:Socket774
20/11/24 16:30:28.77 lRM2iqPap.net
>>241
オレは3090じゃなくて80だけど、9900K+3080、ベンチスコア15000強で平均100fps最低42?fps
リムサエーテライト周辺で100人いたら59fpsや58fpsになる瞬間も目にする
300人参加100人表示のモブハンツアーは他人のエフェクト非表示(自分とPT表示)なら58~60fpsで、HWinfoで記録取ると最低で52fpsとか出てるみたい
エフェクト全表示を一度だけ試したときは最低fpsが40台になってたw
ちなみに8人コンテンツで(たぶん)一番重い極ツクヨミ後半では60fpsを維持できてるから実運用上の問題はない
3090も、100人で戦ってたら計算上はおそらく60fpsは切ることがありそうだなとは思う
エフェクト全表示なら50fpsくらいまではあるかもね

434:Socket774
20/11/24 16:31:45.73 bTmW5Sx00.net
>>429
その症状はおそらくメモリ不足
どっかバランス壊れてるな
とりあえず仮想メモリ増やしてみそ

435:Socket774
20/11/24 16:32:49.63 5oxoi5Uy0.net
>>429
面倒かもしれないけど
まっさらな状態で1つだけ要らないストレージ繋いでほかは全て外して
Windows10をクリーンインストールして試してみたらどうかな?
最小構成でも発生するならグラボの不具合濃厚
ごく稀に相性もあるけどその症状はあまり聞かないな

436:Socket774
20/11/24 16:33:36.44 hqFPsnm50.net
>>429
まずはモニタの種類や解像度など環境や構成を書いてもらいたい所ですな

437:Socket774
20/11/24 16:34:24.64 eLlBEkLj0.net
尼のガラクロ3080はここで言われている爆音では無かったよ静かで冷えて拍子抜け
基板を囲っているフレームの剛性も高いオマケの支え棒と追加Fanは面倒なので付けなかった
URLリンク(i.imgur.com)
唯一の不満はXTREMEチューナーがダサすぎるwアフターバーナーに比べるとセンス悪すぎw
URLリンク(i.imgur.com)

438:Socket774
20/11/24 16:38:51.75 W2jcYGINM.net
クラ落ちだけならハードじゃないんじゃないか

439:Socket774
20/11/24 16:39:05.42 pgGcHZqJM.net
まぁうるさいと感じる閾値は人それぞれだしな
静かで良かったね 安くて3年保証だし

440:Socket774
20/11/24 16:44:21.40 dJfzUJvx0.net
なんかマイニングがバブってきた…
3080があれば毎日ビールが飲めるぞ
バブルだけに

441:Socket774
20/11/24 16:46:12.54 iNcRd82CM.net
>>427
もしかして楽天モバイルの人とか?
そういう特典いいなー

442:Socket774
20/11/24 16:48:23.47 ENB9/NV8x.net
>>386
なにも買わなくていいよ

443:Socket774
20/11/24 17:10:06.03 67lgiEt/0.net
>>429
せめてイベントビューアでクラッシュレポート見てみたら
あとコントロールパネルからセキュリティとメンテナンスで、信頼性履歴の表示してみて定期的になんかしらクラッシュやアップデートの失敗してないかチェックだな
ただ原因わかっても解決しないことがほとんどだから、やっぱり完全なクリーンインストールが望ましい

444:Socket774
20/11/24 17:10:20.30 eLlBEkLj0.net
>>437
それからFANの最低回転が30%以内に落とせないor弄っても変わらない症状もマザボBIOS最新(当方X570-TUF)にして
アフターバーナーとゲフォドライバをDDUを使ってセーフモードでアンインスコのちに再インストールアフターバーナーの全般タブの各種チェック入れると俺の場合弄れる様になった
URLリンク(i.imgur.com)

445:Socket774
20/11/24 17:11:18.11 Z37iJR4/0.net
半年ROMってたんだけど3060の発売日決まった?

446:Socket774
20/11/24 17:14:17.51 LWt3hmdxM.net
もう半年ROMってて下さい

447:Socket774
20/11/24 17:20:30.36 CXz2ytfw0.net
>>429
多分メモリ、処理が間に合わなくて落ちる
スケーリング係数とかをいじれるゲームで101以上にするとすぐ発生する
PUBGとかはクラッシュの原因をある程度言ってくれてメモリエラー起こしたって出る

448:Socket774
20/11/24 17:22:03.64 /BlaHa1X0.net
>>419
20代後半でBBAってひどいなおい…
俺はJKみたいなガキより30手前の方が好きだ

449:Socket774
20/11/24 17:22:31.33 xCt4mJlV0.net
>>397
そうなんだ
代理店に送ったけど再現無しで返ってきたから
おま環てことでオクに流したから手元にないんだ
コイル鳴きも確認してるけどコイル鳴きの動画はない
ファン異音の動画はあるけどしばらくASUSとは関わりたくないわ

450:Socket774
20/11/24 17:23:08.65 mgCm02lB0.net
>>429
CPUやメインRAMに無理させてるとかじゃなくて?

451:Socket774
20/11/24 17:25:14.49 9rqwLjD/M.net
>>286
デフォファンカーブ分からんが2ファン3070って100%まわさな冷えないの?
窒息してるというオチはないかね?
70シリーズもPLやら低電圧化でかなりワッパいいの?

452:Socket774
20/11/24 17:25:18.88 2ZClbz5B0.net
タフボーイかタフ男欲しいけど今市場に全く存在してない?
急ぐわけでもないから来年まで待つけど

453:Socket774
20/11/24 17:26:42.90 xCt4mJlV0.net
>>415
返品してくれるならそうした方がいいよ

454:Socket774
20/11/24 17:28:34.93 RNq1CFSWd.net
>>371
箱SXは特にわけわからんことになってるらしいな
ティアリング酷かったりLG系テレビでブラックアウトが起きるらしい

455:Socket774
20/11/24 17:32:08.57 Mkz/42Mia.net
>>453
なるほどなー。
ちな、変わりになに買った?

456:Socket774
20/11/24 17:34:43.76 FXou+oJS0.net
あまりにも3080の供給が無さすぎて、あれだけあったゾタですら日に日に在庫が減ってる

457:Socket774
20/11/24 17:34:54.94 RNq1CFSWd.net
>>452
タフ男は店舗でちょいちょいあるみたいだよ
タフボーイはあったって報告もあるけどタフ男よりはかなり少ないらしい
尼タフは特に絶望的

458:Socket774
20/11/24 17:38:09.97 dBzDQ+6VM.net
>>448
浅いインセルレスなんて構うだけ調子に乗るだけだから放っておけ

459:Socket774
20/11/24 17:38:43.70 2ZClbz5B0.net
>>457
サンキュー厳しいみたいね
地元のツクモで取置しようと思ったけど
いつまでたっても在庫復活しないから極端に数無いんだろうなとは思ってた

460:Socket774
20/11/24 17:43:11.30 8D60o5hT0.net
>>444
なんか人によって状況色々だね
ドライバやABのバージョンにもよるんかな
ちなみにこの状態で50度以下常時20%で回転とかやってちゃんと反映される?20%だと何回転ぐらいになる?

461:Socket774
20/11/24 17:43:33.88 xCt4mJlV0.net
>>455
palit→master→rogで手元にmasterある
4スロ許せるならとても良い

462:Socket774
20/11/24 17:46:05.19 ZBjzcYyXd.net
NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti in Ashes of the Singularity
URLリンク(cdn.videocardz.com)
URLリンク(cdn.videocardz.com)
URLリンク(cdn.videocardz.com)

463:Socket774
20/11/24 17:46:08.18 Mkz/42Mia.net
>>461
羨ましい。
ROGファン異音治ったとしてもコイル鳴き報告多すぎるし返品するわ。
さんきゅう

464:Socket774
20/11/24 17:46:56.46 lRM2iqPap.net
都市部なら店舗Twitter見てたら入荷告知あると思うけど、通販頼みの地域はまだまだ厳しそうだよね

465:Socket774
20/11/24 17:49:47.74 ykdzh3ly0.net
URLリンク(videocardz.com)
3060tiのマイニングコスパが良いってさ
今の仮想通貨暴騰と合わせると…

466:Socket774
20/11/24 17:51:49.75 Qjfw5Dk30.net
>>448
JKの肌を知ったら
30近いBBAとかもう無理だぞ

467:Socket774
20/11/24 17:55:28.33 Zb0xZz3c0.net
>>466
いやさぁ、ババアなんて馬鹿にしてたさ
がねぇ? いやぁ味わい深かったって感動したぁ

468:Socket774
20/11/24 17:55:34.29 A4g2SISU0.net
>>397
>>449
ROGは最初の一台は異音で初期不良返金で、
次のROGは異音は最初は小さな音がしてたが気づいたら音はなくなった
と思ったらコイル鳴きが少しだけどなり始めてオクで売った
今はGIGA

469:Socket774
20/11/24 17:56:56.98 n/S94pfcM.net
>>465
ゲーミングPCでマイニング暖房しといてなんだけどどうせ暴落する気がする…
マイニング専用で買うのはリスクが高いぞ

470:Socket774
20/11/24 18:03:07.69 9oI845oW0.net
>>342
それLGテレビちゃうの?
3080でもVRRとかで問題になってたじゃん
>>436
おまいう

471:Socket774
20/11/24 18:04:44.75 W839M0Re0.net
マイニングに関してはこのスレに出張してきたらもう下火だと思ってる

472:Socket774
20/11/24 18:05:51.89 5AHT3Ms80.net
タフOCモデルと鳥尾がともに、が実店舗で12万円
どっち買う?

473:Socket774
20/11/24 18:06:39.73 9oI845oW0.net
>>345
既に箱Xのレイトレーシング適用ゲームプレイも出てるから時間の問題
PS5と箱Xへのアップグレードと同時にRADEONでもレイトレーシングは使えるようになる
そしてクオリティも大差ないのはレギオンが証明済み

474:Socket774
20/11/24 18:09:22.88 tONngNUxa.net
>>441
楽天モバイル入っとけばいいじゃない。
1年間タダだし、サブのルーターにすればいい。
1年後の解約を忘れずに。

475:Socket774
20/11/24 18:10:12.11 mgCm02lB0.net
レギオンが証明したのは「RDNA2のレイトレはRTXのそれから鏡面判定を端折りまくった簡易版である」って事だぞ

476:Socket774
20/11/24 18:12:55.52 eLlBEkLj0.net
>>460
一旦動き出したら30%1413rpm以下には落ちなくなったぞ!音は忍者5より静かw

477:Socket774
20/11/24 18:15:32.31 9YVJHNVw0.net
>>472
タフしかないと思うけど
なんで悩んでるか不思議だわ

478:Socket774
20/11/24 18:16:14.27 Kp/gcpWE0.net
ギャラクロ3080は前使ってたEVGAより静かだわ

479:Socket774
20/11/24 18:17:33.65 CWCmtwha0.net
クロシコ3070来たけどかなりちゃんと冷えてくれるし裏面の4枚目のファン要らんな

480:Socket774
20/11/24 18:18:13.54 B0Pv6TEo0.net
>>440がなんか言ってるぞ?

481:Socket774
20/11/24 18:19:03.17 LE5ZaZdTd.net
いまどきビデオカードで掘ってるやつなんかいねーだろ

482:Socket774
20/11/24 18:20:26.13 5AHT3Ms80.net
>>477
サンキュー

483:Socket774
20/11/24 18:20:43.53 Kp/gcpWE0.net
もしかしたらギャラクロ煩いって人は追加のファン使ってるからかも

484:Socket774
20/11/24 18:21:26.18 rPpARJAs0.net
>>429
memtest86+走らせてみたら?
自分も似たような症状でメモリ変えたら直ったことがある

485:Socket774
20/11/24 18:22:34.53 himuSfmBa.net
>>448
女と肉と果物は腐りかけが一番美味いけど?

486:Socket774
20/11/24 18:23:06.81 3WtcWnOb0.net
アサクリヴァルハラ、消費電力モニタしてるとTGPから随分少ない数値が出る
最適化不足でGPUが働こうにも適切に仕事投げてないんじゃないの

487:Socket774
20/11/24 18:23:10.87 xBr05bjP0.net
WQHDでも結構目が疲れるな。
FHDで3060にしとけばよかったかも

488:Socket774
20/11/24 18:23:41.40 eLlBEkLj0.net
>>483
そうかもねあんなの必要無いし邪魔w

489:Socket774
20/11/24 18:25:10.30 n/S94pfcM.net
マイニング暖房→暑い→無料のビールが美味い
の永久機関だぞ?
URLリンク(www.nicehash.com)
※持ってるグラボでのお遊び以上は危険

490:Socket774
20/11/24 18:28:53.68 e2GIufdM0.net
manliってくそ安いけどどうなの?

491:Socket774
20/11/24 18:30:06.94 b0tVb5Ovd.net
>>473
クオリティは変わらないだろうけどその分フレームレートは落ち込むと思う

492:Socket774
20/11/24 18:31:28.13 tONngNUxa.net
>>469
暴落したらマイニングしつつナンピン街()

493:Socket774
20/11/24 18:34:01.07 c36trylFM.net
>>419
自分は捕まりたくないから4k辞めるわー笑
2kが1番いい年頃だな。

494:Socket774
20/11/24 18:35:52.05 tVSe6s1V0.net
palitって老舗メーカーなのに日本ではドスパラのせいでゴミグラボのイメージがついてしまったな

495:Socket774
20/11/24 18:38:07.05 ykdzh3ly0.net
WQHDの事2Kって言うやつ何なの?
最近よく見る

496:Socket774
20/11/24 18:41:02.85 lRM2iqPap.net
4Kがもともとは4K2Kと呼ばれてたことを考えたらWQHDを2Kと呼ぶのは映像業界的にはおかしいことなんだろうけど、読み手が汲んであげれば通じる範囲だから構わないと思う

497:Socket774
20/11/24 18:41:14.44 MAzZ43zD0.net
やっぱり秋葉の店舗行くと結構あるね
ガラクロ買ってきたよ

498:Socket774
20/11/24 18:42:34.99 RjesO1Ay0.net
>>487
でもの意味がわからんが文字の大きさとかの話?

499:Socket774
20/11/24 18:43:04.67 v5UhhE8F0.net
3090のROGとSUPRIM Xのどちらかを買いたいんだけど、どっちがオススメですか?よろしくお願いします。

500:Socket774
20/11/24 18:44:20.85 dUvPqS5ca.net
>>429
パリットならそんなもんやろ

501:Socket774
20/11/24 18:46:01.71 9oI845oW0.net
>>491
むしろfpsが変わらないようにRT+SSRにするんじゃね
見た目と負荷のバランスがいいこの方法が今後の主流になると思う

502:Socket774
20/11/24 18:46:26.26 osm8so590.net
全然話題にならないcolorfulの3080advanced買ったけどファン静かで冷えてカッコいいし今のところコイル鳴きもしてないから満足です
まあまだ全然使ってねーけど
外人さんのレビューでも全体的に悪くなかったから自分みたいなぬるゲーマーには問題無いっしよ
ちょっと高いけど見た目気に入った人にはおすすめしとく
ゲームコードもすぐ届いたよ

503:Socket774
20/11/24 18:49:20.08 mgCm02lB0.net
>>490
香港系 悪い噂は聞かないね

504:Socket774
20/11/24 18:52:34.18 CWCmtwha0.net
>>495
1440pでよくね?

505:Socket774
20/11/24 19:05:30.29 dsCiRc/ad.net
>>502
まあ産廃鳥夫以外ならOKだろ

506:Socket774
20/11/24 19:08:53.21 +H/D07eR0.net
colorfulっ中国最大手とかでしょ
あの国でシェア取れるんだし作りはしっかりしてんでしょ
しらんけど

507:Socket774
20/11/24 19:13:09.46 OM+OBc6+d.net
カラフルは簡易水冷タイプで微妙なミスしてたこと以外悪い評判聞かないな

508:Socket774
20/11/24 19:13:22.95 RjesO1Ay0.net
CoDのインストール130GB要求とかひでぇなw
サイパンの倍とか何にそんな使ってんだろう

509:Socket774
20/11/24 19:15:40.11 k4uowfkZ0.net
MSIの3070 VENTUS狙ってたんだけどそんなに評判悪いのかよ
クロシコデビュー考えてみようかな
使うかどうかは別として4連ファンは興味深い
>>490
1070無印のmanli使ってるけど特に不具合出たことはない
OCはしてない

510:Socket774
20/11/24 19:19:20.39 5oxoi5Uy0.net
>>509
なぜわざわざ不人気な選択肢ばかり選ぶんだ?
安ければなんでもいいなら12月からまたPayPay20%還元あるから少し待ってみたら?

511:Socket774
20/11/24 19:19:31.27 2G4rkFPt0.net
俺の中で評価が変わったメーカー凄くショックを受けた
URLリンク(i.imgur.com)

512:Socket774
20/11/24 19:19:46.82 2dGUSva3M.net
ドスでゾタ307063k

513:Socket774
20/11/24 19:20:04.46 2G4rkFPt0.net
URLリンク(youtu.be)

514:Socket774
20/11/24 19:23:30.99 gfwkLLiLM.net
露骨なカラフル上げは草

515:Socket774
20/11/24 19:25:07.51 l2UcV7Aa0.net
>>509
クロシコ3070買ったらレビューよろしく
ファンの音とか温度とか

516:Socket774
20/11/24 19:26:01.37 2G4rkFPt0.net
URLリンク(i.imgur.com)
この2社は結構好きだったのに残念

517:Socket774
20/11/24 19:28:03.66 Mkz/42Mia.net
>>499
悪いことは言わねぇ、今はROGやめとけ

518:Socket774
20/11/24 19:28:12.69 3WtcWnOb0.net
evgaは個人輸入でアスク税を回避しつつ、素晴らしいサポート体制が評価されてるんだわ
カードそのもののデキは別に…
グレード別にコアもきっちり選別もされてるから安いモデルだと回んないし

519:Socket774
20/11/24 19:29:55.11 ALO9nLM9d.net
FTWとかはまあまあじゃないか
下位はどこも適当なイメージ

520:Socket774
20/11/24 19:31:09.10 8woD9pJ+0.net
1660って見えるんだけど中身3000シリーズの話してるの?
1660なら何乗せても冷えると思うぞ

521:Socket774
20/11/24 19:32:24.46 v1nUD3aQ0.net
>>498
4kまで上げて200%表示しときゃいいのに
目に優しいぞ

522:Socket774
20/11/24 19:35:28.30 WFocJrkOM.net
3080 AORUS masterが店頭に出てこない理由
あくまでも推測だが、
各店舗に入荷するより前、卸売か輸入業者に転売屋がいるわ
AORUS masterだけ大量に出してる転売屋がまさにそれ
通常の方法でこんなに大量の品が手に入るわけがない
こいつを特定して止めさせない限り一般人には行き渡らないぞ

523:Socket774
20/11/24 19:36:58.17 uTs5/Hsz0.net
>>506
って言うのを
廃棄品コーティングしてSSDにして売って
規模に関係なく所詮中華系と自ら証明した

524:Socket774
20/11/24 19:39:52.03 tONngNUxa.net
>>522
バイ子<あー、賛美歌13番リクエストで。

525:Socket774
20/11/24 19:42:18.14 BIzF1oGY0.net
>>433
ああ、そういえば俺は他人のエフェクト切ってるし、名前もイニシャルだわ
モブハンはわからないがリムサでもいつも60fpsだなぁ
80に買えようと思ってたけどきついのか、80tiを待った方がいいかなぁ
でもSLIは爆熱すぎて…

526:Socket774
20/11/24 19:42:46.28 ip/b/Tc7d.net
>>511
ファン端子一つしか見えないしローエンドモデルでは
銅ベースがあるだけマシかと

527:Socket774
20/11/24 19:46:19.99 CXz2ytfw0.net
>>525
ちと気を付けた方が良いのは一般向けのカードでSLIって廃止になるからね

528:Socket774
20/11/24 19:49:02.03 Zb0xZz3c0.net
付属品が微妙なのがギャラクロの欠点だな
追加ファンは煩いし、ゲーミング定規は拡張4スロ分使用不能にする困ったヤツだし
あとメモリ温度読んでたまにファン回るのが欠点だけど
それ以外は結構優秀
特に3連LEDファンは綺麗

529:Socket774
20/11/24 19:51:04.37 Zw81/oDCp.net
>>525
それもしかしてフルスクリーンでやってない?
あのゲームの実機の挙動は基本的に仮想フルスクリーンで語られるものと思った方がいいよ
ガチ勢は絶対フルスクリーンにしないからね
ちなみに3090に10900K5.2GHzのベンチあったよ
URLリンク(jp.finalfantasyxiv.com)
SCORE: 16856
平均フレームレート: 111.9262
最低フレームレート: 44

530:Socket774
20/11/24 19:51:42.95 Kp/gcpWE0.net
>>509
追加のファンはスゲー安っぽいぞ

531:Socket774
20/11/24 19:56:54.70 Bafl+3SS0.net
>>529
まだ14はツールありきなのか?
変わらんな

532:Socket774
20/11/24 19:57:41.35 x8AnlTrf0.net
>>529
そのスコア何か低くない?
9900KS+3090
4Kフルスクリーン
スコア 18,405
平均 122.2
最低 51

533:Socket774
20/11/24 19:59:26.90 Zw81/oDCp.net
>>532
自分のじゃないからさすがにわからんね
ベンチスレだとXeonとROGで19000台もいるから幅はありそう
もともとメモリも効くベンチだしね

534:Socket774
20/11/24 20:00:48.07 IdtWIsNP0.net
クロシコ4ファンが入るならMSI GAMING Xでいいような…
ヒートシンクいまいちな書き込みあるけど過剰冷却だし静音性は今のところ最強

535:Socket774
20/11/24 20:01:20.70 xcxXpQSY0.net
鳥おじだが震えが止まらん
サイバーパンクに合わせて購入すべきだった

536:Socket774
20/11/24 20:04:53.51 BIzF1oGY0.net
>>527
うん、それもあって4K60fps一枚で動くグラボを待ってただけどMMOやるのに
90は高いなぁ
>>529
書き忘れたけど実プレイは仮想でやってる
あと90のベンチはすごいな

537:Socket774
20/11/24 20:05:50.63 7+LXrYlCd.net
URLリンク(youtu.be)
やっぱりGeForce

538:Socket774
20/11/24 20:06:23.16 n/S94pfcM.net
ヤフオクを見てたら3080トリオの中古が7万で落札されててびびった

539:Socket774
20/11/24 20:07:49.74 AAEMh7Fxd.net
タフ尾欲しいんだけど何処にあるんだ

540:Socket774
20/11/24 20:09:59.32 tjEi5N6WH.net
>>529
最近のなんの最新ゲームの話かと思ったらFF14で草w
そんなとこにも需要あるのか
まぁ俺もしばらくはドラクエ11Sとかやるんだけど

541:Socket774
20/11/24 20:12:11.91 JiQ+IIbu0.net
仮想通貨半端ないなww
たった1日で50万利益出たから3090サブ用に買っちまったwww

542:Socket774
20/11/24 20:14:47.19 oM5KNVP+0.net
今朝タフ夫が価格comのリストに追加されてたけどAmazon一店舗だけ取り扱いで既に在庫無しになってた。今見たらもうリストから消えていた。
マメにチェックしてればネットでも買えるんじゃないかな

543:Socket774
20/11/24 20:14:49.47 7vZOBszA0.net
ASUSかMSIがタイムセール9万8千円になるまで買わないからそこんとこヨロシク

544:Socket774
20/11/24 20:16:26.50 gfwkLLiLM.net
>>525
リムサはGPUよりCPUだよ
ZEN3でベンチ爆上げしたのはそれが原因
キャラが多いところはCPUのシングルスレッドのボトルネックが大きかった

545:Socket774
20/11/24 20:16:55.55 hH8m+POA0.net
久々にスレ来たけど、3080は在庫不足酷くなってるのかw
10月上旬に頑張って買ってよかった

546:Socket774
20/11/24 20:16:59.76 RjesO1Ay0.net
ASUSはもうタフ男だけ作ってりゃいいのに

547:Socket774
20/11/24 20:18:28.92 cOEbBA2Ca.net
URLリンク(s.kakaku.com)
奈良の乞食すら買えた3090を買えずにすっぱい葡萄してるこのスレのガイジ共は何なの?
乞食以下って人権無いだろwww

548:Socket774
20/11/24 20:21:41.60 zLsZhwki0.net
金とケースに余裕あるならAORUSマジでおすすめするわ
スレ内で俺以外の人も満足してるし3090だと相対的にASUStufとかよりコスパ上がるしギガバイ子働いてやれよ…

549:Socket774
20/11/24 20:22:42.44 Zw81/oDCp.net
>>536
3080でほぼ60fpsだから買っちゃっていいと思うよ
負荷次第では60キープできない場合有りというだけで、ベンチスコアも上がるしSLIも解消されるしね
絶対に60を割り込みたくないというなら4080待ちをお勧めするけど、3080でも不満が残るほどじゃないと思う

550:Socket774
20/11/24 20:23:51.52 CTMtqTv/0.net
今回は、デザインがダサいのが多くて、テンションが上がらんのやけど、それでもgigabyteの3070 VISIONが一番カッコええと思うわ
サイドのフリーザパープルが無ければよりいいのになぁ

551:Socket774
20/11/24 20:25:34.23 gfwkLLiLM.net
>>545
6800XTが4K微妙だったからなー
てか3080より酷いペーパーリリース状態のせいで
じゃ上乗せして3080買うかって流れになりつつある

552:Socket774
20/11/24 20:27:33.62 H8u2Fszyd.net
>>550
マザボは白一色なのにね、そこだけ惜しいわ

553:Socket774
20/11/24 20:28:04.79 gfwkLLiLM.net
>>549
>>536
最高画質維持したいなら
設定のSSAOのHBAO +やめるだけでも見た目そんな変わらずに
かなり軽くできるよあれ4Kだとクソ重たいから
リムサとかの重さはZEN3にするしかないけど....

554:Socket774
20/11/24 20:28:32.12 eCse5jr00.net
>>545
サイパンフラゲされてるからもう延期無いし
みんなグラボ探し本気で始めてる感じだな

555:Socket774
20/11/24 20:29:21.15 Zw81/oDCp.net
6800XTの結果待ちしてた人が一気に購入に動いたのかもね
3080Tiが999USDなら80とは完全に価格帯が違うし

556:Socket774
20/11/24 20:29:43.99 rBTdRe+R0.net
しかし3090は酷かった
いくらラデ忖度のアサクリといえども10fps負けてるベンチ見たときは泣いたわ
悔しいからPS5の抽選応募しまくったわ
絶対転売して取り戻してやる!!

557:Socket774
20/11/24 20:30:53.24 eQuFPxbY0.net
ギガバイトの不満は工場の品質管理だけだからな
デカいのは冷えるからいいけど、デカすぎてスロットが一個埋まってしまったからライザーケーブル買って縦置きするか

558:Socket774
20/11/24 20:33:30.65 tONngNUxa.net
>>552
パリ子GRは白一色にできるんやで

559:Socket774
20/11/24 20:34:08.00 2G4rkFPt0.net
>>555
いや、買えなかった難民と言った方が正確かと思う
かくいう俺も6800XT買えなかった難民だw

560:Socket774
20/11/24 20:34:13.68 BIzF1oGY0.net
>>549
そっか じゃあとは80販売待ち 欲しいグラボが全く売ってない

561:Socket774
20/11/24 20:35:31.47 5ShEg77z0.net
80ti日本だと13万~14万かね?
もう80買おうかな・・・w

562:Socket774
20/11/24 20:35:47.05 2G4rkFPt0.net
ゲフォ版SAMはまだかの~?

563:Socket774
20/11/24 20:37:51.88 gfwkLLiLM.net
VRChat民は80Ti待ちでいいんじゃないかなー
まぁ10おじでもVR乱行とかでもやらんかぎり実際の所不足しないっぽいけど

564:Socket774
20/11/24 20:43:04.49 gDKyTD1A0.net
vrchatは3090でも解決しないらしいからVRAM以外に問題あるんじゃないの

565:Socket774
20/11/24 20:43:33.74 3/AX+Tita.net
8GBはVRだと足らないとか聞くけど現状VRで遊んでる人だって2080ti積んでるような人は一握りで殆ど8GB以下でしょ?

566:Socket774
20/11/24 20:49:13.00 H8u2Fszyd.net
Alienware 27 AW2721DがWQHDで240hz
HDMI2.1じゃないけど3080に良さそうやね

567:Socket774
20/11/24 20:50:20.57 RELhmuHD0.net
20x0系までSLIで動いてたゲームが3090のSLIだとSLIで動かないってマジなん?
SLIプロファイルの提供中止だけじゃなく後方互換も無くしたとか馬鹿じゃん

568:Socket774
20/11/24 20:50:33.28 rHubYxkB0.net
俺もaorusが欲しいな
3060tiか3070だけど…

569:Socket774
20/11/24 20:51:50.95 eCse5jr00.net
aorusは3070は買えそうじゃね?
地方だと80以上が絶望すぎる

570:Socket774
20/11/24 20:52:02.60 AgiiUAge0.net
VRCだけならレイトレ要らないから6800XTのOC版らへんで良いんじゃね
金あるなら確かに80Tiが安定しそう

571:Socket774
20/11/24 20:52:48.40 SQBWM5K+0.net
>>451
pl70でshadow of tomb raider の4K最高設定で4-5FPS下がる。
150Wで2080superくらいの性能ってとこ

572:Socket774
20/11/24 20:52:55.72 H8u2Fszyd.net
3070以下でまた設計が変わるからどうなるかね
元の発熱は下がるだろうけど

573:Socket774
20/11/24 20:53:11.75 AgiiUAge0.net
>>564
CPUがネックなのでそっちで大きく変わるらしい

574:Socket774
20/11/24 20:55:12.38 gfwkLLiLM.net
>>564
>>565
マイクラと同じで要求する性能が青天井ってだけだね
ワールド選びや設定でどうにでもなるから足らないって事は普通起こらない
10GBで足らないとか相当なワールドで相当な人数集めないといけないし
てかOculus Questのスタンドアローンモードでも出来るからなあ

575:Socket774
20/11/24 20:58:28.04 t367Iijsa.net
ゾタの3090とEKの水枕買って水冷にしたい欲求が抑えられ・・・る

576:Socket774
20/11/24 21:07:11.23 Fr+roueB0.net
>>454
ティアリング発生してるのか
CSではあんま聞かなかった現象だな

577:Socket774
20/11/24 21:17:43.43 dC72QrT20.net
3080がいいけど
やっぱ300W超えるグラボは躊躇するわ

578:Socket774
20/11/24 21:18:29.01 3WtcWnOb0.net
電圧制限かけろ定期

579:Socket774
20/11/24 21:18:34.97 uIlrKoLH0.net
テアリングな

580:Socket774
20/11/24 21:20:05.93 u3ndWNMY0.net
>>577
低電圧化おすすめ
1940MHz 900mvでゲーム中の消費電力60W下がった

581:Socket774
20/11/24 21:21:48.15 Zb0xZz3c0.net
>>570
VDやLinkで首振りするとブロックノイズ出る報告あるから
本当ならメモリ差どころじゃないわ

582:Socket774
20/11/24 21:23:27.16 AgiiUAge0.net
>>581
Questならやめとけって事か
マジかよHWエンコーダーの質が良くないんか

583:Socket774
20/11/24 21:29:51.98 /dJEJrSt0.net
地元のヨドバシにTUF3090売ってるのが気になる
ホントは3080TUFが欲しいんだけど

584:Socket774
20/11/24 21:30:17.22 hqFPsnm50.net
>>470
そう、LGだけど3080の問題とは別でしょ
一応、CXはFreesync正式認証も出てるし、
XSXと3080は4K120 HDRで40Gbpsの帯域で繋がって
FH4で試しても100fps超えても変な挙動出ないんだ
6800だけ挙動が変で10bitの選択肢が出てこず24Gbpsでしか繋がらない

585:Socket774
20/11/24 21:33:11.64 GqAtKq1L0.net
クロシコのRTX3070に2連ファンモデル追加
URLリンク(www.gdm.or.jp)

586:Socket774
20/11/24 21:35:02.74 9oI845oW0.net
>>584
3080も長い間不具合が合ってテレビ側のアップデートで直ったし、LG側の問題でしょ

587:Socket774
20/11/24 21:38:03.91 5oxoi5Uy0.net
今日全く3080入荷情報なかったな

588:Socket774
20/11/24 21:42:17.49 dC72QrT20.net
>>580
60だと大体250wぐらいかな
今2070super使ってて
200wぐらいだから250wまで下がるならいい感じだなあ

589:Socket774
20/11/24 21:42:44.24 R77pqQsj0.net
90ベンタス冷えないわファンうるさいわで頭きてファン交換とグリス塗り替えしたった
プラ板でもダイレクトタッチでもないけどファンがカスすぎ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

590:Socket774
20/11/24 21:43:36.76 Zb0xZz3c0.net
>>582
VRChatのための16GBと言っても過言じゃないのにそれだからな
報告が5chの1件だけだから、確定ではないんだが
G2と合わせるなら問題ないが、無線VRなら素直に3090か3080Ti待つか
3080で妥協した方がいいわ

591:Socket774
20/11/24 21:45:06.36 k6+VHynP0.net
>>589
すごい冷えそう。

592:Socket774
20/11/24 21:46:57.07 WxasvCIt0.net
>>589
こういうのが一番効くよな

593:Socket774
20/11/24 21:47:37.19 zLsZhwki0.net
>>589
結局お高くついてて草

594:Socket774
20/11/24 21:48:37.98 t367Iijsa.net
>>589
君のやってる事は極めて正しい
うんこ最高だな

595:Socket774
20/11/24 21:48:43.70 de0WeTlV0.net
>>589
静音性と温度それぞれどれくらい変わった?

596:Socket774
20/11/24 21:49:05.59 dC72QrT20.net
ファンぐらい簡単に変えれるようにしてほしいよな

597:Socket774
20/11/24 21:49:38.92 zLsZhwki0.net
ファンはカスタマイズしたいよな
変えられるようになるなら変えたいわ

598:Socket774
20/11/24 21:49:41.28 u3ndWNMY0.net
結局うんこが最強なんだよな

599:Socket774
20/11/24 21:49:47.95 Zb0xZz3c0.net
結局ハズレ引いたらノクチュア化とかすればいいんだから
見た目に拘らずその時の1番安いモデル買っておけばいいんだよ

600:Socket774
20/11/24 21:50:01.98 tVSe6s1V0.net
自作グラボ

601:Socket774
20/11/24 21:50:57.22 +q+6rP5l0.net
>>589
結局静音性と冷却両立で行き着く先はこれだよな

602:Socket774
20/11/24 21:51:09.63 ar7Awoyc0.net
>>589
(・∀・)イイネ!!

603:Socket774
20/11/24 21:51:39.17 Mm+mKXaB0.net
>>589
ウンコが最高級グラボに変身ですやん

604:Socket774
20/11/24 21:51:42.94 B0Pv6TEo0.net
>>589
いいファン使ってんなぁw
しかし何でこんなピッタリなんだよ

605:Socket774
20/11/24 21:52:39.77 de0WeTlV0.net
前のグラボはCPU用の360mmラジ簡易水冷クーラーとりつけてたけど
今回TUF3080の静音モードは今のところ我慢できるレベルからそのままにしてるな

606:Socket774
20/11/24 21:53:10.06 AgiiUAge0.net
>>590
193 名前:Socket774 (アウアウクー MM1f-Pizy)[sage] 投稿日:2020/11/22(日) 15:17:25.13 ID:UgQ1kjIZM [1/3]
6800XTかつOculus Q2のVD環境だと視点変えた際に遅延と全体的にブロックノイズ乗ることあるよ
こりゃアカンと速攻売り払って3080に変えたけど事象再現せず
参考までに
723 名前:Socket774 (ワッチョイ 6241-wVGs)[] 投稿日:2020/11/23(月) 18:21:07.62 ID:m0mZog/b0 (PC)
>>689
おま環かも知らんけどALYXで急に視点を変えた時の遅延
VR動画を垂れ流すアプリで同じく視点の遅延と画面全体のブロックノイズが発生したよ
当時の環境は5800X,6800XTでSAM有効
3080に変えたら同現象は再現せず

こんな感じか、これ同じ人かもしれないけど、帯域かエンコーダーのうちどちらかが臭う感じかな
Questの人はRadeon走るの少し様子見した方が良さそう、80Tiがお手頃価格なら良いのだけど

607:Socket774
20/11/24 21:56:06.73 R77pqQsj0.net
>>595
うんこについてる抵抗2つかまして電源つないでるが静かやで
FF15ベンチしぶとく回しても最高68度だし何より負荷低かろうが高かろうが
音量一定てのがいい 14cmうんこ2個余っててちょうどよかった

608:Socket774
20/11/24 21:57:38.54 t367Iijsa.net
なんかこういうのってザ・自作って感じがしていいなw

609:Socket774
20/11/24 21:58:09.13 Cc8b+4hw0.net
>>589
見た目よりこう言うのを商品化して欲しい

610:Socket774
20/11/24 21:58:54.89 Zb0xZz3c0.net
ノクチュアがLEDファン出してくれれば全ファン換装するのに
なぜうんこはかたいのか

611:Socket774
20/11/24 21:59:27.62 0xfPux5x0.net
>>606
多分同じ人だろう。

612:Socket774
20/11/24 22:00:10.77 qKiMhQF30.net
>>504
そんならUWQHDはなんと呼ぶんだ?

613:Socket774
20/11/24 22:03:26.53 RjesO1Ay0.net
>>612
UWQHDなどマイナー中のマイナー解像度だから正直どうでもw

614:Socket774
20/11/24 22:04:58.87 oM5KNVP+0.net
UWQHDはレースゲーやフラシムに支持者が多い印象

615:Socket774
20/11/24 22:05:35.54 5oxoi5Uy0.net
>>589
自作を楽しんでいらっしゃる

616:Socket774
20/11/24 22:06:21.87 Ai6OSG+b0.net
>>575
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ほーれほーれ
EK直で買うと日数(流通が)という人向け
(おら、EK直でかっただ。タフ男の枕

617:Socket774
20/11/24 22:06:24.66 +rGwxOvb0.net
せっかくグリス塗り替えるんなら液体金属使えばよかったのに

618:Socket774
20/11/24 22:07:48.30 de0WeTlV0.net
>>607
14cmだったのか なるほど
保証切れるころに試してみるか

619:Socket774
20/11/24 22:07:52.68 8E7CkZ9Q0.net
NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti Ashes of the Singularity
URLリンク(videocardz.com)
RX6800XT スコア:10100
RX6800   スコア: 9500
RTX3070  スコア: 9000
RTX3060Ti スコア: 7900
6800XT >(スコア600差)> 6800 >(500差)> 3070 >(1000差)> 3060Ti
上からほぼ均等に500ずつくらいのスコア差で、3070から3060Tiへは「1000」のスコア差がついてる
んー予想してたより今いち物足らない感じかな

620:Socket774
20/11/24 22:09:07.08 8mEUdbQd0.net
ペイ70が勝ち組ってこった

621:Socket774
20/11/24 22:10:05.80 b6gg5FPD0.net
8GBでVRAM大丈夫?

622:Socket774
20/11/24 22:10:24.92 CehjOqXo0.net
6800XT結構実ゲームだと3080に買ってるけどメモリ分有利だったりしてそうだ

623:Socket774
20/11/24 22:15:19.28 8uXmUdpF0.net
>>619
10%の性能差で25%安くなるならコスパは一番だな

624:Socket774
20/11/24 22:18:41.13 trec/qxP0.net
>>622
レイトレ停止で勝ってるって笑えるわ

625:Socket774
20/11/24 22:20:15.05 acuZdB1LM.net
久し振りにGeForce買ってやろうかと思ったら、3090なんでこんな高いの?

626:Socket774
20/11/24 22:20:36.02 2G4rkFPt0.net
2070Sや2080S果ては2080Tiの中古買うけどな

627:Socket774
20/11/24 22:22:23.58 Xj5wNh9Ca.net
レイトレーシングって80年代のCGとかに使ってた技術じゃないの?

628:Socket774
20/11/24 22:22:37.79 mgCm02lB0.net
RX6000シリーズは、週が明けてもメジャータイトルのレイトレをONにする許可が下りてないからな・・・
最近のラデは問題ない、という発言が如何にエアラデだったか

629:Socket774
20/11/24 22:23:07.37 LH1KVn2e0.net
4kで3080だと6800xtよりfpsは出るけど変なカク付きあるんだよな
これって完全にvram不足っぽいよな( ´Д`)=3

630:Socket774
20/11/24 22:25:23.22 muFQdAa2d.net
>>568
3070 masterなら尼でいつでも買えるやん

631:Socket774
20/11/24 22:26:25.59 2G4rkFPt0.net
>>629
6800XT持ってないから分からん

632:Socket774
20/11/24 22:30:10.52 5oxoi5Uy0.net
3070 AORUS MASTER
8.5万で買うのはさすがに勿体なくない?

633:Socket774
20/11/24 22:30:55.42 eoiBODOq0.net
>>632
その値段ならギャラクロ3080の方が後悔しなさそう

634:Socket774
20/11/24 22:32:33.72 eoiBODOq0.net
オートで謎にファンが回転するのは何が原因なんだろな
30パーセント下限で回すと若干音が気になる

635:Socket774
20/11/24 22:34:33.36 q/NR3p0B0.net
RTX I/Oが実装されればオープンワールドのマップデータ入れ替え時(?)にカクッて落ちるのはなくなるかな?

636:Socket774
20/11/24 22:36:14.97 AgiiUAge0.net
>>627
一枚絵ならそう
プリレンダで動画作る場合膨大なレンダリング時間が必要だった

637:Socket774
20/11/24 22:38:58.78 Zb0xZz3c0.net
>>617
簡単に言うなよ
あんな危険なもの殻中ぐらいにしか使えんぞ

638:Socket774
20/11/24 22:40:42.86 RjesO1Ay0.net
サイパンのレイトレがどう評価されるかで
赤緑双方の売上がだいぶ変わってくるだろうな

639:Socket774
20/11/24 22:41:31.95 Zb0xZz3c0.net
>>634
さっきも書いたけどメモリ温度読んでファン回してるんだよ
公式サイトの解説とかにも書いてあるだろ

640:Socket774
20/11/24 22:44:31.04 2G4rkFPt0.net
>>634
自分のPC環境も考えた方が良いぞ静音優先でエア太郎考えない窒息ケース使ってるなら尚更だと思う

641:Socket774
20/11/24 22:47:39.37 RjesO1Ay0.net
エアフローなんぞ適当にやってた俺ですら300W超えるブツを組み込んでからマジメに考えるようになったわ

642:Socket774
20/11/24 22:47:43.66 WxasvCIt0.net
EKコラボ本当に遅いな

643:Socket774
20/11/24 22:47:53.03 dXp6q5dM0.net
3060Tiは2080Superより良いんだよな。

644:Socket774
20/11/24 22:51:14.45 dSlLq18A0.net
3060tiは店頭価格税込み47kだったら誰も文句言わんだろ
まぁ50k超えるんだけどねー命かけていい

645:Socket774
20/11/24 22:52:56.59 LH1KVn2e0.net
3060tiは5~6万だと微妙すぎよな
4.5kくらいならキラリと光る

646:Socket774
20/11/24 22:53:24.27 ho444YjSd.net
エアフローとか考えるとケースって何がいいの?
definer6使ってるんだけど・・・

647:Socket774
20/11/24 22:54:50.33 2G4rkFPt0.net
昔は良かったな~懐古
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

648:Socket774
20/11/24 22:55:11.29 +rGwxOvb0.net
>>637
グラボも殻中みたいなもんじゃね?
周りをCOM-G52でマスクしてりゃ何ともないぜ

649:Socket774
20/11/24 22:55:52.23 WxasvCIt0.net
>>646
空冷最強はSL600M
バランス良く冷やすならフロントメッシュのケースは大体同じ

650:Socket774
20/11/24 22:58:25.96 8uXmUdpF0.net
3060tiは399$の56,000円がラインだと思うがこれで4万円台なら泣いて喜ぶミドルがワンサカいるでしょう

651:Socket774
20/11/24 22:59:36.47 TEGUd3Wf0.net
lianliの最近出たメッシュは結構冷えてたな
まあ音駄々漏れだけどね

652:Socket774
20/11/24 23:01:26.03 q/NR3p0B0.net
>>644
3070がzotacの安いので税込7万円弱だから税込59,500円あたりが最安でしょ
ポイント祭りじゃないと5万円割らないよ

653:Socket774
20/11/24 23:02:31.52 oM5KNVP+0.net
10年以上前にBTOで買ったPCのケースを使いまわしてきたけど、さすがに3080入れるからケースと電源新調した。
置き場所的に高さと奥行に制限があるのでH200TG買った。

654:Socket774
20/11/24 23:03:03.71 0bPB51Cjd.net
>>610
NF-A12x25は材質の硬度を高めて軸ブレ抑制してるとかなんとか
>>646
グラボの温度に効くのはサイドがメッシュでファン付けれるやつみたい
サイド無いやつなら5インチベイなくてリアとフロントファンがストレートな奴かなあ

655:Socket774
20/11/24 23:06:49.23 pfbV847f0.net
ntt ガラクロ3080 10台在庫 3090在庫僅少

656:Socket774
20/11/24 23:07:37.25 bCrU8s6C0.net
サイドはグラボ冷えるけどCPUクーラーがサイドフローだとリアに風が流れにくくなるから全体のエアフロー乱しやすい。
調整難しいよ。
トップフローだと一つの流れがそこにできるだけだから問題ないけど。

657:Socket774
20/11/24 23:12:49.13 zLsZhwki0.net
>>625
TITANだから

658:Socket774
20/11/24 23:12:51.26 aau1Endfd.net
グラボのファンってフレームレスだから静圧出せてないんじゃないのって思うときあるわ
そう考えるとASUSのリング付きファンは理にかなってる、軸への負荷酷そうだけど

659:Socket774
20/11/24 23:13:18.93 gfwkLLiLM.net
オープンケースなら何も悩まないで済むぞ

660:Socket774
20/11/24 23:14:49.32 ho444YjSd.net
なるほど、取り敢えずフロントメッシュか
静音性とは二者択一だけど取りあえず静音性ので温度を下げたいのなら、阻害しそうなものは取り外して様子見ってことね

661:Socket774
20/11/24 23:14:59.93 3/AX+Tita.net
ブラックフライデーだのサイバーマンデーやらで安く放出されないかなー

662:Socket774
20/11/24 23:15:44.84 svPs1Tk+0.net
もうすぐだしそこまでは待ってみてもいいやろ

663:Socket774
20/11/24 23:16:43.69 AgiiUAge0.net
ただでさえ品物がない所でセールは期待できないが
3070だけは放出あるかもしれんね

664:Socket774
20/11/24 23:19:53.82 tONngNUxa.net
>>589
スッカスカのヒートシンクやな
あと、unko!

665:Socket774
20/11/24 23:21:32.11 NpPXw9ET0.net
>>664
ヒートシンクってこんなもんだろ?
スッカスカの度合いが分からん・・・

666:Socket774
20/11/24 23:22:17.89 RjesO1Ay0.net
だんだん寒くなってきたな
室温23℃でアイドル38℃なタフ男。ファン回すと28℃で冷えすぎるw

667:Socket774
20/11/24 23:22:30.18 Zw81/oDCp.net
モニタやらアーム、ストレージなどのセールには期待してるけどグラボはモノ不足だからどうなんだろな

668:Socket774
20/11/24 23:23:11.95 BoiefeaZd.net
ブラックフライデーはSSDしか期待してない、ゲーム用にあと4TBくらいほしい

669:Socket774
20/11/24 23:23:38.12 eoiBODOq0.net
>>639
Chrome開いただけでファン回っちゃうんだ
メモリとクロックがが一瞬使用率MAXになってファンが回る感じ
10秒位で0に戻るんだけどアプリケーション起動する度にグルグルファンが回って止まってを繰り返す

670:Socket774
20/11/24 23:25:14.42 Ai6OSG+b0.net
>>661
割引価格作る為の値上げ

671:Socket774
20/11/24 23:25:35.59 QLgvUQGR0.net
便3090,3080は3連ファンになったから流石に静かだろと思ったらそうでもないのか残念だ

672:Socket774
20/11/24 23:27:23.57 jXNKBb6or.net
そんなにファンの音って気になるか?激しいとおっ頑張ってんなぁwくらいにしか思わんが

673:Socket774
20/11/24 23:27:44.77 xW06AgXC0.net
>>522
んな訳ない
俺の買った80masterは普通に秋葉パソコン工房に置いてあった
4スロなのが難点だが窒息ギチギチのケースでも70度超えた事無いし液晶付きなのが良い
マジで数売らないの勿体ないもっと売ってやれよ

674:Socket774
20/11/24 23:33:29.16 RjesO1Ay0.net
>>668
ゲーム用SSDがサイパンで70GB空けようにもカツカツでやべえ
奮発して2TB買っておくかなぁ。1TBだとまたすぐ食い潰しそうだし
しかし2TB高いな・・・1.5万くらにならんのか

675:Socket774
20/11/24 23:34:50.38 tONngNUxa.net
>>665
このスレで拾ったROGのシンク
URLリンク(cdn.videocardz.com)
例のアフィブログから拾ったゾタ子AMP
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
便出すのシンクと比べると密度が全然違う

676:Socket774
20/11/24 23:39:50.69 qn86FFTq0.net
EVGAの3090FTW3やっとこさ発送されたわ
あとはEKの水枕の発売待ち

677:Socket774
20/11/24 23:48:13.09 xW06AgXC0.net
うーんまだ買えんのか米尼FTW3
普通に買えるようになるのはいつの事やら

678:Socket774
20/11/24 23:49:33.04 AgiiUAge0.net
>>675
ゾタ子案外良さそうだな

679:Socket774
20/11/24 23:50:04.29 ijdef/720.net
>>669
WindowsもChromeもGPUプロセスが画面描写しているから、起動した瞬間に負荷かかってファン回るのは普通だと思う

680:Socket774
20/11/24 23:50:48.05 qn86FFTq0.net
>>677
先週米尼で買ったよ
NowInStockの入荷連絡から30秒が勝負

681:Socket774
20/11/24 23:51:58.26 Zb0xZz3c0.net
>>669
メモリは温度だけじゃなく使用率変化時に強制回転させてる節があるな
アプリ起動時は負荷がかかるから冷やしとけって発想なんだろう
3年保証するだけの安全機構と思えばやむなし
まぁすぐ止まるし、追加ファン無ければ大した音じゃないし
どうしても気になるならノクチュア化よ
あと玄人フォーラムに書き込めば、玄人志向側からの意見も聞けるかもな

682:Socket774
20/11/24 23:52:49.75 Zw81/oDCp.net
高頻度にプレイするゲームだけNVMeに入れて、たまに遊ぶものはSATAの2.5インチに移す、ほとんどやらないものは消すって運用にしてるけど面倒くさいよな

683:Socket774
20/11/24 23:54:31.02 vhYkkmvY0.net
1軍の保存領域に入ってるゲームなんてlolとシージくらいだわ

684:Socket774
20/11/24 23:56:24.17 dXp6q5dM0.net
ギガの3090turboのファン音はどうなんだろう。

685:Socket774
20/11/25 00:03:33.61 y8JIC+C90.net
エア太郎一覧
URLリンク(i.imgur.com)

686:Socket774
20/11/25 00:04:50.71 w4TG5zyV0.net
>>683
いや世界的な人口で言えばレインボーシックスがCドラに入ってない人の方がすくないだろw

687:Socket774
20/11/25 00:05:33.73 Oy2GgHsi0.net
>>685
1と9で笑うわw

688:Socket774
20/11/25 00:07:27.68 ieWEMB0A0.net
>>686
そういう話してたの?
まぁ俺は8割対人ゲーにしか興味ないってだけだけど

689:Socket774
20/11/25 00:07:45.08 y8JIC+C90.net
>>687
1はそれでも善戦してるw

690:Socket774
20/11/25 00:08:35.83 Zj6gkam90.net
>>685
3が一番いいんか

691:Socket774
20/11/25 00:10:14.58 tMJ0ATQgr.net
>>675
ベンタス買うくらいならゾタやな。ってゾタベンとか言って悪かったわ。

692:Socket774
20/11/25 00:10:43.72 M5rlL9TY0.net
暖かい空気は上に行くの知ってれば普通正解は分かる

693:Socket774
20/11/25 00:11:06.73 w4TG5zyV0.net
9の埃ヤバそうw

694:Socket774
20/11/25 00:11:54.87 XosEfD7Q0.net
ゾタのヒートシンク見た感じ良いのに報告では温度高いのよな
ファンが安物なのかな

695:Socket774
20/11/25 00:12:51.10 Oy2GgHsi0.net
とりあえず正圧大正義なのはわかった
あと画像で見て左上に流すイメージだな

696:Socket774
20/11/25 00:16:50.70 H6KxDldKa.net
でもGPU温度は9が一番低いのは草
爆熱GPU入れるなら、排熱重視がいいのか?w

697:Socket774
20/11/25 00:19:21.64 XosEfD7Q0.net
>>685
これ見る限り天井のファンてCPU側一個で十分なんだな
デザイン重視のケースでも十分冷えると言うことか

698:Socket774
20/11/25 00:19:31.48 H6KxDldKa.net
>>694
静音に振ってるだけじゃないの?

699:Socket774
20/11/25 00:23:10.32 w4TG5zyV0.net
>>685
ホンマやね
俺アホやから毎回思考停止の4で組んでたわ

700:Socket774
20/11/25 00:26:56.24 hCtdS1eR0.net
>>685
要するに正圧を意識しろってことだよね
下手にファン増やすよりも

701:Socket774
20/11/25 00:27:48.41 C2QcR8IE0.net
3というかファンが5個で排気背面天板と吸気前面3で組んでる

702:Socket774
20/11/25 00:28:55.37 y8JIC+C90.net
俺はこれ見る前から感覚で3で組んでたよ一番煩いのが500~1500回転可変にした忍者5
他のファンは全部ゆるゆると最低回転運用
URLリンク(i.imgur.com)

703:Socket774
20/11/25 00:31:08.08 H6KxDldKa.net
>>702
ラデカラーのケースにGefo入れるとは、通だなw

704:Socket774
20/11/25 00:31:11.58 3Y2Dz2w/d.net
>>685
4ダメやったんか...

705:Socket774
20/11/25 00:32:54.01 gOlhtdmE0.net
>>624
レイトレをオンのままクリアてる奴なんて少数派だろう。
そもそもフレームレート重要じゃないゲームならRX6000でも困る事は少ないという理屈になってしまう。

706:Socket774
20/11/25 00:33:09.72 y8JIC+C90.net
>>703
いや・・・・6800XT難民だったんだw

707:Socket774
20/11/25 00:33:40.46 r4Q6fbQA0.net
4のトップファンで後ろ1個のパターンがほしいなw
前付けるとCPU冷やす風吸っちゃうから冷えないっているのはわかる。
エアフロー乱すってそういうことだから。

708:Socket774
20/11/25 00:34:15.60 gOlhtdmE0.net
>>628
AMDのレイトレ対応は、ゲームメーカーもこれからなんだから普通に仕方ないだろ。

709:Socket774
20/11/25 00:35:33.58 H6KxDldKa.net
>>706
そうか...実はワイも...

710:Socket774
20/11/25 00:36:48.97 y8JIC+C90.net
>>707
4は折角のフレッシュエアーをCPUに吸わせる前に逃してるからでは?
ついでに下のGPUのホットエアー吸い上げてる

711:Socket774
20/11/25 00:36:54.16 3ZNXUoRQ0.net
>>685
グラボ的には9正解なのか

712:Socket774
20/11/25 00:38:48.67 r4Q6fbQA0.net
>>710
言っていること一緒よ
トップファンの前がCPUクーラー冷やす風吸っちゃっているって意味よ。

713:Socket774
20/11/25 00:40:45.44 NbSh1utsd.net
>>429
電源がヘタってる時に似たような症状出たな
負荷ソフトでパーツごとに負荷掛けてみると原因わかるぞ

714:Socket774
20/11/25 00:40:53.43 AYcx5P7e0.net
あれ?俺この動画見てファン増やしたのに違う!?と思ったら空冷版ね

715:Socket774
20/11/25 00:41:49.74 y8JIC+C90.net
>>712
すまんアンカミスだ気にしないでくれ
>>710>>704へ返信だ

716:Socket774
20/11/25 00:42:06.88 AYcx5P7e0.net
あ、間違って送信しちゃった
なんで簡易水冷版の画像つくったわ
URLリンク(imgur.com)

717:Socket774
20/11/25 00:42:50.32 rhRWFzmC0.net
CPUが空冷の場合だよな?
簡易水冷の場合はさらにラジエーターを設置する場所でも違ってきそうだが

718:Socket774
20/11/25 00:43:09.51 3d4K6++Md.net
今Ryzen5 3600XにGTX970つけてゲームしてるんだけど、こっからグラボ交換するなら3070かな?。それとも少しまって3060ti?。

719:Socket774
20/11/25 00:43:33.76 Cbqp4CDq0.net
>>711
吸気がないせいで背面のスキマから空気吸ってるのかもしれないな……

720:Socket774
20/11/25 00:45:04.91 rhRWFzmC0.net
ああやっぱ簡易水冷でフロントにラジエーターを置く場合は4が正解か

721:Socket774
20/11/25 00:46:02.39 RA01tHem0.net
>>718
まぁ3060tiでも感動できるだろうけど、電源が十分なら3080カモン!って言いたくなるのう
正直どれでもおkよ 1080pなら3070も準番長ぐらいの馬力で、Manliなら\65kだし 4K興味ないっしょ?

722:Socket774
20/11/25 00:46:47.06 Zj6gkam90.net
夜中なのにPC開けてファンの向き変えたわw

723:Socket774
20/11/25 00:47:13.77 t+pS7Q1f0.net
尼でうんこファンの丸パクリで半額の製品2つセット予約受付中やで
B08NVNZTMM

724:Socket774
20/11/25 00:48:36.47 3d4K6++Md.net
>>721
4Kは今のところ興味ないなぁ。いずれやってみたいけど!。
3080は在庫なさすぎて買えないし、3070だったら在庫結構ありそうだからいいかなーって。

725:Socket774
20/11/25 00:50:35.28 cKWVpYhl0.net
ASUSの3080欲しいけど売ってないね
予約したらいつ頃買えるんだろ

726:Socket774
20/11/25 00:52:33.85 y8JIC+C90.net
>>722
素敵ハートw

727:Socket774
20/11/25 00:53:42.08 w4TG5zyV0.net
>>722
俺も思わず夜中なのに自分のファンの配置スマホで撮って確認してたw

728:Socket774
20/11/25 00:59:00.64 /CCiu4gq0.net
>>724
やりたいゲームによるだろうけども
ぶっちゃけAAAでもない限り20XXでも十分っちゃ十分
3060Tiが2080S超えだからそれで5万切ればそれで優勝。AAAやるなら上を目指すしかない
20XXが捨て値のぶん投げ売りされるならそっち狙うのもありじゃない

729:Socket774
20/11/25 01:06:07.93 6NFp/KRG0.net
3070の時もさんざん2080Tiより上!とか言ってたよね
だがしかし実際には・・・

730:Socket774
20/11/25 01:08:02.79 hRqavpnqa.net
それなー 実際には上と言っても誤差レベルか同等くらいと想定した方が良さげ

731:Socket774
20/11/25 01:08:17.54 y8JIC+C90.net
2080Tiは狙い目だと思うけどな~
6800XT買えなくて運良く尼ガラクロ手に入ったがヤフオクの2080Tiに入札してたよ俺
ついでにジャンパラチェックもw

732:Socket774
20/11/25 01:08:32.56 L78eG0n10.net
Maxwellからならどれ買っても満足度高そう

733:Socket774
20/11/25 01:12:39.47 M5rlL9TY0.net
>>729
パターン的に次の3060tiは2080superに劣る感じかな

734:Socket774
20/11/25 01:15:41.08 OlsjrFwU0.net
大体、80Tiクラスが次の70クラスだろう。
80が次の60くらいやったろ。

735:Socket774
20/11/25 01:21:09.39 WfJWngoj0.net
2080君1080tiとどっこいだった恨みは忘れてないからな

736:Socket774
20/11/25 01:27:12.69 OtZHO17e0.net
>>708
DirectXレイトレのベンチマーク ダブルスコアで負けてたろが 使えるレベルじゃねーんだよ

737:Socket774
20/11/25 01:36:20.69 LmFlLE3d0.net
11GBの2080Tiと8GBの3070みたいな明確な差があるならともかく
ワッパコスパ最悪だった2080S相手じゃメモリ同じで性能微差程度だとどうあっても3060Tiの圧勝にしかならなくね

738:Socket774
20/11/25 01:55:39.26 +A7fcCKOa.net
3070/3060Tiは20W差みたいだしな
2080ti/2080Sはかなり引き離されてたんでまあ80S抜くでしょ
3060Tiは名前60でもGA104で3070の廉価版だろ

739:Socket774
20/11/25 01:58:18.60 UBetc6dG0.net
>>736
ダブルスコアで勝ってても使いもんにならんのがレイトレやん

740:Socket774
20/11/25 01:59:47.90 leOgoMWW0.net
DLSS併用すればシングルプレイゲームなら十分実用的なフレームレートのような
Radeonには無いけど・・・

741:Socket774
20/11/25 02:01:32.18 8E7AV4DI0.net
DLSS込みなら実用的でしょ
4kレイトレ144fpsマンなら無理だけど

742:Socket774
20/11/25 02:06:16.11 +A7fcCKOa.net
消費電力から見れば3070の10%程下が3060ti
2080Tiと2080Sは20%位離れてたから2080Sは抜けるはず

743:Socket774
20/11/25 02:07:40.55 uY3yEkWM0.net
ここまで来て3080買うか悩むなあ
もっとAMDがしゃきっとしてくれたらなあ

744:Socket774
20/11/25 02:16:33.37 h65wjcsf0.net
3070ベンタスは前に使ってたrx480よりも重量が軽いと言う事実に震えてる
静かでアホ見たいに熱くはならないからこれで良いのだろう
そういうことにしておく

745:Socket774
20/11/25 02:17:24.14 L78eG0n10.net
3070はメモリバス幅や容量速度などメモリ周りの仕様の何もかもが2080Tiに劣ってるからアレだけど3060Tiはメモリ速度しか変わらん

746:Socket774
20/11/25 02:19:05.19 /0VOdP7R0.net
ビックリしたもん
GTX1070より小さいんだぜ?

747:Socket774
20/11/25 02:27:11.62 rb6DEo8T0.net
3060Tiの仕様が明らかになるにつれ
どれだけ3070が適当に作られたモデルか分かる
もう踏んだり蹴ったりだな

748:Socket774
20/11/25 02:29:25.74 L78eG0n10.net
みかかでVentus3090がセールしてるぞw
199,800円

749:Socket774
20/11/25 02:31:00.63 G0p+PS410.net
>>747
でも性能は完全に3070が上だろ
値段はたった1万円しか変わらんし

750:Socket774
20/11/25 02:39:19.48 leOgoMWW0.net
Turingの時からだけど60番台で5万円後半って普通に高いイメージしかない
3070以下でレイトレ入っても使えるか使えないか微妙なラインになるからいっそのこと外して安くしてほしかったな

751:Socket774
20/11/25 02:39:55.61 RA01tHem0.net
3070に親を殺された子がいるな

752:Socket774
20/11/25 02:40:03.87 c3OxvH7ka.net
3070は2080Tiよりレイトレ描画性能高いやん。
vramが少ないだけやろ。

753:Socket774
20/11/25 02:40:42.96 rb6DEo8T0.net
>>749
3070はスペックが中途半端過ぎてな
それなら3080行くかってなる

754:Socket774
20/11/25 02:45:07.67 kz48LpTMa.net
値段三万近く変わるのに「それなら」は無いかな

755:Socket774
20/11/25 02:45:48.67 L78eG0n10.net
3070メモリ周りが足引っ張ってどっこいなスコアになりがちだけど単純なコア性能では2080Tiに普通に勝ってると思うで

756:Socket774
20/11/25 02:46:36.92 Iz9K5KMQ0.net
2080Tiより5%遅いって結論出てるじゃん

757:Socket774
20/11/25 02:47:01.74 /MC7Duwc0.net
僅かな視覚効果でフレームレートが半分に落ちるようなものが実用的ねぇ
URLリンク(pbs.twimg.com)
スパイダーマン方式のRT+SSRで十分でしょ

758:Socket774
20/11/25 02:47:59.94 gOlhtdmE0.net
>>736
RTXは3000からRTコアが専用コアからシェーダーとの共用になってる。
だから、シェーダーに負担が少ないレイトレ特化ベンチなら早いというだけ。
実際のゲームで同じ様な差が出るわけではないだろ?
RX6000の方はtensorコアのほうがシェーダーと共用になってて設計が別れた形。

759:Socket774
20/11/25 02:49:22.09 +uFMyeiQ0.net
3070貶したくなる気持ちは分かるけどそれは全部Turingからの乗り換えが前提になってる話なんだよな
現実的には今使ってるものからどれくらいの投資でどれくらいスペックが変わるかなのでそこと比べられてもはあそうっすかってなる

760:Socket774
20/11/25 02:49:50.84 TEQ64iEJ0.net
まだ出そろってないからなぁ
新規で組んで今すぐゲームをしたいのなら3070でもいいんじゃないか?
将来的にすぐに買い替えるハメになるかもしれんが、それでもその間は楽しめるわけだしさ
それはどのグラボも同じよ

761:Socket774
20/11/25 02:50:50.73 T4GwXFAmd.net
ラデはDLSS無いんだから話にならない

762:Socket774
20/11/25 02:52:22.80 Kb5diwfba.net
70は単に4Kネイティブで使わなければいいだけの話
そこは80の領分

763:Socket774
20/11/25 02:53:31.96 leOgoMWW0.net
>>757
なんでCOD:BOCWでDLSSわざと切ってるの?
URLリンク(www.youtube.com)

764:Socket774
20/11/25 02:54:21.94 Iz9K5KMQ0.net
80で4K()

765:Socket774
20/11/25 02:54:55.32 YkZSC8jgp.net
>>759
今まで60、70あたりがコスパ良かったのに今回は80が一番コスパ良い所為じゃね?
ハイエンドのコスパ良くするとこの流れはしゃーない
70と80の性能差が1割位だったら70バカ売れだった

766:Socket774
20/11/25 02:58:32.97 +SJqWj0S0.net
毎日夜中になると70をディスる奴現れるけど使うモニターが違うんだから話がおかしくなるんだよな
もしかして80買えなくて70で4Kやろうと思ってた奴が発狂してるのか?

767:Socket774
20/11/25 02:58:44.46 Iz9K5KMQ0.net
確かに80のコスパはズバ抜けてる
ここ上げて無かったらAMDにやられてた
それ故に80Tiの入る隙間が無くなったとも言える

768:Socket774
20/11/25 02:58:46.53 rb6DEo8T0.net
3070だとVRAM周りで身動き取れなくなりそうでな
例えば4万幾らで買い取りで3080を買い直した場合は5万以上の上乗せになる
買い換えを考慮すると3万は安い

769:Socket774
20/11/25 03:00:55.05 4FsJUttR0.net
3080Tiを待つのが大勝利

770:Socket774
20/11/25 03:05:40.46 tTxJKLbt0.net
>>769
ないない
どうせ大したことない

771:Socket774
20/11/25 03:06:19.01 Iz9K5KMQ0.net
>>769
多分出ないぞ

772:Socket774
20/11/25 03:06:58.40 /MC7Duwc0.net
>>763
使い物にならないようなので
URLリンク(twitter.com)
I decided to play CoD: Black Ops Cold War with RT off. Lol, I have the fastet RT accelerator (RTX 3090) on the planet... I'm sick of stuttering and lagging.
(deleted an unsolicited ad)

773:Socket774
20/11/25 03:07:16.38 uY3yEkWM0.net
3090と3080で差が知れてるのにその真ん中に位置する予定の3080tiが15万でしょ?

774:Socket774
20/11/25 03:10:36.83 x8M0vajn0.net
70と80以上の価格差で、それ未満の性能差になる公算ってところがなんとも言えない微妙な80Ti
hopperが2022年ならアリで、2021年ならちょっと悪い買い物感が出てくる
でも発売されたら欲しくなっちゃうんだなこれが

775:Socket774
20/11/25 03:13:15.87 4FsJUttR0.net
VRAM容量で3080Ti一択

776:Socket774
20/11/25 03:17:24.93 leOgoMWW0.net
>>772
ん?
URLリンク(twitter.com)
4K RTHigh DLSSバランスでアベレージ80近く出れば十分すぎでは?
4K 120Hzモニタでも持ってるの?
(deleted an unsolicited ad)

777:Socket774
20/11/25 03:20:45.91 M5rlL9TY0.net
3090あるけど

778:Socket774
20/11/25 03:21:54.23 yT9TRUyZa.net
3080のコスパは高いよな
10GBだがメモリの帯域速度が3070の二倍近くあるからWQHD以上でもメモリのボトルネックは心配しなくて良い
理想は3090だが価格が倍以上だからキツい
逆に3070はメモリが弱く容量も8GBで死亡確認といったところ
FHDくらいかねえ使えそうなのは

3060ti発売へ イマココ

779:Socket774
20/11/25 03:24:27.05 x8M0vajn0.net
ブラックフライデーで27GN950が割引になったら買うんだけどな
Amazon品切れだけどw店舗ならわりと置いてるんだが通販は扱ってないね
144fps出るゲーム少ないから数年後に使うかどうかってもんだが、メインディスプレイ指定の制約を受けるから60Hzをなくしたいわ

780:Socket774
20/11/25 03:28:44.53 /MC7Duwc0.net
>>776
英語読めないの?

781:Socket774
20/11/25 03:41:31.43 kz48LpTMa.net
WQHD以下で8GBが足りなくなる状態ってあるかな

782:Socket774
20/11/25 03:58:11.69 TEQ64iEJ0.net
WQHDで快適さを求めるなら3080じゃね?
値段の差をどう捉えるかだな

783:Socket774
20/11/25 03:59:01.30 JZTKeNzp0.net
◆「俺台湾人だけど台湾製はダメ。やっぱ韓国製は凄い!」 サムスン、アルバイト雇いネット工作発覚!
URLリンク(ameblo.jp)
「ネット工作員」200人余り逮捕 台湾中央通信が報じる
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
中国製品ゴリ押しして台湾や日本企業叩いてるブロガーやユーチューバーに要注意
中国工作員臭い
政治少しでも理解できる日本人なら台湾や日本企業叩くのが自分の首絞めることだとわかるでしょう、日本や台湾企業潰れたら日本人は食糧輸入できなくなって飢え死にする

784:Socket774
20/11/25 04:53:39.45 bXgc4YEw0.net
とりあえず、まさかいまだに20番台使ってるクソ雑魚の馬鹿ってここにはいないよな?
特に2080tiとか買っちゃった奴っって普通に見下してるよ!
あんなん15万も出して一年でゴミにされた屈辱の世界を生かされる恥ってどんな気持ちなんだろ・・・・(´・ω・`)
今すぐ買い替えた方がいいよ、恥かしいから!

785:Socket774
20/11/25 04:59:41.77 Uawjx3dF0.net
2080Tiは2018年9月27日発売

786:Socket774
20/11/25 05:03:59.34 TEQ64iEJ0.net
最初からそれなり性能のグラボを買っとけば長持ちするっていう良い例だな
そういう意味では3070と3080の価格差を考えると、3070はちょっと選べないかなと

787:Socket774
20/11/25 05:10:42.88 y8JIC+C90.net
>>784
だからお前は彼女も居ないし結婚も出来ないんだよ居たら相手がかわいそう

788:Socket774
20/11/25 05:14:22.49 BWeeFaSB0.net
2080Ti 616GB/s11GB
2080S 496GB/s 8GB
2080  448GB/s 8GB
2070  448GB/s 8GB
3070  448GB/s 8GB
3070は旧世代感がハンパなくて心理的に買えない
3060なら所詮低性能ミドルだからと割り切れるけど

789:Socket774
20/11/25 05:16:43.96 Oy2GgHsi0.net
2080Tiは今世代スルーできるだけの能力はあると思うわ

790:Socket774
20/11/25 05:18:08.28 Fa9ai6tda.net
型落ちまでの寿命
980ti 11ヶ月
1080ti 16ヶ月
2080ti 24ヶ月
3080tiは980ti位だろな

791:Socket774
20/11/25 05:22:05.47 0898b4sk0.net
正直なんのモニター使ってるかでしょ

792:Socket774
20/11/25 05:24:24.84 iAuB/bQf0.net
970が5年目でファン逝ったからギガの3080ポチったw
4年保証ありがてー

793:Socket774
20/11/25 05:25:19.54 BVVtazsw0.net
2080とtiの発売の間でvga壊れて2080買った俺が負け組だったのは認める( ゜o゜)

794:Socket774
20/11/25 05:33:20.20 x8M0vajn0.net
2080Tiは高かった代わりに長く使えて買取価格もそれなり、今でも特価なら取り合いになるレベルで喜んで買う奴がいるという終わってみれば良品だったという例

795:Socket774
20/11/25 05:37:49.43 l7D6x9F20.net
この間6万で売ってたしそれ買った人は満足してるだろう

796:Socket774
20/11/25 05:42:28.04 9TerYb6i0.net
6万2080tiはほんとに羨ましい

797:Socket774
20/11/25 05:52:42.89 Dt1wNigr0.net
10月頭に3080買って1ヶ月ぶりに来たらあれだけ叩かれてた3080がコスパ最高とか言われてて草
流れ的に6800XTが思いの外性能が出て無くて10オジ、サム8とか煽る奴もいなくなったんだな

798:Socket774
20/11/25 06:04:10.76 x8M0vajn0.net
リーク情報だけでも発売直後に20GB予定→キャンセル→3080Ti予定→999ドルで価格帯が完全に別
と来て
16GBの6800XTがそれほどでもなく、12GB使うと言われたgodfallが実際は大して使わなくて、afterburnerで実使用VRAM見られるようになったらVRAM大量確保してるゲームでも本当は使ってないのが判明し、サイパンは10GB
とまぁ、色々なことがあったんだよ
最近もcodが15GB使うから足りないだのフレームレートには影響してないだの、あれやこれやあったようだけど買ってないから真偽は知らん

799:Socket774
20/11/25 06:14:17.98 2mSypr2j0.net
asusでCODのバンドルを一週間くらい前に申し込んだがこれいつくるの?申し込みがちゃんとうまく行ってるかの進捗状況もわからないし不安だわ

800:Socket774
20/11/25 06:20:19.17 jy2N6Emia.net
>>783
吉田・・・

801:Socket774
20/11/25 06:24:34.36 xR9/3wppa.net
3080血マジいらねえ
ご祝儀終わった3090で良くないか
20万のグラボ買う奴そうはいない

802:Socket774
20/11/25 06:27:04.15 Cbqp4CDq0.net
80Tiの価格全く予想つかねぇんだよね
ドル価格だけでも出ないものかな

803:Socket774
20/11/25 06:27:51.53 2AAT9KO+0.net
このスレいつ覗いてもだいたい同じ話題を繰り返してるね
この調子で半年~1年話題のループ続けるの?

804:Socket774
20/11/25 06:29:26.15 Cbqp4CDq0.net
みんな60Tiにほぼ興味なさそうなので12月いっぱいはこんな感じじゃね
1月になったら80Tiのもう少し突っ込んだ話も出るさ

805:Socket774
20/11/25 06:30:31.72 JkUUtw7K0.net
税込5万以下でもないかぎりな

806:Socket774
20/11/25 06:33:40.47 xR9/3wppa.net
夷狄から守ってやった恩を忘れるのはキムチだけじゃ
土人しかおらん所占領しても意味ねえし

807:Socket774
20/11/25 06:44:03.64 iAuB/bQf0.net
みかかのGIGA4年保証のやつ@1台

808:Socket774
20/11/25 07:02:44.45 5P8Z7yCfr.net
早く発表して3080の値段下げてくれ。
3080早く欲しいから。

809:Socket774
20/11/25 07:04:31.80 wwDfXMZ00.net
>>802
あくまでも噂だけど下のサイトの11/11追加情報では$999じゃないかと言われてるね
URLリンク(www.guru3d.com)
80Ti ってNVIDIAからの正式発表ってまだ何もなかった気が…違ったらごめん

810:Socket774
20/11/25 07:05:39.59 NQ0xEZ370.net
80XTREMEでフォトナUWQHDレイトレ全部最高設定で40fpsしか出ないのな重すぎわろた...

811:Socket774
20/11/25 07:08:42.00 NDjICKcD0.net
GeForce RTX 30 seriesの品不足は数ヶ月続く
URLリンク(www.guru3d.com)

812:Socket774
20/11/25 07:15:12.13 Cbqp4CDq0.net
>>809
件のリーカーの話を信じるなら
1月に999ドルでリリースという話に「Seem possible.(可能だと思われます)」って返答をしてるね

813:Socket774
20/11/25 07:16:51.82 Cbqp4CDq0.net
699ドルが10万円なんだから999ドルは確かに14万円だなこりゃ

814:Socket774
20/11/25 07:21:51.02 Dt1wNigr0.net
正直80Tiとか隙間商品出すより90を値下げしてくれと思う
90ですら80の15%程度の性能アップなのに80Tiはせいぜい10%だろう
メモリーもケチって12GBの可能性大だしそういう半端なのいらんのよ

815:Socket774
20/11/25 07:25:56.32 g7DqKi7G0.net
そもそも80ti大量に出せる程歩留まりが良いなら
こんな状況になってないと思う

816:Socket774
20/11/25 07:27:03.63 oQhVgamm0.net
>>814
クロシコと便はもう下がっただろう

817:Socket774
20/11/25 07:29:36.40 8V+42UKk0.net
cpuは当たり年だったけどグラボはハズレ年だったな

818:Socket774
20/11/25 07:32:35.32 j42qpB6ga.net
極端すぎるわ
前世代よりは圧倒的に良いでしょ

819:Socket774
20/11/25 07:36:42.92 WOV5+KFKa.net
【吉田・ちもろぐ・せろりんね】自作PC系Youtuberアンチスレ【清水・ともヤシetc】
スレリンク(streaming板)

820:Socket774
20/11/25 07:37:11.88 3TFVFMKS0.net
なんだこれまじでクソ、結局ビデオカードはgefoだわ
って某製作所の動画を見てRTX3070買った!
1000番台からの換装だからめっちゃ快適
やっぱ我慢するより買っちまったほうが精神衛生上いいね
欲しいなって思うの出たら売って買い換えればいいだけって気づいたわ

821:Socket774
20/11/25 07:37:51.22 vaxiuXSJa.net
>>817
婬テルは例外だが!

822:Socket774
20/11/25 07:40:45.61 8V5LlldP0.net
2080Tiから買い替える程じゃないんだよね
今なら1080から20xxに買い替えなかった人の気持ちが分かる
一世代おきじゃないと体感それほど変わらなくなってきた

823:Socket774
20/11/25 07:42:08.66 ncE0pI41a.net
1080から3070への更新だから届くのが楽しみだぜい

824:Socket774
20/11/25 07:47:42.29 bb8vIkIDd.net
1080からなら俺だったら迷わず3080いくわ

825:Socket774
20/11/25 07:51:54.78 bXgc4YEw0.net
30の時代に実際20なんて恥かしくて使えないよねw
型落ちとかwwwだっさwwww
しかもGTXの時代は型落ちでも新型に張り合えたがRTXの20番はねーわなww
ゲフォ始まって以来のスーパー屈辱グラボwww圧倒的ゴミwww
古いグラボでいくら粋がっても、しょせんゴミはゴミ(´・ω・`)
かわいそぉ・・・・・こいつら、かわいそぉ~~~~~~~~~~~~~~~~wwwwwwww
あはははははhっははっはあhh~~~~~~~~~~~~wwwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch