20/06/21 13:20:16 wM3EAGET.net
>>385 の補足す
ただ折角原因を突き止めて無効化しても、セキュリティアップデートや macOS のアップデートの度に無効にした筈のドライバか再インストールされるす。
個体差問題の上、電力低下でのシャットダウンわ仕様なので Apple わ修正してくれないし、バージョンを経るごとにシステムファイルの保護機能が強化されるしで、面倒な事この上無いという。。。
403:Socket774
20/06/21 13:29:25 jtiC8jHB.net
AppleってWindows VistaのUACを馬鹿にしてたよな
"過剰だ"と
404:Socket774
20/06/21 13:31:30 IjftcWzs.net
古のCPUが奇跡の入荷! Intel「D8088-2」が新品状態で販売中、1個500円 → 完売
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
コレクターズアイテムとして買った人が多いんだろうけど
中には回路起こして使おうとしたりする人もいたんだろうか?
405:Socket774
20/06/21 13:32:37 bJeTz815.net
クロック準備するところで先に進める人が減るわけですね。
わかりますよ。
406:Socket774
20/06/21 13:33:30.36 bJeTz815.net
MacOSというか、Mac環境の不具合ということでいいんじゃないかな。
407:MACオタ>387 さん
20/06/21 13:37:44 wM3EAGET.net
>>387
あらゆるシステム管理機能を起動する度ごとにダイアログが表示される UAC と違って、問題さえなければ一生縁が無い操作すから筋わ通っているす。
日常のシステム管理に必要な "sudo" コマンドわ、Linux 同様に一度入力するとしばらく有効なので UAC より楽す
408:Socket774
20/06/21 15:00:49.96 +Kg/63oQ.net
>>388
売り切れるとか凄いなw
409:Socket774
20/06/21 15:22:02.81 7
410:I6sLT/6.net
411:Socket774
20/06/21 15:30:52.35 b2rtM5Lu.net
webブラウジングならトラックパッドが快適なMacのほうがやりやすいけどね
412:Socket774
20/06/21 15:49:47 ealFVlNZ.net
webブラウジングって何?
413:Socket774
20/06/21 17:18:16.73 eMLbToQd.net
Webブラウザを使うことかな。
414:Socket774
20/06/21 17:45:12.35 +u+TZOix.net
>>393
webサイトがMacでも見れるかの確認用にMacが必要
415:Socket774
20/06/21 17:48:50.20 u1wAkmzk.net
IEが無くなった今safariがwebの害悪になっている
416:Socket774
20/06/21 18:31:57.63 7I6sLT/6.net
そういえばそうだな。
Safariの互換性情報MDNの情報が全然更新されてないし、意味わからんところでコケるし、アップデート間隔が広いしでけっこうヒドい。
417:Socket774
20/06/21 18:47:00.99 2UyTdlzy.net
safariってiOSも微妙かね?
iOSでは確かに別のブラウザ入れてないなぁ
418:Socket774
20/06/21 18:58:08.54 i/jX/S1H.net
iOSはsafari以外のブラウザを動かすのを許可されていない
独占禁止法で叩かれていた頃のMSより酷い
419:Socket774
20/06/21 19:00:43 yciaO0/E.net
地獄少女を見てSEさんたちがSafariやEdgeの対応もしてるんかなぁと思った
まあEdgeは独自のヤツやめたけど
420:Socket774
20/06/21 21:12:33.68 lDf5vqYY.net
>>401
?
421:Socket774
20/06/21 22:16:50.61 7I6sLT/6.net
>>403
iOSにはChromeもFirefoxもEdgeもOperaもあると思うでしょ?
でもそれ全部中身Safariなんだ
422:Socket774
20/06/21 22:22:47.68 UQVsrQc/.net
というかandroidと古のWindowsCE位だろスマホで別のレンダリングエンジン開放してるの
423:Socket774
20/06/21 22:40:39.85 UQVsrQc/.net
UWPベースのWindows10Mobileもiosと同じ扱いだったねEdgeのエンジン呼び出して使えというスタンスだけど機能がDesktopのサブセットだからシンプルすぎて余計に酷かった
正確に言えば互換性の為にEdgeの他にWindowsPhone8.1のIE11エンジンも内部的には使えるから駄目なEdgeで開けないサイトをIE11に皮をかぶせたWindowsPhone8.1アプリのMaxthon Browser(本家はBlink)で開くとかしないとだめな場合もあった
ストアアプリ系統はセキュリティに雁字搦めでガチガチに制限があるから
規模の大きいアプリ動かすのには到底向いてないのもあるが
424:Socket774
20/06/22 00:04:05.38 n15NS4Ag.net
四の五の言わずにPrestoが天下とって開発継続していればよかったんだよ
425:Socket774
20/06/22 05:42:16.09 2A0mgKJa.net
Intelが2000年代に他社を抑えてCPUで性能で首位を取れたのも
今のAMDの躍進もARMの台頭もすべて最先端の半導体製造技術が使えたから。
AMD、ARMの躍進はTSMCのおかげで
TSMCが躍進できたのはスマホ需要とGPU需要に支えられたもの
426:Socket774
20/06/22 05:55:18 u6xeZ9uz.net
Intelがスマホで勝てなかったのが敗因だな
大赤字でもやり続けるべきだった
Intelの企業体力ならあの程度屁でもなかっただろうに
427:Socket774
20/06/22 07:00:45.49 +DfBYQ0o.net
電力性能を最重要視する分野でAtom、Quark、Larrabeeとx86に拘ったのがそもそも無謀
競合をx86ライセンスで排除して市場の大部分を独占したPCでの成功体�
428:アに拘泥した結果の惨状 謙虚に餅は餅屋のアーキテクチャを用いなかったことによる必然の失敗で要は欲の掻きすぎ
429:Socket774
20/06/22 07:27:09 unp90f+7.net
Androidで負けたのはヤバいね
負けるべくして負けたようなもんだけど
WindowsもWindowsであることを捨てかけてるし・・・AMDのおかげで少し盛り返したが、x86である必要性があやうくなってきてる
430:Socket774
20/06/22 08:26:22.27 kFDiTU5X.net
半導体露光用のKrF光源の周波数が、ちょうどコロナウイルス不活性化に向いてる周波数
431:Socket774
20/06/22 10:02:48.09 mUhuhu8U.net
>>410
拘っても良いが売り方が悪かったとも
イマイチ片手落ち感が漂ってるし
そもそもStrongARMはどこ行った
432:Socket774
20/06/22 11:28:37.97 n15NS4Ag.net
いや、Intelはx86でやる事にこそ意味があったんだよ
スマホがARM対x86の主戦場ならPCは安泰になるでしょ。
>>413
名前をXscaleに変えてMarvellに売った
433:MACオタ
20/06/22 12:34:37 MkQV8Hol.net
ちなみに2006年の XScale 売却後もずっと Intel が ARM の No.1 顧客だったと言うのも有名な話す
URLリンク(www.eetimes.com)
スマホ市場が確立した今ではまた変わってると思うすけど。。。
434:Socket774
20/06/22 19:12:18.19 HwA8T4hK.net
XScale売却の翌年にiPhoneが出てARMSoCが花形商品になった
売却の判断があとすこし遅かったら売却は中止されてintelの歴史が変わってただろうな
435:MACオタ>416 さん
20/06/22 20:23:12.46 xnjnOxux.net
>>416
>売却の判断があとすこし遅かったら売却は中止されてintelの歴史が変わってただろうな
でもスマホ用プロセッサの覇者となったのわ、XScale を買った Marvell じゃなくてモデム技術持ちの Qualcomm す。Intel も後に手を出した様に、プロセッサアーキテクチャより自社でモデムを内蔵できる or カスタマイズで簡単にモデムと統合できる。。。ってのがキーだったのでわ?
436:Socket774
20/06/22 20:28:15.20 +Svtyksq.net
電波送受信してなんぼだから
437:Socket774
20/06/22 22:11:04.89 1mqmnB+m.net
WindowsMobileがことごとくXScaleだった時期もあったけど、
結局iPhone/Androidのような普及はしなかったから何かが問題だったのだろうね。
438:Socket774
20/06/22 23:27:51 X92WGSXD.net
いよいよ噂のArm Macが本当に来るか?
439:Socket774
20/06/23 01:37:33.14 jbUWIe70.net
富岳がTop500(もちろんHPCGも)で1位になったようだけど
アクセラレータ無しとは言えFLOPS/WでSummitに負けてるのをどう評価すべきかというところだな
440:Socket774
20/06/23 03:08:13.51 R6cLINXL.net
WindowsMobileはUIが練れてなかったし、重すぎた
あれから大分経ったのに今のWindowsタブレットの使い難さ見れば分かる
441:Socket774
20/06/23 03:11:07.37 R6cLINXL.net
>>421
アクセラレータ無しなのに有りとワッパで大きな差がないのを評価するよろし
442:Socket774
20/06/23 03:13:07.78 5R/djGIX.net
>>421
10年近いスパンで国策フラグシップスパコン導入して
非フラグシップの大型機でアクセラレーター付きやって
フラグシップは運用寿命後期にはアクセラレーター付きにボロ負けするパターンな気が
つか日本もアクセラレーターを作れば……というとPezyみたいな信頼できないところになっちまうのか
443:Socket774
20/06/23 04:05:45 wpt+6Kog.net
遂にARMがスパコン1位か
これからどんどんラン
444:キングを侵食していくのだろうか 今のところスパコンで戦えるARMプロセッサは富士通しか持ってないけどたしか富士通とCrayが協業してたよね CrayからもA64FX使ったのか出てくるかな
445:Socket774
20/06/23 04:38:07 cNiL84sL.net
Apple、MacをArmベース「Apple Silicon」に A12Z搭載Mac miniを開発者向けに出荷
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
446:Socket774
20/06/23 04:43:46.84 cNiL84sL.net
2020年6月版TOP500 - 日本のスパコン「富岳」が4冠を達成
URLリンク(news.mynavi.jp)
447:Socket774
20/06/23 05:59:22.18 17CvjheW.net
>>421
あんだけの規模、圧倒的なスコアでそこまで差がないのは素直に凄いよ
HPCGやHPL-AIもトップだし
ただまあ来年のAMDアクセラレータには負けるだろうが、まあそれはしょうがない
448:Socket774
20/06/23 06:24:17.44 wlSojFIo.net
スパコンもMacもゲーム機もWindowsもみんなARMに向かってるな
449:Socket774
20/06/23 06:32:44.81 70d1FWlv.net
IntelとAMDで争ってたらARMという黒船が来たでござる
とはいえ自作PCまではARM CPUご降臨はされないかな?
450:Socket774
20/06/23 06:40:23 1pqZ6tAZ.net
>>430
一応そういうのはあるよ。オンボードCPUだけど。
451:Socket774
20/06/23 06:56:50 f8UziBlQ.net
>>430
Raspberry Piがそれにあたるかな?
452:Socket774
20/06/23 07:09:47.74 Ue71Or4p.net
ARMも今のx86みたくPCIEとかのバスを充実させたら発熱も消費電力も上がりそうだけどそこの所はどうなんだろ
結局バスが少なくて済むデバイスにしか普及しない気がする
453:Socket774
20/06/23 07:35:46.52 eePKMX/C.net
まあMacPro以外は拡張性殺してますし
Pro用のプロセッサはどこまで拡張するんだろ
てか出たばっかで移行とかPro買った連中・・・
454:Socket774
20/06/23 08:37:06.85 1pqZ6tAZ.net
スパコン主要4項目でトップがARMだし、MacもARMに移行。
455:Socket774
20/06/23 09:04:50 SvEC65X6.net
>>432
どっか自作市場向けのARMのMiniITXマザボとか出してくれると良いんだが
組込向け、工業向けのクソ高いやつじゃ無くて
456:Socket774
20/06/23 09:28:21 wpt+6Kog.net
今日はARM記念日だな
デスクトップにARMが来るのは何年後になるだろう
457:Socket774
20/06/23 10:30:56.05 cwBxGWJu.net
Intelやべぇな
458:Socket774
20/06/23 10:39:15 QLuPePjO.net
>>436
gigabyteが mATXのを出しているね。
URLリンク(www.gigabyte.com)
紹介記事
URLリンク(northwood.blog.fc2.com)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
459:Socket774
20/06/23 10:39:59 QLuPePjO.net
もうちょっと新しいやつ
URLリンク(www.cnx-software.com)
460:Socket774
20/06/23 10:40:49 QLuPePjO.net
まあ高いの基準にもよるが、多分その点お眼鏡にかなわない予感。
461:Socket774
20/06/23 11:00:11.88 lgXZ74zw.net
MacはIntelの顧客の中で言うと何位くらいなんだろうな?
2017年時点での割合はHPやらDellやらよか低めになってるが
URLリンク(strainer.jp)
PCでISA同士の対立がまた見られるとはな、長生きするもんだ
462:Socket774
20/06/23 11:01:38.84 CWcGQQR2.net
2年後には林檎からの�
463:Vmacはモバイル/WS全部林檎プロセッサに切り替え予定か Intel向けmacOSのサポートどれくらい続けてくれるかねぇ 最終モデル購入者の減価償却期間終わる時期見計らってはいおしまい、とかなりそうな気はする
464:Socket774
20/06/23 11:04:00 ytZiD9lr.net
Pro向けのハイエンドARMプロセッサ・・・
32コア位載せそう(適当
465:Socket774
20/06/23 11:11:17.72 wpt+6Kog.net
果たしてAppleのWS用CPUはSVEをサポートするのか
466:Socket774
20/06/23 11:21:24 xp8nndb7.net
Parallelsあぼん禍
467:Socket774
20/06/23 11:26:04.03 AKaq5ene.net
AmazonのARMプロセッサーは40コアぐらいまで性能がスケールするけど、Intelだと10コア超えたあたりから伸び悩んでるみたいだからな
Zen2でもせいぜい32コアまで
468:Socket774
20/06/23 11:40:19 lytcKDA4.net
>>446
googleと組むらしい
Parallels と Google の提携により、Chrome Enterprise で、フル機能の業務向け Windows アプリケーションが利用可能になります
URLリンク(www.parallels.com)
469:Socket774
20/06/23 12:39:58.97 lgXZ74zw.net
>>447
それは専用プロセッサか汎用プロセッサかの違いで命令セットの差ではないよな
思想としては並列性を重視したブルに近いんじゃね?
470:Socket774
20/06/23 12:41:57.01 X2sglMGM.net
>>447
え、そうなの?
HPL見る限り、Intelアーキテクチャでの伸び悩みとかそうそうないように見えるが
それとも28C中10Cが化けもの性能でスケールアップしてってるの?
471:Socket774
20/06/23 14:14:50.29 TTXv8FhF.net
>>447
ああいうマーケ用に取ったクソデータを真に受けるな
472:Socket774
20/06/23 14:29:27 tLo7Et24.net
拡張があるARMのSoCならNVIDIAのSoCが
PCIe X16のインタフェースに対応してるから
もしARMのWindowsがx64のエミュレータを
載せたら、PC用に出すかも
473:Socket774
20/06/23 15:01:38 2NHYD2/V.net
ARMがRISC-Vの普及を阻むのか?
なんかデジャブ
474:Socket774
20/06/23 16:08:55.43 5R/djGIX.net
忠実なマカーは困らずにBootcampでWindows使ってた勢が困る予感
あとSVEなかったらAVX2はどうなるの
475:Socket774
20/06/23 17:02:33 xp8nndb7.net
ロゼッタ2の速さはx86のハードウェアデコーダ搭載の証拠か???
476:Socket774
20/06/23 17:39:56.65 u077HVXl.net
Rosettaはすべての命令を変換しますが、AVX、AVX2、AVX512ベクトル命令など、一部の新しい命令セットとプロセッサ機能の実行をサポートしていません。
これらの新しい命令をコードに含める場合は、それらが使用可能であることを確認してから実行してください。たとえば、AVX512ベクトル命令が使用可能かどうかを判断するには、関数を使用して属性を確認します。x86_64sysctlbynamehw.optional.avx512f
477:Socket774
20/06/23 18:07:31.53 cNiL84sL.net
WindowsよりもiPhone、iPadとの親和性を取った形
仮想化やBootcampでWindows用ソフトを動作させるよりも
iPhone、iPadのアプリが動く方が売れると考えたんだろうな
478:Socket774
20/06/23 18:55:31.60 mI9FhaVL.net
科学計算系の性能は同じarmを使ってる
富士通と組めばx86まで狙える可能性あるかも
479:Socket774
20/06/23 19:06:00.25 UPFHoe2R.net
>>457
それ以前に馬鹿にできないコスト掛けて半導体を設計して作ってるんだから
それを使うプラっとフォームを広げたほうが利益が大きくなる
最終的にはどうなるんだろう・・SoCを外販するクアルコム化?
480:Socket774
20/06/23 19:11:46.45 eePKMX/C.net
プロセッサとしては
481:Intel以上に数が出せるよな 年間2億台以上だと
482:Socket774
20/06/23 19:25:48.60 eIXaBM7r.net
>>457
利益率の高いハイエンドの性能が引き出せずデイスクトップのMac ProだけはIntel CPUが残るという可能性はあると思います
モトローラ~POWER POWER~Intelは両方ともロードマップがグダグダでアーキテクチャが実質終了していたから選択肢がなかった
でもIntelはこれからも性能向上が続く
逆に言えば価格差もつけるだろうしロー~ミドルは移行は順調だと思うよ
483:Socket774
20/06/23 20:22:08 eFc5E5ks.net
Arm Mac用のSoCはAチップをベースとしながらもより特化した仕様になると思ってた
実際はiPhone/A12→iPad/A12XのようにCPUやGPUとかのコア数を増やしてやる感じやね
A12Z試作機のBig Sur上でソフトが割とサクサク動いていたのは驚いたな
A12ZでIcelake-Uの最上位クラスと同等以上の性能なので当然といえば当然だがw
484:Socket774
20/06/23 20:25:54.10 UPFHoe2R.net
>>461
逆じゃね
プラットフォームレベルでARMに切り替える計画なんだから
x86であること自体が足かせになる
485:Socket774
20/06/23 20:30:33 gRDsw3CR.net
>>458
PPCだからといってCellの結果がPowerMacで流用が容易であったという訳ではない
あと富嶽はHPCクラスタの人の伝聞だけど、ARMになって却って苦労したとかなんとか
486:Socket774
20/06/23 20:35:12.65 CWcGQQR2.net
>>461
無理でしょ
移行期間を経て単一バイナリにするんだからMacProもArmアーキテクチャになるのは間違いない
林檎はいずれIntelCPU調達やめる方向なんだからMacProにも自社開発のハイエンドArm載せてくる
プロシューマ向けにIntelが残るならそっち向けに特化させてるMacProが足かせになっちゃうし
487:MACオタ
20/06/23 20:35:47.38 ovqF0lNR.net
>>464
このスレッドで『HPCクラスタ』と書くとハードウェアの事なんすけど、どっかに別の業界用語があるらしいのも面白い話す
488:Socket774
20/06/23 20:38:51.62 gRDsw3CR.net
>>466
ノードやラックマウントとかの単語の方が圧倒的に多い気がするけどw
まあ実際そう書かれてたりするので、富嶽と共有出来るから科学計算有利というのはまず殆どないかと
489:Socket774
20/06/23 20:49:03.18 c27ffoTE.net
基本的なツールの準備には苦労しなくなった、とかね。
490:Socket774
20/06/23 20:50:33.25 xp8nndb7.net
高負荷を掛け続けても発熱も消費電力も上がらないってどういうカラクリだよ!?
491:MACオタ
20/06/23 20:52:36 ovqF0lNR.net
以前に Cray が富士通と提携して自社の HPC システムに A64fx をラインナップした話を書いたすけど、富士通純正の製品も Sandia 国立研究所に納入されたとのことす。
URLリンク(www.sandia.gov)
ーーー
Penguin Computer Inc. will deliver the new system ― the first Fujitsu PRIMEHPC FX700 with A64FX processors.
ーーー
米国側販社として記されてる “Penguin Computer Inc” が Penguin Computing の誤植だとすれば、Top500 上位システムも建設してるかなり大手の HPC クラスタベンダーす。
492:Socket774
20/06/23 22:04:57.57 IGkcuTvh.net
クラスタはいろいろな意味で使われる語だしね。
493:Socket774
20/06/23 22:08:25.84 UPFHoe2R.net
ハードの話で「HPCクラスタ」なんて聞いたことがない
494:Socket774
20/06/23 22:10:48.57 OzuzO3Nf.net
その場合
495:伸ばす方が多くない?クラスター
496:Socket774
20/06/23 22:14:58.32 IGkcuTvh.net
HPC用のPCクラスタ とかね。
497:Socket774
20/06/23 22:17:09.83 wLxYZFPg.net
>>470
ThunderX3が間に合わなかったので、A64FXに乗り換えたのでは?
498:Socket774
20/06/23 22:24:54.12 IYAPA7cS.net
ThunderX3ってクラウドサーバーには良さそうだけどスパコン用途ってどうなん
499:Socket774
20/06/23 22:39:40.49 gRDsw3CR.net
>>472
俺もそう思ったんだが、彼は違ったらしいw
500:Socket774
20/06/23 22:48:07.64 wLxYZFPg.net
A64FXって、豆腐とアシスタントコアとSVEつかわなければ、
普通のARMサーバ用チップだよね
501:Socket774
20/06/23 22:53:19 IYAPA7cS.net
>>478
あとHBMもね
502:Socket774
20/06/23 23:04:11.26 IGkcuTvh.net
普通のサーバー用ARMはそれほど存在しているかな?
なんてナ
503:Socket774
20/06/24 00:24:23.20 I0HrqTg7.net
普通にクラスタと言ったらハードウェアを思い浮かべるが
それに何か限定辞なり接頭辞なりが付くと別のものの可能性を考える
504:Socket774
20/06/24 00:59:56.77 Q1uaMNhf.net
今年の新型iPhone、省電力な新型5Gモデムが搭載されるかも
2020.06.23 02:00 PM
DigiTimesによると、新型iPhoneにはQualcommの5Gモデム「Snapdragon X60」が搭載されるそうです。
また同時に、iPhoneに搭載されるであろう次期Aシリーズこと「A14」も、TSMCによって6月から5nmプロセスで製造されるそうです。
これまで、今年のiPhoneには5G対応モデムチップ「Snapdragon X55」が搭載されると予測されていました。
しかし、より微細な5nmプロセスで製造されるSnapdragon X60では、より省電力かつ小型なチップサイズを実現しています。
世界最大の半導体製造ファウンドリ「TSMC」が5nmプロセスによる製造を正式に開始
2020年06月23日 20時00分
AppleやAMD、NVIDIAなどの著名なメーカーを顧客に持つ半導体製造ファウンドリのTSMCは、5nmプロセスによる半導体製品の製造を正式に開始しました。
5nmプロセスによる製造は、iPhone 12に搭載される見込みの「A14 Bionic」およびQualcommの第3世代5Gモデム「Snapdragon X60」、
AMDの「Zen 3 Ryzen 4000」などに採用される予定であるとニュースサイトTechWebが報告しています。
505:Socket774
20/06/24 01:03:38.35 EAIfHy3A.net
hpc界隈、という意味のクラスタだよね(似た集団)という意味。
506:Socket774
20/06/24 01:29:35.69 zl5bXM2F.net
モデムはQualcommが圧倒的でappleもintelと同じように「Qualcommの逃げ水に苦しみ」永遠に巨額な研究開発費を出し続けることになると思う
507:MACオタ>483 さん
20/06/24 05:30:36.81 8eXdUoZD.net
>>483
私もそう解釈したすけど、良くある和製英語じゃない事を祈るばかりす。海外の記事や投稿でそういう言い回しを読んだコトが無いので。。。
508:MACオタ>472 さん
20/06/24 05:34:34.26 8eXdUoZD.net
>>472
google で “HPC cluster” (ダブルクォート必須)で検索してみるコトをお勧めするす
509:MACオタ>472 さん
20/06/24 05:45:42.80 8eXdUoZD.net
>>478
>A64FXって、豆腐とアシスタントコアとSVEつかわなければ、普通のARMサーバ用チップだよね
実際富士通純正でも下位モデルの FX700 わ Infiniband 接続だっりするす
URLリンク(news.mynavi.jp)
ーーー
また、システムのインタコネクトはFX1000/富岳は独自開発のToFu Dであるのに対して、FX700は業界で標準的に使われているInfiniBandを使っている。
ーーー
Cray の A64fx モデルも同様とのこと。
同じ記事で言及されているすけど、どうやら A64fx の特殊機能部分を使うにわ Linux とわ言え専用
510:の OS が必要な模様
511:Socket774
20/06/24 06:45:18.84 gfHEUZGX.net
>>480
Amazon、Marvell、Ampereがやる気を見せてるけど
ちょっと前まで通信サーバー分野で圧倒的な市場競争力があり
最先端プロセスを次々に乗りこなす強大な開発体力を持ち
2019年には独自のarmコアを用いた世界初の7nmサーバー用CPUを投入、
2021年にSVE、SMT、DDR5のサーバー用CPUを出すと豪語してた会社もいたよ
アメリカが全力で潰しに掛かってるからもう出せなそうだけど
512:Socket774
20/06/24 10:03:19.69 W1zZK6Ne.net
文脈を読めない人は困るすね。
HPC界隈、業界の人に聞いたら、って意味なのは自明じゃ。
ところで、コンパイラさえ整ってればそんなに苦労しないのでわ?
513:Socket774
20/06/24 10:56:33 TH0t2sta.net
C系は未定義動作とかでなんとなく動いちゃってるとこは絶対あると思うから、動かないアプリあると思うよ
514:Socket774
20/06/24 14:09:53 m+0j/TlK.net
2年後
x86/x64バイナリと決別した時点で
マカーは
馬鹿ーになるだろう
繰り返すappleのCPUたらい回し
515:Socket774
20/06/24 14:39:05 d6W03FVB.net
元々馬鹿ーだから
CPU変わっても気にしないで盲信していくんじゃないの?
516:Socket774
20/06/24 14:56:23.63 s5G+5TU9.net
そう考えるとApple的にはARM化にデメリット無いな
517:Socket774
20/06/24 15:22:42.72 2NEpGYnd.net
CPU分の儲けが出る、とか考えているんじゃないかな。
518:Socket774
20/06/24 15:50:07.35 DHERMupz.net
スマホやタブレットと同じCPUならMacとiPadとか向けのApple社商品のクロスプラットフォーム開発は促進されるだろうし(スマホアプリはもう大量にあるし)、自社OSもある程度コードを一本化出来るんじゃない?
いろんな機器のOSをそれぞれ開発するコストは結構かかるし
俺は面白いと思うけどね
519:Socket774
20/06/24 15:58:42.80 bTjRpSRL.net
2年で移行を目指すとは言ったけど
GPU依存処理とかはどうしても難しいとの認識も同時に示してるのが気になる
あと、仮想化は無理とのこと
開発者がMacから消えるかも
520:MACオタ>489 さん
20/06/24 17:27:25.98 O//LpjZB.net
>>489
>文脈を読めない人は困るすね。
嘘和製英語だとすれば結構恥ずかしいと思うすけど。。。
ちなみに「同好の士」的な慣用句わ “birds of a feather” で、コンピュータ関連の学会のセッションタイトルとして BoF とか略されてよく見かけるす
521:Socket774
20/06/24 17:29:24.45 DHERMupz.net
SNSのクラスタなんてそもそも恥ずかしいもんなんだから問題なし。嫌いならちゃんと調べろて
522:Socket774
20/06/24 17:32:48 I0HrqTg7.net
仮想化支援機能はARMにもあるでしょ?
初期製品では対応しないとかあるかもしれないが。
まあBootcampの方が心配だが。
これを機にWindows移行したヤツがエロゲーマー呼ばわりされたり……しないよな
523:Socket774
20/06/24 17:56:25.97 8EtTfsAO.net
>>499
ARM版Windows
524:MACオタ
20/06/24 18:27:50.34 O//LpjZB.net
>>41 にも似たような話を書いたすけど、Apple ほどの大口ユーザーであれば Intel の極秘の製品ロードマップわ提供されていると思われるす。
その上でプロセッサアーキテクチャの移行を決
525:断したというのわ、今回のニュースの示唆するモノわ大きいかと。。。
526:Socket774
20/06/24 19:04:03.07 m+0j/TlK.net
>>482
ほんと馬鹿ーだと思うわ
68kからPowerに寄り道して。とどのつまりx86
んで、OSにFreeBSDパクった時点でほぼPCAT互換路線決定だもんな
馬鹿ーは
血の滴る歯茎りんご
ロゴにお布施払ってるだけ。
回路設計やってるエンジニアのくせにコレ使ってる奴見るとマジで信用できない
>>493
もうデスクトップ需要こそおまけなんじゃないの?
armは分岐予測がpoorなんでどれぐらいパフォーマンス出せるもんやらwwww
でもどっちかいうと、現状のPCA互換機そのものなのに、
りんご歯茎にお布施払ってるのこそ馬鹿ーで
別なCPU/別アーキのほうが製品として存在価値があるのかもな?
527:Socket774
20/06/24 19:13:07 m+0j/TlK.net
>>501
そーかな?
Intelプロセッサに問題あったとすれば、
第一選択としてはAMDだろ
そのほうが現行ユーザーに迷惑かけない
そもそもappleって自前のプロセッサの計算機出したことないやん
モトローラ、IBM、インテルの顧客だっただけで
どんなCPU出すんだかww
ま、バイナリ変更されておもいっきりDV受けてるのに、
付き従う洗脳どM
てか、
精神病信者だなww
528:MACオ夕>503さん
20/06/24 19:24:31.29 eaR+yZu4.net
私は自らホモは自認してるすが精神障害は自認してないす
529:Socket774
20/06/24 19:59:27.70 FvBMAGwj.net
>>504
えっなにゲイなの。
プラトニック?ガチ?
スペック明かしても大丈夫?
530:Socket774
20/06/24 20:33:10.49 2NEpGYnd.net
まさかのカムアウト
531:Socket774
20/06/24 20:52:00 RLpjp4Y6.net
和製英語というとマウント取るとかエンカウントとかジーユーアイ(GUIはグイと読む)とかパンタグラフキーボードとかコンセントとかか。
シャイでテンデレとか言っておけば純粋な英語と日本語だからOKだな
532:Socket774
20/06/24 21:05:58.64 TH0t2sta.net
ジーユーアイは日本以外でも論争あるっぽくて、
ググったらredditの論争とかgooeyとかgee-you-eyeとか出てきた。
Wikipediaにも併記されてるし、面白いこと知った。
533:Socket774
20/06/24 21:08:05.04 Spncrcs6.net
>>503
すでにスマホで使ってるやん
534:Socket774
20/06/24 22:59:42.42 aK6Qtst2.net
ホモも和製英語だがな。
535:Socket774
20/06/25 00:30:52.77 KjphvukZ.net
得意げに和製英語にツッコミを入れる彼が
そんな和製英語使うわけないだろww
536:Socket774
20/06/25 00:51:47.17 P5tADlsC.net
intelが14nm、TSMCが7nmや5nmなら、
もはやintelに勝ち目はない
プロセスで負けすぎてる
TSMCは20nmみたいにパフォーマンス出ないなんてことも無いしね
intelが当初の予定の10nm(TSMCの7nm級に匹敵)のハイパフォーマンスプロセスさっさと成功させれば追い付けるだろうが
537:Socket774
20/06/25 03:18:51.87 qe9fEdLS.net
5nmがどれだけ凄いかと言うとMayaを動かしてた
A12Zのプロセッサとほぼ同等な性能のプロセッサを
iPhoneに載せることができる
538:Socket774
20/06/25 03:30:04.87 eoJ94MQU.net
ググってみたら2021年でも14nmと10nmの混在かね
539:Socket774
20/06/25 03:53:32.49 os+IL1w+.net
Intel7nm(TSMC基準で5nm)は2023年に量産予定です。
540:Socket774
20/06/25 03:56:53.57 os+IL1w+.net
541:したがってIntel7nmは2023年までお待ちください。2023年まではIntel10nmが量産されます。
542:Socket774
20/06/25 07:51:35 5vCcPUJi.net
ああいうデモで動きが良いのは当然で、ベンチマークとごりごりCPU動かすアプリ使ってみないと何もわからない
543:Socket774
20/06/25 08:26:19.29 g69Ar3Pu.net
>>512
まぁでもTSMCもいつ何が原因で躓くか分からんけどね
微細化が進むほど難しくなっていく訳だし
544:Socket774
20/06/25 08:46:47 k/0ZxHAL.net
今はハードを覚える時代じゃないからな
敢えてハードは気にしないのも一つの手だし、まともに勉強してもあんま意味ないしな
まじめにCPUを覚えたいなら中日電工の8080のCPU組み立てキットを買ってワンボードマイコンから始めるのを勧める
ぶっちゃけ50年以上CPUの基礎は変わってない
545:Socket774
20/06/25 09:39:47 tlcirqaE.net
2年前のA12であそこまで動いてしまうってことはあえてARMv9になるタイミングを待ってたのかもね
armが去年始めにSVE2でNEON命令を統合する方向性を示してたが脱NEONというのは如何にもv9的だ
URLリンク(s3.amazonaws.com)
このあたりのロードマップは大口顧客にはかなり早くから開示していただろうから
ArmMACでは最初から足並みを揃えてレガシーを切っておけばスッキリして都合がいい
546:Socket774
20/06/25 09:47:18 kSwRtNBG.net
富岳のA64FXは本当はARMv9にしたかったらしいね
時期が早すぎたので断念したけど
547:Socket774
20/06/25 10:17:49 4uPRQY2n.net
>>519
なんでCPUを覚えるのにワンボードマイコンなんか買うんだww
買った時点でできあがってるがな
あれ買ってもCPUの電源まわり含めたインターフェースがわかるだけでCPUがわかったことにはならない
FPGAボード買ってCPUをHDLで組んでみないとだめ。
コア付のとか、CPUマクロだけ動かして理解したってのは無しでww
548:Socket774
20/06/25 10:21:19 4uPRQY2n.net
>>521
7nm のA64FXの製造はどこでやってんの?
549:Socket774
20/06/25 10:39:16.19 tlcirqaE.net
>>523
TSMC
URLリンク(news.mynavi.jp)
550:Socket774
20/06/25 11:12:50 9h9LMxQi.net
今7nmを軌道に載せられてるのはTSMCぐらいでしょ
Intelはハイパースケーリングし始めた22nmからおかしくなってSamsungも14nmぐらいから怪しげだったし、GFは実質28nmまで
Samsungは来年ナノシートの3nmらしいけど、Fin-FET継続のTSMCがまた勝ちそう
551:Socket774
20/06/25 11:25:10.84 yKV259uh.net
>>519
単にアセンブラでプログラム組むのが目的なら
PCでx86のアセンブラやるかRaspberry Pi 3か4を買ってARM64のアセンブラをやればいいだけ
LinuxならDOSの頃のようにオールアセンブラでプログラムが書ける
アセンブラで速くコンパクトなコードを書くのは難しいが
とりあえず動く程度の学習用程度のプログラムなら簡単だし
覚える命令の数もせいぜい数十の命令を覚えればとりあえずアセンブラで組める
最新のプロセッサの方が命令が必要な命令が揃っているので簡単
8080だと掛け算、割り算のサブルーチンから用意しないといけないからね
552:Socket774
20/06/25 11:56:18.51 yKV259uh.net
ARMは32bitも64bitもRISCの中ではアセンブラで組みやすい方
MIPSのようなトリックみたいな定石も少ない
553:Socket774
20/06/25 12:25:58.00
554:xEq7yb8W.net
555:Socket774
20/06/25 12:39:32 vjzFtz3F.net
>>522
おそろしいことにUSB経由で書き込み出来るFPGAボードで秋葉原価格800円のがあるんだよねw
URLリンク(www.shigezone.com)
これにRISC-Vを実装した勇者もいらっしゃいます
URLリンク(speakerdeck.com)
もうちょっとましなFPGAボードで2500円ぐらいのがあったり(同じTangシリーズだけど別)
URLリンク(www.shigezone.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)
556:Socket774
20/06/25 12:43:27 zD6BIByy.net
京コンピューターの頃は45nmぐらいのを国内の富士通工場でやろうとしていたねー
557:Socket774
20/06/25 12:56:56.25 qe9fEdLS.net
URLリンク(www.pcgamer.com)
Intelの元エンジニアによるとAppleがIntelから
ARMに移行したのはSkylakeに不満を持ったから
と推測してる
Skylakeってセキュリティに問題があったけど
それ以外でもAppleを激怒させる問題gあったのかな?
558:Socket774
20/06/25 13:02:22 yKV259uh.net
>>530
日本の最先端の半導体工場はリーマンショックで投資を渋って撤退したからね
iPhoneが出た時期が悪かったね
559:Socket774
20/06/25 14:04:32 qa9s+OOl.net
>>531
もともとAVX-512を実装するためのアーキテクチャだから無駄が多いんじゃない?
10nmの立ち上げに失敗してYプロセッサーのTDPが上がり、Uプロセッサーも28Wになりつつある
これはTiger Lakeでも変わらない
560:Socket774
20/06/25 14:07:51.13 tlcirqaE.net
>>531
度重なるセキュリティ問題は増築増築で内部のスパゲティ化が進んだことが火元だろうし
AppleはハードOSの両方を深く手掛けるが故にその認識が強まって耐え難かったんだろうね
それに事前情報では新アーキテクチャとして結構な拡張という話もあって
IPCの向上が期待されたがTick-Tock問わずSandy以降の最低改善率という肩透かしもあった
URLリンク(www.anandtech.com)
Sandy Bridge to Ivy Bridge: Average ~5.8% Up
Ivy Bridge to Haswell: Average ~11.2% Up
Haswell to Broadwell: Average ~3.3% Up
Broadwell to Skylake (DDR3): Average ~2.4% Up
Broadwell to Skylake (DDR4): Average ~2.7% Up
AMDが巻き返すまで長い間コア数を据え置き些細な周波数差で価格を吊り上げていったのも頂けなかった
561:Socket774
20/06/25 14:25:15.00 qe9fEdLS.net
>>533-534
なるほど、この時期からMacが停滞してたのも
iPhoneを重視してただけで無くIntelのCPUでは
自分たちの望むパソコンが作れ無かったのも原因か
562:Socket774
20/06/25 14:58:14 yKV259uh.net
Intel税がなくなったら廉価版モデルは少しは安くなるんだろうか?
563:Socket774
20/06/25 15:54:01.75 SJKu4otX.net
どうせ高くなるぞ
ポリカーボネートmacみたいに廉価帯に降りてきてくれるなら有り難いけど
564:Socket774
20/06/25 15:57:59.18 vv833VVi.net
>>536
Apple「お布施の金額は変わりませんよ」
565:Socket774
20/06/25 16:45:07 eoJ94MQU.net
>>532
当時から
566:28nmは長寿命なプロセスになると言われていた(激安スマホのSoCは長いこと28nmだった) それに16nmまでやれば自動車用の結構高度な組み込みまで出来た。 まあそれらでは設備投資がペイしないのかもしれないが。 もうTSMC工場誘致しか手が残ってないのだろうか
567:Socket774
20/06/25 18:32:12.05 xzGx/PaT.net
日本の半導体は技術云々よりまず経営陣と経営を取り巻く環境が悪すぎる
すぐ天下りの温床になって腐敗する構造では半導体にかぎらず無理
造船鉄鋼ぜんぶこれ
568:Socket774
20/06/25 18:37:40 xzGx/PaT.net
>>534
いままでどおりのインテルなめプ時代が続けばよかったけど
AMD覚醒したせいでx64に性能で負ける可能性出てきたかもな
まあ台数ベースでPCを圧倒しているarmの世界に参入したほうがなにかと有利ではあるけど
569:Socket774
20/06/25 19:16:22 UlrV5g5m.net
>>539
三洋電機の古池進氏、「28nm以降の微細化は意味を持たない」
URLリンク(xtech.nikkei.com)
国内で唯一32nm、しかもHigh-k/メタルまで進めた元パナソニックの責任者もこう言ってるからね
パナソニックだけじゃなくて東芝もソニーも自社のプラットホームを売り込むことしか考えてなかったから収支がたたなくなったんだろうけど
社内のしがらみで全員玉砕、死なばもろともだったんだろうな
570:Socket774
20/06/25 20:09:53.71 xzGx/PaT.net
社内政治の都合で技術の未来を決め打ちとかただの自殺だなあ
571:Socket774
20/06/25 20:52:52.32 qe9fEdLS.net
Arm版Mac、Boot Campはどうなる? MSが「Arm版Win 10は(現時点では)提供できない」と回答
URLリンク(japanese.engadget.com)
>海外テックメディアThe Vergeが同社の広報に問い合わ
>せたところ「弊社はArm版Windows 10をOEMにのみラ
>イセンスしています」と回答されたとのことです。
>さらにArmベースのMacでBoot Campを可能とするた
>めにこのポリシーを変更する予定があるかどうかとの
>質問に対しては「現時点ではそれ以上お答えできること>はありません」と述べられています。
将来的にARM版のWindowsが一般で販売
されたら自作PCにARMのSoCとか来るの
かな?
572:Socket774
20/06/25 20:54:44.49 Dw8gBWMx.net
>>544
しかし安いSoCとマザー売っても利益にならんから
せいぜいベアボーンまでじゃないかな
573:Socket774
20/06/25 21:44:42.40 aqs1RKfa.net
Arm MacのDTKだけど搭載したメモリが16ギガって
開発用としては少ない気がするけどどうなんだろう?
iPad pro用のA12Zならそんだけであれば十分ってことなんやろうか?
>>544
SD8CX/MS SQ1のエミュでWin10が動作する性能なら
Lakefieldで十分対抗できるんじゃないかな
574:Socket774
20/06/25 21:52:43.33 1BVxjO3w.net
開発キットの一律構成だからまあそんなものなのかな。
575:Socket774
20/06/25 23:21:48.63 naDLBuIp.net
>>544
実のところGPUとかのほうが問題なんだぜApple的にはMetalが動けば良いからFatなDirectXやOpenGLよりかなりGPUコアをシェイプアップ出来るこれはquallcommにも言えるがMicrosoftSQ1搭載のAdrenoとかDirectXFeatureLevel11_1相当で8年前のAMD GCN1相当に近い事しかできないしOpenGLは実装されていない
>>546
LakefieldってSIMD周りに制約があるからなぁ…
命令セット拡張 Intel® SSE4.1, Intel® SSE4.2
URLリンク(ark.intel.com)
576:Socket774
20/06/25 23:28:42 MK0jiClw.net
全てのプラットフォームがvulkanに統一してくれたらGPUメーカーもグラフィックAPIを扱うソフトの開発者も楽になるんだろうけどなあ
577:Socket774
20/06/25 23:45:13 KJpZGO1K.net
>>206
整数と倍精度実数とで評価は大きく違う。
P6とEV5 ではクロック周波数だけでなく
メインメモリバンド幅もキャッシュも大きな差があったから
同一クロックでもEV5の方が上。
まあシステムの値段もEV5の方が高いんだから当たり前だが
578:Socket774
20/06/26 00:05:23 T8rkcKXb.net
>>549
Vulkanは万能じゃないからね…
相変わらず各社拡張部分除けばDirectx12Ultimateには劣るし
OpenCLが不甲斐ないせいでVulkanのComputeShaderぐらいしか
マルチプラットフォームでGPGPUアプリケーション書けないが
余りにも貧弱すぎる
579:Socket774
20/06/26 00:13:50 zpPlN9WV.net
AppleSiliconはx86のハードウェアデコーダを搭載してるから問題ないはず
580:Socket774
20/06/26 00:13:53 7l4OrfYv.net
>>551
GPGPUまでvulkanにやらせるのは風呂敷広げ過ぎな気もするけどね
他に丁度いいのが無かったんだろうな
581:Socket774
20/06/26 05:08:23 ksO4HxPF.net
AppleがMacをARMにしたところでそのCPUはAppleしか使えない
Appleがサーバ向けに製品出すならわかるが、それもあまりなさそう
なのでApple以外のARM SoCの底上げにはならないんだよな
MicrosoftがMac向けのARM版Windowsをだして
それがそれなりにシェア取って
WindowsでもARM版が一定のシェア取れるようになれば変わるけど
582:MACオタ>554 さん
20/06/26 05:18:32.07 pO9+5glj.net
>>554
>なのでApple以外のARM SoCの底上げにはならないんだよな
そうすかね?ソフト的な波及効果わ大きい筈す。
Power Mac があった時代わ PPC Linux プラットフォームとして使われたモノで、Redhat 系のパッケージ管理システムの yum も当時の産物す
583:MACオタ>549 さん
20/06/26 05:23:38.13 pO9+5glj.net
>>549
vulcan わ標準化団体の Khronos Group 自身が Metal を使って macOS 用に実装してるから大丈夫なんでわ?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
584:Socket774
20/06/26 06:46:17 uL/7a5ls.net
オタちゃんカミングアウトしてるし、スペック明かしても支障ない?
まだ身内にはしてないん?
585:Socket774
20/06/26 06:48:58 ksO4HxPF.net
>>555
ライブラリとしては既にiPhoneやiPadがあるからね
LinuxならRaspberry Pi4やJetson Nano、Jetson Xavier NXがあるし
586:MACオタ>558 さん
20/06/26 07:03:10 pO9+5glj.net
>>558
仮定の話にわなるすけど SVE が来れば、それらローエンド品とわ一線を画すコトになるかと
587:Socket774
20/06/26 07:07:20 KYeM6KUZ.net
Appleは本来スピード狂の企業でSVEを実装するはずだと思う反面、
コア数増やして対応するかもしれんという気もする。
あるいはコアあたりNEONユニットを増やす……のは限界あるか。
588:Socket774
20/06/26 07:42:21 x7xTGN
589:eq.net
590:Socket774
20/06/26 08:45:54.24 ksO4HxPF.net
数の出ないMac用に専用のCPUコア作る余裕はさすがにAppleにもないだろうね
iPhone、iPad用に作ったコアでコア数を増やすくらいじゃないの?
591:Socket774
20/06/26 08:54:25.21 s4qjsTd+.net
>>548
Macに限ればRadeonでもなんでつ使えばいいんじゃね
x86 CPUとでないと動かないってものじゃないんだし
>>560
ハード的には256bitぶんのFPU積んでるって話なかったっけ?
592:Socket774
20/06/26 08:58:31.06 fNozFgY1.net
>>563
というか外部GPUはスケジューラの関係でradeon以外は動かない可能性ありそう
593:Socket774
20/06/26 09:03:23.30 uL/7a5ls.net
じゃまたARMMac専用RADEONビデオカードが
クソ高い値段で売られるわけか。。
594:Socket774
20/06/26 09:44:31.43 duggkpcR.net
個人で買えるARMのSoCだとNVIDIAのがありますが
あれってどうなんでしょう?
あれなら少なくともGPUにかんしては他のARMの
SoCよりは高性能だと思うのですが
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
595:Socket774
20/06/26 09:59:14.93 7l4OrfYv.net
>>566
HiKey 970なんてのもある
596:Socket774
20/06/26 10:00:57.95 WtGDa3dj.net
>>566
そういう機能や性能が必要な用途に良いんじゃないかな?
597:Socket774
20/06/26 12:16:51.56 ksO4HxPF.net
>>566
Jetson Xavier NX 開発者キット
URLリンク(www.switch-science.com)
税込単価 50,490 円
Jetson Nano 開発者キット B01
URLリンク(www.switch-science.com)
税込単価 12,540 円
598:Socket774
20/06/26 13:09:28.27 5EuIBIsQ.net
>>531
Appleは13インチMBP向けにeDRAM付きのSkylakeを大量に発注してるけど
そいつらはWhiskey LakeやCoffee Lakeに相当する脆弱性対策が入ってなくて
今もなおKaby Lake Refresh相当の古いダイ (Model 142 Stepping 10) の在庫処分を押し付けられているから
その辺りの不満もあるのだと思う
599:Socket774
20/06/26 19:01:03.66 3T+BYqT6.net
Jetsonシリーズは次も任天堂に採用されるという説があるな
もうちょっとハイパワーなSoC作れと言いたいが
600:Socket774
20/06/26 20:49:46.57 M1Il8Obd.net
宇宙家族?
601:Socket774
20/06/26 20:51:53.17 M1Il8Obd.net
原始人の方が好きだな恐竜がクレーンになったりしていて、石器時代もサラリーマンは大変だったよね
602:MACオタ>562 さん
20/06/26 21:56:52.24 omi2byz3.net
>>562
amazon の Graviton の様に自社データセンターに流用するのかも。。。
603:MACオタ
20/06/26 22:09:16.26 omi2byz3.net
ちょうど PC Watch で後藤氏が Apple わ伝統的に ARM ISA のリーディングプラットフォームであったという話を書いてるす。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ーーー
そして、Appleは、Armの命令セット拡張をいち早く採用するアーキテクチャライセンシだ。
ーーー
ARM の開発者にとってわ安価に最新の ISA 仕様に触れられるプラットフォームとして人気が出るんじゃないすかね?
604:Socket774
20/06/26 22:37:44.61 5gUnGDz/.net
ちゃんと調べてはいないんだが
64ビットARM(Arm-v8)一番乗りはAppleのA7(Cyclone)で
本家のCortex-A57/A53より早かったはず
605:Socket774
20/06/26 23:00:41 MitvhzaT.net
たぶんほとんど数は出てないと思うがARMv8の実装としてはX-Geneが一番早いんじゃないかな
606:Socket774
20/06/27 02:01:03.79 2hFBUmrd.net
つHackintosh
607:Socket774
20/06/27 05:03:16 6oWezkgd.net
Saphire RapidsのAMXはコア辺りのTOPSどれぐらい出せるかな?
608:Socket774
20/06/27 06:45:08.61 qtJeNTF7.net
これすごいね
CPUコアが8コアでメモリ32GB
NVIDIA Jetson AGX Xavier開発者キット
URLリンク(www.switch-science.com)
税込単価 88,440 円
609:Socket774
20/06/27 08:35:35.71 ExORKAJM.net
ザビエル
610:Socket774
20/06/27 09:08:55.63 qtJeNTF7.net
URLリンク(robotstart.info)
>NVIDIA製のAIコンピュータ「Jetson AGX Xavier」
>(ジェットソンAGXエグゼビア)です。
611:Socket774
20/06/27 09:36:04 PuSOQFpQ.net
NVIDIA社員はエグゼビ-アって言ってるよね
612:Socket774
20/06/27 12:11:34 9pCOX0mo.net
某IT後進国「謎のAI半導体メーカー・・・」
613:Socket774
20/06/27 12:54:50.48 Pf2QzsIw.net
アレ書いた記者に話聞いてみたいな
ミームに近い扱いになってるけど知らない読者のために知ってて書いたのか
ガチで知らなかったのか
614:Socket774
20/06/27 20:36:26.48 P5yb/W2B.net
世間的にはZen2でAMDでもやっとAVX2がまともになった程度で
AVX512ですらろくに使えない状態なのに、
AMXなんて何年後に使えるようになるんだろね?
615:Socket774
20/06/27 21:07:07.72 StK1cSfp.net
AVX512なんてインテルでもまともに使えてないのでは…
616:Socket774
20/06/27 21:22:20.60 IycLAL7q.net
てかAVX512は失敗だろ
使用乱立しすぎて継続的につかえないのは流石にね
AMXで仕切り直ししたいとかそんなとこじゃない?
617:Socket774
20/06/27 21:26:30.48 TYHto/xq.net
動画エンコーダーではAVX512に対応しているものがいくつかあるけれど
AVX2からパフォーマンスがあまり上がっていないんだよな
AVX→AVX2はかなり性能上がったのに
618:Socket774
20/06/27 21:29:18.02 S58yVZRD.net
>>589
x265ではintel自身が匙を投げたらしい
619:Socket774
20/06/27 21:30:56.72 TYHto/xq.net
>>590
それはSVT-HEVCに注力するためだと思うけどね
620:Socket774
20/06/27 21:44:10.43 CWwqwFaz.net
AVX-512用いた計算とかは、基本ほぼスパコンかデータセンターだね
逆に言えば、それらのところでは重視されてるってことだけど
621:Socket774
20/06/27 21:48:29.25 gNmJaowm.net
>AVX→AVX2はかなり性能上がったのに
かなり上がってはいるんだが、理論スループット2倍と考えると「あっ、こんなもの」ってくらいだったかと。
622:Socket774
20/06/27 21:51:45.03 nYoyUnvn.net
AVX512は10nmから本領発揮だからね
AVX2やFMAは良く使われてるし
性能アップも大きい
623:Socket774
20/06/27 21:58:20.34 nYoyUnvn.net
AVX512は10nmデスクトップから本番
ノートは性能制限(半分のピーク性能)だから
性能は下がることもある
128bit縛りの多いAVX2よりはるかに使い安いし
いろんな命令が増えてて高速化出来る場面が多い
14nmだと回路や発熱の問題があるけど
演算ユニットにパワーを使うのが本来のCPUの形
624:Socket774
20/06/27 22:01:02.57 nYoyUnvn.net
汎用整数命令もガッツリ手を入れて欲しいんだが
さすがに古い
まとまった処理じゃないと
使用可能命令判別のコストがかかるので使えない
だからちまちまやっても使われないで終わる
大がかりにやらないと
625:Socket774
20/06/27 22:39:24.49 QS+WKgN8.net
京のSparc64ⅧFXは単体のFPU性能は128Gflplsで、確かCore-i7 3700辺りと
同じぐらいだけど、これ、CPU単体同士で科学技術計算で性能比較した�
626:� Sparc64ⅧFXの方が上になるのか? 民生品のCPUの命令セット強化が主にマルチマディア重視なのに対し 京のようなスパコン向けCPUの命令セット強化は科学技術計算重視 同じ、浮動小数点演算でも方向性が違う
627:Socket774
20/06/27 22:54:31.35 nYoyUnvn.net
マルチメディア重視の小数演算命令のイメージがわかないけど
例えばどの命令?
628:MACオタ>597 さん
20/06/27 22:56:06.43 glbst+O8.net
>>597
>同じ、浮動小数点演算でも方向性が違う
FP32 以外ペナルティがある GPU じゃあるまいし、現代の CPU わ倍精度浮動小数点数レジスタと対応命令を備えているすからそんな違いわ無いす。
小学校で掛け算に順序があると教わるとこういうヒトに育つすかね?
629:Socket774
20/06/28 00:50:46 fPt42GCb.net
浮動小数点用の乗算器ってなんか縛りがあったつーか面倒だったような
整数部のみで構成された乗算器だけで回せないから回路規模が云々
あとデータ型的にフィード効率が云々
630:Socket774
20/06/28 02:05:44.20 Nj+tbVlG.net
除算だけは順番があるんだよな
引けるか引けないか条件判断が必要
だからまともにやると精度ビットだけ条件判断が必要になって高速化しようがないので
ニュートン法で表引きやると
631:Socket774
20/06/28 02:10:19 il7fKDsi.net
微細化に関する話題は5chではここでいいですか?
TSMC、5nmの見通しやそのごの2nmまでの話が出てきてますが、皆さんはどんなスピード感で微細化が続くと予想されてますか?
632:Socket774
20/06/28 02:36:31 zlK0pZfK.net
「ARMのAはAppleのAだ」と言われた位、一時は関係が深かったからね。因みに元々はAcornのA。
633:Socket774
20/06/28 03:13:06 Nj+tbVlG.net
どーでもいいけど
前の京って
イニシャルコスト1100億円、ランニングコスト100億/年
稼働年数7年で、利用実績たった2000件弱(ジョブじゃなく、一般利用案件)しかないんだよな
CPUの稼働グラフみてるとほぼ100%に張り付いてるんで
まぁ目一杯使ったとなるかもしれんが
6年間の利用実績2000件で 1100億とかあんまりじゃねーの?
これが国防に関わる原爆開発してたなら利用実績1件でも仕方ないと思うけど、
せいぜい研究者の論文書くレベルの必要性ならほぼ金ドブ感がはんぱない。
原爆開発すればいいのに。
工学分野というか企業の設計でこれを主力計算機として位置づけてる企業があったら聞いてみたい。
しかもこの京のバイナリはarmベースの富岳との互換性なんてない。
京のために作ったソフトとかどーすんの?www
どーせ国に使うことを半ば強要されてしぶしぶ使ってるんで主力計算機として利用してるとこなんてないだろうけどさwww
設計に計算機使うってのはおおよその方向性を確認することであって、精緻に完全に計算してしまうことじゃない品
ほぼWSやPCレベルで事足りるwww
NECは
創業以来、住友グループのお荷物でしかなかったが、
pc88以来、ようやくお荷物烙印から解放されたpc事業もなくなり、交換機ビジネスもなくなり、
売れる物が底就いた時点で
旧電電ファミリーのよしみでようやくNTT様になんとか首皮一枚つないでいただき、
今後下僕としてこき使われ、会社としてはなんとか存続きる目処がついたけど、
どこも支援しながった富士通が、
なんとか富岳作ることで支援�
634:ッるという国策なのかな? まぁそれならいいけどどさ
635:Socket774
20/06/28 03:44:22.03 qUnmU8P5.net
>>604
防衛省は伝統的にSXユーザーで、現行機の情報をあまり出さないが
たまにスパコン運用関連の案件が出てその時今何使ってるかわかる。
現代くらいの技術力なら原爆程度にスパコンは必要ないが、水爆とかになると必要になるかもしれない。
636:Socket774
20/06/28 04:06:22.59 sI31CnUC.net
>>601
除算だけは早くならないね
除算は遅いのでIntelも使いにくいx86の除算命令を改善しようとはしないね
637:Socket774
20/06/28 06:11:10.74 sI31CnUC.net
テストです。
638:Socket774
20/06/28 06:16:35.14 2L/tSiW1.net
除算?巨大テーブル持っとけよw
639:Socket774
20/06/28 07:38:03.16 hHxFJaTs.net
CPU内部でも巨大テーブルを使ってる
>>606
汎用整数の除算も地味に改善してるよ
でもSIMD命令除算の方が速いっていう
640:Socket774
20/06/28 07:42:40.39 hHxFJaTs.net
>>604
1日1件なら十分じゃね
金額的にも国家予算に比べると大したこと無い
641:Socket774
20/06/28 07:47:15.00 hHxFJaTs.net
除算は遅いからなるべく避けるコードを書く
コンパイラもなるべく他の命令でなんとかしようとする
昔からずっとこう
速く出来るようになったら
最適化が大きく変わる
642:Socket774
20/06/28 07:48:42.65 S6efxCcq.net
そういえばA64FXって誰でも買えるしクラウドサーバーに導入される可能性も0じゃないのか
awsで使えたら面白そうだなあ
643:Socket774
20/06/28 08:08:42.94 3YCi4D1H.net
富士通の2Uノードが400万(CPUは増設可)だけど高いのか安いのか分からん
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
644:MACオタ>606 さん
20/06/28 08:42:12 uPtMb0PR.net
>>606
>除算だけは早くならないね
インテルわちゃんと微細化によるトランジスタ数の増加を単純な浮動小数点数演算の性能向上に費やしているす。
ここの Figure 4 とか参照
URLリンク(www.nextplatform.com)
ーーー
In other words, each core of a Broadwell microarchitecture processor can run many HPC applications faster simply because it can perform common arithmetic operations like multiply and divide faster.
ーーー
こういう話が好きな方はここ見ると幸せになれるす
URLリンク(www.agner.org)
645:Socket774
20/06/28 08:46:46 hHxFJaTs.net
逆に加減算はSkylakeで遅くなった
646:MACオタ>604 さん
20/06/28 09:21:50.20 uPtMb0PR.net
>>604
>前の京って
国策で売りつけた国内の大学案件しか無い段階で推して知るべきかと思うす。
一方で成功したスーパーコンピュータ開発の例として、NEC のベクトル機わドイツの気象庁をはじめ世界的に売れ、日米貿易摩擦案件にすらなったす。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
富岳派生システムの海外セールスも>>470で書いた様に好調な滑り出しす。
647:MACオタ@訂正
20/06/28 09:25:52.93 uPtMb0PR.net
>>616のリンク間違いの訂正す。失礼しました
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
648:Socket774
20/06/28 11:28:03 sI31CnUC.net
SPARCが毛嫌いされてたんだな
LinuxではSPARCは空気みたいな存在だしな
SolarisあってのSPARC
649:Socket774
20/06/28 11:49:54.59 zlK0pZfK.net
京は一般利用も公募して実際に企業等の運用実績あったけど、全部無償だったよ。富岳も利用料取らないンだろうな。
650:Socket774
20/06/28 12:07:55.40 nMXxf0qu.net
今年のHot Chipsは各社新世代のプロセッサーが揃ってて文字どおり熱くなるな
URLリンク(www.hotchips.org)
Intel Icelake-SP
Intel Tiger Lake
Intel Xe
IBM POWER10
IBM z15
AMD Zen2 APU
NVIDIA Ampere
Microsoft Xbox Series X
Keynote:Jim Keller
651:MACオタ>618 さん
20/06/28 12:26:01.60 uPtMb0PR.net
>>618
Blue Gene すら売り物になるコトを考えると、スーパーコンピュータの市場わそんな単純な問題でわ無いと思われるす
652:Socket774
20/06/28 14:27:38.53 qUnmU8P5.net
売れ行き悪かったのは否定できないが、
京は派生のFX100とかが海外にも売れていた
ちょっとだけな
むしろもう引き合いあるA64FXが異例
653:Socket774
20/06/28 14:32:19.70 qUnmU8P5.net
>>618
というか、京以前はしらんけど結構早い段階で富士通のHPCはLinux移行しているっぽい
京ではLinuxだったでしょ。
654:MACオタ>622 さん
20/06/28 14:48:37.86 uPtMb0PR.net
>>622
>むしろもう引き合いあるA64FXが異例
むしろ京派生システムの販売不振の方が異常す。
国家予算無しで開発してる NEC SX すら今でも大型案件が売れてるすから
URLリンク(www.nec-enterprise.com)
ーーー
Tokyo, June 17, 2019 -
NEC Corporation (NEC; TSE: 6701) today announced that it received an order with a value of 50 Million Euro for a supercomputer "NEC SX-Aurora TSUBASA" from the Deutscher Wetterdienst (DWD), the German weather forecasting service located in Offenbach, Germany, one of Europe's major meteorological service agencies.
ーーー
655:Socket774
20/06/28 15:26:53 qUnmU8P5.net
今でもはいらんだろSX-Aurora TSUBASAは現行機種なんだから
というか地球シミュレータにせよ京にせよ今までは国策スパコンと同仕様の売るビジネスじゃなかったんじゃね
FX100あたりは多い少ないはともかく売れてたので。
656:MACオタ
20/06/28 15:34:48.43 uPtMb0PR.net
国家予算で TOP500 の1位をとったにもかかわらず、販売実績で汎用PCとの互換性で遥かに劣る Blue Gene シリーズにも負け、国内の一私企業が開発する SX シリーズにも負けた京コンピュータを持ち上げるヒト達わ国賊と呼んで良いと思っているす
一旦、見直しの機会すらあったというのに。。。
せめてネットで負け惜しみを叫ぶのでなく、貴重な失敗例として記憶すべきかと
657:Socket774
20/06/28 15:36:50.44 TOy1luLe.net
まぁ、まだ冷静に歴史を振り返れる時ではないということだよ
特に自国製はみんな思い入れあるだろうから
658:MACオタ>625 さん
20/06/28 15:37:40.10 uPtMb0PR.net
>>625
>FX100あたりは多い少ないはともかく売れてたので。
そこまで�
659:セうなら、海外の導入先の十や二十わ挙げられるすよね?主張にわソースが必要す
660:Socket774
20/06/28 15:41:52.52 sI31CnUC.net
>>623
スパコンでSolarisなんて使うわけないじゃん
661:MACオタ>629 さん
20/06/28 15:45:53.89 uPtMb0PR.net
>>629
短絡思考お疲れ様す
URLリンク(www.top500.org)
662:Socket774
20/06/28 16:00:50 qUnmU8P5.net
>>628
こちらは多いか少ないかは別として、と言ってるので10個とか指定に拘束される言われはない。
「国内の大学案件」以外全く売れなかったわけではない事を示せれば十分と考えている
10は挙げられないが台湾の気象局の事例が有名だな
豪州にもFX10が売れている。
表の下の方に英国案件があるけどそれはアーキテクチャ違うので除外
URLリンク(pr.fujitsu.com)
663:Socket774
20/06/28 16:03:12 HLVllzNp.net
まあ京が無ければ富岳も怪しかったんだからそこはそこで良いんじゃないの?
売れる売れないでマウント取る日本語のできない外人は放置で
664:Socket774
20/06/28 16:05:08.13 qUnmU8P5.net
>>632
それはそうだと思うが押し付けで売った大学以外売れてないと
ウソをついてまだ訂正しないでいるのであればとても有害だぞ
665:MACオタ>631 さん
20/06/28 16:05:43.43 uPtMb0PR.net
>>631
666:MACオタ>631 さん
20/06/28 16:06:49.26 uPtMb0PR.net
>>631
一例だけって(笑)
667:Socket774
20/06/28 16:13:20.12 HLVllzNp.net
>633
このスレ全体でこのコテハンは嘘つきですって言うコンセンサスが有ればそれで良いよ
元々相手にしてない人も多いけど新しく来た人が騙されない様にテンプレに書いておけばいいかな?
後は徹底放置で
668:Socket774
20/06/28 16:17:14.15 RFMJZ6Ap.net
>>622
2番じゃ駄目な理由を言えないシステムじゃ駄目でしょ
669:Socket774
20/06/28 16:18:28.66 5occKIFp.net
そもそもアレの失笑ポイントはそこじゃ無かった
670:Socket774
20/06/28 18:23:41.12 MTFeg5pQ.net
HPCはHPCとしてしか売れないから、スパコンと同等のノードが売れる/売れないに意味は無いよ。スパコンは一点モノのカスタムだから、汎用版は実績とか可用性、信頼性を売り文句にするのが精々。
671:Socket774
20/06/28 18:49:46.32 hB9I+bHD.net
レンホーがぶったたいてくれたおかげで富岳がすこしはまともになったわけで
やっぱたまに政権交代して仕分けないと駄目だな
672:Socket774
20/06/28 18:57:43.60 2L/tSiW1.net
産業省公務員曰く朕は国家なり
673:Socket774
20/06/28 19:10:33 qjK4cFe5.net
>>640
あれはほとんど影響与えてないよ。
京の予算も微減で済んでるでしょ。
まあ、まったくないと断言してもいいんだが、いろんな事について検討しないとどこぞのウソつきみたいになる。
674:Socket774
20/06/28 19:13:44 hB9I+bHD.net
危機意識くらいはもったでしょ
すくなくとも改善はされた
675:MACオタ
20/06/28 19:41:45 mxpzfB+P.net
>>634,635
>>630
676:Socket774
20/06/28 19:41:58 SaHC546/.net
バカの癖に政治の話をしなくていいよ
話がこじれる
677:Socket774
20/06/28 20:05:35.26 sI31CnUC.net
>>630
それスパコンというよりハイエンドサーバじゃない?
678:Socket774
20/06/28 20:15:54.70 sI31CnUC.net
2003年か、その頃ならSolaris使ったスパコンもあっただろうな
Sun Enterprise 10000なんてのもあったね
NHKの放送技術研究所で見たことあるのがたぶんSun Enterprise 10000
679:Socket774
20/06/28 22:41:54.24 0yTD1SRl.net
Sun Fire ね
買い取った Cray 64000 の焼き直し
680:Socket774
20/06/28 22:50:30 6xo2iCfE.net
0が多くて気前イイね
681:Socket774
20/06/28 22:59:21 kXY/Tm72.net
>>524
なんか物凄く余裕があるような気がするけど
配線のせいなのか排熱のためなのか・・・
682:Socket774
20/06/28 23:58:36.76 H1Isw/KP.net
>>650
歩留まり大作もあるかも
683:Socket774
20/06/29 01:54:39.96 tcqXkM+a.net
>>597
Ivy Bridgeはメモリバンド幅が劣る
Ivy BridgeはRAS(Reliability、Availability、Serviceability)が劣る
京の時期にIvy Bridgeは使えない
684:Socket774
20/06/29 05:20:47.22 5WzCnhvf.net
発表日を調べて貰えばわかるが、富士通Venusが発表された時には同等のIntelプロセッサはなかった。
京の稼働日だったらあったと思うがそこは正確に憶えてない。
685:Socket774
20/06/29 10:00:57.29 m6LleCK0.net
>>653
京の稼働は2012/9
intelのCore-i7 3000系と4000系(IvyBridge)が
それぞれ、2012/4 2013/9に出て,
4000系の方はAVX使ったマルチメディア系のベンチで京と
同等なflops値
686:Socket774
20/06/29 11:22:23.48 lZsGyOS8.net
>>649
頭悪そう
687:Socket774
20/06/29 11:40:41.41 g1lmJJWT.net
スパコンのOSすらLinuxて
計算機使ってる俺らは、Linusに橋向けて寝られんわな
Ras. Piから、組込、スパコンまでLinux
688:Socket774
20/06/29 11:44:01.28 g1lmJJWT.net
>>619
マジか、
公的設備ではじめから利用料金取らないってめずらしいな。
無料なのにこんな利用実績なの?www
689:Socket774
20/06/29 12:30:00 evHzXv6T.net
無料か
おれも使おうかな
690:Socket774
20/06/29 13:31:30.27 ryu/WRbx.net
俺も仮想通貨掘りに使わせてもらおう
691:Socket774
20/06/29 13:38:12 m6LleCK0.net
いや、無料と言っても企業の研究職や大学の教授が
学術や研究用に使うことが前提だから、
そういうのに、縁がないやつは利用資格を得られない
692:Socket774
20/06/29 14:01:40.58 ryu/WRbx.net
すまんジョークだ
693:Socket774
20/06/29 14:38:59.99 tcqXkM+a.net
>>654
京は2011年6月にHPL測定1位公表
694:Socket774
20/06/29 16:09:31 m6LleCK0.net
京CPU 128Gflops 8コア 2Ghz 58w 45nm
これと同等性能なintelCPUは6コア12スレッドで22nm 130w
京CPUにはマルチスレッド機構がなく、動作クロックも一般的な
x86より低いが45nmで58w動作できるのは、intel/amdに比べ
無駄?が少ないから?
695:Socket774
20/06/29 16:14:50.82 g1lmJJWT.net
おまいらにちょっと質問
AMDとIntelのCORDIC精度比較したことあるやついる?
別会社なんだから、不正にIP情報入試してない限り誤差でるよね?
インテルがあんまふがいないんでAMDに移行するかもだが、
数値計算精度差が無ければめっちゃありがたいんだけど
んなわけねーよなww
696:Socket774
20/06/29 16:32:30.89 5WzCnhvf.net
>>663
消費電力低減の直接の理由は低クロックだと思う。
電圧はどうだったか。
じゃあ何で低クロックで性能でるかというと、
Intelは分岐予測にトランジスタ使いまくってるのを、
富士通はケチってSIMD実行にまわしているから。
697:Socket774
20/06/29 17:01:41.23 m6LleCK0.net
>>665
科学技術計算用だから、分岐予測にトランジスタ
使わなくても良いってのはあるかも
698:Socket774
20/06/29 17:49:23.46 uTvlG5G
699:p.net
700:Socket774
20/06/29 18:22:17.62 cFF7FeLe.net
京は水冷でCPU動作温度を下げることによりリーク電流が低減でき、消費電力も減ったという話は無かったっけ
701:Socket774
20/06/29 19:24:05.18 rlXiNd7a.net
京は長く使いすぎ
プロセス技術やその他技術の進歩に応じてどんどん更新していかないといけないのに、
古いのを使いすぎたので、後期にはワッパ悪すぎた
京みたいに陳腐化しないうちに、富岳後継機を開発し、導入する必要がある
また、最低1年間は旧システムと新システムの並行運用が必要
並行運用の期間中に、プログラムを新システム用に改修したりする必要がある
702:Socket774
20/06/29 19:27:59.09 5WzCnhvf.net
>>669
国策フラグシップスパコンが陳腐化すればコンピューティングパワーで落伍するのは事実だが、
各大学のスパコンを使う事もできなくはないし、プログラミングの研究なら小規模のノードでもできる。
数年後に後継機を、というのは賛成できるが、単にスパコン整備の谷間を作らない事を第一に考えるべきだ。
地球シミュレータの方にもっとカネをかけるというのでもいい。
703:Socket774
20/06/29 19:38:35.90 X/Wt3jCl.net
毎回1から作らずスケーラブルにして少しずつ追加・更新して高性能化すればいいこと
二位じゃだめなら節約せよ
704:Socket774
20/06/29 19:41:02.53 5WzCnhvf.net
PEZY出始めの頃は富士通+理研、NEC+海洋研に続く
第3のスパコン事業としてやってほしいと思っていたが、そのPEZYの顛末はよくない。
705:Socket774
20/06/29 19:44:05.70 BDYH2JcU.net
京と同期のSequoiaも今年1月まで稼働してたし (LLNLは2023年にEl Capitanを入れる)
別に京が長く使いすぎってこともなかろう
706:Socket774
20/06/29 19:47:02 Kj+xgXMt.net
>>671
ド素人かよ
707:Socket774
20/06/29 20:30:16.53 zKihuOzX.net
ここでど素人が偉そうに語ったところで何言ってるの?にしかならん気がする
本当に京を利用してた人が降臨しない限りねえ…
708:Socket774
20/06/29 20:41:00.32 5WzCnhvf.net
そんな人が降臨するならいつでも大歓迎だ
709:Socket774
20/06/29 20:45:51 Rj9Y3kJV.net
よんだ?
710:Socket774
20/06/29 21:06:47.80 m6LleCK0.net
URLリンク(jp.fujitsu.com)
ヤフオクでよくSparc64Ⅶ搭載のSparcEnterPrise3000が出てるから、
上のサイトで消費電流計算したら、最小構成でも300wクラス
これ、もしかしてSparc系CPUってx86みたいにアイドル機構がないのか?
PCだとCPUが常時フル稼働状態でもない限り、ここまで消費電力大きくならん。
基本、データセンターや基幹業務用のCPUだからアイドリングさせる必要がないってことか
711:Socket774
20/06/29 21:31:25 tcqXkM+a.net
>>668
・水冷方式の採用により,リーク電流を削減
・消費電力が少ないトランジスタを採用
・「レジスタ拡張」,「セクターキャッシュ」により無駄なアクセスを削減
・無駄な回路動作を抑制
不要時におけるクロックバッファ、ラッチのクロック抑止
値が変化した時にのみラッチにクロックを印加し値を取り込む
未使用タイミングにおけるバスの値変化の抑止
・適切なサイズのマクロを使用
タイミングの余裕値を把握し、余裕のあるパスについては小さいサイズのマクロを使用
・レジスタファイルの構
712:造 読み出すエントリを含むブロック以外のアドレスを固定し、読み出しデータ遷移を抑制 全ゲートの電力消費状況を見える化し、コスト対効果を把握して対策を実施 http://sigarc.ipsj.or.jp/Presentation/20100128_yamashita.pdf http://sigarc.ipsj.or.jp/lecture/
713:Socket774
20/06/30 02:00:15.69 AC4qt2NS.net
>>678
x86みたいにアイドル機構がないってのはドーユー意味?
Cxステートとか、
電子回路の教科書にも載ってないクロック可変とか
電源電圧可変とかのPowerSave機能とか
休止、割込からWakeupする機能ももってるよね
714:Socket774
20/06/30 03:18:30 JAcc8D9d.net
>>680
クロック可変やPowerSave機能って
Pentium? Pentium4世代から出てこなかった?
715:Socket774
20/06/30 03:23:18 JAcc8D9d.net
現行のSparcM12だとPowerSave機能があるな
716:Socket774
20/06/30 20:54:41.68 61MWuJ9B.net
機能回路に片端からゲート掛けるのは消費電力対策としては非常に有効
面積とTr数に糸目つけなければ
717:Socket774
20/06/30 22:00:22 JAcc8D9d.net
>>675
京とまでは行かずとも、Sparcチップ搭載の
EWS使ってた人なら自作民で一定数いそう
718:Socket774
20/07/01 01:02:23 U8nSIxTV.net
使ってたよSS2とSS10
てか、sparcのフリーIPどっか転がってるだろ
懐古趣味以外何物でもないだろーけど
SunOSもフリーのあったような?
あれはfor x86だったかな?
719:Socket774
20/07/01 05:23:35.93 v/BjoWWv.net
SPARCなんて古臭いRISCの代表選手って感じ
今ならARMやRISC-Vやった方がいいぞ
RISC-Vのgccは関数の戻り値がvoid型じゃない場合
関数を抜けるときにreturn文がないと暴走するんだよね
720:Socket774
20/07/01 07:51:08.45 5fj9gOok.net
昔あった、SUNのWS用のXVRビデオカードって載ってるチップ自体は
Radeonだから、同じRadeonチップが載ってるPCのビデオカード
がSUNのWSでも使えるのか?
それとも、チップ自体は同じでもBIOSが違うのかな
721:Socket774
20/07/01 09:38:37.85 G+14ylBp.net
SS2がSuper SPARCで富士通製、SS10がUltra SPARCでTI製、だっけ。両方使ってたわ。あとHAL Computer製のSPARC64準拠CPU載せたHAL Station300とか。
フリーだったのはSolaris for x86では?
722:Socket774
20/07/01 09:53:34 BdjmGLMA.net
> フリーだったのはSolaris for x86では?
URLリンク(www.ht.sfc.keio.ac.jp)
なお、実際に届く Free Solaris パッケージには、Solaris7 SPARC版 CD-ROM およびIntel版 CD-ROM、
Solaris7 ドキュメンテーション CD-ROM、 Intel版ブート・フロッピー、インストールの手引き、ライセンス
証書などが含まれている (写真1)。
723:Socket774
20/07/01 10:27:02.51 U8nSIxTV.net
そっか
SunOSはBSDなんでフリーにするにはFreeBSDと同じ作業踏まないとだめなんかな?
まんまフリーにはできないと
724:Socket774
20/07/01 10:32:36 U8nSIxTV.net
ちなみに自分の作った数値計算で
38MHzだったかなSS10と
90MHz Pentiumで
SS10が倍以上速かった
双方gccにて
725:Socket774
20/07/01 10:36:42.39 BdjmGLMA.net
BSDベースなのは Solaris 1.x、SunOS 4.x 以前
SunOS 5.x 、Solaris 2.x は SVR4 ベース
SVR4 に切り替えたのは Free Solaris のはるか前
はっきりいって時代が違う
726:Socket774
20/07/01 12:41:37.34 I
727:gEmDod9.net
728:Socket774
20/07/01 17:14:05.22 c+amCkkV.net
SunOS 4はSysVカーネル
729:Socket774
20/07/01 18:55:40.41 glshCGR2.net
>>688
sparcstationでultra sparcあったっけ?
microかhyperだった気がする。
730:Socket774
20/07/01 19:20:32 G+14ylBp.net
>>695
ご指摘の通り、Ultra→Hyperの間違いでした。
731:Socket774
20/07/03 04:33:39.49 1PZKyMbD.net
みんなSunに詳しいね
HPやSilicon Graphicsに詳しい人も結構いそう
732:Socket774
20/07/03 06:47:31.26 s/FUDba2.net
>>697
昔はワークステーションでトップシェアだったから
使ってた人も結構いるんだろうね。
733:Socket774
20/07/03 15:53:29.80 uapuw1cj.net
同時にインターネット老人会でもある
734:Socket774
20/07/03 21:47:58 2tjPr/il.net
>>694
SunOS 4.1.4まではSolaris 1.xでBSDベース
SVR4はSolaeis 2.xのSunOS 5.xから
735:Socket774
20/07/04 08:25:42 /Kp/hJ5d.net
>>691
その頃だとSpecCPUなんかのベンチ上だと
x86がRISCと互角なとこまで来てたけど
実効性能じゃまだまだだったんだな
736:Socket774
20/07/04 13:08:22 q40BGdFi.net
DRAMはもう微細化の限界に来てる、これ以上は信頼性と微細化の両立は無理
NANDは微細化によってうしなった信頼性を、高度なエラーチェック・訂正や不良ブロックは代替処理することで乗り切ってる
一般的なクライアント用途、一般のPC、スマホ、ゲーム機ではECCを導入して、
サーバ・高信頼用途では、現行ECCよりもう一段階上のエラーチェック&訂正機構が必要
もしくは微細化あきらめて、3D DRAMみたいに縦に伸ばすか、
737:Socket774
20/07/04 13:44:54.34 k/m8snIW.net
>>702
それがHBMでしょ
738:Socket774
20/07/04 14:21:49.99 q40BGdFi.net
HBMは既存のDRAMよりビットコストが下がってない
既存のDRAMよりビットコストが下がる方式じゃないと
739:Socket774
20/07/04 15:20:55.06 qm7+RgCt.net
ストレージクラスメモリでDRAMとSSD/HDDから解放を
740:Socket774
20/07/04 15:53:46.66 3vPEmUgj.net
>>700
それはユーザランドの話
CPUアーキスレでわざわざOSのガセを流す奴ってなんなの
741:Socket774
20/07/04 20:24:50 nFJloTxb.net
>>704
現状で下がってないなら量産すりゃ下がるってこったろ
742:Socket774
20/07/05 01:17:21.03 Cwk9jTTd.net
普通のDDR○-DRAMのDIMMでもうビットコストが下がらないなら、
他のDRAM方式もDDR以上に下がりようがないだろう
超高速化・エラー訂正と引き換えに、DRAMつまりメインメモリは低容量化していく
という犠牲を受け入れるべき、SSDで最適なメモリ階層構造をなんとか汁
743:Socket774
20/07/05 02:02:36 uXBZAbtP.net
まだ下がるのか、もう下がらないのか
Historical Cost of Computer Memory and Storage
URLリンク(hblok.net)
744:Socket774
20/07/05 07:19:57 Pf2dQzRD.net
ビットコストが下がらないなら製造コストが嵩んでる製品はまだ値下げの余地があるでしょ
745:Socket774
20/07/05 08:28:56.16 o9woKX2E.net
スマホも8GB
746:のRAM搭載のものが出てきてるし ゲーム機もPS4が8GB、いつでるかわからないがPS5は16GB積むらしい Raspberry Pi4も8GB搭載版が出た メモリはもう、十分だと思うけどね パソコンだって16GBのメモリ必要なのは グラフィックス関係やビデオ関連、音楽ソフトのDAWやゲームくらいじゃないの? まあ、スマホもパソコンもゲームが最重要なコンテンツになってるが
747:Socket774
20/07/05 08:33:24 d13YY6Ze.net
容量は十分だと思うが
キャッシュとの速度差が開き過ぎた
748:Socket774
20/07/05 09:29:27 ZINLTJGn.net
タスクマネージャー見ると、Googleのメモリー使用量が多い
749:Socket774
20/07/05 09:31:16 4TS0e5aH.net
メモリは一部用途にはバカほど使うよな
UE4のコンパイルには32GBでもアウトオブメモリーなることあるらしい
750:Socket774
20/07/05 10:38:08.41 x4FPKYG0.net
昔NECが作ってた多値技術つかったメモリが脚光浴びるのか
751:Socket774
20/07/05 16:06:51.40 H9ZhPYLN.net
MLCのDRAM?
752:Socket774
20/07/05 16:52:03.89 x4FPKYG0.net
そんな感じの1素子に2ビット記録するのがあった
名前は知らん
753:Socket774
20/07/05 18:00:57.11 Cwk9jTTd.net
メモリ(DRAM)をどうするかで業界がいつまで経ってもモジモジしてる間に、
SSDはどんどこ自由に進化していき、レイテンシはともかくバス速度はそのうち追いついてしまうだろう
アプリやOSは急速進化し続けるSSDをどう活用してくるか、でPC界隈は物事が動くようになる
754:Socket774
20/07/05 18:14:17.50 P1zR1hE1.net
既にサーバのDIMMに挿すOptaneメモリが販売されてるよ
755:Socket774
20/07/05 18:16:35.17 nj0jPdCn.net
昔から一貫して不揮発ストレージには頼るなで変わらん
いくら速くなっても読むたびに死が近づくなら不要不急のIOはできない
756:Socket774
20/07/05 23:02:33.97 jsgfuQ75.net
無駄にコア増やしたり肥大化させるより、メインメモリの役割はL3キャッシュに任せて10マイクロ秒台でもストレージをCPUダイレクトにできればと思うんだけどな
757:Socket774
20/07/06 04:46:18.40 vkvfEbvH.net
CPUGPUのハードウェアプリフェッチがメモリだけでなくストレージにも効くようになった場合、
メモリ(DRAM)のレイテンシもNANDフラッシュSSD並みに大きくできるじゃん、という発見があるかもしれない
758:Socket774
20/07/06 06:13:11 IsPTeIAN.net
SSDもDRAMもサムスンの独壇場だろ
一時のIntelみたいな状況だから価格も下がらない
大容量化もしない
あらゆるソフトやサービスが容量をケチケチ使う前提に作られてるから停滞してるように感じる
759:Socket774
20/07/06 06:28:33 U+jya+Hj.net
半導体産業は高度になりすぎてほぼ新規参入不可能みたいになってるからな
中国みたいに国が支援しないと無理な状況
760:Socket774
20/07/06 07:08:43.70 CXm715Ul.net
半導体に限らずアメリカって日本を目の敵にして叩き潰すけど
後になってそれよりも筋の悪い連中をのさばらせる悪癖があるよな
761:Socket774
20/07/06 09:13:59 dYiITEXb.net
日本が中国や朝鮮を抑えないとダメなのに、日本をアメリカが抑えてるんだよなあ
762:Socket774
20/07/06 09:14:53.45 gTuiYClm.net
>>720
MRAM、NRAM辺りであればその辺りは大丈夫になるんでない?
763:Socket774
20/07/07 03:27:11.77 HwN2pYEk.net
まあ敗戦国の定めだな
たぶん人類が滅びるまで付きまとうぞ
764:Socket774
20/07/07 03:41:44.22 RaNt5aUk.net
第二次大戦そのものがアメリカの大失敗だから敗戦関係無いね
じゃあどうすればとかそう言う話は不毛なのでしないが
765:Socket774
20/07/07 08:07:29.34 y3MfZnaR.net
もともと半導体メモリはIntelが広めて軌道に乗せたビジネス
なのに80年代の日本はやりすぎてIntelは半導体メモリから撤退を余儀なくされた
その恨みが今も残ってるんだろうね
逆にIntelはファナックや東芝テックなどの日本企業の昔からの顧客は大事にしてきたらしいぞ
766:Socket774
20/07/07 12:56:33 pKcpFOQ4.net
MacのCPUがARMに! Part 12
スレリンク(mac板)
767:Socket774
20/07/07 14:55:05.64 YS2k0bgp.net
バカの見本市スレを無言で張って何がしたいの?
768:Socket774
20/07/07 18:31:42 hjOon1Mp.net
Lakefield/Alderlake、SD8CX/MS SQ1などから
モバイルを中心にPC(Mac/Win)のCPUもbig.LITTLE採用へ
ZenやA64FXなどからCPU(Bigコア)は
シングル性能はそこそこ高く多コア化が益々加速するのか
何れにせよARMが与えた影響は大きく感じる
769:Socket774
20/07/07 18:40:35 z0tIYEJ/.net
A64FXはZenよりBulldozerのほうが設計似てるけどな
770:Socket774
20/07/08 01:41:36.14 JpY1JH3N.net
win用しか作ってなかったソフト会社がmac版も出すようになったのは
同じHWで同じバイナリってことも大きいだろ
cpu変えてこれまで通りmac版継続リリースすんのかな?
adobeは付き合うか?
microsoft はofficeどーするかな?
edaメーカとかmac版見限るとこ多そう
771:Socket774
20/07/08 01:43:28.65 JpY1JH3N.net
しかし
バイナリ変更されてもついてくユーザとかマゾとしか思えんな
マゾってか馬鹿だな
バ カ ー
772:Socket774
20/07/08 02:00:44 5i/+WfGo.net
>>735
ArmネイティブのMS Office動かしてたやん
773:Socket774
20/07/08 03:22:09.45 JpY1JH3N.net
>>737
それってCE用
774:Socket774
20/07/08 03:59:18.37 3VLhKRjw.net
>>738
ARMのWindows知らんの?
775:MACオタ
20/07/08 04:47:33.72 dCJq34sd.net
ココでわ悲観的展望も書かれているすけど、海外でわ ARM Mac が ARM 開発/移植用のリーディングプラットフォームになると言う歓迎の声が上がっているす
まずコレわ元MSで Windows 7, Windows 8 および Windows RT for Arm の開発チームを率いた Steven Sinofsky 氏の話す
URLリンク(www.zdnet.com)
ーーー
"In two years, there is only Arm hardware and in four Intel will be ancient memory.
The ecosystem will have rolled over. And Mac will be the ultimate developer PC. iPad will be used for more and more 'work'," he said in a Twitter post,
ーーー
こちらわ Linux 界隈から
URLリンク(www.zdnet.com)
ーーー
Now, though with Apple moving Macs to ARM, this will help. Sure, on the
776:cloud with AWS and its Graviton processors you have the needed power. But Torvalds thinks for "kernel developers, you want to have a machine in front of you, you want to feel like eating your own dog food. I refuse to basically develop for anything that I can't use as my desktop portal." Hohndel replied, "Apple if you're listening, get Linus an early ARM laptop." ーーー Apple に対し Linus Torvalds に ARM MacBook を寄贈しろとクレクレしてるす
777:Socket774
20/07/08 04:53:39.02 yDmvn+qu.net
Macは同じCPUの癖にゴミみたいな互換性のクソOSを何とかしろ
778:MACオタ>706 さん
20/07/08 04:54:39.03 dCJq34sd.net
>>706
私の知る範囲でも >>700 の内容で正しいと思うすけど何故に発狂してるすか?例えば Wikipedia (英語版)でもこの様に
URLリンク(en.wikipedia.org)
ーーー
The SunOS name is usually only used to refer to versions 1.0 to 4.1.4, which were based on BSD, while versions 5.0 and later are based on UNIX System V Release 4, and are marketed under the brand name Solaris.
ーーー
779:MACオタ
20/07/08 05:07:59.34 dCJq34sd.net
昨年の Hot Chips で話題を呼んだ Cerebras の12-inch ウェハを丸ごと使ったのAIチップ、”WSE” を覚えてるすかね?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
TSMC 本体がこの技術にかなり入れ込んでるという話題が出てるす
URLリンク(www.digitimes.com)
ーーー
TSMC has also developed InFO_SoW (system-on-wafer) technology mainly for processing supercomputing AI chips. Demand for such extremely costly chips may be limited, but TSMC looks to commercialize the InFO_SoW technology in two years.
ーーー
2年以内に商業ベースの製造技術を提供するんだとか
780:MACオタ>720 さん
20/07/08 05:13:27.83 dCJq34sd.net
>>720
>いくら速くなっても読むたびに死が近づくなら不要不急のIOはできない
トンデモない思い込みがある様すけど、フラッシュメモリですら寿命に関係するのわ書き込み回数で読み込みでわ無いす。
むしろ読むだけでデータが消えるのでリフレッシュ動作が必要なのが DRAM。。。
781:MACオタ>734 さん
20/07/08 05:26:48.10 dCJq34sd.net
>>734
>A64FXはZenよりBulldozerのほうが設計似てるけどな
どこからそんなトンデモ説を仕入れてきたのかわ知らないすけど、2GHz でしか回らない Bulldozer なんて代物が存在するなら業が深すぎる奇形す
アレの基本構想って Netburst 直系すよ。どちらも Andy Glew の手によるモノ
ちなみに Glew 氏わ現在 SiFive 社に在籍とのこと
URLリンク(www.linkedin.com)
782:Socket774
20/07/08 06:54:00.26 YVsAS4yU.net
BD系列がネトバとな
アレ見て設計優先順位がわからんなら追うのやめろ
単純に頭が悪い
783:MACオタ>746 さん
20/07/08 07:17:55.42 dCJq34sd.net
>>746
でわ Andy Glew 氏自身からの解説をどうぞ
URLリンク(groups.google.com)