20/06/28 09:21:50.20 uPtMb0PR.net
>>604
>前の京って
国策で売りつけた国内の大学案件しか無い段階で推して知るべきかと思うす。
一方で成功したスーパーコンピュータ開発の例として、NEC のベクトル機わドイツの気象庁をはじめ世界的に売れ、日米貿易摩擦案件にすらなったす。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
富岳派生システムの海外セールスも>>470で書いた様に好調な滑り出しす。
647:MACオタ@訂正
20/06/28 09:25:52.93 uPtMb0PR.net
>>616のリンク間違いの訂正す。失礼しました
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
648:Socket774
20/06/28 11:28:03 sI31CnUC.net
SPARCが毛嫌いされてたんだな
LinuxではSPARCは空気みたいな存在だしな
SolarisあってのSPARC
649:Socket774
20/06/28 11:49:54.59 zlK0pZfK.net
京は一般利用も公募して実際に企業等の運用実績あったけど、全部無償だったよ。富岳も利用料取らないンだろうな。
650:Socket774
20/06/28 12:07:55.40 nMXxf0qu.net
今年のHot Chipsは各社新世代のプロセッサーが揃ってて文字どおり熱くなるな
URLリンク(www.hotchips.org)
Intel Icelake-SP
Intel Tiger Lake
Intel Xe
IBM POWER10
IBM z15
AMD Zen2 APU
NVIDIA Ampere
Microsoft Xbox Series X
Keynote:Jim Keller
651:MACオタ>618 さん
20/06/28 12:26:01.60 uPtMb0PR.net
>>618
Blue Gene すら売り物になるコトを考えると、スーパーコンピュータの市場わそんな単純な問題でわ無いと思われるす
652:Socket774
20/06/28 14:27:38.53 qUnmU8P5.net
売れ行き悪かったのは否定できないが、
京は派生のFX100とかが海外にも売れていた
ちょっとだけな
むしろもう引き合いあるA64FXが異例
653:Socket774
20/06/28 14:32:19.70 qUnmU8P5.net
>>618
というか、京以前はしらんけど結構早い段階で富士通のHPCはLinux移行しているっぽい
京ではLinuxだったでしょ。
654:MACオタ>622 さん
20/06/28 14:48:37.86 uPtMb0PR.net
>>622
>むしろもう引き合いあるA64FXが異例
むしろ京派生システムの販売不振の方が異常す。
国家予算無しで開発してる NEC SX すら今でも大型案件が売れてるすから
URLリンク(www.nec-enterprise.com)
ーーー
Tokyo, June 17, 2019 -
NEC Corporation (NEC; TSE: 6701) today announced that it received an order with a value of 50 Million Euro for a supercomputer "NEC SX-Aurora TSUBASA" from the Deutscher Wetterdienst (DWD), the German weather forecasting service located in Offenbach, Germany, one of Europe's major meteorological service agencies.
ーーー
655:Socket774
20/06/28 15:26:53 qUnmU8P5.net
今でもはいらんだろSX-Aurora TSUBASAは現行機種なんだから
というか地球シミュレータにせよ京にせよ今までは国策スパコンと同仕様の売るビジネスじゃなかったんじゃね
FX100あたりは多い少ないはともかく売れてたので。
656:MACオタ
20/06/28 15:34:48.43 uPtMb0PR.net
国家予算で TOP500 の1位をとったにもかかわらず、販売実績で汎用PCとの互換性で遥かに劣る Blue Gene シリーズにも負け、国内の一私企業が開発する SX シリーズにも負けた京コンピュータを持ち上げるヒト達わ国賊と呼んで良いと思っているす
一旦、見直しの機会すらあったというのに。。。
せめてネットで負け惜しみを叫ぶのでなく、貴重な失敗例として記憶すべきかと
657:Socket774
20/06/28 15:36:50.44 TOy1luLe.net
まぁ、まだ冷静に歴史を振り返れる時ではないということだよ
特に自国製はみんな思い入れあるだろうから
658:MACオタ>625 さん
20/06/28 15:37:40.10 uPtMb0PR.net
>>625
>FX100あたりは多い少ないはともかく売れてたので。
そこまで�
659:セうなら、海外の導入先の十や二十わ挙げられるすよね?主張にわソースが必要す
660:Socket774
20/06/28 15:41:52.52 sI31CnUC.net
>>623
スパコンでSolarisなんて使うわけないじゃん
661:MACオタ>629 さん
20/06/28 15:45:53.89 uPtMb0PR.net
>>629
短絡思考お疲れ様す
URLリンク(www.top500.org)
662:Socket774
20/06/28 16:00:50 qUnmU8P5.net
>>628
こちらは多いか少ないかは別として、と言ってるので10個とか指定に拘束される言われはない。
「国内の大学案件」以外全く売れなかったわけではない事を示せれば十分と考えている
10は挙げられないが台湾の気象局の事例が有名だな
豪州にもFX10が売れている。
表の下の方に英国案件があるけどそれはアーキテクチャ違うので除外
URLリンク(pr.fujitsu.com)
663:Socket774
20/06/28 16:03:12 HLVllzNp.net
まあ京が無ければ富岳も怪しかったんだからそこはそこで良いんじゃないの?
売れる売れないでマウント取る日本語のできない外人は放置で
664:Socket774
20/06/28 16:05:08.13 qUnmU8P5.net
>>632
それはそうだと思うが押し付けで売った大学以外売れてないと
ウソをついてまだ訂正しないでいるのであればとても有害だぞ
665:MACオタ>631 さん
20/06/28 16:05:43.43 uPtMb0PR.net
>>631
666:MACオタ>631 さん
20/06/28 16:06:49.26 uPtMb0PR.net
>>631
一例だけって(笑)
667:Socket774
20/06/28 16:13:20.12 HLVllzNp.net
>633
このスレ全体でこのコテハンは嘘つきですって言うコンセンサスが有ればそれで良いよ
元々相手にしてない人も多いけど新しく来た人が騙されない様にテンプレに書いておけばいいかな?
後は徹底放置で
668:Socket774
20/06/28 16:17:14.15 RFMJZ6Ap.net
>>622
2番じゃ駄目な理由を言えないシステムじゃ駄目でしょ
669:Socket774
20/06/28 16:18:28.66 5occKIFp.net
そもそもアレの失笑ポイントはそこじゃ無かった
670:Socket774
20/06/28 18:23:41.12 MTFeg5pQ.net
HPCはHPCとしてしか売れないから、スパコンと同等のノードが売れる/売れないに意味は無いよ。スパコンは一点モノのカスタムだから、汎用版は実績とか可用性、信頼性を売り文句にするのが精々。
671:Socket774
20/06/28 18:49:46.32 hB9I+bHD.net
レンホーがぶったたいてくれたおかげで富岳がすこしはまともになったわけで
やっぱたまに政権交代して仕分けないと駄目だな
672:Socket774
20/06/28 18:57:43.60 2L/tSiW1.net
産業省公務員曰く朕は国家なり
673:Socket774
20/06/28 19:10:33 qjK4cFe5.net
>>640
あれはほとんど影響与えてないよ。
京の予算も微減で済んでるでしょ。
まあ、まったくないと断言してもいいんだが、いろんな事について検討しないとどこぞのウソつきみたいになる。
674:Socket774
20/06/28 19:13:44 hB9I+bHD.net
危機意識くらいはもったでしょ
すくなくとも改善はされた
675:MACオタ
20/06/28 19:41:45 mxpzfB+P.net
>>634,635
>>630
676:Socket774
20/06/28 19:41:58 SaHC546/.net
バカの癖に政治の話をしなくていいよ
話がこじれる
677:Socket774
20/06/28 20:05:35.26 sI31CnUC.net
>>630
それスパコンというよりハイエンドサーバじゃない?
678:Socket774
20/06/28 20:15:54.70 sI31CnUC.net
2003年か、その頃ならSolaris使ったスパコンもあっただろうな
Sun Enterprise 10000なんてのもあったね
NHKの放送技術研究所で見たことあるのがたぶんSun Enterprise 10000
679:Socket774
20/06/28 22:41:54.24 0yTD1SRl.net
Sun Fire ね
買い取った Cray 64000 の焼き直し
680:Socket774
20/06/28 22:50:30 6xo2iCfE.net
0が多くて気前イイね
681:Socket774
20/06/28 22:59:21 kXY/Tm72.net
>>524
なんか物凄く余裕があるような気がするけど
配線のせいなのか排熱のためなのか・・・
682:Socket774
20/06/28 23:58:36.76 H1Isw/KP.net
>>650
歩留まり大作もあるかも
683:Socket774
20/06/29 01:54:39.96 tcqXkM+a.net
>>597
Ivy Bridgeはメモリバンド幅が劣る
Ivy BridgeはRAS(Reliability、Availability、Serviceability)が劣る
京の時期にIvy Bridgeは使えない
684:Socket774
20/06/29 05:20:47.22 5WzCnhvf.net
発表日を調べて貰えばわかるが、富士通Venusが発表された時には同等のIntelプロセッサはなかった。
京の稼働日だったらあったと思うがそこは正確に憶えてない。
685:Socket774
20/06/29 10:00:57.29 m6LleCK0.net
>>653
京の稼働は2012/9
intelのCore-i7 3000系と4000系(IvyBridge)が
それぞれ、2012/4 2013/9に出て,
4000系の方はAVX使ったマルチメディア系のベンチで京と
同等なflops値
686:Socket774
20/06/29 11:22:23.48 lZsGyOS8.net
>>649
頭悪そう
687:Socket774
20/06/29 11:40:41.41 g1lmJJWT.net
スパコンのOSすらLinuxて
計算機使ってる俺らは、Linusに橋向けて寝られんわな
Ras. Piから、組込、スパコンまでLinux
688:Socket774
20/06/29 11:44:01.28 g1lmJJWT.net
>>619
マジか、
公的設備ではじめから利用料金取らないってめずらしいな。
無料なのにこんな利用実績なの?www
689:Socket774
20/06/29 12:30:00 evHzXv6T.net
無料か
おれも使おうかな
690:Socket774
20/06/29 13:31:30.27 ryu/WRbx.net
俺も仮想通貨掘りに使わせてもらおう
691:Socket774
20/06/29 13:38:12 m6LleCK0.net
いや、無料と言っても企業の研究職や大学の教授が
学術や研究用に使うことが前提だから、
そういうのに、縁がないやつは利用資格を得られない
692:Socket774
20/06/29 14:01:40.58 ryu/WRbx.net
すまんジョークだ
693:Socket774
20/06/29 14:38:59.99 tcqXkM+a.net
>>654
京は2011年6月にHPL測定1位公表
694:Socket774
20/06/29 16:09:31 m6LleCK0.net
京CPU 128Gflops 8コア 2Ghz 58w 45nm
これと同等性能なintelCPUは6コア12スレッドで22nm 130w
京CPUにはマルチスレッド機構がなく、動作クロックも一般的な
x86より低いが45nmで58w動作できるのは、intel/amdに比べ
無駄?が少ないから?
695:Socket774
20/06/29 16:14:50.82 g1lmJJWT.net
おまいらにちょっと質問
AMDとIntelのCORDIC精度比較したことあるやついる?
別会社なんだから、不正にIP情報入試してない限り誤差でるよね?
インテルがあんまふがいないんでAMDに移行するかもだが、
数値計算精度差が無ければめっちゃありがたいんだけど
んなわけねーよなww
696:Socket774
20/06/29 16:32:30.89 5WzCnhvf.net
>>663
消費電力低減の直接の理由は低クロックだと思う。
電圧はどうだったか。
じゃあ何で低クロックで性能でるかというと、
Intelは分岐予測にトランジスタ使いまくってるのを、
富士通はケチってSIMD実行にまわしているから。
697:Socket774
20/06/29 17:01:41.23 m6LleCK0.net
>>665
科学技術計算用だから、分岐予測にトランジスタ
使わなくても良いってのはあるかも
698:Socket774
20/06/29 17:49:23.46 uTvlG5G
699:p.net
700:Socket774
20/06/29 18:22:17.62 cFF7FeLe.net
京は水冷でCPU動作温度を下げることによりリーク電流が低減でき、消費電力も減ったという話は無かったっけ
701:Socket774
20/06/29 19:24:05.18 rlXiNd7a.net
京は長く使いすぎ
プロセス技術やその他技術の進歩に応じてどんどん更新していかないといけないのに、
古いのを使いすぎたので、後期にはワッパ悪すぎた
京みたいに陳腐化しないうちに、富岳後継機を開発し、導入する必要がある
また、最低1年間は旧システムと新システムの並行運用が必要
並行運用の期間中に、プログラムを新システム用に改修したりする必要がある
702:Socket774
20/06/29 19:27:59.09 5WzCnhvf.net
>>669
国策フラグシップスパコンが陳腐化すればコンピューティングパワーで落伍するのは事実だが、
各大学のスパコンを使う事もできなくはないし、プログラミングの研究なら小規模のノードでもできる。
数年後に後継機を、というのは賛成できるが、単にスパコン整備の谷間を作らない事を第一に考えるべきだ。
地球シミュレータの方にもっとカネをかけるというのでもいい。
703:Socket774
20/06/29 19:38:35.90 X/Wt3jCl.net
毎回1から作らずスケーラブルにして少しずつ追加・更新して高性能化すればいいこと
二位じゃだめなら節約せよ
704:Socket774
20/06/29 19:41:02.53 5WzCnhvf.net
PEZY出始めの頃は富士通+理研、NEC+海洋研に続く
第3のスパコン事業としてやってほしいと思っていたが、そのPEZYの顛末はよくない。
705:Socket774
20/06/29 19:44:05.70 BDYH2JcU.net
京と同期のSequoiaも今年1月まで稼働してたし (LLNLは2023年にEl Capitanを入れる)
別に京が長く使いすぎってこともなかろう
706:Socket774
20/06/29 19:47:02 Kj+xgXMt.net
>>671
ド素人かよ
707:Socket774
20/06/29 20:30:16.53 zKihuOzX.net
ここでど素人が偉そうに語ったところで何言ってるの?にしかならん気がする
本当に京を利用してた人が降臨しない限りねえ…
708:Socket774
20/06/29 20:41:00.32 5WzCnhvf.net
そんな人が降臨するならいつでも大歓迎だ
709:Socket774
20/06/29 20:45:51 Rj9Y3kJV.net
よんだ?
710:Socket774
20/06/29 21:06:47.80 m6LleCK0.net
URLリンク(jp.fujitsu.com)
ヤフオクでよくSparc64Ⅶ搭載のSparcEnterPrise3000が出てるから、
上のサイトで消費電流計算したら、最小構成でも300wクラス
これ、もしかしてSparc系CPUってx86みたいにアイドル機構がないのか?
PCだとCPUが常時フル稼働状態でもない限り、ここまで消費電力大きくならん。
基本、データセンターや基幹業務用のCPUだからアイドリングさせる必要がないってことか
711:Socket774
20/06/29 21:31:25 tcqXkM+a.net
>>668
・水冷方式の採用により,リーク電流を削減
・消費電力が少ないトランジスタを採用
・「レジスタ拡張」,「セクターキャッシュ」により無駄なアクセスを削減
・無駄な回路動作を抑制
不要時におけるクロックバッファ、ラッチのクロック抑止
値が変化した時にのみラッチにクロックを印加し値を取り込む
未使用タイミングにおけるバスの値変化の抑止
・適切なサイズのマクロを使用
タイミングの余裕値を把握し、余裕のあるパスについては小さいサイズのマクロを使用
・レジスタファイルの構
712:造 読み出すエントリを含むブロック以外のアドレスを固定し、読み出しデータ遷移を抑制 全ゲートの電力消費状況を見える化し、コスト対効果を把握して対策を実施 http://sigarc.ipsj.or.jp/Presentation/20100128_yamashita.pdf http://sigarc.ipsj.or.jp/lecture/
713:Socket774
20/06/30 02:00:15.69 AC4qt2NS.net
>>678
x86みたいにアイドル機構がないってのはドーユー意味?
Cxステートとか、
電子回路の教科書にも載ってないクロック可変とか
電源電圧可変とかのPowerSave機能とか
休止、割込からWakeupする機能ももってるよね
714:Socket774
20/06/30 03:18:30 JAcc8D9d.net
>>680
クロック可変やPowerSave機能って
Pentium? Pentium4世代から出てこなかった?
715:Socket774
20/06/30 03:23:18 JAcc8D9d.net
現行のSparcM12だとPowerSave機能があるな
716:Socket774
20/06/30 20:54:41.68 61MWuJ9B.net
機能回路に片端からゲート掛けるのは消費電力対策としては非常に有効
面積とTr数に糸目つけなければ
717:Socket774
20/06/30 22:00:22 JAcc8D9d.net
>>675
京とまでは行かずとも、Sparcチップ搭載の
EWS使ってた人なら自作民で一定数いそう
718:Socket774
20/07/01 01:02:23 U8nSIxTV.net
使ってたよSS2とSS10
てか、sparcのフリーIPどっか転がってるだろ
懐古趣味以外何物でもないだろーけど
SunOSもフリーのあったような?
あれはfor x86だったかな?
719:Socket774
20/07/01 05:23:35.93 v/BjoWWv.net
SPARCなんて古臭いRISCの代表選手って感じ
今ならARMやRISC-Vやった方がいいぞ
RISC-Vのgccは関数の戻り値がvoid型じゃない場合
関数を抜けるときにreturn文がないと暴走するんだよね
720:Socket774
20/07/01 07:51:08.45 5fj9gOok.net
昔あった、SUNのWS用のXVRビデオカードって載ってるチップ自体は
Radeonだから、同じRadeonチップが載ってるPCのビデオカード
がSUNのWSでも使えるのか?
それとも、チップ自体は同じでもBIOSが違うのかな
721:Socket774
20/07/01 09:38:37.85 G+14ylBp.net
SS2がSuper SPARCで富士通製、SS10がUltra SPARCでTI製、だっけ。両方使ってたわ。あとHAL Computer製のSPARC64準拠CPU載せたHAL Station300とか。
フリーだったのはSolaris for x86では?
722:Socket774
20/07/01 09:53:34 BdjmGLMA.net
> フリーだったのはSolaris for x86では?
URLリンク(www.ht.sfc.keio.ac.jp)
なお、実際に届く Free Solaris パッケージには、Solaris7 SPARC版 CD-ROM およびIntel版 CD-ROM、
Solaris7 ドキュメンテーション CD-ROM、 Intel版ブート・フロッピー、インストールの手引き、ライセンス
証書などが含まれている (写真1)。
723:Socket774
20/07/01 10:27:02.51 U8nSIxTV.net
そっか
SunOSはBSDなんでフリーにするにはFreeBSDと同じ作業踏まないとだめなんかな?
まんまフリーにはできないと
724:Socket774
20/07/01 10:32:36 U8nSIxTV.net
ちなみに自分の作った数値計算で
38MHzだったかなSS10と
90MHz Pentiumで
SS10が倍以上速かった
双方gccにて
725:Socket774
20/07/01 10:36:42.39 BdjmGLMA.net
BSDベースなのは Solaris 1.x、SunOS 4.x 以前
SunOS 5.x 、Solaris 2.x は SVR4 ベース
SVR4 に切り替えたのは Free Solaris のはるか前
はっきりいって時代が違う
726:Socket774
20/07/01 12:41:37.34 I
727:gEmDod9.net
728:Socket774
20/07/01 17:14:05.22 c+amCkkV.net
SunOS 4はSysVカーネル
729:Socket774
20/07/01 18:55:40.41 glshCGR2.net
>>688
sparcstationでultra sparcあったっけ?
microかhyperだった気がする。
730:Socket774
20/07/01 19:20:32 G+14ylBp.net
>>695
ご指摘の通り、Ultra→Hyperの間違いでした。
731:Socket774
20/07/03 04:33:39.49 1PZKyMbD.net
みんなSunに詳しいね
HPやSilicon Graphicsに詳しい人も結構いそう
732:Socket774
20/07/03 06:47:31.26 s/FUDba2.net
>>697
昔はワークステーションでトップシェアだったから
使ってた人も結構いるんだろうね。
733:Socket774
20/07/03 15:53:29.80 uapuw1cj.net
同時にインターネット老人会でもある
734:Socket774
20/07/03 21:47:58 2tjPr/il.net
>>694
SunOS 4.1.4まではSolaris 1.xでBSDベース
SVR4はSolaeis 2.xのSunOS 5.xから
735:Socket774
20/07/04 08:25:42 /Kp/hJ5d.net
>>691
その頃だとSpecCPUなんかのベンチ上だと
x86がRISCと互角なとこまで来てたけど
実効性能じゃまだまだだったんだな
736:Socket774
20/07/04 13:08:22 q40BGdFi.net
DRAMはもう微細化の限界に来てる、これ以上は信頼性と微細化の両立は無理
NANDは微細化によってうしなった信頼性を、高度なエラーチェック・訂正や不良ブロックは代替処理することで乗り切ってる
一般的なクライアント用途、一般のPC、スマホ、ゲーム機ではECCを導入して、
サーバ・高信頼用途では、現行ECCよりもう一段階上のエラーチェック&訂正機構が必要
もしくは微細化あきらめて、3D DRAMみたいに縦に伸ばすか、
737:Socket774
20/07/04 13:44:54.34 k/m8snIW.net
>>702
それがHBMでしょ
738:Socket774
20/07/04 14:21:49.99 q40BGdFi.net
HBMは既存のDRAMよりビットコストが下がってない
既存のDRAMよりビットコストが下がる方式じゃないと
739:Socket774
20/07/04 15:20:55.06 qm7+RgCt.net
ストレージクラスメモリでDRAMとSSD/HDDから解放を
740:Socket774
20/07/04 15:53:46.66 3vPEmUgj.net
>>700
それはユーザランドの話
CPUアーキスレでわざわざOSのガセを流す奴ってなんなの
741:Socket774
20/07/04 20:24:50 nFJloTxb.net
>>704
現状で下がってないなら量産すりゃ下がるってこったろ
742:Socket774
20/07/05 01:17:21.03 Cwk9jTTd.net
普通のDDR○-DRAMのDIMMでもうビットコストが下がらないなら、
他のDRAM方式もDDR以上に下がりようがないだろう
超高速化・エラー訂正と引き換えに、DRAMつまりメインメモリは低容量化していく
という犠牲を受け入れるべき、SSDで最適なメモリ階層構造をなんとか汁
743:Socket774
20/07/05 02:02:36 uXBZAbtP.net
まだ下がるのか、もう下がらないのか
Historical Cost of Computer Memory and Storage
URLリンク(hblok.net)
744:Socket774
20/07/05 07:19:57 Pf2dQzRD.net
ビットコストが下がらないなら製造コストが嵩んでる製品はまだ値下げの余地があるでしょ
745:Socket774
20/07/05 08:28:56.16 o9woKX2E.net
スマホも8GB
746:のRAM搭載のものが出てきてるし ゲーム機もPS4が8GB、いつでるかわからないがPS5は16GB積むらしい Raspberry Pi4も8GB搭載版が出た メモリはもう、十分だと思うけどね パソコンだって16GBのメモリ必要なのは グラフィックス関係やビデオ関連、音楽ソフトのDAWやゲームくらいじゃないの? まあ、スマホもパソコンもゲームが最重要なコンテンツになってるが
747:Socket774
20/07/05 08:33:24 d13YY6Ze.net
容量は十分だと思うが
キャッシュとの速度差が開き過ぎた
748:Socket774
20/07/05 09:29:27 ZINLTJGn.net
タスクマネージャー見ると、Googleのメモリー使用量が多い
749:Socket774
20/07/05 09:31:16 4TS0e5aH.net
メモリは一部用途にはバカほど使うよな
UE4のコンパイルには32GBでもアウトオブメモリーなることあるらしい
750:Socket774
20/07/05 10:38:08.41 x4FPKYG0.net
昔NECが作ってた多値技術つかったメモリが脚光浴びるのか
751:Socket774
20/07/05 16:06:51.40 H9ZhPYLN.net
MLCのDRAM?
752:Socket774
20/07/05 16:52:03.89 x4FPKYG0.net
そんな感じの1素子に2ビット記録するのがあった
名前は知らん
753:Socket774
20/07/05 18:00:57.11 Cwk9jTTd.net
メモリ(DRAM)をどうするかで業界がいつまで経ってもモジモジしてる間に、
SSDはどんどこ自由に進化していき、レイテンシはともかくバス速度はそのうち追いついてしまうだろう
アプリやOSは急速進化し続けるSSDをどう活用してくるか、でPC界隈は物事が動くようになる
754:Socket774
20/07/05 18:14:17.50 P1zR1hE1.net
既にサーバのDIMMに挿すOptaneメモリが販売されてるよ
755:Socket774
20/07/05 18:16:35.17 nj0jPdCn.net
昔から一貫して不揮発ストレージには頼るなで変わらん
いくら速くなっても読むたびに死が近づくなら不要不急のIOはできない
756:Socket774
20/07/05 23:02:33.97 jsgfuQ75.net
無駄にコア増やしたり肥大化させるより、メインメモリの役割はL3キャッシュに任せて10マイクロ秒台でもストレージをCPUダイレクトにできればと思うんだけどな
757:Socket774
20/07/06 04:46:18.40 vkvfEbvH.net
CPUGPUのハードウェアプリフェッチがメモリだけでなくストレージにも効くようになった場合、
メモリ(DRAM)のレイテンシもNANDフラッシュSSD並みに大きくできるじゃん、という発見があるかもしれない
758:Socket774
20/07/06 06:13:11 IsPTeIAN.net
SSDもDRAMもサムスンの独壇場だろ
一時のIntelみたいな状況だから価格も下がらない
大容量化もしない
あらゆるソフトやサービスが容量をケチケチ使う前提に作られてるから停滞してるように感じる
759:Socket774
20/07/06 06:28:33 U+jya+Hj.net
半導体産業は高度になりすぎてほぼ新規参入不可能みたいになってるからな
中国みたいに国が支援しないと無理な状況
760:Socket774
20/07/06 07:08:43.70 CXm715Ul.net
半導体に限らずアメリカって日本を目の敵にして叩き潰すけど
後になってそれよりも筋の悪い連中をのさばらせる悪癖があるよな
761:Socket774
20/07/06 09:13:59 dYiITEXb.net
日本が中国や朝鮮を抑えないとダメなのに、日本をアメリカが抑えてるんだよなあ
762:Socket774
20/07/06 09:14:53.45 gTuiYClm.net
>>720
MRAM、NRAM辺りであればその辺りは大丈夫になるんでない?
763:Socket774
20/07/07 03:27:11.77 HwN2pYEk.net
まあ敗戦国の定めだな
たぶん人類が滅びるまで付きまとうぞ
764:Socket774
20/07/07 03:41:44.22 RaNt5aUk.net
第二次大戦そのものがアメリカの大失敗だから敗戦関係無いね
じゃあどうすればとかそう言う話は不毛なのでしないが
765:Socket774
20/07/07 08:07:29.34 y3MfZnaR.net
もともと半導体メモリはIntelが広めて軌道に乗せたビジネス
なのに80年代の日本はやりすぎてIntelは半導体メモリから撤退を余儀なくされた
その恨みが今も残ってるんだろうね
逆にIntelはファナックや東芝テックなどの日本企業の昔からの顧客は大事にしてきたらしいぞ
766:Socket774
20/07/07 12:56:33 pKcpFOQ4.net
MacのCPUがARMに! Part 12
スレリンク(mac板)
767:Socket774
20/07/07 14:55:05.64 YS2k0bgp.net
バカの見本市スレを無言で張って何がしたいの?
768:Socket774
20/07/07 18:31:42 hjOon1Mp.net
Lakefield/Alderlake、SD8CX/MS SQ1などから
モバイルを中心にPC(Mac/Win)のCPUもbig.LITTLE採用へ
ZenやA64FXなどからCPU(Bigコア)は
シングル性能はそこそこ高く多コア化が益々加速するのか
何れにせよARMが与えた影響は大きく感じる
769:Socket774
20/07/07 18:40:35 z0tIYEJ/.net
A64FXはZenよりBulldozerのほうが設計似てるけどな
770:Socket774
20/07/08 01:41:36.14 JpY1JH3N.net
win用しか作ってなかったソフト会社がmac版も出すようになったのは
同じHWで同じバイナリってことも大きいだろ
cpu変えてこれまで通りmac版継続リリースすんのかな?
adobeは付き合うか?
microsoft はofficeどーするかな?
edaメーカとかmac版見限るとこ多そう
771:Socket774
20/07/08 01:43:28.65 JpY1JH3N.net
しかし
バイナリ変更されてもついてくユーザとかマゾとしか思えんな
マゾってか馬鹿だな
バ カ ー
772:Socket774
20/07/08 02:00:44 5i/+WfGo.net
>>735
ArmネイティブのMS Office動かしてたやん
773:Socket774
20/07/08 03:22:09.45 JpY1JH3N.net
>>737
それってCE用
774:Socket774
20/07/08 03:59:18.37 3VLhKRjw.net
>>738
ARMのWindows知らんの?
775:MACオタ
20/07/08 04:47:33.72 dCJq34sd.net
ココでわ悲観的展望も書かれているすけど、海外でわ ARM Mac が ARM 開発/移植用のリーディングプラットフォームになると言う歓迎の声が上がっているす
まずコレわ元MSで Windows 7, Windows 8 および Windows RT for Arm の開発チームを率いた Steven Sinofsky 氏の話す
URLリンク(www.zdnet.com)
ーーー
"In two years, there is only Arm hardware and in four Intel will be ancient memory.
The ecosystem will have rolled over. And Mac will be the ultimate developer PC. iPad will be used for more and more 'work'," he said in a Twitter post,
ーーー
こちらわ Linux 界隈から
URLリンク(www.zdnet.com)
ーーー
Now, though with Apple moving Macs to ARM, this will help. Sure, on the
776:cloud with AWS and its Graviton processors you have the needed power. But Torvalds thinks for "kernel developers, you want to have a machine in front of you, you want to feel like eating your own dog food. I refuse to basically develop for anything that I can't use as my desktop portal." Hohndel replied, "Apple if you're listening, get Linus an early ARM laptop." ーーー Apple に対し Linus Torvalds に ARM MacBook を寄贈しろとクレクレしてるす
777:Socket774
20/07/08 04:53:39.02 yDmvn+qu.net
Macは同じCPUの癖にゴミみたいな互換性のクソOSを何とかしろ
778:MACオタ>706 さん
20/07/08 04:54:39.03 dCJq34sd.net
>>706
私の知る範囲でも >>700 の内容で正しいと思うすけど何故に発狂してるすか?例えば Wikipedia (英語版)でもこの様に
URLリンク(en.wikipedia.org)
ーーー
The SunOS name is usually only used to refer to versions 1.0 to 4.1.4, which were based on BSD, while versions 5.0 and later are based on UNIX System V Release 4, and are marketed under the brand name Solaris.
ーーー
779:MACオタ
20/07/08 05:07:59.34 dCJq34sd.net
昨年の Hot Chips で話題を呼んだ Cerebras の12-inch ウェハを丸ごと使ったのAIチップ、”WSE” を覚えてるすかね?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
TSMC 本体がこの技術にかなり入れ込んでるという話題が出てるす
URLリンク(www.digitimes.com)
ーーー
TSMC has also developed InFO_SoW (system-on-wafer) technology mainly for processing supercomputing AI chips. Demand for such extremely costly chips may be limited, but TSMC looks to commercialize the InFO_SoW technology in two years.
ーーー
2年以内に商業ベースの製造技術を提供するんだとか
780:MACオタ>720 さん
20/07/08 05:13:27.83 dCJq34sd.net
>>720
>いくら速くなっても読むたびに死が近づくなら不要不急のIOはできない
トンデモない思い込みがある様すけど、フラッシュメモリですら寿命に関係するのわ書き込み回数で読み込みでわ無いす。
むしろ読むだけでデータが消えるのでリフレッシュ動作が必要なのが DRAM。。。
781:MACオタ>734 さん
20/07/08 05:26:48.10 dCJq34sd.net
>>734
>A64FXはZenよりBulldozerのほうが設計似てるけどな
どこからそんなトンデモ説を仕入れてきたのかわ知らないすけど、2GHz でしか回らない Bulldozer なんて代物が存在するなら業が深すぎる奇形す
アレの基本構想って Netburst 直系すよ。どちらも Andy Glew の手によるモノ
ちなみに Glew 氏わ現在 SiFive 社に在籍とのこと
URLリンク(www.linkedin.com)
782:Socket774
20/07/08 06:54:00.26 YVsAS4yU.net
BD系列がネトバとな
アレ見て設計優先順位がわからんなら追うのやめろ
単純に頭が悪い
783:MACオタ>746 さん
20/07/08 07:17:55.42 dCJq34sd.net
>>746
でわ Andy Glew 氏自身からの解説をどうぞ
URLリンク(groups.google.com)
784:Socket774
20/07/08 07:57:34.74 shN5muh+.net
まあMacOSではCPUアーキの変更は死ぬほどの苦労だったが、
MacOSXならそこまでの問題ではないというか。
NeXTはいろいろなCPUで動かせたしね。
785:Socket774
20/07/08 09:46:49 t8dUU1RW.net
>>745
今はSiFive社に所属してるのか
やっぱ優秀な人は話題の先端にいるのね
786:Socket774
20/07/08 09:46:54 4/wUbepQ.net
>>747
とっても面白いけど、本人が解説している通りNetBurstというよりWillametteのHyperThreadingを改良するのが趣旨だと。弱点を直すアイデアはAMD辞めた後気付いたとか、興味深いね。
787:Socket774
20/07/08 09:59:04 6ZgyxXWd.net
>>735
Mac版の開発が増えたのはOSに依存しない開発環境が整備されたからと聞いたことあるな
Windows版、Mac版が同じコードから生成される環境を各社が整備してるらしい
IntelからArmへのシームレスな移行を実現する「macOS Big Sur」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> すでに多くのソフトウェアベンダーは、ISAやプラットフォームに依存しないコードへ移行済み
>
> いずれもCPUのISA移行期間としては妥当な機能で、
> 同じような仕組みはMicrosoftがArmベースのWindows 10を導入するときにも取り入れられている。
> WWDCの基調講演でAppleは、Universal 2に基づいた
> MicrosoftのWord、Excel、PowerPoint、
> AdobeのLightroom CC、Photoshop 2020、Apple自身のFinalCut Proが紹介されている。
>
> 近代的なアプリのコードは、プラットフォームやISAから独立したかたちで書かれており、
> そこにプラットフォーム特有の機能として、WindowsならWindows UIへの対応や
> タッチ操作とペン対応、iPad Pro向けならiOS UIへの対応や
> Apple Pencil対応といった部分を追加し、コンパイルする仕組みになっている。
>
> たとえばAdobeのPhotoshop 2020などがそのわかりやすい例で、
> 1つの基本的なコードから、iOS向け、macOS向け、Windows向けのアプリがコンパイラで作成されている。
>
> このため、MicrosoftもAppleも、動作検証(バリデーション)の議論を別にすれば、
> 新しいプラットフォーム向けのソフトウェアを作るのはそんなにたいへんではないのだ。
> だからこそArm版のMicrosoft OfficeやAdobe Creative Cloudのデモができている。
788:Socket774
20/07/08 10:30:42.22 t8dUU1RW.net
>>750
>WillametteのHyperThreadingを改良するのが趣旨
モロネトバじゃん
着想もそうだし、クロック稼いで爆熱というもの
bull = ネトバ改ととらえられる所以
789:Socket774
20/07/08 12:25:52 lSTazowG.net
ユーザーにとってMacはCPU変更よりOS9からOSXの方がよっぽどダメージでかかったからな
High SierraとCatalinaで開発もユーザーも互換性の問題で四苦八苦してていい加減にしろと
xcodeでポン!で簡単に出来るならそんな事起こってないはず
790:Socket774
20/07/08 12:41:37.91 6ZgyxXWd.net
WindowsだってVistaで不具合出たアプリは多かったぞ
あまりにも不具合で�
791:ワくりでXPがそのまま使われ続けた
792:Socket774
20/07/08 13:14:36.49 PuyNyfse.net
Macの互換性の問題について話してるのにいきなりwindows(しかも昔のゴミ)を引き合いに出す意味とは?
Macは現在進行形だからな、技術力なさ過ぎてヤベーよ
793:Socket774
20/07/08 14:10:55.89 YkPGI+k2.net
ネトバ系ではないんじゃないかな
思想的には同じとしてもだ
A64FXはBulldozerより富士通版Xeon phiだと思う。
794:Socket774
20/07/08 14:59:58.38 FLDYWMeJ.net
NetBurstの特徴はトレースキャッシュや倍速ALUだと思う
SMTは他のCPUでも実装できる一般的な技術でNetBurst特有というわけでもないし
795:Socket774
20/07/08 16:20:41.84 bWvlymeN.net
ジム・ケラー語らず
ジム・ケラー氏の退職で、Hot ChipsのIntel基調講演はラジャ・コドゥリ氏に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
796:Socket774
20/07/08 19:35:47 lom5QWaM.net
PC(Windows)そしてサーバー=Intel insideの時代は完全に終わった
ARMかAMDかIntelか....どこのCPUを使うのか
ただの選択肢の一つになった
プロセス失敗以前にSandybrige以降コア開発に胡坐かき過ぎだよ
797:Socket774
20/07/08 20:42:07 3VjRn7VH.net
まあしかし我慢できずZenがキッカケ的についにCPUコアが大増殖してきたわけだけど、
こうなると問題はやっぱりメインメモリ(のバス)なんだよなあ
マジでHBMは(極上層以外)降りてこないまま終わるのか、DDR5・6・7・8とあと20年同じ事やるのか
798:Socket774
20/07/08 20:47:50.56 5i/+WfGo.net
コンシューマPC向けメインメモリにHBMは無理でしょ
799:Socket774
20/07/08 21:20:31.86 shN5muh+.net
HBMを安く製造する技術が焦点になったりするわけ。
800:Socket774
20/07/08 21:37:47 3VjRn7VH.net
DDR○-SDRAMが強い理由は良くわかってる
DIMMモジュールにしてよし、1枚づつ直付けもよし、LPDDRにしてもよし、GDDR製造してもよし
こんなの他を駆逐するし技術革新・次世代規格が止まらないに決まっている
なので「PCのメインメモリは今後もDIMMモジュールで果たしていいのか?」がポイントだと思っている
801:Socket774
20/07/08 21:53:11.31 5i/+WfGo.net
つ LakeField
802:Socket774
20/07/08 22:47:39.48 lISltQHL.net
CPUに高帯域はあまり意味がないし、大容量にできるDIMM形式のほうが遥かに需要がある
803:Socket774
20/07/08 23:01:25.53 XWI2HvDU.net
>>763
DIPソケットにメモリ増設する図を想像しちゃったw
804:Socket774
20/07/09 00:00:15.06 ZbK1l4Wo.net
pcieバスに挿すメモリボードを増設する図は想像しなかったのか?ww
805:Socket774
20/07/09 00:24:29.50 kBDmLM+j.net
これを見るとAppleはdGPUを搭載する
事を止めるのかな?
PS5みたいに総合GPUでも強力なものが
あるけどAppleにAMDやNVIDIAに匹敵
するGPUは作れるのか疑問だが…
URLリンク(japanese.engadget.com)
Apple Silicon版Macは謎に包まれた部分も
多いなか、サードパーティ製GPUのサポート
が中止ないし互換性が低下する可能性が浮上
しています。
アップルのGPU担当ディレクターGokhan
Avkarogullari氏は、「Apple Silicon版Mac
にはアップル製のGPUが搭載されているのに
対し、IntelベースのMacにはintel、AMD、
NVIDIAのGPUが搭載されている」とわざわざ
区別した上で、あたか�
806:燉シ者が対応している GPUが異なるような図さえ提示しています。 Apple Silicon版MacではIntel、NVIDIA、 AMDのGPUサポートを打ち切る可能性が あると示唆しているとも受け取れるわけです。 もう1つの手がかりは、開発者向けサポート 文書に書かれている「ディスクリートGPU がパフォーマンスの向上をもたらすと考え ないでください」「Appleプロセッサの統合 GPU は、高性能なグラフィックス処理に 最適化されています」との記述です。
807:Socket774
20/07/09 01:11:03.43 6kvdkaZn.net
>>768
iPhoneやiPad向けにはいわゆる独自GPU積んでる形になってるし
ProはともかくiMacやMacBook向けにはその流れになっていくかもね
808:Socket774
20/07/09 01:24:55.49 JeSKKCvO.net
dGPU並の性能のSoCを作るんでしょ
スマホ向けの100mm2くらいのやつだけじゃなく、200mm2くらいの一般向け、300-400mm2くらいのゲーム機くらいのもの、500mm2以上のハイエンド向けのものとかね
GPUもCPUもコアを増減させればいいだけだから、ハイエンド向けを作るのは大して難しくはない
809:Socket774
20/07/09 01:33:06 ZbK1l4Wo.net
RF設計したことのないappleの携帯とか
出た頃性能悪かったんだよな
受信はともかく、しろーと設計でPAがよく火を噴かなかったっていう
あ、設計はフォックスコンか?
歴史は繰り返す
810:Socket774
20/07/09 03:40:52.55 RqkyTQ4k.net
iPadで動画編集アプリ使って書き出しすると処理めっちゃ速いんだよな
GeForce積んだ中型ノート機でPremiereから書き出すのと同じかそれ以上に
あれなんか魔法があんのかな
811:Socket774
20/07/09 06:33:10 ZSleNEpY.net
>>767
Cバスにメモリ差す9801が胴鱈
812:Socket774
20/07/09 08:07:46 rD0bwEbe.net
Mac持って機械学習やってます(ドヤァ)みたいな奴の滑稽感がさらに増しそう
813:Socket774
20/07/09 08:20:33.77 +5IL+wZo.net
まあ、ARMのMacはiPhone、iPad用のアプリが使えるMacだから
iOS向けに書けばMacでも動くのだからゲームの移植が増えたりしてw
814:Socket774
20/07/09 08:54:11 uA7VlwNQ.net
エヌビディア、時価総額でインテル抜く-グラフィックチップ需要増で
7/9(木) 2:30 Bloomberg
815:Socket774
20/07/09 09:46:45.03 eckbogsA.net
>>92
DECはエクセレントカンパニーじゃない
超エクセレントカンパニーだ!
URLリンク(i.imgur.com)
816:Socket774
20/07/09 12:09:26 GE5Sx5eT.net
>>768
>>770
Apple Silliconは開発者向けの動画でユニファイドメモリと言ってるね。
ハイエンドMac向けSoCは規模的にPS5/Xbox sX用カスタムAPUのような代物かな。
GeforceやRadeonと争うならメモリ帯域がネックになるんで、CS機同様メインメモリもGDDRを使うのかねぇ。
お高いものならいっそHBMだったら面白い。
817:Socket774
20/07/09 12:38:40.21 9T8j2N1v.net
>>772
問題があるとしたらウンコ画質のビットレートだよね!
818:Socket774
20/07/09 12:41:05.07 5zWP5G4n.net
>>768
USB4ぐらい載せてこんかな
梯子外すかな(やりそう)
819:Socket774
20/07/09 13:03:38.59 6kvdkaZn.net
>>780
今のところは載せる方針らしいぞ
URLリンク(www.theverge.com)
820:c
821:Socket774
20/07/09 13:22:27 ha4kzckh.net
Intelと切れたらUSBなんかもっと使わなくなりそうだけどね
822:Socket774
20/07/09 13:22:45 REiyDZW1.net
>>778
Apple siliconの説明画像では高性能GPUと統合メモリの横に先進シリコンパッケージとある
URLリンク(cginterest.com)
先進パッケージだったら高効率なヘテロ統合マルチチップとかも実現出来るだろ
823:Socket774
20/07/09 13:26:39 REiyDZW1.net
>>782
問題はIntelよりもEUがUSBへの統一を呼びかけて圧力掛けてることだよ
URLリンク(gigazine.net)
824:Socket774
20/07/09 13:33:26.23 REiyDZW1.net
USB4に関してはCypressの単体チップが間に合うから載せる気があれば載せられるはず
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
825:Socket774
20/07/09 13:56:50.39 kBDmLM+j.net
アップルがARMベースMacでのThunderbolt 4サポートを検討していることを表明
URLリンク(jp.techcrunch.com)
>TechCrunch宛ての声明でアップルは、これまで長年投資してきた
>接続規格へのコミットメントを再確認したうえで 「アップルと
>インテルは10年あまりの協力関係のもとでThunderboltを設計し
>開発してきました。そして現在ではすべてのMacに搭載され、
>ユーザーはそのスピードと柔軟性を感じていると思います。
>私たちは今後もThunderboltの未来にコミットし、Apple Slicon
>搭載のMacでThunderbolt 4をサポートしていきます」。
これを見るとThunderboltはARMでもサポートされそうだけど
原文の方をみるとThunderbolt 4をサポートするとは書いてないから
翻訳側の先走りなのかな
826:Socket774
20/07/09 18:46:38.90 YCNcmMQ0.net
>>772
セキュリティチップ(中身はiPhone 7世代チップだったような)が乗った最近のMacでもハードウェアエンコードできて、Bフレームサポートしてるくらいなんで、ipadも当然ハードウェアエンコ
827:Socket774
20/07/09 19:28:03 HE2qQwZJ.net
> すべてのMacに搭載
でも切る時は切る。それまでのすべてのMacが価値暴落
828:Socket774
20/07/09 20:40:29.47 5zWP5G4n.net
>>786
ターゲットって言ってたらやるつもり(確実にやるとは言ってない)だろうけど、コミットって約束だからやるでしょ
Commit言っておきながらやらなかったら総スカンだよ
829:Socket774
20/07/09 20:59:02.11 kBDmLM+j.net
今のMacBook Airで動画ソフトを使うと
不具合があるらしいが、それってMac
の問題かIntelの問題かどっちなのかな?
830:Socket774
20/07/09 21:56:52.45 ZEXbkyHE.net
動画ソフト
831:Socket774
20/07/09 22:52:43 9A9MERRB.net
>>749
アメリカの場合、このスレで話題になるようなベンチャーが高給で人集めるからね
日本の場合、ベンチャーは給料が安いところが多い
832:Socket774
20/07/09 23:13:49.85 aMXAPkqy.net
アメリカのベンチャーは才能あるやつが自分でできるから独立する
日本のベンチャーは組織からあぶれて仕方なく起業する
833:Socket774
20/07/10 00:00:46.46 f0UamaO6.net
637 Socket774 2020/07/09(木) 04:12:12.57 ID:d9Q/EKGT
Macbook動画編集で不具合起きる件
なにやら「悪いのはIntelの第10世代(Ice Lake)!」って方向へ話が進んでるが大丈夫か?
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(youtu.be)
834:Socket774
20/07/10 00:27:11 EEAA1fC8.net
>>786
つうでもUSBと統合だからサポートしないなら代わりに何載せるという話に
835:Socket774
20/07/10 00:38:32 FwfOsU6w.net
>>784
>>786
そういうのはUSBへの規格統一するのは悪くないと思ふ
836:Socket774
20/07/10 00:42:15.16 Ne3PISlD.net
>>794
いまどきのハードウェアなんてバグがあるのが当たり前
基本的にハードのバグは、デバイスドライバやOSで回避する
まれにアプリ側での対処が必要になったりすることがある
837:Socket774
20/07/10 01:16:06.25 9l6MDbpe.net
今時じゃなく昔から
838:Socket774
20/07/10 01:22:34.33 9l6MDbpe.net
psプリンタの各社のドライバ通してできるファイルをセーブして、
gsでpsファイルとしてviewしても各社各様でまともに動かない
ようやく探し当てたまともに機能するドライバが沖しかなかったとかさ
ハードの不具合を最後にドライバ屋に押しつけてるんだろなとオモタワ
839:Socket774
20/07/10 02:43:39.02 zy764mKL.net
ここまで酷いとソフトウェアで吸収する範囲を越えてると思うんだけど
どうせハードウェア実装された脆弱性対策が悪さしてるんだろうな
840:Socket774
20/07/10 05:52:18.74 0R4ysfqE.net
>>778
dGPUはnavi31てのを載せるみたい
こればかりは従来通り
841:Socket774
20/07/10 13:47:25.95 spsRz5l6.net
URLリンク(japanese.engadget.com)
>もう1つのTrendForceレポートは、もっか注目の的になっている
>Mac用独自開発チップ「Apple Silicon」や、iPhoneおよびiPad用
>のカスタムプロセッサに関する興味深い情報を伝えています。
>まずApple Siliconは、iPhone用SoCのAシリーズチップと同じく
>台湾TSMCが製造するとのこと。5nmプロセスとなるApple Silicon
>の製造コストは100ドル以下と見積もられ、市場価格が200~300ドル
>の10nmプロセスIntel Corei 3プロセッサと比べてコストパフォーマンス
>が高いとされています。有名アナリストMing-Chi Kuo氏は独自設計
>チップへの移行でCPUコストが40~60%低下すると予測していまし
>たが、おおむね当たっているもようです。
性能的にもCore i3以上で出してくるだろうけど
5nm製造で100ドル以下ならある程度性能の
目星もつくのかな?
842:Socket774
20/07/10 14:21:26.98 Uk9voDI9.net
AppleのSoCが100mm2前後という
最近の傾向からの推測じゃね
843:Socket774
20/07/10 16:32:05 LCqvh/Eu.net
長年Intelのメインストリームがだいたいそのくらいと言われてたような
844:Socket774
20/07/10 18:15:51.44 QhrqdQoX.net
399ドルスタートのiPhone SEが最新のA13搭載してるから製造コストは安そう
845:Socket774
20/07/10 21:43:08.76 ou08lMrA.net
自社開発の分だけ安くあげられるのかもね?
846:Socket774
20/07/10 23:31:14 spsRz5l6.net
URLリンク(wccftech.com)
ここでiPhone 12に搭載のA14のコストを予想してるけど
5nmの85mm2で105億のトランジスタ搭載でダイコストが
23.57ドル程度
このA14の性能がA12xに匹敵する性能だと言われてるから
ARMのMacBookやiMacのローエンドなら、倍のサイズでも
100ドル以下だから、Core i3に比べてコストパフォーマンスは
とんでもないことになりそう
847:Socket774
20/07/10 23:42:01 JaeiahIl.net
同じトランジスタ密度、同じダイサイズ、同等以下のエネルギー消費で、どっちが性能がいいかは設計とソフトの最適化で決まるなら
アーキテクチャのレベルでの違いもあらわになりそうだが
インテルで製造するよりも安いとなれば単にそれだけでもなくなるな
848:Socket774
20/07/11 03:39:55.88 RoG+pUyY.net
CPUのみの交換とかできるのか
849:MACオタ>809 さん
20/07/11 06:01:44.96 DaPRRzxK.net
>>809
スマホ用BGAリワーク機すら出回っている昨今、出来るヒトにわ可能、出来ないヒトにわ一生無理という感じになるかと。
現代においてデジタルデバイドってのわ、もはやコンピュータを使える使えないの問題で無くなっているいるす
850:Socket774
20/07/11 07:56:06.77 UR9OUAGf.net
ヤフオクでSparc機を買ってLINUX入れようかと思ってるけど
ここ最近じゃ、LINUXもSparcに対応してないんだな
で、Power/PowerPCは対応あったりする、やっぱPoweerMACの
影響が大きい?
851:Socket774
20/07/11 08:21:13 WsODWnKI.net
gentoo使えばええねん
852:Socket774
20/07/11 08:58:33 8u1ENtYp.net
>>810
なんでひと昔前のギャル風なの?
853:Socket774
20/07/11 09:01:51.62 kERfv82l.net
それだと
ゎ
だろ
854:Socket774
20/07/11 09:05:30.90 UR9OUAGf.net
コンピュ―タ-と言うと、精々PCあたりまでしか思い浮かばない人って
一体、、、いや無理にスパコンや大型サ―バなんかを覚えろってわけじゃないが
これだけ情報がある時代に「え、なんでPCあたりまでしか知らんの?」と
なるな
855:Socket774
20/07/11 09:08:09.24 kERfv82l.net
東大大型計算機センターにいたけど
なんか聞きたいことある?
856:Socket774
20/07/11 09:12:47.61 UR9OUAGf.net
>>816
最小単位ユニットでも、演算能力は
同時期の市販PCの上位モデルより
上?
857:Socket774
20/07/11 09:18:22.52 UR9OUAGf.net
ヤフオクで古いSparcマシン買って、解析系のソフトでも入れれば
自宅でスパコンだな
858:Socket774
20/07/11 09:19:00.99 suj9OJUA.net
>>811
じゃFreeBSDかNetBSD入れよう
859:Socket774
20/07/11 09:30:43.26 yQrG+WDJ.net
やっぱりAppleみたいにソフトとハードの両方を提供してる
ところで無いとARMをPCで使うのは厳しそう
Huaweiのサーバー向け7nm Armプロセッサ「Kunpeng 920」の実力
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>中国著名ストリーマー“二斤自制”さんは3日、Huaweiの
>サーバー向けのArmプロセッサ「Kunpeng 920」を
>搭載したデスクトップPCのレビューをYouTubeに投稿した。
>今回二斤自制さんが入手したのは、8コアの「Kunpeng 920 2249K」
>を搭載したデスクトップPC。“某ミステリアスなプラットフォーム”に
>おいて7,500人民元で購入したという。
> CPUとマザーボードのほかに、標準でKingston製DDR4-2666
>メモリを16GB、256GBのSSD、200Wの電源、Radeon RX 550
>ビデオカードなどを搭載していた。OSはLinuxをベースとした「UOS」
>動画ではBlenderを使用してベンチマークを計測してみたが、8コア
>ということもありスコアはあまり振るわなかった。一方、一般的な
>ネットサーフィンや文書作成は問題なく行なえたとしている。
> 問題は、UOS自体がアクティベーションされておらず、アプリ
>ストアからのインストールに別途800人民元を支払う必要が
>あったこと。しかも支払ったとしても、使えるソフトウェアが
>非常に少ない。また、自身でパッケージを入れるにしても、
>ARM x64版に対応したパッケージが非常に限られているため、
>使いみちはほぼなかったという。
860:Socket774
20/07/11 09:38:46.21 JW4vTIWK.net
>>816
年収いくら?
861:Socket774
20/07/11 11:46:30.30 TFSICPc9.net
>>817
圧倒的に上
>>821
10000000くらい
862:Socket774
20/07/11 12:06:56 UR9OUAGf.net
>>822
>圧倒的に上
もしかしてSXとかVPPみたいなベクトル系
のスパコン?
もしそれだと、PCがPenium?/?の
P6コアの時代になるかな
863:Socket774
20/07/11 12:15:39.31 JW4vTIWK.net
>>822
案外少ないね ワイの2/3位やね
ちな中小役員
864:Socket774
20/07/11 12:18:19.54 zSwu2Sck.net
>>813
ナゾのキャラ設定なんだ、そこはアンタッチャブルで設定の由縁とかは中の人のマジレスは期待できない。
恐らくPC-VANとかの頃からこんな感じだろう。
知らんけど。
865:Socket774
20/07/11 12:24:24.05 UR9OUAGf.net
いや、科学技術計算ではかなわんがAVXのようなマルチメディア向け
命令セットを用いて、動画エンコ、レイトレレンダリングで
SXやVPPのベクトルCPUと勝負すればx86でも勝ち目はあるはず
866:Socket774
20/07/11 12:25:54.78 TFSICPc9.net
>>823
正解
>>824
今は普通のサラリーマンだから
867:Socket774
20/07/11 12:35:37.58 UR9OUAGf.net
>>827
ベクトル系CPUでも 普通のCPUのように命令セットは
あるんだよね?
868:Socket774
20/07/11 12:58:14.73 JW4vTIWK.net
>>828
そりゃそうよ
富岳の設計がまさにそれだ
869:MACオ夕
20/07/11 13:06:39.84 Ytfdf+Wg.net
自分は日本ペニス協会の副会長を任されてるっすが
年収5000万円を超えてるす(笑)
これでもコロナの影響で半分以下に下がったす
870:Socket774
20/07/11 13:11:23.89 J/E3pBQo.net
アセンブラを使う人にはavxとかあんまり意味はない。
1階平家を高層ビルにしてみました的に無節操な設計だからな。
拡張命令は後付け故に命令長が長すぎて、あっという間にショートブランチが使えなくなるし、同じ演算を繰り返す事にしか傾注してないから、高速アルゴリズムを簡単に導入することができない。
dctなど行列演算の高速アルゴリズムは行を入れ替えて同じ演算をまとめることが多いのだけど、どうしても残りの複数の異なる演算を同時に行う必要が出てくる。そうしないと、高速化にならず遅くなるから。
ソフバン出版から出ていたmmx活用ハンドブックだったかには、インテル日本の人がコメントを書いていて、インテルは本当に便利な命令は搭載しないと言っていた。
便利な命令を搭載することはベンチマークソフトをハード化するようなものだから、株価対策的にやらないとのこと。
871:Socket774
20/07/11 14:33:15.56 TFSICPc9.net
>>829
富岳がベクトル系とか
872:Socket774
20/07/11 14:35:41.04 TFSICPc9.net
>>831
SIMDを効率的に使うには
アセンブラかアセンブラもどきしか
記述方法がないだろ
873:MACオタ>833 さん
20/07/11 15:05:35.92 DaPRRzxK.net
>>833
>>831 が意味不明なのわ同意するすけど intel の拡張命令わ MKL 経由で性能を享受してるヒトが多いのでわ?
特に大学の計算機センターなんかわ必ず intel コンパイラのライセンス買ってるし。。。
874:Socket774
20/07/11 15:11:25.85 LovEmE+5.net
伝統的なベクトル�
875:@がダメだったのは、 CPUの演算性能は、メモリ帯域を満たす分しかなくていいっていう考え方だったので、 メインメモリ帯域がボトルネックになる計算以外でのコスパが非常に悪かった またメモリ帯域がGPGPUに一気に追い付かれる/追い抜かれた
876:Socket774
20/07/11 15:23:05.79 urstqIzN.net
>>832
ベクトルそのものでしょ
制御にARM64使ってるな
877:MACオタ>836 さん
20/07/11 15:45:23.86 DaPRRzxK.net
>>836
知ったかご苦労様すけど、レジスタ幅 512-bit わベクトルでなく SIMD に分類されるす
URLリンク(blog.global.fujitsu.com)
ーーー
また、UNIXプロセッサは、スパコンの技術であるSIMD(Single Instruction Multiple Data)を採用し、1度に複数のデータの演算処理を実行させることができます。
ーーー
878:Socket774
20/07/11 15:51:06.55 urstqIzN.net
>>837
はぁ
無知は嫌だねぇ
もっと調べてみなよ富岳
879:Socket774
20/07/11 15:56:08.85 xc3wbG4C.net
例外はあれどSIMDはベクトルを処理するのに使われる
SVEなんて名前からしてそうだ
あとはベクトル機の定義論争にしかならん。
>>828
昔のベクトル機だとワンチップ化されてなかった可能性がある。
現代人から見ると制御プロセッサがCPUで演算プロセッサがコプロセッサになり、
演算プロセッサの命令セットは普通のCPUのような命令セットではないかもしれない。
(当時の仕様書見たことのある人なんてスレ降臨しないよね?)
880:MACオタ>839 さん
20/07/11 16:09:32.04 DaPRRzxK.net
>>839
>例外はあれどSIMDはベクトルを処理するのに使われる
その観点でわ現代の PC 向けプロセッサわ全てベクトル機と呼べるので 富岳を特別視するヒトわ、やはりおバカさんという結論に。。。
>昔のベクトル機だとワンチップ化されてなかった可能性がある。
8087 わ 8086 とわ別チップコプロセッサすけど、その命令わ x86 ISA の一部す。「命令」がメモリ上に記録されたコードの羅列に過ぎない以上、デコーダーが解釈するのが ISA なのであってハードウェアの詳細わ関係無いす。
881:Socket774
20/07/11 16:10:07.23 xc3wbG4C.net
>>826
いつを想定しているのかわからんが、
1991年だとSXは制御プロセッサにUP4800を使っていたと書かれていて
これのCPUは最低ラインナップでもMIPSの33MHzで、1991年のPC-98はx86の16MHzから20MHzだろう。
882:Socket774
20/07/11 16:14:36.65 xc3wbG4C.net
1991年のPC-98はV30だったかもしれない
ツッコミ入る前に言っておく
883:MACオタ@補足
20/07/11 16:19:13.16 DaPRRzxK.net
>>840 の補足すけど、逆に最新のプロセッサであっても GPU 内蔵品わ非公開の全く異なる命令体系を持つ演算ユニットの集合体す。
結局昔と今の違いわ単なる半導体の集積度に過ぎないす。過去に何か特別なコトがあったかの様に語るのわ、狭い視点でわ無いすかね?
884:Socket774
20/07/11 16:24:44.16 xc3wbG4C.net
>>843
そのとおりで現代も昔も似たような事で特別な事はない。
でも質問者が現代と昔のちょっとの差を意図して質問している可能性はあるので
真意を聞いてから答えを出すべき。
富岳がベクトルという説に対しては自分も支持しない。
現在存続しているISAがベクトル機能を取り込んだというのが正しい。
885:MACオタ>844 さん
20/07/11 16:46:15 DaPRRzxK.net
>>844
>でも質問者が現代と昔のちょっとの差を意図して質問している可能性はあるので
ここから先の話わ異論がある方がいるかもしれないすけど、牧野教授あたりわベクトルと SIMD の間に、その成り立ちに起因する本
886:質的な違いがあると述べているす。 「スーパーコンピューティングの将来」 7. SSE の限界(2005/12/23) ーーー ソフトウェアの側から見るなら、 Cray-1 のベクトルレジスタが 64 語だった ものが 2 語になった、と見ることもできなくはありません。しかし、ハード ウェアの実装は根本的に違います。 ベクトル計算機では長いベクトルレジスタ に対して演算器は(もっとも単純な形では)1つだったのに対して、SSE/SSE2 で は基本的には 4/2 個の演算器が並列に動くからです。 この違いは、なんのために SSE 命令なりベクトル命令なりを導入したか、と いう目的の違いによっています。 既に見たように、ベクトル命令は比較的簡単 なハードウェアで1つの演算器を有効に使うために導入された、といってよい と思いますが、 SSE はありあまるハードウェアを少しは演算にも使おうとい うものです。 ーーー NGワード関係で直リンできないコトをお詫びするす
887:Socket774
20/07/11 17:05:16 xc3wbG4C.net
>>845
こちらは一般論的な話をしているのでなんでそういうレスになるのかよくわからんが、
ググって牧野先生の記事を見て復習した。
888:MACオタ
20/07/11 17:35:31 DaPRRzxK.net
牧野教授の「スーパーコンピューティングの将来」の最新記事を読むと、A64fx ってメモリわ超高速なのに演算器とキャッシュが遅いと言う妙な設計なんすね。。。
姫野ベンチを設計時に無理強いするとこうなるすか?
147. 某マシン上の差分ステンシル計算 (2020/6/6)
ーーー
SIMD 幅は広く、レジスタ数が少なく、演算器レイテンシが大き く、L1 はあまり大きくなく、バンド幅もL2はそこそこあるがレイテンシが 大きくてバンド幅も小さいマシンを考えてみます。もちろん、具体的な 対象は A64fx です。
「京」も同様な問題があったのですが、「陽解法規則格 子流体でピーク性能の 10ー15%しかでない」ということについてです。
ーーー
NGワードで直リンできないコトをお詫びするす
889:Socket774
20/07/11 18:19:44 LynqxnMW.net
>>830
そんな協会実在するのかと思ってググったら関係ないもの出てきてワロタ
URLリンク(yuhkawasaki.com)
890:Socket774
20/07/11 18:24:01.13 Zkfh3HFO.net
そういやMACオタちゃんディルドとかバイブレータとか持ってんのかね。。?
これいいよ!て奴おせーて。
891:Socket774
20/07/11 18:44:32.21 pgpIU2B6.net
A64FXってARMv-8+SVE512の多コア+HBM2
ってことは
構造的にXeon phi(Knights landing/mill)によく似てるって解釈でOK?
892:Socket774
20/07/11 18:53:06.89 xc3wbG4C.net
>>850
俺はそれに近い解釈しているが、それだけで割り切れるほど簡単でもないらしい。
全部富士通謹製ARMコアなのだが、1チップ52コアは4コアが制御コア48コアが演算コアとして働くそうで。
893:MACオタ>850 さん
20/07/11 19:03:45.05 DaPRRzxK.net
>>850
Xeon Phi わ small-core + many-core + SMT4 で SUN Niagara や GPU の様にもっとスループットコンピューティング寄りだと思うす
894:MACオタ>851 さん
20/07/11 19:14:41.68 DaPRRzxK.net
>>851
>1チップ52コアは4コアが制御コア48コアが演算コア
OSの割り込みが入ると計算コアの同期に乱れが生じるのでメニーコアでわ良くある構成す
コレわBG/Qの例
URLリンク(ascii.jp)
ーーー
これを集積したBlue Gene/Qチップの全体が下の画像だ。360mm2のダイに、合計18ものプロセシングユニット(A2+QXP)を集約しており、このうち16個が計算、1個が通信管理などOSの作業に割り当てられている。
ーーー
895:Socket774
20/07/11 19:43:50 mEMrZILK.net
>>850
12+1 コアをクロスバーでつないで1 CMG、
4 CMGとIOを目の字の変則リングバスで接続、だからOKではなくNGなのでは
896:Socket774
20/07/11 19:52:46 mEMrZILK.net
Tofuは、6本足の単純3Dトーラスではなく10本足に強化
A64FXはCMG間を単純リングバスではなく目の字に強化
シンプルなものをそのままでは足かせになりかねない、かといって
理想を追う別方式は回路規模と性能のバランスが悪い、という判断で
シンプルなものを小強化することを選んでるって感じだな
897:Socket774
20/07/11 20:09:43.89 UR9OUAGf.net
>>839
ニュー速板の富岳スレでVPP500の解体を
やった人がいるんだが。
(本人は今でもそれのCPUボードを1枚所持)
何十枚もの基板が組み合わさって,1枚の
ボードとして構成されてるような構造らしい
898:Socket774
20/07/11 20:12:32 LovEmE+5.net
アメリカのA64FXつかうコンピュータは、豆腐使わずにInifinibandつかうんでしょ?
もったいないよな
899:Socket774
20/07/11 20:19:00.31 pgpIU2B6.net
>>851
>>853
ありがとう!
なるほど
A64FXは規模はちがうけどCellのPPE1個+SPE8個みたいなもんか
PS3で一時SONY死にかけたなあ
900:MACオタ>858 さん
20/07/11 20:28:18.07 DaPRRzxK.net
>>858
CELL BE も SPE 数を増やした将来版でわ PPE も増えるコトになっていたす
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ーーー
次世代版CELL「PowerXCell 32i」を開発中止すると語っていた。このプロセッサは、2個のPPE(PowerPC Processor Element)と32個のSPE(Synergistic Processing Elements)を搭載する計画だった。
ーーー
901:Socket774
20/07/11 20:39:03 6yMxHNB9.net
>>851
制御コアと演算コアで役割分担をしているけれど物理的には全く同じコアらしいぞ
902:MACオタ>855 さん
20/07/11 20:57:25.62 DaPRRzxK.net
>>855
インタコネクトの強化わ正統進化だった様す。
コレ「京」派生システム唯一の海外案件である台湾気象局の報告書すけど、FX10 (SPARC64 VIIIfx) と FX100 (SPARC64 XIfx) を比較してるす
URLリンク(photino.cwb.gov.tw)
ーーー
在模式運行效能測試方面,本年度以 C768 解析度,垂直層數 63 層,積分 步長為 225 秒為基準分別在氣象局 FUJITSU FX10 及 FX100 上進行測試,模式 在積分中計算速率是穩定的,
在 FX10 上計算核心數目增加 2 倍對於計算速率大 致上可增加 1.8~1.9 倍,以 1536 顆核心積分 5 天花費時間約為 6.87 小時;
而在 FX100 上以 1536 顆核心積分 5 天花費時間約為 2.44 小時,FX100 大致上比 FX10 計算速率快上 3 倍,但在 FX100 上使用超過 768 顆核心之後,增加 2 倍計算核 心數目,計算速率增加約 1.64
903:倍。 ーーー 要するに同一コア数でわ FX100 の方が3倍早いが、スケーラビリティに注目すると FX10 でわコア数と性能が比例していたのに、FX100 でわ768コア以上の領域でコア数を2倍に増やしても性能わ1.64倍しか向上しなかったとあるす。(図2.8、図2.9参照) シュリンクしてコア数/性能が上がってもインタコネクトが限界だった様で。。。 なおSPARC64 VIIIfx と XIfx の比較わコレす https://jp.fujitsu.com/platform/server/advantages/sparc64processor/
904:MACオタ@訂正
20/07/11 21:01:49.23 DaPRRzxK.net
>>861 の訂正す。PRIMEHPC FX10 のプロセッサわ 京の次世代 SPARC64 IVfx す
SPARC64 VIIIfx わ京コンピュータそのものすね
905:MACオタ>857 さん
20/07/11 21:11:16.82 DaPRRzxK.net
>>857
>>487 にも書いたすけど現段階で Tofu-D のドライバ/ネットワーク・スタックが普通の Linux でわ動かせない様に見えるす
富士通純正の FX700 すら OS が RHEL なので Infiniband 搭載す
906:Socket774
20/07/11 21:52:00.30 6yMxHNB9.net
いや富岳もRHELだが
907:MACオタ>864 さん
20/07/11 22:42:52 DaPRRzxK.net
>>864
下記のプレゼンのp.20あたりが参考になるかと。
URLリンク(www.ipsj.or.jp)
富岳専用アプリわ直接 Linux システムコールを呼ばないす
908:MACオタ
20/07/11 23:02:37 DaPRRzxK.net
>>487 のリンク先の安藤壽茂氏の記事によると
ーーー
このため、理研はOS Jitterの小さいMcKernelという軽量OSを開発し、計算コアではMcKernelを使っている。一方、IO処理などの割り込みが必須な処理もあるので、こちらはアシスタントコアでLinuxを動かして実行する。
マネジメントソフトウェアやファイルシステムの開発は富士通が分担している。プログラム開発環境は並列プログラミング言語のXcalableMPとMPI通信用のMPICHは理研が開発しており、残りの部分は富士通が開発している。
ーーー
Tofu-D 対応の MPI わ McKernel 対応アプリ上でしか動かない感じす
909:Socket774
20/07/11 23:03:25 6yMxHNB9.net
>>865
それ見てもIOの処理はLinuxがやっているように書いてあるが
910:MACオタ>867 さん
20/07/11 23:11:07 DaPRRzxK.net
>>867
>>866 を素直に読むと、Linux kernel をアシスタントコアでしか動かさない特殊なスケジューリング機能を持つ専用 BIOS/Firmware が動いている様に見えるす
一方で McKernel わ A64fx 専用機能のドライバを含んでおり、アシスタントコアやら Tofu-D やらのドライバはこっちにしか無い。。。というのが私の推測す
911:Socket774
20/07/11 23:20:04 6yMxHNB9.net
mckernelってこれだぞ
URLリンク(github.com)
そもそも計算に集中させるためにmckernelを使っているのになんで雑務までmckernelがやっていると思うのか
912:MACオタ>869 さん
20/07/11 23:30:02.54 DaPRRzxK.net
>>869
MPI 等わレイテンシ勝負だからす
ハードウェアがどれだけ高速でも余計なソフトウェア・レイヤを経由すると無意味になるのわ RAM ディスクなどを使った経験があれば体感してるかと。。。
913:Socket774
20/07/12 00:02:45.17 nNNZF0Nd.net
このデマクソコテとやり取りしても無駄ですよ
NG推奨です
テンプレにもだんごとか言う奴とコイツはNGって書いておいて欲しい
じゃなきゃワッチョイつけてくれ
914:Socket774
20/07/12 00:11:16 DwDqFEUL.net
�
915:リを見て森を見ず揚げ足取りばかり
916:MACオ夕>849 さん
20/07/12 01:03:56.92 YwT/4LUI.net
初心者の方だと、エネマグラのAdorimeあたりがいいと思うす
いずれにしても長時間の慣れが必要す
私わ逝くまでに1年はかかったす(笑)
917:Socket774
20/07/12 01:38:27.58 hogj6ojl.net
>>873
しね
918:Socket774
20/07/12 01:59:48.21 DKZqO/Vu.net
メインフレームなんかだとコアごとに別OS動かしたりできるので、
その技術の応用?
919:Socket774
20/07/12 03:46:12.84 rHU+lsvU.net
Apple Siriconに、(もしくはその次世代品に)x86/x86-64トランスレータ支援用のロジックが入っているってことはないですかね?難しいかな?トランスメタがやってたような感じのに似てる感じで
920:Socket774
20/07/12 08:37:11.45 r9G4yAla.net
Appleの本性を思い出せ
結局のところCPUパワーだ
Intelは消費電力高くなってパワー出せなくなったからAppleシリコンに移るのだ
トランスレーションなどにパワーは割かないだろう
921:Socket774
20/07/12 10:29:13 rHU+lsvU.net
最近のSoCはダークシリコンの問題もあるし。専用ブロックがドンドン増えている気がする。
シリコンの面積をトランスレータ支援には割かないだろうという推測も妥当だと思う。
しかしトランスレータ支援にシリコン割くことでx8664がかなり速くトランスコードできたりエミュレーションパフォーマンスが上がったりするなら互換性のためにやる意味無くはないんじゃないかともと思うけど、確かにAppleだもんな
922:Socket774
20/07/12 10:36:06.21 xv6itw61.net
>>877
なのにAMDには移らないんだな
923:Socket774
20/07/12 10:37:06.56 y86qmLN4.net
ダークシリコン
924:Socket774
20/07/12 11:02:40.95 Lu7XTowZ.net
AMDは電力管理がいまだにびみょい
Appleの方がそこは強そう
Arm移行を決めたときはまだZen出るか出ないかくらいなのもあると思う
925:Socket774
20/07/12 11:06:11.56 Sx1B8Gyf.net
>>877
Cyrix「出番だな」
926:Socket774
20/07/12 19:56:22.78 CQqKFbgs.net
>>879
x86/x64用 をRosetta2でA12Zを使ってエミュらせたら
Mac OSやアプリがグリグリ動いてしまう現実
Appleの開発チームは最初試しにやってみたら
噂通りで
結構といけるやん!
ってニヤニヤが止まらなかったろうな
927:Socket774
20/07/12 23:54:43.52 OxGiW8WM.net
>>881
というかその必要が薄いって方が妥当かな
ARMの牙城に切り込めるだけの、SWがない
HWだけあったってしょうがねぇからな
どっかでシフトするにしてももうちっと冴えた方法だろう
928:Socket774
20/07/13 00:55:25.79 THbTgOUi.net
Apple Siliconへの移行のキモとなるUniversal 2とRosetta 2とは何か?
URLリンク(jp.techcrunch.com)
>>878
Intelとの訴訟リスクを考えたら無理して
載せないのでは?
929:Socket774
20/07/13 02:40:41.47 DocwN5pC.net
Adobe「他社がARM化についていけず脱落し、うちのシェアがさらに上がるぜ」
930:Socket774
20/07/13 06:10:10.76 aL2JpxSq.net
みんな忘れてるけど、ARM版Macの一番の売りは
iPhone、iPadのゲームがMacでできるようになることだよ
所詮、ほとんどの個人ユーザのパソコン利用目的なんてゲームだよ
クリエイターなんてほ�
931:フ一部
932:Socket774
20/07/13 07:38:35 bo6OqAXS.net
クリエイターご用達の道具を持ってる人間はクリエイターより多い
933:Socket774
20/07/13 09:26:52.01 qeZCPctH.net
>>887
スマホのゲームをPCでやろうという人は
めったに居ないんじゃないか?
934:Socket774
20/07/13 12:44:55.35 SXfxxiYX.net
スマホゲーム開発者は嬉しいかもね。
935:Socket774
20/07/13 13:40:35.90 xgmSO7r/.net
スマホゲーは増えるだろうけどSteamとかにあるPCゲーは撤退が加速しそう
936:Socket774
20/07/13 13:44:40.46 1KVNvZ5q.net
既存のソフトが駄目になる上に今後サポートしないソフトが続出しそう
937:Socket774
20/07/13 16:20:26.52 Sn4TkOev.net
>>885
もしそれが訴訟になるならRosetta2だってVMwareだって訴訟になってしまう。
938:Socket774
20/07/13 16:23:16.11 GnTs1hED.net
もっとその辺勉強してからここに来いよ……
939:MACオタ>885 さん
20/07/13 17:27:06.73 8+VuB4OO.net
>>>885
>もしそれが訴訟になるならRosetta2だってVMwareだって訴訟になってしまう。
こういう経緯があるす
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
940:Socket774
20/07/13 18:01:36.99 A4wvAug1.net
Transmeta懐かしいな
941:Socket774
20/07/13 19:15:56.92 jlWBW+pa.net
>>887
アップル製品のユーザーってゲームに
興味なさそうなんだけど
むしろ、お洒落イメージで買ってる
「意識高い系オタク」で、ゲーマー
なオタクとは正反対かと
942:Socket774
20/07/13 19:25:34 2YXJ590Z.net
いや、寧ろ昔からフラッシュゲーのイメージががが。ゴリゴリのFPSとかちょっと想像つかない。
943:Socket774
20/07/13 19:26:53 2YXJ590Z.net
あれ、なんか文章おかしかった、すまん。
944:Socket774
20/07/13 19:29:45 jlWBW+pa.net
>>896
そこの設立にかかわった、Boris Babaian
というロシア人CPU設計者が開発した
エルブルスE2Kがロシア本国で製品化
されたらしいぞ
IA64同様のVILWだけどIA64より効率が
良いらしい
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
1999年のトランメタとBoris Babaian
に関する記事
当の本人は旧ソ連時代に軍や政府向けの
コンピュータの研究をしてた模様
945:Socket774
20/07/13 19:52:39.80 9E9chM0Y.net
ゲーミングPCとiMacとLinuxミニマシン持ちだがMacでゲームはやらんな
946:Socket774
20/07/13 20:31:45.66 28N7Eb68.net
>>900
それItanium比で電力6割性能倍以上とぶちあげるも
資金集められなくて頓挫しなかったか
947:Socket774
20/07/13 20:39:38.82 jlWBW+pa.net
>>902
URLリンク(www.anandtech.com)
アナンドテックの記事
どうやら製品化はできたらしい
948:Socket774
20/07/13 20:42:56 0rDJA1T+.net
ARM Mac移行でPCゲーは減りそうだが、そこは別に次世代CS機に任せればよい
PS5やXb sXはGPUばかり注目されるがZen 2 8コア
前々世代・前世代のCS機と比べて非常に強力なCPUになった
9900kのターボには及ばないがその定格クロック並みには動く
ARM MacならiPhone/iPad専用ゲームをiPad pro以上の性能で
楽しめるのも利点になりそう
949:Socket774
20/07/13 20:48:08.07 jlWBW+pa.net
>>904
ARM-MACが出る�
950:ニPCゲーが減る理由は何? 今のMACはWin機同様にx86だけどPCゲーム でのポジションは低いから、影響あるとか 思えん。
951:Socket774
20/07/13 20:50:34 zr70WHyS.net
mac対応ゲーが余計少なくなるだろうというだけでは?
952:Socket774
20/07/13 21:19:53.38 b4rlTJbA.net
macにゲームなんてあるんだ
953:Socket774
20/07/13 21:30:13.02 ckKFZnrV.net
複アカ出来るならともかく紐付け変わらんかったら
わざわざiPhoneやiPadでやってるゲームをMacでやろうとか考えんと思う
954:Socket774
20/07/13 21:32:57 1KVNvZ5q.net
androidと違って現行機つかってれば設定落とさずに動作するもんな
955:Socket774
20/07/13 21:53:29.17 X0TwJq3v.net
ARMのゲームがWin並に進化してくるかも知れん
956:Socket774
20/07/13 21:58:23.24 A4wvAug1.net
n社さんがその辺はからんでくるのでは?
米国のn社なのか日本のn社なのかといえば、どっちが主導なのかわからんけど。
957:Socket774
20/07/13 22:21:30.62 ckKFZnrV.net
日本のN社がJoy Conスマホゲー向けに解放すればあり得るかもしれんが
それはないと思うな
958:Socket774
20/07/13 23:41:40 vLduEVnw.net
まぁ、Macユーザーはツベの広告に出てくる棒を引っ張ってオッサンが燃えたり感電するようなゲームやってりゃ自由分だろ
959:MACオタ
20/07/13 23:58:40.32 KIuxb/8p.net
棒を入れられてオッサンが悶えるゲームわやってみたいす
960:MACオタ>900 さん
20/07/14 00:43:06 a48BXDlk.net
>>900
>IA64同様のVILWだけどIA64より効率が
Babayan 教授の Elbrus-3 わ EPIC 的アイデアで VLIW 幅が変わってもバイナリ互換性保つことができる最初のプロセッサで、むしろ Itanium の先祖す。
URLリンク(en.wikipedia.org)(computer)
知財的な理由もあってか、後に Babayan 教授わ Intel のフェローになっているす
URLリンク(newsroom.intel.com)
961:Socket774
20/07/14 04:02:47.71 YHsXNwp7.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
実ダイ見せろよな
実際いくらで計上してるんだろ富士通
京以外では使われてないCPUの値段が知りたい
962:MACオタ>916 さん
20/07/14 04:15:17.68 a48BXDlk.net
>>916
>実ダイ見せろよな
以前に CEATEC JAPAN 2010 で展示されてたす
URLリンク(www.rbbtoday.com)
963:Socket774
20/07/14 04:29:32 GX90mVNb.net
>>916
URLリンク(www.r-ccs.riken.jp)
に載ってるデータだとダイは22.7mm x 22.6mm(約7億6千万トランジスタ)らしいぞ
964:902
20/07/14 07:05:48.05 6xNyoSSo.net
>>903
ぐぐってwikiにたどりついたら最初の製品が2014年らしい
そんな後まで追ってねーよ(逆半切れ
965:902
20/07/14 07:16:41.47 6xNyoSSo.net
>>915
x86みたいに古くからある製品シリーズなのか
2000年あたりのあれがどのへんの製品なのか見てみる
966:Socket774
20/07/14 07:50:06 flihTQFF.net
ロシアのE2K 西側でも売ればいいのに
967:Socket774
20/07/14 11:28:30.60 NL186KXi.net
ソフトバンクがArmの売却を検討
URLリンク(gigazine.net)
ソフトバンク
968:グループが、ARMアーキテクチャで知られる 半導体設計企業Armの売却を検討しているとウォール・ ストリート・ジャーナルが報じました。
969:Socket774
20/07/14 11:31:03.05 MjAbyXw0.net
>>922
これ荒れそうやな
970:Socket774
20/07/14 11:39:16.42 GX90mVNb.net
まーゴールドマンサックスがそういった助言やったってレベルみたいだけど
実際売却することはないと思うわ
アホみたいやん
971:Socket774
20/07/14 12:17:13.10 dicfHJMV.net
>>924
負債がでかいからな、東芝が泣く泣くDRAM事業部手放したのと同じ構図だし。
972:Socket774
20/07/14 12:52:18 6xNyoSSo.net
ソフバン狙い撃ち法改正の原因になった
会社を細切れにして実体はそのままに
帳簿上糞赤字にして税金回避するやつでないの
973:Socket774
20/07/14 13:28:10.45 ifqDEE4O.net
>>922
Armは独立させておいたほうがいいよ
974:Socket774
20/07/14 14:26:50.81 QBPSApCc.net
A64FXに実装されてるARMコアはCortex-Aシリーズでいうと
どの程度のクラスなのだろうか?
975:Socket774
20/07/14 16:55:20.99 NL186KXi.net
元Mac開発トップ、インテルもArmプロセッサ開発を余儀なくされると予測
URLリンク(japanese.engadget.com)
976:Socket774
20/07/14 17:03:11.61 RpJ/MkgE.net
>>929
Intel ARMか、どちらにしてもプロセスの問題が立ちはだかるな
977:Socket774
20/07/14 17:05:37 6xNyoSSo.net
XScaleがどうたら
978:Socket774
20/07/14 17:09:48.12 epGtAqQB.net
>>926
税金回避にしちゃ赤字規模が頭おかしいレベルじやん。
979:Socket774
20/07/14 17:49:55 NL186KXi.net
これを見るとMacBook Pro 13インチで動画ソフトの
不具合はIntelが原因なのかな?
URLリンク(twitter.com)
MacBook Air 2020やSurface ProでJetBrains IDE利用中にIDEや
OSがクラッシュする問題が発生しています。
Intel社のCPUが原因です。現在の対応状況や回避策は以下を
ご覧ください。
現象
Intel社のCPUが搭載されたMacBook Air 2020やSurface Proで
JetBrainsのIDEを利用していると、IDEやOSがクラッシュする
対処(2020/7/14現在)
Intel社でファームウェアアップデートが行われ6月末に
システムメーカーに提供されました。現在システムメーカー
で検証中のようです。リリースをお待ち下さい。頻発する
ようであれば以下の回避策で発生しづらくすることが
原因
Intel社の第10世代「Ice Lake」のファームウェアの問題
対象製品
IntelliJ IDEA、GoLand、PhpStorm、RubyMine、PyCharm、Rider、CLion、AppCode、WebStorm
(deleted an unsolicited ad)
980:Socket774
20/07/14 17:53:25 s2fb8Kv5.net
Mac板でやるべき話をこっちに持ってくるなよ
981:Socket774
20/07/14 18:12:36.86 uPe7Y0f+.net
Surfac Pro 7でも起きてるとなると・・・
982:Socket774
20/07/14 18:19:58.00 A1YOk0OU.net
盛り上がってますね。
983:Socket774
20/07/14 18:51:28.36 Bkx1eGjI.net
Mac板でも同じコピペしてるしな
スレ違いだしMacがARM化決定してからうざい奴が雪崩れ込んでて勘弁してほしいわ
Intelをdisるだけしかしてないし
984:Socket774
20/07/14 20:17:48 3P5Gbk+x.net
ARMMACならappleも好きな値付け出来るな。
そしてマカーは買う。
�
985:ナ一般MAC使いはグチをこぼすと。
986:Socket774
20/07/14 21:08:15 QtcdLZPn.net
>>928
なんか複雑な高速化機能入ってるらしい
うーむ
987:Socket774
20/07/14 22:27:23.61 dg+ka3QS.net
もしかりにIntelがARMチップを作るなら、
デコーダの部分をARM命令対応にして、内部は既存のx86のままとかにしそう
988:Socket774
20/07/14 22:31:14 flihTQFF.net
>>939
富岳のあれは52コアのSIMD機構が
あって、それで速い
989:Socket774
20/07/15 03:31:56 BHWjaIm5.net
>940
それ富士通じゃんw
990:Socket774
20/07/15 04:35:31.36 UQWUFgs4.net
>>928
Cortex-Aの実行ユニット構成をこれと比べたらいいんじゃないか
A64FXコアのパイプライン
URLリンク(news.mynavi.jp)
991:Socket774
20/07/15 05:43:22.11 iqpCjSLv.net
4ALUでそのうち2つをAGUと共有してるんだな
SPARC64 XIIでも同じ
Cortex-A77だと4ALU+2AGUだから富士通のはそこが弱そう
HPCだと関係ないかもしれんけど
992:Socket774
20/07/15 14:03:31 ugVdvzSY.net
>>942
お蔵入りになったAMDのARMもそんな感じなんじゃなかったっけ?
993:Socket774
20/07/15 14:26:36.11 o0Ups06A.net
>>945
そうだと思うが、x86とのソケット互換まで構想していた
まあそんなPCは時期が早かった
994:Socket774
20/07/15 19:59:40.85 zh8Y9OTL.net
>>944
汎用CPU、少なくともx86じゃあり得ん構造だな
k8/10のパック式が一番近いか
設計としてはSIMD特化か
995:MACオタ>947 さん
20/07/15 20:18:01.67 Iwf05UX4.net
>>947
そもそも RISC に AGU なんて必要すか?
URLリンク(upload.wikimedia.org)
996:Socket774
20/07/15 21:06:40 zc7Lis+t.net
>>948
早く死ね