[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part20at JISAKU
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part20 - 暇つぶし2ch2:Socket774 (ワッチョイ 45db-OXa0)
20/07/10 00:29:50 UvpXDv+m0.net
223 Socket774 (ワッチョイ 8bfa-QMAU) 2019/08/18(日) 17:38:48.87 ID:rok/y7eV0
ASUSのシングルファンだけど1660Tiの剥き剥き見っけてきた!!!
こいつあすげえゴージャスなヒートシンクだな!!!!糞!!!!!

URLリンク(www.overclock3d.net)

240 Socket774 (ワッチョイ 8bfa-QMAU) 2019/08/18(日) 19:02:02.05 ID:rok/y7eV0
どう見てもデュアルも一緒です。ありがとうございました。
URLリンク(www.quietpc.com)

928 Socket774 (ワッチョイ ed9b-stHu) sage 2019/09/11(水) 16:28:29.24 ID:oj0cNX/20
926
URLリンク(img1.kakaku.k-img.com)
URLリンク(img1.kakaku.k-img.com)

デュアルファンと言っても見ての通りで、
お前それデュアルである意味あんの?って作りしかしてない
当然ながらこんなので冷えるはずもない

3:Socket774 (ワッチョイ 45db-OXa0)
20/07/10 00:30:37 UvpXDv+m0.net
ASUS GeForce GTX 1660 Ti STRIX OC 6 GB Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)

EVGA GeForce GTX 1660 Ti XC Black 6 GB Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)

MSI GeForce GTX 1660 Ti Ventus XS 6 GB Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)

MSI GeForce GTX 1660 Ti Gaming X 6 GB Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)

Zotac GeForce GTX 1660 Ti 6 GB Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
-

4:Socket774 (ワッチョイ 45db-OXa0)
20/07/10 00:31:54 UvpXDv+m0.net
【Idle温度 騒音 / Game温度 騒音】
ASUS GeForce GTX 1660 Ti STRIX OC 6 GB【33℃ 29dBA / 58℃ 32dBA】 ※静音モード【45℃ ファン停止 / 65℃ 29dBA】
EVGA GeForce GTX 1660 Ti XC Black 6 GB...【33℃ 26dBA / 69℃ 38dBA】
MSI GeForce GTX 1660 Ti Ventus XS 6 GB....【32℃ 29dBA / 68℃ 35dBA】
MSI GeForce GTX 1660 Ti Gaming X 6 GB.......【50℃ ファン停止 / 67℃ 32dBA】
Zotac GeForce GTX 1660 Ti 6 GB..........................【36℃ 28dBA / 74℃ 30dBA】

ASUS GeForce GTX 1660 Super Phoenix..............【35℃ 28dBA / 86℃ 41dBA】
EVGA GeForce GTX 1660 Super SC Ultra............【48℃ ファン停止 / 67℃ 39dBA】
Gigabyte GeForce GTX 1660 Super Gaming OC【47℃ ファン停止 / 65℃ 34dBA】
MSI GeForce GTX 1660 Super Gaming X...............【51℃ ファン停止 / 66℃ 30dBA】
Palit GeForce GTX 1660 Super GamingPro OC..【34℃ 28dBA / 69℃ 37dBA】
ZOTAC GeForce GTX 1660 Super AMP..................【33℃ 28dBA / 65℃ 37dBA】

5:Socket774 (ワッチョイ 45db-OXa0)
20/07/10 00:33:15 UvpXDv+m0.net
1660・1650SUPER・1650のtechpowerupレビューも追加

【Idle温度 騒音 / Game温度 騒音】
Colorful iGame GeForce GTX 1660 Ultra..............【35℃ 28dBA / 65℃ 36dBA】
EVGA GeForce GTX 1660 XC Ultra...........................【44℃ ファン停止 / 61℃ 31dBA】
MSI GeForce GTX 1660 Gaming X..............................【51℃ ファン停止 / 67℃ 30dBA】
MSI GeForce GTX 1660 Ventus XS............................【34℃ 29dBA / 76℃ 36dBA】
Palit GeForce GTX 1660 StormX..................................【36℃ 28dBA / 69℃ 34dBA】
Zotac GeForce GTX 1660 TwinFan............................【35℃ 29dBA / 68℃ 34dBA】

ASUS GeForce GTX 1650 Super STRIX OC.......................【32℃ 27dBA / 57℃ 32dBA】
ASUS GeForce GTX 1650 Super STRIX OC.......................【45℃ ファン停止 / 61℃ 28dBA】(Quiet BIOS)
EVGA GeForce GTX 1650 Super SC Ultra...........................【45℃ ファン停止 / 64℃ 38dBA】
Gigabyte GeForce GTX 1650 Super WindForce OC.....【46℃ ファン停止 / 64℃ 38dBA】
MSI GeForce GTX 1650 Super Gaming X..............................【51℃ ファン停止 / 62℃ 27dBA】
Zotac GeForce GTX 1650 Super Twin Fan..........................【35℃ 30dBA / 72℃ 41dBA】
Palit GeForce GTX 1650 Super StormX OC........................【31℃ 29dBA / 63℃ 36dBA】

ASUS GeForce GTX 1650 STRIX............................【44℃ ファン停止 / 64℃ 28dBA】
EVGA GeForce GTX 1650 SC Ultra Black.....【33℃ ファン停止 / 66℃ 36dBA】 ※
Gigabyte GeForce GTX 1650 GDDR6 OC........【33℃ 30dBA / 74℃ 34dBA】
MSI GeForce GTX 1650 Gaming X.........................【48℃ ファン停止 / 63℃ 29dBA】
Palit GeForce GTX 1650 KalmX................................【38℃ ファン停止 / 83℃ ファン停止】
Palit GeForce GTX 1650 StormX.............................【35℃ 28dBA / 68℃ 34dBA】

※EVGA1650のファン停止時33℃は誤植ではない
URLリンク(www.techpowerup.com)

6:Socket774 (オイコラミネオ MM51-OXa0)
20/07/10 00:38:48 36gmoGv9M.net
ちょっと前のスレにあったテンプレで残ってるもの一応貼っといた

7:Socket774 (ワッチョイ cbfa-Bqa1)
20/07/10 00:59:42 UlIinvu/0.net
乙です

8:Socket774
20/07/10 01:26:10.73 m/ePOOKf0.net
乙です。やっぱりPhoenixさん、異質っすね。
NVIDIAの仕様は上限95℃になってるから、
intelのリテールクーラー並かも。
前板、最後の方の実証結果、気になります。
もうPart20だから期待薄だけどワンチャン。

9:Socket774
20/07/10 01:45:29.25 UvpXDv+m0.net
ASUS GeForce GTX 1660 Super Phoenix Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
EVGA GeForce GTX 1660 Super SC Ultra Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
Gigabyte GeForce GTX 1660 Super Gaming OC Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
MSI GeForce GTX 1660 Super Gaming X Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
Palit GeForce GTX 1660 Super GamingPro OC Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
ZOTAC GeForce GTX 1660 Super AMP Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
%‰∀∂∃∇∈∋煤縺蛛㊦�∠∧∨∥∩∪∫∬∮∴∵⊂⊃⊆⊇

10:Socket774
20/07/10 01:47:34.01 UvpXDv+m0.net
何か足りないと思ってたら>>9が抜けてたすまん

11:Socket774 (ワッチョイ 7511-56/R)
20/07/10 01:51:46 kEGEwWr/0.net
>>9
不死鳥さんの比較対象がひどすぎないかい?w

12:Socket774 (ワッチョイ ad0c-56/R)
20/07/10 02:08:58 vxM7OXKy0.net
同じグレードで比較しなきゃ意味なくない
再開のゴミと他のお高い最上位と比べても

13:Socket774
20/07/10 03:47:40.12 m/ePOOKf0.net
part19で登場
727Socket774 (ワッチョイ 0abc-VQSO)2020/07/05(日) 16:33:24.72ID:ACCS3OEf0>>783
全部網羅してる訳じゃないけど1660ヒートシンク一覧
URLリンク(i.imgur.com)

14:Socket774
20/07/10 09:58:04.05 meNzuMDOM.net
>>12
さあ、あなたが比較しておしまい!

15:Socket774
20/07/10 10:12:28.78 e3gqe+SU0.net
>>1 乙乙
やっぱりヒートシンクのテンプレがないとな

16:Socket774 (ワッチョイ 2373-HO0i)
20/07/10 12:28:53 njnx0USX0.net
手抜きヒートシンクって1650かと思ったら1660かよw

17:Socket774 (ワッチョイ 45b1-yaVe)
20/07/10 14:35:37 W2Pe1xAQ0.net
>>13
いつ見てもASUSフェニックスの酷さだけが際立つなぁ
WindowsXPが出始めた頃のグラボのヒートシンクレベル

18:Socket774 (ワッチョイ 2303-56/R)
20/07/10 18:27:21 45aMoCcj0.net
ケチりすぎやなw

19:Socket774
20/07/10 18:41:17.87 8YQV1mIl0.net
ASUSはどうしてこうなってしまったのか

20:Socket774
20/07/10 18:42:15.96 srri6iEi0.net
基本的にヒートパイプ埋め込まれてて
それなりの量の大きな放熱板なのに
例のPhoenixさんの構造……
一段下の1650でもヒートパイプ使ってなくても大型ヒートシンクだけど
Phoenixさんのヒートシンクソレ以下だろうな、心もとねぇ…
って>>2だとヒートシンク真ん中だけだから
ファンの風がほとんど穴から吹き抜けてるやん…意味ねぇ…という

21:Socket774 (ワッチョイ 1bf0-ucCN)
20/07/10 18:55:00 MP56BwnK0.net
ASUSさん何でヒートシンクけちっちゃったの?
ねぇ何で?

22:Socket774 (ワッチョイ 7576-VgdR)
20/07/10 19:10:22 MLyUGNvW0.net
いつ見てもROGSTRIXと不死鳥の落差がヤバい

23:Socket774 (ワッチョイ 4b73-5NFy)
20/07/10 19:38:13 Be979lfR0.net
ここ参考にmsi買ったけどうるさくないし快適だわありがとう

24:Socket774
20/07/10 20:27:55.84 MP56BwnK0.net
1650だけどASUSのショボいヒートシンクの買っちゃったんで
一応報告
URLリンク(i.imgur.com)
1650だから温度は許容範囲内だが
FANの音が結構うるさいです
ヒートシンクのこと知ってたら違うメーカーの買ってたわ

25:Socket774
20/07/10 20:50:42.80 m/ePOOKf0.net
>>24
1660Spと違ってMax時の温度に余裕あるから、
ファン回転数緩めても良いかも。

26:Socket774
20/07/10 21:17:24.85 fNQuBXQvM.net
アサシンクリードが最


27:新ドライバでプチフリ連発する問題は最新のベータで修正できたって 今週末に配る予定のバージョン451.67で正式に治るそうです



28:Socket774 (オイコラミネオ MM51-9JMD)
20/07/10 21:18:50 fNQuBXQvM.net
タッチの差で遅かった
2時間前からもうドライバ配ってる

URLリンク(www.4gamer.net)

29:Socket774 (ワッチョイ 1bf0-ucCN)
20/07/10 21:20:55 MP56BwnK0.net
>>25
アドバイスありがとう
ファンの設定弄ってみます

30:Socket774 (ワッチョイ e3e4-OA3V)
20/07/10 22:48:43 nJEh7tKG0.net
不死鳥ヒートシンク見るたびに思うのがRX5500XT等でSapphireのGPUクーラーが使えるのが羨ましい

31:Socket774
20/07/10 23:36:26.04 JhVWBSHm0.net
嫁の乳輪思い出す

32:Socket774 (ワッチョイ cd73-Iv7N)
20/07/11 00:46:20 qTbXvm2V0.net
思い出さずに嫁の実物を見ればいいじゃないか

33:Socket774 (アウアウウー Sa09-6wWl)
20/07/11 00:50:12 /CV2mHe0a.net
Turingならぬ乳輪グって言いたいのか?

34:Socket774
20/07/11 01:23:57.12 zM/r7elF0.net
>>31
実家の熊本に帰ってるんだよ
>>32
いやいや、サイズがね

35:Socket774 (ワッチョイ edb1-6wWl)
20/07/11 01:25:15 6wNQB6Ym0.net
色もだろ

36:Socket774
20/07/11 11:16:20.48 E1QwcGim0.net
1660super max-q 75w版みたいなの出ないかね

37:Socket774
20/07/11 11:47:09.35 zrKHY4ks0.net
10年後くらいには出るんじゃないの?

38:Socket774
20/07/11 11:49:20.56 Fjiyr2Ag0.net
1660TiのPowerLimit58%(TDP70W)ファンレスだとFF15ベンチ実行中でマザーから23.6W、補助電源から45.8Wなので
需要が有るかは別として補助無しは作れそうだけどね
URLリンク(i.imgur.com)

39:Socket774
20/07/11 11:51:43.66 wEyDZPCl0.net
0.78Vならブースト無しでよければ作れそう

40:Socket774
20/07/11 13:56:34.89 fWIVY5MH0.net
1650SUPER的ななにか

41:Socket774
20/07/11 16:06:40.89 G6GEFcBp0.net
1650SP的なナニカ感はありあり 1660SP@75W
URLリンク(imgur.com)

42:Socket774
20/07/11 19:21:28.24 izofn9320.net
>>26
アサクリ4がヌルヌル動いてちょっと感動した

43:Socket774
20/07/11 19:23:09.16 cii2wQgY0.net
RTX3050出るみたいだな

44:Socket774
20/07/11 19:33:04.35 KLOwA2Cd0.net
なんだって!

45:Socket774
20/07/11 20:07:16.65 rcW00MMo0.net
>>42
いつだよ

46:Socket774
20/07/11 20:12:16.67 KLOwA2Cd0.net
1660tiよりも性能の劣る3050になるか
1660tiよりも価格の高い3050になるか
ポジションが気になる

47:Socket774 (ワッチョイ 4df5-nwwZ)
20/07/11 20:18:30 QM9rwsMk0.net
なるわけないやん

48:Socket774 (ワッチョイ 45a2-ucCN)
20/07/11 20:21:57 fWIVY5MH0.net
リークされたコアの型番から想像してるだけじゃ
レイトレがかなり進化するってリークからすると3050があっても不思議じゃないけど

49:Socket774
20/07/11 20:37:29.48 9573Tz910.net
1660tiポチった届くの楽しみ

50:Socket774
20/07/11 20:50:49.39 KLOwA2Cd0.net
>>48
tiクラブへようこそ

51:Socket774
20/07/11 21:12:13.59 plfM3uEe0.net
レイトレはQuadro用で良いんじゃないかという気もする。ゲームで流行るのかなあ

52:Socket774 (ワッチョイ 75b0-Bqa1)
20/07/12 00:33:50 UlGGnNcG0.net
実際レイトレ結構キレイだし、1650~1660の価格帯で今の2080tiとかくらいまで出来るようになったら需要はあると思う

53:Socket774
20/07/12 00:45:04.04 +Be5bXWR0.net
あと4年もすれば
今の2060-2070相当のグラボが、2万円台で買えるようになるから需要はあるでしょ

54:Socket774 (ワッチョイ 237e-xBy5)
20/07/12 00:50:38 IeH+ru+/0.net
ゲームもその分進化するわけで…

55:Socket774
20/07/12 00:55:20.24 E5uCyU3U0.net
3000番代はレイトレ機能が強化されていてRTX3060で2080ti並のレイトレ性能らしい
そのくらいパワーあるならレイトレも普及するかもしれない

56:Socket774 (ワッチョイ ab6c-VgdR)
20/07/12 01:06:25 0oGgIcmj0.net
グラボがレイトレを普及帯にもってきても
肝心のゲーム側が大して追いついてないからなあ

57:Socket774 (ワッチョイ 75ed-6Z7/)
20/07/12 01:08:27 aN+HqC+z0.net
価格も強化されないことを祈るよ

58:Socket774 (ワッチョイ 1539-YN4a)
20/07/12 01:10:23 OxGiW8WM0.net
少なくともゲームの価格は上がるだろうな
工数的には旧来のグラフィックの上にレイトレ乗っけてるワケだし

59:Socket774
20/07/12 01:16:19.18 +Be5bXWR0.net
日本はデフレで海外はインフレ
ゲームもハードも値段上がり続けるだろうね
L4Dの頃のグラボは安かったな

60:Socket774 (ワッチョイ 45b1-yaVe)
20/07/12 01:31:52 1FsYy33B0.net
2万円が買い替えの目安だったけど、今は4万だからね

61:Socket774
20/07/12 01:45:48.34 ROBjMFY60.net
俺も昔はグラボは3万前後までしか出さなかった
2070sで6万出してしまった…若干無理して…
俺はホントは1660tiの値段が似合う男なんだよ!

62:Socket774
20/07/12 01:52:21.93 66a2A0dgH.net
趣味は続ければ機材の値段が上がっていくのは当然だ
気にすんな

63:Socket774 (ワッチョイ eb03-Ngob)
20/07/12 03:40:42 haO5wmaz0.net
8800GT安い上に大した性能だったなぁ

64:Socket774
20/07/12 05:32:04.00 ZQioF21C0.net
スマホに10万以上かけてるのにグラボケチってどうする!
欲しい物を買うべきだよ(笑)

65:Socket774
20/07/12 06:55:03.53 IYI1g+200.net
何笑ってんだ!(笑)

66:Socket774 (エムゾネ FF43-zpbv)
20/07/12 08:03:27 h3+1TXj6F.net
前スレで中学生の息子に光るゲーミングPC作ったサンディオジさんだけど今、Apex LegendsでmsiのGeForce GTX 1660 GAMING 6G無印がブーストクロックで1,995MHzになってた。アフターバーナーで弄りすぎたかな?

msiありがとう。戻すの面倒くさい。

67:Socket774 (ラクッペペ MMcb-PVbk)
20/07/12 08:48:04 BlnZGXjeM.net
>>57
レイトレ使うことで売上が上がらないなら、使うメリットがないので使われないと思う

68:Socket774
20/07/12 08:53:44.62 TFTe0s7R0.net
ps5とxboxで4k画質でレイトレーシングを使ったゲームが主流になると
pcもそれに合わせていくしかないだろうからな
ただrtxで15000円くらいのものが出せるかどうか

69:Socket774
20/07/12 09:03:25.90 +aX/z3jg0.net
レイトレを体験できる層が10%にも満たない現状だと開発コスト回収は難しいけどね
これがCSや次世代グラボに標準搭載されて40%程度にもなれば需要が高まるかもしれないし開発を続けてノウハウ蓄積すれば開発コストも下がっていく

70:Socket774
20/07/12 09:11:08.83 IYI1g+200.net
リアルタイムレイトレをONにするだけで細かい調整なしに美しい結果を得られるなら喜んで使われるだろうね。どうなんだろう

71:Socket774
20/07/12 10:11:14.04 ROBjMFY60.net
次世代CS機も出始めの機能をサポートするのは辛いけどやらなあかんと言う感じなんだろうな
Gsyncみたいに途中で捨てることもできねーし

72:Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
20/07/12 10:40:42 Jh41uJdq0.net
>>67
そもそも箱のレイトレーシングはnvidiaと違う方式だって明言してるからな
たぶんPS5も同じAMDなんでnvidiaと異なる可能性高い
ゲームメーカーはCSとPCと別個にレイトレ対応しないといけないわけで、開発コスト回収できるか疑問符付くわ

73:Socket774 (ワッチョイ 4b73-5NFy)
20/07/12 11:44:44 YeZmJ3aa0.net
無駄機能で価格上がってりゃ世話ねーな

74:Socket774
20/07/12 12:57:04.79 7h5I/hig0.net
レイトレ自体も効率化されてCPUやGPUの負担が減っていくかも

75:Socket774
20/07/12 13:36:18.67 gVjQN8EZ0.net
購入するのは現在のグラボの2倍の性能になった15000円台の物と決めてたけど
最近は古いものでも価格が下がらないからヤダね

76:Socket774
20/07/12 13:39:17.00 Q4hJ2qUY0.net
VRと同じでレイトレも一過性の気がする・・・
1000シリーズ出たときはVR出来るぞって騒いだけど今となっては。。。

77:Socket774
20/07/12 13:53:43.14 4DRnaD1R0.net
メディア「VR元年!!」
おまいら「VRすごい!!」
僕氏「」

78:Socket774 (ワッチョイ 75b0-Bqa1)
20/07/12 13:58:34 UlGGnNcG0.net
割と即死した3Dテレビなんかとは違ってVRはHalfLifeが出たりなんかして一応続いてるし
レイトレもAAA級の新作タイトルは対応してるしそこまで悲観的ではないかな

79:Socket774
20/07/12 14:17:11.51 IfWyBPzP0.net
今は映像用途でもリアルタイムレンダリングの需要があるから、レイトレが一過性ってことはないだろう

80:Socket774
20/07/12 14:50:43.24 44d4hika0.net
VRはエロ用のは凄いぞ
お前らも一度AVのVRためしてみろ

81:Socket774
20/07/12 14:52:52.01 1FsYy33B0.net
3Dカメラで撮ったアダルト作品は確かに凄いけど、そんあのは50本に1本しか無い
他は普通のカメラだ撮影したのをソフト使って無理やりVRにした奴だから汚いし、映像の縮尺もおかしい

82:Socket774
20/07/12 14:53:36.91 xum9RKbA0.net
VRのAVとか所詮はタダの動画だからあんなの意味無い
VR対応の3Dエロゲーをやれ
ってオナテク板の連中が言ってたよ

83:Socket774
20/07/12 16:18:10.71 G6xXujQe0.net
>>79
モザイクも立体になるんですか?

84:Socket774
20/07/12 16:22:09.58 Qc0TiRLS0.net
謎の光帯をレイトレ処理するんです?

85:Socket774 (ワッチョイ 05b1-v0vE)
20/07/12 17:28:05 kvvFDN8u0.net
ガッツリゲームしたくて1650買ったけど失敗したなあ、1660tiにしときゃよかった
変にけちったのが裏目にでた

86:Socket774
20/07/12 17:54:00.26 Fpa+h5mq0.net
>>84
どんなとこで後悔した?

87:Socket774
20/07/12 17:55:31.49 Lh34ulif0.net
ガッツリゲームやるんなら補助電源有りのビデオカードやろ

88:Socket774
20/07/12 17:58:27.46 zJcFH7IKd.net
1650でガッツリゲームか
マゾヒストかな?

89:Socket774
20/07/12 18:01:00.73 dCyqCR3u0.net
設定もガッツリ下げればまぁなんとか・・・って感じやろな

90:Socket774
20/07/12 18:05:05.21 cPTkHM16d.net
すぐ売って買い替えだな

91:Socket774
20/07/12 18:08:23.81 Yd1gZlTL0.net
50はいつの時代もカジュアルゲーマー向けやん

92:Socket774
20/07/12 18:29:09.09 cR5Xqw8Z0.net
文章おかしいだろ
ガッツリやりたくて1660ti買ったけど自分にはオーバースペックならまだ分かるが

93:Socket774
20/07/12 19:02:16.71 kvvFDN8u0.net
>>85
割りと最近の3Dゲームで、設定落としても60fps切るのが頻繁に起きる事ですかね。
さっそく1660tiポチりました。

94:Socket774
20/07/12 19:03:27.31 WYchH+rS0.net
特にゲームやる予定なくて1650買ったが、自分がやるようなゲームは問題なく動いて、
意外に使えるやんと思ってるやつもいる

95:Socket774
20/07/12 19:15:45.36 +Be5bXWR0.net
>>92
1650から1660じゃ、「設定落としても60fps切るのが頻繁に起きる事ですかね」
再現されるよ

96:Socket774 (ワッチョイ 4b2f-ipMP)
20/07/12 19:21:21 I02ELLJk0.net
DMMのエロブラゲとエロバレーしかしない俺は1650で満足中

97:Socket774 (ワッチョイ cd73-Iv7N)
20/07/12 19:26:12 LwJ9l3TB0.net
エロバレーってそんなにパワー要らんの?
やってみっかな

98:Socket774
20/07/12 19:29:25.37 dCyqCR3u0.net
金持ってるようで羨ましい。経済まわして素晴らしい

99:Socket774
20/07/12 19:32:18.46 cMnf1sI5a.net
>>94
無印ならともかくTiだったらだいぶ解消されるでしょ。

100:Socket774
20/07/12 19:53:16.80 LQRmK0yt0.net
1650でオーバースペックなのに贅沢すぎるよなぁ
今のゲームはモバイル機が中心なのにさ

101:Socket774
20/07/12 20:06:08.22 I02ELLJk0.net
>>96
4kでプレーはgpu100%いくけど撮影時しか4kにしないからいける

102:Socket774
20/07/12 20:18:21.31 5KWrIj5X0.net
1650と1660Tiじゃ、性能が倍違うんで。1650で時々60fps切る設定なら余裕で60fps超安定だよ。
ちなみにrdr2最高設定で60fps超安定目指すなら2080Ti一択だし、上見るときりがないし、悪くない選択と思うよ。

103:Socket774
20/07/12 20:22:09.06 eNJGAhEF0.net
URLリンク(btopc-minikan.com)

104:Socket774
20/07/12 20:28:36.09 qm5qfSj60.net
なんのゲームしてるかはわからんが1650はなあ
これだけは買っちゃいけない地雷カードになっちゃった
1650superまさかの裏切りnvencH265Bフレーム解禁
16xxファミリーで1650だけ置いてけぼり

105:Socket774
20/07/12 20:39:12.68 5KWrIj5X0.net
>>103
1650は唯一の補助電源レスなんで別枠だな。

106:Socket774
20/07/12 20:41:37.94 Rju3WWHz0.net
>>99
ライトなゲームしかしないなら、そうだろね。
PS5も価格次第ではポシャる可能性大きいし。
でもそれじゃ満足できないからここいるわけで。
したら、1650は最低、1650Sp/1660が標準、
1660Sp/Tiが推奨っしょ?
1660Sp/Tiなら、CPUとメモリも十分ならば、
RTX推奨はレイトレ切って画質下げれば、
1070推奨はほぼそのままFHD60fpsキープっす。

107:Socket774
20/07/12 20:44:49.65 WYchH+rS0.net
>>103
裏切りも何も、コア的に1650Sは1660と同じだし、ネーミングの都合で1650Sになっただけだじゃね
知らんけど

108:Socket774
20/07/12 20:49:05.75 rpSaCQlz0.net
ドラクエ10くらいなら1650で十分だろう
1050のサブサブPCでやってる者より

109:Socket774
20/07/12 20:49:58.44 2S7


110:OmKrQ0.net



111:Socket774 (アウアウクー MM21-zRTl)
20/07/12 21:44:11 mHjfFB2YM.net
>>103
720pでやればヌルヌルだぞ!小窓プレイ派も居る!

112:Socket774
20/07/12 22:28:41.01 2q9iN5yM0.net
補助電源レス最高性能派だっているんですよ!

113:Socket774 (ワッチョイ 1bc0-lc7T)
20/07/12 22:39:56 Bze6nEL00.net
PS4やSWITCHで出そうもないインディーゲームを遊びたかったんで、FHDで60FPS出る1650で大満足だわ
DbD楽しいです

114:Socket774 (ワッチョイ 255e-ucCN)
20/07/12 22:47:59 X9X20qTF0.net
EPICのタダゲーしかやらないから1650でも十分

115:Socket774 (ワッチョイ 8511-usSM)
20/07/12 22:54:40 jElimYYE0.net
シングルスロット最高派

URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)

116:Socket774 (ワッチョイ 1bc0-SKKN)
20/07/12 23:10:09 IOt8UIuc0.net
4K出力が欲しかったんで1650。

117:Socket774 (ワッチョイ 8511-usSM)
20/07/12 23:17:18 jElimYYE0.net
MSIのDP付き1030でもええやん?
(それモ持ってる

118:Socket774
20/07/13 00:20:48.55 caEH69j00.net
結局は本人の用途次第よな
>>92
はお金持ってそうなのでWQHDとか144HzとかVRとかに
興味を持ってお金を使ってくださいねっっ

119:Socket774 (ワッチョイ 637a-mYD2)
20/07/13 02:22:40 QsFpjV/l0.net
>>107
あんなもんAPUどころかIntelHDgraphicsで十分

120:Socket774
20/07/13 02:35:32.75 dGpyFU5C0.net
FHD60Hzなら1650で十分やったワイ低みの見物
セールで買った仁王がちと心配

121:Socket774
20/07/13 02:46:05.92 Y7yQzVLS0.net
1650て一番ランク低いやつやん
まぁ動けばいいかな程度で買えば思いの外動くだろうしガッツリとか思ってると泣きを見るわな

122:Socket774
20/07/13 04:40:56.50 uDQnDJL00.net
みかかにある1660ti買ったぞよろしくな
GTX760からの更新だから静かすぎてびっくりする

123:Socket774 (ワッチョイ bd82-ucCN)
20/07/13 06:22:44 iB5WfABI0.net
ようこそtiクラブへ

124:Socket774
20/07/13 10:22:16.05 eHFerwPp0.net
AAAゲーム遊ぼうと思うと、やっぱ1650系じゃなくて1660無印をスタートに考えたほうがいいとは思うけどね…

125:Socket774 (ワッチョイ ad4e-AEsZ)
20/07/13 11:29:09 fcc6O/iS0.net
gtx960から1660にしたら、性能アップかなり体験できたわ。

126:Socket774
20/07/13 12:45:07.64 4sSZvWpf0.net
どんな感じにアップしたの
エンコード?

127:Socket774
20/07/13 15:23:50.26 EB4+9ndE0.net
>>122
1660ならsuperかtiのほうが良くないですかね?値段もそんなに変わらないのでー。

128:Socket774
20/07/13 15:31:51.19 4sSZvWpf0.net
最安で見るとあんまり変わらんが補助電源アリなら冷却考えてそこそこのグレードの買ったほうがいい

129:Socket774
20/07/13 16:04:20.27 nKJkho1d0.net
>>125
金ないけどMSIのGamingモデルが欲しかったから俺は1660選んだけど
そーいう拘りないなら確かに1660Sが丁度良いと思う
ただ実際に使ってみたらFHD60fpsなら1650Sや1660で十分だったけどね

130:Socket774
20/07/13 16:34:55.78 thBtQeHjM.net
動画や画像編集のアドビ系で
GPUあった方が良いらしいので
gtx1660S買おうかと思うのですが
ゲームしないなら1650で十分?

131:Socket774 (ワッチョイ 45b1-yaVe)
20/07/13 16:47:06 XHFUF+XQ0.net
たぶんCUDAコア使うソフトじゃないかという前提でだけど、
1650は1660sの約60%しか無いので、1660sじゃないとだいぶ処理遅くなるよ

132:Socket774
20/07/13 16:51:10.09 RlpTft+s0.net
ケチって下位モデル買ってやっぱり上位モデルに買い直しする買い物下手にはならないようにね

133:Socket774 (スッップ Sd43-35nt)
20/07/13 17:18:04 jpqNZNL4d.net
1660superとB450m steel legendの組み合わせで組んだらグラボを認識しないんだが、オレだけ?

134:Socket774
20/07/13 17:35:41.48 gShcQESD0.net
1万台中9999台まで認識する

135:Socket774
20/07/13 17:42:04.84 EB4+9ndE0.net
>>127
確かにgamingモデルとかだと少し値段上がりますもんね。
自分はコスパでmsiの1660sシングルファンocにしました。

136:Socket774
20/07/13 18:02:01.59 EBf3+GF00.net
>>131
gpuに金かけるならマザボにも金かけようぜ

137:Socket774
20/07/13 18:03:28.11 5+tXsD2k0.net
>>131
おま環
他のグラボ挿して認識するのか確かめたほうがいい

138:Socket774
20/07/13 18:13:27.73 o758dZtPM.net
>>129
そのCUBA?使うらしいです
それなら1660sにしときます!

139:Socket774
20/07/13 18:16:56.63 o758dZtPM.net
CUDAだった、、ミス

140:Socket774 (ワッチョイ bd82-ucCN)
20/07/13 18:22:47 iB5WfABI0.net
cudaを求めるならtiにしなさい!

141:Socket774 (ワッチョイ 457e-56/R)
20/07/13 18:31:41 rx5VJ4sK0.net
tiの圧力が

142:Socket774 (ワッチョイ 23a9-mXGD)
20/07/13 18:33:32 iAaLrawv0.net
>>133
MSIのGamingはツクモの特売で21800円で買ったんなら、コスパ最高
ガワがイイからOCもイケる

143:Socket774
20/07/13 18:46:02.48 dGpyFU5C0.net
1660と1660sはVRAMがGDDR5から6に強化されてるだけでCUDAコア数は一緒なんじゃないっけ?
tiはコア数多いけど
VRAMはsのが早い、コア数はtiのが多い
使うソフトによってsのが有効かtiのが有効か変わるような
かといってアドビ系がどっち有効かってのは知らんが

144:Socket774 (エムゾネ FF43-zpbv)
20/07/13 19:58:03 GxTN/Y1TF.net
>>131
認識しないなら下さい。

145:Socket774
20/07/13 19:59:48.76 y9niONaL0.net
>>131
CMOSクリアしろ定期

146:Socket774
20/07/13 20:11:29.93 ZL0PpGN5M.net
このスレのFF15ベンチ報告に限って言えばSがやや優勢かな
まあチートしてる可能性なきにしもあらずだけど

147:Socket774
20/07/13 21:13:08.99 V37J4GYU0.net
>>144
あのベンチ、メモリが十分ならVRAMがボトルネックに
なって、VRAMの速いSpの方がスコア良くなるぽい。

148:Socket774 (ワッチョイ 35f1-wCRI)
20/07/13 21:26:14 NFbK3U2/0.net
補助電源なしのロープロ民だから補助電源なしの1650 GDDR6版を待ってる
まだ個人輸入かボッタクリ中古しかないので悲しい
どっかMSIかGigabyteのロープロを大量入荷しないかなぁ

149:Socket774
20/07/13 21:43:14.12 83kkkGE9a.net
>>141
違いはメモリーと消費電力だけだな。
8Gtps、192GB/sから14Gtps,、336GB/sへ。消費電力は無印&Tiにプラス5W。

150:Socket774
20/07/13 21:54:47.00 ezNG3CvqM.net
guetzliのCUDA対応Windowsバイナリ誰かコンパイルしてケロ

151:Socket774
20/07/13 23:17:05.30 6V2Mni9r0.net
コアがシンプルな分Superの方がOC耐性高いかも
うちの1660Superは軽く2000MHzオーバーでベンチ完走する

152:Socket774 (ワッチョイ 1b03-56/R)
20/07/13 23:46:16 Q74kgXs00.net
>>131
セキュアブートと


153:か



154:Socket774
20/07/14 00:21:22.41 VZifCNr90.net
色々考えても結局ZORAC1660Sに行き着くわ
ぽちった

155:Socket774
20/07/14 00:48:02.69 W0Yi3UG60.net
パチモンかな?

156:Socket774
20/07/14 01:18:56.12 FYFXu56h0.net


157:Socket774
20/07/14 01:29:45.97 DPNUEsBPp.net
起動しない報告増えたな
AGESAの不具合なんか
HDDランプが光るなら起動はしている
=画面が出てない
つきっぱや点灯しないのは起動せず止まってる
原因は8セグ見る

158:Socket774
20/07/14 06:14:58.13 I42gIp9xH.net
グラボ沼にハマらない様に皆さん!
冷静にね

159:Socket774 (ワッチョイ 8511-PVbk)
20/07/14 07:33:02 qlfcyOp/0.net
グラボの目的を忘れちゃ駄目だよ
ベンチマークだからね

160:Socket774
20/07/14 07:57:23.31 3EdD2XZH0.net
逆になんでnvidiaはcpuを出さないのかな
かなり高性能なものを作れそうなのにな

161:Socket774 (ワッチョイ 7580-IGDW)
20/07/14 09:20:29 tHhI/qQr0.net
AMDがあれだけCPUで苦労してるんだから、出すメリットなくね?

162:Socket774
20/07/14 10:37:38.52 2eCrEtqN0.net
DOOMでグラフィックオプション弄るのに6GBもVRAM要求されて
1050から1660に乗り換えようと思ったけど1660Sが良い感じか

163:Socket774
20/07/14 11:09:23.82 MjAbyXw0a.net
>>157
まともなモン作れるわけ無かろう
こう言っちゃ何だがdGPUってプロセッサとしてはかなり簡単な方だからな
配線地獄とか熱設計やべーとかその程度でしかないし
CPUが複雑化し過ぎてるってのは確かにあるが
単純が取り柄のARMでさえ今や主流のx64に複雑性で比肩しうるレベルにある
つまりそうでないと使い物にならないと言うことでもあり
同時に置き換えが出来てないってことはつまりそういうことでもある

164:Socket774
20/07/14 11:16:44.22 6zYInKIs0.net
>>157
今は高性能なものを作るビジネス的なメリットがない
5年後くらいにはWindowsもARMだろ

165:Socket774
20/07/14 12:01:10.92 Hu/itEvbH.net
重いゲームもやろうと思って1650sにしたけどまだgpu使用率5%くらいだわ
一番重かったのがベンチマークという

166:Socket774
20/07/14 12:33:58.34 HhQ22e/s0.net
重いゲームやるなら1650Sじゃパワーが足りん

167:Socket774 (ラクッペペ MMcb-PVbk)
20/07/14 13:00:33 22qbltD/M.net
>>163
足りてるらしいぞ

168:Socket774 (ワッチョイ cbfa-Bqa1)
20/07/14 13:04:02 SdZ2pNJz0.net
>>163
まだ95%も残ってるらしいぞ

169:Socket774 (ワッチョイ d5b1-MjUo)
20/07/14 13:24:47 wUexfUD50.net
どんなゲームなん

170:Socket774
20/07/14 13:33:39.33 PIAzOHfJ0.net
もしかして普段のPC使用時間の割合で
GPU使う作業が5%程って意味なのか?
本来の意味と全く違うが

171:Socket774 (JP 0H93-5NFy)
20/07/14 13:49:58 Hu/itEvbH.net
すまんまだ軽いゲームしかしてないからかタスクマネージャーのgpu使用率が5%くらいにしかなってなかったってこと

172:Socket774
20/07/14 14:19:17.42 +vD2+E970.net
5%しか使わない用途なら内臓グラフィックで事足りる説

173:Socket774
20/07/14 15:22:14.86 WA34YRLC0.net
720p時代のゲームとかかな

174:Socket774 (ワッチョイ 9b3c-VgdR)
20/07/14 15:28:18 fQmWQAxQ0.net
エッチな紙芝居

175:Socket774 (アウアウウー Sa09-6wWl)
20/07/14 16:14:18 H970k3B5a.net
>>159
6GB要求だと実装で8GB無いと辛くね?

>>157
今更参入しても金にならないから。
だからディープラーニングとかのintelやAMDと別方向に進んでる。

176:Socket774
20/07/14 16:51:37.76 wUexfUD50.net
結局1660Sはクロシコが正解なんですか!

177:Socket774
20/07/14 17:01:24.53 uM7npfzvM.net
自分が選んだやつが正解
他人に選んでもらったやつは不正解

178:Socket774 (ワッチョイ d5b1-MjUo)
20/07/14 17:05:06 wUexfUD50.net
そんな毒にも薬にもならん事はともかく自分が何選んでどうだったかくらい書こうYO!

179:Socket774
20/07/14 17:06:30.56 wUexfUD50.net
少なくとも不死鳥選んで正解だったと思う人はおらんだろうな。。

180:Socket774
20/07/14 17:09:42.11 ewDdbFvR0.net
不死鳥以外全部正解でいいよ

181:Socket774
20/07/14 17:18:26.75 icKt2+0V0.net
3年保証が良いならGALAKUROかEVGAでFAだな

182:Socket774
20/07/14 17:29:41.10 njTpTVD00.net
届いて10日位の1650s
初期不良も無かったし、ばらしてカラーリングを開始するぞ
やっぱり時代は白だな!

183:Socket774
20/07/14 17:42:39.73 3mzQH3dg0.net
Palit の NE6166S018J9-161F を使っている方いませんか?
X4:Foundationsをプレイしたいのですが、
手持ちのGV-N1050D5-2GDでは最小環境も満たしてないとのことなので
乗り換えを検討しています。
サブモニターにDVIしか刺さらないものがあり、ZOTAC製は候補外です。

184:Socket774 (ワッチョイ d5b1-MjUo)
20/07/14 17:46:26 wUexfUD50.net
変換ケーブルさせば端子はどうにでもなるのではないか

185:Socket774 (ワッチョイ 7597-ucCN)
20/07/14 17:51:28 3mzQH3dg0.net
>>181
変換ケーブルは買わずに済むなら買わなくていいかなと。

同クラスの製品なら少しでも安く買いたい。
でも、地雷は引きたくないという考えで・・。すみません。

186:Socket774 (ワッチョイ d5b1-f+3P)
20/07/14 17:51:49 XByImVYS0.net
>>157
CPUはAppleがARMベースでくそ速いの造るって
そうなると、インテルもARMで追従する事になるだろうって
圧倒的に性能違うので、エミュレーターでwin10動かしても余裕になるそうです

187:Socket774 (ワッチョイ d5b1-MjUo)
20/07/14 17:53:24 wUexfUD50.net
palitは中華だからやめたほうがいいと聞きました
中華製造はどこでもやってるとしてもメーカーごと中華はやばいとか
どうやばいかまでは知りませんw

188:Socket774 (ワッチョイ 1bf0-ucCN)
20/07/14 17:56:43 w9TPMkZ30.net
ARMはすげぇよなあ
スマホでフルHDのあんな高画質な3Dゲーを
超低発熱、超低消費電力で実現してるんだぜ

x86とかいう古すぎる設計のCPUはオワコンだな

189:Socket774 (ワッチョイ 9b3c-VgdR)
20/07/14 17:57:40 fQmWQAxQ0.net
>>178
RTXならその2社+次点でギガ、ASUSやMSIは論外って感じだけど
ぶっちゃけ3万以下のこのクラスなら好きなの買えで良いでしょ
長期保証無しで15万のグラボ買って1年ちょいで壊れたら1週間は泣くけど
2,3万のグラボならあーあですぐ立ち直るだろうし

>>184
palitがヤバいというよりドスパラがヤバい

190:Socket774 (ワイーワ3 FFab-9gBY)
20/07/14 17:59:11 9pCma95zF.net
palit自体に問題があるわけではないよ
売ってるドスパラに問題がある

191:Socket774 (ワッチョイ ab9d-i0v+)
20/07/14 17:59:12 APetW0G00.net
>>176
不死鳥は耐久性がセールスポイントなんだから
答え合わせはまだ早い

192:Socket774
20/07/14 18:02:58.01 92UylkPzM.net
>>183
Armにして格段に速くなるとかどんな妄想だよ。
命令セットで性能なんて決まらんよ。Appleや富岳が速いのはインテルが長期に渡って避けてたコアの肥大化を積極的に選択してるから。製造プロセスが同じでコアサイズが同じで消費電力も同じなら性能に格段の差は出ない。
得て不得手はあるだろうが、それは選択としてそうしただけでさ。

193:Socket774
20/07/14 18:06:00.69 QqZWTnZR0.net
>>137
CUDA危機

194:Socket774
20/07/14 18:07:52.01 QqZWTnZR0.net
>>185
2000年頃にx64cpu誕生でx86オワコン言われてたのに20年も続いてますがな

195:Socket774
20/07/14 18:10:16.82 3mzQH3dg0.net
>>184,186,187
ありがとうございます。
Palitに問題はないものの、ドスパラでしか売っておらず
ハズレを引いたときに店対応の感じが悪く、リスクが高いと感じました。
価格面で次点の
MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC
はスレ読む限り、悪くなさそうですね。

196:Socket774
20/07/14 18:20:19.57 YpzxoyK+0.net
>>191
なんだかんだでx86_64は使いやすいからぬ
特に気を付けなくても結構な速度で動くし

197:Socket774
20/07/14 18:21:15.53 MUB3qxdY0.net
ドスパラは絶対初期不良も対応してくれない。
金捨ててもいい覚悟じゃないと買わないほうがいい

198:Socket774
20/07/14 18:23:25.59 MUB3qxdY0.net
MSIの 1660TiとB550の組み合わせだけど
やたらブラックアウトを連発するんで困ってます。
ドライバがフリーズしてるぽいのですが、最新版は安定しないのでしょうか?

199:Socket774
20/07/14 18:34:38.89 wUexfUD50.net
間違えた
中華はカラフルだったかな

200:Socket774
20/07/14 18:39:14.92 H970k3B5a.net
不死鳥、TDP65位の1650とかならあのクーラーでも問題無さそうだけどな。
さすがに補助電源必要だとキツそう。
>>183
>>185
ARMに夢見すぎ。
互換性の問題起きそうだし、過去の遺産をバッサリ切り捨てるならアリだろうがな。

201:Socket774
20/07/14 18:39:59.77 jURezMDs0.net
自作は15年ぶりくらいなんだけど、電源入れて直ぐにファンが止まるのは仕様?

202:Socket774
20/07/14 18:48:56.93 H970k3B5a.net
>>196
Palitは台湾本社だから中華で正解だよ。
ZotacとGalaxy(香港)、Colorfulは中華というか中国。

203:Socket774
20/07/14 18:49:47.19 fFwbbA550.net
セミファンレスグラボなら電源入れた直後だけ回ってすぐに止まるのは仕様
CPUとかによるけど
自分の場合は同じマザボ・セミファンレスグラボで
3600Xは電源入れた直後だけファンが全開で回る
3400G挿してた時は電源入れてもファン回らなかった(無音起動)

204:Socket774
20/07/14 18:50:24.84 H970k3B5a.net
>>198
カードによってはアイドルや負荷低い時に回転止める機能があるからメーカーページ読み返してみ。

205:Socket774 (ワッチョイ cb44-56/R)
20/07/14 19:13:20 MUB3qxdY0.net
MSI のシングルファン1660Ti OCを使ってるけど
画面が時々映らなくなる(ドライバエラーが出てる)症状が出てます

nvlddmkm.sysの不具合イベントが記録されてるんですが
治す方法ないですかね。ググっても、試行錯誤しか見つからず。

OS=windows10 pro 64bit
マザー=AMD B550 ITX
ドライバは最新版です

206:Socket774 (ワッチョイ 05b1-56/R)
20/07/14 19:42:25 rCGxwg8c0.net
GeForce 451.67 ドライバ 不具合情報。大不評の地雷
URLリンク(www.nichepcgamer.com)

207:Socket774 (スフッ Sd43-k5jO)
20/07/14 19:44:06 uD3iOuYGd.net
>>202
446だっけの3つくらい前のドライバいれろ
50代は罠

208:Socket774
20/07/14 20:27:41.10 NzzMBFN7


209:0.net



210:Socket774
20/07/14 20:36:44.57 APetW0G00.net
新機能&速度が速くなったとかいうのは
だいたい罠なんでしばらく放置推奨
experienceも入れないの推奨
自動設定してくれます!が逆にトラブルの元
最適な設定とか言ってるけどすごく遅い設定にされる

211:Socket774 (ワッチョイ 0de8-QGnr)
20/07/14 20:47:00 njTpTVD00.net
なんか?クロシコ1650sヒートシンクがちゃちいよ!
1060と比べるとだいぶ軽いな
冷えるのかね安いからしかたないか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

212:Socket774
20/07/14 21:19:56.36 wUexfUD50.net
なぬ~クロシコお前もか

213:Socket774
20/07/14 21:39:30.08 LyO2ILD50.net
なんかここに来て3080が消費電力激減どころか、増加のゴミというリークが貼られて荒れてきてるね

214:Socket774
20/07/14 21:39:53.38 QZg6XfIs0.net
1650Sならそんなもんで充分だろ

215:Socket774
20/07/14 21:45:18.92 1itwI4ML0.net
HD5770から1660tiに換装完了!
最新ドライバじゃあかんのか・・・

216:Socket774
20/07/14 21:46:04.99 9rggwk1e0.net
ガラクロは20XXだとちゃんとした薄型アルミヒートシンクで結構冷えるんだけど
16XXはヒートシンクがアルミ押出成形の分厚いやつなんであんまり冷えない
評判聞く限りじゃZOTACがコスパ重視の中では安牌という気がする

217:Socket774
20/07/14 21:51:22.05 9rggwk1e0.net
あと前スレの終わりに書いたんだけどColorfulの1660が意外にまともなヒートシンクで冷える
1660sと比べて性能-10%で価格は-15%とコスパ良いんで中華メーカーに目を瞑れる人なら選択肢に入ると思う

218:Socket774
20/07/14 21:57:24.53 Z02Tq2L90.net
ヒートパイプがあるだけ良心的に見えるが

219:Socket774 (アウアウウー Sa09-6wWl)
20/07/14 22:04:59 H970k3B5a.net
>>207
1060と比較すんなw
少なくともヒートパイプ使ってる分Zotacよりマシ。
URLリンク(www.techpowerup.com)

220:Socket774 (オイコラミネオ MM51-joP2)
20/07/14 22:12:50 l32T1VD8M.net
ZOTACは1660Sは静かだけど
1650Sは爆音のゴミ

ZOTACに限らず1650Sはファンがショボイから
冷却静音気にする人は1660S一択

221:Socket774 (ワッチョイ bd76-ucCN)
20/07/14 22:15:57 ye8gDYf50.net
RADEONだったら低価格帯もセミファンレス可能なしっかりした製品あるんだけどな
やっぱり絶対性能でもワットパフォーマンスでもボロ負けしてるからな
自分のやりたいゲームもGeforce最適化してるし勝ち過ぎは良くないね

222:Socket774 (アウアウウー Sa09-6wWl)
20/07/14 22:16:49 H970k3B5a.net
>>212
zotacは1660はいいけど1650はな…

URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)

223:Socket774 (ワッチョイ 5566-IGDW)
20/07/14 22:30:19 9rggwk1e0.net
ZOTACの1650はだめなのか
グラボはやっぱりメーカーじゃなくて個別に見ないとあかんな

224:Socket774
20/07/14 22:40:52.88 PhiWbI7r0.net
Pascalスレに貼られてた
palitの1060よりマシじゃね?
766 名前:Socket774 (ワンミングク MMa3-JRMu)[sage] 投稿日:2020/07/13(月) 22:00:26.96 ID:m/2V0w2wM [2/2]
帰宅したので撮ってみた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

225:Socket774 (アウアウウー Sa09-6wWl)
20/07/14 22:49:12 H970k3B5a.net
シングルファンならそれ以外の形作れなくね

226:Socket774 (ワッチョイ 45b1-yaVe)
20/07/14 22:51:36 LyO2ILD50.net
せめてもう少しフィンを薄く多くして欲しかったな。昔で言うところのvf-700alcuみたいにさ

227:Socket774 (ワッチョイ a31f-ALLd)
20/07/14 22:52:30 m++/LDg40.net
>>207
うまいカラーリングの仕方ある?
俺も白にしたいっ

228:Socket774 (ワッチョイ 75d9-tC1s)
20/07/14 22:56:38 dH1xFFzl0.net
初心者です、クロシコとは玄人志向の略ですか?

229:Socket774 (ワッチョイ 45b1-yaVe)
20/07/14 22:58:47 LyO2ILD50.net
初心者()さんはエスパースレに行った方が良いと思いますよ

230:Socket774
20/07/14 23:06:05.61 njTpTVD00.net
>>223
ばらして中性洗剤で洗ってタミヤカラーで塗る
これしかないよ!
缶スプレー使うならタミヤが一番かな?

231:Socket774
20/07/14 23:19:29.23 jhe6Padp0.net
このスレ見てて、1660sのゾタにしたけど、不満ないわ。
サンキューみんな

232:Socket774
20/07/14 23:27:41.20 2eCrEtqN0.net
>>172
レスありがとう
DOOM Eternalだととりあえず6GBあれば良いらしい
URLリンク(i.imgur.com)

233:Socket774
20/07/15 00:01:21.09 1NP73X4c0.net
さすがに使用率5%は無いな、2Dゲームでも50%は使う
のだがやけにファン音しないと思ったらクロック400Mhzだった

234:Socket774
20/07/15 00:01:37.28 WH7XEh8k0.net
>>224
そうだよ

235:Socket774
20/07/15 00:45:08.20 4AMoJLPQ0.net
安さと造作のバランスがいいんだよなあ、ZOTACのAMPシリーズ
玄人志向ならぬ安物志向にはありがたい製品だわ

236:Socket774
20/07/15 00:52:13.88 ofUcdgJ/0.net
>>230
ありがとうございます

237:Socket774
20/07/15 01:19:40.62 ir/yW7c3p.net
色塗るくらいならピカピカに研磨しようぜ

238:Socket774
20/07/15 03:50:01.12 iZOj+jsU0.net
>>226
はあくさんきう

239:Socket774
20/07/15 05:15:52.61 QY7+Qn4s0.net
確かにZOTACは安い割にチープさ出ない様にその辺頑張ってる感あるわな
クロシコにはその頑張りがない
ただしZOTACにはガラクロみたいな3年保証もない
1年過ぎたらメーカー有償修理すら受け付けない可能性も高くガラクタに
ガラクロ>ZOTAC>ガラクロ以外のクロシコみたいな印象

240:Socket774 (JP 0H82-r4Uh)
20/07/15 06:42:21 8YH+ynP1H.net
zotacもクロシコもチープ感て変わらなくない?
デザインが好みかによる問題の様に感じるぞ。

仮面ライダー zotacライダー登場!Wファンベルト変身だ
トウ~

241:Socket774
20/07/15 07:43:11.58 QY7+Qn4s0.net
そうか?
髪型とか服装に多少は気を使ってるブスと
完全に開き直ってるブス程度の差は感じるが
まー当然好みの差もあるんだろうけどさ
あとライダーベルトはVENTUSなイメージ

242:Socket774
20/07/15 08:24:03.09 F62FbViV0.net
どうせケースに入れるんだから何だっていいじゃねえかよww

243:Socket774
20/07/15 08:29:50.63 wS4wB2B40.net
廃人がよく焼ける言ってたから実際チープなのでは

244:Socket774
20/07/15 08:57:53.94 xr39SY70M.net
>>238
ちんこと同じだね!

245:Socket774
20/07/15 09:04:50.14 VZSuarrI0.net
>>189
>>197
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
GPUと統合するとPCIeのボトルネックも改善できるんですよ
そうなるとGPUエンジン使って更に計算速度もUP

246:Socket774
20/07/15 09:47:22.26 Ugba4sIo0.net
まあ、16シリーズとかどのメーカーも大差ないしチープで安いから気楽に使える
保証気にせずに色も濡れる(笑


247:) https://i.imgur.com/x4g74rC.jpg https://i.imgur.com/65X3JaT.jpg



248:Socket774
20/07/15 09:53:59.23 1l3dRRml0.net
(笑)じゃなくてニチャでしょ

249:Socket774
20/07/15 09:54:09.00 /CA2+8Bn0.net
きもっ

250:Socket774
20/07/15 09:56:18.30 a/i1Uipga.net
空冷ファンの前にフィギュア置くならモンローやろ

251:Socket774
20/07/15 10:12:40.40 soKgQmbk0.net
>>227
温度どのくらい?
zotac2種類あるけど高い方のかな

252:Socket774
20/07/15 12:07:01.97 uRXg7Uqyp.net
>>241
昔々AMD様はFusion APUってのを上市されててな、圧倒的な高性能の謳ってたんだが、登場してみるとあまりの低性能ぷりに驚愕されたんだよ。
信者様はソフトウェアが最適化されれば眠ってる真のパフォーマンスが発揮されるから時間が掛かってるだけだと。
で、結局特定のベンチ以外ではFusion APUの圧倒的な高性能ってのは示されることなく眠ったまま消えていった。

253:Socket774
20/07/15 13:02:18.68 DZ4Mbii30.net
IntelやNvidiaに太刀打ちできなくなったから、これからはAPUだー!とか言い出して逃げたんだっけ
あれがIntelとnvidiaの殿様商売が始まるきっかけになっちまった

254:Socket774
20/07/15 13:28:53.38 Qm7YPDQPd.net
>>79
ゴミだろ何言ってるんだ

255:Socket774
20/07/15 13:31:39.75 amF1Fw6C0.net
通常利用なら性能が充分になったからワンチップ化は自然な流れだよ
3社共その方向に進んだよ
Tegraとか聞いたことないの?

256:Socket774
20/07/15 13:39:48.81 yIUXznjT0.net
2080tiと5700XT持ちだがサブ用に1660Sと5600XTで悩み1660Sぽちった

257:Socket774
20/07/15 14:30:53.90 FcSZmLwTM.net
>>250
据え置きよりも普及しているモバイル分野に興味無いのでは?

258:Socket774 (ワッチョイ 9d58-IaNK)
20/07/15 16:09:27 6XL84k0E0.net
今のCPUは重い処理をGPUにオフロードする流れになってるから省エネならなんでもいいのよね
Windowsは互換性が重要だからまだx86使ってるだけで

259:Socket774
20/07/15 20:20:29.57 LZ1JLK2Ia.net
初心者です
1660tiポチったからFF15ベンチ起動して、gpu-zで色々見てたんだけど
マザボから30wで補助電源から90w給電してるみたいなんですけどこんなもんですかね?
もう少しバランスよく給電してるかと思ってた

260:Socket774
20/07/15 20:28:57.65 wAJ5NRjZ0.net
補助電源なしのグラボを限度を超えてOCすればわかるが
マザボからの過給電は薄い金属のスロット周辺が熱で溶ける
補助電源メインに給電するのが当たり前

261:Socket774 (ワッチョイ 9d58-hHzd)
20/07/15 21:49:28 FjtIPPzM0.net
補助電源という言葉がそういう印象を持たせるよな
実際は電源から直で来てるからとてもつおい

262:Socket774
20/07/15 23:23:01.04 absfPU7o0.net
マザボからは0でもいいぐらい

263:Socket774
20/07/15 23:39:29.91 jyQZ0jv10.net
>>241
てか、Ryzen APUって、CPUのアーキテクチャは周回遅れ、
GPUはエントリークラスっしょ?廃物利用にしか見えん。

264:Socket774
20/07/15 23:58:27.40 jyQZ0jv10.net
あれ?さっきの>>241であってるのか???
Appleは、iPadがMacintoshの延長線上な気がするから、
そっち方面に進むのは分からんでもない。けど、そも、
グラボに関して、PCIeってボトルネックだったっけ?
むしろオーバースペックな印象あるけど。

265:Socket774
20/07/16 00:51:16.39 THbg/5Od0.net
1660tiだけど


266:価格の近いmsiのシングルファンか zotacのデュアルファンどっちがいいかな?



267:Socket774 (ワッチョイ 91b4-Bn54)
20/07/16 01:44:27 k01ob7lz0.net
ケースに入るならデュアルしかないっしょ

268:Socket774
20/07/16 02:29:57.85 gXpOAZRx0.net
>>261
MSIのシングルは9cm×1
ZOTACは上位モデルのAMPは9cm×2だけど、
おそらく、MSIのシングルと比較してるのは、
価格的に8cm+7cmの方っすよ?

269:Socket774 (ワッチョイ 76dc-hHzd)
20/07/16 05:17:02 uV6LSjmf0.net
自分がもしその2択で買うならzotacのデュアルファン

270:Socket774
20/07/16 05:39:35.95 LEb6nJ4UM.net
自分は悩んだ時価格重視で選んで
後から"意外と煩い…デュアル選んでおけば良かった…"と
後悔する事が多いからzotacの方が良い

271:Socket774
20/07/16 07:31:07.30 3rNx5IGh0.net
おいらみたいに激安aeroにしなよ
1660tiが28000円で買えちゃうんだぜ

272:Socket774
20/07/16 09:20:50.86 9QWvwkYP0.net
zotac1660superを買ったのでゲームでどれくらいfps出るか試したんだけど60以上出ない。。
そもそもディスプレイが60hzだとゲーム内ではどう設定してもそれ以上は出ないようになっているのかな?
フォートナイトなんですが。。

273:Socket774
20/07/16 09:22:42.67 nlfcgjAF0.net
垂直同期を切るのです

274:Socket774 (ワッチョイ 0db1-W/bt)
20/07/16 09:40:39 wFpYhLAI0.net
>>265
それでどやaeroの使い心地は

275:Socket774
20/07/16 09:53:09.05 r24feyJoM.net
>>266
GPUの性能を見たいだけなら良いけど、モニターのリフレッシュレート以上のfpsは意味が無いんだけどね。

276:Socket774
20/07/16 09:53:34.61 PXKc6dza0.net
zotacのデュアルは高い方でも微妙だからな
価格重視で選んで後悔したくないならばMSI 1660ti GamingX一択

277:Socket774
20/07/16 10:03:00.33 nlfcgjAF0.net
MSI1660tiGamingXはコスパ悪過ぎ
その値段だすなら2060やもうちょいだして2060Sに向かう

278:Socket774
20/07/16 10:21:23.28 12ZLlxOI0.net
2060sならデスストが4k60fpsだな
遊ぶ遊ばないは知らんけど

279:Socket774
20/07/16 10:24:38.54 6rOgFS81a.net
普通のGamingXは39000円で論外だけどNon-OCモデルがみかかで長らく33000円だったから
ギンギラギンに光らせたいならGaming無印もアリだった
2060以下でLED制御できるのGamingかROGかAORUSしかないからな

280:Socket774
20/07/16 10:26:45.82 ZdCakjPPd.net
>>271
たまにXでない無印が安くなるからタイミングだな。その為の無印なんだろうけど。

281:Socket774 (ワッチョイ da73-GfMc)
20/07/16 11:08:30 9QWvwkYP0.net
>>267
垂直同期(vsync)オフでfps上がるようになりました!ありがとうございました!

282:Socket774
20/07/16 11:09:38.16 12ZLlxOI0.net
>>275
いいってことよ!

283:Socket774
20/07/16 11:21:47.48 9QWvwkYP0.net
>>269
モニタを次に買うために144か240か、どれくらいまで出るのかを確かめたかったのです。
調べればレビューしてるサイトはたくさんあるんですけどね。
Gtx660からの買い替えなので超満足。(1660sね)

284:Socket774
20/07/16 11:35:51.97 wFpYhLAI0.net
キーワード=垂直同期(vsync)
記憶しました
これゲーム内オプションで選ぶやつだよね

285:Socket774
20/07/16 11:36:25.49 wFpYhLAI0.net
>>277
わしも660使ってるけどだいぶちがうの?

286:Socket774
20/07/16 12:05:53.35 3rNx5IGh0.net
>>268
恐ろしすぎるほど快調ンゴ
FF15ベンチ結果
URLリンク(i.imgur.com)
gpuzのセンサー値
URLリンク(i.imgur.com)

287:Socket774
20/07/16 12:08:21.57 T84eW4yb0.net
RTX高くない?

288:Socket774
20/07/16 12:12:37.14 iy


289:tMGeyN0.net



290:Socket774 (スッップ Sdfa-R75/)
20/07/16 12:17:37 XTbE01C5d.net
core2 extremeおじさんそろそろ居なくなってくれないかな

291:Socket774 (ワッチョイ b673-/XAR)
20/07/16 12:30:34 T84eW4yb0.net
>>280
1650よりスコアでてないなゴミでしょ

292:Socket774 (ラクッペペ MM0e-gmqg)
20/07/16 12:32:08 8xNvfqtkM.net
>>281
高い上にレイトレONにするとFHDも危うい

293:Socket774 (ワッチョイ 0db1-W/bt)
20/07/16 12:38:34 wFpYhLAI0.net
>>280
MAX温度どれくらいいくの

294:Socket774 (ワッチョイ 9d4e-hHzd)
20/07/16 12:57:52 YUSEZPKB0.net
>>277
垂直同期切ってFPS表示させたらどんくらい出てるか見れるはず
ゲフォのコンパネ側で垂直同期ONになってるかもしれないからそれも切る

295:Socket774 (ワッチョイ 7682-YsWi)
20/07/16 12:59:21 3rNx5IGh0.net
これがマックスくらいの画面キャプチャだよ
core2はおまえらには不評なようだな
いずれは1660tiはi7-2600kに乗せ換えてやる予定だから
ボトルネックは解消できるはず

296:Socket774 (スプッッ Sdfa-mIjW)
20/07/16 13:03:52 aN0CcMDld.net
グラボだけ変えてもダメだということが良く分かったよ

297:Socket774 (アウアウカー Sa4d-y8jz)
20/07/16 13:13:23 iGkqqWI9a.net
>>288
せめて2600でもkじゃなくてXのほうにしてやれ

298:Socket774 (ワッチョイ 1af0-UFAI)
20/07/16 13:14:10 zubAVtHO0.net
>>288
いきなりi7-2600kじゃその辺のCPU蹴散らしまうぞ
スレリンク(jisaku板:8番)

299:Socket774
20/07/16 13:23:41.96 3JBiocyc0.net
>>275
モニタ側にFreesync機能付いてる?
60Hzモニターってたいていついてないから
それだとティアリング起きてかえって
プレイしにくくなってない?
nvidiaコントロールパネルから垂直同期設定に「高速」ってある
そっちの方がいいよ

300:Socket774
20/07/16 15:32:00.81 Vs2UeKMu0.net
>>288
解消出来てねえw

301:Socket774
20/07/16 15:54:53.49 yeSX5ILR0.net
毎度構われに来るてるだけの人

302:Socket774
20/07/16 15:57:53.52 plbM9Z+k0.net
i7-2600Kってまだ新品売ってるんだな

303:Socket774
20/07/16 16:22:16.21 Kzl5Xuyjd.net
今からサンディおじさんになるのはどうなのさ

304:Socket774
20/07/16 17:01:39.58 wFpYhLAI0.net
わしはネット中古でFXおじさんになったわけだが

305:Socket774 (ワッチョイ fd80-E6BT)
20/07/16 17:34:32 rWi1k1Ho0.net
売っててもDDR3なんて使いたくないよ

306:Socket774
20/07/16 18:00:53.26 3JBiocyc0.net
>>296
時期的にwin7で使ってたであろう2600kとか2700kの
マシン丸ごと売りに出てる事あるけど
動作きっちりするような奴は5万くらいする
だいたいメモリは8Gでグラボは970より前
そこからメモリ16Gにしてグラボ変えて
SSD新調してとイマドキの仕様にすると8万くらい
新しく10thコアで組んでも10万くらいだから
xpや7で使いたいって特殊な場合を除けばかえって高い

307:Socket774
20/07/16 18:16:18.78 S7zwpAja0.net
>>255
1650OCがあるんだけど溶けちゃうの?

308:Socket774
20/07/16 18:21:33.06 V6TLvvxl0.net
pc4uでmsi1660sが過去最安なってた

309:Socket774
20/07/16 18:22:54.68 +Faqhz


310:7O0.net



311:Socket774
20/07/16 18:34:35.50 4f2C0ShYM.net
OCしすぎると電力でパフォーマンスキャップかかり続けてかえって遅くなる
という仮説

312:Socket774 (ワッチョイ 7d30-2CfJ)
20/07/16 18:50:26 jVE+dBaf0.net
>>278
ゲーム内とドライバ内にもある。

その組み合わせで結構変わりました。自分はapexで色々試してます。
FPSゲームだと垂直同期を入れると画面としてはチラつかないようにモニタのタイミングに合わせる=一度グラボにためてから出す 感じになるのであまり気付かない程度前の状況を見てる感じになります。
なのでなんとなく上手く銃が当たらないとかが起こります。
どんな設定にしたかあとで見てみますね。

313:Socket774 (ワッチョイ aef0-YsWi)
20/07/16 19:01:37 VItPnzQB0.net
1660tiと144hzのモニター買ったけど
100fpsぐらいしか出なくてイラついたわ
もうPS4でゲームやるわ
これ以上高いグラボ買う気になれん
自作pcってのは金がかかりすぎるわ

314:Socket774
20/07/16 19:23:16.98 VItPnzQB0.net
三か月前に戻ってお前はPS4で十分だ
って言ってやりてぇわ
自作pcする人って絶対金持ちだろ

315:Socket774
20/07/16 19:23:23.91 6hqMxMsMd.net
価格comでドラクエ10やりたいならgtxのxx50番台買えばいいと言われたのですがおすすめはありますか?
最新のゲームはやらないです、用途はデュアルディスプレイで動画みながらサーフィンしたり軽い3Dゲームを遊ぶていどです

316:Socket774
20/07/16 19:29:21.62 XoWu22sQ0.net
>>307
メルカリとかで中古の750Ti買えば?推奨スペックは越えてる。5000円くらい

317:Socket774
20/07/16 19:36:44.35 /Lb+Wz34M.net
>>307
ドラクエ程度ならGT1030でも動く もし自分なら新品で拘る前提で
余裕もってGTX1650+i3 9100F+H310
その他適当の組み合わせにするかな
軽い3Dゲーってのが少し気になるが…
詳しい事はスレチだから↓ここで聞け
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【47列目】
スレリンク(jisaku板)

318:Socket774
20/07/16 19:40:34.16 gXpOAZRx0.net
100fpsぐらいしか出なくてイラつく人は
PS4でゲームなんかできないと思う。
PS4で30fps、proで60fpsだし。

319:Socket774
20/07/16 19:45:29.62 eo18wyC+d.net
>>308
>>309
ありがとうございます、3Dゲームはドラクエ10のことでしたすみません
そこへいってみます!

320:Socket774
20/07/16 19:51:32.00 uV6LSjmf0.net
3DMark使えばいいのにお前らなぜかFFのベンチ好きだよな
あれ異常にCPUも反映されるから実際にゲームやる分には糞CPUでもそこまで足引っ張ることないぞ

321:Socket774
20/07/16 19:53:27.63 Vs2UeKMu0.net
>>307
1650s買っとけ

322:Socket774
20/07/16 19:58:20.95 WEuGYy410.net
>>306
最近そういう内容の動画をつべで見たわw

323:Socket774
20/07/16 20:01:41.60 QR18jA+R0.net
>>280
pentium g3260 gtx1660だけど、4500ぐらいだった。

324:Socket774
20/07/16 20:02:09.40 XoWu22sQ0.net
>>310
PCの問題は体感変化ないのに、ちょっと性能良くなったパーツに換装したくなる誘惑だかんね

325:Socket774
20/07/16 20:30:01.08 gXpOAZRx0.net
>>312
3DMarkでハイスコア出すのに、ゲームすると遅いCPUがあるから。
AMDのCPUを載せたPS4やXbox用に作られたFF15のベンチで、
Ryzenのスコア伸びないのを最適化されてないというのはちょっと。

326:Socket774
20/07/16 20:37:18.29 HtevzQHY0.net
UBI「イベント視聴してくれた人にはウォッチドッグス2やるや


327:でー」 ワシ「うおおお」 UBI「だけど日本だけチャイルドオブライトに変更やで」 ワシ「うおおお?」 なんでや・・・・



328:Socket774
20/07/16 20:47:02.31 jVE+dBaf0.net
>>304
ソフトの垂直同期はオフ
nvidiaコントロールパネルで3D設定の管理→プログラム設定
低遅延モード ウルトラ
電源管理モード パフォーマンス最大化
これで遅延を抑えるのを優先します

329:Socket774 (ワッチョイ 9d58-IaNK)
20/07/16 21:03:47 Gv/a9LaK0.net
>>312
逆だよ
PCのFF15は最適化不足でベンチでは全く問題ないハイスペックでも急に落ち込む場面が結構ある

330:Socket774
20/07/16 22:04:25.17 3JBiocyc0.net
3dmarkは実戦じゃなくて机上のエア計測だから

331:Socket774
20/07/16 22:57:22.12 4wK6bXyCF.net
まあ3Dmarkは実際にゲームで使われてるエンジンを使わないからね
アレが速かろうが遅かろうが何の参考にもならんよ

332:Socket774
20/07/16 23:19:42.36 LeccSKSz0.net
どう考えても実ゲームのfps計測が一番
一昔前の検証動画系はどれもこれもベンチ結果だけだったが、今はほとんど実ゲーム計測比較がメイン
ベンチは所詮ベンチ

333:Socket774
20/07/16 23:48:02.18 uV6LSjmf0.net
お前らなに勘違いしてんの?
ベンチなんて自分のPCが正常に動いてるかどうか調べる為の物だろ
3dmarkで同スペックの奴とおんなじような数値が出ればそれで終わりだよ

334:Socket774
20/07/16 23:49:12.28 u//tgo5U0.net
むしろベンチやるためにグラボ買うだろ

335:Socket774
20/07/16 23:50:39.24 Vs2UeKMu0.net
PC版FF15にはスタッターバグがあるからな

336:Socket774
20/07/17 00:04:25.75 xV2a45O40.net
>>318
腹立つんで、GTA5貰った恩義でEpicで買ったったわ
数百円だがw

337:Socket774
20/07/17 00:09:02.94 pkDLTFSr0.net
>>279
全然違いますね。660だと低設定で60fpsがやっとだけど1660sだと最高設定で60fps余裕。

338:Socket774
20/07/17 00:12:25.98 pkDLTFSr0.net
>>287,292
モニタはfreeSyncとか何もついてない普通のモニタです。
nvidiaの方にも垂直同期設定あるんですね、試してみます!

339:Socket774
20/07/17 00:40:03.08 snV5yf3O0.net
660はさすがにAPU以下で電力垂れ流してるだけだよ

340:Socket774
20/07/17 00:41:23.54 PGhEk2qa0.net
ベンチは新しく組んだ時に
PCに異常がないか負荷テストかけるためのものだぞ?

341:Socket774
20/07/17 00:57:34.19 6z8a5DlH0.net
キッズかな

342:Socket774
20/07/17 01:32:59.68 z4Z9ScZY0.net
最初はベンチ回しながらクロックやら電圧やらファンスピードやら色々いじるけど結局最後はオートでいっか…ってなる

343:Socket774
20/07/17 02:15:17.89 +hNI2A9Y0.net
ベンチはドライバ更新したり、パーツ交換したりしたら、
Afterberner+RivaTunerで温度やら何やら表示させて回す。
3DmarkはTimeSpyのCPUテストが目的で、FF15ベンチは
高負荷でゲーム時するときの目安かなぁ。

344:Socket774
20/07/17 05:39:10.78 4ESWZw4Wx.net
>>305
100でりゃ十分なんじゃないの?PS4なんて30だぜ

345:Socket774 (ワッチョイ 5af1-ePR+)
20/07/17 05:57:31 1HPSVzO70.net
なんで30fpsで満足してるやつが100fpsにブチ切れるんだろうなw

346:Socket774
20/07/17 06:39:25.25 oZ9vKSp70.net
絶対月末になんかある 買うのはまだ我慢

347:Socket774
20/07/17 07:19:34.54 ncz2bkVjd.net
結局今買うとしたらあんまり値段も変わらないし、1660ti と 1660 superなら1660tiの方がいいのかな?

348:Socket774
20/07/17 07:21:49.71 fGT9JCxi0.net
2000円くらいしか変わらないんだから
おいらみたいにti


349:にすればいいよ



350:Socket774
20/07/17 07:23:49.46 1HPSVzO70.net
体感できるかって言われたら微妙な差ではあるものの
一応1660tiの方が性能良いのは間違いないね
価格さえ納得できるならそれでいいんじゃないかね

351:Socket774
20/07/17 07:29:01.82 6z8a5DlH0.net
TiはAEROの非OCモデルが安いだけでSUPERとは5000円くらい違うでしょ
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)

352:Socket774 (ワッチョイ 5582-YsWi)
20/07/17 07:32:52 fGT9JCxi0.net
おいらのは激安aero 非ocだわw
nttxで売れ筋ランキングの上位だからけっこう人気があるんだろうな

353:Socket774 (ブーイモ MM99-/i/e)
20/07/17 07:41:44 fx7D+T4ZM.net
普段使いじゃ差はねーし
ベンチ一発ならOC次第で逆転ゾーンだし
冷えそうなシンクのやつ買っときゃ桶

354:Socket774
20/07/17 07:54:26.43 cI9fHgiH0.net
2000円の差ならti選ぶ
4000円の差ならsuper選ぶ
どっちも高いなら無印をOCする

355:Socket774
20/07/17 08:12:12.52 56NdpgljM.net
OCしたらアチアチだぜ!

356:Socket774
20/07/17 09:58:16.77 GT2q/CNq0.net
俺がTi買ったときはSUPERと3000円ぐらいの差だったからTiにしたけど今は大分価格差開いてるんだな
今だったらどっちにするか迷うな

357:Socket774
20/07/17 10:32:12.57 XbmpGZ6T0.net
今日のクロシコグラボ価格 アマゾン
1650 GDDR5 14755円
1650 GDDR6 20180円
1650s 20682円
1660 25233円
1660s 28263円
1660ti 30900円 ゾタック!クロシコ超高値しか無
後いくら足せばを言ってると切りがない!何千円間隔である今のnvidiaの現状
rtx2060が36000円位だし、これに各メーカーにシングル ダブルだもんね
これは見んな悩むよな?

358:Socket774
20/07/17 10:38:21.07 3/LrqZw30.net
tiで3万だと不安になる
ゾタとかなんであんな安いんだろ

359:Socket774
20/07/17 10:57:12.43 snV5yf3O0.net
>>347
この辺出しすぎだわ
これじゃ値下げも期待できん

360:Socket774
20/07/17 11:29:26.88 TxyGwg8N0.net
>>337
月末なにがあるん?

361:Socket774 (ワッチョイ da73-V3h4)
20/07/17 11:35:47 riu4hC5G0.net
>>347
GDDR6たけえ

362:Socket774 (ワッチョイ fa00-oaFp)
20/07/17 11:54:40 2uaOuPhv0.net
3000出たら2000をリネームして1760、1770、1780って最大3万円で出してもいいのよ。

363:Socket774
20/07/17 12:26:06.08 k1pW3+4SM.net
XO問題は解決するんでしょうね?

364:Socket774 (スププ Sdfa-3J1N)
20/07/17 12:33:44 ncz2bkVjd.net
338ですみんなありがとう。
tiとsuperだと5000円ぐらいの差があるので
体感変わらないならsuperにしようと思います。

365:Socket774 (ワッチョイ fd42-/z9q)
20/07/17 12:35:08 CtBZz4uA0.net
>>347
GARAKURO3年保証効果で結構売れてるんだよなークロシコ
数ヶ月か前まで1660Sが25000円で売られてたから
場合によっちゃptキャッシュバックで20000ぐらいで買えたのに

366:Socket774 (ワッチョイ 757e-zSg9)
20/07/17 12:37:52 z8t3h9aq0.net
>>355
それな

367:Socket774 (ワッチョイ fa00-oaFp)
20/07/17 12:39:54 2uaOuPhv0.net
テレワークでPCパーツも結構売れたみたいだね、そのせいの値上がりか
ただもう以前のようなテレワークなにそれ状態に戻りつつあるようだが。

368:Socket774 (ワッチョイ 8973-H9Nq)
20/07/17 12:48:27 7JJ3aHDs0.net
クロシコが売れれば売れるほど各社の保証が伸びる可能性が高いからみんな買え!

369:Socket774
20/07/17 13:01:04.19 nG1aAy/O0.net
>>347
ひと頃より上が�


370:チたね ゾタ1660S 25369円税込&10%paypayボーナス2536P 実質22,833円で買ったんだけど、結構安いよねw



371:Socket774
20/07/17 13:10:56.90 AFekGlEC0.net
>>347
わかりやすくてありがたい

372:Socket774
20/07/17 13:25:47.52 elxyiTtl0.net
ギガの1660S買ったのでRyzen3 3100のPCに付けてFF14ベンチで動作確認
一応スコアはFHD 最高品質 14861
URLリンク(i.imgur.com)

373:Socket774 (ワッチョイ 41e8-r4Uh)
20/07/17 13:37:06 XbmpGZ6T0.net
私見たけどこのクラスのグラボならGTX1650superが無難だと思うかな
1660だとレイトレ使えるとか言うけど現実1660でのレイトレなんてスペック足りないと思うしな、なんか無理矢理レイトレみたいな?
1650superの二万ちょいはスペック的にも魅力的だよ
全ての面でそれなりはこなしてくれる優等生!
三万以上出してスペックを求めるならRTX2060まで頑張って買うべきだと考えるよ

374:Socket774
20/07/17 13:54:41.28 TxyGwg8N0.net
1660シリーズは中途半端ってことか
秋以降に新シリーズ出るかもしれんしそれ待つかな

375:Socket774
20/07/17 13:56:33.96 56NdpgljM.net
>>362
2060が無理してレイトレだろ?

376:Socket774 (ワッチョイ fdd4-/z9q)
20/07/17 14:13:13 CqSZdESc0.net
16クラスでドライバ対応でレイトレが~とか言ってる人見た事ないし
それ2060に対する話だよなーっていう

377:Socket774 (ワッチョイ 7ae4-L5t0)
20/07/17 14:13:25 czF8UuNO0.net
1650supernは値段性能バランスよくていい商品とは思うが名前が嫌い
これむりやり1655とか1660EASY・LITEみたいな商品だよな
まあこいつに限らずリネーム商法等グラボの名称は胡散臭いの多いけど

378:Socket774 (ワッチョイ fdd4-/z9q)
20/07/17 14:20:11 CqSZdESc0.net
私見たけどこのクラスのグラボならGTX1660superが無難だと思うかな
2060だとレイトレ使えるとか言うけど現実2060でのレイトレなんてスペック足りないと思うしな、なんか無理矢理レイトレみたいな?
1660superはスペック的にも魅力的だよ
全ての面でそれなりはこなしてくれる優等生!

これの方が余程しっくりくる
だがまあFHDなら1650Sでも十分じゃね?
ってのには同意

379:Socket774 (ワッチョイ 71ee-1mTT)
20/07/17 14:21:04 CSGn3ZLI0.net
Ryzen3に2060はボトルネックおじさんが湧くぞ

380:Socket774
20/07/17 14:24:36.27 32o0hLKNx.net
msiの1650lp去年買った時16000円しなかったと思うんだけど今20000円くらいだもんな

381:Socket774 (ワッチョイ 6158-tTA7)
20/07/17 14:30:28 EuPkvG5G0.net
1650Sがいちばん中途半端だとおもうな
3万以上出すなら2060っていっても安い2060は冷却・静音性が劣るモデルだし

382:Socket774 (アウアウクー MM35-tdBa)
20/07/17 14:30:59 a3BulaSnM.net
ファンが3pinなGTX1650無印ってどれだろ
回転数は知りたいんだよなー

383:Socket774
20/07/17 14:40:45.87 EuPkvG5G0.net
いまどき回転数が分からないグラボってあるのか

384:Socket774
20/07/17 15:19:30.30 TxyGwg8N0.net
1650ultraはどうなん

385:Socket774
20/07/17 15:33:44.77 TxyGwg8N0.net
ultraは1650と1650sの間に入るんだな。。。

386:Socket774
20/07/17 15:37:46.53 riu4hC5G0.net
>>371
どれもアイドル時で2500回転だよ

387:Socket774
20/07/17 15:39:21.90 kNCey26Mp.net
メルカリとかで1660s中古を25000とかで買ってる人って、何考えてんだろ
全く同じ製品が2000くらい足せば新品買えるのに

388:Socket774
20/07/17 15:56:59.06 jFgSWNCD0.net
AEROの2070が44000円とか安いけどこのクラスのシングルファンとか負荷かけたらマジうるさそうやな

389:Socket774
20/07/17 16:12:05.70 //Y1W2O80.net
コスパ的には1650Sがよくない?

390:Socket774 (スップ Sdfa-p7mH)
20/07/17 16:40:30 9arfnKMId.net
補助電源6pinで最強性能なのはクロシコの1660無印?
6pinショートサイズなら1650superかしら

391:Socket774 (ワッチョイ 6158-tTA7)
20/07/17 16:41:59 EuPkvG5G0.net
それは自分の使用目的が1650Sで足りるかどうか次第だから
足りなければいくら安くても意味がない

392:-YE/9)
20/07/17 16:49:50 RGGFRSU90.net
>>380
せやね
自分のほしい性能の最低限を決めてそこからコスパで選ぶのはいいけど
最初からコスパしか見てなかったら安物買いの銭失いになる

393:Socket774
20/07/17 17:16:55.78 eF59SA16F.net
>>364


394:Socket774
20/07/17 18:27:44.58 kqnOi5i1M.net
知り合いのAEROかなりうるさかったから
安い方のzotacにしたわ、静かで満足です

395:Socket774
20/07/17 18:30:43.69 riu4hC5G0.net
1650OCモデルってpin付いてないの?

396:Socket774
20/07/17 19:00:55.76 nG1aAy/O0.net
>>383
zotac1660Sなかなか静かで拍子抜けしてますわ
安いのに凄い技術でビビたw

397:Socket774
20/07/17 19:05:36.40 TxyGwg8N0.net
>>385
温度はどのくらいけ?

398:Socket774 (ワッチョイ 8973-dDBt)
20/07/17 19:40:03 +hNI2A9Y0.net
>>383
ここでわざわざAEROはうるさい(はず)と書くのは、
ダブルってだけでZOTACの安い方を買ったのかな?
7cmファンの出す音は気になる人は気になるんだろねぇ。

399:Socket774
20/07/17 20:27:56.62 eF59SA16F.net
友達のを聞いたって書いてるやん

400:Socket774
20/07/17 21:04:02.93 XsoS40tn0.net
1660s使ってるいるんだけど、
何故かAMDのドライバーが自動でインストールされたぞ…
しかしプログラムと機能みても何もない…なんだこれ

401:Socket774
20/07/17 21:16:34.52 TxyGwg8N0.net
7㎝ファンがダブルで回ったらうるさいから9㎝シングルにしろというレビューがamazonにあって混乱するわしであった

402:Socket774
20/07/17 21:18:11.37 +hNI2A9Y0.net
知り合いの話とか前振りつけたら、あることないことなんでも言えるやん。
うるさいと評判のインテルのリテールクーラーは、ファンが85mmっす。
ZOTACの安い方のファンは8cm+7cmでリテールクーラーより小さいんよ。
で、わざわざ9cmシングルのAEROを引き合いに持ってくるのは、
思ってたよりうるさかったのかな、と。
AERO所持者、わざわざZOTACより静か、なんて言わんし。

403:Socket774
20/07/17 21:32:56.44 gDk3dl2c0.net
>>383
コンデンサがウンコレベルだけどいいの?
すぐ破裂して死ぬよ、これ

404:Socket774
20/07/17 21:33:31.80 TxyGwg8N0.net
>>392
じゃあガラクロでいいんですかッ!

405:Socket774
20/07/17 21:34:36.21 gDk3dl2c0.net
>>393
つまんないよ、お前

406:Socket774
20/07/17 21:36:40.32 PGhEk2qa0.net
>>392
マジか
やっぱりZOTACとか安い奴は裏があるんだな

407:Socket774
20/07/17 21:37:14.15 r7F32les0.net
>>389
こっそりRX5500なんだろう

408:Socket774
20/07/17 21:42:56.59 gDk3dl2c0.net
ファンがうるさいっていうのはちゃんと冷やそうとしている証拠
静かなのがいいって事は、最低でも1650クラスでもキチンとヒートシンクでダブルファン搭載なのを買う事
安っすいオモチャみたいなアルミのペラペラヒートシンクにファンがウンコなのを最高なんて、アホすぎ
特に基板に搭載してるフェーズ見てみろw
アホ

409:Socket774
20/07/17 21:47:33.90 +hNI2A9Y0.net
最短で1年ちょっと、おそらくは3年もしたら交換すんだから、
好きなの買えば良いのさぁ。
ちな、AEROは高負荷の状況において約10年間の高寿命とか、
MSIさんは言ってる。保証10年もないけどw

410:Socket774
20/07/17 21:49:21.36 gDk3dl2c0.net
>>398
臭い韓西弁
猿め

411:Socket774
20/07/17 22:02:24.97 jzwti6gg0.net
おまえらGALAX知らないのか
URLリンク(www.galax.com)
最近の3DMARKやると統合前のブランドのGALAXYからGALAXに変わってるだろ
OEM生産もやってるから他社のグラボもGALAX製の可能性あるし


412:な 日本で玄人志向と立ち上げてるのがGALAKURO メジャーブランド製造直販で3年の長期保証がついてるという優れもの



413:Socket774
20/07/17 22:09:32.85 AtahzIDD0.net
ZOTACは安物かもしらんけど、AMPだけは認める

414:Socket774
20/07/17 22:09:43.10 OkJI1LkTa.net
馬鹿がファッションキチガイやろうとすると変な口調によるキャラ付けに頼る傾向がある

415:Socket774
20/07/17 22:13:55.81 CqSZdESc0.net
OEMとはいえ実際GALAXの連中も驚いてるだろうな
各国でやってる3年保証を日本にも適用してるだけなのに
こんなに称賛されて
台湾メーカー香港メーカーは日本の代理店に
チヤホヤ接待されて言いなりでエンドユーザーガン無視状態
代理店に反旗したevgaの気概の高さなど皆無

416:Socket774
20/07/17 22:25:37.56 v72I1lDI0.net
AEROくん顔真っ赤で頑張ってるが
やはりあれは煩いわ

417:Socket774
20/07/17 23:02:44.72 3k05MypI0.net
AEROうるさいけど安かったから気にしない。ガラクロもうるさかったし

418:Socket774
20/07/17 23:06:53.40 PF9XJ9Vk0.net
MSIの1660S AERO ITX OC使ってますがそんなに気にはならないです。
ゲーム以外の時はそんなに音しませんし、3Dゲームで負荷かける時もゲーム音の邪魔まではいきません。
みなさんがいう、うるさいというのはどういう状態なんですかね?
小さいファンとかのミーーーンみたいな音?
風が流れるフォーーンの音?
本体の置く場所、ケースの作り、エアフロー、部屋の気温、そもそもの感じ方などで変わるので難しいですね。
うるさいっていう人は顔の近くにマシン置いてるとか?

419:Socket774
20/07/17 23:21:00.87 3O2hEd630.net
>>376
クーポンとかいろいろ使えば30%還元くらいになることはあるよ
使わなくてもそのまま転売すればポイント分の儲けくらいにはなる

420:Socket774
20/07/17 23:29:34.64 +UyRStUu0.net
>>406
GamingXと比較してから出直してこい
比較対象も知らずにAEROだけ語っても何の意味もないだろ

421:Socket774
20/07/17 23:41:31.76 +hNI2A9Y0.net
話が自分の意図する方向に進まないと口調責めんのなw
16xx冷やすだけならAEROで十分だし。
AERO煩いなら普及品買わんと、ヒートシンクも
ファンもしっかりした上位モデル買わなきゃ。
あっちの方が性能低いはず、なんてやってないでさ。

422:Socket774
20/07/18 00:07:05.93 zxfEuqo/M.net
1660Super買った
これで500Wの超花ファンレス電源で足りるんだからいい時代だわ
URLリンク(i.imgur.com)

423:Socket774
20/07/18 01:24:12.89 XiKz/Y2w0.net
AEROの話に急にGamingX放り込んでくるのはさすがにねーなw

424:Socket774
20/07/18 02:09:07.89 7hZO97nnM.net
あのさぁ…正直言ってさぁ…静音静音言ってるけどさぁ…
16XX系買う人はコスパで選んでる訳でしょう?
そんな人達が他社の同ランクのグラボ幾つも持ってるなんて事ある?
皆正直になって欲しいんだけど静音比較なんてした事無いでしょう?
知らぬが仏って言うじゃん?静音に拘る事自体ナンセンスだろ!?
はい!この話はおしまい!!解散解散

425:Socket774
20/07/18 03:18:28.15 2+Yvvh2C0.net
おいおいどうした
みんなでイキりみかか太郎召喚の儀でも始めたのかと思ったぞ

426:Socket774
20/07/18 03:20:26.76 604hGTLG0.net
前提条件が違う上に主観で比較してもしゃーない
1660tiAERO使ってるけど回転数落としてサイドに20cmFAN付けたらARKみたいな無限にパワー使うゲームでも冷やせて音も抑えられて良いよ

427:Socket774
20/07/18 03:49:18.73 ATaFHXhI0.net
まあ音声やBGMが無い操作をしているとき虎徹のファンと同等以下だったら嬉しいかな
過負荷時はゲーム等の音に混じって耳障りでなければ実用面では十分だと思う

428:Socket774
20/07/18 04:56:10.64 /TAxTrnw0.net
サイドに20センチファンつけれるケースならAeroじゃなくていいのでは・・・

429:Socket774
20/07/18 05:09:45.07 3/XP9bMYd.net
>>392
何を馬鹿なことをほざいてんだ…
ボードの実装部品なんて全部同じだろ

430:Socket774
20/07/18 05:13:47.42 604hGTLG0.net
gtx680の限界ivyおじさんが激安AEROと3100でケースそのままにリプレイスしてryzenおじさんに転生したので…

431:Socket774
20/07/18 05:59:42.17 ANrN7rBQ0.net
>>416
www

432:Socket774
20/07/18 07:02:39.19 axmoZMJJ0.net
>>406
おんなじの使ってるけど、今のところ全く不満無し
音も静かだし、熱暴走もないし、価格は2.5万で安かったし
最新の重たいゲームしないなら選択肢としてはいいんじゃないかなと
ちなケースはVersaH18、電源はANTECのクラシック650W

433:Socket774
20/07/18 08:00:23.02 57fqWAH90.net
ELSAのアルミシンクはやっぱ冷えないよね・・

434:Socket774
20/07/18 08:12:04.86 3mrCd81t0.net
>>386
エンコ中に71℃と出てますが、FANは静かですね

435:Socket774
20/07/18 08:47:25.82 /mOolgsp0.net
これってなに?
URLリンク(i.imgur.com)

436:Socket774
20/07/18 09:12:18.98 U+xMJZA40.net
1650補助電なしモデルでマザボからの電源供給だけだと不安定になるのが心配な場合はこっち買ってねっていうことだろう

437:Socket774 (ワッチョイ fdd4-/z9q)
20/07/18 09:13:24 k6ko6zdN0.net
グラサンがいないと違和感が半端ない

438:Socket774
20/07/18 09:15:51.15 TFyxj7I50.net
>>423
ギガバイトからも補助電源ありの1650がでてるけどどこに電気使ってるのかね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch