[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part168at JISAKU
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part168 - 暇つぶし2ch2:Socket774
20/11/23 17:39:38.57 56Wj18fjM.net
>>1
乙です

3:Socket774
20/11/23 18:05:50.70 aQYORvyj0.net
まさかtrioが最下位負け犬グラボになるとは想像できなかった

4:Socket774
20/11/23 18:07:46.63 OJ8U5ysk0.net
とりおじ息してない

5:Socket774
20/11/23 18:13:56.00 3JjiToQy0.net
鳥夫あんなに毎日ペタペタ貼り付けてレスしてたのに急に失神した?

6:Socket774
20/11/23 18:17:45.39 KJGYoXmP0.net
6800XT絶対買うマンも消えたな
買えたのかな

7:Socket774
20/11/23 18:19:52.58 KV1lIGSad.net
鳥おじってちょうどいいサンドバッグだよなw
イラつくことがあったらとりあえず叩くとスッキリするわw

8:Socket774
20/11/23 18:26:57.39 zA2goa4wd.net
でもあれだけグラフェン+プラスチックのことを擁護してたのにあっさり掌返しされると可哀想になってこない?

9:Socket774
20/11/23 18:28:44.65 yYCA3KP40.net
trioをバカにできるのってrog,tuf,aorus持ちくらいだけどな

10:Socket774
20/11/23 18:29:26.75 KV1lIGSad.net
可哀想?w
俺様のストレス発散の役に立たせてやってるし
社会貢献できて喜んでるだろw
トリオ買うような能無しバカの使い道なんてそれぐらいしかないw

11:Socket774
20/11/23 18:33:51.79 1VuxAzy+0.net
3090勢に質問だけど、CPUは10900Kとか9900Kなの?
CPU RYZEN9 5950XとRTX3090が最強じゃない?

12:Socket774
20/11/23 18:34:12.20 3JjiToQy0.net
>>8
荒らしてたし残当

13:Socket774
20/11/23 18:36:04.32 KV1lIGSad.net
10万も出してわざわざトリオとかいうゴミ買った奴らwww
まあゴミを買うやつもゴミだよなw
おまえらもそう思うだろ?

14:Socket774
20/11/23 18:51:50.67 3vD5P9B8a.net
>>11
CPUはDDR5で交換やな。
その時どれにするかを考える。

15:Socket774
20/11/23 18:55:16.86 vD+4hR8z0.net
TUF→TUFO→ROGと渡り歩いて最後はGIGAのGAMING-OCに落ち着いた(保証が気になって)
最初のTUFが最高だった気はするがとっくに売ってしまっているので確かめようがない
TUFOとROGはコイル鳴きとファン異音があった
あとはASUSの3製品はどれもアイドル時の電力がどれもGPU単体で30W前後で高めだった
今のGIGAはアイドル時20W
冷え具合はパワーリミットを揃えればどれも同じかな

16:Socket774
20/11/23 18:57:35.98 /HWqvTiz0.net
尼でRTX1070が65544円まで下がってるからブラックフライデーとサイバーマンデーで58000円になるとみてる

17:Socket774
20/11/23 18:58:01.04 KV1lIGSad.net
ゴミトリオ買ったバカども本当に息してないのか?w
早く足りない脳みそでプラを擁護してみろよクズ

18:Socket774
20/11/23 19:02:46.06 H7QJetrfd.net
RTX1070....?

19:Socket774
20/11/23 19:02:51.06 OE8/LK+W0.net
ベンチしかすることがない。。。

20:Socket774
20/11/23 19:03:50.76 OJ8U5ysk0.net
とりおじは今ラマーズ法で息してるから

21:Socket774
20/11/23 19:05:18.32 iBhaMH8D0.net
>>19
CoDでもやっとけば?

22:Socket774
20/11/23 19:15:45.53 9xgPqHBf0.net
1070おじまで沸いてきてるw

23:Socket774
20/11/23 19:16:56.29 DFRLZsFQ0.net
たしかに鳥夫買った奴は可哀想だと思うがそこまで言ってやらんでも
発売前に一応HDTでプラスチックですよって発表してたのにそれでも買ったならMSI信者とかなんかな

24:Socket774
20/11/23 19:18:02.32 EvFuF+1T0.net
今週末のAmazonは3070の処分売り祭りと見ている

25:Socket774
20/11/23 19:18:43.83 RmANJbgE0.net
まだ処分価格にはならんだろw

26:Socket774
20/11/23 19:22:33.81 O5mVfodp0.net
クロック盛ってFF15ベンチで4K8000をPL90%で出すとかタフ男やるじゃん

27:Socket774
20/11/23 19:26:48.32 qpCYa3r2d.net
>>11
ゲーミングなら5900Xのほうがいいんじゃない?

28:Socket774
20/11/23 19:28:16.13 lypeYaPt0.net
ああ、3080発売から1ケ月間程度のあの盛り上がりが懐かしい

29:Socket774
20/11/23 19:31:49.36 cLq8pLCO0.net
正直trioを持ち上げる意味はないけど暇だからといってサンドバックにしてもしょうがないよ
確かに扱いはB450SLに近いものがあるけど少しかわいそうだよ

30:Socket774
20/11/23 19:34:50.57 CVwTfOJl0.net
これ1月くらいまで品薄状態が続くんか?

31:Socket774
20/11/23 19:36:53.44 8g3mk9gH0.net
3060tiはもう少し発売遅らせた方がいいよな
3070が死産になるぞ

32:Socket774
20/11/23 19:36:54.45 iBhaMH8D0.net
選ばなければ買えるやろ

33:Socket774
20/11/23 19:36:56.64 41CHKGiX0.net
>>28
みんな手のひら10周くらいしてて面白かったわ

34:Socket774
20/11/23 19:39:08.47 j9UGnqh9r.net
同じ3080同士でも価格と性能のヒエラルキーはあるからな
叩くなら○○使いですがと名乗るぐらいの気概が欲しい

35:Socket774
20/11/23 19:39:29.44 JYPt3bhTd.net
RTX 3060 Tiは、RTX 3070のGA104 GPUをベースにCUDAコア数やRTコアなどを若干減らしたモデルになります。そのため、CUDAコアはRTX 3070からは約2割減となる4864コア、レイトレーシングに利用されるRTコアも2割減となる38コアにスケールダウンされています。
一方で、性能面ではRTX 2080 Superを越える性能が発揮されており、1440pゲーミングでは不自由のないパフォーマンスを発揮すると考えられます。消費電力はRTX 3070に比べて抑えられており、前世代のRTX 2070より5Wほど多い180Wに収まる見通しです。
価格はRTX 3070より$100安い、$399で登場する事が見込まれており日本円で5万円を下回る価格での登場が期待されます。

36:Socket774
20/11/23 19:39:39.54 5gX8BnKi0.net
3060ti結局いつ発売かまだわからんのか
アラブの方じゃ売ってるみたいだけど

37:Socket774
20/11/23 19:41:02.07 M6gWPHpx0.net
Ryzen3700Xだとタフ男3080のパワー全く活かせないね
特にFF14ベンチだとWQHD、PL70%でもスコア同じだわ
3070でよかったのか

38:Socket774
20/11/23 19:43:57.50 4Wq1302W0.net
3070待ちきれなくて3070買っちゃいそう

39:Socket774
20/11/23 19:43:58.13 cLq8pLCO0.net
4kにしたらいいよ
モニターも60fpsならば安いものだ

40:Socket774
20/11/23 19:44:26.73 4Wq1302W0.net
>>38
3070Ti

41:Socket774
20/11/23 19:44:29.89 41mvVXaVa.net
FF14はCPUベンチだが

42:Socket774
20/11/23 19:44:37.74 EvFuF+1T0.net
>>37
FF14でWQHDなら3070でも十分すぎるからねぇ
あのゲームで3080を必要とするのはUWQHDか4Kの一部のユーザーくらい

43:Socket774
20/11/23 19:45:07.67 41mvVXaVa.net
3060tiは12月2日発売だぞ

44:Socket774
20/11/23 19:47:38.27 vXuQvsQvM.net
PlayStation 5やXbox Series Xの4K・120fpsに対応したLGの55型有機ELテレビ「OLED55CXPJA」レビュー
URLリンク(gigazine.net)
PlayStation 5とXbox Series Xの性能を引き出すためには、対応するモニターも考慮する必要があります。特に4K・120fpsに対応するだけでなく、フレームレートを30fpsから120fpsまでの範囲で変動させる可変リフレッシュレート(VRR)や、低遅延モードに自動で切り替えてくるAuto Low Latency Mode(ALLM)にも対応したテレビとなると選択肢はかなり限られます。そんな中、LGの有機ELテレビ「OLED55CXPJA」が、4K・120fps、VRR、ALLMに対応した数少ない4Kテレビということで、実際にPlayStation 5やXbox Series Xをつないで遊んでみました。

45:Socket774
20/11/23 19:52:10.34 41mvVXaVa.net
FF14ってゲームの方は2070Sで4k60fps出るそうだ
という事はそのゲームなら3060tiでもかなりのオーバースペックだな

46:Socket774
20/11/23 19:52:12.82 tK6RODWQd.net
>>44
価格同じでいいから27インチになったら教えて

47:Socket774
20/11/23 19:54:20.73 KDRpsTU/d.net
>>44
VRRに対応してるのはXBOXだけだから、PS5では意味ない
PS5はHDMI2.0までのお古のテレビで問題ない

48:Socket774
20/11/23 20:00:28.58 Q0mUaEfG0.net
>>44
安いな

49:Socket774
20/11/23 20:01:50.60 gkP6fic5d.net
格下のpalit3080民だがいいぞー!
2070super gaming proのような地味さが無くなったのが

50:Socket774
20/11/23 20:06:09.17 pmxcLreT0.net
FF14はmodとかReshade等入れると2080じゃ4K60fps無理

51:Socket774
20/11/23 20:10:16.66 6bFrBPqp0.net
ワイの3080VISIONはゴミなん?

52:Socket774
20/11/23 20:10:44.01 AESzTV0Y0.net
>>44
3000シリーズでVRRまともに動作しないテレビなんか貼るなよ。

53:Socket774
20/11/23 20:12:32.65 k/32U4dYa.net
そもそも有機ELテレビとかどうでもええわ

54:Socket774
20/11/23 20:12:49.38 Y8GCdxiL0.net
フロンティアとかのBTOのRTX3080ってManliなんかな?

55:Socket774
20/11/23 20:13:25.81 VXkEV3um0.net
VRRの下限て30fpsなのか。G-SYNC最強だな

56:Socket774
20/11/23 20:15:05.67 cVELk6WK0.net
BTOはVentusが入っていたという報告が多かった気がする

57:Socket774
20/11/23 20:16:03.81 jTSxAT1Z0.net
10おじって、10gメモリタイプ買ったやつのことじゃなくて10シリーズのことか
なんでもかんでもオジつけりゃいいってもんじゃないだろ
俺なんか550tiだぞ

58:Socket774
20/11/23 20:16:11.42 /HWqvTiz0.net
確かPC5Uってアクスの直営店ですよね?そこでもRTX1070が65000円以下になってました

59:Socket774
20/11/23 20:16:27.77 cQTnvqMd0.net
>>44
チューナー抜いてくれ
NHKに金払いたくない

60:Socket774
20/11/23 20:16:48.70 vh2E1Zxo0.net
>>57
550Tiマジ?さすがに嘘やろ?

61:Socket774
20/11/23 20:17:05.11 dfd+CoEep.net
アマでEVGA売ってんな3080
3090の値段でよ残り10

62:Socket774
20/11/23 20:17:47.73 q6Db1TBQ0.net
今回はクロックによる上昇率低すぎて、あんまりヒエラルキーは成立せん気がする

63:Socket774
20/11/23 20:18:41.96 11HLfPGqM.net
GTX1070 売っぱらってきたわ
14k
いいグラボだったな

64:Socket774
20/11/23 20:19:59.73 dfd+CoEep.net
どこもかしこもサイパンをエサにボリまくってやがる

65:Socket774
20/11/23 20:28:45.35 3JjiToQy0.net
>>51
ゴミかどうかはお前が決めることだぞ

66:Socket774
20/11/23 20:29:17.87 mMwszzbMd.net
>>11
5950XとRTX3090だけど呼んだか?
3900X狙おうとしてたけどレアすぎて諦めた模様

67:Socket774
20/11/23 20:29:25.36 IUuinqhNa.net
>>54
フロンティアは俺が聞いた時はMSIだったよ
たまにASUSの時もある

68:Socket774
20/11/23 20:33:07.61 mMwszzbMd.net
>>66
◯5900X

69:Socket774
20/11/23 20:34:09.21 jTSxAT1Z0.net
>>60
嘘だった、ぶっこぬいてみたら560tiだわ
はやく3080に買い替えたい
URLリンク(i.imgur.com)

70:Socket774
20/11/23 20:34:38.49 E9qNLIap0.net
やっぱゲフォはVRに強いな
URLリンク(babeltechreviews.com)
15戦して
RTX3080が11勝
RX6800XTが4勝
この結果見るとVRなら3090が最高のGPUだわ

71:Socket774
20/11/23 20:36:50.24 Y8GCdxiL0.net
>>56,67
ventusか
なるほどありがとう

72:Socket774
20/11/23 20:38:08.54 zXfyF4pV0.net
BTO買わんけどそんなパーツおみくじみたいなことしてんのか…

73:Socket774
20/11/23 20:39:32.56 cQTnvqMd0.net
サイコムはビデオカードのメーカーまで事細かに選べる

74:Socket774
20/11/23 20:41:16.58 VFecLy0ad.net
>>70
俺が使いたいものがピンポイントでラデオン優位w
まぁ不安定で使い物にならないラデオンの選択肢は無いが

75:Socket774
20/11/23 20:44:54.53 J5IjwT96a.net
>>72
昔は買ってバラして売ると儲け出るところもあったから
おみくじも一長一短

76:Socket774
20/11/23 20:47:54.88 PT/JtDei0.net
低負荷時の100Wヒーターじゃ部屋は暖まらんな
フルロードして400Wヒーターにしないと

77:Socket774
20/11/23 20:47:59.08 bPkRVyVP0.net
やたらMSIのGaming X Trioを庇う人がいたのはお馴染みだけど、ここへ来てさらに上位のSuprim Xが出てきて、文句どころかこれぞ真の最強だの他メーカー製のをみんなゴミ扱いしたりドヤる人が前スレでちらほらいるようだったけど、SUPRIM分解画像とか見るに、そんないうほど高品質か?って正直ちょっと疑問・・・
ちなみにこれが前スレでせっせと持ち上げられまくってたSUPRIMの分解画像
MSI RTX 3080 SuprimM X
URLリンク(www.techpowerup.com)
それに対してこれがROG
ASUS RTX 3080 ROG STRIX
URLリンク(cdn.videocardz.com)
TUFと比較しても、むしろこっちの方が品質良さそうに見えるのは気のせい?
ASUS RTX 3080 TUF OC
URLリンク(www.techpowerup.com)
MSI RTX 3080 Gaming X Trio
URLリンク(www.techpowerup.com)
ついでなので参考用
Zotac RTX 3080 Trinity
URLリンク(www.techpowerup.com)

78:Socket774
20/11/23 20:50:33.41 q6Db1TBQ0.net
BTOはちょっと高いけどサイコムやたけおねみたいな指定できるショップにしろってのが基本やな

79:Socket774
20/11/23 20:58:44.84 vh2E1Zxo0.net
>>69
ほぼ本当みたいなもんじゃないか
すげーw早く手に入るよう祈っておくわ

80:Socket774
20/11/23 21:01:28.31 AgWoS4hM0.net
>>77
みんなTRIOおじさん(dc-)を馬鹿にしたいだけで本当の品質なんてどうでも良いのさ

81:Socket774
20/11/23 21:03:57.00 U+oeS6Kb0.net
しかし、来年5nmでるってのがなあ
大人の事情でさほど性能アップされないとしても
DLSS2.1もまだ詳細でないし
今回搭載されないなら見送ったほうがいいのかな

82:Socket774
20/11/23 21:06:07.54 U+oeS6Kb0.net
そういえば、AV1エンコも来年搭載される可能性が高いわな
もう今回は見送るか

83:Socket774
20/11/23 21:06:27.40 vh2E1Zxo0.net
>>77
純粋に教えてほしいんだけど何が問題に見える?
買うか考えてるから指摘してほしい

84:Socket774
20/11/23 21:06:57.60 j9UGnqh9r.net
サイコムで組んだらまず不満は出ない
…お値段に納得する覚悟がないとオーダーしないだろうから
BTOも同じ
CPUとGPUさえ上等ならあとはなんとでもなるので、よくわかってない初ゲーミングPCですみたいな奴が買うぶんには(CPUとGPUの)金払っただけ現糞環境からのスペックアップは間違いなく大幅にするため不満が出にくい

85:Socket774
20/11/23 21:12:09.56 3JjiToQy0.net
>>82
h.266早くして欲しいわ

86:Socket774
20/11/23 21:12:24.23 cVELk6WK0.net
sycomやアークあたりは安心感あるけどお値打ち感はあんまりないからBTO利用する人には正直勧めづらいのがね

87:Socket774
20/11/23 21:13:22.54 5gX8BnKi0.net
サイコムで買うならワンズとかツクモで自分でパーツ選んで作ってもらえば良いのにな

88:Socket774
20/11/23 21:14:45.17 DFRLZsFQ0.net
BTO買う層はパソコンに興味があるわけじゃないからな

89:Socket774
20/11/23 21:15:47.24 U+oeS6Kb0.net
来年の新作をアスク税払って発売日に買えばいいか
そのぐらいならなんとか耐えられる

90:Socket774
20/11/23 21:16:06.79 TfmuQtZf0.net
>>81
来年とか鵜呑みにしてる情弱雑魚いるのかよw

91:Socket774
20/11/23 21:17:49.25 5gX8BnKi0.net
俺はBTOで買って改造してるうちにこれ自分で出来るじゃんって気づいて自作始めたな

92:Socket774
20/11/23 21:19:51.68 bPkRVyVP0.net
>>77
とりあえず一番下のゾタのをみて欲しい、とくにコンデンサの色
低コストで作ってるから赤いコンデンサ採用してる。でも造りとしては綺麗だし整ってる方だと思う
そして次にその上のTRIOのを見て欲しい
・コンデンサ関係はちょっとランク上げてきてるのが分かるけどハッキリ言ってスカスカだよね
こんなのブランドとして根付いてるGamig-Xとして売るなって思う。ハイエンドとしては下の下ではっきり言ってゴミだと思う
そして次にその上のASUSの二つを見て欲しい
色付きコンデンサがなくなってる事が分かると思う。TUFなんて見た目も綺麗で整ってる
それから最後に一番上の件の Suprimのダイ周りのスクショ
素人目にも明らかに色物でコンデンサの質が落ちてるのが分かると思う
でもこれだけじゃないんだよねMSIグラボの気になる点って
つづく

93:Socket774
20/11/23 21:23:29.09 2lDfVc3f0.net
おわり

94:Socket774
20/11/23 21:23:36.27 k/32U4dYa.net
うざいから続かなくていいよ
つかコンデンサ見ただけでいいものか悪いものか分かるって凄いですねw

95:Socket774
20/11/23 21:25:25.91 vh2E1Zxo0.net
全く詳しくないからさっと調べただけだけど
コンデンサの色って容量を示してるだけで質とかは関係なさそうなんだけど間違ってる?

96:Socket774
20/11/23 21:26:13.15 3JjiToQy0.net
つづかない

97:Socket774
20/11/23 21:28:25.84 vh2E1Zxo0.net
電子系に専門知識があって言ってるならともかく
素人の見た目でなんとなくで語ってるなら紛らわしいからやめてほしい
しっかりした知識があって言ってるなら申し訳ないけど
>>92の内容は悪いけどそうには見えない

98:Socket774
20/11/23 21:30:14.87 nd0wF2L+0.net
短絡的なw
初期のスパイク騒ぎのときPOSCAPはクソとか言ってた類かね

99:Socket774
20/11/23 21:32:05.38 vh2E1Zxo0.net
てか文章に素人目って書いてあるな
うん、続きは結構です
黒いのがなんとなくよさそうに見えるのは気持ちはわかるけど
ならROGはTUFより悪いの使ってるのかよwって話だし

100:Socket774
20/11/23 21:34:26.95 bPkRVyVP0.net
自分が気になったのはとくに目立ちにくいVRM周りの冷却の差
VRM周りの冷却比較
まずはASUSのフラ゛ックシップROGから
ASUS RTX 3080 ROG STRIX
URLリンク(cdn.videocardz.com)
一件汚いけどよく見ると冷却シートはしっかりと潰れてて接着面が密着して型がついてるのが分かると思う
つぎにTUF
ASUS RTX 3080 TUF OC
URLリンク(www.techpowerup.com)
一件綺麗だけどこれも良く見ると表面にちゃんと型が付いていてしっかり接着していた事が想像できる

そしてこれが件のSuprimのVRAM周りの裏面の冷却シート
MSI RTX 3080 Suprim X
URLリンク(www.techpowerup.com)
・・・なんか変じゃない?不自然じゃない? 
とくにダイ周りの周辺の冷却シートが目立って綺麗すぎてぜんぜん潰れてないし浮いてるように見える
裏面がしっかり接着していないように見えてしまう
そしてこの傾向はスカスカで手抜きぶりが目立ってたTRIOでも目立ってて、ポポツ穴があったりするけどきちんと潰れて密着していないように見える
MSI RTX 3080 Gaming X Trio
URLリンク(www.techpowerup.com)
温度低いって、それ単にツール上で表示されてる箇所だけ部分的に低く表示されてるだけじゃないのかなって
見えない部分も手を抜かずに作り込んでこその真の[高品質][高冷却性能]なんじゃないかなと自分は思う

101:Socket774
20/11/23 21:34:34.02 3JjiToQy0.net
>>99
また軍用~コンポーネントが~みたいな流れになるのかなw

102:Socket774
20/11/23 21:35:29.41 naJy0Y3TM.net
>>6
俺はリファの品薄でオリファン争奪戦を前に心が折れちゃった
その時ちょうどパソコン工房が尼で3080 tuf oc出してたから注文して昨日届いたよ

103:Socket774
20/11/23 21:35:38.75 wOA7hTOk0.net
>>51
3090visionだが、安っぽさは価格帯相応って感じよな
所有欲はそこまで満たされないけど、49~72℃程度に収まってコイル鳴きも無かったし悪くない
なにより白い バックプレートもっと白くして欲しかったが

104:Socket774
20/11/23 21:36:05.98 k/32U4dYa.net
さすがにNGぶち込んだわ

105:Socket774
20/11/23 21:38:58.24 KJGYoXmP0.net
前スレに貼られてたやつだけどタフ男が強すぎんだよね
TUFの開発チームか設計者が優秀なのかわからんけど
ノイズ抑えつつの冷却性能に関しては一強すぎる
URLリンク(i.imgur.com)

106:Socket774
20/11/23 21:41:06.25 x0Myx6ogM.net
グラボの熱風がCPU側に吹き抜けるんでCPU側の温度に影響あるかと
ゲームやりながら温度確認してたけど
結論としては虎徹Mk2つけてるCPU側には特に影響なかったてオチだった
まぁCPU働かなくなるWQHDと4kで確認してたせいもあるだろうけど
FHDの高リフレッシュレートモニターは持ってないからわからん

107:Socket774
20/11/23 21:42:11.11 IUuinqhNa.net
専門版特有の自称有識者

108:Socket774
20/11/23 21:43:20.49 vh2E1Zxo0.net
>>105
あのね?これ本当にわかってない人多いんだけどクロック数を考慮してほしい
じゃあ同じASUS製のROGがTUFより温度が高いのはなんでか
ROGは手抜きしたから?そうじゃないだろクロック数が違うからだろ?
クロック数無視すればTUFより冷えるグラボはトリオの構造でも簡単に作れるよ
クロック数を下げればいいだけのことだから
言っとくけどTUFをディスってるわけじゃないよ優秀なのは事実
ただクロック数を考慮せずに横並びに比べるのはおかしいって言いたいだけ

109:Socket774
20/11/23 21:43:46.80 KJGYoXmP0.net
>>102
おめ。とりま0ファンのFIX入ってるBIOS更新しておこう
今の出荷分はされてるかもだけど

110:Socket774
20/11/23 21:47:56.07 6bFrBPqp0.net
>>65
土曜日に購入したんですけど
上でtrioの事イジられてたので気になって…
>>103
割と色は気にいってます。

111:Socket774
20/11/23 21:52:18.08 o6L+c0LHd.net
VISIONは保証が2年なことを除けばガワもいいし良いと思うけど
サイドに紫のアクセントを加えたのは個人的にちょっと惜しい

112:Socket774
20/11/23 21:55:43.64 EvFuF+1T0.net
>>110
3080 Visionなら人気でもうどこにも売ってないし
AORUS、TUF、ROGの次くらいに良いだろう
特に白ケースなら唯一無二と言ってもいい選択肢

113:Socket774
20/11/23 21:57:01.70 cVELk6WK0.net
気になるならストレステストでもしてみたら?
うるさいのが気になるとか温度高すぎて不安定とかでも無ければ実用上全く問題ないはずだぞ
というかここの煽りとか真に受けない方がいいと思いますけど

114:Socket774
20/11/23 21:58:11.37 8R+E1Iehd.net
6800XT競争激しすぎてガラクロ3080の3年保証にぐらつく
静音ケースだからファンの音も大丈夫かなー

115:Socket774
20/11/23 22:02:23.84 munixKJCM.net
>>114
静音ケース選ぶということは少なくとも静音志向なのだから
ギャラクロだけは避けた方がいいと思うよ
正直ケースだけじゃ轟音はほぼ防げない

116:Socket774
20/11/23 22:05:34.86 vh2E1Zxo0.net
てかSUPRIMの静音BIOSいい意味でおかしいな
1人だけファン回転数が1400すら切って1350RPMってどういうことだよw

117:Socket774
20/11/23 22:09:02.50 fzIHsIix0.net
なんか面倒になってきたから3060tiでも買えばいいのかな?

118:Socket774
20/11/23 22:10:27.95 fzIHsIix0.net
10%の性能差で1.5万なら3070じゃなくていいような気がする

119:Socket774
20/11/23 22:11:01.33 z2K28Smr0.net
>>114
無音だぞ

120:Socket774
20/11/23 22:13:05.58 sYm4eFRd0.net
>>117
1ヶ月くらい待てば好きなの買えるようになってるよ
1ヶ月くらい待てるかどうかなんだよな

121:Socket774
20/11/23 22:14:11.06 zvTuH/aFd.net
>>117
面倒なら買わないのが一番いい
金の節約にもなる

122:Socket774
20/11/23 22:14:27.43 H3sA6BHr0.net
VISIONって中身イーグルだよな?
白いグラボが欲しいならいい選択肢だと思うけど、戯画ならほぼ同じ値段で保証4年のGaming OCでもいい気がするが

123:Socket774
20/11/23 22:16:25.14 8R+E1Iehd.net
>>115
そんなに轟音なら厳しいですね
AORUS3080在庫復活するまで様子見します

124:Socket774
20/11/23 22:16:28.63 t6YhINOv0.net
来年も供給厳しいってなんかニュースなかった?

買えるときに買い、買ったらスレ見ない

125:Socket774
20/11/23 22:19:01.92 OBaqfq1ua.net
なあに戯画Turbo3090に比べたらどれも無音みたいなもんだから大丈夫だって

126:Socket774
20/11/23 22:21:00.71 6qa6L2290.net
ギャラクロ静かだぞ

127:Socket774
20/11/23 22:22:04.74 k6uT6+lSd.net
どんなグラボもファンとってノクチャをバンドで留めれば静音だぞ

128:Socket774
20/11/23 22:22:18.05 47kN4VT50.net
静音ケースってRTX3080は厳しそう
ベンチ屋はむき出しで温度測ってるわけだし、その通りにはいかない
320ワットの熱量を排出するのはどのGPUだろうと一緒で、ケースの給排気しっかりしてないといけないから
palitがベンチ屋で72度だろうと、このスレで貼られてた動画の人は83度いってたよね

129:Socket774
20/11/23 22:24:01.02 TUTLOMwMd.net
そういや3070ならITXでも組める?

130:Socket774
20/11/23 22:25:34.53 xwwn8JJu0.net
8nmなのに7nmと戦えるって革ジャンすごいね

131:Socket774
20/11/23 22:26:49.10 KJGYoXmP0.net
ゾタ3080の外人おっさんがあまりの高温にキレてて
フロントケース外したらマシになって平静に戻った動画を
このスレで見て笑った記憶

132:Socket774
20/11/23 22:29:00.57 fzIHsIix0.net
>>121
そんなことしてたら4年経ってしまいました

133:Socket774
20/11/23 22:30:18.23 FGZsRhO50.net
民主活動家を収監した香港、香港に本社がある企業ゾタックは謝罪しろ

134:Socket774
20/11/23 22:35:16.16 ZQByZpG00.net
ホコリ気にしなければ一番いいのは全裸だからな

135:Socket774
20/11/23 22:37:25.95 cSXZxBv70.net
galakuro90は最高負荷70度以下に絶対抑えようとファンが全開付近で回るからやな。
ファンカーブを自分でやったら煩くない。そんなに高回転で回らなくて良い。
改善bios出らんかな。

136:Socket774
20/11/23 22:38:09.97 M6J8JItF0.net
空冷ならAORUSのEXTREMEしか興味ない
簡易水冷のAORUSが本命なんだが年明けてからしか出回らない気がする

137:Socket774
20/11/23 22:44:08.43 cOxP/B2b0.net
XTREMEどこにも売ってねえ

138:Socket774
20/11/23 22:44:27.43 pwlzWKRXM.net
同じく

139:Socket774
20/11/23 22:45:50.04 KJGYoXmP0.net
サイパンいろんな意味で楽しみ
延期しまくった果てにボロボロな出来で叩かれるのか
はたまた絶賛されるのか

140:Socket774
20/11/23 22:47:01.13 zvTuH/aFd.net
XtremeもMasterも普通に買える状態なのを見たことがない
本当に作ってんの?あれ

141:Socket774
20/11/23 22:48:38.10 Iw9G4b480.net
11月の1週目と2週目は少し出てたがぱったりと見なくなったね

142:Socket774
20/11/23 22:50:16.20 bvpZja720.net
サイパンは現場があと半年はかかるのになんか広報が勝手に発売日早めやがったみたいな話でデスマーチ中だから初期はバグでグダグダになりそう
ANTHEM化しないといいが

143:Socket774
20/11/23 22:51:19.84 munixKJCM.net
>>140
たぶんギガの製造部門のTOPが無能でユーザーのニーズを全く理解していない
それどころか各店舗からの注文状況すら見ておらず把握していないんだと思う
増産指示を出していれば少なくとも
同じギガのEAGLEやGAMINGと同じくらいは生産できたはず
なぜならギガも他の3080自体は出せてるんだし
AORUS筐体は3070やこれから出る3060Tiで生産はできているんだから

144:Socket774
20/11/23 22:51:29.12 mHTK5JCQ0.net
ELSAまだー?

145:Socket774
20/11/23 22:56:50.76 Ui5hn8jj0.net
extremeやmasterは選別品で数出せないんでないの?

146:Socket774
20/11/23 22:57:05.52 0iIiiOki0.net
トリオ2回抽選外れたけど今となってはいい思い出です
そんな私はタフ男おじ

147:Socket774
20/11/23 22:58:47.10 H3sA6BHr0.net
>>142
俺は予約キャンセルしたよ
Anthemと同じ匂いがする
ソロゲーだし評判見てから買っても別に出遅れないしな

148:Socket774
20/11/23 22:59:02.72 /9LQ4hhe0.net
>>144
99の地雷2060sをどうぞ笑。

149:Socket774
20/11/23 23:00:40.30 +7l43jX70.net
ギガはaorusはおろか、gamingやeagleですら海外サイトでのレビューが他のメーカーより少ない
サンプル配ったりしてないんだろうか

150:Socket774
20/11/23 23:01:05.12 O0cGeGmS0.net
Xtremeはドスパラ朝市で更新の日付見るとたまにあるな
それよりもmaterがマジで最近見ないわ
8pin×2の方が扱いやすいしXtremeとチップは同じみたいだからmaster欲しいんだが・・

151:Socket774
20/11/23 23:02:26.45 41CHKGiX0.net
もうMaster買えねえからVision買ったわ
Suprim xはかなり気になってる

152:Socket774
20/11/23 23:02:49.86 lErFFxynd.net
9日konozamaのMaster組だが何で昨日突然届いたのか未だにわからん。他の人も来たんだろと思ってたが誰も報告ないし。返品再送の気配もないし。ただ北米は昨日それなりに販売されたっぽい。

153:Socket774
20/11/23 23:07:00.90 lErFFxynd.net
あとredditみたら純正のRGBソフトがかなりやばいらしく下手したらOSのハードの中身まで破壊するらしい。ということで怖くて使えん状況。レビューもほとんどないのでよくわからんし。誰かもう使ってる人いらっしゃったらどんな感じか教えて下さい。

154:Socket774
20/11/23 23:08:18.37 QEtrVF9q0.net
3060TIは12月5日発売でええんかな。

155:Socket774
20/11/23 23:09:30.43 O0cGeGmS0.net
北米に回されてたかね・・master
サイパンまで買えないと色々ときついわ

156:Socket774
20/11/23 23:18:03.84 RmIjwmGJM.net
静音ファンはオープンケースで使ってこそ価値がある
あんな320Wの熱源とかケースに入れるべきじゃ無い

157:Socket774
20/11/23 23:21:24.75 5gX8BnKi0.net
熱問題も考えて妥協するなら3070も悪くないな

158:Socket774
20/11/23 23:24:51.50 isnLMr9z0.net
RTX3060TiはリファレンスモデルでTGP200W
性能もRTX3070から10%~20%ぐらい低下
値段も中古の買い取り価格から推定すると
玄人志向のGalaxで国内価格61200円ぐらいからスタートとすると
同じメーカーのRTX3070モデルが68000円で売られてる現状だと
ちょっと微妙な感じやな

159:Socket774
20/11/23 23:44:35.41 G8XbCa4Pa.net
>>105
ゾタ子が意外と優秀やんw

160:Socket774
20/11/23 23:45:31.12 0n+IYWBD0.net
3070が安くなってきたから3060tiはアスク税低そうだな

161:Socket774
20/11/23 23:56:05.44 QOqQkrYe0.net
3070Tiはいつ発売?
3080製造時の不良品が貯まるまでお預け?

162:Socket774
20/11/23 23:58:03.31 H3sA6BHr0.net
ゾタックは微妙にFEよりベンチスコア低いんだよね
加えて保証も1年で他と比べて安い訳でもないから選ぶ理由に乏しい
ゾタ公式が仄めかしているように保証3年になったら良モデルになり得るんじゃないか

163:Socket774
20/11/23 23:59:13.29 WH9vKvtid.net
ELSAのショップで買ったひとおる?
化粧箱なしになってるが、どんな状態で届くんだろか

164:Socket774
20/11/23 23:59:43.75 cVELk6WK0.net
70TiはGA103コアらしいから3080の選別落ちとかじゃないっぽいよ

165:Socket774
20/11/24 00:06:40.12 2XdD89L90.net
現状1070で普通にゲーム出来るから買わなくてもいいかな
3060tiが安ければ買うかなー程度

166:Socket774
20/11/24 00:18:53.74 6L8Adhk1a.net
鳥夫の次はタフ男か
MSIとASUSのグラボはキチガイ量産機だな

167:Socket774
20/11/24 00:20:55.72 2Ase1s9Sr.net
>>69
うちで余ってる660tiくれてやりたいわw

168:Socket774
20/11/24 00:21:28.25 EyDCrzcv0.net
ゾタが悪いと思い込みたいやつがいるな
PL100%で困る要素がないのにOCをやたらと持ち上げるし
trio並みに静穏で温度も似たようなものなのに下げるし
まあスコアはほんの少しのOC分だけ下がるから嫌がるかもしれんが

169:Socket774
20/11/24 00:24:47.90 58Z8wAXnM.net
AmpereからレンダーバックエンドがGPC側にあるから3080からさらに無効化するパターンだとROP80基になって、VRAM帯域幅との釣り合いが取れないしスペック的に3070より劣っちゃう
最適な専用ダイはやっぱり必要よね

170:Socket774
20/11/24 00:28:02.63 3WtcWnOb0.net
1800MHzあたりでクロック固定するからPL上限はどうでもいいんだけど、
あと少し、微妙に60fps割り込むのを何とかしたいってシーンで上限高いといいかもしれない
と書いてて思ったが、そういうケースだとゲームのオプションの方を少し緩くするわなw

171:Socket774
20/11/24 00:29:42.64 KTPgVCTn0.net
ふむふむなるほどな~
ふむふむ
なあ~

172:Socket774
20/11/24 00:38:25.99 6L8Adhk1a.net
>>161
3070tiは当初GA104フルスペックが予定されてたが
Radeonの性能に刺激されたのか3080のGA102選別落ちを採用する計画に変更された
更にそれがキャンセルされて完全に白紙となった
過去のGTX10xxやRTX20xxでもtiの噂が出てそのまま出なかったパターンは多いから3070もtiは中止じゃないかな
もし出れば16GB、3070の汚名も晴らせただけに残念だ
性能としてはRX6800のNVIDIA版といった所か
現在NVIDIAは12月に出る3060tiと1月に出るとされている3080tiに集中しているようだ

173:Socket774
20/11/24 00:39:16.26 EyDCrzcv0.net
強いて言えば3年か4年保証がないものはいらないかもしれないね
今回のファンとヒートシンクの差はその程度のものだよ

174:Socket774
20/11/24 00:49:12.73 tVSe6s1V0.net
70ってFHD層からしたらお腹一杯のスペックなのにTiとかだして中途半端に4Kもちょっとできますとか謳うくらいじゃ最初から80でいいじゃんってなるしな

175:Socket774
20/11/24 00:50:11.45 0Q+VclSra.net
いやKopiteがGA103-300のリーク出してたっしょ
3070Tiかは不明だけどスペック的にそれっぽい

176:Socket774
20/11/24 00:51:47.36 EBGkaXEEM.net
全然話に出ないけどinno3dの3080ICHILLとかどうなん?

177:Socket774
20/11/24 00:54:23.04 WxasvCIt0.net
まだ売ってないから誰も知らないんじゃね

178:Socket774
20/11/24 00:56:44.77 0fB5+ldJ0.net
3080Ti出すなら999ドルで性能的には3090と3080の間でも6900XT相手には事足りそうね

179:Socket774
20/11/24 00:57:50.48 zkj7ck590.net
3090をAFで軽くケツ叩いてやったらFF14ベンチフルHD最高品質30500行って笑った

180:Socket774
20/11/24 00:59:26.56 3WtcWnOb0.net
大阪日本橋と長崎の工房店頭にタフボーイあるみたいだな

181:Socket774
20/11/24 01:08:13.64 D66A/cSe0.net
>>29
それ聞くとB450SL+trio3080構成になっちゃった人とか目も当てられないな

182:Socket774
20/11/24 01:08:20.63 zLsZhwki0.net
>>153
RGBフュージョンたまに設定してない表示になるけど特に問題ないぞ
ミニディスプレイで色々見るの地味に楽しい
RGB系はどこのメーカーも変わらんと思うわMSIも似たような挙動してたし

183:Socket774
20/11/24 01:16:58.39 vVRXwsVf0.net
3080予定だったが右往左往しすぎてアホくさくなったから40XXまで2070Sでこのまま頑張ってもらうわ
その代わりに27インチのモニター買ったわ

184:Socket774
20/11/24 01:19:06.06 8cpcfrYT0.net
70は前代未聞の失敗作だからな
FHDはコスパの良い3060Tiが売れて更に死体蹴りされそう
WQHDでも中途半端でこれから先のゲームで8GBじゃ戦えないだろうしな
こんな死産はGTX480以来かもしれん

185:Socket774
20/11/24 01:19:38.61 vzyf6mvo0.net
電圧カーブとファンコン調整すれば何でも冷えるから気にすんなし

186:Socket774
20/11/24 01:20:15.17 y6JuOfqN0.net
>>183
暖房器具を買い逃したな!
これから寒くなるのにモニターでは暖が取れない

187:Socket774
20/11/24 01:22:27.57 8D60o5hT0.net
>>126
afterburnerで下限30%に設定できる?

188:Socket774
20/11/24 01:23:18.68 KcM+6yl60.net
3070と3060tiの間には少しだけ差があるから3070を6万円台で3060tiを5万円台半ば辺りで推移させて3070の名目は保とうとすると思う。
ちょうど2070sと2060sの差のような関係。

189:Socket774
20/11/24 01:23:55.39 y6JuOfqN0.net
しかし年末の売り時だとゆーのに世界的に赤も緑も弾がない
性能以前の問題だ

190:Socket774
20/11/24 01:24:18.05 O5uQDXK/0.net
最初期の不具合で噂になってたコンデンサの件って結局関係なかったという事でいいんだよね?

191:Socket774
20/11/24 01:25:55.60 6L8Adhk1a.net
3070は情弱paypayおじさんの専用カード
ガイジが多いから触れてはならぬ

192:Socket774
20/11/24 01:26:26.17 zkj7ck590.net
URLリンク(dotup.org)
6900XTをねじ伏せる!!

193:Socket774
20/11/24 01:28:58.38 9oI845oW0.net
>>192
ねじ伏せるなら3DMARKでやらないと
FireStrikeならなお良い

194:Socket774
20/11/24 01:30:14.45 tpnqqUrh0.net
>>117
年明けになったら今世代の製品一通り揃うから待ったら?

195:Socket774
20/11/24 01:31:24.55 y6JuOfqN0.net
>>192
そりゃ14ちゃんはnvideaとズブズブだから勝ってあたりまえ
そもそも14なんてまだやってんの?

196:Socket774
20/11/24 01:35:46.98 y6JuOfqN0.net
>>191
また10おじのイキりが始まったぞ
省スペースのケースに組み込むだとか重いゲームはやらないだとか、人それぞれ用途が違うのだから用途に合わせた物を買えばよい

197:Socket774
20/11/24 01:36:43.54 0fB5+ldJ0.net
FireStrikeで勝ってても実ゲームでスコア出なきゃ無価値だろ
スコア眺めて終わりの盆栽グラボじゃん

198:Socket774
20/11/24 01:49:42.34 C/3GvBHh0.net
3080持ちなら同等以上のを話とけば良いのに態々下の3070に言及するから笑っちまう
3070に親でも殺されたのか

199:Socket774
20/11/24 01:51:50.49 tVSe6s1V0.net
70と80はもうモニターの違いで完全に差別化されてるのになんでマウントとろうとしてんだろ

200:Socket774
20/11/24 01:51:53.83 hwOuQlBB0.net
まあFF14のゲーム自体が古すぎてベンチでハイスコアを狙う意味は殆どないな
2013年のゲームだぞ

201:Socket774
20/11/24 01:53:57.80 0fB5+ldJ0.net
4Kなら意味あるだろフルHDしか持ってないのか

202:Socket774
20/11/24 02:04:46.28 3QpCbu5b0.net
じゃあゆめりあベンチで

203:Socket774
20/11/24 02:05:39.57 B0Pv6TEo0.net
>>192
FHD笑

204:Socket774
20/11/24 02:13:32.77 k5WE31EU0.net
3080届いてFFベンチ動かしたらフルHD最高品質で17,000台だった
GTX1070の14,000台から3,000ぐらいしか伸びてない。。
CPUが4年前に買ったやつのままだから頭打ちになってるのかな

205:Socket774
20/11/24 02:16:45.77 gDKyTD1A0.net
煽り専門の人は10おじ煽りできなくなったから7080の内輪揉め煽りに移行したのかな

206:Socket774
20/11/24 02:18:55.24 zkj7ck590.net
URLリンク(dotup.org)
これならいかがだろうか、6900XTの発売日が楽しみだ

207:Socket774
20/11/24 02:23:21.13 AgiiUAge0.net
MMOは色んな意味でのマウントの取り合いの場だから
ゲーム的に全く意味が無くても4Kモニタにハイエンドグラボを積む意味がある

208:Socket774
20/11/24 02:25:07.83 FvMAWxlQ0.net
3070はすごい!2080ti同等!カミカミ神!

とは何だったのか

209:Socket774
20/11/24 02:28:58.40 pU7RtpeR0.net
URLリンク(www.bhphotovideo.com)
G9セールで13万だぞ上級グラボ民たち

210:Socket774
20/11/24 02:29:21.42 U+wGNkjVd.net
3000シリーズ出るまでの2080tiの値段から考えたらそりゃすごいよ

211:Socket774
20/11/24 02:29:31.78 TI2lgEPDa.net
5700xtの方がヴァルハラでは速い。
やったなradeon。

212:Socket774
20/11/24 02:34:56.61 sVDtbig20.net
>>205
元々スレを一番荒らしてたやつが3080買ったんだから
3070を煽るくらいしても不思議でもなんでもないのでは?

213:Socket774
20/11/24 02:44:55.93 8cpcfrYT0.net
>>205
その10おじ煽りをしてたのが3070購入者なのだからそれは無いんだよな

36 Socket774 (ワッチョイ 25fa-PbKu) sage 2020/11/14(土) 20:26:01.55 ID:iYD1zEkY0
すでに存在するメモリ足りなくなるゲームから目を背けながら
メモリ足りまぁす!って言ってんだからもうねw
63 Socket774 (ワッチョイ 25fa-PbKu) sage 2020/11/14(土) 20:58:02.94 ID:iYD1zEkY0
10おじは2年もたなそうw
~3070購入後~
296 Socket774 (ワッチョイ 25fa-PbKu) sage 2020/11/15(日) 03:47:49.72 ID:bm4HCUtQ0
>>292
お前のそれは、3070でも十分動く4KやWQHDやVRゲーの事を計算に入れてないから駄目なんだよ
3070が半端なスペックなのは事実だが、価値相応に安くなってまで産廃扱いはできん

214:Socket774
20/11/24 02:59:11.95 voPdsReoa.net
auPAYのジョーシン4500円OFFクーポン配ってる
3070ならLINEショッピング経由で実質5万くらいでいけそう

215:Socket774
20/11/24 03:02:06.36 IRKAzfKa0.net
399ドルの3060tiが6万超えるのかね
超えるかカスクだしな
税込み5万切ったら買おうかな

216:Socket774
20/11/24 03:10:18.76 B0Pv6TEo0.net
>>215
カスクレートなら
$1=152円位でしょ
6万円付近かなぁ

217:Socket774
20/11/24 03:17:06.17 AgiiUAge0.net
6万越えたら笑ってやろう
どうせまた最安モデルがギリギリ6万以内みたいなライン狙って来るんでしょ

218:Socket774
20/11/24 03:18:19.38 sEBYI5VM0.net
単純に3060の1万円引きになるんじゃないかね
2000シリーズのころはどうだった?

219:Socket774
20/11/24 03:19:39.57 sEBYI5VM0.net
いや差額もレートの則るから15000円引きか

220:Socket774
20/11/24 03:45:30.96 Z2UnvxX3p.net
3070実ゲームだと2080tiに明確に負けてんだよなぁ
apexとかフルHDで平均20FPSくらい差があったし
今更2080tiとは言わんけど3070はマジでないな

221:Socket774
20/11/24 03:49:35.59 nTdO94a90.net
オリファンは数十ドル高いこと考えたら6万超えるね

222:Socket774
20/11/24 03:56:13.64 bTXKobzW0.net
>>16
俺も狙ってるは
ガラクロのしょ?

223:Socket774
20/11/24 04:00:45.29 NdPkN7Gy0.net
>>207
マウント目的の前にそもそもFF14の4Kは3090でも60fpsをキープできないし、3080なら52~53fpsくらいまでは通常プレイの範囲内で目にすることがあるので、今世代の性能ではまだまだ足りない

224:Socket774
20/11/24 04:03:27.92 +DbZ6y1D0.net
まだ国内で買ってて草

225:Socket774
20/11/24 04:06:18.09 VHLtDDFwa.net
>>215
3070から1万引けばいい
ROG 7万
クロシコ 5万

226:Socket774
20/11/24 04:26:25.51 rY8y1HUCd.net
>>220
重箱の隅をつついても3070と2080tiの差なんてほんの少ししかないことに変わらん
しかもそこで持ち出すタイトルがApexって、360hzモニターを所持してるプロゲーマーかなんかか

227:Socket774
20/11/24 04:33:29.12 tVSe6s1V0.net
FHDで2080ti持ってるやつが3070買う必要ないがそれ以下しか持ってない奴からすると今更2080ti買うくらいなら3070買うわな
それにしても80が4KFF14で60fps安定しなかったのが残念だ

228:Socket774
20/11/24 04:47:15.45 voPdsReoa.net
上手いこと棲み分けは出来てるように思える
FHD 3060
WQHD 3070
UWQHD 3080
UHD 3090

229:Socket774
20/11/24 04:54:18.63 Z2UnvxX3p.net
>>226
APEXの仕様上190以上出すとカクつく問題あるから360もいらんけど3070だと最低設定で165すら下回ったりする
ちょっと設定あげたらフルHDすら144貼り付き厳しい
一割近い差がほんの少しと感じるならそれでいいと思うが
ちなCPUは9900k

230:Socket774
20/11/24 05:51:50.33 RKfcf72f0.net
>>229
最近のアプデでなおったってきいたが

231:Socket774
20/11/24 07:16:23.81 v5UhhE8F0.net
3090 SUPRIM Xってまだ発売日決まってないよね?どっかの記事で20日になってたけど

232:Socket774
20/11/24 07:19:48.19 N93QFA1c0.net
>>227
今更どっちもないわ
普通に3080買っとけ

233:Socket774
20/11/24 07:33:30.50 9oI845oW0.net
>>206
6800XTにボロ負けしてて草
ねじ伏せるwww
6900XT買ったら3090と並べた写真アップよろしく

234:Socket774
20/11/24 07:39:47.41 cJVfj5dEd.net
>>51
ゴミじゃないぞ!

235:Socket774
20/11/24 07:40:39.55 r6TMWB7z0.net
またこういう流れか
ASUSの1660tiでもあったな
結局全然問題なかったじゃんw

236:Socket774
20/11/24 07:42:47.98 ffYoNrP2d.net
ASUS GeForce RTX 3060 Ti TUFゲーミング楽しみ

237:Socket774
20/11/24 07:46:58.68 gbMv01nU0.net
70を高く設定しすぎたせいで
60Tiも安く出す訳にいかなくなって
こちらも山積みな予感しかない

238:Socket774
20/11/24 07:53:55.39 9GlvY2Q30.net
3060tiは4万以下ならサブに入れてやりたいな~

239:Socket774
20/11/24 08:00:17.13 Cx+hum+5M.net
サブなら補助電源なしが欲しいかな
またファンレスモデル出してくれないかな

240:Socket774
20/11/24 08:00:53.29 OUfidBGc0.net
おいおいお前らカスク叩きすぎだろ

CFDとアユートとテックウインドも叩け

241:Socket774
20/11/24 08:06:52.01 BIzF1oGY0.net
>>223
漆黒の4Kベンチはどんな感じ?平均fpsどれくらい?
3090でも足りないとかちょっと驚き
ちな自分は i9-9900K でGTX1080-SLI 
ベンチスコア14000 平均fps90最低fps25
プレイ中は2000Mzでfpsは60に張り付き
全く問題ない(サーバー側の表示制限時は除く)

242:Socket774
20/11/24 08:09:03.13 gbMv01nU0.net
>>239
75W使いまわせて便利だよな
3050ファンレスはどのくらいの性能になるかねぇ

243:Socket774
20/11/24 08:17:38.42 kAhdQwuE0.net
80の購入を検討中
gainward、garakuro、manliだと
garakuroが良い?

244:Socket774
20/11/24 08:26:37.32 HfqvO7j20.net
50はTGP90W説があったけど果たして

245:Socket774
20/11/24 08:35:55.14 fx8VUhWLH.net
>>243
尼で安かったガラクロ買ったけど正直おすすめしない
スレでも何度か話題になってるけどファンの制御オートにしてると不意に回り始めて結構耳障り
現状それを回避するにはファン回転数の下限の30%(1500rpmいかないくらい)で回し続けるしかない

246:Socket774
20/11/24 08:37:29.25 dk4wiODlH.net
>>43
そこよりもうちょい遅れるって言ってなかったっけ?

247:Socket774
20/11/24 08:38:38.47 5oxoi5Uy0.net
>>243
もう少しだけ貯金して
AORUS、TUF、SUPRIMのどれかにするといい

248:Socket774
20/11/24 08:47:12.73 M331mPc6r.net
さすがに3060tiは争奪戦にならないよね

249:Socket774
20/11/24 08:49:11.33 1AynDi65M.net
>>51
かっこよさ見せるpc構成で他の追随を許さないほど圧倒しておる

250:Socket774
20/11/24 08:57:07.57 rexuaMlA0.net
>>243
Reddit見る限りGainwardは評判良さそうだぜ

251:Socket774
20/11/24 09:03:48.45 lqH+37N70.net
3060tiは税込み5万ぐらいじゃないと売れなそう
6万出せるなら3070買ってるだろうし

252:Socket774
20/11/24 09:12:00.47 cXNMHtd9M.net
Radeon RX 6800 XT をLN2で冷却。2.8GHz動作で3Dmarkの世界記録をまた達成。
URLリンク(gazlog.hatenablog.jp)

253:Socket774
20/11/24 09:12:38.96 ccj9Rsz30.net
RTX3000が仕事する動画静止画アプコンソフトってないんか…宝の持ち腐れ感がよ

254:Socket774
20/11/24 09:23:38.42 6bIOFq4+0.net
8ピンの3070FEがあるなら最初からそうしとけ

255:Socket774
20/11/24 09:29:47.90 zFzg8+8M0.net
>>252
糞サイトマルチポストするなよ
考察が毎回アホ杉

256:Socket774
20/11/24 10:01:14.18 V12a0G4+r.net
zotac amp holoって370Wまで供給できるんだな、分解保証もあるし水冷目的なら良さそう?

257:Socket774
20/11/24 10:05:06.36 ykdzh3ly0.net
フルHDでDX11ベンチのFS誇られても困る
TSEでベンチしろよ
若しくはWLか

258:Socket774
20/11/24 10:11:18.56 RjesO1Ay0.net
てかnvidiaってそもそもDX12に開発シフトしてんじゃないの
DX11なんて眼中にないような気がするが

259:Socket774
20/11/24 10:19:22.00 zddGVjJA0.net
2070SUPERでWQHDワイ、CPU、マザーのGen.4対応が一般に浸透した後に来るだろう4000番台登場まで低みの見物

260:Socket774
20/11/24 10:19:28.48 xwn2YLW00.net
>>159
ゾタックの本業は他社ブランド製品の設計開発製造場合によってはマーケティングまで一括して請け負うODM屋だし
そこの自社ブランド製品だから設計手堅いのは当たり前と言えば当たり前

261:Socket774
20/11/24 10:24:30.65 Ir0W5ZMi0.net
>>256
ぶっちゃけpayおじで75000とかで買ったからよっぽど爆熱じゃない限りなんでも良いんだよなあ

262:Socket774
20/11/24 10:24:36.89 q7ZUQSfeM.net
ゾタは供給少ない他メーカーと比べて積極的に作って日本にだしてる姿は好印象だな
ショートカット基盤も出してるし
メーカー名がガンダムの雑魚っぽい印象なのと品質はごく普通ってがアレだけど

263:Socket774
20/11/24 10:32:25.19 tONngNUxa.net
>>262
番犬のシリアルが足りなくなったら、即補充したのも好印象。
保証の件も併せて、今回は頑張って日本市場のシェア取りに来てるね。

264:Socket774
20/11/24 10:35:03.54 ZVYsO5y5M.net
マザボ換えたらギャラクロのミニファンがメモリと干渉するようになった!まぁ、あんま温度かわらんからええけどなんか勿体ない!

265:Socket774
20/11/24 10:39:35.67 HfqvO7j20.net
ゾタは今世代価格面もマーケも製品も頑張ってるのであとは保証がグローバルに近づけばね

266:Socket774
20/11/24 10:42:38.64 Zb0xZz3c0.net
>>264
あれうるさいから外した方がいいぞ
あると無いじゃ騒音レベル違いすぎる
夏場のオーバークロックには必要かも知れんが普通はいらん

267:Socket774
20/11/24 10:48:37.10 N+DNuRVNp.net
先週淀コムで3080aorus xtreme買えたよ
欲しい人は毎日チェックする癖つけとくと良いかも

268:Socket774
20/11/24 10:56:44.21 VR5adqRC0.net
3060tiはいくらくらい?
4万ならコスパ最強だしかなり売れそうだけど

269:Socket774
20/11/24 10:56:50.52 XH6jUcHa0.net
一時はゾタのAMP EXTREMEが担ってた弁当箱枠を今はARROWSのXTREMEが手中に収めた感ある
あの殆ど4スロットを覆い尽くす弁当箱にはロマンがありすぎる
あれで冷えなきゃ頭おかしい

270:Socket774
20/11/24 10:59:21.89 xCUryDjwM.net
富士通がグラボを出したと聞いて

271:Socket774
20/11/24 11:02:12.60 0UiKdpJk0.net
リファ基盤で1番いいのは?

272:Socket774
20/11/24 11:02:39.87 gfwkLLiLM.net
一番安くても3060Tiは59800円だろ常識的に考えて

273:Socket774
20/11/24 11:11:37.98 hwOuQlBB0.net
結構は消耗品なのでコスパが良ければ誰も文句言わん
ゾタも保証が3年になれば全く問題ない

274:Socket774
20/11/24 11:21:41.64 O9w8lnsMM.net
>>268
6万超えだからコスパ最悪

275:Socket774
20/11/24 11:23:27.35 SUhtT3Hn0.net
>>269
ワイのXTREME弁当箱67℃以上行かない

276:Socket774
20/11/24 11:37:33.42 rfjzBe0sH.net
3070が8万で売られてて、100ドル安いからあとは小学生でも分かるだろ?

277:Socket774
20/11/24 11:37:42.82 PirELjX40.net
アロウズエクストリーム

278:Socket774
20/11/24 11:39:40.63 lqH+37N70.net
3070は来月には6万になりそうな勢いで値下がってるし

279:Socket774
20/11/24 11:41:14.42 WwoVRyMUd.net
3080かtiかで気にしてたけど、どうせ4080出たら買い換えるんだし安い3080で一年待てばいい気がしてきた。。それまでに10ギガで困らなければいい話だし

280:Socket774
20/11/24 11:41:15.45 3Ukh1qx5a.net
>>277
めちゃくちゃ熱そう

281:Socket774
20/11/24 11:42:51.56 gbMv01nU0.net
150ドルくらいにしてくれたら
日本価格3万円台で買えそうw

282:Socket774
20/11/24 11:43:29.85 VR5adqRC0.net
>>274
ワオ
うんこじゃん

283:Socket774
20/11/24 11:45:59.80 KcM+6yl60.net
3070はもう7万切ってきてるからそれを加味しても
3060tiは56000円~68000円ぐらいの幅に入れてくると思うよ。
次は3060tiにいつもの上乗せ載せる気まんまん。
しかし、100ドル違う時に上乗せする時は1万5千円ぐらいカスク税掛けて、100ドル安い製品には1万しか下げないのがカスク商法。

284:Socket774
20/11/24 11:46:01.64 0Q+VclSra.net
3060Ti 6万
3060 5.5万
3050Ti 4.5万
3050 4万
こうなりそう

285:Socket774
20/11/24 11:46:50.10 oerNcSx9M.net
2080superと同じ位の性能が6万って
まったく安い気がしない
2080tiと同等が半額は安く感じるが

286:Socket774
20/11/24 11:48:26.41 DTjAsZ6xM.net
3070ventus2x ファンが100%で2500回転くらいで超煩い。
PL70運用でファン最大も70%にしてやっと静かになった。
真面目にファンの最大回転数をカタログやサイトに記載するの義務化して欲しいわ。
安いPalitですら1700回転くらいなんでしょ?マジで外れすぎる

287:Socket774
20/11/24 11:49:59.89 2XdD89L90.net
来年の春まで待つ

288:Socket774
20/11/24 11:52:50.13 B0Pv6TEo0.net
>>284
ラインナップ多すぎなんだよなぁ
まず3070ディスコンでいいと思うw

289:Socket774
20/11/24 11:53:06.55 asmCJDqC0.net
3080が米尼やeggで買えればこんなことにはならんだろうな…

290:Socket774
20/11/24 11:56:25.38 48zBzmRed.net
便はやめろってあれほど言われてるのに、、

291:Socket774
20/11/24 11:58:41.08 oUpQ/w5ud.net
Pascalより刻んでくるのか
全部にtiありとか多いな

292:Socket774
20/11/24 11:59:23.99 gfwkLLiLM.net
3070の下落状態から-100ドルで売ってくれると思ってる頭カスク多すぎ

293:Socket774
20/11/24 12:06:42.60 Cx+hum+5M.net
>>291
なぁにまだGTXとsuperが残ってる
まだまだ刻めるぞ

294:Socket774
20/11/24 12:09:23.64 FyNWYi8QM.net
>>284
3060が3070とそんなにしか離れてないとかないだろう貧乏人
2060が最安42kからだった
今回の30XXは20XX水準より安い
わかったか貧乏人
ここで3060の話するな

295:Socket774
20/11/24 12:10:52.07 GrTC+jNAH.net
3060ti 6万か、3070でもいい気がしてきた 
BFで割引来い

296:Socket774
20/11/24 12:11:22.87 asmCJDqC0.net
>>294
アスク様いつもありがとうございます

297:Socket774
20/11/24 12:12:24.53 FyNWYi8QM.net
2070は8万超えてて
2080は13万いってた
なのに3060はなぜか高いとかいってるのは2080や2070Sクラスの価値低下嫌がってるからだろう
サブで2070S使ってる自分は
おまえら貧乏人が考えてる心理はわかる
3060はあまりにも話合わないから別スレたてろ
10XXのときは1060は別スレだったろ

298:Socket774
20/11/24 12:12:46.96 DZfqy/x60.net
ゴーストリコンブレイクポイント 4k最高設定にすると10fpsのガックガクでVram使用量少し下げると60fps安定
なぁこれが最新ハイエンドのゲーム体験なのか?nVidiaさんよ
これじゃサイパン100%最高設定無理だろ~

299:Socket774
20/11/24 12:12:49.42 gbMv01nU0.net
>>293
先生GTXが欲しいですorz

300:Socket774
20/11/24 12:13:38.99 tONngNUxa.net
>>269
むしろ弁当箱なのに静音に振りすぎて大して冷えない方がロマンを感じる

301:Socket774
20/11/24 12:13:45.88 FyNWYi8QM.net
>>296
20XXの発売時の価格もわからない俄は出ていけ

302:Socket774
20/11/24 12:13:57.64 hj+s8XYHd.net
>>50
14mod使えるの?

303:Socket774
20/11/24 12:15:30.69 SG1OtKigr.net
水冷化したらジーって音が聞こえるようになったがこれがコイル鳴きなのか?
高クロック時に鳴くから今まではファンの音に紛れて聞こえなかったのだろうか

304:Socket774
20/11/24 12:18:17.97 dJ2osMCnr.net
>>303
ポンプの音じゃないの

305:Socket774
20/11/24 12:18:48.63 C3eGDdDz0.net
2070は2年前のグラボだぞ。それに4万は高すぎるだろ。来月3060ti出るのに。

306:Socket774
20/11/24 12:21:52.93 ZUr+s515d.net
水冷のポンプは回転数固定した方がいいぞ、DDCは独特の低音ノイズ出すし

307:Socket774
20/11/24 12:21:54.16 FyNWYi8QM.net
工房が実質35kまで2070S下げたということは2080S3060Tiは最安で4万円台
3060なら最安で30k前半でもおかしくない
つまり3060は1060発売時の水準となる可能性は高い
3080は1080発売時水準だ
つまりそこまで価格が違うと3060と3090で話は噛み合わないから別スレたてろといってる

308:Socket774
20/11/24 12:22:04.02 SG1OtKigr.net
>>304
水冷のみをフル稼働させても鳴らないから違う

309:Socket774
20/11/24 12:23:20.22 B0Pv6TEo0.net
>>284
もう少し下かな
3060ti 5.8
3060 4.8
3050ti 3.8
カスクレート換算ならこの程度

310:Socket774
20/11/24 12:27:09.34 mgCm02lB0.net
>>302
基本はReshade以外禁止 だがロングブーツなどのコスMODやテクスチャ高精度化なんかは有名だな
まぁ、グローバルテクスチャを透明にしてズルするみたいな奴じゃなければ放っとくってスタンスなんだろう
案外MMOとMODって無縁じゃない 例えば現行MMOの入力レイアウトは殆どWoWのインターフェイスMODを参考に作られてる

311:Socket774
20/11/24 12:29:43.39 FyNWYi8QM.net
>>309
3060の価格設定がおかしいアホ

312:Socket774
20/11/24 12:33:31.17 isXSAHENa.net
>>303
ちなどこのメーカ?

313:Socket774
20/11/24 12:34:12.25 FyNWYi8QM.net
>>255
マルチで報告すればいいじゃん
自分は複数回線複数スマホあるガジェヲタだと忘れたか
君たちみたいにスマホ1台と家回線のみとかじゃないのだよ

314:Socket774
20/11/24 12:35:49.30 eFuJPMd+a.net
結局、3070は2080ti以下だったからな
ベンチで負けた時点で嫌な予感はしてたが実ゲームで差は広がってやっぱりなという感じだ
2080tiで11GBあったメモリも8GBと大幅に減らされてるし将来的にも不安しかない
すぐ発売されるサイパンのWQHDのレイトレ推奨VRAMも8GBでギリッギリ
1年後か2年後には買い替えを強制されるだろうね
一方で3060tiは6GBだったメモリが2080superと同じ8GBまで引き上げられた
ベンチも2080super以上の結果で安心出来る
メモリ増量でFHDからUWHDまでの運用で先を見越した設計になってる
サイパンのレイトレFHD推奨VRAMは6GB
3060tiには1世代ならスキップ出来るスペックが価格に対してきちんと与えられてる
コスパに優れ、消費電力も少なく8ピン1本で運用出来るから電源やカードサイズの選択も豊富

315:Socket774
20/11/24 12:36:41.69 y6uaQipia.net
499$の3070が70000円超えてたんだから1$=140円で計算すれば大体の値段は分かるよ

316:Socket774
20/11/24 12:36:58.32 FyNWYi8QM.net
3070まではいてもいいが
さすがに60クラスは別スレ建てろ
20XXスレだって2060の6GBだけ浮いてたろ10XXスレだって1060だけスレ分けしてたのに
話が噛み合うわけないだろう
こんなミッドレンジの価格予想をやらせるな

317:Socket774
20/11/24 12:40:34.57 CtYrpclkd.net
自分の居場所守っちゃってる感じですか?

318:Socket774
20/11/24 12:41:17.56 dJ2osMCnr.net
>>306
MORA3使うからD5からトルクのあるDDCに変えたけどD5よりはちょっと煩いね

319:Socket774
20/11/24 12:42:26.17 5oxoi5Uy0.net
三連休明けだし今日は3080そこそこ入荷してるかな?

320:Socket774
20/11/24 12:47:55.38 HevYExvi0.net
>>316
ほならね、自分でスレ立てて誘導してみろって話でしょ
私はそう言いたい

321:Socket774
20/11/24 12:49:24.00 mgCm02lB0.net
3050tiをPhysX用に欲してる俺は此処にいてもいいですかね・・・?

322:Socket774
20/11/24 12:55:18.49 rfjzBe0sH.net
3070、結構下げたんだな
思ったより早かった。
最安値6.8万かー
買うにしても499ドルなんだからもう1-2段下がったら買いだな

323:Socket774
20/11/24 12:57:10.08 4Anx6F+fM.net
ですね

324:Socket774
20/11/24 12:58:43.42 HfqvO7j20.net
7万切りカード増えてきたねー
いい感じ

325:Socket774
20/11/24 12:59:15.82 9/98pajid.net
>>286
ベンタスは2080でもファンがうるさすぎてtrio2080superに変えたら感動したもんな
そんなベンタスはさっさと処分して買い替えなさい

326:Socket774
20/11/24 12:59:21.82 hwtUaWnu0.net
ミドルレンジの方が圧倒的にユーザー数は多いんだから、
気に食わないなら3090/80スレへ引っ越して、って話だわな。

327:Socket774
20/11/24 13:03:25.11 B0Pv6TEo0.net
>>311
2060は$249-199程度とされている
適正だよ
お前の妄想と違うの

328:Socket774
20/11/24 13:08:22.01 B0Pv6TEo0.net
自分で立てて一人で語ってればいいのに…リソースの無駄かな

329:Socket774
20/11/24 13:08:37.36 4Anx6F+fM.net
小売は勉強しろってな
まぁカスクが悪いんだがな…

330:Socket774
20/11/24 13:11:27.95 rfjzBe0sH.net
NVIDIA自ら最近も年内は供給不足で安定まで数か月かかるといってるんだから
適正価格は早くても2-3月あたりかな。米とかでいつでも買える状態になったときMSRPに近い価格で日本でも買えるようになる。
高くても10%くらい。
60ti、399ドルに1.04ドル円レート、10%税込みで45600円
高くても5万程度が適正

331:Socket774
20/11/24 13:20:50.43 a2uRbZTt0.net
FHD用途だけど240fps出したいから3080買うのあり?
cpuボトルネックで意味ないから3060ti待った方がいい?
cpuはintelにするかryzenにするか悩み中

332:Socket774
20/11/24 13:22:21.89 8+ymSbgHM.net
70は70ti出るときに価格改正しそうな雰囲気あるな
そうでもしないと売れないだろあれ

333:Socket774
20/11/24 13:22:58.09 niAd5Shg0.net
在庫不足ならもっとぼったくりそうなもんだけど
AMDベッタリな家ゴミの普及を警戒しているのかね

334:Socket774
20/11/24 13:26:52.88 hwtUaWnu0.net
まぁ俺も大量に積んでるPCゲーがなかったらCS行ってたと思うは。
コスパが2世代ぐらい違う。
まぁ金かければこっちが勝つのは勝つんだが。

335:Socket774
20/11/24 13:28:31.45 rfjzBe0sH.net
価格や爆熱で3080以上敬遠してる人は、3070か60tiか迷うところだよなぁ
2080tiの劣化版8GBにプラス1万するなら3060tiでいいやーってのが多数派かな
Hopperまでミドルハイでいいかって層もどっちか買うだろう

336:Socket774
20/11/24 13:31:10.52 mgCm02lB0.net
家ゲはもう60fps確保が難しくなってるぞ・・・
特にレイトレが絶望的

337:Socket774
20/11/24 13:32:11.32 sAgOcv/wr.net
>>331
同じ目的で3080 AORUS XTREMEか6800XTのオリファン待ちだよ

338:Socket774
20/11/24 13:32:29.30 eWjIMv84a.net
昔に比べて結局コンソールとのマルチ開発タイトルをPCでやってるだけの状況だからなあ
Voodoo2でSLIしてQuake3ガリゴリ遊ぶみたいな時代じゃないし

339:Socket774
20/11/24 13:34:09.21 gfwkLLiLM.net
3080はもうオープンケースのほうがいいと思う

340:Socket774
20/11/24 13:34:37.65 R2i/XP1FM.net
CSは今はろくなタイトルないし値下げするタイミングでいいんじゃないの
あと初期型はやっぱ色々あるみたいでな

341:Socket774
20/11/24 13:42:22.15 c36trylFM.net
>>316
確かに言えてる。
別に60を悪く言うわけじゃなくて話題が合わない気がする。
来年3060が出た頃にはスレ分けた方がいいな。
ひとつのスレで3090と3050tiまで範囲にするのはちときつい。

342:Socket774
20/11/24 13:46:03.90 hqFPsnm50.net
んー、6800付けてみたけど、
4K120HzだとHDR効かないわ、RGB10bitが選択できないわ訳分かんねえ
3080だと上記の設定でアッサリ動く
ドライバの差なのか何なのかRADEONは気難しいわ

343:Socket774
20/11/24 13:47:34.39 mgCm02lB0.net
ラデが相当ぶっ千切ってないと選択肢にならないってのはそこよね
ベンチ結果には映らないところで気難しすぎる

344:Socket774
20/11/24 13:51:08.01 ZBjzcYyXd.net
Cyberpunk 2077
レイトレーシング対応はGeForceのみ
1080pはRTX 2060以上
2160pはRTX 3080以上
 

345:Socket774
20/11/24 13:51:57.61 5oxoi5Uy0.net
RADEON買った人はレイトレ楽しめないのか
可哀想に

346:Socket774
20/11/24 13:56:22.28 8woD9pJ+0.net
2060以降は値上げのせいで60もハイエンド価格帯入りしてしまったからしょうがないね
いや割とPCゲーの発展という意味では大問題だと思うけどな
PS4が出た辺りなんてCSの次世代は出ないなんて言われてたが実際はこんなもんよ

347:Socket774
20/11/24 13:58:25.75 +DbZ6y1D0.net
ゲームしかやらないなら断然CS機だな
対戦ゲームはチーターだらけでクラックも対策されてしょぼいし既にPCでゲーム(笑)って時代だよ

348:Socket774
20/11/24 14:01:40.70 NWjXtefka.net
60tiは399ドルだから42K
消費税入れて46k
アスク税入れて55Kでしょ

349:Socket774
20/11/24 14:02:27.79 LE5ZaZdTd.net
エントリークラスの板がミドルクラスの値段でうられる地獄

350:Socket774
20/11/24 14:03:01.27 vHLOM4a9d.net
チーターはCSの方がエグい
PCと違ってなんも対策されないまま野放しだからコンバーターマウサーが跋扈してる
CSの大会で上位勢が軒並みチーターでみんな失格ってギャグみたいなニュースもあったろ

351:Socket774
20/11/24 14:06:39.32 ykdzh3ly0.net
349ドルの2060が税込47000円位スタートだったし
399$の3060tiは53000位だろ

352:Socket774
20/11/24 14:07:10.93 NWjXtefka.net
でも3060ti/6700XTは処理能力上CSとぶつかるしボリュームゾーンだからここじゃボッタくれない
ロー、ミドルは金にうるさい消費者ばかりで中古も受け入れるしな

353:Socket774
20/11/24 14:07:11.38 jsXjeQPp0.net
>>341
3090/3080総合スレが既にあるみたいだけど、
ハイエンド志向の人はそっちじゃダメなの?

354:Socket774
20/11/24 14:08:09.38 tjEi5N6Wa.net
アスクを舐めるな

355:Socket774
20/11/24 14:08:34.23 mgCm02lB0.net
GTAのチーター隔離鯖とかPC版発売前の事案だしねぇ 唖然とした記憶がある
ユーザー側から出来ることがなくて、一斉BAN祭を待たなきゃならないのもキツい

356:Socket774
20/11/24 14:11:15.32 Mm+mKXaB0.net
>>286
palitが安いんじゃない
他が高いだけのぼったくり
同じ品質で高いゴミ買わされてるだけ

357:Socket774
20/11/24 14:13:14.97 SUhtT3Hn0.net
AORUSはちょいちょい出てるけど先月末辺りから80ROG一切出なくてTUFばっか出てるけどどうしちゃったのROG

358:Socket774
20/11/24 14:13:37.64 8woD9pJ+0.net
便は高いことを我慢すればまだ普通に使える鳥と違って本当に無価値だからな

359:Socket774
20/11/24 14:14:47.85 hwOuQlBB0.net
親切にもVentus(風)って名前が付いてるだろ?
暴風も吹き荒ぶグラボってわけよ

360:Socket774
20/11/24 14:15:28.56 xvDnLPiZr.net
>>345
レイトレーシングを使うならGeforceだね。使ったことないけど。
他にもGeforceじゃないと困ることがいろいろとあるので、仮に性能が同程度でもRadeonは選べない。

361:Socket774
20/11/24 14:16:05.56 ZGKGFGIE0.net
>>352
まさに3060待ちだけど、ここでもしアスク税発生するならXSSとゲームパス数年契約のがよくね?ってのは薄々思ってる

362:Socket774
20/11/24 14:20:20.77 gRrckT8CM.net
>>350
正直FPSをゲームパッドでプレイするなんて拷問ユーザーには耐えられないからな
パッドじゃ狙い定め辛いからってオートエイムみたいな公式チートまで実装されるようじゃねぇ

363:Socket774
20/11/24 14:25:15.46 rfjzBe0sH.net
オンラインはチーターだらけ、オフラインも結局データいじってチートし放題
これほんと萎えるわな。RPGとかやってもエディタでいじれば即最強、そんなもんにハイエンドグラボ積んで長時間苦行プレイってジョークだろ
チート嫌ならMOBAとかブラウザゲームでもやれば?ってゲーム産業自体終わっとる

364:Socket774
20/11/24 14:31:07.57 /9EdIDB80.net
manliの3080買う勇者いないの?w

365:Socket774
20/11/24 14:31:40.94 +DbZ6y1D0.net
うんだからゲームだけなら本当に30XXを買わず今世代でPS5を買うことをおすすめする
俺はゲーム以外もあるからグラボ買うけど対戦ゲームはPS5でやる

366:Socket774
20/11/24 14:46:31.98 r6TMWB7z0.net
総合なんだからそういう話題を扱えばいいわけで
なので3070が中途半端って話題は別におかしくないんだよな

367:Socket774
20/11/24 14:47:41.92 yZ8+cc020.net
エイムアシストあるコンシューマーで対戦ゲームは無理
今更FPS下げてやるのも無理

368:Socket774
20/11/24 14:47:53.96 VtW3RQpjH.net
XSXと3080買ったけど、どっちでゲーム買うかは時々悩む

369:Socket774
20/11/24 14:49:56.17 8woD9pJ+0.net
CS発売1年目の風物詩だからな
量産効果があるので逆立ちしてもコスパでは勝てないとはいえ少しは努力しろと言いたい所
それぞれ適性が違うし一応ゲーマーだからPCもCSも毎回一通りそろえるんだけどね

370:Socket774
20/11/24 14:52:17.67 c36trylFM.net
>>353
あなたの言う通り、80/90スレの存在を知らなかった。
316も同じくそのスレ知らなそうだな。
総合だからここで適切。

371:Socket774
20/11/24 14:52:24.20 mgCm02lB0.net
外人連中は案外CSの性能が低いんで、DF相手にキレ気味になったりしてるな
PS5も箱SXもバランス悪いからねぇ

372:Socket774
20/11/24 14:53:05.56 eWjIMv84a.net
ラデは今全力でレイトレーシング最適化(描画端折)機能付ドライバ開発中だから…

373:Socket774
20/11/24 14:53:41.35 qG6P8cyWM.net
アスクにプレッシャーかける意味でもPS5ageはどんどんやっていいぞ

374:Socket774
20/11/24 14:55:20.95 hqFPsnm50.net
PS5はVRR非対応やHDMIの帯域が旧パナ製だから32Gbpsまでだったり、
あっちはあっちで色々制約あるでしょ
>>368
データ同期されるから気分で使い分けてるw
と言うかヘッドホンやマイク使う場合はPC、サウンドバーでいいときはXSX使ってる

375:Socket774
20/11/24 14:55:38.08 CXz2ytfw0.net
>>350
パケットの中覗いてその情報をスマホとかに映してアイテムの位置とか全部表示させるとか
CSだからチーター居ないの時代は終わったからね
むしろ何とかしてハックしてやろう!って流れの方が酷い気がする

376:Socket774
20/11/24 14:56:12.20 HfqvO7j20.net
箱もPS5もGeForceは積んでいないんですけどぉ

377:Socket774
20/11/24 14:57:19.14 vVRXwsVf0.net
でもよう考えると変な話よな
ソフト供給側がそんなにゴリゴリ推奨環境上げて客がついてこれると思ってるんかね
だって未だにFHDのGTXシリーズが現役って人がかなりいるしよ

378:Socket774
20/11/24 14:58:51.50 vhYkkmvY0.net
ゲームはfhd打ち止めでフレームレート上げてくれたほうがありがたいしな

379:Socket774
20/11/24 15:11:06.05 E/pqI9YGM.net
>>330
禿同すぎる

380:Socket774
20/11/24 15:14:18.02 Mkz/42Mia.net
Rogのファン異音ってフォーラム立ってるんだな。
俺は見事に不良品引いたけど他におる?

381:Socket774
20/11/24 15:19:54.61 xCt4mJlV0.net
ここにROG異音おじおるぞ

382:Socket774
20/11/24 15:19:59.29 rxxD/oR1a.net
来週3060tiでるの?

383:Socket774
20/11/24 15:22:39.63 /rz3wdMD0.net
CSは子供用にちゃんと買ってやるから心配すんなって

384:Socket774
20/11/24 15:23:09.88 OdMprRqur.net
>>298
ベンチを詳しく見ると6800XT上回ってるように見えて、最低フレームレートは6800XTに負けてた。メモリ不足が影響してるなあ。

385:Socket774
20/11/24 15:24:25.72 2XdD89L90.net
サイパンが神ゲーならグラボ欲しいけど凡ゲーならいらない

386:Socket774
20/11/24 15:24:39.16 Qjfw5Dk30.net
3090は6900XTにボロ負け確定だし
3080は10おじだし
3070は存在そのものがお笑いだし
どうすんのこれ

387:Socket774
20/11/24 15:25:09.24 1Rd75ts80.net
>>377
未だにってこのスレってか自作板見てると感覚おかしくなってるけど、多い使用カードはGTX1050~1070だ
2000シリーズさえ実際かなり少ないし、3000なんて本当に極々一部だからな

388:Socket774
20/11/24 15:27:35.36 ZGKGFGIE0.net
最近ようやく手ごろになってきたとはいえ2000番台マジ高嶺の花だったし
マイニングバブル以降身動き取れなくなってるPCゲーマー多いと思うよ

389:Socket774
20/11/24 15:28:46.03 vhYkkmvY0.net
>>385
オープンワールドって時点でそんな興味ないからどうでもいい
あと社員リークらしい情報で開発遅れまくってヤバいとか見たし

390:Socket774
20/11/24 15:29:59.55 /nd/6jJ2M.net
1060で十分おじさんが民族大移動するようなグラボは今世代でるんだろうか

391:Socket774
20/11/24 15:30:19.22 2jk5BFBVd.net
>>336
AMD何て使った罰だな
次世代はARM+Gefoになっている

392:Socket774
20/11/24 15:32:13.40 eFuJPMd+a.net
3070はNVIDIAの怠慢が最悪の形で出た製品とも言えなくもないんだよな
仮にもミドルハイでありながら4年前のGTX1070からメモリ8GBのまま進歩してない
とにかく実情を考慮してない設計思想がおかしいんだよ
ラデの追い上げ見て慌てて20GBの3080ti作り出したのを見ても天狗になり過ぎてたと分かる

393:Socket774
20/11/24 15:33:21.21 OVDGPIPV0.net
パリット3080はよ入荷せい
最初どばっと出てから戯画並に品薄になってるぞ

394:Socket774
20/11/24 15:34:07.46 2jk5BFBVd.net
AMDはEpyc延期、ZEN3品薄、RX6000壊滅的品薄オリファン延期?、PS5歩留まり不良ニュース
何が起きてるんだ?ZEN2の4コアCCXチップレット以外はまともに作れてないんじゃねこれ
投資界隈ではインテルが見直されて買い集める人が増えてる

395:Socket774
20/11/24 15:38:19.30 t1ST7HqYd.net
なんやこいつ

396:Socket774
20/11/24 15:39:51.00 tjEi5N6Wa.net
電柱に喋りかけてるオッサンみたいなもんだ

397:Socket774
20/11/24 15:40:01.94 Mkz/42Mia.net
>>381
異音おじに聞きたいけどROGフォーラムでモデレーターがメッセージ募集してたけど送った?
あとコイル鳴きする?

398:Socket774
20/11/24 15:42:12.59 5oxoi5Uy0.net
異音おじさん
なんで初期不良交換しないのか理解に苦しむ

399:Socket774
20/11/24 15:42:21.87 67lgiEt/0.net
>>377
一般PC用途からしたら4kモニターを導入する利点が恐ろしく低いからな
TVですら4kは普及してないのに

400:Socket774
20/11/24 15:44:39.60 rYgfyV+A0.net
ASUSからCALL OF DUTY: BLACK OPSの引き換えメールが届かない

401:Socket774
20/11/24 15:46:34.78 u3ndWNMY0.net
>>400
ASUSは今回引き換えクソ遅い

402:Socket774
20/11/24 15:47:31.63 7dIU4WCl0.net
RTX3070がほしくて調べてるんだけど、
税込7万円以下だと、ZOTACかMSIのVENTUS2択なんだけど、
どっちが良いんだか判断つきません。
どっちがおすすめでしょうか?

403:Socket774
20/11/24 15:48:08.88 8woD9pJ+0.net
国内糞ショップの初期不良交換一週間だったんだろ
Amazonのおかげで国内も大分ましになったが基本舐め腐ってるからな

404:Socket774
20/11/24 15:48:14.05 AgiiUAge0.net
サイパン目当てなら3080で十分だから買っとけ
VRAM16Gや20Gは特殊用途だから10おじで十分だぞ
80Tiは特殊な人達が買えば良いんだ、な

405:Socket774
20/11/24 15:50:55.47 cTZM6OURM.net
一般の人は今使ってるテレビが壊れてかつ4kテレビしか売ってないって状況に持っていかない限り買わないだろうな
地デジ移行の時に買ったシャープの20万の液晶テレビが10年経ってもまだ動いてるわ
長持ちするもんだな

406:Socket774
20/11/24 15:51:02.22 eFuJPMd+a.net
新発売の3070がWQHDやUWQHDをターゲットにするなら今後の2年間を考えると最低でも10GB以上のVRAMが確保されてないと成立しない
今年発売の新作ゲームのレイトレが8GBで足切りギリギリだからだ
更に3070は同等とされていたはずの2080tiに性能が及ばずメモリ周りもがっつり削られ、出来上がったのは旧世代の劣化版という印象しかない
逆にFHDからUWHDまでの範囲なら2080superでこれまでも必要十分に運用出来てるからそれ以上の性能を証明した3060tiなら2年後も役割は果たせてるだろう
メモリも8GBにパワーアップして先を見据えた形になった
3070と3060tiの内容の違いは余りにも対照的だった

407:Socket774
20/11/24 15:52:23.35 5oxoi5Uy0.net
>>402
どっちも微妙だよ
ゾタは平凡、ベンは轟音
もうすぐブラックフライデーやらサイバーマンデーのセールが来るし
チャンスを待ってみては?

408:Socket774
20/11/24 15:53:46.65 8woD9pJ+0.net
>>402
ゾタ便で今回便選ぶ理由がない
ただしこのスレ的に一番のオススメは
頑張って3080を買うか3070が適正価格になるのを待つこと

409:Socket774
20/11/24 15:55:05.00 Mkz/42Mia.net
>>398
一応購入店に問い合わせたが代わりのものが準備できないと来た。
一応まだ返品可能期間だけど参考までに情報ほしかった。
ファン異音とコイル鳴きがひどいしaorusに鞍替えしたいが...

410:Socket774
20/11/24 15:55:07.73 pgGcHZqJM.net
3070の高いやつって3080の安いやつが買えちゃう値段よな

411:Socket774
20/11/24 15:55:18.37 5oxoi5Uy0.net
ゾタはつい先日、実質5万で買えたしなぁ

412:Socket774
20/11/24 15:56:15.35 WFocJrkOM.net
>>409
絶対返した方がいいと思うよ
リセールバリューも思いっきり下がるし

413:Socket774
20/11/24 15:57:34.79 mgCm02lB0.net
ゾタ便3070で悩むならManliの3080でええやろ

414:Socket774
20/11/24 16:00:11.70 xUZS+q190.net
>>409
悪い事言わないから返品した方が良いよ
戻ってきたお金でaorusに買い替えるのがベター

415:Socket774
20/11/24 16:03:54.65 Mkz/42Mia.net
>>412
>>414
だよなー。
ただ、田舎弱者だからaorus買える未来が見えないわ

416:402
20/11/24 16:05:20.94 7dIU4WCl0.net
みなさんありがとうございます。
新規で組むんですが、5600Xが品切れ中なので、
入荷次第ゾタ購入します。

417:Socket774
20/11/24 16:07:12.74 voPdsReoa.net
4.5万くらいで3070買えた

418:Socket774
20/11/24 16:09:12.77 67lgiEt/0.net
>>417
おめでとう
ずいぶん安いな

419:Socket774
20/11/24 16:09:35.31 Qjfw5Dk30.net
FHDは30近くのBBA
4Kは18歳のJK
はやくBBA捨てて乗り換えたほうが良いぞ

420:Socket774
20/11/24 16:09:57.14 gfwkLLiLM.net
>>402
一番安いゾダでいいよ
今回のゾダ作りもしっかりしてるし頑張ってると思う

421:Socket774
20/11/24 16:11:48.03 5oxoi5Uy0.net
三連休明けなのにどこも3080入荷報告ないな

422:Socket774
20/11/24 16:12:13.21 0Q+VclSra.net
Ventus買うくらいだったらもう数千円積んでTRIO買ったほうが絶対いい
あれはあれで長いからケース選ぶけど

423:Socket774
20/11/24 16:12:27.43 /UWamX1i0.net
>>417
どこで買ったんですか?

424:Socket774
20/11/24 16:13:43.18 voPdsReoa.net
>>418
1080からだから3070で十分満足
pay祭逃したけど楽天の方でいけた、今ならauが安いね

425:Socket774
20/11/24 16:14:02.21 67lgiEt/0.net
zotacはショート基盤じゃなければだいたいOKという認識よ

426:Socket774
20/11/24 16:15:53.22 vVRXwsVf0.net
>>387
感覚麻痺ってのは正直恐ろしいわ。最近背伸びがクソ馬鹿らしいと常々思う
本当に厳しくなってきたな程度の時に買い替えるので十分なんだよな
>>399
それだよな。PS5で4K対応したっていうても
じゃあ実際それに合わせて一緒にモニター買い替えますってのも、ごく少数の話で
それだけピックアップしてるから声がでかく聞こえるように錯覚しとる

427:Socket774
20/11/24 16:17:02.03 voPdsReoa.net
>>423
楽天
ブラックフライデー、クリスマス、初売ともっと安くかえるかもよ、物があれば

428:Socket774
20/11/24 16:20:05.26 Whkqzxn+M.net
ventusからTUFOに変えたけど
かなり違うからなぁ
ヒーターかと思う爆熱と爆音が無くなった
これでベンチマークも上がってるから1万円以下の差でこれはエグい

429:Socket774
20/11/24 16:21:50.10 JP2sG8PK0.net
スレチになるか分からんがpalitの3080を使用してるんだが、
ゲームやってるとクラッシュ頻発でどうにもならねえ…
遊んでるゲームはApexとかFF14とかDBDとか、まあ色々。
人が多い時に起こるとか法則性があるわけじゃなくて、
本当に突然フッとゲームが閉じてデスクトップまで戻される。
頻発って言っても5時間に1度発生するぐらいだから遊べないわけじゃないのがしんどいな、
問い合わせても相性とかドライバの問題とかしか言われねーし。
ダウンクロックして2000MHz超えないようにしたり、
温度も監視したが50度台で平気で落ちるし1900Mhz前後でも発生する。
電源は1000W。

他になんか対処ってないもの?

430:Socket774
20/11/24 16:24:19.80 oM5KNVP+0.net
>>402
PalitのJetStreamも7万切るけど

431:Socket774
20/11/24 16:24:52.27 LzEotIgqH.net
初期ドライバってことは無いよね

432:Socket774
20/11/24 16:28:03.33 4KoXJPbxM.net
>>429
俺ならまずはケーブル変えてみる
HDMIとDPて同じかどうか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch