[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part144at JISAKU
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part144 - 暇つぶし2ch559:Socket774 (ワッチョイ 2e89-l+/r)
20/07/17 14:09:46 dVt696NK0.net
RTX2070 Superでハズレ引いた人です...orz
インベーダーじゃなくて四角いドットが画面を埋め尽くす病でした。そして修理に50日...。

560:Socket774 (ワッチョイ b181-zSg9)
20/07/17 14:11:09 tcwXkLQQ0.net
>>559
メーカーどこよ? 50日預かりってこと?とんでもないな

561:Socket774 (ワッチョイ 6158-gTBF)
20/07/17 14:14:33 pbcYCZRS0.net
>>559
こういうのって具体的に何が悪さしてるのかね

562:Socket774 (ワッチョイ 7d02-hHzd)
20/07/17 14:19:57 9MQivn6f0.net
>>561
メモリじゃないの?

563:643
20/07/17 14:24:08.92 C/eUus9Qp.net
このスレだけでもう二人って多くね?

564:Socket774 (ワッチョイ daf7-dDBt)
20/07/17 14:27:00 9i1IHWLA0.net
2か月近く待つとかとかやってられないよな
だから俺は2万円台のグラボだったけど保証余裕で残ってても使わず別の買った
だから保証なかろうが安いのを買う。最高性能の高いのは買わないしね

565:Socket774 (ワッチョイ 8973-H9Nq)
20/07/17 14:27:48 7JJ3aHDs0.net
結局明確なここって言う原因はわかってないんじゃ?
修理に2ヶ月弱は日本の代理店ならよくあるレベル

566:Socket774 (ワッチョイ fdd4-/z9q)
20/07/17 14:30:17 CqSZdESc0.net
前にZOTACのを修理に出した時は一ヶ月半ぐらいかかった記憶

567:Socket774 (ワッチョイ 6158-gTBF)
20/07/17 14:33:58 pbcYCZRS0.net
もうグラボ買うのこわい

568:Socket774 (ワッチョイ 76fa-hHzd)
20/07/17 14:35:38 u5SKoLsQ0.net
2080tiだけど初日にベンチの起動が遅いから不審に思ってたらポリゴンの表示がおかしくなった
それから色々なゲーム起動したらXO出たよ
次の日電話したら宅配業者と交換で送るって言われたから待ち時間はサブ使ってた
大体3日位だったね

569:Socket774 (アウアウウー Sa39-7YzS)
20/07/17 14:35:50 hHoRZqn9a.net
EVGAが日本でも売ってればなぁ

570:Socket774 (ワッチョイ 2e89-l+/r)
20/07/17 14:38:17 dVt696NK0.net
グラボ買い始めて25年くらい経つけど、使用中に故障したのは今回のRTXが初めて。今は普通に使えてるけど保証期間終わったあとのこと考えると気が気じゃないね。

571:Socket774 (ワッチョイ 766e-RAhW)
20/07/17 14:39:22 cnaMIGbz0.net
このスレちょっと観ても20x0は病気持ちだらけ…
だから怖いから買わないんよ20x0グラボは…

当分、pascalで行くわ

572:Socket774 (ワッチョイ 766e-RAhW)
20/07/17 14:42:25 cnaMIGbz0.net
てか、過去にこんなに不具合多発した型番ってあった??
こんな事態は多分なかった
turing GPUそのものが悪いのか、それとも、GDDR6が悪いのか…
そもそも、こんな事態なのに、Nvidiaが原因に何も言及しないのが一番悪い

573:Socket774 (スフッ Sdfa-8nvp)
20/07/17 14:42:26 d3ygsdoAd.net
アメリカとの話題の差は保証関係の可能性ある?
向こうはすばやく交換するがこっちは例の販売店と通販がゴネるせいで注目されるとか

574:Socket774 (ワッチョイ 766e-RAhW)
20/07/17 14:45:39 cnaMIGbz0.net
てか、後発のsuperシリーズでも何も改善されてないんだから
nvidia自身も、何にも原因わかってないんだろうな…
それが怖い

30x0だって20x0superと同様になる可能性が極めて高い
そうしたらpascalの価値が益々高まるな

575:Socket774 (JP 0Ha1-lPbN)
20/07/17 14:50:37 rgYOO0tLH.net
保証1年で修理に2ヶ月かかる国だからXOは気になるわ
保証3年ですぐ交換してもらえるなら気にならないだろうな

576:Socket774 (ワッチョイ 6158-gTBF)
20/07/17 14:54:31 pbcYCZRS0.net
GTX980ではファン制御が壊れた
HD7970は画面にノイズが出た
RX280Xは突然死した

577:Socket774 (ワッチョイ 2e89-l+/r)
20/07/17 14:55:00 dVt696NK0.net
GTX970なんて6年くらい使ってるけど元気なもんだよ。故障の気配すらない。今日壊れても文句ないけどね笑 それに比べてRTXの脆弱さときたらもう...。まあ大半のRTXユーザーは問題なく使えてるんだろうけどね。

578:Socket774 (ワッチョイ 76fa-hHzd)
20/07/17 14:57:39 u5SKoLsQ0.net
970はメモリ詐欺で故障どころではないような・・・

579:643 (ササクッテロ Sp75-kpzp)
20/07/17 15:04:15 C/eUus9Qp.net
やべー
俺の2070 SUPERも発病しなきゃいいなー

580:Socket774 (ワッチョイ fdd4-/z9q)
20/07/17 15:05:44 CqSZdESc0.net
>>575
1年使ってメーカー保証切れてすぐ故障発生
自「数日遅いだけですし無料修理無理すか?」
相「無理」
自「なら有償修理お願いします」
相「承ってません」
自「ああああああああ」

これがわりとある最悪のパターン
ASUSみたいに3年はパーツ保持してるトコもあるけど

581:Socket774 (ワッチョイ 6158-gTBF)
20/07/17 15:06:26 pbcYCZRS0.net
ボロい商売だよねほんと

582:Socket774 (ワッチョイ 757e-gTBF)
20/07/17 15:08:02 x/yH65H20.net
>>579
俺の2080も購入一週間後にXO症状が2回ほど出た。
が、以降9ヶ月経ってるが全く問題なく快調や

XOの峠を超えるか超えられないかが鍵だろう

583:Socket774 (ワッチョイ 8973-H9Nq)
20/07/17 15:11:01 7JJ3aHDs0.net
壊れるときは壊れるし壊れないときは壊れない
まぁ当たり前といえば当たり前だけど、長持ちするのは持つんだよなぁ
やれることは熱をできるだけ排除してつっかえ棒使うことかな

584:Socket774
20/07/17 15:22:06.69 qJlRAbeBa.net
俺の場合はファンが故障するな。
ここ10年くらいでは、HD5870と680と1080Tiはファンの異音で修理。
2080Tiは何も問題なくもうすぐ2年、まあ保証はあと1年以上あるが。

585:Socket774
20/07/17 15:28:44.36 ifz9HA84M.net
xoはVRAMの熱が原因とか聞いた事ある(真偽は不明)
取り敢えず死んだら困るし、メモリはOCしないようにしてる

586:Socket774
20/07/17 15:31:01.82 f6NtmewXd.net
>>525
うちの安けりゃいいや的な考えで買ったPalitの一番安い2060Sでも電力制限85%で72℃だったからおかしいと思う。

587:Socket774
20/07/17 15:32:04.15 x/yH65H20.net
>>583
長尾製作所のVGAサポートステイL マグネット式 N-VGASTAY-LONG
サイコー (`・ω・´)ノ

588:Socket774 (アウアウカー Sa4d-1dyZ)
20/07/17 15:34:18 8TQFuqfPa.net
5chの傾向を全体の傾向みたいに語るのは恥ずかしいから止めとけよw

故障で長い間修理に出して嫌な思いした奴はEVGAにしとけ
海外でも二週間~一ヶ月で帰ってくるらしいぞ
「EVGA RMA」
で検索

来たるフルSamsung製の30XXに備えて予習しとくのが吉

589:Socket774 (ワッチョイ 0115-dDBt)
20/07/17 15:42:38 9MQivn6f0.net
>>525
俺の買ったやつも冷えなかった。俺はNttxで4万で買ったけど、冬の室温12℃とかでも
FF15ベンチ回した時に湖の釣りシーンで80℃いった。今の時期だと電力制限かけても80℃いくんじゃないかな。
俺は夏が心配になったので、某店でポイント5000円分つく買取キャンペーンの時に売り払った。

590:Socket774 (ワッチョイ 2e89-l+/r)
20/07/17 15:42:58 dVt696NK0.net
>>578
3.5GB問題ね。まあ、体感できるほどの実害なかったし、元は取れたかなと思ってるよ。

591:Socket774 (ワッチョイ 55dc-YsWi)
20/07/17 16:35:29 ZxFG7ACT0.net
高負荷時に80℃前後なら問題ないよ
どこぞの動画・ブログ・5ch内容気にしすぎ
気にしすぎて最後は水冷病に憑りつかれるぞ

592:Socket774 (スプッッ Sdda-gzz7)
20/07/17 16:53:27 f6NtmewXd.net
なんかペガシスからのメールでELSAの直販サイトで使える20%OFFクーポンが来たな。
既に2060SUPER買ってしまった後だから買う気無いけど。

593:Socket774 (ワッチョイ 757e-gTBF)
20/07/17 16:54:39 x/yH65H20.net
>>592
LSDしようぜ!

594:Socket774 (ワッチョイ da6e-t9Dd)
20/07/17 16:56:35 JkspPtC50.net
>>589
ハズレ引いたわけじゃなくて設計的に冷えないのかな
他の買う余裕は無いし電力制限で騙し騙しやってくか~

>>591
まあ動画見たり軽いゲームする分には70℃越すことはないんだけど、apexやってると1時間くらいで80℃突破してケースも熱くなったから少し怖くてな

595:Socket774 (ワッチョイ 6911-odjj)
20/07/17 16:59:56 kVCLs66z0.net
elsaって直売サイトあったっけ?

596:Socket774 (スプッッ Sdda-gzz7)
20/07/17 17:00:28 f6NtmewXd.net
>>593
無理すれば出せなくもないが、現状で満足してしまったからなぁ。
あと、今回のクーポンで特にお得なのは2070SUPER以上だし。

597:Socket774
20/07/17 17:05:22.44 f6NtmewXd.net
>>595
URLリンク(shop.elsa-jp.co.jp)

598:Socket774
20/07/17 17:06:43.16 pbcYCZRS0.net
液体窒素の極冷でOCして記録を叩き出せ

599:643
20/07/17 17:07:10.37 C/eUus9Qp.net
NvidiaのサイトでRTX2070SUPER見ると
1770ブースト クロック (MHz)
1605ベース クロック (MHz)
で、ZOTAC RTX2070 SUPER MINIは
Boost: 1620 MHz
えらい安定志向だな、、、

600:Socket774
20/07/17 17:13:03.32 UmPkOEfc0.net
>>599
悪く言うと選別品の在庫処分だな

601:Socket774
20/07/17 17:15:58.60 pbcYCZRS0.net
台湾で例年行われてるPC関連の商談イベント何だっけ 今年はなかったのかな

602:Socket774 (ワッチョイ aa56-ljG0)
20/07/17 18:32:05 PycQfL1P0.net
>>599
小さいからな

603:Socket774 (ワッチョイ 4681-hHzd)
20/07/17 18:35:56 nfjIQNUI0.net
>>599
俺のZOTAC RTX2070 SUPER MINIはGPU-Zで見ると
GPUclock/1605 Boost/1770 って普通に出てるけどこれ嘘なん?
それとも当たり外れがあるんかな
ベンチやゲームやった後、履歴見ると最大1950Mhzくらいは出てる

604:Socket774
20/07/17 19:22:14.41 f6NtmewXd.net
>>603
定格における最大消費電力まではきっちりブン回す様になってるみたい。

605:Socket774 (ワッチョイ 6911-odjj)
20/07/17 19:33:36 kVCLs66z0.net
>>597
ほー、2080tiに20%使えたら110176か
でも保証1年で全て台無しだ

606:Socket774
20/07/17 20:26:30.37 jhIudPVT0.net
ELSA直販でCOLORFULってのもなかなか
せめてINNOみたいにELSAって付けてやればいいのに

607:Socket774
20/07/17 22:53:14.86 H1a06LrD0.net
修理に50日ってどんな罰ゲームだよ、酷い商売だな

608:Socket774 (ワッチョイ fa14-YsWi)
20/07/17 23:22:47 5iTY36mb0.net
カスクで50日で戻ってくるならマシな方
3ヶ月掛かった話も結構聞くし

609:Socket774 (ワッチョイ 1a81-YsWi)
20/07/17 23:56:07 H1a06LrD0.net
カスク経由してないドスパラの方がまだマシに見えてくるな
海外経由も輸送挟まるから対応速度はアテにできないし
国内でマトモなサポート体制持ってる所がない訳か……

610:Socket774 (ワッチョイ 757e-gTBF)
20/07/17 23:57:57 x/yH65H20.net
パワーリミット80にしてもこの力 さすがや・・・
URLリンク(light.dotup.org)

611:Socket774
20/07/18 01:59:34.87 qn2KfITA0.net
>>609
EVGAなら一ヶ月以内で返ってくるって
EVGA RMA
で検索しろ

612:Socket774
20/07/18 02:03:33.92 o+Elnhlp0.net
>>611
輸送挟んでも直接対応した方が早い訳だな
カスクもカスク経由で海外送ってるだけで余計な手間挟んでるだけの予感

613:Socket774
20/07/18 06:18:43.04 QTLDo6Vr0.net
PCパーツの中だとずば抜けて高額な上に故障や不具合も多い
しかも保証もちゃんと受けられるか不明って普通に考えてやばい

614:Socket774
20/07/18 06:33:33.03 vgLBRt1F0.net
なんか急にebayにnvidia純正ぽい、ファンアセンブリが出てるなと思えば、
30xxを控えて、すでに20xxFEは製造やめてるんですね。
安いから買ったけど。

615:Socket774
20/07/18 09:51:35.20 IpxEKkCj0.net
2080 Ti付けて、改めて2080の優秀さに気付いた。
2080 スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!

616:Socket774 (ワッチョイ ee3c-/z9q)
20/07/18 10:58:41 7WMH6V0L0.net
自分には2080で十分だった事が分かってなかっただけの
アプデあるある

617:Socket774 (ワッチョイ 757e-gTBF)
20/07/18 11:02:40 IpxEKkCj0.net
いや、性能自体は十分じゃなかったんだけど、上手くまとまってるという意味で

スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!

618:Socket774 (アウアウエー Sa02-YsWi)
20/07/18 11:02:47 4RxSpy0ua.net
ワイ2080tiだけどもっとパワーが欲しい・・・

619:Socket774
20/07/18 11:14:57.34 7WMH6V0L0.net
まあ悪くはないしそりゃまとまってはいると思うけど
ダチが2080買いたいいって来たら近い性能で3万安い2070Sにせい言うわ

620:Socket774
20/07/18 11:18:36.05 IpxEKkCj0.net
そりゃイカンわ
2080にすべき m9(。-∀-)ニヒ♪
URLリンク(i.imgur.com)

621:Socket774
20/07/18 11:38:30.45 Z5G9LJt70.net
ニヒ君荒らしまわり過ぎ

622:Socket774
20/07/18 13:16:30.07 bqjp0vwe0.net
旭化成ニヒ

623:Socket774
20/07/18 15:22:49.12 ruJm12i70.net
イヒ とかいう不気味なマスコット懐かしい・・・20年前くらいか?

624:Socket774
20/07/18 15:30:36.62 p5iF3vei0.net
PC関係のスレって2000年で時止まってるジジイいるよな

625:Socket774 (ワッチョイ 757e-gTBF)
20/07/18 15:39:39 IpxEKkCj0.net
m9(。-∀-) イヒ♪

626:Socket774 (スップ Sdda-hHzd)
20/07/18 15:42:48 FEF0lV7Wd.net
旭化成だろ

627:Socket774 (ワッチョイ 6158-gTBF)
20/07/18 16:01:59 EkNc5z9X0.net
2000年って・・・もう20年も前だぞ・・・

628:Socket774
20/07/18 17:22:28.84 Mw2Rawtpa.net
早いな、結婚した時やな

629:Socket774
20/07/18 17:40:38.97 deQ1MgQh0.net
>>628
お前は俺か。ミレニアム婚とか言ってたな...。

630:Socket774
20/07/18 17:41:55.85 IpxEKkCj0.net
お、お、俺も結婚したとしだったわ!!

631:!omikuji
20/07/18 18:09:54.96 bVtA0LYhp.net
2017年にgtx1080tiをオクで10万で買って先月オクで六万円で売り払った。んでオクで2070スーパーを五万円で買った。

632:Socket774
20/07/18 18:31:08.88 mAuNaty70.net
1080tiはそれでいいけど2070Sはその値段だすなら
普通にショップで買えよ

633:Socket774
20/07/18 18:45:05.97 FEF0lV7Wd.net
2070s5万って安くね
まあ中古ってのがアレだけどショップで買ったら7万近い

634:!omikuji
20/07/18 19:02:07.94 bVtA0LYhp.net
980辺りからずっとオクだなぁ

635:Socket774
20/07/18 19:34:48.66 2JQLOoO10.net
比較的、健全で高性能な1080Ti売って
それより性能下がるっぽい、高確率で病気持ちな2070S買うって
ワケわからん…
1080Tiって処理によっては
2080に勝ったり負けたりするくらいの性能あったはずだろう

636:Socket774
20/07/18 19:37:37.39 2JQLOoO10.net
1080Ti持ちなら2080Tiくらいじゃないと
買い換える旨味も大してないんじゃないのか??
レイトレ目的??
あんなの使ったら使ったで大幅にfps落ちるだろう??
大して綺麗になるワケでもないし…

637:!omikuji
20/07/18 19:38:17.69 bVtA0LYhp.net
GTX1080tiはレイトレーシング出来ねーからなぁ
あと消費電力はんぱない。
2070SUPERにして大正解だが?

638:Socket774
20/07/18 19:38:32.25 pTgmWg4S0.net
メリット1万の儲けと消費電力?の電気代ぐらい?
まあやらんよね

639:Socket774
20/07/18 19:41:26.90 QV7ZFOtc0.net
1080tiもDXR対応してるんやで。遅いけど。レイトレは綺麗にするもんちゃう。自然にするもんや。

640:Socket774
20/07/18 19:46:42.37 J6Ld4JND0.net
DLSS2.0の存在はデカくなってきてるけどな

641:Socket774
20/07/18 19:46:42.73 2JQLOoO10.net
>>637
病気の発症は怖くない??
オクで中古買ったら補償もないんじゃないの??
自分は中々、オクでturing買う気にはなれんなぁ…
勇気が…

642:!omikuji
20/07/18 19:48:16.92 bVtA0LYhp.net
>>639
ゲームにならんやろそれ

643:Socket774
20/07/18 19:49:06.98 J6Ld4JND0.net
xoの事気にしてたら30xxも40xx系も買えなくなるね・・
あれturing独自の問題じゃないし

644:Socket774
20/07/18 19:51:16.40 2JQLOoO10.net
>>643
GDDR6のメモリ廻りっぽいんだろう??
高クロックや高発熱だと起こり易いらしい…??
まぁ、30x0はまずは人柱さんの報告出揃ってから検討させてもらうさ

645:!omikuji
20/07/18 19:52:03.31 bVtA0LYhp.net
オクだとxo出てないか聞いて少なくとも初期不良は排除できる。
この先は分からんがなー
気にしてたら買えないだろ。

646:Socket774
20/07/18 19:54:02.46 pTgmWg4S0.net
オクの報告なんて信じるのか
性善説?
xo出ても あれー俺の時は出ませんでしたよって逃げる

647:Socket774
20/07/18 19:54:18.26 2JQLOoO10.net
あ~出品者に先に前もってXO病を訊いておけば
確かに初期不良は排除できるな
初期不良は…

648:!omikuji
20/07/18 19:55:45.02 bVtA0LYhp.net
>>647
>>646
クズが少なくともいるっぽいから注意

649:Socket774
20/07/18 19:56:35.84 FEF0lV7Wd.net
3080にしようかと思ってたけど12pinとか聞いてやめた

650:Socket774
20/07/18 19:58:55.01 2JQLOoO10.net
>>648
当然、世の中には平気でウソついて出品するヤツも居るわなw

651:Socket774
20/07/18 20:00:28.41 Z5G9LJt70.net
今でも2*8pin使ってるじゃん

652:!omikuji
20/07/18 20:09:18.51 bVtA0LYhp.net
>>649
マヂ?
12pin +12pinなのかな?
発熱と消費電力想像しただけで買わなそう、、

653:Socket774
20/07/18 20:31:45.68 2JQLOoO10.net
まぁ今でもMSIの2080Ti LIGHTNINGなんて
8pin x 3 だしなw
アレはちょっとやり過ぎだw

654:Socket774
20/07/18 20:32:57.26 N+Z2+0kpd.net
>>633
MSIとかだったらツインファンで55Kで売ってるよ

655:Socket774
20/07/18 20:33:17.40 N+Z2+0kpd.net
>>633
あ実店舗の新品ね

656:Socket774
20/07/18 20:34:09.39 QV7ZFOtc0.net
今でも普通に8pinx3の2080tiとかあるんやで

657:Socket774
20/07/18 20:35:39.99 QV7ZFOtc0.net
K|NGP|NとかPowerLimitで最高525Wまで上げられる。

658:Socket774
20/07/18 20:42:46.07 PXW/o/Jp0.net
デス・ストランディングでDLSS2.0の実力は示したよな

659:Socket774
20/07/18 21:26:05.01 ZpoLLQsq0.net
これか
URLリンク(www.youtube.com)

660:Socket774
20/07/18 21:53:37.55 PXW/o/Jp0.net
>>659
4K最高設定で1080tiが50fps位なのに
2060無印DLSS2.0が60fpsってのは凄い
ほんとDLSS2.0対応ゲームが増えれば良いんだけどね

661:Socket774
20/07/18 22:00:38.17 fZfDDHMsa.net
つかクオリティモードでさえも大幅にフレームレートがアップするんだな

662:Socket774
20/07/18 22:01:34.71 IpxEKkCj0.net
まあ二年前ならともかく、これからはもう10系は無理だって
「DX11の旧世代ゲームをFHDでしかやりません」って層以外には。

663:Socket774
20/07/18 22:24:31.48 FEF0lV7Wd.net
AIの ちからって すげー!
DLSSはもう少し開発側が気軽に使えたらなあと

664:Socket774
20/07/18 22:45:08.63 ZAhy0rBi0.net
日本で買えるグラボで保証期間が長いのって
GIGABYTE 4年
EVGA 3年 (分解してもおけ中古.保証書ない場合出荷日から3)
玄人志向 GALAKURO 3年
ELSA 2年
玄人志向 一年
MSI一年
asus 一年
であってる?

665:Socket774
20/07/18 22:50:35.49 e2gRuYBX0.net
ZOTACも1年

666:Socket774
20/07/18 22:50:43.14 qrmH/pw90.net
3000シリーズの行く末はDLSS3.0の噂が真実かって所にかかってるやで

667:Socket774
20/07/18 22:58:14.36 R4d0uwAE0.net
GARAKUROまでだな…ELSAは最近性能的にもぱっとしない

668:Socket774
20/07/18 23:03:44.77 ZAhy0rBi0.net
zotacもあったか
水冷化も分解もしないし
はじめてだけどギガの2080ti買ってみようかな
今までMSI使ってて本当はMSIが欲しいんだけど
ギガの4年に魅力負けちゃうな、、

669:Socket774
20/07/18 23:05:00.46 mAuNaty70.net
>>664
ラデいれるならサファも2年
あとギガ4年は上位モデルで全モデルだと2年

670:Socket774
20/07/18 23:20:17.51 QV7ZFOtc0.net
>>664
菱洋扱いのNvidia製も3年だよ

671:Socket774
20/07/18 23:22:36.46 deQ1MgQh0.net
保証期間短いメーカーからは買わないことだね。故障に懲りた人は特に。

672:Socket774
20/07/18 23:28:32.10 iJE3FQmyd.net
保証で送っても2か月近く待機の地獄とかあるけどな

673:Socket774
20/07/18 23:29:35.32 IpxEKkCj0.net
2080Tiのバックプレートと基盤裏のVRMの間にサーマルパッドでも入れようかと思ってるけど、同じように2080Tiの冷却にてをいれたやつおる?

674:Socket774
20/07/18 23:32:04.04 3qM/qm5h0.net
>>664
Inno3Dも2年
ラデはパワカラも2年

675:Socket774
20/07/18 23:32:46.68 gUydlapp0.net
少なくともニヒ君は買ったばかりなんだから保証がある間はバラすのやめとけ

676:Socket774
20/07/18 23:55:52.06 3qM/qm5h0.net
GIGABYTE:4年(上位モデルのみ)
EVGA   :3年(分解可、中古・保証書無しは工場出荷日から3年)
玄人志向 :3年(GARAKUROのみ)
ELSA   :2年
Inno3D  :2年
GIGABYTE:2年(全モデル)
保証は1年勢:ASUS・MSI・ZOTAC・Palit・玄人志向(通常モデル)
RADEON専業2年勢:SAPPHIRE・PowerColor・ASRock
RADEON専業1年勢:HIS・XFX
こんなもんか?
保証は1年勢のうちASUSは3+1年、MSIは3年+3か月、ZOTACは2+1年が北米での保証期間だな

677:Socket774
20/07/19 00:07:13.90 FUXieFIj0.net
ZOTACも分解可だよ

678:Socket774
20/07/19 00:19:11.01 LqhtATTF0.net
>>676
その北米の保証の+~って何の事?
ASUSだとグローバル3年+1年の計4年保証があるって事なんか?

679:Socket774
20/07/19 00:31:35.25 K8Igq9VM0.net
>>675
たかが13万のグラボ壊れたってなーんにも気にせんわ (^凹^)ガハハ
壊れたら別なの買えばええんや ( ・´ー・`)どや

680:Socket774
20/07/19 00:53:44.07 MKNfZf5t0.net
無茶しやがって……

681:Socket774
20/07/19 01:16:13.97 MuRPKW7t0.net
>>672
それ俺。

682:Socket774
20/07/19 01:49:09.75 Mfcw/V6d0.net
>>678
そう、よくある購入何日以内にサイトで登録したら追加で保証期間が増えるってやつ

683:Socket774 (ワッチョイ aa56-Kkf5)
20/07/19 01:56:45 Ahou4bqC0.net
というかみんなドスパラのパリット忘れてないか、、?w

684:Socket774 (ワッチョイ 75b1-QDOf)
20/07/19 02:05:03 VNpM0v5p0.net
カエルは良くも悪くも全てが並
唯一の欠点はドスパラが代理店という現実

685:Socket774
20/07/19 03:00:05.35 c5OBlkau0.net
>>683
買取10円判定のグラボを不具合無しとして返品受け付けないようなところは、保証など無意味と言ってよい

686:Socket774
20/07/19 03:33:22.85 N+XIz93N0.net
>>684
決して悪いわけではないのだけど、代理店の風評が悪いせいで損してる。
2060SUPERの一番安いヤツでも、ASUS RX5700 EVOよりはマシだったし。

687:Socket774 (アウアウウー Sa39-uLlF)
20/07/19 07:24:18 UdxpKA3Xa.net
カエルは何もわるない。

688:Socket774
20/07/19 07:28:05.76 WPHyflZR0.net
カエルは見る目がなかった
もっといい相手がいただろうに

689:Socket774
20/07/19 08:05:34.95 LqhtATTF0.net
パリJSは嫌いじゃないけどやっぱドスパラの印象がな
故障じゃないと修理依頼蹴られるとかまま聞くし
>>682
てんきゅー
てか登録で更に1年増えるんかい
最大1年だけの日本とか心底ナメられてんなあ

690:Socket774
20/07/19 09:13:43.19 R6BYeFpT0.net
ギガの4年って代理店1年+ギガ3年で1年経過以降はギガと直接やり取りしないと保証受けれないってやつでは?

691:Socket774
20/07/19 09:18:17.44 LqhtATTF0.net
>>690
前にそれで問題になってE炎上して叩かれ全てCFD経由になった

692:Socket774
20/07/19 09:19:57.79 WPHyflZR0.net
■ 購入から2年以内の場合
CFD販売様の標準保証となります。購入店へご連絡の上、保証をお受けください。
■ 購入から2年以上経っている場合
CFD販売様サポートへご連絡をお願いします。本保証は専用のお申込みフォームからの申し込みだけとなります。
お申し込みフォーム:URLリンク(www.cfd.co.jp)
1年というのも初期で2年に変わってる
保証どうなってんだ!って結構燃えたからな

693:Socket774
20/07/19 09:25:33.44 cHn/sRMnM.net
まぁギガのアレ、メーカー直接やり取りでも保証受けられるなら相当マシなのにね
MSIとかに比べたら

694:Socket774
20/07/19 09:29:53.78 WPHyflZR0.net
RMAしてバックプレートに伝票直張りされてたのは、メーカーギガだったよな?

695:Socket774
20/07/19 09:31:03.31 LqhtATTF0.net
>>693
今考えりゃそうだわな
MSIGaming一筋だった俺がxo怖くて3000はEVGAかギガクロに代えようと計画中だし
見た目は良いんだけどなーGaming

696:Socket774
20/07/19 09:35:20.11 K8Igq9VM0.net
>>694
プ━━( ゚,_・・゚)━━ッ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch