[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part144at JISAKU
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part144 - 暇つぶし2ch285:Socket774 (ワッチョイ bdea-Qy4M)
20/07/12 11:07:33 Ptga4nDZ0.net
>>284
開封時は動画とっとけよw

286:Socket774
20/07/12 11:15:42.31 9zEakFqA0.net
しかし、↑のAmazon開封済みグラボ騒動のやり取り見て、グラボもCPUみたいに封印シールが必要な時期なのではないだろうか m9(。-∀-)ニヒ♪

287:Socket774
20/07/12 11:16:10.97 9zEakFqA0.net
>>285
おうよ!! (* ̄0 ̄*)ノ オォー!!

288:Socket774 (ワッチョイ 05b1-yaVe)
20/07/12 11:18:11 OliJXzop0.net
>>275
サポセンは日本人じゃない事が多いねぇ
俺がサポート頼ったら上司(こっちも日本人じゃないかも)の人とチャットしながら電話で対応してくれたわ
30分くらいあれこれやりとりしたけど無事解決した

289:Socket774
20/07/12 12:05:14.77 sBrph0n00.net
アマゾンのサポートに電話するときは日本人が出るまでかけ直したほうが良い
外人だと意味不明な定型文の対応しかしないからマジで
日本人だとすぐに話しを理解して迅速に対応してくれる

290:Socket774
20/07/12 12:10:11.74 kzVB3FHW0.net
>>284
これすげえな

291:Socket774
20/07/12 13:16:08.03 bNMxhiZQ0.net
>>289
言える

292:Socket774 (ワッチョイ cd58-MjaX)
20/07/12 14:42:25 sBrph0n00.net
お詫びクーポンもくれたりするしほんと外人のサポートは糞

293:Socket774
20/07/12 20:57:40.46 TqtWhhIg0.net
普通シール付いてるものじゃないの?

294:Socket774
20/07/12 23:27:17.66 WGytAUgx0.net
日本の人手不足ってここまで深刻なのかよ…
気付いたら日本の人口の半分以上が中国人にすげ替わってそうで怖い

295:Socket774
20/07/12 23:44:22.48 9zEakFqA0.net
無職は犯罪犯していっぱい捕まってるんだけどな。
コイツラが働けばわざわざ外人入れなくても回るんだがな
大阪じゃ来日6日目の中国人に生活保護与えたり
ホンマ日本はますます地獄になるで

296:Socket774
20/07/12 23:49:19.85 DVX/O3FY0.net
外資系メーカーのサポートだと日本人はほとんど居ない感じだね

297:Socket774
20/07/13 01:46:45.37 rFFlqFGP0.net
居るけど外人の方が人件費が安いんでしょ

298:Socket774
20/07/13 06:45:19.04 A9mA1v8L0.net
つかサポセン自体が外国にあるんじゃね?

299:Socket774 (ワッチョイ 1bc0-MOK0)
20/07/13 08:05:44 WFGaMJW70.net
2080を48kで見つけてしまった
買うか30xxまで我慢するか超悩む…

300:Socket774
20/07/13 08:16:12.22 mQUyK4mU0.net
米国企業はサポセンを真裏のインドに置くことで24時間体制を維持してるとかなんとか

301:Socket774
20/07/13 08:24:23.90 3Qg7cNTm0.net
>>299
詐欺注意

302:Socket774
20/07/13 08:37:46.10 wmt5Gv7Oa.net
店長爆誕か

303:Socket774
20/07/13 08:53:28.68 DZMfShhh0.net
ブラジルの人聞こえますかー!?

304:Socket774
20/07/13 09:01:28.78 OZgFbZwC0.net
URLリンク(wccftech.com)
turing生産終了ぽいニュース出てるな

305:Socket774 (ワッチョイ cd73-Bqa1)
20/07/13 09:05:28 9c88jvxs0.net
この感じだと在庫処分セールなさそうだな

306:Socket774
20/07/13 09:32:40.71 OZgFbZwC0.net
pascalの時はマイニング在庫が多過ぎでセールしまくったけど
今回はコロナ巣ごもりで上手く在庫はけたからな

307:Socket774
20/07/13 10:07:14.07 3HhojEeg0.net
マイニング再興の兆しとかやめてくれ…

308:Socket774 (ワッチョイ 457e-MjaX)
20/07/13 11:17:00 ztpCCp+w0.net
ちょっと!

2080TiのドライバはDCHが良いってホント!?
2080から交換なんだけど標準ドライバなのよね!

309:Socket774
20/07/13 11:35:55.59 3Qg7cNTm0.net
一応GPUマイニングが黒字圏内に戻って来てるのか

310:Socket774
20/07/13 11:44:56.27 DZMfShhh0.net
大暴落あったし手に入らなくなるほど買い占めってのはもう起きないんじゃね?

311:Socket774 (ワッチョイ 457e-MjaX)
20/07/13 18:13:28 ztpCCp+w0.net
外した2080からサブ機の750と入れ替えたら、アイドル10wも下がってワラタw(^Д^)

優秀やな

312:Socket774
20/07/13 19:58:50.56 qAlSO8ZZa.net
性能はどれだけ下がるんだろうか

313:Socket774
20/07/13 20:48:16.23 ztpCCp+w0.net
書き方間違えたわ・・
外した2080をサブ機の750と入れ替えたら だった

314:Socket774
20/07/13 21:31:31.00 OKX2BhbL0.net
2080のSuperとTiで迷ってますが
ゲームやdeepfakeにおいてSuperの超えられない壁と言いますか
Tiじゃないとできないことってなんですか?
Tiならしばらく安泰だけど2年前のグラボ
根拠もないとは言え気になる

315:Socket774 (ワッチョイ 9b73-mnVw)
20/07/13 21:34:33 OKX2BhbL0.net
言葉足らずでしたが予算的に背伸びしてTiにするか身の程弁えSにするかですね

316:Socket774
20/07/13 21:53:36.27 ztpCCp+w0.net
>>315
TI、買っちゃいなさい
30系が9/17に出る予定「らしい」けど

317:Socket774
20/07/13 22:07:48.81 ubl7Y5x30.net
マイニングって儲かるの?処理速いほどいいんでしょ?まあスレ違いだゴメン
>>314
2080tiはやめとくべき、高すぎるし3080控えてるのに今慌てて買わなくてもいい。
ということで2060Sか2070Sお勧め。個人的には2060S。…今は我慢の時!
すべて一新する金持ちなら2080ti買え(-ω-)もちろんモニターも

318:Socket774
20/07/13 22:14:27.32 7XxHYbYH0.net
モニタの進化が地味に早くて10万クラスのは買う気が失せる
3年前の6万円のIPS144Hz鉄板モニタが今年の2.5万円モニタや3万円モニタに性能で蹴散らされるし
TNでも明らか高性能低価格化が進んでる
高いの買って長く保たせるよりそこそこのを1~2年ごとに買い替えていった方がコスパ良い気がする

319:Socket774
20/07/13 22:18:01.69 ubl7Y5x30.net
2080tiはグラボ単体でPC組んだりBTO買えちゃうくらいだよ
迷ってるならやめるべき、後で後悔する
>>316も言うように秋まで我慢して新グラボで最高のPCを待つのみ

320:Socket774
20/07/13 22:22:38.40 ubl7Y5x30.net
>>318
確かに…でも16:9モニタにもう未来はない
21:9モニタでゲームしてると横に敵がいるのに気づかないの見ると悲しくなる

321:Socket774
20/07/13 22:24:40.19 FZnUEGhdd.net
3年前に4Kを12万で買ったけどやや後悔してる

322:Socket774
20/07/13 22:27:14.78 DZMfShhh0.net
近いのなら音で気づけよ
FOVいじれよ

323:Socket774
20/07/13 22:27:58.51 +33lZk7L0.net
4kはあと数年経たないとグラボが追い付かんわ
UWQHD流行れば良いんだけどな

324:Socket774
20/07/13 22:30:55.39 OKX2BhbL0.net
>>316
>>317
ありがとうございます参考になりました

325:Socket774
20/07/13 22:32:33.51 ubl7Y5x30.net
>>322
芋ってるから音じゃ気づけない

326:Socket774 (ワッチョイ 23f7-k+PU)
20/07/13 22:34:38 ubl7Y5x30.net
FOV知らんかった弄れるんだな(´・ω・)恥ずかしい

327:Socket774
20/07/13 22:47:27.80 ixzf0YjF0.net
うちのS2719dgfちゃんもこのスレじゃいらない子扱いなの?
これであと5年は戦えると意気込んでたのに

328:Socket774
20/07/13 23:25:27.65 ubl7Y5x30.net
>>321
3年前に6万で4K60hz買ったw今はUWQHDとFHD
>>323
最新FPSで4Kはきつすぎる2080tiは分らんけど…ゲーム以外は恩恵あるけど
144hzに拘らないなら安くてお勧めのUWQHD100hzモニタあるんだけどな(´・ω・)

329:Socket774
20/07/13 23:30:52.98 ubl7Y5x30.net
>>327
27インチWQHDで手頃な上にめちゃ性能良いじゃん…
(´・ω・)でも5年後は分からない。というかくれw

330:Socket774
20/07/13 23:36:59.40 46VaRuJl0.net
4kやっぱきれいですか?
家電量販店でみたような感動がゲームやミクミクダンスで味わえるならほすぃですよね
スカイリムはきびこそうだなー...

331:Socket774
20/07/13 23:52:28.29 ubl7Y5x30.net
>>330
大きい画面は全然違う!今は手頃な値段でも性能良くなってるし
でも宣伝するわけじゃないけど、UWQHD入門ならJN-VG34100UWQHDRお勧め
アマゾンのレビューはそこまでよくないけど、3440x1440でDP接続100hz出るしHDRも奇麗
まだ発売されて間もないから中国生産に抵抗なければ買い

332:Socket774
20/07/13 23:55:05.67 KXGW2w6sd.net
UWQHDマジでいいよな
俺は144Hzには拘ってないから100Hzの安いやつ使ってるけど
つかちょっと重めのゲームだと2080tiでも最高画質だと大抵100fps維持キープは難しい

333:Socket774
20/07/14 00:18:23.21 sXGl2nyt0.net
現状のPC用途だとWQHDかUWQHDがベストに近いベターだとおもうな
ゲームも普段用途も

334:Socket774
20/07/14 00:46:49.45 Sc/zH0lZ0.net
文字小さくない?スケーリングはあんましやりたくない派なんだけど

335:Socket774
20/07/14 01:20:25.03 mT1H/mDE0.net
34インチならスケーリング必要なかったと思う
4kモニターだとスケーリング必須って感じ

336:Socket774 (ワッチョイ a576-ucCN)
20/07/14 04:00:08 T1OgQ9//0.net
NVIDIA Prepares to Stop Production of Popular RTX 20-series SKUs, Raise Prices
NVIDIAは人気のあるRTX 20シリーズSKUの生産を停止し、価格を引き上げる準備をしています
URLリンク(www.techpowerup.com)

337:Socket774
20/07/14 04:19:04.25 gKdwJS0i0.net
>>331
貴重な情報ありがとうございます

338:Socket774 (ワッチョイ 2391-ucCN)
20/07/14 04:35:38 ffagR8GJ0.net
WQHD144出せてる人ならUWQHD100は出せる計算か
ちょっと気になってきた

339:Socket774 (ワントンキン MMa3-SKKN)
20/07/14 06:18:10 9vrE5jezM.net
>>336
今はタイミングが悪かったか!

340:Socket774 (ワントンキン MMa3-SKKN)
20/07/14 06:20:21 9vrE5jezM.net
横に長いモニターってfps やる以外にメリットある?

341:Socket774
20/07/14 06:28:41.35 awjlxpbL0.net
WQHDまではfps出るけど、4Kじゃ駄目なゲームがまだ多いからな。

342:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ucCN)
20/07/14 08:17:35 PZykjHvW0.net
>>340
FPSだからとか関係ない
ソフト側がワイドモニターに対応してるかどうか
昔から対応してるのはFF14
アイスボーンになって対応したMH
この二つ以外にもニーアとかも対応してないけどMODでそういうのがある
14で言えば周りが見やすくなってギミックが良く見えるようになる
MHもニーアもどう
やってるフソフトが対応してるかどうかじゃないか

343:Socket774
20/07/14 08:44:13.64 yjyP6+500.net
URLリンク(www.nvidia.com)
デスストのRTXバンドルって日本じゃやらないかな?
デスストやりたいしグラボも買えたいからバンドルするならいいタイミングなんだけど・・・

344:Socket774 (アウアウカー Sa91-QMV6)
20/07/14 08:48:10 SfY0Xepxa.net
バンドルはRDR2みたいになかなか割られないやつで頼む

345:643
20/07/14 08:55:06.07 ZQUU68Nop.net
RTX3XXXXの発売が始まったらオクで投げ売りされるRTX2070 SUPER狙う!

346:Socket774
20/07/14 08:57:47.75 SfY0Xepxa.net
30XXが出てオクで投げ売られるのは10XXだと思うよ

347:643
20/07/14 09:10:39.49 ZQUU68Nop.net
ありがとう。2070 SUPERポチります!

348:Socket774
20/07/14 09:43:43.56 336v9Resd.net
2060super買ったけど、消費電力を85%制限にしただけで随分おとなしくなるな。
クロックはそれでもリファレンス以上にはブーストするし。

349:Socket774
20/07/14 11:00:31.09 0o0sPoRj0.net
秋に大作ゲームが集中してきたな
RTX3000番台やPS5があるから時期が悪いと皆秋に持ってきたのかな
ウオッチドッグスレギオン買ってサイバーパンク出るまでにクリア出来てない自信あるわ

350:Socket774
20/07/14 11:02:12.52 zDEGJkPyd.net
秋に20XXとコラボしたサイパンが出るのに30XX台はほんとに秋に来るのかね

351:Socket774
20/07/14 11:02:39.30 e65r+QvN0.net
ASKに修理に出してたRTX 2070 Superが50日ぶりに帰ってきた。修理内容はFANシンク部品の交換だって。

352:Socket774
20/07/14 11:10:47.00 BLqtm47E0.net
50日って凄いな…
EVGAは発送から2週間もかからず戻ってきたよ

353:Socket774
20/07/14 11:18:32.46 e65r+QvN0.net
次はEVGAにしよう...。

354:Socket774
20/07/14 11:21:02.82 WfVWH/yCM.net
カスクで2ヶ月弱ならまた早い方だろ

355:Socket774
20/07/14 11:28:17.02 9qEq6EeV0.net
修理に2ヶ月・・・
新しくグラボ購入して戻ってきた方を処分する人結構いそう

356:Socket774
20/07/14 11:29:54.47 sXGl2nyt0.net
ぶっちゃけ壊れたら新しいの買って修理で戻ってきたのを売ることになるのが現状の保証状態だよな…

357:Socket774
20/07/14 11:33:37.88 +cnhgCZl0.net
知人でマザボの修理に戻ってくるまで3ヶ月強掛かってたな
何ヶ月も待たせるくらいなら代替品との交換か返金でいいと思うんだが

358:Socket774
20/07/14 11:46:03.09 71Vri2pEa.net
EVGAへの修理対応の依頼の仕方の手順が載ってるHPとか無いかな
文例とか

359:Socket774
20/07/14 12:03:01.95 BLqtm47E0.net
EVGA RMAで検索すれば出てくる
案内にない国際発送に何か製品コードみたいなのが必要だけど適当なビデオカードの型番とその名称で検索したら他の人の使ったのが出てきた

360:Socket774
20/07/14 12:33:42.29 71Vri2pEa.net
>>359
へー、もう有るんだな
これで優良企業EVGAの利用者が、もっと増えるといいな

361:Socket774 (ワッチョイ 0383-ucCN)
20/07/14 12:39:29 0o0sPoRj0.net
玄人志向あたりがOEM先をEVGAにすればいいのにな

362:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ucCN)
20/07/14 12:40:25 PZykjHvW0.net
昔は売ってたけど売れなくて撤退したんだけどなw
今は逆に品質が良くなってるというね

363:Socket774 (オイコラミネオ MM51-Qy4M)
20/07/14 12:43:32 vsjqwWglM.net
まぁEVGAの1080壊れてRMAしたら2週間ほどで戻ってきたけど、
結局1080ti買っちゃってたから戻ってきたけど1080は売った

364:Socket774 (ワッチョイ 0356-v9HZ)
20/07/14 12:44:08 yjyP6+500.net
アマゾンが公式代理店としてEVGA製品全部出せば最強じゃね?

365:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ucCN)
20/07/14 12:44:54 PZykjHvW0.net
>>364
まちがいない

366:Socket774 (ワッチョイ 457e-MjaX)
20/07/14 12:45:25 ExGoKIBI0.net
>>345
30系の爆熱噂が本当になったら、むしろ高騰するかもしれんぞ

367:Socket774 (アウアウウー Sa09-8IPq)
20/07/14 12:46:17 /+lBCe+ea.net
>>364
他が売れなくなるだろな
まぁ水冷目当てならZOTACでも良いけど

368:Socket774 (ワッチョイ 85c7-0xAo)
20/07/14 12:50:29 UaCf+a2d0.net
>>343
日本もやればいいのに
2060買ったからだけど

369:Socket774 (スプッッ Sd93-mXGD)
20/07/14 12:58:04 pw+Cr0bNd.net
日本でそんなことすると思うか?

370:Socket774
20/07/14 13:01:45.23 UaCf+a2d0.net
>>369
(涙)

371:Socket774
20/07/14 13:06:08.67 V/iitU9Z0.net
Death Stranding PC版発売(DLSS2.0対応)記念で>>2の対応表更新しときますね。
Ray Tracing , DLSS対応済みゲームリスト
Amid Evil(R, D2)
URLリンク(store.steampowered.com)
Anthem(D)
URLリンク(www.origin.com)
Battlefield V(R, D)
URLリンク(www.origin.com)
Bright Memory(R, D2)
URLリンク(store.steampowered.com)
Call of Duty4:Modern Warfare(R)
URLリンク(store.steampowered.com)
Control(R, D2)
URLリンク(store.steampowered.com)
Death Stranding(D2)
URLリンク(store.steampowered.com)
Deliver Us The Moon(R, D2)
URLリンク(store.steampowered.com)
FFXV WINDOWS EDITION(D)
URLリンク(store.steampowered.com)
MechWarrior 5:Mercenaries(R, D2)
URLリンク(www.epicgames.com)
Metro Exodus(R, D)
URLリンク(store.steampowered.com)
Minecraft with RTX on Windows 10ベータ(R, D2)
URLリンク(www.minecraft.net)
Monster Hunter World(D)
URLリンク(store.steampowered.com)
Quake II RTX(R)
URLリンク(www.nvidia.com)
SCUM(D)
URLリンク(store.steampowered.com)
Shadow of the Tomb Raider(R, D)
URLリンク(store.steampowered.com)
Stay in the Light(R)
URLリンク(www.sunsidegames.com)
Wolfenstein:Youngblood(R, D2)
URLリンク(store.steampowered.com)

372:Socket774 (ワッチョイ 2303-kYYI)
20/07/14 15:16:00 aATmSW5F0.net
>>366
爆熱なの? GDDR6Xとか言って更にギンギンに高めちゃってる様な気がしないでもないけど・・・
20系みたいなXOトラブルが無ければ即買いそうだわ

373:Socket774 (バットンキン MM81-0yIX)
20/07/14 15:45:44 UacjAsKlM.net
【訃報】新型グラボ「RTX30XX」シリーズ、爆熱のゴミだった
スレリンク(poverty板)

374:Socket774
20/07/14 15:59:19.40 aATmSW5F0.net
消費電力が半分くらいになるとかじゃなかったっけ? 何で増えてるんだよ(´・ω・`)

375:Socket774
20/07/14 16:05:59.81 N3hra5r5a.net
大体レイトレのせい
あとサム8だから

376:Socket774
20/07/14 16:22:28.94 Twcp26uOd.net
爆炎じゃなければ大丈夫だろ

377:Socket774
20/07/14 16:50:36.99 PZykjHvW0.net
サム8が嫌われてるのは性能が10nmと同等くらいしか出ない事だからねw

378:Socket774 (ワッチョイ 2376-/mXF)
20/07/14 18:29:13 IkdtUir40.net
rtx2070 superが欲しいのですが、ネットショップでグラボを見ると50000-80000くらいで価格の幅が結構あります。
高いのは値段なりの価値価値って何なんでしょう?
冷却?
LED

379:Socket774
20/07/14 18:40:17.06 x5Dm63GL0.net
安いのは低品質なコンデンサを使ったり、端子を減らしたりで低コスト化。
高いのは基盤の層を厚くしたり、高品質なコンデンサを使って耐久性を上げたりしてる。
冷却やLEDもそう。
あんまり長く使う予定がないなら安いのでも良いだろう。

380:Socket774 (ワッチョイ bda1-xiif)
20/07/14 18:54:55 fFwbbA550.net
出力端子はログスト以外全部HDMIx1 DisplayPortx3の糞構成だけどな

381:Socket774 (ワッチョイ 8569-ZWMh)
20/07/14 19:34:36 5nmolsT50.net
おかけで以前のDVI-D DLのモニタが使えない…。

382:Socket774
20/07/14 19:41:21.53 5nmolsT50.net
おかげ

383:Socket774
20/07/14 19:53:24.18 7MM3TmTe0.net
>>380
AORUSはHDMIx3/DisplayPortx3あるけどな

384:Socket774
20/07/14 20:37:37.35 V/iitU9Z0.net
一番重要なVirtualLINKが抜けてるやないかい

385:Socket774 (ワッチョイ cb6e-ucCN)
20/07/14 21:01:50 PZykjHvW0.net
>>378
高い買い物だからあれだけど
グラボに関しては各メーカーの最上位を買った方がいい
某MSIは昔YoutubeでVENTUSを分解されてサーマルパッドすらケチられてるのをばらされて叩かれたんだけど
その後に出したVENTUSの派生の奴にこう書いてたよ
サーマルパッドたくさん使ってってw
他メーカーでも下位の奴はファンうるさかったり冷却系を削られてるから
一番いいの買うのがいいと思うけどね あんまり負荷かけるような事しないなら下位のでいいと思う

386:Socket774 (ワッチョイ d5b1-MjUo)
20/07/14 21:36:33 wUexfUD50.net
あんまり負荷かけないってどういうことなの

387:Socket774
20/07/14 21:46:19.98 x5Dm63GL0.net
あんまり負荷かけない
・動画視聴
・ゲームを中オプション程度
・フルロードGPUエンコードをしない

388:Socket774
20/07/14 21:52:23.21 enXSE+V8d.net
安かったからギガの三連2070s買っちゃったよ…
同じ値段だったasusの三連2060sにした方が良かったかなあ

389:Socket774
20/07/14 22:08:40.34 HG7zX7B70.net
いまさら2080tiかsuper買うのは微妙かなぁ?
VRでレースゲームしてるんだけど、さすがに2060じゃ低画質しか動かせん。
30XX出るまで待つのも苦しいが…。

390:Socket774
20/07/14 22:12:10.06 hCmdUoYB0.net
あと2ヶ月ぐらいで発表なんだから待てるなら待った方が良いんじゃね

391:Socket774
20/07/14 22:13:25.87 rLmzP4RrH.net
cyberpunk 2077の推奨環境がどの位なのか分からん事には、なかなか買い替えのタイミングが掴めんな

392:Socket774
20/07/14 22:24:02.75 xHXKA1fOd.net
>>386
オーバークロック?

393:Socket774 (ワッチョイ 3558-mXGD)
20/07/14 22:48:14 3ex2LVJs0.net
>>389
予算ありそうだしやりたいゲームがあるのなら
サクッと買った方が気持ちいいと思うぞ
そんで2060は今のうちに売る

394:Socket774
20/07/14 23:20:35.05 HG7zX7B70.net
>>393
そうかもね。
次期型のスペック次第ってとこもあるけど、今月の間は悩む事にするよ。

395:Socket774
20/07/14 23:34:29.60 rLmzP4RrH.net
これ凄くないか?
URLリンク(www.youtube.com)
ゲームがDLSSに対応してないといけないけど
解像度4Kでグラフィック最高設定で60FPS前後出るって、しかも2060で

396:Socket774 (ワッチョイ 2d76-hQN+)
20/07/14 23:56:50 WqkIrv/O0.net
マジですげぇけど
小島ゲームってグラ良い割に軽いんだよね

397:Socket774 (スフッ Sdfa-hHzd)
20/07/15 00:00:52 9pWiMLUPd.net
FOXエンジンは中々優秀だった
ナンテンはそれを使うチームがなんともクセが強いこと

398:Socket774
20/07/15 00:32:27.33 S4bakNV70.net
UBIもちっとは見習って軽くしろ

399:Socket774 (ワッチョイ f6c0-7F4r)
20/07/15 00:58:56 PhxXjPZh0.net
>>394
2年前から売ってるのに何してたんだよ

400:Socket774
20/07/15 02:41:44.54 fUbZjWis0.net
デスストは今度PCにも出るホライゾンと同じゲリラゲームズのDECIMAエンジンだね
PS4でホライゾンやったけどファストトラベルのロードがむちゃくちゃ早かった記憶がある

401:Socket774
20/07/15 03:46:28.11 cYPdQqZh0.net
MGSVもアホみたいに軽くて和ゲーのくせに設定項目がやばかった
ニーアオートマタみたいなクソ重うんちを出したところはこれみて反省しろ

402:Socket774
20/07/15 03:57:38.72 rsMzCmbXd.net
>>388
同じ値段で2060s選ぶ奴いるのか?

403:Socket774
20/07/15 12:08:42.96 0J/1vrL9p.net
>>399
買うタイミングなんて人それぞれだわアホかな?
今までの人生何学んで生きてきたんだよ

404:Socket774
20/07/15 12:43:32.60 LV3wxvgr0.net
だったら買い物くらい自分で決めろ

405:Socket774
20/07/15 12:49:30.07 j1/SaDA5d.net
>>403が本人かどうか知らんがもし本人なら言ってる事とやってる事が思い切り矛盾しとるわな

406:Socket774
20/07/15 12:50:31.36 0J/1vrL9p.net
>>405
別人に決まってるやん

407:Socket774
20/07/15 12:51:46.46 vPmY5fYSp.net
いやこの時期悩む奴をアホと思わない方が学んでないだろ
本当に必要なら次のスペック気にせず買うしかないしな

408:Socket774 (スフッ Sdfa-7qob)
20/07/15 12:53:59 j1/SaDA5d.net
だったら何で急にそんなキレてんのか謎

409:643 (ササクッテロ Sp75-kpzp)
20/07/15 13:11:16 XcXfCepSp.net
gtx ->rtxで製造プロセスが16nm -> 12nmだからと同程度の性能で消費電力が減ることに期待してるんだがgtx1080tiとの比較サイト見てるとあまり変わってない感じで残念、、、

410:Socket774
20/07/15 13:38:10.62 Fj6GOA840.net
【速報】AMDの新型グラボ「Big Navi」、RTX2080Tiより50%高速に グラボは今買うな時期が悪い
スレリンク(poverty板)

411:Socket774 (ワッチョイ ee3c-/z9q)
20/07/15 13:41:21 QY7+Qn4s0.net
エンドユーザーには良い流れ
争え、もっと争え

412:Socket774 (スッップ Sdfa-n5lG)
20/07/15 13:42:20 tPVb6Gmjd.net
>>405
>>406
争わせてすまん。俺が本人。
これまでゲームはしてなかったんだよ。
だから2060なわけで、最近VRとゲームを始めたから買い替えを検討してる。
新しいモデルが出るタイミングらしいから悩んでてね。
さすがに2年前にはゲームするなんて思わなかったんだ、すまんな。
ほいほい買い替えられるほど金持ちじゃないのよ。

413:643 (ササクッテロ Sp75-kpzp)
20/07/15 13:42:49 XcXfCepSp.net
RTX2080ti買ったユーザーは面白くない記事だなw

414:Socket774 (ワッチョイ 7644-YsWi)
20/07/15 13:52:54 CU7VBGOt0.net
80ti持ちは売ろうか30スキップするか贅沢な悩みの最中
入れ替わり激しいグラボ世界でハイエンド2年独占とか勝ち確した状態
こんなに性能維持したの20年ぐらい無かったよな

415:Socket774 (ワッチョイ aa83-YsWi)
20/07/15 13:55:37 BJUr+9Uk0.net
値段とオリファンによる

416:Socket774 (ワッチョイ 019e-aphJ)
20/07/15 13:56:31 N1kbbuHn0.net
GPUが速く安くなってくれることは有り難いことやで。

417:Socket774 (ワッチョイ 5534-1aP5)
20/07/15 13:56:45 yIUXznjT0.net
>>414
80ti二枚買ったけど30はGen4初だからしばらく様子見てから判断かな
5700XTももってるが正直最初はGen4環境でドライバーが安定しなかったし

418:Socket774 (ワッチョイ 76fa-hHzd)
20/07/15 14:01:34 J6usl6Gi0.net
近年の大作が軒並み微妙だったから2080tiから乗り換えるにしても二の足を踏むね
やりたいのはバルダーズゲート3位だし

419:643 (ササクッテロ Sp75-kpzp)
20/07/15 14:11:12 XcXfCepSp.net
2070S持ちだが3080tiにも手を出す予定。1080tiは売り払った

420:Socket774 (ワッチョイ 766e-YsWi)
20/07/15 14:11:58 +GLmFprr0.net
1080tiみても分かるけど2080tiは新作でたら売ればいいだけだしな
1080tiなんか2080tiでた時に6万くらいで買取あったんだから
回収できるグラボだけマシ
むしろそれ以外の中途半端のが次出たら困るだけw
2070とか60なんか売れもしないんじゃないかw

421:Socket774
20/07/15 16:05:54.17 E47Kqgjk0.net
オクだと1080Tiが3万~で1070Tiが2万~だから80Tiのが下落幅でかいような

422:Socket774
20/07/15 16:13:10.83 QY7+Qn4s0.net
普通は購入時と売却時の差額で良し悪しを判断すると思うんだが・・・
毎回パパママに80ti買ってもらってるとこんな思考になっちゃうのけ?

423:Socket774
20/07/15 16:19:57.28 XTzmCVIY0.net
五濁悪世

424:Socket774
20/07/15 16:26:59.62 +GLmFprr0.net
PS5以下が確定してる70とか60売れるかねw

425:Socket774
20/07/15 16:43:49.70 GDjFN0Fza.net
CSに夢見すぎやな

426:Socket774
20/07/15 16:55:48.88 Oghci5lX0.net
2070発売したときくらいに買ったけど結局ゲームは殆どPS4でやってたな
次世代ではクロスプレイに対応してくれたらPCでやりたいとは思うけど
あとPS4のスタンバイモードは本当に快適

427:Socket774
20/07/15 17:12:07.47 LZZm0tZoM.net
オンラインのあるゲームはどうしてもPS4になるな
というか最近フロムのゲーム以外に興味が沸かない

428:Socket774
20/07/15 17:37:47.55 4Y5ecJ+H0.net
>>413
何でだ?
競争が激化して3080tiがかなり性能を高めてくるか、それが駄目なら5nmが早く出る可能性が高まるから嬉しいことしか無いんだが

429:Socket774
20/07/15 17:39:05.31 4Y5ecJ+H0.net
>>419
あぁ、貧乏人の嫉妬か

430:Socket774
20/07/15 17:52:54.25 71CUk/Zn0.net
最近FFベンチ回すだけで2080ti trio84度の上限まで行く爆熱になってしもた

431:Socket774
20/07/15 17:59:44.92 S4bakNV70.net
単純に気温高いからでは?

432:Socket774
20/07/15 18:03:29.94 x8ZNy1B5M.net
RTX30XXとBigNavi、Zen3が揃い踏みする時にPS5(笑)とか空気読めなさすぎて笑う(笑)

433:Socket774
20/07/15 18:16:49.08 rATWTLdBa.net
>>430
俺はTRIOを水冷にしたで
それの半分ちょっとまでしか上がらん
水冷にするつもりは全く無かったんだけどな

434:Socket774
20/07/15 18:19:47.75 uZYGN1hx0.net
水冷は甘え

435:Socket774
20/07/15 18:44:26.49 xmvMNeE/0.net
最強2年維持は2016年夏に出て2018年夏に2080Tiに完全に追い越されたTitan X Pascalが一応そうなんじゃない?
税別1200ドルで確か直送はしてくれなかったら諸々込みで14~15万で個人輸入出来たはずだから2080Tiとそう変わらん
オリファンは無いし9か月後にドッコイドッコイな性能で699ドルの1080Tiが出てきたけど

436:Socket774 (ワッチョイ 89ea-4T/z)
20/07/15 19:20:44 S4bakNV70.net
てか80ti trioってデフォ300Wだし、PL110%にしたら330W
ampareの予行練習ができるぞ

まぁ温度気になるならPL85%まで落としとけ
それでも普通の2080ti並の250Wだから

437:◆QZaw55cn4c (NZ 0H42-Hpaz)
20/07/15 19:29:08 /aaRXNyMH.net
もっと争え! nvidia vs AMD

438:Socket774
20/07/15 19:43:24.43 xnKLv2d90.net
この間の日経新聞に「7月8日、米エヌビィアが米インテルを企業価値で抜いた」と記事があったな

439:Socket774
20/07/15 19:57:07.18 QuZH3iBR0.net
>>413
いや2080t買うような人は
喜び勇んで買い替えるだけかと・・

440:
20/07/15 20:19:54.28 /aaRXNyMH.net
>>439
そうそう、皆が買ってベンチを公開するようになって一巡したころ、おもむろに目立たないように、それでも買うでしょうね

441:Socket774
20/07/15 21:28:47.50 v9YbqwH30.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
思わずポチったがこれはなんなんやろ
チップの在庫処分?

442:Socket774
20/07/15 21:37:14.39 THJpP4/b0.net
無印じゃ微妙じゃね

443:Socket774
20/07/15 21:43:02.43 E47Kqgjk0.net
最近ツクモがMSIの非OCカードをよくセールしてるな

444:Socket774
20/07/15 21:56:26.43 xmvMNeE/0.net
ツクモはMSIのよー分からん品をいろいろ持ってくる
この間は2070superの外排気(TechPowerUPのデータベースにすらない) これはバルクだったからOEM向けの品だろうけど
一応MSIの商品紹介ページはあるけど売ってる国が見つからない2060super Gamingの無印モデル
今回のコレ
どんなコネなんだ

445:Socket774
20/07/15 22:12:45.51 LNUIg5qY0.net
ショートの2070かぁ
ミドルでITX組むならいいんじゃね?
ただmsiってfrozeファン以外クソなんだよね…
簡易水冷化するならありだな

446:Socket774
20/07/15 22:20:18.71 b5sETMWzd.net
シングルのやつはアッチッチだな
1060のaero itx使ってたことあるけど平気で80度まで上がる

447:Socket774 (ワッチョイ aa56-YsWi)
20/07/15 22:26:10 M0J3DDcl0.net
>>441
シングルファンな分うるさいけどショートの中で随一ヒートシンクは造りが良いし何より安いから良い買い物じゃね

448:Socket774 (ワッチョイ 6158-3Cqz)
20/07/15 22:36:36 lTe0qAdn0.net
>>446
80℃まで上がってもええんやで?

449:Socket774
20/07/15 22:46:49.09 pRwVsXo+0.net
>>446
何かかして80度普通なんだが

450:Socket774
20/07/15 22:48:10.46 pRwVsXo+0.net
〇→何かして
×→何かかして

451:Socket774
20/07/15 23:06:11.10 NNJHThUAd.net
マジで?
今使ってる2070superだとほぼ100%ロードで数時間ゲームしててもファン50%で60度前半なんだけど

452:Socket774
20/07/15 23:11:04.71 M0J3DDcl0.net
AERO ITX 8Gはゲームしてると80℃張り付きだよ??

453:Socket774
20/07/15 23:15:56.47 BJUr+9Uk0.net
シングルファンのだとって話でしょw

454:Socket774
20/07/15 23:22:14.56 st10Kukcd.net
そっかー

455:Socket774
20/07/15 23:24:36.59 69KE2IHXM.net
>>451
clockは?うちは1950Mhzくらいで動いてるけどその条件だとさすがに70度は越える

456:Socket774
20/07/15 23:25:45.31 xmvMNeE/0.net
>>449の書き方だと「ショート基板じゃなくても何かしてたら80℃は当たり前なんだが?」に見える

457:Socket774
20/07/15 23:29:56.77 ZHcivVKr0.net
DDDAなのよ
URLリンク(imgur.com)

458:Socket774
20/07/15 23:32:46.27 lTe0qAdn0.net
>>456
余裕見て高温時で80度くらいには抑えたいよねってのが一般的な見方じゃないか

459:Socket774
20/07/15 23:38:07.00 st10Kukcd.net
自分は60fpsで充分だわ・・・

460:Socket774
20/07/15 23:42:15.49 6Ihh8VkG0.net
熱いのはまあまあ許容するけどシングルFANは煩い、冷えんからずっと全開だし
あとITXに無理やりつめこんでるからコイル鳴きとかもする場合多いぞ

461:Socket774
20/07/15 23:54:35.49 st10Kukcd.net
出さないのと出せないのは違うし高リフレッシュレートの出せるPCは欲しくなるな
低スペだとこんなん
URLリンク(i.imgur.com)

462:Socket774
20/07/15 23:59:12.00 xmvMNeE/0.net
>>458
マトモなオリファンなら80℃行ったら熱いわーだったわ俺
まあ人それぞれか

463:Socket774 (ワッチョイ b673-hHzd)
20/07/16 00:18:53 DbImZos70.net
常時GPU-Z起動しててsensorsのMAX値出してるけど、giga2070sで70℃超えは見たことないわ

464:Socket774
20/07/16 00:21:47.65 RW71c0ew0.net
オリファンで80はないわw
MSIなんかデフォの場合80度から制限はいるんだから
80いったら熱いと思う方が普通www
どんだけ昔の糞熱い地雷グラボの事を普通に語ってるんだw

465:Socket774
20/07/16 00:23:48.46 XJK9cAwZ0.net
今どきのゲフォって熱と電力が許す限りブーストしてクロック上げるからね
デフォのtemp targetが84度なんだから余裕余裕

466:Socket774
20/07/16 00:31:12.32 cs8KEll3M.net
>>451
>>455
クロックや電圧がロード100%でもゲームによって変わる
やっぱりちゃんと冷えてるか確認する時は電力で見なきゃあかんよ
180Wなら65℃ 220Wくらいになると75℃ これくらいならちゃんと冷えてる

467:Socket774 (スプッッ Sdc2-hHzd)
20/07/16 01:16:18 FLWTHC6hd.net
>>455
すまんお
しばらくつけてファン見てたら普通にファン70%近くなってた。クロックはその状態で1890~1905MHz程度
ただ電力210~218Wで動いてたけど59~60度を行ったり来たりで62度にすらならなかった
ファンの音もケースファンの方が大きいくらい
元々BTOのケースに前面NoctuaのP12が1個、背面にBequietのSirentwing2が付いてるくらいでそんなに良いものじゃないんだけどな
グラボのファンぶん回せば1950MHzくらい出るカモしれん

468:Socket774
20/07/16 01:26:02.19 OISdYFcs0.net
RTX 2080 Ti GAMING X TRIO、ええなぁ・・・
セミファンレスで静かでヒエヒエ・・・
VENTUS Tiスルーして本当に良かった。

469:Socket774
20/07/16 01:39:40.50 12ZLlxOI0.net
ファン70%って相当だぞ
まぁうるさくねえならいいかもしれんが
うちのギガ三連2070sは50%超えると軽く耳障りになってくる
ファン回転数45-54%で70℃までやって、100%近い負荷続けて70℃超える感じかな

470:Socket774
20/07/16 01:52:58.38 FLWTHC6hd.net
ヘッドフォンだからかね
例年の夏には室温41度になるし熱でVRAM瀕死になって変な表示出るなんて話もあるから温度は抑えときたいなあ
こんな感じにしてる
URLリンク(i.imgur.com)

471:Socket774
20/07/16 02:03:29.95 oqc6/Kzb0.net
>>468
本体は冷えるけど放熱が半端ないぞ!
エアコンつけるより窓開けたほうが涼しいレベル

472:Socket774 (ワッチョイ 0560-aTVc)
20/07/16 02:11:01 oqc6/Kzb0.net
>>469
ファンは比例線で回すんじゃなくて、温度ごとに一定速度で回したほうがカンに触りにくいよ
比例で回すと、
温度上昇→ファン回転数上昇→温度低下→ファン回転数低下→温度上昇
これを延々繰り返して、ファン回転数上がる時にワンワンファンの音がして
非常にうざい

473:Socket774 (ワッチョイ 8973-H9Nq)
20/07/16 02:28:03 12ZLlxOI0.net
>>472
URLリンク(m.imgur.com)
URLリンク(m.imgur.com)
こういうことか

474:Socket774
20/07/16 02:38:25.23 oqc6/Kzb0.net
>>473
そういう事です
階段状に設定してないと
うをおおおおん! →し~ん →うをおおおおおん →し~ん
を延々繰り返すから、めっちゃカンに触る

475:Socket774
20/07/16 02:46:13.98 oqc6/Kzb0.net
>>473
それもちょっと小刻みすぎだと思うよ
10度ごとに一段くらいにしたほうがいい
特に頻繁に使われる温度域は一括で1段にしたほうが
静かに暮らせる

476:Socket774
20/07/16 02:55:14.96 12ZLlxOI0.net
URLリンク(m.imgur.com)
こんな感じにしてみたわ
ゲーム始めたら耳障りにならないギリの52%で回して基本この回転数、熱めの73℃になったら62%、80℃になったら警告の意味で80%
これで試してみるわ

477:Socket774
20/07/16 03:21:27.50 rjwz4aLL0.net
>>476
Temperature hysteresis っていう欄に数字(温度の幅)を
入力しておくと、設定温度の境目をうろうろして回転数が
上下しまくるのを防ぐことができるよ
簡単に言うと、温度変化に鈍感にすることができる

478:Socket774
20/07/16 03:41:24.10 12ZLlxOI0.net
温度変化の監視を現場猫の緩さでちょっと超過したくらいではヨシ!を出すのか
それもしておいた

479:Socket774
20/07/16 03:41:56.56 12ZLlxOI0.net
おまえら色々サンキューだぜ
また強くなってしまった

480:Socket774
20/07/16 08:40:54.01 GJ3k0zUYp.net
>>441 だが
話がいろいろ展開して参考になったありがとう
1070ITXからの乗り換えだがTDPも上がるんでうまく運用してみるよ

481:Socket774
20/07/16 13:35:41.12 oqc6/Kzb0.net
>>476
CPUの温度制限が70度だから
70度でMAX100%にしといたほうがいいと思うよ

482:Socket774
20/07/16 13:39:11.54 Qp8gZvXG0.net
>>481
CPUとGPUのtj maxは全然違うしそもそもCPUのtj maxは100℃近いぞ

483:Socket774 (アウアウクー MM35-3Cqz)
20/07/16 13:52:35 NhDJsw4nM.net
熱があったら冷やしたいのは人間のサガだから仕方ないね

484:Socket774 (ワッチョイ 056e-YsWi)
20/07/16 14:19:37 Q5zNCwzU0.net
温もりを求めるのもサガ

485:Socket774 (ワッチョイ 6158-3Cqz)
20/07/16 14:32:10 ykjxXFjt0.net
CPU温度も人肌くらいが安心するもんな

486:Socket774 (ワッチョイ aa56-ljG0)
20/07/16 14:33:53 NsSgqbhd0.net
熱でギャアギャア騒ぐなら水冷にしろ

487:Socket774 (スプッッ Sdda-6idk)
20/07/16 14:49:17 frkt0Gowd.net
1070が死んだから2060Sにするぞ

488:Socket774
20/07/16 15:09:41.74 aEYlBD9Ma.net
グラボはどの機種からハイエンドなの?
2070ぐらいからハイエンド?

489:Socket774
20/07/16 15:13:45.88 B/7Ft+fnd.net
80Tiから

490:Socket774
20/07/16 15:16:57.85 1t4L1xxDd.net
>>484
80度とかを温もりとは言わん

491:Socket774
20/07/16 15:17:20.05 RW71c0ew0.net
発売時のNvidiaの言葉遊びを使うなら
2060ミドル2070アッパーミドル2080ハイエンド2080ti最上級w

492:Socket774
20/07/16 15:18:11.97 AeBpx4O8d.net
ヤフオクだと
Sandyおじさん+9XXあたりで
爆速ハイエンドだなw
現状2080Ti以外はハイエンドなどと呼べまい

493:Socket774
20/07/16 15:20:17.62 ykjxXFjt0.net
>>491
ハイエンドと最上級って被ってない?

494:Socket774
20/07/16 16:24:10.01 lvSP7bRE0.net
>>488
ハイエンド:2080Ti
ハイクラス:2080S 2080 2070S
ミドルクラス:2070 2060S 2060
エントリークラス:1660Ti 1660S 1660 1650S
ローエンド:1650

495:Socket774
20/07/16 16:35:25.18 yeSX5ILR0.net
ローエンドは1030とか710やろ

496:Socket774
20/07/16 16:44:55.72 lvSP7bRE0.net
>>495
それTuringじゃないしローエンド以下の旧式型落ちモデルだろ

497:Socket774
20/07/16 16:49:55.16 w5tSrrdQd.net
フラグシップ:ティタン

498:Socket774
20/07/16 16:56:23.05 Ah+zNkOZ0.net
>>497
ボードの作りがハイエンドとは言えないかな
GPUだけ外販して欲しい

499:Socket774 (ワッチョイ 75a2-YsWi)
20/07/16 17:40:46 yeSX5ILR0.net
ローエンド以下とは・・・
710ですら新商品出してるぞ

500:Socket774 (ワッチョイ 01e8-YsWi)
20/07/16 17:43:45 Vcht2mnM0.net
最近ミドルエンド言うやついなくなって寂しい

501:Socket774
20/07/16 18:09:57.29 nlfcgjAF0.net
アッパーミドルとミドルハイってどっちが上の機種なのよ
誰かしらね?

502:Socket774
20/07/16 18:11:38.68 OISdYFcs0.net
Asada S 英語教師、通訳、翻訳
こんにちは。質問ありがとうございます。
ユーザーさんの質問:
「高すぎず低すぎず、真ん中くらいの性能であるという意味で「ミドルエンド」ということはありますか?ハイエンドやローエンドは聞いたことがあるのですがミドルエンドがあるのか分からなくて質問しました。 」
いい質問です。
Middle end とは言いません。high end やlow end のendは、「端」や「極」を表すので、真ん中を表すことはないです。
代わりに、mid-rangeやintermediateと言います。場合によって、他の言い方もあると思います。
またの質問をお待ちしてます。

503:Socket774
20/07/16 18:31:02.20 oqc6/Kzb0.net
>>482
いやいや
OC全開でファンMAXで回して75度くらいだからw

504:Socket774
20/07/16 19:01:12.70 oTY2lFwVr.net
>>503
誰もそんな話してないけど

505:Socket774 (ワッチョイ 0560-aTVc)
20/07/16 19:11:57 oqc6/Kzb0.net
お前が誰か分からんほうが問題だろ

506:Socket774 (ワッチョイ 6158-3Cqz)
20/07/16 19:22:09 ykjxXFjt0.net
CPUは120度くらいまで大丈夫だけど製品的に余裕を見て100度を上限にしててユーザーがさらに余裕を見て60~70度くらいがええんちゃう?
って言ってる状態
GPUに関してはかつてのマイニング勢が75度くらいがベストって言ってたのを見たことはある

507:Socket774 (ワッチョイ 4681-hHzd)
20/07/16 19:30:32 F+KzfOJF0.net
ゾタ2070Sminiだけど、アフターバーナーのPL100%TL83℃のデフォから
鎖マーク外してPL80%TL83℃とかにするってありですか?

冷却性能今イチなMiniっていうのと窒息ケース気味な事もあり
ゲーム中たびたび83℃越えるのでパフォーマンスを多少犠牲にしてでも
温度を少し下げたいんだけどPL下げるならTLも一緒に下げないと何か問題ありますか?

508:Socket774 (ワッチョイ 019e-aphJ)
20/07/16 19:32:34 a6s0ESPg0.net
それはユーザ余裕見過ぎやろ。気温30度だと65度で発熱量半分ぐらいやん

509:Socket774
20/07/16 19:32:50.71 oqc6/Kzb0.net
>>506
たぶん、マイニングの人は全開で回してたんだと思うよ
空冷2080Tiで落ちない限界までOCして、常時1900~2100くらい、
平均2000くらいで回して、65度程度
たぶん夏場エアコン無しの締め切った部屋で回したりしない限り
75度とかにはならないみたい

510:Socket774
20/07/16 19:34:37.11 oqc6/Kzb0.net
あ、俺のPC筐体
開放型だったわw

511:Socket774
20/07/16 19:37:16.27 oqc6/Kzb0.net
取っ払ったドア部分に網戸の網貼って運用してるから
グラボの排気が、俺方向に吹き出して来て
マジでドライヤーに当たってるイメージ

512:Socket774
20/07/16 19:39:37.27 a6s0ESPg0.net
マイニングの人は損益分岐点考えてまわす。全開なんてそんな無駄絶対にしないよ。

513:Socket774
20/07/16 19:44:20.43 OISdYFcs0.net
>>507
あり!

514:Socket774
20/07/16 19:45:33.46 fwtnw5Ywp.net
サイドパネル開けて外向きに網戸へ押し付けてる図を想像しちまった

515:Socket774
20/07/16 19:49:02.18 qFNsY83ca.net
確か、84度くらいから制御入るやろ?
90度くらいならやばいやろうけど。
あんまり気にせんな。

516:Socket774
20/07/16 19:53:05.86 oqc6/Kzb0.net
>>514
絶対せんわ
まかり間違って夕立でも降ったら即死だし

517:Socket774
20/07/16 19:56:43.93 oqc6/Kzb0.net
そもそもAfterBurnerでOCしても
75度とかになるまえに、別の理由でグラボが落ちるから
100度がどうこうという御託自体がナンセンス
まあ、別の理由が何かはしらんけどw

518:Socket774
20/07/16 19:57:54.31 pQgJdz+R0.net
>>441 だが
ツクモから早速2070無印ITX「V1」が届いた
まだ開けてないけどアスクの保証シールが貼ってあるので謎ルートでなく正規品のようだ

519:Socket774
20/07/16 20:38:19.94 OISdYFcs0.net
>>518
GeForce RTX 2070 AERO ITX 8Gって評判悪いんだよな
URLリンク(review.kakaku.com)
どないなってんのか

520:
20/07/16 22:14:49.42 oA3kjyDTH.net
>>512
彼らはむしろワットを絞っていって利益を出すのでしょうね

521:Socket774
20/07/16 22:37:37.51 79QZj/hT0.net
>>519
そらシングルファンだし静音性とか冷却がね

522:Socket774
20/07/16 22:48:32.36 LyjcUKoQ0.net
1650もV1とかつけてクロック下げたの売ってるな
AERO ITX 1655MHz URLリンク(kakaku.com)
AERO ITX OC 1740MHz URLリンク(kakaku.com)
AERO ITX OC V1 1695MHz URLリンク(kakaku.com)

523:Socket774
20/07/16 22:50:39.90 Vcht2mnM0.net
MSIって後ろに変な文字入れて売るやつって劣化在庫処分のイメージ

524:Socket774
20/07/16 23:09:11.49 wRK6S5uv0.net
MSIの格安品は最近エアブ64でやらかし祭りになったから警戒している

525:Socket774
20/07/17 00:11:39.75 JkspPtC50.net
最近gigaの2060s(GV-N206SWF2OC-8GD)買ったんだがafterBurnerで電力80%制限?にしてもたまに80℃越えるんだけどこんなもんか?
PCケースがthermaltakeのH18だから通気性が良くないのは分かるけど、一応フロントに12cmファン×2とケース付属のリアファンとケース上部に12cmファンは付けてる

526:Socket774
20/07/17 00:22:16.48 5QP1qNWf0.net
消費電力じゃなくて温度基準で制限かけたら?
鎖で繋がってるツマミを75度ぐらいにすれば良い
勝手に消費電力も動くから

527:Socket774
20/07/17 00:22:52.94 aB4+/win0.net
2070クラスだからそんなもんだよ。気になるならグリス塗り直すとか、水冷化するとか

528:Socket774
20/07/17 00:37:41.08 JkspPtC50.net
>>526
一応制限温度80℃くらいまで下げてみたこともあるけど効果あるのか微妙だったから、そもそもここまで発熱してるのが普通なのかどうか気になってな…
メモリー速度とかクロックも下げてるけど、制限温度だけで設定した方が良いとかあるんかな?

529:Socket774
20/07/17 00:41:17.01 Zp1ZLUnId.net
windforceモデルは冷却しょっぱいよ
ヒートパイプ2本しかないしヒートシンクもそんなに密度がない
gaming oc 3xにすればよかったのに

530:Socket774
20/07/17 00:43:34.34 ajhReL7d0.net
単にファンカーブが静音振りで80℃くらいまで本気出さずにゆるゆる回ってるだけじゃねーの

531:Socket774
20/07/17 01:58:37.93 kiKKw2qvd.net
ファンカーブがカープファンに見えた

532:Socket774 (スップ Sdda-CpsS)
20/07/17 04:37:36 l+KZtp2Od.net
>>529
一気にヒートパイプ3倍だもんな

533:Socket774
20/07/17 05:03:15.18 tcwXkLQQ0.net
ファンが大きい、多い、ヒートシンクが大きい
ヒートパイプが多いから安心!(保証1年)
ファンもヒートシンクもヒートパイプも標準的
(保証期間3年)
前者買うやつって本末転倒で「バカ」だよね
自作PCパーツの過剰スペックって
マザボのフェーズ、電源の容量、巨大クーラーとか
含めて「情弱騙し」だよな。

534:Socket774 (ワッチョイ fd42-/z9q)
20/07/17 05:58:32 cI9fHgiH0.net
>>533
まあ日本だけ保証短いのにその手の情弱騙しに引っかかって
メーカー信者やってる奴等ってドMなんだろうなと偶に思う

535:Socket774
20/07/17 06:04:32.95 Q/3vAH5e0.net
strixの2080s無くなったか?
そろそろ3000近いか

536:Socket774
20/07/17 07:39:17.67 JkspPtC50.net
>>529
前まで1050使ってたからこんなに冷えないとは思ってなかったんだよ
所詮60番台のミドルだから冷えるだろうって思ってたけど結構冷えないもんなんだね

537:Socket774
20/07/17 07:42:03.76 6z8a5DlH0.net
宗教上の理由でダイレクトタッチは無理だわ

538:Socket774
20/07/17 07:49:15.92 kiKKw2qvd.net
>>536
なんならafterburnerでPLを75%くらいまで落としてみては?
体感的な性能低下はほぼ無しで結構温度下がるよ

539:Socket774
20/07/17 07:52:16.80 cI9fHgiH0.net
実際の所ダイレクトタッチと受熱ベースプレート付きって
どの程度温度に差があるもんなんだろうな

540:Socket774
20/07/17 07:53:58.30 7JJ3aHDs0.net
冷えるならなんでもいいや

541:Socket774
20/07/17 08:35:15.48 72RWYNFa0.net
クロシコ2070でなんの問題もない俺は勝ち組なのか
しかも39800円だったし

542:643
20/07/17 09:12:56.35 C/eUus9Qp.net
クロシコグラボは以前eGPUで認識しなかった経験から買わない事にしてる。

543:Socket774
20/07/17 09:18:19.24 6z8a5DlH0.net
グラボ全体値上がりしたのもあるけど最近のみかか激安クーポン全然やらんな

544:Socket774
20/07/17 10:05:12.65 x/yH65H20.net
>>543
2080tiの33000激安クーポンやってたで

545:Socket774
20/07/17 10:08:56.31 6z8a5DlH0.net
ベントス12万とかトリオ13万とかは激安でもない

546:Socket774
20/07/17 10:10:16.13 x/yH65H20.net
2080ti持ちの俺様の一日
今日もPCを起動する。 そしてまずは2080tiのチェックだ。 良かった。無事画面が映る。
PCゲームをやる時はもちろんXO病にそなえてGPUに負荷は掛けない。
オプションは全部最低だ。
解像度はもちろんFHD! の1個下のUXGA (1600×1200)だ。
2080tiにすると、XO病に怯えて毎日にハリが出る。
精神を刺激することは良いことだ。
みんなも買おう 2080ti ( ´∀`)bグッ!

547:643
20/07/17 10:16:51.64 C/eUus9Qp.net
>>544
認識されないかも知れないモノは買いません。
サポート素人だったしwww

548:Socket774
20/07/17 11:02:48.87 +Z+fGPss0.net
MSIの2060無印使ってるけど、アサクリでデスクトップに戻ると毎回ブルスク出るんですが、何が悪いんですかね?
ubiとGeFoeceは相性悪い的なことを聞いたんですが

549:Socket774
20/07/17 11:38:47.33 WM3oIVry0.net
今GTX1080tiを使っているんですが2080SUPERに変えて体感変わりますか?
主にMinecraftや動画鑑賞に使ってます

550:Socket774
20/07/17 11:42:32.23 97t/EGUta.net
>>549
レイトレ使わないなら変わらんよ

551:Socket774
20/07/17 11:52:21.51 x/yH65H20.net
>>549
動画鑑賞ね。 エライ!
動画ならパスカルよりキレイに見えるよ。

GeForce RTX 20完全理解。レイトレ以外の部分も強化が入ったTuringアーキテクチャ
URLリンク(www.4gamer.net)
TuringアーキテクチャはH.264/MPEG-4 AVCとH.265/HEVCのエンコードおよびデコード処理に対応しているのはPascal世代と同じながら,その性能はTuring世代で向上している。
 とくに重要なのはスループットがPascal世代比で約2倍になっている点で,これにより,ついに7680×4320ピクセルのHDR動画を30Hz(=30fps)でリアルタイムエンコードおよびデコードできるようになった。要するに「8K HDR対応」である。
 また,エンコーダの圧縮アルゴリズムにも改良が入っており,Pascal世代と比較して,同じ画質ならH.264で15%,H.265なら25%も低ビットレート化できるようになった。
逆に言えば,同じビットレートならPascal世代のGPUを使うよりも高い画質を得られるということだ。

552:643
20/07/17 12:06:00.34 C/eUus9Qp.net
XOの発生率ってどっかに出てる?
殆どの個体は出ないけど、稀に出る個体があって大騒ぎするから目立つってことは無いのかな?純粋に発生率高い?
ここの住人も被害にあってる?

553:Socket774
20/07/17 12:27:47.19 8TQFuqfPa.net
アメリカで騒がれて無い時点で察しろ
最初期以外は酸っぱい葡萄の理由に使われてるだけ

554:643 (ササクッテロ Sp75-kpzp)
20/07/17 13:13:02 C/eUus9Qp.net
外れ引いた人が大騒ぎしただけか

555:Socket774 (ワッチョイ daf7-dDBt)
20/07/17 13:15:03 9i1IHWLA0.net
>>546
2080tiは性能は最強だけど低性能PCに付けてもしょうがないし
なにより高すぎるし電力食うから手頃なグラボにして他のパーツや周辺機器買うw

556:Socket774
20/07/17 13:55:54.80 pbcYCZRS0.net
XO蒋

557:Socket774
20/07/17 13:59:12.12 6rL4loxD0.net
ハズレ引いた人です orz

558:Socket774
20/07/17 14:09:13.89 pbcYCZRS0.net
URLリンク(blog-imgs-108.fc2.com)

559:Socket774 (ワッチョイ 2e89-l+/r)
20/07/17 14:09:46 dVt696NK0.net
RTX2070 Superでハズレ引いた人です...orz
インベーダーじゃなくて四角いドットが画面を埋め尽くす病でした。そして修理に50日...。

560:Socket774 (ワッチョイ b181-zSg9)
20/07/17 14:11:09 tcwXkLQQ0.net
>>559
メーカーどこよ? 50日預かりってこと?とんでもないな

561:Socket774 (ワッチョイ 6158-gTBF)
20/07/17 14:14:33 pbcYCZRS0.net
>>559
こういうのって具体的に何が悪さしてるのかね

562:Socket774 (ワッチョイ 7d02-hHzd)
20/07/17 14:19:57 9MQivn6f0.net
>>561
メモリじゃないの?

563:643
20/07/17 14:24:08.92 C/eUus9Qp.net
このスレだけでもう二人って多くね?

564:Socket774 (ワッチョイ daf7-dDBt)
20/07/17 14:27:00 9i1IHWLA0.net
2か月近く待つとかとかやってられないよな
だから俺は2万円台のグラボだったけど保証余裕で残ってても使わず別の買った
だから保証なかろうが安いのを買う。最高性能の高いのは買わないしね

565:Socket774 (ワッチョイ 8973-H9Nq)
20/07/17 14:27:48 7JJ3aHDs0.net
結局明確なここって言う原因はわかってないんじゃ?
修理に2ヶ月弱は日本の代理店ならよくあるレベル

566:Socket774 (ワッチョイ fdd4-/z9q)
20/07/17 14:30:17 CqSZdESc0.net
前にZOTACのを修理に出した時は一ヶ月半ぐらいかかった記憶

567:Socket774 (ワッチョイ 6158-gTBF)
20/07/17 14:33:58 pbcYCZRS0.net
もうグラボ買うのこわい

568:Socket774 (ワッチョイ 76fa-hHzd)
20/07/17 14:35:38 u5SKoLsQ0.net
2080tiだけど初日にベンチの起動が遅いから不審に思ってたらポリゴンの表示がおかしくなった
それから色々なゲーム起動したらXO出たよ
次の日電話したら宅配業者と交換で送るって言われたから待ち時間はサブ使ってた
大体3日位だったね

569:Socket774 (アウアウウー Sa39-7YzS)
20/07/17 14:35:50 hHoRZqn9a.net
EVGAが日本でも売ってればなぁ

570:Socket774 (ワッチョイ 2e89-l+/r)
20/07/17 14:38:17 dVt696NK0.net
グラボ買い始めて25年くらい経つけど、使用中に故障したのは今回のRTXが初めて。今は普通に使えてるけど保証期間終わったあとのこと考えると気が気じゃないね。

571:Socket774 (ワッチョイ 766e-RAhW)
20/07/17 14:39:22 cnaMIGbz0.net
このスレちょっと観ても20x0は病気持ちだらけ…
だから怖いから買わないんよ20x0グラボは…

当分、pascalで行くわ

572:Socket774 (ワッチョイ 766e-RAhW)
20/07/17 14:42:25 cnaMIGbz0.net
てか、過去にこんなに不具合多発した型番ってあった??
こんな事態は多分なかった
turing GPUそのものが悪いのか、それとも、GDDR6が悪いのか…
そもそも、こんな事態なのに、Nvidiaが原因に何も言及しないのが一番悪い

573:Socket774 (スフッ Sdfa-8nvp)
20/07/17 14:42:26 d3ygsdoAd.net
アメリカとの話題の差は保証関係の可能性ある?
向こうはすばやく交換するがこっちは例の販売店と通販がゴネるせいで注目されるとか

574:Socket774 (ワッチョイ 766e-RAhW)
20/07/17 14:45:39 cnaMIGbz0.net
てか、後発のsuperシリーズでも何も改善されてないんだから
nvidia自身も、何にも原因わかってないんだろうな…
それが怖い

30x0だって20x0superと同様になる可能性が極めて高い
そうしたらpascalの価値が益々高まるな

575:Socket774 (JP 0Ha1-lPbN)
20/07/17 14:50:37 rgYOO0tLH.net
保証1年で修理に2ヶ月かかる国だからXOは気になるわ
保証3年ですぐ交換してもらえるなら気にならないだろうな

576:Socket774 (ワッチョイ 6158-gTBF)
20/07/17 14:54:31 pbcYCZRS0.net
GTX980ではファン制御が壊れた
HD7970は画面にノイズが出た
RX280Xは突然死した

577:Socket774 (ワッチョイ 2e89-l+/r)
20/07/17 14:55:00 dVt696NK0.net
GTX970なんて6年くらい使ってるけど元気なもんだよ。故障の気配すらない。今日壊れても文句ないけどね笑 それに比べてRTXの脆弱さときたらもう...。まあ大半のRTXユーザーは問題なく使えてるんだろうけどね。

578:Socket774 (ワッチョイ 76fa-hHzd)
20/07/17 14:57:39 u5SKoLsQ0.net
970はメモリ詐欺で故障どころではないような・・・

579:643 (ササクッテロ Sp75-kpzp)
20/07/17 15:04:15 C/eUus9Qp.net
やべー
俺の2070 SUPERも発病しなきゃいいなー

580:Socket774 (ワッチョイ fdd4-/z9q)
20/07/17 15:05:44 CqSZdESc0.net
>>575
1年使ってメーカー保証切れてすぐ故障発生
自「数日遅いだけですし無料修理無理すか?」
相「無理」
自「なら有償修理お願いします」
相「承ってません」
自「ああああああああ」

これがわりとある最悪のパターン
ASUSみたいに3年はパーツ保持してるトコもあるけど

581:Socket774 (ワッチョイ 6158-gTBF)
20/07/17 15:06:26 pbcYCZRS0.net
ボロい商売だよねほんと

582:Socket774 (ワッチョイ 757e-gTBF)
20/07/17 15:08:02 x/yH65H20.net
>>579
俺の2080も購入一週間後にXO症状が2回ほど出た。
が、以降9ヶ月経ってるが全く問題なく快調や

XOの峠を超えるか超えられないかが鍵だろう

583:Socket774 (ワッチョイ 8973-H9Nq)
20/07/17 15:11:01 7JJ3aHDs0.net
壊れるときは壊れるし壊れないときは壊れない
まぁ当たり前といえば当たり前だけど、長持ちするのは持つんだよなぁ
やれることは熱をできるだけ排除してつっかえ棒使うことかな

584:Socket774
20/07/17 15:22:06.69 qJlRAbeBa.net
俺の場合はファンが故障するな。
ここ10年くらいでは、HD5870と680と1080Tiはファンの異音で修理。
2080Tiは何も問題なくもうすぐ2年、まあ保証はあと1年以上あるが。

585:Socket774
20/07/17 15:28:44.36 ifz9HA84M.net
xoはVRAMの熱が原因とか聞いた事ある(真偽は不明)
取り敢えず死んだら困るし、メモリはOCしないようにしてる

586:Socket774
20/07/17 15:31:01.82 f6NtmewXd.net
>>525
うちの安けりゃいいや的な考えで買ったPalitの一番安い2060Sでも電力制限85%で72℃だったからおかしいと思う。

587:Socket774
20/07/17 15:32:04.15 x/yH65H20.net
>>583
長尾製作所のVGAサポートステイL マグネット式 N-VGASTAY-LONG
サイコー (`・ω・´)ノ

588:Socket774 (アウアウカー Sa4d-1dyZ)
20/07/17 15:34:18 8TQFuqfPa.net
5chの傾向を全体の傾向みたいに語るのは恥ずかしいから止めとけよw

故障で長い間修理に出して嫌な思いした奴はEVGAにしとけ
海外でも二週間~一ヶ月で帰ってくるらしいぞ
「EVGA RMA」
で検索

来たるフルSamsung製の30XXに備えて予習しとくのが吉

589:Socket774 (ワッチョイ 0115-dDBt)
20/07/17 15:42:38 9MQivn6f0.net
>>525
俺の買ったやつも冷えなかった。俺はNttxで4万で買ったけど、冬の室温12℃とかでも
FF15ベンチ回した時に湖の釣りシーンで80℃いった。今の時期だと電力制限かけても80℃いくんじゃないかな。
俺は夏が心配になったので、某店でポイント5000円分つく買取キャンペーンの時に売り払った。

590:Socket774 (ワッチョイ 2e89-l+/r)
20/07/17 15:42:58 dVt696NK0.net
>>578
3.5GB問題ね。まあ、体感できるほどの実害なかったし、元は取れたかなと思ってるよ。

591:Socket774 (ワッチョイ 55dc-YsWi)
20/07/17 16:35:29 ZxFG7ACT0.net
高負荷時に80℃前後なら問題ないよ
どこぞの動画・ブログ・5ch内容気にしすぎ
気にしすぎて最後は水冷病に憑りつかれるぞ

592:Socket774 (スプッッ Sdda-gzz7)
20/07/17 16:53:27 f6NtmewXd.net
なんかペガシスからのメールでELSAの直販サイトで使える20%OFFクーポンが来たな。
既に2060SUPER買ってしまった後だから買う気無いけど。

593:Socket774 (ワッチョイ 757e-gTBF)
20/07/17 16:54:39 x/yH65H20.net
>>592
LSDしようぜ!

594:Socket774 (ワッチョイ da6e-t9Dd)
20/07/17 16:56:35 JkspPtC50.net
>>589
ハズレ引いたわけじゃなくて設計的に冷えないのかな
他の買う余裕は無いし電力制限で騙し騙しやってくか~

>>591
まあ動画見たり軽いゲームする分には70℃越すことはないんだけど、apexやってると1時間くらいで80℃突破してケースも熱くなったから少し怖くてな

595:Socket774 (ワッチョイ 6911-odjj)
20/07/17 16:59:56 kVCLs66z0.net
elsaって直売サイトあったっけ?

596:Socket774 (スプッッ Sdda-gzz7)
20/07/17 17:00:28 f6NtmewXd.net
>>593
無理すれば出せなくもないが、現状で満足してしまったからなぁ。
あと、今回のクーポンで特にお得なのは2070SUPER以上だし。

597:Socket774
20/07/17 17:05:22.44 f6NtmewXd.net
>>595
URLリンク(shop.elsa-jp.co.jp)

598:Socket774
20/07/17 17:06:43.16 pbcYCZRS0.net
液体窒素の極冷でOCして記録を叩き出せ

599:643
20/07/17 17:07:10.37 C/eUus9Qp.net
NvidiaのサイトでRTX2070SUPER見ると
1770ブースト クロック (MHz)
1605ベース クロック (MHz)
で、ZOTAC RTX2070 SUPER MINIは
Boost: 1620 MHz
えらい安定志向だな、、、

600:Socket774
20/07/17 17:13:03.32 UmPkOEfc0.net
>>599
悪く言うと選別品の在庫処分だな

601:Socket774
20/07/17 17:15:58.60 pbcYCZRS0.net
台湾で例年行われてるPC関連の商談イベント何だっけ 今年はなかったのかな

602:Socket774 (ワッチョイ aa56-ljG0)
20/07/17 18:32:05 PycQfL1P0.net
>>599
小さいからな

603:Socket774 (ワッチョイ 4681-hHzd)
20/07/17 18:35:56 nfjIQNUI0.net
>>599
俺のZOTAC RTX2070 SUPER MINIはGPU-Zで見ると
GPUclock/1605 Boost/1770 って普通に出てるけどこれ嘘なん?
それとも当たり外れがあるんかな
ベンチやゲームやった後、履歴見ると最大1950Mhzくらいは出てる

604:Socket774
20/07/17 19:22:14.41 f6NtmewXd.net
>>603
定格における最大消費電力まではきっちりブン回す様になってるみたい。

605:Socket774 (ワッチョイ 6911-odjj)
20/07/17 19:33:36 kVCLs66z0.net
>>597
ほー、2080tiに20%使えたら110176か
でも保証1年で全て台無しだ

606:Socket774
20/07/17 20:26:30.37 jhIudPVT0.net
ELSA直販でCOLORFULってのもなかなか
せめてINNOみたいにELSAって付けてやればいいのに

607:Socket774
20/07/17 22:53:14.86 H1a06LrD0.net
修理に50日ってどんな罰ゲームだよ、酷い商売だな

608:Socket774 (ワッチョイ fa14-YsWi)
20/07/17 23:22:47 5iTY36mb0.net
カスクで50日で戻ってくるならマシな方
3ヶ月掛かった話も結構聞くし

609:Socket774 (ワッチョイ 1a81-YsWi)
20/07/17 23:56:07 H1a06LrD0.net
カスク経由してないドスパラの方がまだマシに見えてくるな
海外経由も輸送挟まるから対応速度はアテにできないし
国内でマトモなサポート体制持ってる所がない訳か……

610:Socket774 (ワッチョイ 757e-gTBF)
20/07/17 23:57:57 x/yH65H20.net
パワーリミット80にしてもこの力 さすがや・・・
URLリンク(light.dotup.org)

611:Socket774
20/07/18 01:59:34.87 qn2KfITA0.net
>>609
EVGAなら一ヶ月以内で返ってくるって
EVGA RMA
で検索しろ

612:Socket774
20/07/18 02:03:33.92 o+Elnhlp0.net
>>611
輸送挟んでも直接対応した方が早い訳だな
カスクもカスク経由で海外送ってるだけで余計な手間挟んでるだけの予感

613:Socket774
20/07/18 06:18:43.04 QTLDo6Vr0.net
PCパーツの中だとずば抜けて高額な上に故障や不具合も多い
しかも保証もちゃんと受けられるか不明って普通に考えてやばい

614:Socket774
20/07/18 06:33:33.03 vgLBRt1F0.net
なんか急にebayにnvidia純正ぽい、ファンアセンブリが出てるなと思えば、
30xxを控えて、すでに20xxFEは製造やめてるんですね。
安いから買ったけど。

615:Socket774
20/07/18 09:51:35.20 IpxEKkCj0.net
2080 Ti付けて、改めて2080の優秀さに気付いた。
2080 スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!

616:Socket774 (ワッチョイ ee3c-/z9q)
20/07/18 10:58:41 7WMH6V0L0.net
自分には2080で十分だった事が分かってなかっただけの
アプデあるある

617:Socket774 (ワッチョイ 757e-gTBF)
20/07/18 11:02:40 IpxEKkCj0.net
いや、性能自体は十分じゃなかったんだけど、上手くまとまってるという意味で

スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!

618:Socket774 (アウアウエー Sa02-YsWi)
20/07/18 11:02:47 4RxSpy0ua.net
ワイ2080tiだけどもっとパワーが欲しい・・・

619:Socket774
20/07/18 11:14:57.34 7WMH6V0L0.net
まあ悪くはないしそりゃまとまってはいると思うけど
ダチが2080買いたいいって来たら近い性能で3万安い2070Sにせい言うわ

620:Socket774
20/07/18 11:18:36.05 IpxEKkCj0.net
そりゃイカンわ
2080にすべき m9(。-∀-)ニヒ♪
URLリンク(i.imgur.com)

621:Socket774
20/07/18 11:38:30.45 Z5G9LJt70.net
ニヒ君荒らしまわり過ぎ

622:Socket774
20/07/18 13:16:30.07 bqjp0vwe0.net
旭化成ニヒ

623:Socket774
20/07/18 15:22:49.12 ruJm12i70.net
イヒ とかいう不気味なマスコット懐かしい・・・20年前くらいか?

624:Socket774
20/07/18 15:30:36.62 p5iF3vei0.net
PC関係のスレって2000年で時止まってるジジイいるよな

625:Socket774 (ワッチョイ 757e-gTBF)
20/07/18 15:39:39 IpxEKkCj0.net
m9(。-∀-) イヒ♪

626:Socket774 (スップ Sdda-hHzd)
20/07/18 15:42:48 FEF0lV7Wd.net
旭化成だろ

627:Socket774 (ワッチョイ 6158-gTBF)
20/07/18 16:01:59 EkNc5z9X0.net
2000年って・・・もう20年も前だぞ・・・

628:Socket774
20/07/18 17:22:28.84 Mw2Rawtpa.net
早いな、結婚した時やな

629:Socket774
20/07/18 17:40:38.97 deQ1MgQh0.net
>>628
お前は俺か。ミレニアム婚とか言ってたな...。

630:Socket774
20/07/18 17:41:55.85 IpxEKkCj0.net
お、お、俺も結婚したとしだったわ!!

631:!omikuji
20/07/18 18:09:54.96 bVtA0LYhp.net
2017年にgtx1080tiをオクで10万で買って先月オクで六万円で売り払った。んでオクで2070スーパーを五万円で買った。

632:Socket774
20/07/18 18:31:08.88 mAuNaty70.net
1080tiはそれでいいけど2070Sはその値段だすなら
普通にショップで買えよ

633:Socket774
20/07/18 18:45:05.97 FEF0lV7Wd.net
2070s5万って安くね
まあ中古ってのがアレだけどショップで買ったら7万近い

634:!omikuji
20/07/18 19:02:07.94 bVtA0LYhp.net
980辺りからずっとオクだなぁ

635:Socket774
20/07/18 19:34:48.66 2JQLOoO10.net
比較的、健全で高性能な1080Ti売って
それより性能下がるっぽい、高確率で病気持ちな2070S買うって
ワケわからん…
1080Tiって処理によっては
2080に勝ったり負けたりするくらいの性能あったはずだろう

636:Socket774
20/07/18 19:37:37.39 2JQLOoO10.net
1080Ti持ちなら2080Tiくらいじゃないと
買い換える旨味も大してないんじゃないのか??
レイトレ目的??
あんなの使ったら使ったで大幅にfps落ちるだろう??
大して綺麗になるワケでもないし…

637:!omikuji
20/07/18 19:38:17.69 bVtA0LYhp.net
GTX1080tiはレイトレーシング出来ねーからなぁ
あと消費電力はんぱない。
2070SUPERにして大正解だが?

638:Socket774
20/07/18 19:38:32.25 pTgmWg4S0.net
メリット1万の儲けと消費電力?の電気代ぐらい?
まあやらんよね

639:Socket774
20/07/18 19:41:26.90 QV7ZFOtc0.net
1080tiもDXR対応してるんやで。遅いけど。レイトレは綺麗にするもんちゃう。自然にするもんや。

640:Socket774
20/07/18 19:46:42.37 J6Ld4JND0.net
DLSS2.0の存在はデカくなってきてるけどな

641:Socket774
20/07/18 19:46:42.73 2JQLOoO10.net
>>637
病気の発症は怖くない??
オクで中古買ったら補償もないんじゃないの??
自分は中々、オクでturing買う気にはなれんなぁ…
勇気が…

642:!omikuji
20/07/18 19:48:16.92 bVtA0LYhp.net
>>639
ゲームにならんやろそれ

643:Socket774
20/07/18 19:49:06.98 J6Ld4JND0.net
xoの事気にしてたら30xxも40xx系も買えなくなるね・・
あれturing独自の問題じゃないし

644:Socket774
20/07/18 19:51:16.40 2JQLOoO10.net
>>643
GDDR6のメモリ廻りっぽいんだろう??
高クロックや高発熱だと起こり易いらしい…??
まぁ、30x0はまずは人柱さんの報告出揃ってから検討させてもらうさ

645:!omikuji
20/07/18 19:52:03.31 bVtA0LYhp.net
オクだとxo出てないか聞いて少なくとも初期不良は排除できる。
この先は分からんがなー
気にしてたら買えないだろ。

646:Socket774
20/07/18 19:54:02.46 pTgmWg4S0.net
オクの報告なんて信じるのか
性善説?
xo出ても あれー俺の時は出ませんでしたよって逃げる

647:Socket774
20/07/18 19:54:18.26 2JQLOoO10.net
あ~出品者に先に前もってXO病を訊いておけば
確かに初期不良は排除できるな
初期不良は…

648:!omikuji
20/07/18 19:55:45.02 bVtA0LYhp.net
>>647
>>646
クズが少なくともいるっぽいから注意

649:Socket774
20/07/18 19:56:35.84 FEF0lV7Wd.net
3080にしようかと思ってたけど12pinとか聞いてやめた

650:Socket774
20/07/18 19:58:55.01 2JQLOoO10.net
>>648
当然、世の中には平気でウソついて出品するヤツも居るわなw

651:Socket774
20/07/18 20:00:28.41 Z5G9LJt70.net
今でも2*8pin使ってるじゃん

652:!omikuji
20/07/18 20:09:18.51 bVtA0LYhp.net
>>649
マヂ?
12pin +12pinなのかな?
発熱と消費電力想像しただけで買わなそう、、

653:Socket774
20/07/18 20:31:45.68 2JQLOoO10.net
まぁ今でもMSIの2080Ti LIGHTNINGなんて
8pin x 3 だしなw
アレはちょっとやり過ぎだw

654:Socket774
20/07/18 20:32:57.26 N+Z2+0kpd.net
>>633
MSIとかだったらツインファンで55Kで売ってるよ

655:Socket774
20/07/18 20:33:17.40 N+Z2+0kpd.net
>>633
あ実店舗の新品ね

656:Socket774
20/07/18 20:34:09.39 QV7ZFOtc0.net
今でも普通に8pinx3の2080tiとかあるんやで

657:Socket774
20/07/18 20:35:39.99 QV7ZFOtc0.net
K|NGP|NとかPowerLimitで最高525Wまで上げられる。

658:Socket774
20/07/18 20:42:46.07 PXW/o/Jp0.net
デス・ストランディングでDLSS2.0の実力は示したよな

659:Socket774
20/07/18 21:26:05.01 ZpoLLQsq0.net
これか
URLリンク(www.youtube.com)

660:Socket774
20/07/18 21:53:37.55 PXW/o/Jp0.net
>>659
4K最高設定で1080tiが50fps位なのに
2060無印DLSS2.0が60fpsってのは凄い
ほんとDLSS2.0対応ゲームが増えれば良いんだけどね

661:Socket774
20/07/18 22:00:38.17 fZfDDHMsa.net
つかクオリティモードでさえも大幅にフレームレートがアップするんだな

662:Socket774
20/07/18 22:01:34.71 IpxEKkCj0.net
まあ二年前ならともかく、これからはもう10系は無理だって
「DX11の旧世代ゲームをFHDでしかやりません」って層以外には。

663:Socket774
20/07/18 22:24:31.48 FEF0lV7Wd.net
AIの ちからって すげー!
DLSSはもう少し開発側が気軽に使えたらなあと

664:Socket774
20/07/18 22:45:08.63 ZAhy0rBi0.net
日本で買えるグラボで保証期間が長いのって
GIGABYTE 4年
EVGA 3年 (分解してもおけ中古.保証書ない場合出荷日から3)
玄人志向 GALAKURO 3年
ELSA 2年
玄人志向 一年
MSI一年
asus 一年
であってる?

665:Socket774
20/07/18 22:50:35.49 e2gRuYBX0.net
ZOTACも1年

666:Socket774
20/07/18 22:50:43.14 qrmH/pw90.net
3000シリーズの行く末はDLSS3.0の噂が真実かって所にかかってるやで

667:Socket774
20/07/18 22:58:14.36 R4d0uwAE0.net
GARAKUROまでだな…ELSAは最近性能的にもぱっとしない

668:Socket774
20/07/18 23:03:44.77 ZAhy0rBi0.net
zotacもあったか
水冷化も分解もしないし
はじめてだけどギガの2080ti買ってみようかな
今までMSI使ってて本当はMSIが欲しいんだけど
ギガの4年に魅力負けちゃうな、、

669:Socket774
20/07/18 23:05:00.46 mAuNaty70.net
>>664
ラデいれるならサファも2年
あとギガ4年は上位モデルで全モデルだと2年

670:Socket774
20/07/18 23:20:17.51 QV7ZFOtc0.net
>>664
菱洋扱いのNvidia製も3年だよ

671:Socket774
20/07/18 23:22:36.46 deQ1MgQh0.net
保証期間短いメーカーからは買わないことだね。故障に懲りた人は特に。

672:Socket774
20/07/18 23:28:32.10 iJE3FQmyd.net
保証で送っても2か月近く待機の地獄とかあるけどな

673:Socket774
20/07/18 23:29:35.32 IpxEKkCj0.net
2080Tiのバックプレートと基盤裏のVRMの間にサーマルパッドでも入れようかと思ってるけど、同じように2080Tiの冷却にてをいれたやつおる?

674:Socket774
20/07/18 23:32:04.04 3qM/qm5h0.net
>>664
Inno3Dも2年
ラデはパワカラも2年

675:Socket774
20/07/18 23:32:46.68 gUydlapp0.net
少なくともニヒ君は買ったばかりなんだから保証がある間はバラすのやめとけ

676:Socket774
20/07/18 23:55:52.06 3qM/qm5h0.net
GIGABYTE:4年(上位モデルのみ)
EVGA   :3年(分解可、中古・保証書無しは工場出荷日から3年)
玄人志向 :3年(GARAKUROのみ)
ELSA   :2年
Inno3D  :2年
GIGABYTE:2年(全モデル)
保証は1年勢:ASUS・MSI・ZOTAC・Palit・玄人志向(通常モデル)
RADEON専業2年勢:SAPPHIRE・PowerColor・ASRock
RADEON専業1年勢:HIS・XFX
こんなもんか?
保証は1年勢のうちASUSは3+1年、MSIは3年+3か月、ZOTACは2+1年が北米での保証期間だな

677:Socket774
20/07/19 00:07:13.90 FUXieFIj0.net
ZOTACも分解可だよ

678:Socket774
20/07/19 00:19:11.01 LqhtATTF0.net
>>676
その北米の保証の+~って何の事?
ASUSだとグローバル3年+1年の計4年保証があるって事なんか?

679:Socket774
20/07/19 00:31:35.25 K8Igq9VM0.net
>>675
たかが13万のグラボ壊れたってなーんにも気にせんわ (^凹^)ガハハ
壊れたら別なの買えばええんや ( ・´ー・`)どや

680:Socket774
20/07/19 00:53:44.07 MKNfZf5t0.net
無茶しやがって……

681:Socket774
20/07/19 01:16:13.97 MuRPKW7t0.net
>>672
それ俺。

682:Socket774
20/07/19 01:49:09.75 Mfcw/V6d0.net
>>678
そう、よくある購入何日以内にサイトで登録したら追加で保証期間が増えるってやつ

683:Socket774 (ワッチョイ aa56-Kkf5)
20/07/19 01:56:45 Ahou4bqC0.net
というかみんなドスパラのパリット忘れてないか、、?w

684:Socket774 (ワッチョイ 75b1-QDOf)
20/07/19 02:05:03 VNpM0v5p0.net
カエルは良くも悪くも全てが並
唯一の欠点はドスパラが代理店という現実

685:Socket774
20/07/19 03:00:05.35 c5OBlkau0.net
>>683
買取10円判定のグラボを不具合無しとして返品受け付けないようなところは、保証など無意味と言ってよい

686:Socket774
20/07/19 03:33:22.85 N+XIz93N0.net
>>684
決して悪いわけではないのだけど、代理店の風評が悪いせいで損してる。
2060SUPERの一番安いヤツでも、ASUS RX5700 EVOよりはマシだったし。

687:Socket774 (アウアウウー Sa39-uLlF)
20/07/19 07:24:18 UdxpKA3Xa.net
カエルは何もわるない。

688:Socket774
20/07/19 07:28:05.76 WPHyflZR0.net
カエルは見る目がなかった
もっといい相手がいただろうに

689:Socket774
20/07/19 08:05:34.95 LqhtATTF0.net
パリJSは嫌いじゃないけどやっぱドスパラの印象がな
故障じゃないと修理依頼蹴られるとかまま聞くし
>>682
てんきゅー
てか登録で更に1年増えるんかい
最大1年だけの日本とか心底ナメられてんなあ

690:Socket774
20/07/19 09:13:43.19 R6BYeFpT0.net
ギガの4年って代理店1年+ギガ3年で1年経過以降はギガと直接やり取りしないと保証受けれないってやつでは?

691:Socket774
20/07/19 09:18:17.44 LqhtATTF0.net
>>690
前にそれで問題になってE炎上して叩かれ全てCFD経由になった

692:Socket774
20/07/19 09:19:57.79 WPHyflZR0.net
■ 購入から2年以内の場合
CFD販売様の標準保証となります。購入店へご連絡の上、保証をお受けください。
■ 購入から2年以上経っている場合
CFD販売様サポートへご連絡をお願いします。本保証は専用のお申込みフォームからの申し込みだけとなります。
お申し込みフォーム:URLリンク(www.cfd.co.jp)
1年というのも初期で2年に変わってる
保証どうなってんだ!って結構燃えたからな

693:Socket774
20/07/19 09:25:33.44 cHn/sRMnM.net
まぁギガのアレ、メーカー直接やり取りでも保証受けられるなら相当マシなのにね
MSIとかに比べたら

694:Socket774
20/07/19 09:29:53.78 WPHyflZR0.net
RMAしてバックプレートに伝票直張りされてたのは、メーカーギガだったよな?

695:Socket774
20/07/19 09:31:03.31 LqhtATTF0.net
>>693
今考えりゃそうだわな
MSIGaming一筋だった俺がxo怖くて3000はEVGAかギガクロに代えようと計画中だし
見た目は良いんだけどなーGaming

696:Socket774
20/07/19 09:35:20.11 K8Igq9VM0.net
>>694
プ━━( ゚,_・・゚)━━ッ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch