[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part14at JISAKU
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part14 - 暇つぶし2ch2:Socket774
20/07/04 05:50:22.03 xY/jHqAl0.net
TSMCのプロセス微細化による性能と消費電力の変化(コスト上昇率)
URLリンク(www.tsmc.com)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
TSMC 28nm(Kepler, Maxwell)
↓最大15%性能アップまたは66%消費電力ダウン(23.2%)
TSMC 20nm
↓最大50%性能アップまたは60%消費電力ダウン(25.7%)
TSMC 16/12nm(Pascal, Volta, Turing)
↓最大10%性能アップまたは35%消費電量ダウン(28.


3:4%) TSMC 10nm ↓最大20%性能アップまたは40%消費電量ダウン(31.5%) TSMC 7nm(Ampere) ↓最大15%性能アップまたは30%省電力ダウン(35.4%) TSMC 5nm(Hopper?)



4:Socket774
20/07/04 08:41:14.95 MGIfV0FNr.net
samsungの8nmてのはガセネタ?

5:Socket774
20/07/04 08:43:56.26 xY/jHqAl0.net
こう言う人もいるしね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

6:Socket774
20/07/04 09:59:02.74 aNhoYtqA0.net
URLリンク(wccftech.com)
ampereのダイサイズを当てたリーカーが3090はSamsungの8nm使用とリーク
30XXシリーズは全てSamsungの8nm

7:Socket774
20/07/04 10:00:36.82 xMthAkKU0.net
可能性はある
AMDが7nm全部買い占めたって話しが前から何度もでてるし
NVIDIAは5nmには大量予約入れたみたいだけど7nm確保っていうニュースは無い

8:Socket774
20/07/04 10:01:09.33 j8fgbQEp0.net
>>3
他にまともなリークないんで一応本命
350Wはプロセスの言及なかったし

9:Socket774
20/07/04 10:02:06.78 xMthAkKU0.net
各プロセスのトランジスタ密度
URLリンク(i.imgur.com)
TSMC10nmよりちょっと良いだけだな

10:Socket774
20/07/04 10:43:26.01 hWAmB1pCM.net
やはり5nmEUVが本命か

11:Socket774
20/07/04 10:50:41.07 zBZ70sIl0.net
TSMC12nmの倍近い密度ならまあいいか

12:Socket774
20/07/04 12:08:55.88 XtjX0rw8a.net
>>6
7nmを買い占めるくらいなら5nmを買い占めるだろうな
来年後半にはハイエンドCPUとGPUを全部5nmに移すから、7nmの空いた分でAPUやローエンドGPUを大量に作ればいいし

13:Socket774
20/07/04 12:36:42.21 NEZG7OyXM.net
安くなった2000買って3000はスルーが賢い買い物になりそう?

14:Socket774 (ワッチョイ 1f76-GTad)
20/07/04 12:43:09 j8fgbQEp0.net
>>11
7nmはCSがあるから。AMD単独じゃ買占めなんてできないだろう

15:Socket774 (ワッチョイ bf76-5TXe)
20/07/04 12:48:37 xMthAkKU0.net
PS5とxboxがcpuもgpuも7nmだからそれの買い占めでしょ

16:Socket774 (ワッチョイ bba3-w/aF)
20/07/04 12:51:05 aNdkdWRv0.net
Samsungの8使うなら価格が大幅に下がるだろうからコスパは良いんじゃない
最上位3090がbignaviに負ける可能性有るけど

17:Socket774
20/07/04 13:16:48.66 +aPkFa1U0.net
値下げ攻勢で発売日前後に買った際の割高感が際立つ事になったりな
初めから安めに提供してくれる分には寒だろうと問題ない

18:Socket774 (ワッチョイ 7ffe-BXkI)
20/07/04 13:33:33 xLcVCdfY0.net
いつくるで?

19:Socket774
20/07/04 14:21:48.03 S+p9Cp770.net
>>8
5nmEUVってこんな飛躍的にトランジスタ密度が向上するのに
性能への寄与は>>2程度なのか

20:Socket774
20/07/04 14:32:29.21 XShcRANK0.net
Samsungだと・・・
俺の楽しい3080人生・・・
オワタ・・・・

21:Socket774
20/07/04 14:32:41.05 Dj09MX5IM.net
だから革ジャンはムーアの法則は終わったって言ってるんすよ

22:Socket774
20/07/04 14:52:32.08 U6tFKqeZ0.net
前スレの流れみて完全スレチだけど聞きたいんだが
3Dエロゲー用初VRでにINDEXかReverbG2で迷ってる
他のところで聞いたらなぜか強烈にINDEX押されたんだけど解像度とかはReverbG2圧倒だよね?ゲームに向いてないって事もないだろうし

23:Socket774
20/07/04 14:54:27.73 BWSL/pNZa.net
本当にサムスンなら次に良さそうなのが出るまで
つなぎとして2070でも買おうかなぁ

24:Socket774
20/07/04 15:54:15.17 bzWWHZuma.net
サムスンはゴミ
てか発売日いつ~ちんちん

25:Socket774
20/07/04 15:57:00.84 wCbowO5K0.net
安くしてくれるんなら普通につなぎとして3080買うのもやぶさかではないが

26:Socket774
20/07/04 15:58:04.37 RTGJshWZM.net
宗教上の理由でサムスン回避するおじさんのおかげで安く買える事を期待

27:Socket774 (テテンテンテン MMc6-lG7j)
20/07/04 16:20:18 P3OwXC2SM.net
革ジャンが安くするとも思えんから期待はしないでおこ

28:Socket774
20/07/04 16:25:26.50 cHkkj2U/0.net
MLC SSDはもうサムスンしか出してないから
MLC欲しければサムスンのを買わないといけないアレ

29:Socket774
20/07/04 16:36:33.56 h3Jdc5rN0.net
>>25
ほとんど影響ねえなw

30:Socket774 (ワッチョイ 0a73-rJs/)
20/07/04 16:44:11 Da3ImLOt0.net
>>21
ビデオカードスレなのでReverbG2にして差額をRTX3000予算に突っ込んだら?
VR本体の予算が倍近く違うしアニメ調の場合は解像度差の効果もでかいよ
ただ当たり前だけどIndexに全勝じゃないので注意

31:Socket774 (ワッチョイ 1f76-GTad)
20/07/04 16:50:47 j8fgbQEp0.net
ハイエンドまでサムスンってのが本当だと
マジでTSMC埋まってたっぽいな
法人向けの分だけなんとかTSMCに頼み込んだんだろうな

32:Socket774 (アウアウカー Saeb-0uGE)
20/07/04 16:54:05 R2/m/ShQa.net
>>8
TSMC 7nm EUVとSamsung 8nmは倍近い差がある訳か
これは、今回のnvidiaとAMDの戦いは少し面白くなるかも

33:Socket774 (アウアウカー Saeb-0uGE)
20/07/04 16:59:05 R2/m/ShQa.net
Samsung使ってCSとも時期が被り、Big naviも良さそうなら、3000が安くなるのは間違いないだろ
性能は謎

34:Socket774 (ワッチョイ 6f6d-StVj)
20/07/04 17:03:39 Iojb47NH0.net
>>31
AMDはEUVなの?

35:Socket774
20/07/04 17:06:41.81 xMthAkKU0.net
どうせサムスン使うなら7nmEUVの方使って欲しいね

36:Socket774 (ワッチョイ 8a02-N1rm)
20/07/04 17:54:24 adZOgPxv0.net
>>21
まだ出てもないReverbG2の話してもしゃーない
G2と同じ解像度のReverbは液晶の色の悪さ、液晶ムラがある上にGPU負荷大きくトラッキングもいまいち
これがどこまで改善されてるかは出てみないとわからん

37:Socket774 (ワッチョイ 1e99-Wiu6)
20/07/04 18:00:09 VwbQsnLF0.net
悩んでるならPimax8KX
迷わず2080Tiや3090選ぶ人間のためのVRHMDと言えよう

38:Socket774
20/07/04 18:04:20.70 7xJMJn650.net
>>33
7nm+だからEUVだよ

39:Socket774
20/07/04 18:08:05.89 xY/jHqAl0.net
7nm+は否定したやん

40:Socket774
20/07/04 18:09:51.30 adZOgPxv0.net
>>36
8KXか8K+かは何に使うか次第
ゲームなら8K+だ


41:し



42:Socket774
20/07/04 18:11:06.19 adZOgPxv0.net
>>36
あとVRには2080tiでも全くスペック足りてない

43:Socket774
20/07/04 18:12:02.13 7xJMJn650.net
>>38
それって、zen3の記事↓だけど表記を分かりやすくしたってだけじゃない?
「当初と異なりTSMCが7nmで複数のオプション(N7/N7P/N7+/N6)を提供するようになったため、わかりにくいので7nmとまとめた」という話であって、Zen 2と同じプロセスを使うという意味ではない。

44:Socket774 (ワッチョイ 6f9e-O2mv)
20/07/04 18:44:11 xY/jHqAl0.net
だから7nm+は使わずに7nm表記にしたんでしょ。

45:Socket774
20/07/04 18:48:38.47 j8fgbQEp0.net
>>41
その記事をちゃんと全部読むんだ
7nm+はEUVのことじゃないぞ
まだどっちかわからんみたいだな

46:Socket774 (ワッチョイ a341-iABN)
20/07/04 20:55:58 oHNt5Aax0.net
今より微細化して安くて速くなるなら何でもいいよ

47:Socket774
20/07/04 21:01:30.26 Da3ImLOt0.net
10月発売からのブラックフライデーで特売期待
EVGAの電源おまけキャンペーンもまたやらないかな

48:Socket774
20/07/04 22:18:35.59 knLWP60Q0.net
>>21
エロゲならreverbG2でもいいかも
ソフトが安定して動くのか知らんけど

49:Socket774 (ワッチョイ bbf1-sboq)
20/07/04 22:22:56 nh3psmCm0.net
ハイパワーのTSMC 7nm EUV(N7+)は7nm Arf(N7)より悪いってずっと前から言われてて出てきてない
使う製品名もあがってないか取り下げられたものばかり

Samsung 8LPPは2017-2018年には出来上がってるのでもし今更使うなら
TSMCに生産余裕がない、かつ、次のを出せる見込みもない、みたいな状況なんだろう

50:Socket774
20/07/04 22:39:13.90 m84PHR6r0.net
んでいつ出るんだよ
ライバルがゴミ会社だとこのザマ

51:Socket774
20/07/04 22:52:35.00 DZKOBmpc0.net
>>21
グラボ次第じゃね?
reverbG2は最低動作環境1080以上たがら、快適目指すならかなりグラボハワーいると思う

52:Socket774
20/07/04 22:57:20.13 XShcRANK0.net
>>21
INDEXと現行Reverb持ちの俺が比較しよう
INDEXのメリット
最大144Hzまで対応。 外部トラッキングにより精度が高いので激しい動きのゲームでも卒なくこなす。
5本指トラッキング対応で3D彼女でスカートめくりも違和感なし。

ReverbG2も90Hzまで。 ヌルヌル感は明らかに落ちる。
握るか開くかの動きのみ。没入感は明らかに落ちる。
エロゲVR用なら大したトラッキング精度も要らないし、AVVRにも転用可能で画質優先でG2でも良いかもしれない

53:Socket774
20/07/04 23:02:04.88 knLWP60Q0.net
高fpsはカメラ視点をぶん回す時に特に効いてくるけどエロだったらそんな視点動かさないもんなw

54:Socket774 (ワッチョイ 0b7e-l8KG)
20/07/04 23:07:28 XShcRANK0.net
いや待て思い出した!
144FPSで動かすと臨場感が上がるぞ!

明らかに90よりは良いぞ!

55:Socket774
20/07/04 23:17:03.46 WHHum8Ub0.net
Reverb G2のスペックはたいしたことないと思うけど
実際に試用してみないとなんとも言えんわな
なんたら4Kとか言いつつやたらと画質悪いのとかあるしw

56:Socket774
20/07/04 23:17:58.29 22/wzrze0.net
165Hzの150張り付きかしら

57:Socket774
20/07/04 23:18:25.40 xY/jHqAl0.net
VRもだろうけどSamsung Odyssey G9(5120x144@240Hz)とかどれだけGPUパワーが要るのかと

58:Socket774
20/07/04 23:20:06.37 adZOgPxv0.net
勘違いしてる人居そうだけど片目は2Kね
両目足して横方向が4K

59:Socket774
20/07/04 23:47:19.93 NObdj3SW0.net
>>56
誰も勘違いしてないと思うけど
右目と左目それぞれ別の画像を描画してるから両目足した解像度分の負荷が掛かるわけで

60:Socket774
20/07/05 00:00:30.20 q0WOZLTN0.net
お前らみんな勘違いしてるぞ!

61:Socket774 (ワッチョイ 8a02-N1rm)
20/07/05 00:04:40 mXpZG88r0.net
>>57
4K言うやつが多いのでな

62:Socket774
20/07/05 00:19:29.31 zzKM6tX70.net
両目で角度は違っても同じ物体を描画してるんだから
単純に片目の二倍の解像度で描画した時より負荷が軽くなるってことはあるのかな
詳しくないからわからんが

63:Socket774 (ワッチョイ 0a73-rJs/)
20/07/05 00:25:57 LJlvEcWN0.net
取り敢えずindexはreverbの半分の解像度しかない
Pimax8kxみたいな解像度のindexProでも作って

64:Socket774
20/07/05 00:30:24.62 q0WOZLTN0.net
Pimax8kxはグラボ二枚必要だってな!!

65:Socket774
20/07/05 00:41:13.51 AVX7EcfAa.net
>>61
VRでデスクトップ画面表示させて操作するときは
reverbの解像度が威力を発揮するんだよなぁ
ちょっとウェブを表示したくなったときも見易さがぜんぜん違う

66:Socket774
20/07/05 00:43:13.75 lc6p7Wlf0.net
>>60
あるよ
URLリンク(forpro.unity3d.jp)

67:Socket774
20/07/05 01:02:29.11 JYAKfPPy0.net
>>39
8KXプレオーダー組だがゲームでもACやiRとかシムなら8KXの方がいいよ。
リフレッシュート上げるより高解像度でCPしっかり認識できる方がやりやすかったね
しかも8KXは8K+互換モードで120HZに出来るし。

68:Socket774
20/07/05 03:15:50.98 h8elWp7q0.net
>>62
でもVRは極一部のベンチ以外SLI対応してないんだよなぁ・・

69:Socket774
20/07/05 07:34:23.41 bm89V/0iM.net
>>40
VRゴーグル越しの視界で、
FHD×60FPSくらいの描画でもまだまだ実現するのに時間がかかりそうなん?

70:Socket774
20/07/05 07:46:04.38 oGUmhllZ0.net
>>67
一般的にグラフィックに不満がないレベルという表現なら
上記reverbの4k、90FPSあたりが最低ラインでは?

71:Socket774
20/07/05 07:52:06.59 q0WOZLTN0.net
>>67
ソフトによる。
RTX 80Ti 2070S 2060でレンダリング解像度変えながらテスト記事
「VIVE Cosmos Elite」で「Half-Life: Alyx」など注目の最新VRゲームがどれだけ快適に遊べるか徹底検証してみた!
URLリンク(ascii.jp)

72:Socket774 (ワンミングク MMfa-KzCq)
20/07/05 07:55:17 bm89V/0iM.net
>>68
VR体験がないから分からないんだけど、
VRで言う4Kって普通のPC モニターで4K見るのと同じような画質で見えるの?
このスレ見てると画質が気になるって意見がチラホラあったから、
4Kって言っても別物なのかなあと

73:Socket774
20/07/05 08:09:17.08 GpzrW5h4d.net
>>70
VRの4Kって片目2Kね
視野角70°位にFHD画面があるってレベル
FHDのモニターを目の前でみてるってレベル

74:Socket774 (ワッチョイ 53b1-MO7U)
20/07/05 08:10:26 YNdki5Q00.net
>>70
残念ながら全然違う
例えばおまえさんがPCを使っている時、視界の中でモニターがしめる割合は1/10くらいだろ?
つまり視界全体を覆うVRは同じ解像度でも10倍に引き伸ばさないといけないから、実際の密度が1/10程度になってしまうんだ
例えるなら高さ3mの4Kモニターと同じくらいのドットサイズになる
なのでVR空間内で仮想のモニターを浮かべる場合、実際に使用できるサイズはHD画質未満となる

FHD60fpsモニター相当の画質を楽しみたいなら5K90fpsでも追いつかない
仮想空間にFHDモニターをおいて楽しみたいなら今の10倍以上の性能を持ったグラボでも足りない

75:Socket774 (ワッチョイ 6b20-VQSO)
20/07/05 08:10:27 oGUmhllZ0.net
>>70
24インチFHDのモニタを50cmの距離で見るのと
60インチFHDのモニタを同距離で見るような違い

普通にモニタを見るときは枠外(現実)が見えてる部分も
VRでは表示(描画)して視界をカバーしてるからそこに解像度が使われてる。
(視界の中央により解像度が割り当てられるようにレンズで歪められてはいる)

76:Socket774
20/07/05 08:13:43.41 q0WOZLTN0.net
VRで言う4K
片目約2Kの高解像度(2,160×2,160)で、両目で4K。
Pimax 8Kはkの2Kアップスケーリングで4kの2枚合わせて8k
Pimax 8Kkxは純粋な4K解像度2枚で8k
ちなみに有機ELパネル使ってるペンタイル方式はストライプ方式に比べてサブピクセルの総数が3分の2程度となり、映像データを66%に圧縮して表示。
低画素密度なディスプレイだと、体感できるレベルで違和感になる
詐欺してない有機ELパネルでストライブ方式のはPSVRのみ。 FHD、120Hz対応。

77:Socket774
20/07/05 08:23:52.08 bm89V/0iM.net
だいぶ理解が深まったわ
ありがとう

78:Socket774
20/07/05 10:51:07.22 AVX7EcfAa.net
>>74
PSVRの120Hzも詐欺じゃん

79:Socket774
20/07/05 11:25:50.94 q0WOZLTN0.net
PSVRのHMD自体は120Hzに対応してるのは間違いない。
現行PS4が低スペ過ぎて生かせてないだけで。
PS5にはPSVRも対応するらしいから、ネイティブ対応はそこからだな。

80:Socket774 (テテンテンテン MMc6-lG7j)
20/07/05 12:06:32 zcsxuctVM.net
VRって身も蓋もないけどエロ目的なんでしょ
csはどうしようもないやん

81:Socket774
20/07/05 12:08:06.13 afM2e38z0.net
>>78
PSVRで何とかならんのか?
PSってBDも再生できるらしいやん

82:Socket774
20/07/05 12:16:51.69 y5LBPJHsM.net
そもそもPSVRって解像度も視野角も...

83:Socket774
20/07/05 12:23:00.67 oGUmhllZ0.net
>>79
インタラクトできる楽しみがあるのとないのでは差が大きいよ
それに映像コンテンツだと3DoFになっちゃうからVR体験に届きにくい

84:Socket774
20/07/05 12:29:21.27 Zm85yn0yd.net
DiRT Rally 2.0用に2080SとReverb(G2?)買おうと思ってたけど、もしかして全然スペック足りない?
今1080でFHD3画面ギリギリの動作してる

85:Socket774
20/07/05 12:41:53.82 q0WOZLTN0.net
>>82
ぜーんぜん足りへんで~
VRで妥協したくないなら30xx↑やで~

86:Socket774
20/07/05 12:42:51.44 PJTGuu/Wd.net
>>83
暫く待ちかーありがとう

87:Socket774
20/07/05 12:55:03.54 LJlvEcWN0.net
2080ti売りに出したわ
Turingとは何だったのか… はよAmpere

88:Socket774
20/07/05 13:07:59.37 S3N7lSPK0.net
2080tiはもうすぐ2年だぞ
これだけトップだった期間長いGPU他にあったか?

89:Socket774
20/07/05 13:11:00.19 5zPNEsn4a.net
>>82
1080でもreverb余裕だよ
重いソフトだと自動的に解像度が落ちたりフレーム補間が効いたりするし
軽いソフトはフルスペックだ楽しめる。このあたり普通のデスプレイと同じ対応
3080買ったら内部解像度上げて愉しめば良い

90:Socket774
20/07/05 13:13:07.26 37/fCTVn0.net
値段考慮すると1日あたりのコスト変わらなさそう

91:Socket774
20/07/05 13:16:03.19 k7vNX406d.net
>>78
ゴミみたいなエロしかないけどな
Alyxクオリティーのエロゲーあればいいんだが…

92:Socket774
20/07/05 13:17:04.96 lmEIblVn0.net
そういえば999ドルの2080ti って発売されたの?
日本から買えたの?

93:Socket774
20/07/05 13:29:04.53 tSzz4SZT0.net
>>85
値崩れする前に売って3080tiの足しにするのは賢明

94:Socket774
20/07/05 14:15:31.58 /9AwjRo10.net
>>91
はたしてそうと言えるでしょうか?

95:Socket774
20/07/05 14:25:17.74 wGbCrojQ0.net
>>86
RIVA TNT2

96:Socket774 (ワッチョイ 6b4e-c9XW)
20/07/05 14:28:24 nEAVbQQ50.net
>>93
すごい懐かしいのきたーw

97:Socket774 (ワッチョイ 73b0-l8KG)
20/07/05 14:36:17 WcNgep5a0.net
このスレのレス参考にしてたらreverbG2ですげーと思ってたのにさらに上にPimax8k+だの8kxだのあるのね
pimax8kxいくらするのかなーと公式見に行ったらヘッドセットだけで20万とは…

98:Socket774 (ワッチョイ 53b1-VQSO)
20/07/05 14:36:48 NLkzCfA20.net
やっぱりNVIDIAも認めるRTX2080Tiの欠陥が効いたのよ

99:Socket774
20/07/05 14:43:20.07 PJTGuu/Wd.net
>>93
俺のVoodoo3は・・・負けてねぇから………

100:Socket774
20/07/05 14:48:21.56 fm/1hrE+0.net
当時カノプーのTNT2 Ultra高かったけど欲しかったな

101:Socket774
20/07/05 14:54:43.74 YNdki5Q00.net
VRを満足して遊ぶにはグラボの性能が10年足りない
・四年半前に発売された第一世代
・その廉価版200$のMR機(MR機能はない)
現行ミドルレンジのグラボだとこの辺で十分になってしまう
最近発売された新型の半数もコストカットでセンサーを減らしただけで性能も価格も3~4年前のまま
だって性能アップしてもグラボが足引っ張って売れないから仕方ない
おまけに主要メーカーが互いに根幹部分の特許を取っていて全員に筋を通さないといけないので新規参入や価格競争もおきにくい
ハードが売れないからまともなゲームソフトも出てこない
そうなるとハードを売ってるメーカーが採算度外視で独占タイトルを作るしかないんだけど一社ごとのパイが少なすぎる
そして一部の独占タイトル以外の売上はSTEAMが横から全部かっさらっていくのでメーカーには入らない
そして今年になってようやくハイエナだったSTEAMが提携していたHTC系の技術を使ってハードとソフトを1つだしてきた
という地獄のような状況

102:Socket774
20/07/05 15:33:38.18 g43pj8z70.net
すげえ的確なレス

103:Socket774
20/07/05 16:21:14.85 fix7cmAH0.net
steamがかっさらうって、ソフト販売をsteamでやらなきゃいいだけじゃねえかアホか
それらしきこと書いてるけど、ハードメーカーがソフトも一緒に作って販売する気が無いだけ

104:Socket774 (ブーイモ MMef-VDpN)
20/07/05 16:41:50 VkE6M9OnM.net
土竜におまいの爪の垢煎じて飲ませたいわ

105:Socket774 (ワッチョイ c6c0-oomU)
20/07/05 17:19:09 PtY4seou0.net
3080tiは多少高くても良い
その代わりXOだけは絶対に許さん
仮に怪しいならEVGAを日本で公式展開させてくれ…頼む

106:Socket774
20/07/05 17:24:27.94 1rA0/4+zr.net
発売日いつー。
ryzen4000シリーズと同じ月は勘弁。

107:Socket774
20/07/05 17:40:32.37 3vnxvBkUa.net
>>103
輸入した方が安いし、保証も問題ないよ

108:Socket774
20/07/05 17:49:45.18 q0WOZLTN0.net
>>18
山本電気 MasterCut YE-MM41 サイコー (`・ω・´)ノ

109:Socket774 (ワッチョイ 0a73-rJs/)
20/07/05 18:24:19 LJlvEcWN0.net
>>103
1年過ぎてから2080tiでxoになったけどEVGAで助かった
保証が長くないと怖すぎる…

110:Socket774
20/07/05 18:56:21.77 hJFhS0E3d.net
>>101
各社が自分のプラットフォームでゲームを売ろうとしていた所にSTEAMが颯爽と参入してきたんだよ
うちで買えばクロスプレイ対応できます!HTC系列の人も!Facebook系列の人も!Microsoft系列の人も一緒に遊べます!値引きもあるよ!
そうなるとサードパーティーはSTEAMを選ばざるをえなくなるわけだ
純正プラットフォームはファーストの独占タイトルしか売れないからな
旨いとこだけかっさらわれたFacebookは携帯機方面にシフトした。なお画質はセガサターンと互角の模様
Microsoft系はわずかに独占タイトル出しながらもSTEAMに事実上白旗をあげた
協力体制にあったHTCは完全に食い物にされてノウハウ奪われてSTEAMに上位互換機出された
一方でVRで爆死経験のある任天堂はまだ時期がはやい、今遊ぶならモニターの前でモーションコントローラーふるだけの方がいいんじゃね?とリングフィットアドベンチャーをお出ししてきた
…ここからVR界隈が盛り返すには2070クラスのグラボがかつての1060くらいの値段で出てくれないと厳しいし
3080が期待外れになるとハイエンドVR使いは全員爆死する

111:Socket774 (ワッチョイ 8f73-Gqaz)
20/07/05 19:07:59 g43pj8z70.net
すげえ話になってきたな

112:Socket774
20/07/05 19:26:52.19 PtY4seou0.net
>>105
輸入は初期不良だったり、箱破損で中身逝ってた時の返送がめんどくさいんだよ…
安いやつなら適当に待つんだけどね、3080tiとかになると直ぐ使えなきゃ意味ないじゃん

113:Socket774
20/07/05 19:36:12.46 h8elWp7q0.net
そもそもPCVRは高性能なゲーミングpc必須な時点で一家に一台みたいな盛り上がりようが無いからな・・
オキュラスクエストみたいなタイプ精いっぱいだろうね

114:Socket774
20/07/05 19:38:27.99 fm/1hrE+0.net
無線じゃないとケーブル煩わしいってのもあるなぁ

115:Socket774
20/07/05 19:47:05.46 Nrkaxiew0.net
pimax8kxは一応バッカーだし期待してるけど値段といい要求スペックといい人にお勧めできる物じゃないよな
アイトラッキングでいち早くフォービエイテッドレンダリング実装してFPS50%上乗せできるとか
ケーブル規格の限界値を基準に設計してるってのがなんともガジェット欲をくすぐられるが
今どれか選ぶならReverbG2、解像度犠牲にトラッキングや発色も重視するならindexだろうな
>>99
実際VRゴーグルは儲からんだろな
近いうちにスマホから移行が約束されてるARゴーグル作ってたほうが提携やら将来性あるわ

116:Socket774 (ワッチョイ 0358-VDpN)
20/07/05 20:13:49 gzxDR7jF0.net
9月だそうですよ?

117:Socket774
20/07/05 20:25:32.19 /9AwjRo10.net
長い

118:Socket774
20/07/05 20:28:32.31 LJlvEcWN0.net
a long timeか

119:Socket774
20/07/05 21:03:19.42 RKIQnQz50.net
RTX3080vsRX6700

120:Socket774
20/07/05 21:35:14.46 .net
>>97
voodoo3と言えばUNREAL初めてやったときに炎の揺らぎ方に感動したのを今でも思い出すわ
しかもゲームが秀逸だったからスゲーやり込んだ

121:Socket774
20/07/05 21:55:40.48 uLY3Uvss0.net
あの頃はriva、voodoo、rage、savage、PowerVR、Permedia、Millenniumって
思い出せるだけでゲーム向けGPUこんなにあったよな
APIも今主流なDirectX、OpenGL、Vulkan以外にGlide、Metal、SGLとかあったし
今思うと考えられんのう

122:Socket774
20/07/05 22:38:26.49 mIehZk3Hr.net
もうレビュー用のサンプルが配られ始める時期なんだっけ?

123:Socket774
20/07/05 22:44:18.37 WFYRQRSs0.net
早くPC新調したい

124:Socket774 (ワッチョイ 4a11-DbYN)
20/07/05 23:09:06 EcDHJ59Q0.net
Steam SALEでthe Hunter買った方が良いよ
綺麗な山林を散歩出来る良いゲームだよ

125:Socket774
20/07/05 23:26:45.99 4hgKf+HhF.net
ハントが全く上手くいかないと聞くけど

126:Socket774
20/07/05 23:28:39.01 cxZ6mRt90.net
1080tiだけど3080出たら買い替えてええか?

127:Socket774
20/07/05 23:30:17.59 EcDHJ59Q0.net
勘違いしないで
あれはお散歩ゲー
現実以上に気持ち良い世界を歩いて癒される

128:Socket774
20/07/05 23:35:35.36 zanpMB/Xr.net
先日the hunter Complete Collectionを買ったばかりだわ
まだインストしてないけど楽しみ
300XXを購入してやるゲームとしてサイパンも楽しみだが
Microsoft Flight Simulator(2020)にも期待してる
レイトレにも対応しそうだし実に良いタイミングの登場だ

129:Socket774
20/07/05 23:55:08.09 q0WOZLTN0.net
Oculus Questの使用率がさらに増加 Steam、VRデバイス利用状況調査
URLリンク(www.moguravr.com)
INDEXの使用率も増加
Questに次いで使用率が上昇したのが、VALVE INDEX(バルブ・インデックス)です。使用率は昨月比で1.00%上昇(12.90%)。一方Oculus Rift(Rift S)の使用率は低下。HTC VIVEやVIVE Cosmosの使用率は微増でした。詳細は以下の通りです。

130:Socket774
20/07/06 00:04:07.53 +7w3nV3J0.net
人の目解像度のVarjo シリーズ
Varjo VR-2(標準・Pro)
Varjo XR-1
Varjo VR-1  65万円
Varjo VR-2の記事
URLリンク(www.moguravr.com)
(左がVIVE Pro、右がVR-2のフォーカスディスプレイの映像。スライダーで表示範囲を変更できます)

131:Socket774
20/07/06 01:02:57.54 djlTk3830.net
VRが沼と言う事が良くわかった

132:Socket774 (ワッチョイ 4a10-0uGE)
20/07/06 01:40:23 xHSMP3C40.net
>>107
お前、xo出た2080ti売りに出したの?

133:Socket774
20/07/06 01:46:01.05 TuL1kK3


134:f0.net



135:Socket774
20/07/06 06:03:27.93 EaGGBDHta.net
早く廉価版gpuでもvr張ってくるのかよバリバリ動くようになってゲームもたくさん作られて欲しい
やった人間からすると可能性の塊なんだけどな

136:Socket774
20/07/06 07:09:15.51 6Rv1LE/o0.net
>>130
交換から3ヶ月の優良中古だぞ
保証も1年残ってるので安心

137:Socket774
20/07/06 07:13:13.98 IgTYHYjia.net
>>110
ならバカ高い国内の買えばいいんじゃない?
戯画とか既に四年保証でしょ
代理店通したらどうせバカ高くなるんだからわざわざEVGA買う必要も無い

138:Socket774 (ブーイモ MMb6-dB1r)
20/07/06 08:04:10 bmknoveJM.net
2080tiのXOはあの例のドスパラとのやり取りが怖くてなぁ
対応はメーカーによって違うんだろうけど

139:Socket774
20/07/06 08:58:29.78 gWmbTStu0.net
>>134
戯画って独自代理店でグローバル価格に寄せてるから
国内だと一番ぼられてないはずだぞ
マザーとか見れば分かるじゃん

140:Socket774
20/07/06 09:40:26.61 ySUhmCb0M.net
3000円くらいで売ってる安いゴーグルってスマホとかにしか対応してないのかな?
試しに買ってみるのは溝に金捨てるみたいなもんだろうか

141:Socket774
20/07/06 09:48:15.52 ySUhmCb0M.net
いづれはゲームもエロも全部VRになりそう

142:Socket774
20/07/06 09:51:52.17 6Rv1LE/o0.net
エロ本ですらVRで大きく表示するといいぞ
pixivとかで鑑賞するのにも有益

143:Socket774
20/07/06 10:04:10.70 bsz+TxuJM.net
>>138
人型のデバイスも出るのかな

144:Socket774
20/07/06 10:10:32.48 wk5pEB9Z0.net
日本のエロはモザイクある時点でVRに向いてない
何が没入感か、ってかんじ

145:Socket774
20/07/06 10:11:32.73 ZMLUMzRmM.net
EVGA日本展開してもぼられてたら結局輸入するよね

146:Socket774 (ワッチョイ 0673-IUXn)
20/07/06 10:17:06 scm4ifYz0.net
ぼったくり価格で日本進出とかするくらいなら今のままのがマシだよな
出来れば日本進出しつつ価格破壊という名の適正化をして欲しいが

147:Socket774
20/07/06 10:28:19.13 v7Es7oRv0.net
今の時代Amazonがアスクの代わりみたいなもんじゃないんかねえ

148:Socket774
20/07/06 10:28:55.75 2bO9KYHId.net
VRオナニー中に家族が入って来ても気が付かずに続けてそうで怖い

149:Socket774 (ワッチョイ cff5-6bN3)
20/07/06 10:31:28 tzEm/dv40.net
最初から見せつけるつもりでしたよ?みたいな態度でいればOK

150:Socket774 (アウアウウー Sacf-ERT+)
20/07/06 10:42:30 Ir5ESR1Ua.net
PS5 14日から予約だろ
そのあと3000だよ

151:Socket774
20/07/06 11:12:03.11 WLyAS5ot0.net
Samsung 8nmとかいっきに購買意欲消えたわ

152:Socket774
20/07/06 11:13:45.79 scm4ifYz0.net
尼も日本価格に合わせてるんだろ、そりゃ高く売れるならそうするだろうさ
尼以外の個人輸入も押さえておくべきなんかな

153:Socket774 (アウアウクー MM63-8Vns)
20/07/06 11:20:13 ZMLUMzRmM.net
普通にebayで買うわ

154:Socket774
20/07/06 11:24:27.03 Wrv6q48t0.net
アマのグローバル版とか北米版で価格見てみたけど、そんなに変わらなくない?
変わってもせいぜい1万くらいで、税関やら輸送やらの諸々の面倒の代価としては安すぎる気がする

155:Socket774
20/07/06 11:34:01.37 BKOf/NBGa.net
水冷化しても保証切れないのはEVGAだけだし他と比べてもな仕方なくね

156:Socket774
20/07/06 11:39:50.95 sol3ye9x0.net
1万安けりゃふつうに輸入する�


157:ッどな 面倒なんて特にないし



158:Socket774 (ワッチョイ bf76-5TXe)
20/07/06 12:14:50 wq3AwC4n0.net
Samsung8nm30XXAmpere
TSMC5nmEUV40XXHopper
マジでHopperが来年末ならAmpere死産じゃん

159:Socket774 (アウアウカー Saeb-G1Cc)
20/07/06 12:19:25 IgTYHYjia.net
>>136
ならそれ買えばいいじゃん
EVGA製が欲しいのって保証目的じゃないの? それとも水冷で分解するから?
まぁ水冷するなら初期不良とか気にせんし 水枕はすぐに発売しないし

160:Socket774
20/07/06 12:21:19.18 EcaOtCoeM.net
>>140
即席のラバードールが生成されてあそこの具合もリアルな物に

161:Socket774
20/07/06 12:26:38.14 Ar2NHIRb0.net
実際VRとラブドールで悩む人はいるな
今はOculus Quest以下の値段から買えるし

162:Socket774 (ワッチョイ bbba-qesP)
20/07/06 12:43:40 OkT8IfpA0.net
>>157
VSは掃除しなくていいからなぁ

163:Socket774 (アウアウカー Saeb-0uGE)
20/07/06 12:43:45 6StCJ+uBa.net
>>154
7nmはどこ行ったって話だよな
nvidiaはマジで初期の予想は当たらない

164:Socket774
20/07/06 12:47:07.25 EaGGBDHta.net
宗教上の理由により3080tiは買えなくなりました。。。
サムスン8nmってまじかよ
来年5nm出るの考えると性能的にもだし
1070tiでまた一年耐えるのか。。。

165:Socket774
20/07/06 12:55:48.22 ZMLUMzRmM.net
信者も大変だな

166:Socket774
20/07/06 12:56:08.81 r1LaFVgq0.net
スルー確定
ゲームに当てる時間で他のことすればいい、余程健康的

167:Socket774
20/07/06 12:57:19.62 r0zei4yj0.net
8nmだとどの位性能伸びるん?

168:Socket774
20/07/06 13:13:39.71 osRmM0sU0.net
は?サムスン8nmの可能性高いのかよ
うわスルーしよっかな・・・

169:Socket774
20/07/06 13:15:05.03 n0JdKBwK0.net
>>160
宗教上の理由の人も大変だなw
まあ俺もインベーダーとかサムスンメモリ説をいまだに若干疑っているがw
否定はされてるんだけども
インベーダーゲーム再びにならないことを祈る

170:Socket774
20/07/06 13:18:02.22 BioH4XuS0.net
でもさ
お前らSamsung B-dieは好きだろ?

171:Socket774
20/07/06 13:20:40.09 X0D3kEFV0.net
まあ性能次第だろ

172:Socket774
20/07/06 13:37:09.80 WDxKCCh9M.net
>>160
GA100ベースのを買えばTSMCだよ

173:Socket774
20/07/06 13:37:12.50 Szhh8HnPM.net
革ジャンはサムスンだから値段下げるとかはしないけどAMDがなんか仕掛けてきたら追随して値下げするだろうし

174:Socket774
20/07/06 13:37:19.15 2gYUy++Zd.net
スコアが伸びるならサムチョンでも買うわ
そもそもSSDとかサムスン選ばなきゃだいぶ下がるし

175:Socket774
20/07/06 13:49:14.32 pI7Zup6wd.net
蒸し返すようで悪いがVRってそんな高スペじゃなくてもやれるよ?
1660Tiでも普通に遊べる
なんで1000代持ちがここにいるかは突っ込まないで

176:Socket774
20/07/06 13:55:13.69 eASEenckM.net
自らサンドバッグになりにいくとは…

177:Socket774
20/07/06 14:09:40.92 BvvLLLKY0.net
サムスンのせいで8nmしか使えなくなるなら
その分安く使える可能性あるよな
向こうの不手際だもの

178:Socket774
20/07/06 14:40:00.18 Ar2NHIRb0.net
>>165
マイクロン説とメモリは関係ない説しかないだろ

179:Socket774 (スプッッ Sd4a-N1rm)
20/07/06 14:51:47 ss3b8er8d.net
>>171
具体的にどんなゲームをどのような設定でどのHMDで問題ないか書いてみ

180:Socket774
20/07/06 15:07:05.72 n0JdKBwK0.net
>>171
できることはできるけど
まだまだスペック足りないよ
144fps+片目4k
まで行ってようやくストレスレスになる感じじゃね

181:Socket774 (ワッチョイ 0358-VDpN)
20/07/06 15:08:10 BNWnUv8L0.net
OTT使用するならラボ性能は青天井に欲しい

182:Socket774 (ブーイモ MMb6-iMR8)
20/07/06 15:09:03 PWM8gSdsM.net
低負荷、低解像度でゲームやるだけなら問題ないってだけだろ?
民間レベルでヌルヌルになるにはまだ10年はかかるわ

183:Socket774
20/07/06 15:12:33.83 n0JdKBwK0.net
民間レベルでヌルヌルになればもっとゲームもでるんだろうけどなあ
そのためにもはよグラボ進化させまくってくれ
最近のグラボ進化速度停滞しまくってるの気になる
まさかの光コンピュータの時代までお預けじゃないよな?

184:Socket774 (アウアウクー MM63-8Vns)
20/07/06 15:18:10 ZMLUMzRmM.net
2000持ちの人からしたら買い換える旨みなしになるのかねぇ
安いなら2000スルーした人からしたら大勝利なんだけどな

185:Socket774 (ブーイモ MMb6-XcwM)
20/07/06 15:23:36 WDxKCCh9M.net
ご祝儀価格が終われば、コスパ、ワッパは20XXはよくなるよ。でも下2桁シリーズで値段は上がるっしょ。

186:Socket774
20/07/06 15:37:06.48 +7w3nV3J0.net
>>171
「軽自動車でも時速100キロ出せるし、俺はいっつも高速で100キロで乗ってるよ。」
という人とは話が合うわけが無いのだ。
つまり、そういうことさ (´、ゝ`)フッ

187:Socket774
20/07/06 15:43:31.17 UIzyM8AH0.net
3070でも750W位を推奨してくるかな?

188:Socket774
20/07/06 16:22:06.44 ySUhmCb0M.net
>>153
輸入する時に送料や消費税がかかるんだよ
配送される日数もけっこうかかる

189:Socket774
20/07/06 16:25:54.12 qbFNRBriM.net
日本で買っても送料と消費税は掛かるやん

190:Socket774
20/07/06 16:28:46.54 ySUhmCb0M.net
>>185
日本Amazonは基本的に送料、消費税込みの値段表示
Amazon internationalなどは商品だけの表示がドン!、
その横や裏に送料等が別に用意されてる

191:Socket774 (ワッチョイ 73b0-MO7U)
20/07/06 16:34:33 URYy9znI0.net
>>171
10XX使いは骨董品で今日まで戦わざるを得なかった負け犬
20XX使いは過渡期に作られた半端性能ニートコア持ちの見えてる地雷を高値で掴んだ負け犬
9XXには人権がない。犬だ犬。負け犬だ
30XX買いに行く奴は微細化の谷間の微妙な時期を選ばざるを得ない負け犬

くらいに全方位を煽ってきてもいいんだぜ

192:Socket774
20/07/06 16:37:58.41 qbFNRBriM.net
コロナ禍で今は送料高めだけど、ちょっと前は何でこんなデポジットで個人輸入できるねんって感じだった。

193:Socket774
20/07/06 16:40:52.57 2mk2HLb5d.net
>>187
ワロタァ!
わんわん

194:Socket774 (ワッチョイ 6a1e-BXkI)
20/07/06 16:46:22 /+xRBjuL0.net
でもイッヌってかわいいよな

195:Socket774
20/07/06 16:53:42.23 9j7N5PVX0.net
>>187
UHD630ワイ大勝利

196:Socket774
20/07/06 17:53:47.91 0hLIBfs+M.net
>>171
これは正しい
Reverb使わないなら1660Tiでも遊べる
問題はModだ

197:Socket774
20/07/06 18:17:53.25 Nfd/Mj4la.net
>>192
Reverb+1080でもスカイリムVR余裕
mod入れたい人は普通のモニターで遊んでても良いグラボがいるのと同じ

198:Socket774
20/07/06 18:21:28.37 6Rv1LE/o0.net
>>193
mod無しSkyrimVRって重いゲームじゃ無い
と言うかReverbなら高解像度テクスチャmod入れないともったいない

199:Socket774
20/07/06 18:25:57.28 +7w3nV3J0.net
Pascalなんて産廃グラボで満足してるような低民の話はどうでもいい  ( ´_ゝ`)
時代は進んでるのだよ

200:Socket774
20/07/06 18:33:00.45 kwTz9fqAM.net
グラボと関係ないけど普通のskyrimの一人称視点でも酔う俺からするとVRとか吐く気しかしない
耐性ある人羨ましいぜ

201:Socket774
20/07/06 18:46:01.45 6Rv1LE/o0.net
>>196
ワープ移動はつまらないので酔い止めの薬を飲んでプレイする
飲まないと30分~1時間で倒れて暫く動けなくなるぞ

202:Socket774
20/07/06 18:47:23.26 4/iDv6nQ0.net
一度吐くと何回やっても平気になるから吐くまでやってみ

203:Socket774
20/07/06 18:50:41.99 6Rv1LE/o0.net
ニュータイプはいいよな…

204:Socket774 (ワッチョイ cff5-6bN3)
20/07/06 19:02:50 4/iDv6nQ0.net
いや本当にそうなるから
多分体がスイッチを入れ直すんだろうな

205:Socket774 (ワッチョイ 1e6e-VQSO)
20/07/06 19:04:21 WLyAS5ot0.net
サムソンで2080tiユーザーがまた勝利したのかw

206:Socket774 (ワッチョイ 6f9e-O2mv)
20/07/06 19:18:20 49bcmdnZ0.net
韓国産のTuringもあるんやで、パッケージングだけらしいけど
URLリンク(www.techpowerup.com)

207:Socket774
20/07/06 19:48:33.11 kN8bgiQO0.net
TSMCの5nm製造ラインは早めに抑えてるあたり
SamsungはTSMCの代替になるほど性能が良くないんだろうな
1年後にRTX30XXSUPERがTSMC5nmで出るんじゃないか?

208:Socket774
20/07/06 19:51:10.92 +7w3nV3J0.net
よし。
「30XXは諦めることにした」 cv.チョーさん

209:Socket774
20/07/06 19:58:27.75 Vr/rqO1O0.net
性能の伸びは期待できないけど
TSMCより使用料安いから価格は下がるかもしれないぞ
よかったね

210:Socket774
20/07/06 20:07:21.46 sGJkGEmB0.net
10nmプロセスの改良型なのがさらに不安を煽るわ

211:Socket774
20/07/06 20:15:38.85 kN8bgiQO0.net
製造コストが下がって海外の流通価格が下がっても
日本では某代理店のせいでおま国ぼったくり価格だから安くならないだろ

212:Socket774
20/07/06 20:26:24.26 WLyAS5ot0.net
正解www

213:Socket774
20/07/06 20:31:59.59 ddDuHuPu0.net
ほっぱーまだぁ~
やっぱり、5nmが本命かねぇ

214:Socket774
20/07/06 20:38:42.80 MkmjxY+V0.net
プラス一年くらい一瞬だべさぁ

215:Socket774
20/07/06 20:38:46.94 B3aldDZ30.net
Naviの性能により爆熱化の可能性もあるのか

216:Socket774
20/07/06 20:45:58.50 y9F+TmyA0.net
>>210
プラス一年だと思ってたら
二年経ってました~のフラグ

217:Socket774
20/07/06 20:47:54.88 y9F+TmyA0.net
一年後は3070superと3080superが出るよ?

218:Socket774
20/07/06 20:52:43.62 wwsoRpr00.net
そんなことより流行りそうなAAAゲームの予定がないのがヤバい

219:Socket774
20/07/06 20:56:46.34 wq3AwC4n0.net
RDNA2がTSMC7nmEUVならぼろ負けも有るぞ

220:Socket774
20/07/06 21:04:15.95 Nfd/Mj4la.net
>>214
しばらくは昔のゲームをレイトレでリメイクというのが流行りそう

221:Socket774
20/07/06 21:34:50.01 8d0I3y4aM.net
TSMCのN7+って無かった事になってるのちゃうか

222:Socket774
20/07/06 21:36:07.94 wmn1r1li0.net
ZEN2でインテル駆逐したみたいになってもおかしくないわな

223:Socket774
20/07/06 21:43:04.75 2fOhqZgdF.net
今のZenの勢いは凄い
自作はZen2が優勢だしBTOもIntelCPU型との価格差が大きくなる一方
しかしなんでIntelはブレイクスルー出来ないんだろうな?

224:Socket774 (ワッチョイ a3ed-dE/J)
20/07/06 22:12:36 JTPT/Gz40.net
Turing (TSMC12nm) vs Navi (TSMC7nmDUV)
             ↓
Ampere (Samsung8nm?) vs BigNavi (TSMC7nmEUV)

製造プロセス的な差は今の方がひどくない?

225:Socket774
20/07/06 23:55:38.18 +7w3nV3J0.net
>>219
10nm移行に失敗したからどうしようもないんじゃ・・・

226:Socket774
20/07/07 00:24:27.00 J35SJaDDa.net
>>220
ダイサイズ考えような
2070は450mm2、5700XTは250mm2だ
プロセスの差を考えたら妥当なところだろう

227:Socket774
20/07/07 00:29:16.02 xFzyfWLS0.net
>>219
ただの品薄

228:Socket774 (ワッチョイ 8f73-ERT+)
20/07/07 00:42:49 7UFtBaz00.net
品薄の原因が売れてるわけじゃなくインテルの技術不足って所が少しやばい
まあインテルからしたら痛くも痒くもないんだろうが

229:Socket774
20/07/07 02:13:50.81 E1mIGuz20.net
なんでAMDが盤石だと思われたインテルを凌駕したんだろ

230:Socket774 (オイコラミネオ MM0b-WAMe)
20/07/07 02:18:22 0qUtpSgyM.net
1080から換えどき逃し続けてここまできてしまったからもう誰が何と言おうと3080買うぞ
いややっぱBignaviかも

231:Socket774
20/07/07 02:19:20.36 /gFwSQ+J0.net
>>220
Samsungの8nmの性能が不透明過ぎる
日本の輸出規制の影響も不明だし
nvidiaがTSMC 5nmを既に予約してるところも怪しさを増している

232:Socket774
20/07/07 02:34:40.32 Y1GqvdC10.net
>>220
BIGNAVIはEUVとは発表されてないでしょ
もしそうならダイサイズの小ささと消費電力でBIGNAVIが勝つかも知れんが30XXの方が安くなるかも
で慌てて30XXに合わせて値下げして決算で大赤字のいつものAMDに戻ってしまう

233:Socket774 (ワッチョイ 46fe-BXkI)
20/07/07 02:37:54 ib9hxpL40.net
ゴミの話なんてどうでもいい

234:Socket774 (アウアウカー Saeb-v7zz)
20/07/07 02:38:29 J35SJaDDa.net
品薄ということは作った分は全部売れまくってるということ
普通に儲けまくってウハウハだろ

235:Socket774 (アウアウカー Saeb-v7zz)
20/07/07 02:39:53 J35SJaDDa.net
>>229
革ジャンが安売りするわけないだろ
普通にぼったくるし、AMDもそれより少し安くするだけ

236:Socket774
20/07/07 03:24:38.25 rLZViwPz0.net
>>225
AMDがTSMCで製造するようになったから

237:Socket774
20/07/07 03:47:49.95 2Y+aaLhp0.net
Sum8nmもまだ未確定だしなぁ
とはいえここではあんまり奮発したくない気分にはなってきた

238:Socket774
20/07/07 05:44:35.19 WoN3DrW/p.net
ここでもサム8なのか…

239:Socket774
20/07/07 06:31:54.76 rLZViwPz0.net
お前は結論を急ぎすぎる

240:Socket774
20/07/07 06:39:08.43 KoWbujZcd.net
おまえら
結局また酸っぱい葡萄かよ

241:Socket774
20/07/07 06:46:56.83 UoZreyGR0.net
買わない理由探し

242:Socket774 (エムゾネ FFaa-h0J+)
20/07/07 07:30:54 C7vaC8wjF.net
3090で23万くらいかな?

243:Socket774
20/07/07 07:59:24.63 d+/44ibY0.net


244:Socket774
20/07/07 08:00:24.87 STte340Z0.net
富を失ったな

245:Socket774 (ワッチョイ 0358-BXkI)
20/07/07 08:02:41 QtnFb6+i0.net
寒8nmでも順当に性能アップするけど来年のTSMC5nmEUVが見えてる状況ではな
ここは待ちが正解

246:Socket774 (ワッチョイ 8f58-e7nk)
20/07/07 08:04:25 gFuNmkka0.net
サム8nmは名前が悪い

247:Socket774
20/07/07 08:29:02.65 LsE2835fH.net
毎年待ちが正解って言ってそう

248:Socket774
20/07/07 08:29:51.48 p0DVzXnz0.net
間に合ったな

249:Socket774
20/07/07 08:47:02.68 a88LPsmQ0.net
がんばってね~
時期が悪いおじさんたち~

250:Socket774
20/07/07 08:48:04.29 x0dlKr8Sa.net
TSMC 5nmは予約したってだけで確定はしてないぞ
普通は予約したなんてアナウンスはしないで、どの製品で何nmのプロセスを使ってますとか確定情報を流す

251:Socket774 (アークセー Sx23-CmLz)
20/07/07 09:02:27 hw8Xvogax.net
最適化から見放されたくないので3070にいきます

252:Socket774
20/07/07 09:18:29.50 k52S1XF10.net
5nmもどうせ最初はスパコン優先でゲフォに回ってくるのは22年からとかだろ
ここから2年も待てねーから普通に3000行くわ

253:Socket774
20/07/07 09:19:00.37 wmHVoEpY0.net
TSMC5nmは余裕で使えるでしょ
ファーウェイの予約分全部取り消しになったんだし

254:Socket774
20/07/07 09:19:09.21 vqCN+xmIa.net
5nm大規模に予約してキャンセルなんて誰も得しない真似しないだろ
つまり5nmで来年でる
サムスン8nmなんてゴミにてを出す必要はない
今回は見送りが大正義

255:Socket774
20/07/07 09:21:38.60 rLYaBQA1M.net
3000も買って4000も買えば良いだけでは?

256:Socket774 (ブーイモ MMef-LIix)
20/07/07 09:37:43 QN90tMOtM.net
5nmの本命は22年のeLVTだろ

257:Socket774
20/07/07 09:42:37.06 Lm4i2cbaM.net
4000見送って5000買った方が性能いいぞ

258:Socket774
20/07/07 09:43:54.03 HD4TpH7o0.net
俺たちは買わない理由を探して今日も戦う!

259:Socket774 (ワッチョイ bb4e-N4JN)
20/07/07 10:04:52 Mbxuh8Wv0.net
見定めて、買う時は買うし買わない時は買わない
当たり前やろ?

260:Socket774
20/07/07 10:11:59.98 e7gEnxHO0.net
>>252
ELVTは性能は上がるけど消費電力も上がる爆熱仕様
本命とは言い難い
最初の5nmに飛びついてOK

261:Socket774
20/07/07 10:26:13.80 Gyv5Uxz4d.net
>>241
待って下さい、2080tiを微妙な精嚢差と値段の高さから見送りましたが、まだまだ1080tiで頑張った方が良いのでしょうか?

262:Socket774
20/07/07 10:35:07.99 Eu4UJoRB0.net
>>257
VRとか4Kモニタでやってないのなら、1080Tiで何が不満なのか言ってみ?
ベンチスコアとか言うんじゃ無いぞ?

263:Socket774
20/07/07 10:50:17.99 QN90tMOtM.net
FAHのPPDが1300000ぐらいしかいかない

264:Socket774
20/07/07 10:54:15.17 XUBco/b2d.net
>>258
要求スペックが跳ね上がったVRは本当に罪な存在だわ

265:Socket774 (ブーイモ MMef-LIix)
20/07/07 11:07:43 QN90tMOtM.net
もうウルトラワイドゲーミングモニターも5120x1440@240Hzの時代だし

266:Socket774 (ワッチョイ 4673-RvGI)
20/07/07 11:19:33 07Yvr+tg0.net
お前らと違って俺は買うし。
金が余ってるんですよね。 お前らには一銭もやらんがw

267:Socket774
20/07/07 11:28:52.69 Jy4JKv9C0.net
2080tiを売ったので予備の1070tiでVRやってみたんだけど
90Hzから60Hzに落として軽くなる補間onにしてもまだ処理が重かった
2080tiってやっぱ速かったんだなと実感
暫く軽いゲームやってるけど3000シリーズはよ

268:Socket774
20/07/07 11:42:04.61 3SupIj5j0.net
この滲み出るワープア感よ

269:Socket774
20/07/07 12:04:28.83 YUs79JAA0.net
サム8ってジャンプの糞漫画やん…

270:Socket774
20/07/07 12:16:08.69 Gyv5Uxz4d.net
>>258
おっしゃる通りでございます
今回も見送ります。

271:Socket774
20/07/07 12:16:49.70 he2XRlyda.net
30XXがPascal並のジャンプアップするなら買うけど、そうでないならTSMC 5nmのグラボを待つかな
TSMC 5nmはTSMC 16nmの再来でしょ

272:Socket774
20/07/07 12:33:10.18 YUs79JAA0.net
もうなんでもいいから売ってくれって感じ
気に入らなかったら次も買うだけだし

273:Socket774
20/07/07 12:34:37.21 7XuNu6IKM.net
コストの上昇率のほうが性能上昇率より高いだけですよ。>>2

274:Socket774 (ワンミングク MMfa-KzCq)
20/07/07 13:00:33 a43N/qkvM.net
日本の13時でUSA東部の0時だが

275:Socket774 (ワッチョイ abfa-H9J5)
20/07/07 13:02:39 wHHAUxv10.net
宇佐は13時過ぎ

276:Socket774 (ワンミングク MMfa-KzCq)
20/07/07 13:04:05 a43N/qkvM.net
AmazonUSAにはXT出てないし従来の3000シリーズも価格変わらずだな

277:Socket774
20/07/07 13:16:56.83 3SupIj5j0.net
日本だと何日の何時じゃろうか

278:Socket774
20/07/07 14:18:14.38 GF5GyLJZa.net
欧米にも日本の七夕みたいなイベントあるの?
単純に7が並ぶからってだけでやってるの?

279:Socket774
20/07/07 15:11:36.03 8Jw5KP02d.net
サム8は相当安いって聞くから、BigNaviには値段で勝負するって感じかな?
20xxのような値段にはならないだろう

280:Socket774
20/07/07 15:12:02.43 aAnPFaN7F.net
七夕は中国の昔話だからな
シルクロード経由で伝わってる土地もあるんちゃう?
7を並べるって話なら3つないとめでたくないよ
77では駄目

281:Socket774
20/07/07 15:31:57.11 bg+FGunGd.net
URLリンク(wccftech.com)

282:Socket774 (ワッチョイ 0b7e-l8KG)
20/07/07 15:53:50 Zffe7W+q0.net
Rumoredはもうええんや!!! ルマンドは!!!

283:Socket774 (ワッチョイ bbed-w/aF)
20/07/07 16:03:25 dbrHAP0p0.net
これソースがampereのダイサイズ当てたリーカーじゃん
有るぞ

284:Socket774 (ワッチョイ bf76-5TXe)
20/07/07 16:08:29 wmHVoEpY0.net
いきなり3070ti出してくんのか

285:Socket774 (ブーイモ MMef-LIix)
20/07/07 16:23:01 QJVgw4AXM.net
やっぱりホワイトロリータやろ

286:Socket774
20/07/07 16:26:36.58 wmHVoEpY0.net
サム8  安い歩留まり高い性能そこそこ
TSMC7EUV 高い歩留まり低い性能高い
うーんやっぱり今世代ラデに負けそうだわ

287:Socket774
20/07/07 16:36:22.52 d0sugzwv0.net
安いほうがええやん

288:Socket774
20/07/07 16:38:36.86 Zffe7W+q0.net
性能高いほうがええやん
やすいのが良いならローエンド買っとけやええ

289:Socket774
20/07/07 16:45:42.87 aAnPFaN7F.net
俺は750W電源が耐える範囲でなるべく高性能にしてほしいわ

290:Socket774 (スプッッ Sd4a-cvHK)
20/07/07 16:49:16 F1nKvm+Ud.net
最初のより高くなりそうだから外れて欲しいな

291:Socket774
20/07/07 16:57:39.52 +BENQ8+R0.net
>>263
世代間ギャップぱねぇ
3000もそれくらい差があるかわからんが最低1.5倍くらいにはなるだろうね

292:Socket774
20/07/07 17:44:22.18 TFFZMsdp0.net
Turingと比較して性能順にすると3080ti、3080、2080ti、3070ti、2080S、3070、2080て感じか
なんかやっぱり思ったほどの性能向上は見られんな
いつだったか3060で2080Tiクラスなんて夢想してるやついたけど、まぁ当然ないわな

293:Socket774
20/07/07 17:46:18.53 +BENQ8+R0.net
3060がTDP125-150Wくらいで性能が2070Sくらいか?
最高じゃん

294:Socket774
20/07/07 17:49:20.74 GiB4OCUx0.net
>>288
それRTコア性能が3060≒2080Tiクラスって話だろ
シェーダーコアより伸びしろは大きい

295:Socket774
20/07/07 17:50:32.82 +BENQ8+R0.net
2060はTDPのわりに性能低いし、上はだんごだけどTDP高い
1660tiなんて買う気にならんし

296:Socket774
20/07/07 18:04:15.03 wmHVoEpY0.net
クロック上げられれば性能は上がるけど
サム8って高クロック強いのかね?

297:Socket774 (スプッッ Sd4a-MO7U)
20/07/07 18:32:39 Qe3uhZ18d.net
>>288
3070tiあたりを狙うくらいなら底値で2080tiつかんだ方が良かった感じか
全体的に値段が下がればいいんだが…

298:Socket774 (ワッチョイ 6b20-VQSO)
20/07/07 18:36:54 MKxXdVeE0.net
tiは値段下がらんやろ

299:Socket774
20/07/07 18:48:31.67 +BENQ8+R0.net
金融緩和やってるのとロックダウン意味ないからパーツの値段下がらないんだろうな
良いのやら悪いのやら

300:Socket774
20/07/07 18:48:56.59 ABXqBJJ20.net
くるで!!

301:Socket774
20/07/07 18:49:53.78 KeGsMVB90.net
ガタッ!

302:Socket774
20/07/07 18:56:43.97 QkCVcP480.net
>>282
それなら安心して数年ぶりにAMD


303:一色で組めるから良いんだけどね



304:Socket774
20/07/07 18:57:15.65 kn47drtA0.net
radeonってnvencみたいなハードウェアエンコできるん?

305:Socket774
20/07/07 18:58:14.42 44rvFlrD0.net
出来るけどめっちゃ汚い

306:Socket774
20/07/07 19:10:17.08 7UFtBaz00.net
しかもh265、Bフレーム未対応

307:Socket774
20/07/07 19:21:49.08 /5GFmEq20.net
AV1のハードウェア対応あくしろよ

308:Socket774
20/07/07 19:28:12.41 FrnWVz0YM.net
h266も来るからね

309:Socket774
20/07/07 19:32:46.70 90KoWrjk0.net
VRってさ実際やると視界狭いよね、目だけ動かすと真下とか真横に近いところ見えないし
結局丸く穴が空いたところを覗いてる感じにしかならない
臨場感はまだまだ

310:Socket774
20/07/07 19:35:33.80 QkCVcP480.net
>>304
新型が出たやん

311:Socket774 (ワントンキン MMfa-RvGI)
20/07/07 19:42:15 SBleVdphM.net
HMDも色々あるからなんとも…
ゲーム機として考えれば現状の115°で実は不満なかったり
それより解像度だな

312:Socket774 (JP 0H36-6bN3)
20/07/07 19:52:37 OVqvlmevH.net
凄い横長の湾曲モニタで視界の端まで映像が映ってるようにしたいな

313:Socket774
20/07/07 19:58:00.13 90KoWrjk0.net
エロエロVRやってると下とか横とかいっぺんに視界に捉えたいです

314:Socket774
20/07/07 20:06:41.63 LPH8cpwOM.net
スケベだなぁお前

315:Socket774
20/07/07 20:09:27.69 5rrPzFo00.net
>>304
それかぶり方おかしいよ

316:Socket774
20/07/07 20:11:06.23 5rrPzFo00.net
>>306
普通のモニターとして考えた場合、それだけの視界一杯に画面があったらどう思う?

317:Socket774 (ワッチョイ 8f73-Gqaz)
20/07/07 20:24:08 NHqYfX+p0.net
すげえ話になってきた

318:Socket774 (ワッチョイ 0b7e-l8KG)
20/07/07 20:26:01 Zffe7W+q0.net
>>304
そんなあなたに・・・

「Pimax Vision 8K Plus」対角視野角200度
URLリンク(mogura.co)

319:Socket774 (JP 0Hd6-6bN3)
20/07/07 20:27:27 e9zXuyD5H.net
100 Socket774 (ワッチョイ 8f73-Gqaz) sage 2020/07/05(日) 15:33:38.18 ID:g43pj8z70
すげえ的確なレス

109 Socket774 (ワッチョイ 8f73-Gqaz) sage 2020/07/05(日) 19:07:59.95 ID:g43pj8z70
すげえ話になってきたな

312 Socket774 (ワッチョイ 8f73-Gqaz) sage 2020/07/07(火) 20:24:08.76 ID:NHqYfX+p0
すげえ話になってきた

320:Socket774 (ワッチョイ 6b20-VQSO)
20/07/07 20:32:40 MKxXdVeE0.net
どうせなら8kxやろ

321:Socket774
20/07/07 21:01:52.25 AImsMzzHa.net
なんかやたらbignavi過大評価してるけど、どうせゴミなの分かりきってるからな

322:Socket774
20/07/07 21:09:12.85 ABXqBJJ20.net
だな

323:Socket774
20/07/07 21:10:24.34 vp6mBbUta.net
どう分かりきってるか知らんけどはったりでもなんでもそれでRTX値下げもあるわけだから
期待するのは良いことだと思う

324:Socket774
20/07/07 21:18:29.27 O876vQrLM.net
本当にゴミだと革ジャンが焦って値下げしたりしなくなるから頑張ってほしい

325:Socket774
20/07/07 21:20:57.23 uw1nHFzk0.net
かつて同じことを思い続けてた企業があったんですよ
Intelっていう会社なんだけどな

326:Socket774
20/07/07 21:22:07.38 ABXqBJJ20.net
インテルはNvidiaみたいにアホな値上げとかしてきたっけ?

327:Socket774
20/07/07 21:23:10.44 wHutjrFa0.net
VVC来てもどうせ権利塗れ

328:Socket774
20/07/07 21:23:37.43 NViRa2D70.net
性能上げなかった

329:Socket774
20/07/07 21:29:39.85 wHutjrFa0.net
3080はVRAM10GBか
買ったな

330:Socket774
20/07/07 21:29:40.21 p0DVzXnz0.net
Intelは糞みたいなsocket商法やめろ

331:Socket774
20/07/07 21:36:12.02 7UFtBaz00.net
ソケット商法はマザーボード出してるメーカーが儲かるからやめないよ

332:Socket774
20/07/07 21:36:19.00 NViRa2D70.net
リークにでてきてるGDDR6Xの存在はどうなんやろね

333:Socket774
20/07/07 21:39:42.59 Zffe7W+q0.net
高くても良いからTiにはHBM2積んでほしいわ

334:Socket774
20/07/07 21:41:29.22 abNme3wj0.net
昨日だかHBM2e量産開始ってニュースあったね

335:Socket774
20/07/07 21:45:39.85 FjGmlQFP0.net
ラデはハードよりドライバが糞
裏を返すとドライバチューニングされたらやばいかもしれん
まぁ無理だけど

336:Socket774
20/07/07 21:47:53.84 R+WAhQU60.net
RADEONはチューニングというよりバグ放置が糞要素

337:Socket774
20/07/07 21:50:35.83 wHutjrFa0.net
ゲームメーカーの対応も鈍いのがな

338:Socket774
20/07/07 22:00:24.87 //7N1Ow5d.net
>>282
TSMCの7nmEUV 歩留まり悪いの?
近年AMDは歩留まりに悩まされることが無かったから混乱あるかもな

339:Socket774
20/07/07 22:04:11.48 5PAm6SJwF.net
ラデはCS機に採用される事が多いけどCSでも同じようにバグ放置とかするんかな?

340:Socket774
20/07/07 22:06:14.48 wHutjrFa0.net
CSは大口顧客だから放置はしないだろ

341:Socket774
20/07/07 22:13:53.75 uckRpPVM0.net
ラデのドライバーが駄目はマジで思うわ
ただ、革ジャンにプレッシャーかけて欲しいから頑張っては欲しい

342:Socket774
20/07/07 22:26:10.62 NViRa2D70.net
>>333
TSMC 7nmEUVで公式で出た商用のチップはKirin 990の5G用チップのみ
AppleもQualcommも避けて通ってる。

343:Socket774
20/07/07 22:45:29.53 Y1GqvdC10.net
モバイルですら7nmEUV使わないならハイエンドグラボではとてもじゃないが使えない
歩留まり悪すぎて値段がとんでもなく高くなる。やはりビッグナビも非EUVでは?

344:Socket774
20/07/07 23:07:07.63 9SL2PQrq0.net
NVIDIAは7nm確保で値踏みして結果ドジ踏んだっていろいろな記事になっている
amdの場合箱やps5は7nmで今年出ると言われているしzen3などは7nm+
しかもTSMCと5nmまで優先確保してる
下手したNVIDIAもTSMCと5nmに関してはいち早く大量予約したと報道されてる
NVIDIAとamdの差は確実に縮まるし5nmに関してもamdが半年くらい早く出る

345:Socket774
20/07/07 23:09:42.87 QkCVcP480.net
なんか次のグラボAMDに負けそうな話菊が
RTX voice必須だからなんとか頑張ってほしい

346:Socket774
20/07/07 23:12:01.26 NViRa2D70.net
7nm+の表示はヤメロって言われてるでしょ。

347:Socket774
20/07/07 23:37:57.46 R2k7HVLk0.net
どうでもいいけど3000あくしろよ革ジャン
RDNA2より遅かったら濡らした革ジャンでしばくからな!

348:Socket774
20/07/07 23:41:18.13 vgMexk5U0.net
競争してくれるのが1番いいからBig Naviには期待してる

349:Socket774
20/07/07 23:42:49.21 Zffe7W+q0.net
>>340
1000系でも使えるらしいな

350:Socket774
20/07/07 23:43:27.63 Zffe7W+q0.net
zen3の4950Xとセットでハヨ作りたいわ

351:Socket774
20/07/08 00:02:12.74 RFNRBHkc0.net
TDPどうなるんだろ
3060が120W程度は期待できそうもないか

352:Socket774
20/07/08 00:09:24.32 P7IAt9TZ0.net
我慢できない奴はNTTXのmsi 2080ti gaming trio 買っちゃえば良いよ
129800円だよ

353:Socket774
20/07/08 00:11:06.63 eny3HUqn0.net
3070があと2か月で出るのに買うわけないやん

354:Socket774
20/07/08 00:11:08.57 P7IAt9TZ0.net
残り2台だよ

355:Socket774
20/07/08 00:31:07.91 rblQPTTX0.net
1年保証だと微妙だな
z trioが10万付近で考えるレベル

356:Socket774
20/07/08 00:33:05.56 xXA6fC/50.net
3060はいつぞや

357:PG)
20/07/08 00:36:51 jNv8Jt9pM.net
AMDはハードの性能はともかくソフトがうんちなの何とかして
NVIDIAも大概やけどそれより酷いぞ

358:Socket774
20/07/08 00:45:17.09 vCBiRoBO0.net
3060は来年春?
さすがにそこまで遅くないかな
1~2月にでるといいが

359:Socket774 (ワッチョイ cbbe-pjXd)
20/07/08 00:53:06 IeZBhd/Y0.net
>>347
これってXとかZがつくやつと何が違うのん?

360:Socket774
20/07/08 01:05:38.84 9j3V1nCTa.net
>>339
AMDは3nm世代以降も最優先確保済み、2年前にすでに5nm+ Zen4の更に先のZen5の開発を進めているし
というかIntelとの競争でTSMCの新プロセスの大量確保が命綱だから、TSMCが公言してるプロセスはすべて確保済みと見ていい
逆にNvidiaはサムスンとTSMCの両方で並行してやろうとしているから、即確保は出来ないだろう
両方のプロセスをチェックして、製造の振り分けをするから、下手すれば年単位で遅れてしまう

361:Socket774
20/07/08 01:12:42.13 qNiMyNNjM.net
今回なんか地雷臭するんだよなあ…
かといって4000待つほど我慢できないし悩ましいわ

362:Socket774 (アウアウカー Sa91-56/R)
20/07/08 01:20:16 9j3V1nCTa.net
>>352
うんちなのはRadeonじゃなくGameWorksの方
開発元のNvidiaですら大概なんだから、ブラックボックスで中身が全く不明なAMDからしたら、最適化どころかバグ取りもろくに出来ない

363:Socket774 (ワッチョイ 6584-ucCN)
20/07/08 01:21:34 M+oc2fIy0.net
>>357
何がうんちなんだよw
お前は単純に重い=最適化不足と思い込んでんじゃねえのw

364:Socket774
20/07/08 01:55:37.95 5ha48anX0.net
>>355
・技術はNvidiaだけど最新プロセスではAMDより遅い
・AMDは技術はNvidiaに劣るがプロセスではNvidiaよりはやい
AMDは売り上げ伸ばしてるし人材投入で技術も上がってくるし
その上最新プロセスが使えるしNvidiaより価格が安い
そのこともあり海外記事ではNvidiaのことをけっこう危惧してる

365:Socket774 (ワッチョイ e30f-8IPq)
20/07/08 02:01:14 e8IB5NYd0.net
>>354
Zの方がメモリ早い

366:Socket774
20/07/08 02:07:03.64 fRoPmaw80.net
5nmはAMDの方が早いとか優先確保してるとか全部信者の妄想な

367:Socket774 (ワッチョイ 7502-eqkm)
20/07/08 03:12:09 PDLdEKvn0.net
妄想も何もZEN4とRDNA3はTSMC5nmで製造するんだからAMDも確保してるだろうよ

368:Socket774
20/07/08 03:17:14.58 KSQtWoj50.net
今年の秋リリースされるmacOSに
navi31のドライバが用意されてるから
下手すると来年のmacOSが出るまでに
5nmのRadeonが出かねないという

369:Socket774
20/07/08 04:02:55.63 r4E9vWiA0.net
MSIのCEOが自殺したらしい

370:Socket774 (ワッチョイ 75a2-c9t6)
20/07/08 06:07:34 FGGCnrNW0.net
なんで?

371:Socket774
20/07/08 07:05:00.46 r4E9vWiA0.net
本人に聞いてくれ

372:Socket774 (ササクッテロ Spa1-nYCh)
20/07/08 07:22:05 tDeqjcDkp.net
【速報】MSIのCEOが自殺 、、

MSIのCEOであるSheng Chang Chiang氏、台湾のビルから落下し死亡、自殺か。
URLリンク(www.techpowerup.com)

373:Socket774
20/07/08 07:57:41.56 dcqLw/870.net
MSIだけはいらん
まず、デザインがダサい
中国ヨイショの赤色・龍とかばっかり
ミリタリークラスとか、売り文句だけは一丁前w

374:Socket774
20/07/08 08:00:01.29 iBpSI6RTd.net
あの龍こそMSI

375:Socket774
20/07/08 08:13:04.07 poAGqAsE0.net
MSI安いからよく買ってるのに

376:Socket774
20/07/08 08:19:28.69 3HLJpCc90.net
>>344
1080tiでも使ってるが
PCのファン音やゲームの効果音も消してくれるからスピーカーで音流しながら通話ができるわ

377:Socket774 (ワッチョイ 4b69-ucCN)
20/07/08 08:22:18 vvHBzK7d0.net
1年保証へのクレームが多くて心労が溜まったんだろうな

378:Socket774 (ワントンキン MMa3-eVfV)
20/07/08 08:34:58 iPmqr6buM.net
尼のレビューも酷い
夜なべして作ってるのにあれじゃ傷付くわ

379:Socket774
20/07/08 08:46:54.06 WgpyQEz40.net
マザーボードに共産党バックドアを組み込むのを拒否したのか?(陰謀論)

380:Socket774
20/07/08 08:54:48.07 KPOqTtbC0.net
これだけの規模の企業のCEOなんてまともな神経じゃやってられないだろう
ご冥福をお祈りします

381:Socket774
20/07/08 09:17:00.53 ExvtLKwR0.net
MSIは今こそ箱絵を豚男に戻すべき

382:Socket774
20/07/08 09:21:11.19 CDp/AbLw0.net
じっさい
ここに居る大半の者が
3080Tiには手が届かず買えないでしょ
永遠の酸っぱい葡萄野郎たちに乾杯!

383:Socket774 (ブーイモ MMc9-XdK4)
20/07/08 09:30:56 0sdbmxkCM.net
半分は買うでしょ

384:Socket774 (ワッチョイ 2373-4rmG)
20/07/08 09:33:05 WgpyQEz40.net
早く3080ti売ってくれ!

385:Socket774 (ワッチョイ 155a-MncT)
20/07/08 09:34:39 CDp/AbLw0.net
>>378
無理だと思うよ
ここに2080Tiを持っている者は殆どいない
そのまえの1080Ti時代もやはりそう
ましてや3080Tiは更に高額になるわけで葡萄に買えるわけがない

386:Socket774 (ワッチョイ 2373-4rmG)
20/07/08 09:37:24 WgpyQEz40.net
>>380
3080tiおいくらですか?

387:Socket774 (ワッチョイ 1bcd-6ATk)
20/07/08 09:43:13 A2OvcdVr0.net
興味本位で重課金ソシャゲのスレ覗いたらID:CDp/AbLw0みたいな課金煽りレスだらけだった
要はそういうことなんだろうな

388:Socket774
20/07/08 09:52:56.15 3HLJpCc90.net
2080tiに価値を見いだせなかった奴はみんな1080tiは持ってるでしょ

389:Socket774
20/07/08 10:01:12.97 Ya4lDy2n0.net
>>380
妄想も大概にしなよ
URLリンク(i.imgur.com)

390:Socket774
20/07/08 10:09:56.12 qnRuIqiE0.net
>>380
なんで持ってない事にしたがるの?
URLリンク(i.imgur.com)

391:Socket774
20/07/08 10:12:56.02 jNv8Jt9pM.net
むしろ20xxユーザーばっかりな印象
つーか5chなんて新作GPU毎回買い直してるやつしか居ないイメージ

392:Socket774
20/07/08 10:14:34.10 dUufHxwh0.net
既に共通NGぶちこまれてるのか見えないわw

393:Socket774
20/07/08 10:14:52.37 Tz9Zoww+0.net
ハイスペの方が声がデカい
それだけ

394:Socket774
20/07/08 10:18:40.71 tB02PImC0.net
>>384
頭悪そう

395:Socket774 (ワッチョイ e3c0-Bqa1)
20/07/08 10:22:21 a2hSqpwR0.net
FTW3多いから便乗して上げとくぜ
URLリンク(imgur.com)

396:Socket774 (ワッチョイ cbc0-hbQD)
20/07/08 10:26:00 Ya4lDy2n0.net
EVGA安いからな

397:Socket774 (ブーイモ MMc9-XdK4)
20/07/08 10:31:06 0sdbmxkCM.net
せっかくのFW3なのにパワーターゲット65%かよ

398:Socket774 (ワッチョイ 037e-ucCN)
20/07/08 10:35:01 D9Gubpmx0.net
>>376
これ

399:Socket774
20/07/08 10:39:50.03 a2hSqpwR0.net
>>392
今やってるゲームがPL55%でもWQHDで120FPS上限にしても張り付きだからなぁ
ちな本格水冷でPL120%余裕だから必要でないところは絞ってるだけ

400:d73-Bqa1)
20/07/08 10:43:01 vMf7Dkox0.net
初代Titanって999ドルだったんだよな
なんかもう消費者が遊ばれてるよな

401:Socket774 (ワッチョイ cd73-mP6W)
20/07/08 10:45:01 HDTvmnGh0.net
みんなすげえな

402:Socket774 (スフッ Sd43-c9t6)
20/07/08 10:46:12 mMAJNtTZd.net
690キサマだけは一生許さんぞぉ

403:Socket774 (ワッチョイ 8573-ucCN)
20/07/08 10:46:53 qt0qm7Ur0.net
>>394
PL55%とか貧乏くさいw

404:Socket774 (ワッチョイ e3c0-Bqa1)
20/07/08 10:53:41 a2hSqpwR0.net
55%でもGPU2つ積んでるぞ

405:Socket774 (ワッチョイ 1bf4-ucCN)
20/07/08 10:54:58 tulpeFtc0.net
だからそういう自慢したいなら変なとこケチるなよってw

406:Socket774 (ワッチョイ 3558-kYYI)
20/07/08 10:56:11 f/04C5HM0.net
現状でファン3個か、10年後には5個になって装着出来なさそうだぜ

407:Socket774
20/07/08 10:58:30.47 a2hSqpwR0.net
エアコンかけてもそれ掻き消すくらいの発熱を常時させるわけないだろうw
2枚全開でシステム全体1000Wやぞw

408:Socket774
20/07/08 10:59:14.01 0sdbmxkCM.net
Odyssey G9ぐらい買っとけや

409:Socket774
20/07/08 11:01:22.44 qnRuIqiE0.net
そんなのよりAsusの360Hzモニタ詳細はよ

410:Socket774 (ワッチョイ e3c0-Bqa1)
20/07/08 11:02:57 a2hSqpwR0.net
>>401
熱設計でシリーズの構成は変らないんじゃないかな
今後、性能の伸びが落ちてくるだけで消費電力は同じようなもんだと考えるよ

411:Socket774 (ワッチョイ 3558-kYYI)
20/07/08 11:07:06 f/04C5HM0.net
そうか、リサ・スーの糞コラ画像みたいなエクスカリバーファンが出たら面白そうだったんだけどな

412:Socket774
20/07/08 11:24:28.02 B/4In+WU0.net
【期待】『GTA』シリーズなどを制作しているロックスターがAAAオープンワールドVRタイトルを開発していることが判明!
これでVRがドカンとくるぞ!

413:Socket774
20/07/08 11:26:59.35 o8ufmH0y0.net
ロックスターなら開発に5年はかかるだろう

414:Socket774 (ワッチョイ a33c-Cpkm)
20/07/08 11:27:38 xKzV3kt70.net
エロいの作れや

415:Socket774
20/07/08 11:57:55.25 nM2YWzft0.net
5年後には実用に耐えるVR出てるかもしれないしwin-winやね

416:Socket774
20/07/08 11:59:24.52 QotgGanE0.net
入れないハリボテの建物いっぱいあるんだろうな

417:Socket774
20/07/08 12:02:18.48 rQEy/Ula0.net
1080でまだ2年は戦えそう( ゚Д゚)y─┛~~

418:Socket774 (スプッッ Sd43-PAsC)
20/07/08 12:12:25 N/OFiVWld.net
買い換えが必要になるゲームなんて出ないし無理することない

419:Socket774 (ブーイモ MMc9-XdK4)
20/07/08 12:19:24 0sdbmxkCM.net
だったらこんなスレに来る必要なくね

420:Socket774 (アウアウウー Sa09-0OHE)
20/07/08 12:24:22 VRkQYKfva.net
どぼじでゴミにしがみえないじょうぼうばっがででぐうるのぉ

421:Socket774 (ワッチョイ 3558-ucCN)
20/07/08 12:35:00 GLElqQxL0.net
vrに手を出さなければそんな買い替える必要はないわな
おれはVRの為に買うけど

422:Socket774
20/07/08 12:45:51.36 tqmpPXh6a.net
>>414
それなw

423:Socket774
20/07/08 12:57:24.32 NVjkn14o0.net
VR元年くるね

424:Socket774
20/07/08 13:02:27.71 iVoH6+z3d.net
そんなん、VRの本体でいくらになるんだよww

425:Socket774
20/07/08 13:02:39.94 WgpyQEz40.net
VR元年から続く暗黒時代の終わりはよ

426:Socket774
20/07/08 13:05:15.79 jxCFti7Dp.net
ぶぅぅぅぅ~~~っぺっぺぶだって…コンビニ行こうと部屋出たんだけど財布忘れて戻ったら聞いてしまった
一度こっそり外に出て大きい声で財布忘れたーって入り直したんだけど気のせいか臭いがほんのりしてた
誰だってすることだし大丈夫なんだけどどうしても変に考えてしまう
結構な音量だったんだけどだいぶ我慢してたのかな
あーショック

427:Socket774
20/07/08 13:05:41.08 jxCFti7Dp.net
誤爆しましたすいません

428:Socket774 (ワッチョイ cbc0-hbQD)
20/07/08 13:52:44 Ya4lDy2n0.net
臭い仲だなw

429:Socket774
20/07/08 14:08:55.53 5ummefaAr.net
VRは機器が高すぎる

430:Socket774
20/07/08 14:12:09.67 nM2YWzft0.net
米ニューヨーク市のブロンクス地区で、6歳の娘と手をつないで歩いていた男性が、何者かに射殺される事件があった。
ニューヨーク市警は6日、現場の防犯カメラに映った映像をツイッターで公開した。
事件が起きたのは5日。
男性が幼い女の子の手を引いて道路を横断していたところ、黒い乗用車が2人の横に止まった。
車に乗った人物は、立ち止まって娘に話しかけた男性に向けて窓から銃口を突き出し、男性を銃撃した。
男性は地面に倒れ、女の子は走って逃げていた。
銃撃された男性はアントニー・ロビンソンさん(29)、一緒にいた女の子は6歳の娘だった。
ロビンソンさんは胸部に複数の銃弾を浴び、搬送先の病院で死亡が確認された。
まだ容疑者は逮捕されておらず、警察が捜査を続けている。
ニューヨーク市警によると、ニューヨーク市で今年に入って発生した銃撃事件は511件と、前年同期の355件に比べて激増した。
殺人事件は176件で、前年より23%増えている。
デブラシオ市長は、銃を使った犯罪に対応するため、この夏は車や徒歩でパトロールする警官を数百人増やすと表明した。

431:Socket774
20/07/08 14:27:36.63 vCBiRoBO0.net
TGPたっけぇぇぇぇぇ
3000シリーズも爆熱かよ・・
ソースは北森(kopite7kimi氏の最新のツイート)
3060でも175とかありそうだな
買う気失せたわ・・
なんでクソ爆熱にするんだろ

432:Socket774
20/07/08 14:29:15.34 NVjkn14o0.net
>>421
嫁さん?

433:Socket774
20/07/08 14:39:48.25 LUkABRyq0.net
というか前の性能と価格気にしすぎなんだよな
3060が2080ti並だろうと価格は4万くらいでいいだろもう

434:Socket774
20/07/08 14:46:42.12 Ak+p2EdH0.net
高校の頃、忘れもんしてトンボ返りしたら、俺の部屋で弟がエロ本漁ってたな。
いやなこと思い出したわw

435:Socket774
20/07/08 14:59:51.40 Di/Apd2Md.net
>>428
そんなことしたら2080Tiが千ドルで売れなくなる
自社価格破壊だけは有り得ないと思う

436:Socket774
20/07/08 15:06:06.65 kf5R4NRc0.net
>>426
上が350Wなのに下が省エネなわけないだろ

437:Socket774
20/07/08 15:10:36.47 s42Ptd/rM.net
全員10万貰ってるんだろ。なのでAmpereは10万スタートだ。タダみたいなもんだろ

438:Socket774
20/07/08 15:14:41.84 CDp/AbLw0.net
>>428
3060が2080Ti並みの性能になることも
それが4万円で買えるようにもならない
買えないなら諦めて
低性能だからこそ安価なグラボで我慢すべきでしょ

439:Socket774
20/07/08 15:15:54.00 jNv8Jt9pM.net
割とマジめに安いくらいしか取り柄なさそうやな
その安いも革ジャン次第なんだが

440:Socket774
20/07/08 15:28:54.38 c9AWuxob0.net
最近のnVidiaの殿様商売見るにHD5970ぶりくらいに次AMD選ぶことになりそうな気がする

441:Socket774
20/07/08 15:35:47.82 s42Ptd/rM.net
>>434
いやリサしだい

442:Socket774
20/07/08 15:36:36.26 yfTIWnTS0.net
いやASK次第

443:Socket774
20/07/08 15:46:21.41 TALSio6o0.net
400~500ドルって次世代ゲーム機対抗値段なんだろうけど
ASKが台無しにする確率100%やな
ゲーム機も120fps240fps対応するらしいし
有名タイトルは軒並み出るからPS5か箱って選択も全然有り

444:Socket774 (ワッチョイ 2373-4rmG)
20/07/08 15:49:58 WgpyQEz40.net
初物買いはEVGA輸入
しばらく過ぎたらポイント込みで日本で世界最安を狙うのも有り
ってのが良さそう

445:Socket774 (ワッチョイ ed76-8bMX)
20/07/08 15:51:50 kf5R4NRc0.net
その400~500ドルって部分はリークじゃなくて記者の憶測部分だから無視でいいんじゃないか

446:Socket774
20/07/08 16:12:44.18 LpI+4/bld.net
>>424
グラボ以外たいしたことなくね?
lift sが5万、g2が6万
なお2080Tiでも十分ではない模様
PS5(+PSVR2?)のほうがまともに遊べるかもな

447:Socket774
20/07/08 16:13:02.14 KSQtWoj50.net
VRAMの容量が予想より多ければ他は予想通りでも良いんだけどね

448:Socket774
20/07/08 16:33:52.34 8SuXZLLbM.net
声優の結婚発表で発狂してファンをやめるのはにわかだと宣言してるような物だな

449:Socket774
20/07/08 16:34:20.73 8SuXZLLbM.net
スレ間違えた、すまない

450:Socket774
20/07/08 16:45:40.92 oXvNJxFHM.net
>>439
また燃えるパターンや

451:Socket774
20/07/08 17:00:44.26 Di/Apd2Md.net
個人輸入どんなもんだろ

452:Socket774
20/07/08 17:07:59.37 wZESJQJ90.net
>>357
nvidiaベースでgpu設計ドライバも作ればええやん
んでプロセス微細化の暴力で売れば売れるよ

453:Socket774
20/07/08 17:34:32.62 qnRuIqiE0.net
>>446
米アマのamazon global使うかB&Hで普通に買うだけで届くよ

454:Socket774
20/07/08 17:36:14.01 wZESJQJ90.net
>>448
関税はおいくらぐらい?

455:Socket774
20/07/08 17:44:42.20 mMAJNtTZ0.net
どうでも良いけど3000が1mmも来てないのにレス伸ばすの止めて貰えません?
期待してまうやろ!

456:Socket774
20/07/08 17:45:50.46 RJBUPCDVM.net
>>449
関税はかかりません

457:Socket774
20/07/08 17:49:32.00 KoEm8ic+0.net
>>450
FEっぽい画像はリークされたやん

458:Socket774
20/07/08 18:36:11.31 5ha48anX0.net
cpuの牙城が崩れた今
今度はgpuにも期待したい
競争することで進化するし消費者も安く買える

459:Socket774
20/07/08 18:45:39.85 JKc91MqM0.net
競争は大事だよな
GTX760から毎世代Gefoece買ってるけど信者ではないから次あたりAMDにブチ抜いてほしいわ

460:Socket774
20/07/08 18:51:07.90 Ya4lDy2n0.net
>>449
通関手数料が200円と消費税が本体価格の60%に対して10%掛かるので6%取られます
国内の消費税より4%お得ですね
Amazonだと送料と通関手数料と消費税がクレジットから引かれますが余った分は後で返還されます

461:Socket774
20/07/08 18:52:19.79 vCBiRoBO0.net
もう絶望した
なんだよTGP320Wって・・
これからPC買っても1660tiみたいなクソのっけるしかねーぞ
2060なんて使いたくねーし

462:Socket774
20/07/08 19:15:56.84 FfILhlIHa.net
CPUはIntelが停滞させてたからね あれこそ殿様商売
だけどGPUは値段はつりあげてるけど性能伸ばしてるからなー

463:Socket774
20/07/08 19:54:04.23 a2hSqpwR0.net
3,080Tiは値段2080Tiより価格はは下がると読んでるが
それにしてもGPUは値段盛りすぎだわ

464:Socket774
20/07/08 19:56:08.49 u4w8MkOK0.net
70と80の性能さ大きいな、毎回こんなんだっけ
さて850W電源


465:買っとこうか



466:Socket774 (アウアウカー Sa91-ipMP)
20/07/08 20:06:56 FfILhlIHa.net
TDP320だっけ 650で十分じゃね

467:Socket774
20/07/08 20:12:17.18 B/4In+WU0.net
>>347
やったー!
ちょっと前のベントス11.9万の買わなくてよかったー!!!!

468:Socket774
20/07/08 20:29:50.69 vCBiRoBO0.net
電気代どうでもいいが、こんな爆熱だと安グラボはすぐぶっこわれるだろ
ハイエンド買っても寿命縮まると嫌だし最悪だ
3060-3070SのASUSで冷却強いの選ぶしかないか

469:Socket774
20/07/08 20:31:10.02 e8IB5NYd0.net
CSがAMD全力だからRDNA2も大躍進しそうな気もするんだよな

470:Socket774
20/07/08 20:31:11.81 LuQvQ+p+0.net
ラデにボコられて反省しろ革ジャン

471:Socket774
20/07/08 20:32:26.37 X6aSSvfj0.net
>>456
確定でもなんでもない噂に過剰反応するバカ情弱w

472:Socket774
20/07/08 20:34:24.13 UsTOyDVQM.net
爆熱なゴミか不安定なゴミを選ばないと行けないとか地獄かよ
グラボ界隈終わってんな

473:Socket774
20/07/08 20:41:17.21 JuwmiYQm0.net
>>386
自作板は~ならまだしも5ch全体で見たらそもそもPCよりスマホの方が多いだろ

474:Socket774
20/07/08 20:43:46.80 M+dhePSmM.net
>>407
来ねーよ
絶対に来ない
俺は遊ぶけど

475:Socket774
20/07/08 21:15:03.27 CscG+NdM0.net
VRなんて30分くらいならいいけど何時間もやってらんねえよ

476:Socket774
20/07/08 21:19:46.69 u4w8MkOK0.net
毎日時間決めてやると良いぞVR、有酸素運動みたいなもんだ

477:Socket774 (ワッチョイ 0d21-CKyQ)
20/07/08 21:28:45 BH5ciALl0.net
3000ワッパ大幅にゲロ不味になりそうだな
4000ホッパー待ったほうがいいわこれ

478:Socket774 (ワッチョイ cd73-mP6W)
20/07/08 21:29:32 HDTvmnGh0.net
すげえ話だな

479:Socket774 (ワッチョイ cb6e-RvWi)
20/07/08 21:44:06 4/ya/DIf0.net
2060SUPERとか2080SUPERとかって
XO問題は完全に解決できてたの??

>>456が2060使いたくないってのも
多分、それが原因なんでしょう??

480:Socket774 (ワッチョイ a310-kOhl)
20/07/08 21:49:16 fRoPmaw80.net
>>456
今のところ一番外れそうな情報だと思うぞ、320Wは
オレは、平均的な性能アップで比較的安くなるんじゃないかと予想してる
痛いのはメモリ容量がまたまたほぼ据え置きなのと、出来のいい5nmが早めにリリースされる可能性があること

481:Socket774 (ワッチョイ cbd5-ucCN)
20/07/08 21:50:47 lIIhsPuB0.net
どうせ2~3年で買い替えるものなんだからさっさと買って楽しめばいいのに

482:Socket774 (ササクッテロラ Spa1-rw8+)
20/07/08 21:55:20 FNp/uzBWp.net
AMDはもっと圧掛けないと革ジャンがSuperを作る余裕を残して舐めプしてくるぞ

483:Socket774 (ワッチョイ 457e-MjaX)
20/07/08 21:57:48 B/4In+WU0.net
>>469
え? アリックスなんて4時間位ぶっ続けでやっちまったわ  (*>ω<*)>゙ テヘ

484:Socket774 (ワッチョイ ab34-JBms)
20/07/08 21:58:17 0zxiNmvl0.net
AMDがワッパゴミすぎるのが悪い

485:Socket774 (ワッチョイ 8d6d-KTjT)
20/07/08 21:59:15 WC4HEHcS0.net
北森のアレ全然アテにならないのに何騒いでるんだ?
CUDAコア数6912のA100のPCIe版がTDP250Wなのにそれよりコア数が1700近く少ない(kopite7kimiの予想)3080tiが、たとえ8nmでも350Wになるわけ無いだろ
RTコアがある、ベースクロックが高い、HBM2よりGDDR6Xの方が消費電力が高いとはいえコア数の減少を跳ね除けて100Wも上がるか?
3080に至ってはコア数が2080tiと同じ4352コアなのに(同じくkopite7kimiの予想)TDPが70Wも上がってる。なんでプロセスが進化して同じコア数なのに増えてるんだ
ぎゃーぎゃー騒ぐ前におかしいなとちょっとでも疑えよ…

486:Socket774 (スフッ Sd43-mnVw)
20/07/08 22:01:30 SJZUkdNPd.net
>>469
私ならINDEXならVRChatで映画見てても平気だわ
鼻かこうとしたり美少女の手足が見えてやっとHMDつけてたこと思い出すし

487:Socket774 (ワッチョイ 75a2-c9t6)
20/07/08 22:02:50 FGGCnrNW0.net
もういい加減オーダーメイドGPUにしろ、フェラーリみたいなGPUがあっても良いだろ。

488:Socket774 (ワッチョイ 9b1f-mXGD)
20/07/08 22:03:00 d44Z9nH60.net
RTX 3080Tiは8K絶対に無理だよ。

489:Socket774 (ワッチョイ 4b69-ucCN)
20/07/08 22:05:00 vvHBzK7d0.net
PCI-E版のA100が発表されたらリークがピタって止まったからな
必死で新しいリーク作ってるところだろ

490:Socket774 (ワッチョイ 457e-MjaX)
20/07/08 22:07:46 B/4In+WU0.net
>>480
パスするーカメラ機能すごいな!

サイバー空間やで!
URLリンク(indiegame-japan.com)

491:Socket774 (ワッチョイ 457e-MjaX)
20/07/08 22:08:16 B/4In+WU0.net
>>483
リークした奴が消されたのかもしれん・・・

492:Socket774 (ワッチョイ 9b1f-mXGD)
20/07/08 22:08:23 d44Z9nH60.net
titanじゃないと8Kは無理だよ。

493:Socket774 (ササクッテロラ Spa1-rw8+)
20/07/08 22:16:45 FNp/uzBWp.net
>>485
リークすると消されるならもしかしてMSI社長は…

494:Socket774 (ワッチョイ a5fc-FZzg)
20/07/08 22:26:52 SWOYNfrg0.net
NVIDIA’s RTX 3000 Series ‘Ampere’ Flagship Will Have 627mm&#178; Large Die?
URLリンク(wccftech.com)

495:Socket774 (ワッチョイ cd7f-jjS/)
20/07/08 22:47:57 vCBiRoBO0.net
>>479
 >>488のリンク先の通りに堂々の350Wでございます。

3000は爆熱確定。

496:Socket774
20/07/08 22:53:55.95 Jf9geKPrF.net
爆熱は最上位だけでしょ
3070あたりなら大丈夫じゃない?
superでは下がるかもしれないし

497:Socket774
20/07/08 22:58:06.17 YBDbGvdu0.net
Samsung 8nmで627mm2ならそんなに高くならないっしょ。よかったね。

498:Socket774
20/07/08 23:03:12.38 vCBiRoBO0.net
2000より全体的にTGP増えると書いてある。
3070でも200Wくらいありそう

499:Socket774
20/07/08 23:03:29.87 YBDbGvdu0.net
そもそもTDPなんか高くてもリミット絞ればいいだけなんやからChipとしては高いほうがOC性能高くてええやん。
A100のPCIe版ば250Wで400W版の最大9割の性能っていってるんやから350Wでもクロック1割絞れば210W
ぐらいになるんやろ

500:Socket774
20/07/08 23:05:27.67 a2hSqpwR0.net
>>489
ダイサイズ小さくなってるのに消費電力上がるわけないだろうwバカなの?

501:Socket774 (ワッチョイ 8d6d-KTjT)
20/07/08 23:10:46 WC4HEHcS0.net
>>489
3080が2080tiと同じコア数で7nmか8nmになるのにTDP70W増える説明はよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch