CPUアーキテクチャについて語れ 48at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 48 - 暇つぶし2ch173:9Gw4.net



174:MACオタ>170 さん
20/06/07 07:32:57 n3iN/1u8.net
>>170
私わ命令の圧縮仕様だと思うす。演算よりメモリからの命令/データの移動が高価になりつつある現状を理解していると

175:Socket774
20/06/07 07:58:19 tfIXq3op.net
Core-i7/8700 3.2Ghz メモリーDDR4/32GBで 流体解析の姫野ベンチで
約4GFLOPS
SIMDとマルチコア マルチスレッドには対応してないので
最近のx86CPUの1コアあたりの素のFPU性能がこのぐらいってことか

176:Socket774
20/06/07 08:04:20 tfIXq3op.net
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

姫野ベンチでのかつてのRISCワークステーションでの結果
最速のAlphaマシン500Mhzでも200Mflops程度
なおかつ、今のPCで実行した姫野ベンチが最大サイズなのに対し、この表の
結果は最小サイズでの結果

177:MACオタ>172-173 さん
20/06/07 09:30:18 n3iN/1u8.net
>>172
>素のFPU性能がこのぐらいってことか

姫野ベンチわ FPU 性能の寄与が小さく、メモリ帯域に強く影響されるす
URLリンク(i.riken.jp)
ーーー
姫野ベンチマークテストは主に計算機のメモリバンド幅などの性能による効果が大きいベンチマークです。
ーーー

178:Socket774
20/06/07 09:42:44 PI9qAWLK.net
んーMIPSがSGIに買収されたからおかしくなったというよりは、
経営がいまいちになっておかしくなったから買収された
みたいな?

179:Socket774
20/06/07 10:16:46 tfIXq3op.net
今のCPUのFPU性能計るなら、構造解析系のベンチを動かした方が
いいかもな

180:Socket774
20/06/07 10:20:18 PI9qAWLK.net
>>173
まあ同じ表でPenIII/700MHzや PenII/450MHzが載ってるから
話は分かりやすいかな。

181:Socket774
20/06/07 11:03:46 tfIXq3op.net
姫野ベンチ 当時のスパコンである富士通VXと日立SR8000の結果が
PCやWSと大きな違いがないが、すでにこの辺りからCPU単体で見たら
PC/WSとの差がない状態だったんだな

182:Socket774
20/06/07 11:16:54 YyqKXSnR.net
FPUベンチっていっても、伝統的なx87命令は、使用非推奨で、
互換性のためだけに存在していて、パフォーマンスは落ちてるからな
x87命令でベンチされても実態と合わない

183:Socket774
20/06/07 11:26:01.31 YyqKXSnR.net
>>156
面倒なことをやってくれるが遅いC++、
GUIアプリは、面倒なことやってくれる利点でC++
面倒なことはやらないか、自前でやるから早いほうがいいCUIアプリや単機能なサーバアプリなんかはCだろ

184:Socket774
20/06/07 11:28:53.63 tfIXq3op.net
pentiumⅡ・Ⅲの結果がRISCと抗してるとこ見ると、x87は使ってないかと
かといって、Ⅱに対するⅢの結果がクロック比例なのでⅢのSSEも使ってないかと
PentimuPROからのP6コアのFPU性能だな。

185:Socket774
20/06/07 11:32:00.56 NPixTsti.net
>>180
何十年前に引退したジジイが書き込んでんだよ

186:Socket774
20/06/07 19:39:02 WM3LlvDr.net
>>164
ほんと質問の答えに全くなってないな。
答えれないほど馬鹿なのかリアルで嘘付き詐欺師なのかどっちだ。

187:Socket774
20/06/07 21:57:42 rWeAim8/.net
>>183
あなたは煽り発言しかできないんですね
もう、相手にしませんよ

188:Socket774
20/06/07 22:54:38.90 oP4lgZ1M.net
というかRISC風CISCと言い始めた時点でRISCCISC対立は無意味化したって事じゃないか

189:Socket774
20/06/08 08:07:24 mDRF7BK/.net
アムドガイジってすぐ発狂するねw

190:Socket774
20/06/08 08:46:54.18 pUe58Cob.net
ATOMがARM系に敗走したのは何(すくなくともX86のデーコードはエネルギーを浪費している)?ATOMでA13と同じ性能は出せないでしょう?

191:Socket774
20/06/08 09:19:14.78 y28IW+9U.net
商品ターゲットの想定が甘く中途半端だった
ARMのようにスマホと決まってたら、その需要を満たすものを出すだけだけど
atomはノートPCむけSoCより消費電力が少ないっていうゴールだけ定めてCPU作った感じ

192:Socket774
20/06/08 09:49:04 wRnQbPZ6.net
RISCなんてパターソン先生の取り巻きがx86の命令セットがどんどん複雑化するのを揶揄して"CISC"って言い出して産まれた言葉で、明確な定義は無いでしょ。

193:Socket774
20/06/08 09:51:14.30 WyWpxfRS.net
1W切れたのはSaltwellまででチップセットの統合に時間がかかりすぎた
この間CPUの進化は一世代微細化させただけで、Silvermontを出した頃にはもうスマホの進化が一段落してた

194:Socket774
20/06/08 12:33:03.93 Fg3u97g1.net
>>182
処理速度に関してCとC++に違いなんてないわな。
あるのはコンパイラの違いだけ。

195:Socket774
20/06/08 12:50:15.81 GtgjmhUL.net
此処にも湧いているかもしれないので貼っておく
---
ハンドブックが発狂して殺人予告を繰り返した時にIPスレで自爆したんだよ
IPバレたから速攻で調べられて山形県民なのが判明した
URLリンク(hissi.org)

山形ハンドブックが逆ギレしてエア3700Xで新キャラをメイキング

URLリンク(hissi.org)

証拠が出せずエア3700Xと自ら証明するも痴呆設定で逃走開始

どうしても逃げ切れなくて失踪

また別のワッチョイに変えて活動再開←いまここ
0825 Socket774 (スフッ Sdea-tTjP) 2020/06/08 06:35:24
>>823
殺すから住所書け
スプッッ Sd6a-KKU7←山形ハンドブックと判明

ワッチョイ fecd-/gQP←エア3700Xで他人に土下座を強要し脅迫

スフッ Sdea-tTjP←土下座ハンドブックから手淫ハンドブックに出戻り更に殺人予告

196:Socket774
20/06/08 17:59:50.98 fY9Q2Fc1.net
こんなにたくさんのソフトが不安定なのも、こんなに簡単なプログラムが動かないこと、そしてゲームのfpsが低過ぎて楽しめない事もきっとあるはず。
そう、Ryzenならねwww

197:Socket774
20/06/08 19:15:49.29 Rf5wIG3B.net
帰れ

198:Socket774
20/06/08 19:41:13.77 UY2kaiGW.net
>>189
昔読んだ本というか、Oh-FMだか月刊アスキー
あたりの難しい系PC誌だと、
RISC=固定長命令みたいな定義があったな
まだPCが486~Pentiumでx86はオワコン
これからはRISCとワークステーション系の
とこが宣伝してた時代

199:Socket774
20/06/08 19:49:21.54 iWTkR/Ty.net
RISC-V原�


200:T読んだんだけど、命令の形式がキッチリ決まってて、レジスタ指定部が同じとこに纏まってたりとデコードし易いようになってたりしてて気持ちいい構造だと思ったよ フルスクラッチのISAだと結構あったのかな?こういうの



201:Socket774
20/06/09 17:54:29.92 XagNBfXa.net
人間が見て理路整然としていても
機械からすれば扱いづらかったりする
ともあれ命令長に関しては可変長でイケてる以上、複雑性が問題になる段階を超えていると判断できるがな

202:Socket774
20/06/10 00:57:35 dQDSlobB.net
今となってはマイクロコードがRISCにあたるのでは?

203:Socket774
20/06/10 04:09:11.73 vWYmeOHs.net
RISCの生い立ちからRISC-Vまでの遠い道のり

RISCの元祖、IBM 801はなぜ誕生したのか
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
RISCムーブメントが「IBM以外」で起きた、その理由
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
RISCの実用性を証明した「MIPSアーキテクチャ」の誕生
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
RISCとCISCの境目がなくなる Pentium Proの逆襲
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ARMの誕生 ~Sinclair、BBCからNewton、Symbianへ~
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

204:Socket774
20/06/11 00:26:56.22 9LPj7BA7.net
そろそろMACはARMになるかな?

205:Socket774
20/06/11 00:53:25.00 f3IRCfpg.net
また発表するかもって報道が出てきているな
そして発表されないいつものパターン

206:Socket774
20/06/11 02:48:19 vNs+UK5g.net
恒例の「でるでる」は雑誌にとって大事な飯のタネ

207:Socket774
20/06/11 08:39:04.42 3HdVZyWj.net
>>195
昔、Oh!FMに連載されていた「CPU興亡史における8086文化の意義と今後」だよね。懐かしい

208:Socket774
20/06/11 10:23:15 W6Dw4XiM.net
RISCとかが始まったのって俺が生まれる遥か前なんだなぁ
隔世の感がある

209:Socket774
20/06/11 14:34:41 Dzrv8ScP.net
むかしCISCだとコンパイラ性能が落ちるからRISCだ、という意見があったなあ

210:Socket774
20/06/11 19:37:21.39 tfUuNxuF.net
SpecCPU92の結果見ると。なんだかんだ言ってPentiumが出てきて
RISCが追い付かれたのがわかる
Pentiumに対し、明確な性能差を示せてるのがAlphaチップだけになった。
そして、そのAlphaも当時としては200Mhz越えの高クロックでの動作
をさせた結果での性能

211:Socket774
20/06/11 21:44:11 yTTf4H4Z.net
Alphaも、PentiumIIIに追い抜かれたけどな

212:Socket774
20/06/11 22:26:53 W6Dw4XiM.net
やっぱIntelってすげーんだな
今も生き残ってるだけあるわ

213:Socket774
20/06/11 22:33:27.41 tfUuNxuF.net
>>207
URLリンク(www.nminoru.jp)
ここ見ればわかるけど
AlphaとPentiumⅢ 最終モデル同士でも
Alphaが勝ってる

214:Socket774
20/06/12 00:22:56 6Vadg/tX.net
SparcSationやSGI Indigoが同時期のx86PCと比較して 薄型の筐体だったのは
CPUの消費電力が小さかったおかげか?

215:Socket774
20/06/12 01:08:26.47 iOcHYYj6.net
拡張ボードの形の違い。

216:Socket774
20/06/12 07:51:32.87 6Vadg/tX.net
よく言われるSparcはx86より実行性能が低い
これ、まさかMicroSparcあたりをPentium4やそれと同世代のAthron系
Core2なんかと比較してとかじゃいよね?

217:Socket774
20/06/12 12:16:07.24 U73


218:nPsUa.net



219:Socket774
20/06/12 14:50:24.24 nO+H3+47.net
CPUアーキテクトのジム・ケラー氏がIntelを辞職
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>  米Intelは11日(現地時間)、著名CPUアーキテクトのジム・ケラー氏が、
>一身上の都合によりIntelから辞職したことを発表した。

> 同氏はIntelには2018年4月に入社し、
>約2年に渡って製品のリーダーシップを努めてきた。
>なお、辞任後も6カ月間にわたってコンサルタント役を務める。

220:Socket774
20/06/12 15:10:18.50 PMIF+HDx.net
産業スパイでもやりに行ってたのかってくらい短い任期だな、解せんな
家族に不幸でもあったのかなぁ

221:Socket774
20/06/12 15:47:30.50 jTCjVos5.net
テスラも同じくらいしかいなかったはず。
まああっちは成果物なんかあったの? ってレベルなんで
Intelで何か作れたのかどうか

222:Socket774
20/06/12 15:52:05.90 PMIF+HDx.net
案外やる気のある仕事以外は大きい顔してるだけだったりしてw
Intelの場合はLakefieldとかに関わってそうだけどね
ヘテロジニアスは今後の鍵だと思うし期待したいわ

223:Socket774
20/06/12 16:09:17 ghCJ3ps4.net
Intelの言うヘテロジニアスは単なるMCMで恒例のなんちゃってヘテロだからなぁ

Pentium D → なんちゃってデュアルコア
Core2 Quad → なんちゃってクアッドコア
Core i3 → なんちゃってAPU
Core M → なんちゃってSoC
Xeon Platinum 9200 → なんちゃってメニーコア

224:Socket774
20/06/12 17:51:11.98 6Vadg/tX.net
今、SUNのSparcラックマウントサーバの動画見たが、動作音が掃除機で
ヤフオクでの購入を躊躇。
後、Blade1000などのタワーケースの動画も見たがPCのそれより五月蝿い
ような、やっぱファンが安物なのかな?

225:Socket774
20/06/12 18:23:53.43 2fg4ts36.net
何でラックサーバーが静かだと思ったんだ?
サーバーは専用の部屋に入れるから音を気にしない
大体静音が持て囃されてるのはPC位のもんだ

226:Socket774
20/06/12 18:32:50.60 vklWTDUm.net
>>216
テスラではHW3を開発してnVを駆逐した

227:Socket774
20/06/12 18:37:44.74 960aZiN1.net
ラックマウント(ブレード)サーバーなんて
12000rpmのファンを搭載してたりで騒音上等だぞ

228:Socket774
20/06/12 18:40:58.64 TlGfX5YR.net
ラックサーバーはCPUクーラーにファンが付いてないもんな
ケースファンを音とか気にせず常時ぶん回すからエアフローだけで冷やす感じ

229:Socket774
20/06/12 18:49:49 v0lYHNAv.net
1Uサーバ機とか4cmファンがHDDベイの直後にケース幅いっぱいにずらっと並んで銅製のでかいCPUヒートシンクに直接風当ててるし

230:Socket774
20/06/12 18:50:17 6Vadg/tX.net
それか、SUN fire210/240あたりのマザボサイズと電源コネクタの形状、
電圧仕様なんかがPCと同一ならPCの筐体に移植できるかな?できれば
電源もPC用のやつが利用できればいい
いや。、普通にx86なPCにPC版Solaris入れたほうが、手っ取り早いのは
わかるけど、、、

231:Socket774
20/06/12 18:58:47.78 Gav+uLMT.net
ラックマウントサーバーに静粛性を求めるのは無理オブ無理だろうw
ありゃ基本的にラックに入れて空調と電源整ったデータセンターみたいなところに隔離・設置するもんだし
周りもみんな轟音、空調も轟音でデータセンターうるさいっすわー
夜勤で見回るとき鼻歌歌っても分からんくらい(それはない)

232:Socket774
20/06/12 18:58:55.78 zNBnZgqt.net
無理と思ったほうが早い
大概サーバーマネジメント機能のある専用電源使う

233:Socket774
20/06/12 19:02:33.60 M6FByi5p.net
ラックマウントサーバはCPUの冷却の仕方が特殊で轟音になりやすい
一般的な家庭用デスクトップPCは、CPUはファン付きCPUクーラーで冷やす
ところが、ラックマウントサーバの多くは、CPUクーラーにはファンが無く、筐体ファンで強い風をCPUクーラーに送って冷やす
CPUを冷やすために筐体ファンをぶん回さないといけないので、爆音となる

234:Socket774
20/06/12 19:02:51.98 zNBnZgqt.net
あとマザーも全く形状が違うのが当たり前
接続してる冷却装置やストレージユニットごとに
監視チップでステータス監視してるのもごく普通にやってるので
バラした時点で起動すらしなくなるだろう

235:Socket774
20/06/12 19:32:47 k2ZHbVwt.net
そもそも何がしたいのやら。。

236:Socket774
20/06/12 19:47:00 LVuvoiWK.net
ラックマウントで1Uの奴は、小型ファン使わざるを得ない。
小型ファンで風量つか風圧稼ぐ為に9000rpmとか狂った回転数になる。

237:Socket774
20/06/12 19:51:11.22 Gav+uLMT.net
ブレードサーバーも筐体側ファンぶん回しか

238:Socket774
20/06/12 19:58:29 muDtG7Iw.net
cove外れたら完全に詰むなIntel

239:Socket774
20/06/12 21:12:49.73 6Vadg/tX.net
>>230
RISCなマシンが欲しいけど ※PS3のような
CS機じゃなくて
今現在、個人で入手できそうなのが
SUNのSparcラックマウントサーバ
ぐらいだから。でもそのラックマウントが
動画見て。轟音と知り躊躇してる

240:Socket774
20/06/12 21:26:39.15 v0lYHNAv.net
乗せるOSどうするのか

241:Socket774
20/06/12 21:28:18.99 6NXdlien.net
叩いて遊ぶんなら別にラズパイとかでもええような。
ARMだけど。

242:Socket774
20/06/12 21:38:09 Gav+uLMT.net
どっかのSPARCワークステーションをヤフオクとかで買いたたいた方がよさそうな気はする
新品欲しいなら……今はどこが残ってるんだっけか
国内だと富士通? HPはItanium終息宣言してるけどまだ新規受注はしてるんかね

243:Socket774
20/06/12 22:13:50 6Vadg/tX.net
今ヤフオクでSUNのとこ見てもSUN Fireかオラクル・富士通のSparc系ラックマウント
しかない、一昔前はBladeなどの普通のEWSが出てたけど

後、UNIX扱ってるショップもRISC系のEWSは在庫なしになってXeon搭載の
x86系EWSばかりになったよ

244:Socket774
20/06/12 22:24:51.93 Gav+uLMT.net
まーラズパイで遊ぶんが安直だけど一番お手軽かしらね
個人的にはラックマウントの中古なんて実働時間どんだけなのか気にかかって手を出す気も起きんわ
保守契約とかどうするんって気もするし

245:Socket774
20/06/13 07:36:33 7aukUKHj.net
1万円くらいするけど、Raspberry Pi 4にRAMが8GBのが出たよ
OSのRaspbianはRaspberry Pi OSという名前に変わってベータ版だけど64bit版も出た
Ubuntu Server 20.04は32bitのarm版と64bitのarm64版があって
リリース時に最初からRaspberry Piに対応してて普通に動く
Raspberry Pi OSのarm64版とUbuntu Server 20.04のarm64版はデフォルトのカーネルでkvmが有効化されてる

246:Socket774
20/06/13 09:53:52 WG7HXn67.net
ARMだから、ラズパイみたいな物出せるんだろうな。
これが現行のPower8/9やらSparcT5 Sparc64系だとこういのは
無理だもんな


247:。



248:Socket774
20/06/13 10:28:31.29 qJ+2jSRA.net
他のIP系では現状無理だもんな
RISC-V化も進んでるっぽいけど、ARMのノウハウに勝てるのかね

249:Socket774
20/06/13 12:11:37.54 7aukUKHj.net
RISC-VもSiFiveがIPコア充実させつつあるね
あとは大口のユーザがコスト削減のためにアプリケーションコア以外をRISC-Vにしてる感じ
RISC-Vコアを自社で設計すればライセンス料かからないからね
小規模なコアほどメリットが大きい

250:Socket774
20/06/13 12:28:12.02 qJ+2jSRA.net
でもRV64GCまで対応するのはきびちいよな
まさかRV32ICで作るわけにもいくまいて

251:Socket774
20/06/13 12:39:46.28 7aukUKHj.net
中国企業ですらK210というRV64GCに対応したマイコン出してるからね
技術力ある大口ユーザならできるでしょうね

252:Socket774
20/06/13 12:48:36.09 7aukUKHj.net
いろんなところがRV64GCに対応したオープンソースのRISC-Vコアを発表してる
ウェスタンデジタルはRV64GCとは書いてないが
そういうオープンソースのコアに置き換えるとニュース記事に書かれてる
ウェスタンデジタル自身もRV32IMCのオープンソースのRISC-Vコア発表してるね
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>具体的には、現時点ではプロプライエタリのHDDやNANDコントローラを、
>オープンソースのRISC-Vに置き換えていくことを目指しており、
>年間10億コア以上の採用を約束している。

253:Socket774
20/06/13 13:39:14.55 qJ+2jSRA.net
WDがRISC-Vにする予定なのは知ってたけどオープンソース作ってたのは見逃してたわ
SSD作れるレベルなら分野違いとはいえRISC-V(それもマイコンレベル)なんて楽勝だわな
心配なのは他マイコンと比べたときのROM容量だけど、ストレージ系だと32bitのほうが都合いいから心配ないとか、ROM増量にコストほぼないレベルとか?
ラズパイはどうかな~、PCとなると勝手違いそうだし、と思ったけど、OoOもともと無いわけだし意外と簡単なのかもね
てかラズパイのSoCってBroadcomだったのか、目立たないけど2013年からarm参入してたのね
URLリンク(eetimes.jp)

254:Socket774
20/06/13 14:03:11.56 jtsskka/.net
>>247
> OoOもともと無いわけだし意外と簡単なのかもね
どういう意味?
Raspberry pi 4のCortex A72はアウトオブオーダー実行だよ

255:Socket774
20/06/13 14:18:19.06 qJ+2jSRA.net
>>248
あ、そうなの?
spectreの記事から更新されてなかったわ(知ってると思うけど、3まではなかったので……)
もうちょっと勉強して出直してきます

256:Socket774
20/06/13 15:19:11 CJ9TsLXO.net
オープンソースで作ってるとはいえ
WDが開発したものはクローズドでしょ

257:Socket774
20/06/13 16:22:47.93 Mo38XlMX.net
RISC-V使うってのは、本当に使おうとするのか、
それとも、ARMとの条件交渉を優位に進めるために行ってるのが
どっちなのかよくわからんな

258:Socket774
20/06/13 16:48:41.92 CJ9TsLXO.net
WDは本当に使う気
ARMのライセンスは、ARM命令セットな新コアを作るには一番高いライセンスを払う必要があるから
WDが使うような特定用途向けに特化させたい場合は割に合わないことになる

259:Socket774
20/06/13 17:06:12 MRyMu0Fb.net
今のところは自前で設計部隊持っててコンパイラとかミドルウェアも自前でどうにかできる場合はお得って程度だな

260:Socket774
20/06/13 18:53:25


261:jeg78YTB.net



262:Socket774
20/06/14 03:47:10.79 WwdNSTHl.net
ウェスタンデジタルは年間10億コア使うと言ってるからな
1コアのライセンス料が5円だとしても10億コアとなると年間50億円削減できるわけだから

263:Socket774
20/06/14 03:51:28.17 WwdNSTHl.net
>>250
ウェスタンデジタルが開発したRV32IMCのコアでオープンソースで公開してるコアあるよ
ライセンスはApache 2.0
URLリンク(github.com)

264:Socket774
20/06/14 04:25:17 YWiR32qr.net
>>255
開発費がいくらになるかが肝だな

265:Socket774
20/06/14 05:53:41 OcZ4dR4A.net
CPUにもGPLの時代が来たら面白いことになりそうだけどなあ

266:Socket774
20/06/14 11:40:28 jt1M+Ld+.net
紅旗Linuxの再来

267:Socket774
20/06/14 13:18:38.79 G9NDgBuM.net
ラズパイはARMアーキのせいで動かないソフトが一個でもあるとストレスで憤死するからやめとけ。知育玩具だあれは。金あるなら大人しくNUCにした方がいい

268:Socket774
20/06/14 13:36:31.25 OlOuQSJA.net
Armアーキのせいで動かないって、x86専用のソフトが動かないってこと?

269:Socket774
20/06/14 13:45:09.46 dEewTsXG.net
あんなもんで憤死するやつなんていないだろ?
何十年も前からあるマイコンボードキットと同じノリの商品だし。

270:Socket774
20/06/14 15:52:46.17 WwdNSTHl.net
>>260
「RISCなマシンが欲しいけど」
と言ってる人にNUCを勧める変な人

271:Socket774
20/06/14 19:25:44.58 ELzFowPH.net
まあこの手のスレでは議論を推し進めて行った挙げ句
最初のお題が台無しになるなんてよくあること
RISCってくくりではMIPSでてくれないものか
昔のWSの性能が手のひらサイズ、みたいなの

272:Socket774
20/06/14 19:42:59.13 jsF91wD8.net
Playstation Classicとか

273:Socket774
20/06/14 20:06:01.95 OlOuQSJA.net
64もPSもMIPSだよな
セガサターンはPA-RISCも候補に上がってたらしいがSH-2
3DOはARM60、PC-FXとバーチャルボーイはV810
上記全部RISC、いかにRISCが時代を握っていたかわかるね

274:Socket774
20/06/14 20:06:08.83 OaksiBaD.net
ネットワーク機器は結構MIPSとかPowerPCとか使われてるから
Linux入れて使うとか

275:Socket774
20/06/14 20:24:54.82 WwdNSTHl.net
MIPSのSBCはあることはあるけど、古いよ?
ちなみに32bitです
Imagination Technologies Creator Ci20 Linux/Android 開発 ボード VL-62851
URLリンク(jp.rs-online.com)
Imagination Technologies Creator Ci40 IoT 開発 ボード VL-62913
URLリンク(jp.rs-online.com)

276:Socket774
20/06/14 20:34:06 WwdNSTHl.net
MIPSのSBC、貼ったけど、やっぱりお勧めはできない
やっぱり古すぎる

277:Socket774
20/06/14 20:38:25 cZpCjQx6.net
WDは、HDDやSSDのコントローラにRISC-V使うんでしょ?

278:Socket774
20/06/14 20:40:55.87 OlOuQSJA.net
>>270
>>256

279:Socket774
20/06/14 20:43:46.70 ne434NXG.net
と言うかQEMUじゃダメなんか

280:Socket774
20/06/14 20:50:43.69 dL+jrX1w.net
SBCといえばGigaDeviceのRISC-V 32bit GD32VF103CBT6にカラー液晶とMicroSD
コネクタとケースが付いたLongan NanoというSBCが秋葉原で800円ぐらいで売っている
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(www.shigezone.com)


281: Arduinoの代わりに使うようなやつだけどRISC-Vの実機をいじりたい人はどうぞ



282:Socket774
20/06/14 20:55:53.74 OlOuQSJA.net
CPUはRV32IMAC+αっぽいね
こういうの弄れると楽しそうだなぁ羨ましい

283:Socket774
20/06/14 21:17:31.77 WwdNSTHl.net
Linuxが走らなくてもいいなら、SipeedのMaixシリーズだね
RV64GCなので64bitで倍精度浮動小数点演算にも対応
Flashが16MB、RAMが8MB
Maixbitなら320x240のLCD付きで秋月で3000円で売ってる
こちらはArduinoに対応してて、MaixPyというMicroPythonも使える
URLリンク(akizukidenshi.com)
1個 ¥3,000(税込)
Sipeed Maixduino
URLリンク(www.switch-science.com)
税込単価 3,960 円
MaixduinoはMicroPythonからWiFiが使える
ただし、Arduino用のオンボードのWiFi用ライブラリはなし
Sipeed Maix M1 Dock
URLリンク(www.switch-science.com)
税込単価 3,300 円

284:Socket774
20/06/14 21:21:37.82 WwdNSTHl.net
>>273
Shigezone、通販はじめてたんだね

285:Socket774
20/06/14 21:31:27.29 dL+jrX1w.net
>>275
K210関係は先週スイッチサイエンスがオンラインでなんかやってたみたい
URLリンク(mag.switch-science.com)
Longan NanoはPlatformIO経由ならArudino言語でプログラミングできるよ
URLリンク(www.sigmdel.ca)

286:Socket774
20/06/14 21:57:14 WwdNSTHl.net
Arduino IDEやPlatformIOでのArduinoでプログラム書いてビルドするところまでは
製品持ってなくてもできるので試してみるのありかも
書き込み、実行は製品持ってないとダメだけど

287:Socket774
20/06/14 22:02:14 Tx3DGZ2B.net
>>266
サターンにPA-RISCってのは初耳
情報のソースはあるの?
確か、HPってPA-RISCはほぼ社内
のサーバやWS専用って感じだったよね

288:Socket774
20/06/14 22:17:03.01 uhxhoYRQ.net
>>256
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
> また、WDは同社が開発するオープンネットワークプロトコル「OmniXtend」が、
> Barefoot NetworkのP4プログラマブルイーサネットスイッチASIC「Tofino」に対応したと発表した。(略)
> 今回の対応により、「CPUやGPU、機械学習アクセラレータ、FPGAといった異なるアーキテクチャ間でも、
> イーサネットスイッチを介して単一のメモリプールを共有できる」(WD)としている。
ただのコントローラーの開発なのかと思ってたら
かなり大きなヴィジョンを持ったプロジェクトなのね

289:Socket774
20/06/14 22:21:56.49 OlOuQSJA.net
>>279
URLリンク(web.archive.org)
ルネサスのSH-2開発秘話にその辺の検討の話が乗ってたから結構有力だったと思い込んでたけど、普通に撥ねられたっぽいしどっちかっていうとV810の方が有力だったみたいだわ、スマン
この話は日本の貴重なプロセサ話なので面白いし全部読んで欲しい

290:Socket774
20/06/14 22:37:29.18 ELzFowPH.net
RISCの時代ねぇ……
M2アクセラレーターはPowerPCだったかな。
セガのModel2基板はIntelだったぞ! これもRISCだけどな!

291:Socket774
20/06/15 11:12:14.08 LeYoTOVB.net
林檎もARMへ移行だそうですね

292:Socket774
20/06/15 20:05:49.43 WGU8W/mY


293:.net



294:Socket774
20/06/15 21:52:08 EKaHGYho.net
>>284
Model2基板はi960なのでごあんしん

>MicroSparcやMipsR3000の30-40Mhzに、486DX/33やAMD486DX/40で
ところで以前世界の戦闘機について調べていた時
フランスのラファール戦闘機に関する文書でSPARCという文字列見た気がするんだが
フジツーサンの組み込みSPARCユーザーいたのか……

295:Socket774
20/06/15 22:03:29 WGU8W/mY.net
>>285
SUNというか、UNIX系のとこって
軍事系のほうにも展開してるだろ?
確か、イージスのシステム(どのフェーズかは
知らないけど)はHPも手掛けたはず

296:Socket774
20/06/15 23:16:41.86 1YPNH2hk.net
フランスでsparcとか言われてもすぐ連想できる物はないな。
ただ、3D cadの世界だとフランスのダッソー製が最強で、sparcつか、Solarisをサポートしてるってのはある。

297:Socket774
20/06/15 23:18:27.36 1YPNH2hk.net
イージス艦はmsのembeddedかntじゃなかったけか。システムダウンして漂流したろ。

298:Socket774
20/06/15 23:47:46.99 WGU8W/mY.net
>>287
SolidWarksだな、現行版もSparc対応?

299:Socket774
20/06/15 23:51:47.25 WGU8W/mY.net
ここ10年でFEM CAE CADなどのエンジニア系ソフトでRISC対応をやめて
x86のみ対応が増えたな

300:Socket774
20/06/16 00:05:37.01 1XmXEspU.net
プロ用アプリは各OSのネイティブAPIやフレームークに付き合いきれなくてQt採用が増えてるので、何故か対応OSが無駄に幅広い場合がある

301:Socket774
20/06/16 00:36:46.18 EA7RMe1T.net
LakeField、Sunny Coveコア側でもAVX命令使えないんじゃないかとO原氏は推測してるようだがどうなんやろね

302:Socket774
20/06/16 00:56:58.09 olJ7ePtg.net
プロ用アプリはUNIX版打ち切ってWin版のみになったり、
UNIX版はGUIなしのバックエンドのみでGUIはWinのみになったり

303:Socket774
20/06/16 05:21:50 rTpeCRdH.net
一番数が出るスマホをARMが抑えてるからな
PC、サーバーのx86と組み込みやスマホのARMの対決構造
x86がPCから始まってワークステーションを駆逐してRISCサーバまで駆逐してきたけど
ARMの下克上はあるのかな?

304:Socket774
20/06/16 05:25:45 rTpeCRdH.net
もはやパーソナルなコンピュータという地位はスマホが持ってる
オンラインゲームの売り上げも桁違いだからね

URLリンク(www.famitsu.com)
>PC&コンソールゲーム機773億円、
>スマートフォン&タブ レット1兆2,020億円、
>フィーチャーフォン301億円となり、
>これらを合わせた2018年の国内オンラインゲーム市場は1兆3094億円になりました。
>2017年に比べると市場規模が4% 減少しました。

305:Socket774
20/06/16 05:28:31.83 UjQm21SP.net
サーバー分野もAmazonがAWS用にARMプロセッサ使い始めて、そんでAmazonいわくx86サーバーよりコスパ良いんだと

306:MACオタ
20/06/16 07:16:41.60 TCAICh/Q.net
個人用 RISC 高性能計算機が欲しいという方がいるみたいすけど、>>32 に書いた OpenPower システム以外だと Ampere が eMAG プラットフォームを出してるす。
現物はこちら
URLリンク(store.avantek.co.uk)
レビ


307:ューはこれ https://www.anandtech.com/show/15733/ampere-emag-system-a-32core-arm64-workstation



308:Socket774
20/06/16 07:21:33.89 Aq9sPm/w.net
URLリンク(youtu.be)
モバイル環境でもAVX512

309:Socket774
20/06/16 07:52:12.38 A7X7fCnp.net
>>295
家の中でまでスマホ使う日本のゲーム
市場持ち出して、スマホが主流と主張
するのはおかしいんじゃないの?
世界的に見ればPC/CS機がまだデカイ
市場持っていて、基本、中はPC/CS
外はスマホで住み分けなのが、
海外のゲーム事情
俺はこの手のスマホマンセーみたいなレスは
軽自動車マンセーと同じでPC/CS(高級車・普通車)
が買えない。維持できない階層が
「自分たちが中心だとマンセー」するために
レスしてると思うけど。

310:Socket774
20/06/16 08:02:15 y8qp1FFZ.net
x86もRISC系よりも安かったから売れて、結果的に性能も上回った訳で
ARM系企業がその辺のノウハウで上回ってもおかしくは無い

311:Socket774
20/06/16 08:02:31 olJ7ePtg.net
スマホゲーの利点は、生活必需品のスマホを買ったらゲームもできることにある
たとえば米やパンを買ったらゲームもできる、みたいな感じ

生活必需品じゃないゲーム機や、ゲーミングPCをわざわざ買わないといけないってのとは異なる

312:Socket774
20/06/16 09:03:04 1F8lxe1b.net
>>300
まだ当分先だがマイクロソフトがx86-64からの脱却に本腰いれれば割と近い将来かもな

313:Socket774
20/06/16 09:46:36.31 4g7d+wyq.net
まだSunが生きてた頃はSolaris/SunOS対応のCADの方が主流でx86/Windows版は移植されてた。

314:Socket774
20/06/17 09:28:42 eWD8//pl.net
Amazon設計のARMプロセッサ「Graviton 2」の性能はIntel製CPUにどれほど迫っているのか? - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

315:Socket774
20/06/17 14:10:21 xX5g4aNc.net
>>299
スマホはスマホで必要だし、性能だって高ければ高いほどいいし、最近の性能向上と用途の広がりで
メール、動画、ゲームの一部なんかはパソコンからスマホにシフトしてるのは事実だもん。
あまり卑屈になってスマホを貧乏人の娯楽呼ばわりするのは賢くないよ?

316:Socket774
20/06/17 14:58:04.87 WOcUgpUd.net
パソコンレベルで動くアプリは殆どパソコと同じかそれ以上の値段するじゃん
ハイエンドスマホでしか動かない様なゲームは結構な数がエミュレータでしょ
結局の所パソコンに匹敵するスマホは金持ちの道具だよ

317:Socket774
20/06/17 16:28:56.49 oRgra5Ed.net
実際マイクロソフトはどうするのかなぁ
.netでマルチプラットフォーム推し進める?
案外すっぱりOSビジネスやめてクラウドビジネスとか嫌な未来だが

318:Socket774
20/06/17 16:37:48.36 /12JWgaI.net
すでにやってることをまるで予想しているかのように言うじゃん

319:Socket774
20/06/17 16:38:57.67 sbUYcuDy.net
Windowsは鯖やXboxでも使われる技術ではあるし
クライアントOSとして圧倒的なシェアを持ってるから
OSビジネス撤退するとしてもすっぱり辞めてサポートまで投げ出すまでは
かなりの年月と手間がかかるだろうし
なによりMSにメリットなさ過ぎだから大丈夫でないかと

320:Socket774
20/06/17 16:50:17 oRgra5Ed.net
>>308
やってるというけど、どうも.netの互換部分ってARMネイティブになってないらしいやん。

321:Socket774
20/06/17 16:53


322::21 ID:oRgra5Ed.net



323:Socket774
20/06/17 17:18:21 /12JWgaI.net
>>310
.NET FrameworkはArmに対応してないね
.NET coreに移行させればArmで動く

324:Socket774
20/06/17 17:34:47.41 oRgra5Ed.net
>>312
あー、そうなん?
まあそれなら着実にやってるわけね。

325:Socket774
20/06/17 19:09:47.37 9IYvHC3l.net
>>307
Linuxを取り込み始めたのがあやしいと思ってる

326:Socket774
20/06/17 19:17:31.09 5GDWLhde.net
最悪Windows互換レイヤーさえ握ってればMSに優位性はある

327:Socket774
20/06/17 19:35:28.33 Z3+sC14J.net
しかしもし本当にArmがMacPCで性能面で覇権を取って、値段はともかく最速はこれってなったらx64はどうなるんだろうかね
Arm系企業がポンポン立つとかにはならなそうだけど

328:Socket774
20/06/17 19:37:34.71 sbUYcuDy.net
Windows用アプリがそこそこの速度でそのまま使えるようにならん限りは
クライアントOSでx64が廃れることはないと思う

329:Socket774
20/06/17 19:38:57.64 Z3+sC14J.net
AppleがArmPC売れずにスマホ屋さんになったら流石に嫌だな……

330:Socket774
20/06/17 19:51:04 sgFPJWHc.net
armでx64アプリ動作させる方向で動いているみたいだけど実行のオーバーヘッドが心配
昔のCrusoe系は常時命令コード変換でキャッシュ尽きると遅くなったんだっけ?

331:Socket774
20/06/17 20:04:34.44 sAmgZnDG.net
x64切り捨てじゃね
どのみち特許だなんだと煩いし

332:Socket774
20/06/17 20:44:46.82 ro/tmx+y.net
>>319
スマホの開発環境として必要だから無くならないでしょ。

333:Socket774
20/06/17 20:50:42.29 quLbpisE.net
318向けだった

334:Socket774
20/06/17 20:53:04.96 HrNDcTxV.net
URLリンク(www.keyton.co.jp)
SparcのノートWS どっからどう見てもそこらのノートPC以下のスペック
なのに、価格100万以上のボッタクリ
せめて、2-3万じゃないの?これ

335:Socket774
20/06/17 21:11:13.28 GttiiNz0.net
>>319
Adobeみたいな会社は、x64/ARM両対応のFatバイナリ出してくるのでは?
AdobeみたいにMac売上が高くない会社は、Mac版中止してWindows版オンリーになる

336:Socket774
20/06/17 21:26:00.69 sbUYcuDy.net
AdobeはiPad用にカスタマイズしたPhotoshopとか出してるんで
Armネイティブになってもあんまり苦労しないかもしれない

337:Socket774
20/06/18 00:16:37.15 wiHUn9Ht.net
MacのARM移行は自作機でOSXを使われないようにしたいからで
そうなればクロムブックだのアンドロイドスマホなどにOSXを入れるだけだな

338:Socket774
20/06/18 00:39:19 HQ0/mqk+.net
Hackintoshなんてほとんど使われてないだろ
ごく一部のハッカーが使ってるだけ

339:Socket774
20/06/18 02:11:40 yqsJB9gO.net
>>326
ChromeBookなんてポンコツばかりじゃん

340:Socket774
20/06/18 07:45:44 IzU/YOnq.net
ARM版Macのうわさが本気で語られるようになるくらいにはARMの性能が上がってる証拠
ARMがここまでやるとはな

341:Socket774
20/06/18 07:51:02 IzU/YOnq.net
>>321
スマホの開発環境としてはスマホと同じARMの方がいいわけで。
ただ、現状ではARMのPCが普及してないからx86_64版の開発環境ができてる
Raspberry Pi4でRAMが8GB版が出たり、
同じくRAMが8GBのJetson Xavier NX 開発者キットが出てきてるので
そろそろAndroid


342:の開発環境としてARM64版が出てもいい状況になってきてるな



343:Socket774
20/06/18 08:01:40.55 IzU/YOnq.net
ArduinoだとARMやARM64版のArduino IDEが既に出てるんだよね
Cortex-M0のMicrochipのマイコンのSAM D21やAVRを使ったボードの開発ができるようにはなってる

344:MACオタ
20/06/18 21:37:38.77 2gXpUISa.net
牧野教授の6/17日記にリンクされてるセミナー・プレゼン資料によると富嶽の A64fx って命令実行レイテンシが大きすぎて性能が出ないという、とても現代のプロセッサとわ思えない古代恐竜の様な代物す
ーーー
Dominant source of wait is “Floating-point operation wait”. The large latency of A64fx arithmetic unit prevents its efficient use.
ーーー
AVX-512 どころじゃ無い失敗をしでかしてるすかね?
直るような問題だと良いすけど…

345:Socket774
20/06/18 22:00:28.81 5jc1f0YW.net
GPUみたいな使い方を想定されているのかね

346:Socket774
20/06/18 22:06:01.83 oGlWNyG7.net
ていうか牧原教授の日記でもプレゼン資料でもいいからリンク貼ってくれよ、辿るのつらいぜ
せっかく面白そうな話なんだからさ

347:Socket774
20/06/18 22:11:48 AlyFbEnT.net
NGワードに引っかかるな。

348:Socket774
20/06/18 22:12:32 AlyFbEnT.net
jun makino Official でググれば出てくる。

kobe20200617.pdf

349:Socket774
20/06/18 22:12:44 oGlWNyG7.net
あ、そうなの?
最近のNGワードには疎くてな、ごめんよ

350:Socket774
20/06/18 22:13:23 AlyFbEnT.net
まあどうせマッキーノのことだから謎技術で自分の使い道では高速に動かす方法を編み出すだろうし?

351:Socket774
20/06/18 22:22:04 5jc1f0YW.net
スループットが悪くないならレイテンシの悪さはある程度隠蔽できる

352:Socket774
20/06/18 23:50:18 jATfm2tr.net
どうせ最適化しないユーザーなどいないという割り切りだろうなぁ

一応OoOではあるらしいのでSIMDの最適化の方が重要なのかね

353:Socket774
20/06/19 06:11:51.29 GJMYSfjr.net
lakefieldでは林檎は繋ぎ止めることは出来なかったか...

354:Socket774
20/06/19 06:47:55.67 itL1mFW2.net
TDP7Wも取りながら全コアブースト1.8GHzとかあまりにも貧弱なので無理ですわ
URLリンク(browser.geekbench.com)

355:Socket774
20/06/19 08:32:30.09 cRfDDHoM.net
EWSから展開しはじめた 既存のRISCと違いモバイルから展開しはじめた
ARMの格下感
Mips Sparc Alpha Power/PowerPC PA-RISC
⇒ハイエンドなWS以上での展開⇒演算性能高そう
ARM⇒モバイルでの展開⇒演算性能低そう

356:Socket774
20/06/19 09:08:02.64 0QQ5TXea.net
まあでも今となってはスパコンがARだしなー

357:Socket774
20/06/19 09:38:56.67 d1qu6YrY.net
ぶっちゃけ富士通的にはなんでも良かったんでしょう
ARM流行ってるからARMで作り始めたらRISC-Vが新たに流行り始めた
これでトレンドがRISC-Vに全部持っていかれたら富士通涙目だったが
RISC-Vブームと言ってもそこまでは盛り上がらなかったのでよかった。

358:Socket774
20/06/19 09:42:42.52 cjrVrcEB.net
>>343
安物たる個人向けから始まって上位を侵食したx86…

359:Socket774
20/06/19 10:22:04.47 60gplmIz.net
クラウドベンダーが自社でカスタムコアを設計するようになったことでARMサーバーが現実となった
胡座をかいてメニーコア


360:だと性能が伸びないx86系はメニーコアが強みであるZENですらアーキテクチャを変えない限りこれに対抗できない サーバーもARMの時代が訪れようとしている



361:Socket774
20/06/19 11:05:19 ZDCBtIhU.net
>>343
ARMは64bitで命令セットが一新されてるからね
32bitのARMは確かにモバイルや組み込みに特化してたけど
64bit化するにあたって一般的なRISCと比べて欠点はないよ
逆に一般的なRISCにはなかったPC相対アドレッシングなんてのがある
RISC-VにもPC相対アドレッシングは追加されてるね

362:Socket774
20/06/19 11:07:50 ZDCBtIhU.net
>>345
RISC-Vはまだ大きな収益源がない
ARMはスマホ向けが大きな収益源になってるからね
RISC-Vが盛り上がるにはまだ時間がかかる

363:Socket774
20/06/19 12:30:00.61 6QgeS1OH.net
>>343
EWS/サーバ系RISCプロセッサは、最初から本格的なマルチタスクOSを動かすためにつくられたCPUって感じだが、
ARMは、組み込みマイコンを強引に32bitRISC化した感があるな
64bitARMは、最初から本格的なプロセッサって感じがする

364:Socket774
20/06/19 12:31:24.13 6QgeS1OH.net
スマホとラズパイのおかげで、各種ソフトウェアのARM対応が進んだ
多くのソフトがARMで何も考えずにビルドできるようになったのも、スマホとラズパイのおかげといえる

365:Socket774
20/06/19 12:48:23.68 p7fypET3.net
ARMは低消費電力低コストで高性能を求めて生まれた物だから、哲学がいまのニーズに合っているのかもね(ARM64で変えたと思うけど)
大電力で高コストでいいから高性能を、っていうのはかっこいいけどコンパクト化の進む今の時代に合わないし、大電力高コスト高性能の日本での代表例だと、京や富岳はなかなか話題に上がりづらいよね

366:Socket774
20/06/19 12:55:14.31 +A3CUqlR.net
>>345
なんでも良かったという割りには、実際はSPARC系じゃダメだったわけだから
コミュニティの活発さとか既に大規模なプロセッサー/命令セットが作られてる実績が買われたんでしょう

367:Socket774
20/06/19 13:15:20 0QQ5TXea.net
Sparc64だと、自前でツールチェインの整備が必要で、
それに富士通が耐えられなかったというお話だったのさ。

368:Socket774
20/06/19 14:30:49.71 3rJRI8eQ.net
Socket7時代のように今のマザーボードに換装できるARMプロセサは出ないものか

369:Socket774
20/06/19 16:11:17.16 JRFFghOf.net
互換品じゃなく?流石にムリだろw

370:Socket774
20/06/19 16:28:26.63 81txw/f7.net
AMDが開発してたけど没になった
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

371:Socket774
20/06/19 19:41:38.59 JV/nRYg/.net
>>342
SD8CX(MS SQ1)も素の性能はかなり高いんだが
Windows on ARMではWindows 10(主に32ビット)を
エミュレートして動かすから劇的に遅くなる
Lakefield程度の性能で十分対抗できるって考えてるんでしょう
IntelがこのTDP枠でこの程度のものしか作られないなら、Appleも
自社製でいいんじゃねってことになるわな

372:Socket774
20/06/19 21:43:08.56 PWpmn4OG.net
>>357
たぶんソケット差し替えはないだろうがRyzen C7という形で再登場という話だな
まあどうなるのか

373:Socket774
20/06/20 01:54:23 GRNGMCBL.net
RISC-Vが盛り上がるにはARMみたいなIPを整備開発して管理販売する会社が必要

374:Socket774
20/06/20 05:10:43.48 Fk/V+Ncd.net
>>360
既にSiFiveがあるじゃん

375:Socket774
20/06/20 06:01:22.24 Fk/V+Ncd.net
SiFiveは既にこれだけのコア開発してますよ
URLリンク(www.sifive.com)
E Cores 32-bit embedded cores MCU, edge computing, AI, IoT
E76-MC Quad-core 32-bit embedded processor
E76�


376:@ High performance 32-bit embedded processor E34  E31 features + single-precision floating point E31  Balanced performance and efficiency E24  E21 features + single-precision floating point E21  E20 features + User Mode, Atomics, Multiply, TIM E20  Our smallest, most efficient core S Cores 64-bit embedded cores Storage, AR/VR, machine learning S76-MC Quad-core 64-bit embedded processor S76  High-performance 64-bit embedded core S54  S51 features + double-precision floating point S51  Low-power 64-bit MCU core S21  Area optimized 64-bit processor U Cores 64-bit application processors Linux, datacenter, network baseband U74-MC Multicore: four U74 cores and one S76 core U74  High performance Linux-capable processor U54-MC Multicore: four U54 cores and one S51 core U54  Linux-capable application processor https://www.sifive.com/blog/incredibly-scalable-high-performance-risc-v-core-ip U87  A High-Performance Scalable 8-Series Core with Vector Processing U84  A High-Performance Scalable 8-Series Core



377:Socket774
20/06/20 15:52:53 KuqtWRkV.net
微細化が行き詰まったら、命令セットだけじゃ限度あるだろうしarmヘテロとかあるかも

378:MACオタ>157 さん
20/06/20 16:19:19.23 BhNV4PKp.net
>>157
>Rust使えよ
Rust って名前だけ聞いていてあまり興味なかったすけど “better C” としてとても面白い代物すね。これ Intel のヒトの講演す
URLリンク(youtu.be)
ただ個別の CPU 機能への対応わ C 準拠を目指すだけでインライン・アセンブラと SIMD intrinsic 頼り。
言語仕様自体を現代的なハードウェアに対応させる…という概念でわ無いと思うす

379:MACオタ
20/06/20 16:45:16.72 BhNV4PKp.net
HPC とシステムプログラミングを両立させる言語の仕様を考えてみると、基本のデータ型は全てベクトルであり、スカラは単なる要素数1のベクトルとして扱うべきかと思うす。
コレわ物理メモリの正体が1次元の連続アドレスを持つ記憶域に過ぎないことから、いかなる抽象化レベルに於いても正しい表現の筈す。
利点として、どれだけ実行レイテンシが長い命令/関数でも標準関数レベルでソフトウェアパイプライン実装することで、時間のかかる大容量データの処理を高スループットで実行できるす。
誰でも簡単にパイプライン処理が使えるなら、CPU内部での処理すら収束するまで計算を繰り返す必要がある三角関数や浮動小数点数除算を、専用命令として実装する必要すら無い真の RISC すら実用的になるのでわ。。。

380:MACオタ@補足
20/06/20 17:10:31.04 BhNV4PKp.net
>>365 の話題、参考までに Itanium でのソフトウェア・パイプラインによる浮動小数点数演算の話す
URLリンク(dl.acm.org)

381:Socket774
20/06/20 17:26:44.73 ATfd1X3z.net
better CはGoが担うんじゃない?
Rustは一般PGが使うには難しすぎるよ。
Javaに対するScalaみたいな感じで、一定のニーズは満たすけど、手続き型から来た人には難しい概念があるせいでKotlinみたいな間を取った言語が生まれちゃう感じ

382:Socket774
20/06/20 17:37:15 Mn26t8/K.net
Goはパフォーマンスに難ありなのでC置き換えは無理だろう
Rustはいけると思うよ

383:Socket774
20/06/20 17:37:46 WNdHZ8Lo.net
すらすらすら

384:Socket774
20/06/20 17:43


385::24 ID:+AHZDNTn.net



386:Socket774
20/06/20 17:49:00.50 ATfd1X3z.net
カテゴリが違うってのはわかるんだけど、Better CとしてはRustはちょっと……
STL前提になってるC++よりはマシって思想かもだけど。

387:Socket774
20/06/20 17:52:07 ATfd1X3z.net
まぁ、GCで固まる言語にはOS用言語置き換えはムリだよね……変なこと言ってごめん

388:MACオタ>396 さん
20/06/20 17:54:14 BhNV4PKp.net
>>369
推敲が甘くて「すら」が重なる変な文章になったのわ申し訳無いす。。。

389:Socket774
20/06/20 18:29:20 RmnHk5vz.net
気にすんないつもそうじゃねえか

390:MACオタ
20/06/20 18:50:30.46 BhNV4PKp.net
Rust で AVX を使う記事す
URLリンク(qiita.com)
ーーー
・Rust で SIMD 化するには2つの方法がある
 - コンパイラの最適化に任せる → 安定版 Rust を含む全てのリリースチャネルで利用できる。ごく簡単なパターンなら SIMD 化される。
 - コンパイラの SIMD intrinsic を使う → 現時点では非安定。SIMD クレートを使うと、Rust らしいプログラミングスタイルのまま SIMD 化できる。
・今回の計算内容(円周率の近似計算)と私の実行環境では、SIMD 化によって、計算速度が約2倍に高速化された。
ーーー

391:Socket774
20/06/20 18:57:14 ATfd1X3z.net
ていうか無知で悪いんだが、x86系でSIMDを明示的に扱う方法ってコンパイラの組み込み関数を使う方法かOpenMP使うかが主流なのか?

392:MACオタ>376 さん
20/06/20 19:09:53.19 BhNV4PKp.net
>>376
あとターゲットの OS を固定して SIMD 化された API を使う模様す。
C++ わ標準的な方法が有るとか無いとか。。。
URLリンク(en.cppreference.com)

393:Socket774
20/06/21 00:22:26.21 ssKnSqNn.net
URLリンク(www.nminoru.jp)
ここのリンク先のSpecCPU2000 FPでのSparc系チップの結果見ると
179.ART(画像認識、ニューラルネットワーク)の値だけ
高くなっていて、これで他のCPUと互角の結果となっている。
そりゃ、実行性能が低いわけだ。

394:MACオタ>378 さん
20/06/21 01:39:25.15 wM3EAGET.net
>>378
そのサイト、腐れルーマーサイトを引用した架空のプロセッサのデータ混じってるトンデモなんすけど。。。

395:MACオタ@補足
20/06/21 01:49:34 wM3EAGET.net
SPECfp2000 の 179.art にわ、有名なコンパイラによるチートが存在することが知られているす。
URLリンク(arstechnica.com)
ーーー
So what happened was that compiler vendors modified their compilers to specifically detect that they were compiling 179.art, and applied these specific changes.
Sun was probably the first to do so, but eventually such optimizations became widespread, with performance gains of 30 times or more common.
The optimizations were in no sense general-purpose: they accelerated 179.art, but would not increase the performance of any other piece of code on the planet.



396:ーーー



397:Socket774
20/06/21 06:35:17 8dE2v6+p.net
SPARCは1990年の時点でspeccpuではMIPSにボロ負けしてたね
UNIXのシェアはSunとHPが高かったのでそれで売れてただけ
SPARCは性能で売れてたわけじゃない

398:Socket774
20/06/21 07:34:29 ealFVlNZ.net
URLリンク(www.youtube.com)

399:MACオタ
20/06/21 10:57:19 wM3EAGET.net
余談すけど SPEC CPU の結果を探すなら腐れルーマーサイトより本家の検索フォームを使うのがオススメす。
SPEC2000 ならこちら
URLリンク(www.spec.org)

チートが判明している CFP2000 の 179.art や結果がど外れに大きな数値になる CINT2006 の 462.libquantum を抜いて自前のベンチマーク・インデックスを求めたい場合わサブベンチの結果を幾何平均(積を取ってn乗根する)すれば良いす

400:Socket774
20/06/21 12:52:21.59 aGjpHY5W.net
macOS 10.15.4でMacが突然再起動などのバグが発生
URLリンク(iphone-mania.jp)

401:MACオタ>384 さん
20/06/21 13:06:57.57 wM3EAGET.net
>>384
これ私も何年も前から悩まされているすけど、この類の問題でしょ
URLリンク(outluch.wixsite.com)
macOS わサポートするハードウェアが限定されてるんで、かなり積極的な省電力をかけてるす。コレが個体差のバラツキを超えちゃう事が少なく無い模様。
具体的には一部のドライバが省電力機能を効かせすぎるのが原因すなんで、使ってないドライバなら無効化すると治るす

402:MACオタ@補足
20/06/21 13:20:16 wM3EAGET.net
>>385 の補足す
ただ折角原因を突き止めて無効化しても、セキュリティアップデートや macOS のアップデートの度に無効にした筈のドライバか再インストールされるす。

個体差問題の上、電力低下でのシャットダウンわ仕様なので Apple わ修正してくれないし、バージョンを経るごとにシステムファイルの保護機能が強化されるしで、面倒な事この上無いという。。。

403:Socket774
20/06/21 13:29:25 jtiC8jHB.net
AppleってWindows VistaのUACを馬鹿にしてたよな
"過剰だ"と

404:Socket774
20/06/21 13:31:30 IjftcWzs.net
古のCPUが奇跡の入荷! Intel「D8088-2」が新品状態で販売中、1個500円 → 完売
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

コレクターズアイテムとして買った人が多いんだろうけど
中には回路起こして使おうとしたりする人もいたんだろうか?

405:Socket774
20/06/21 13:32:37 bJeTz815.net
クロック準備するところで先に進める人が減るわけですね。
わかりますよ。

406:Socket774
20/06/21 13:33:30.36 bJeTz815.net
MacOSというか、Mac環境の不具合ということでいいんじゃないかな。

407:MACオタ>387 さん
20/06/21 13:37:44 wM3EAGET.net
>>387
あらゆるシステム管理機能を起動する度ごとにダイアログが表示される UAC と違って、問題さえなければ一生縁が無い操作すから筋わ通っているす。
日常のシステム管理に必要な "sudo" コマンドわ、Linux 同様に一度入力するとしばらく有効なので UAC より楽す

408:Socket774
20/06/21 15:00:49.96 +Kg/63oQ.net
>>388
売り切れるとか凄いなw

409:Socket774
20/06/21 15:22:02.81 7


410:I6sLT/6.net



411:Socket774
20/06/21 15:30:52.35 b2rtM5Lu.net
webブラウジングならトラックパッドが快適なMacのほうがやりやすいけどね

412:Socket774
20/06/21 15:49:47 ealFVlNZ.net
webブラウジングって何?

413:Socket774
20/06/21 17:18:16.73 eMLbToQd.net
Webブラウザを使うことかな。

414:Socket774
20/06/21 17:45:12.35 +u+TZOix.net
>>393
webサイトがMacでも見れるかの確認用にMacが必要

415:Socket774
20/06/21 17:48:50.20 u1wAkmzk.net
IEが無くなった今safariがwebの害悪になっている

416:Socket774
20/06/21 18:31:57.63 7I6sLT/6.net
そういえばそうだな。
Safariの互換性情報MDNの情報が全然更新されてないし、意味わからんところでコケるし、アップデート間隔が広いしでけっこうヒドい。

417:Socket774
20/06/21 18:47:00.99 2UyTdlzy.net
safariってiOSも微妙かね?
iOSでは確かに別のブラウザ入れてないなぁ

418:Socket774
20/06/21 18:58:08.54 i/jX/S1H.net
iOSはsafari以外のブラウザを動かすのを許可されていない
独占禁止法で叩かれていた頃のMSより酷い

419:Socket774
20/06/21 19:00:43 yciaO0/E.net
地獄少女を見てSEさんたちがSafariやEdgeの対応もしてるんかなぁと思った
まあEdgeは独自のヤツやめたけど

420:Socket774
20/06/21 21:12:33.68 lDf5vqYY.net
>>401


421:Socket774
20/06/21 22:16:50.61 7I6sLT/6.net
>>403
iOSにはChromeもFirefoxもEdgeもOperaもあると思うでしょ?
でもそれ全部中身Safariなんだ

422:Socket774
20/06/21 22:22:47.68 UQVsrQc/.net
というかandroidと古のWindowsCE位だろスマホで別のレンダリングエンジン開放してるの

423:Socket774
20/06/21 22:40:39.85 UQVsrQc/.net
UWPベースのWindows10Mobileもiosと同じ扱いだったねEdgeのエンジン呼び出して使えというスタンスだけど機能がDesktopのサブセットだからシンプルすぎて余計に酷かった
正確に言えば互換性の為にEdgeの他にWindowsPhone8.1のIE11エンジンも内部的には使えるから駄目なEdgeで開けないサイトをIE11に皮をかぶせたWindowsPhone8.1アプリのMaxthon Browser(本家はBlink)で開くとかしないとだめな場合もあった
ストアアプリ系統はセキュリティに雁字搦めでガチガチに制限があるから
規模の大きいアプリ動かすのには到底向いてないのもあるが

424:Socket774
20/06/22 00:04:05.38 n15NS4Ag.net
四の五の言わずにPrestoが天下とって開発継続していればよかったんだよ

425:Socket774
20/06/22 05:42:16.09 2A0mgKJa.net
Intelが2000年代に他社を抑えてCPUで性能で首位を取れたのも
今のAMDの躍進もARMの台頭もすべて最先端の半導体製造技術が使えたから。
AMD、ARMの躍進はTSMCのおかげで
TSMCが躍進できたのはスマホ需要とGPU需要に支えられたもの

426:Socket774
20/06/22 05:55:18 u6xeZ9uz.net
Intelがスマホで勝てなかったのが敗因だな
大赤字でもやり続けるべきだった
Intelの企業体力ならあの程度屁でもなかっただろうに

427:Socket774
20/06/22 07:00:45.49 +DfBYQ0o.net
電力性能を最重要視する分野でAtom、Quark、Larrabeeとx86に拘ったのがそもそも無謀
競合をx86ライセンスで排除して市場の大部分を独占したPCでの成功体�


428:アに拘泥した結果の惨状 謙虚に餅は餅屋のアーキテクチャを用いなかったことによる必然の失敗で要は欲の掻きすぎ



429:Socket774
20/06/22 07:27:09 unp90f+7.net
Androidで負けたのはヤバいね
負けるべくして負けたようなもんだけど

WindowsもWindowsであることを捨てかけてるし・・・AMDのおかげで少し盛り返したが、x86である必要性があやうくなってきてる

430:Socket774
20/06/22 08:26:22.27 kFDiTU5X.net
半導体露光用のKrF光源の周波数が、ちょうどコロナウイルス不活性化に向いてる周波数

431:Socket774
20/06/22 10:02:48.09 mUhuhu8U.net
>>410
拘っても良いが売り方が悪かったとも
イマイチ片手落ち感が漂ってるし
そもそもStrongARMはどこ行った

432:Socket774
20/06/22 11:28:37.97 n15NS4Ag.net
いや、Intelはx86でやる事にこそ意味があったんだよ
スマホがARM対x86の主戦場ならPCは安泰になるでしょ。
>>413
名前をXscaleに変えてMarvellに売った

433:MACオタ
20/06/22 12:34:37 MkQV8Hol.net
ちなみに2006年の XScale 売却後もずっと Intel が ARM の No.1 顧客だったと言うのも有名な話す
URLリンク(www.eetimes.com)

スマホ市場が確立した今ではまた変わってると思うすけど。。。

434:Socket774
20/06/22 19:12:18.19 HwA8T4hK.net
XScale売却の翌年にiPhoneが出てARMSoCが花形商品になった
売却の判断があとすこし遅かったら売却は中止されてintelの歴史が変わってただろうな

435:MACオタ>416 さん
20/06/22 20:23:12.46 xnjnOxux.net
>>416
>売却の判断があとすこし遅かったら売却は中止されてintelの歴史が変わってただろうな
でもスマホ用プロセッサの覇者となったのわ、XScale を買った Marvell じゃなくてモデム技術持ちの Qualcomm す。Intel も後に手を出した様に、プロセッサアーキテクチャより自社でモデムを内蔵できる or カスタマイズで簡単にモデムと統合できる。。。ってのがキーだったのでわ?

436:Socket774
20/06/22 20:28:15.20 +Svtyksq.net
電波送受信してなんぼだから

437:Socket774
20/06/22 22:11:04.89 1mqmnB+m.net
WindowsMobileがことごとくXScaleだった時期もあったけど、
結局iPhone/Androidのような普及はしなかったから何かが問題だったのだろうね。

438:Socket774
20/06/22 23:27:51 X92WGSXD.net
いよいよ噂のArm Macが本当に来るか?

439:Socket774
20/06/23 01:37:33.14 jbUWIe70.net
富岳がTop500(もちろんHPCGも)で1位になったようだけど
アクセラレータ無しとは言えFLOPS/WでSummitに負けてるのをどう評価すべきかというところだな

440:Socket774
20/06/23 03:08:13.51 R6cLINXL.net
WindowsMobileはUIが練れてなかったし、重すぎた
あれから大分経ったのに今のWindowsタブレットの使い難さ見れば分かる

441:Socket774
20/06/23 03:11:07.37 R6cLINXL.net
>>421
アクセラレータ無しなのに有りとワッパで大きな差がないのを評価するよろし

442:Socket774
20/06/23 03:13:07.78 5R/djGIX.net
>>421
10年近いスパンで国策フラグシップスパコン導入して
非フラグシップの大型機でアクセラレーター付きやって
フラグシップは運用寿命後期にはアクセラレーター付きにボロ負けするパターンな気が
つか日本もアクセラレーターを作れば……というとPezyみたいな信頼できないところになっちまうのか

443:Socket774
20/06/23 04:05:45 wpt+6Kog.net
遂にARMがスパコン1位か
これからどんどんラン


444:キングを侵食していくのだろうか 今のところスパコンで戦えるARMプロセッサは富士通しか持ってないけどたしか富士通とCrayが協業してたよね CrayからもA64FX使ったのか出てくるかな



445:Socket774
20/06/23 04:38:07 cNiL84sL.net
Apple、MacをArmベース「Apple Silicon」に A12Z搭載Mac miniを開発者向けに出荷
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

446:Socket774
20/06/23 04:43:46.84 cNiL84sL.net
2020年6月版TOP500 - 日本のスパコン「富岳」が4冠を達成
URLリンク(news.mynavi.jp)

447:Socket774
20/06/23 05:59:22.18 17CvjheW.net
>>421
あんだけの規模、圧倒的なスコアでそこまで差がないのは素直に凄いよ
HPCGやHPL-AIもトップだし
ただまあ来年のAMDアクセラレータには負けるだろうが、まあそれはしょうがない

448:Socket774
20/06/23 06:24:17.44 wlSojFIo.net
スパコンもMacもゲーム機もWindowsもみんなARMに向かってるな

449:Socket774
20/06/23 06:32:44.81 70d1FWlv.net
IntelとAMDで争ってたらARMという黒船が来たでござる
とはいえ自作PCまではARM CPUご降臨はされないかな?

450:Socket774
20/06/23 06:40:23 1pqZ6tAZ.net
>>430
一応そういうのはあるよ。オンボードCPUだけど。

451:Socket774
20/06/23 06:56:50 f8UziBlQ.net
>>430
Raspberry Piがそれにあたるかな?

452:Socket774
20/06/23 07:09:47.74 Ue71Or4p.net
ARMも今のx86みたくPCIEとかのバスを充実させたら発熱も消費電力も上がりそうだけどそこの所はどうなんだろ
結局バスが少なくて済むデバイスにしか普及しない気がする

453:Socket774
20/06/23 07:35:46.52 eePKMX/C.net
まあMacPro以外は拡張性殺してますし
Pro用のプロセッサはどこまで拡張するんだろ
てか出たばっかで移行とかPro買った連中・・・

454:Socket774
20/06/23 08:37:06.85 1pqZ6tAZ.net
スパコン主要4項目でトップがARMだし、MacもARMに移行。

455:Socket774
20/06/23 09:04:50 SvEC65X6.net
>>432
どっか自作市場向けのARMのMiniITXマザボとか出してくれると良いんだが

組込向け、工業向けのクソ高いやつじゃ無くて

456:Socket774
20/06/23 09:28:21 wpt+6Kog.net
今日はARM記念日だな
デスクトップにARMが来るのは何年後になるだろう

457:Socket774
20/06/23 10:30:56.05 cwBxGWJu.net
Intelやべぇな

458:Socket774
20/06/23 10:39:15 QLuPePjO.net
>>436
gigabyteが mATXのを出しているね。

URLリンク(www.gigabyte.com)

紹介記事
URLリンク(northwood.blog.fc2.com)
URLリンク(www.gdm.or.jp)

459:Socket774
20/06/23 10:39:59 QLuPePjO.net
もうちょっと新しいやつ
URLリンク(www.cnx-software.com)

460:Socket774
20/06/23 10:40:49 QLuPePjO.net
まあ高いの基準にもよるが、多分その点お眼鏡にかなわない予感。

461:Socket774
20/06/23 11:00:11.88 lgXZ74zw.net
MacはIntelの顧客の中で言うと何位くらいなんだろうな?
2017年時点での割合はHPやらDellやらよか低めになってるが
URLリンク(strainer.jp)
PCでISA同士の対立がまた見られるとはな、長生きするもんだ

462:Socket774
20/06/23 11:01:38.84 CWcGQQR2.net
2年後には林檎からの�


463:Vmacはモバイル/WS全部林檎プロセッサに切り替え予定か Intel向けmacOSのサポートどれくらい続けてくれるかねぇ 最終モデル購入者の減価償却期間終わる時期見計らってはいおしまい、とかなりそうな気はする



464:Socket774
20/06/23 11:04:00 ytZiD9lr.net
Pro向けのハイエンドARMプロセッサ・・・
32コア位載せそう(適当

465:Socket774
20/06/23 11:11:17.72 wpt+6Kog.net
果たしてAppleのWS用CPUはSVEをサポートするのか

466:Socket774
20/06/23 11:21:24 xp8nndb7.net
Parallelsあぼん禍

467:Socket774
20/06/23 11:26:04.03 AKaq5ene.net
AmazonのARMプロセッサーは40コアぐらいまで性能がスケールするけど、Intelだと10コア超えたあたりから伸び悩んでるみたいだからな
Zen2でもせいぜい32コアまで

468:Socket774
20/06/23 11:40:19 lytcKDA4.net
>>446
googleと組むらしい

Parallels と Google の提携により、Chrome Enterprise で、フル機能の業務向け Windows アプリケーションが利用可能になります
URLリンク(www.parallels.com)

469:Socket774
20/06/23 12:39:58.97 lgXZ74zw.net
>>447
それは専用プロセッサか汎用プロセッサかの違いで命令セットの差ではないよな
思想としては並列性を重視したブルに近いんじゃね?

470:Socket774
20/06/23 12:41:57.01 X2sglMGM.net
>>447
え、そうなの?
HPL見る限り、Intelアーキテクチャでの伸び悩みとかそうそうないように見えるが
それとも28C中10Cが化けもの性能でスケールアップしてってるの?

471:Socket774
20/06/23 14:14:50.29 TTXv8FhF.net
>>447
ああいうマーケ用に取ったクソデータを真に受けるな

472:Socket774
20/06/23 14:29:27 tLo7Et24.net
拡張があるARMのSoCならNVIDIAのSoCが
PCIe X16のインタフェースに対応してるから
もしARMのWindowsがx64のエミュレータを
載せたら、PC用に出すかも

473:Socket774
20/06/23 15:01:38 2NHYD2/V.net
ARMがRISC-Vの普及を阻むのか?
なんかデジャブ

474:Socket774
20/06/23 16:08:55.43 5R/djGIX.net
忠実なマカーは困らずにBootcampでWindows使ってた勢が困る予感
あとSVEなかったらAVX2はどうなるの

475:Socket774
20/06/23 17:02:33 xp8nndb7.net
ロゼッタ2の速さはx86のハードウェアデコーダ搭載の証拠か???

476:Socket774
20/06/23 17:39:56.65 u077HVXl.net
Rosettaはすべての命令を変換しますが、AVX、AVX2、AVX512ベクトル命令など、一部の新しい命令セットとプロセッサ機能の実行をサポートしていません。
これらの新しい命令をコードに含める場合は、それらが使用可能であることを確認してから実行してください。たとえば、AVX512ベクトル命令が使用可能かどうかを判断するには、関数を使用して属性を確認します。x86_64sysctlbynamehw.optional.avx512f

477:Socket774
20/06/23 18:07:31.53 cNiL84sL.net
WindowsよりもiPhone、iPadとの親和性を取った形
仮想化やBootcampでWindows用ソフトを動作させるよりも
iPhone、iPadのアプリが動く方が売れると考えたんだろうな

478:Socket774
20/06/23 18:55:31.60 mI9FhaVL.net
科学計算系の性能は同じarmを使ってる
富士通と組めばx86まで狙える可能性あるかも

479:Socket774
20/06/23 19:06:00.25 UPFHoe2R.net
>>457
それ以前に馬鹿にできないコスト掛けて半導体を設計して作ってるんだから
それを使うプラっとフォームを広げたほうが利益が大きくなる
最終的にはどうなるんだろう・・SoCを外販するクアルコム化?

480:Socket774
20/06/23 19:11:46.45 eePKMX/C.net
プロセッサとしては


481:Intel以上に数が出せるよな 年間2億台以上だと



482:Socket774
20/06/23 19:25:48.60 eIXaBM7r.net
>>457
 利益率の高いハイエンドの性能が引き出せずデイスクトップのMac ProだけはIntel CPUが残るという可能性はあると思います
 モトローラ~POWER POWER~Intelは両方ともロードマップがグダグダでアーキテクチャが実質終了していたから選択肢がなかった
でもIntelはこれからも性能向上が続く
逆に言えば価格差もつけるだろうしロー~ミドルは移行は順調だと思うよ

483:Socket774
20/06/23 20:22:08 eFc5E5ks.net
Arm Mac用のSoCはAチップをベースとしながらもより特化した仕様になると思ってた
実際はiPhone/A12→iPad/A12XのようにCPUやGPUとかのコア数を増やしてやる感じやね
A12Z試作機のBig Sur上でソフトが割とサクサク動いていたのは驚いたな
A12ZでIcelake-Uの最上位クラスと同等以上の性能なので当然といえば当然だがw

484:Socket774
20/06/23 20:25:54.10 UPFHoe2R.net
>>461
逆じゃね
プラットフォームレベルでARMに切り替える計画なんだから
x86であること自体が足かせになる

485:Socket774
20/06/23 20:30:33 gRDsw3CR.net
>>458
PPCだからといってCellの結果がPowerMacで流用が容易であったという訳ではない
あと富嶽はHPCクラスタの人の伝聞だけど、ARMになって却って苦労したとかなんとか

486:Socket774
20/06/23 20:35:12.65 CWcGQQR2.net
>>461
無理でしょ
移行期間を経て単一バイナリにするんだからMacProもArmアーキテクチャになるのは間違いない
林檎はいずれIntelCPU調達やめる方向なんだからMacProにも自社開発のハイエンドArm載せてくる
プロシューマ向けにIntelが残るならそっち向けに特化させてるMacProが足かせになっちゃうし

487:MACオタ
20/06/23 20:35:47.38 ovqF0lNR.net
>>464
このスレッドで『HPCクラスタ』と書くとハードウェアの事なんすけど、どっかに別の業界用語があるらしいのも面白い話す

488:Socket774
20/06/23 20:38:51.62 gRDsw3CR.net
>>466
ノードやラックマウントとかの単語の方が圧倒的に多い気がするけどw
まあ実際そう書かれてたりするので、富嶽と共有出来るから科学計算有利というのはまず殆どないかと

489:Socket774
20/06/23 20:49:03.18 c27ffoTE.net
基本的なツールの準備には苦労しなくなった、とかね。

490:Socket774
20/06/23 20:50:33.25 xp8nndb7.net
高負荷を掛け続けても発熱も消費電力も上がらないってどういうカラクリだよ!?

491:MACオタ
20/06/23 20:52:36 ovqF0lNR.net
以前に Cray が富士通と提携して自社の HPC システムに A64fx をラインナップした話を書いたすけど、富士通純正の製品も Sandia 国立研究所に納入されたとのことす。
URLリンク(www.sandia.gov)
ーーー
Penguin Computer Inc. will deliver the new system ― the first Fujitsu PRIMEHPC FX700 with A64FX processors.
ーーー
米国側販社として記されてる “Penguin Computer Inc” が Penguin Computing の誤植だとすれば、Top500 上位システムも建設してるかなり大手の HPC クラスタベンダーす。

492:Socket774
20/06/23 22:04:57.57 IGkcuTvh.net
クラスタはいろいろな意味で使われる語だしね。

493:Socket774
20/06/23 22:08:25.84 UPFHoe2R.net
ハードの話で「HPCクラスタ」なんて聞いたことがない

494:Socket774
20/06/23 22:10:48.57 OzuzO3Nf.net
その場合


495:伸ばす方が多くない?クラスター



496:Socket774
20/06/23 22:14:58.32 IGkcuTvh.net
HPC用のPCクラスタ とかね。

497:Socket774
20/06/23 22:17:09.83 wLxYZFPg.net
>>470
ThunderX3が間に合わなかったので、A64FXに乗り換えたのでは?

498:Socket774
20/06/23 22:24:54.12 IYAPA7cS.net
ThunderX3ってクラウドサーバーには良さそうだけどスパコン用途ってどうなん

499:Socket774
20/06/23 22:39:40.49 gRDsw3CR.net
>>472
俺もそう思ったんだが、彼は違ったらしいw

500:Socket774
20/06/23 22:48:07.64 wLxYZFPg.net
A64FXって、豆腐とアシスタントコアとSVEつかわなければ、
普通のARMサーバ用チップだよね

501:Socket774
20/06/23 22:53:19 IYAPA7cS.net
>>478
あとHBMもね

502:Socket774
20/06/23 23:04:11.26 IGkcuTvh.net
普通のサーバー用ARMはそれほど存在しているかな?
なんてナ

503:Socket774
20/06/24 00:24:23.20 I0HrqTg7.net
普通にクラスタと言ったらハードウェアを思い浮かべるが
それに何か限定辞なり接頭辞なりが付くと別のものの可能性を考える

504:Socket774
20/06/24 00:59:56.77 Q1uaMNhf.net
今年の新型iPhone、省電力な新型5Gモデムが搭載されるかも
2020.06.23 02:00 PM
DigiTimesによると、新型iPhoneにはQualcommの5Gモデム「Snapdragon X60」が搭載されるそうです。
また同時に、iPhoneに搭載されるであろう次期Aシリーズこと「A14」も、TSMCによって6月から5nmプロセスで製造されるそうです。
これまで、今年のiPhoneには5G対応モデムチップ「Snapdragon X55」が搭載されると予測されていました。
しかし、より微細な5nmプロセスで製造されるSnapdragon X60では、より省電力かつ小型なチップサイズを実現しています。

世界最大の半導体製造ファウンドリ「TSMC」が5nmプロセスによる製造を正式に開始
2020年06月23日 20時00分
AppleやAMD、NVIDIAなどの著名なメーカーを顧客に持つ半導体製造ファウンドリのTSMCは、5nmプロセスによる半導体製品の製造を正式に開始しました。
5nmプロセスによる製造は、iPhone 12に搭載される見込みの「A14 Bionic」およびQualcommの第3世代5Gモデム「Snapdragon X60」、
AMDの「Zen 3 Ryzen 4000」などに採用される予定であるとニュースサイトTechWebが報告しています。

505:Socket774
20/06/24 01:03:38.35 EAIfHy3A.net
hpc界隈、という意味のクラスタだよね(似た集団)という意味。

506:Socket774
20/06/24 01:29:35.69 zl5bXM2F.net
モデムはQualcommが圧倒的でappleもintelと同じように「Qualcommの逃げ水に苦しみ」永遠に巨額な研究開発費を出し続けることになると思う

507:MACオタ>483 さん
20/06/24 05:30:36.81 8eXdUoZD.net
>>483
私もそう解釈したすけど、良くある和製英語じゃない事を祈るばかりす。海外の記事や投稿でそういう言い回しを読んだコトが無いので。。。

508:MACオタ>472 さん
20/06/24 05:34:34.26 8eXdUoZD.net
>>472
google で “HPC cluster” (ダブルクォート必須)で検索してみるコトをお勧めするす

509:MACオタ>472 さん
20/06/24 05:45:42.80 8eXdUoZD.net
>>478
>A64FXって、豆腐とアシスタントコアとSVEつかわなければ、普通のARMサーバ用チップだよね
実際富士通純正でも下位モデルの FX700 わ Infiniband 接続だっりするす
URLリンク(news.mynavi.jp)
ーーー
また、システムのインタコネクトはFX1000/富岳は独自開発のToFu Dであるのに対して、FX700は業界で標準的に使われているInfiniBandを使っている。
ーーー
Cray の A64fx モデルも同様とのこと。
同じ記事で言及されているすけど、どうやら A64fx の特殊機能部分を使うにわ Linux とわ言え専用


510:の OS が必要な模様



511:Socket774
20/06/24 06:45:18.84 gfHEUZGX.net
>>480
Amazon、Marvell、Ampereがやる気を見せてるけど
ちょっと前まで通信サーバー分野で圧倒的な市場競争力があり
最先端プロセスを次々に乗りこなす強大な開発体力を持ち
2019年には独自のarmコアを用いた世界初の7nmサーバー用CPUを投入、
2021年にSVE、SMT、DDR5のサーバー用CPUを出すと豪語してた会社もいたよ
アメリカが全力で潰しに掛かってるからもう出せなそうだけど

512:Socket774
20/06/24 10:03:19.69 W1zZK6Ne.net
文脈を読めない人は困るすね。
HPC界隈、業界の人に聞いたら、って意味なのは自明じゃ。
ところで、コンパイラさえ整ってればそんなに苦労しないのでわ?

513:Socket774
20/06/24 10:56:33 TH0t2sta.net
C系は未定義動作とかでなんとなく動いちゃってるとこは絶対あると思うから、動かないアプリあると思うよ

514:Socket774
20/06/24 14:09:53 m+0j/TlK.net
2年後
x86/x64バイナリと決別した時点で
マカーは
馬鹿ーになるだろう
繰り返すappleのCPUたらい回し

515:Socket774
20/06/24 14:39:05 d6W03FVB.net
元々馬鹿ーだから
CPU変わっても気にしないで盲信していくんじゃないの?

516:Socket774
20/06/24 14:56:23.63 s5G+5TU9.net
そう考えるとApple的にはARM化にデメリット無いな

517:Socket774
20/06/24 15:22:42.72 2NEpGYnd.net
CPU分の儲けが出る、とか考えているんじゃないかな。

518:Socket774
20/06/24 15:50:07.35 DHERMupz.net
スマホやタブレットと同じCPUならMacとiPadとか向けのApple社商品のクロスプラットフォーム開発は促進されるだろうし(スマホアプリはもう大量にあるし)、自社OSもある程度コードを一本化出来るんじゃない?
いろんな機器のOSをそれぞれ開発するコストは結構かかるし
俺は面白いと思うけどね

519:Socket774
20/06/24 15:58:42.80 bTjRpSRL.net
2年で移行を目指すとは言ったけど
GPU依存処理とかはどうしても難しいとの認識も同時に示してるのが気になる
あと、仮想化は無理とのこと
開発者がMacから消えるかも

520:MACオタ>489 さん
20/06/24 17:27:25.98 O//LpjZB.net
>>489
>文脈を読めない人は困るすね。
嘘和製英語だとすれば結構恥ずかしいと思うすけど。。。
ちなみに「同好の士」的な慣用句わ “birds of a feather” で、コンピュータ関連の学会のセッションタイトルとして BoF とか略されてよく見かけるす

521:Socket774
20/06/24 17:29:24.45 DHERMupz.net
SNSのクラスタなんてそもそも恥ずかしいもんなんだから問題なし。嫌いならちゃんと調べろて

522:Socket774
20/06/24 17:32:48 I0HrqTg7.net
仮想化支援機能はARMにもあるでしょ?
初期製品では対応しないとかあるかもしれないが。

まあBootcampの方が心配だが。
これを機にWindows移行したヤツがエロゲーマー呼ばわりされたり……しないよな

523:Socket774
20/06/24 17:56:25.97 8EtTfsAO.net
>>499
ARM版Windows

524:MACオタ
20/06/24 18:27:50.34 O//LpjZB.net
>>41 にも似たような話を書いたすけど、Apple ほどの大口ユーザーであれば Intel の極秘の製品ロードマップわ提供されていると思われるす。
その上でプロセッサアーキテクチャの移行を決


525:断したというのわ、今回のニュースの示唆するモノわ大きいかと。。。



526:Socket774
20/06/24 19:04:03.07 m+0j/TlK.net
>>482
ほんと馬鹿ーだと思うわ
68kからPowerに寄り道して。とどのつまりx86
んで、OSにFreeBSDパクった時点でほぼPCAT互換路線決定だもんな
馬鹿ーは
血の滴る歯茎りんご
ロゴにお布施払ってるだけ。
回路設計やってるエンジニアのくせにコレ使ってる奴見るとマジで信用できない
>>493
もうデスクトップ需要こそおまけなんじゃないの?
armは分岐予測がpoorなんでどれぐらいパフォーマンス出せるもんやらwwww
でもどっちかいうと、現状のPCA互換機そのものなのに、
りんご歯茎にお布施払ってるのこそ馬鹿ーで
別なCPU/別アーキのほうが製品として存在価値があるのかもな?

527:Socket774
20/06/24 19:13:07 m+0j/TlK.net
>>501
そーかな?
Intelプロセッサに問題あったとすれば、
第一選択としてはAMDだろ
そのほうが現行ユーザーに迷惑かけない
そもそもappleって自前のプロセッサの計算機出したことないやん
モトローラ、IBM、インテルの顧客だっただけで
どんなCPU出すんだかww

ま、バイナリ変更されておもいっきりDV受けてるのに、
付き従う洗脳どM
てか、
精神病信者だなww

528:MACオ夕>503さん
20/06/24 19:24:31.29 eaR+yZu4.net
私は自らホモは自認してるすが精神障害は自認してないす

529:Socket774
20/06/24 19:59:27.70 FvBMAGwj.net
>>504
えっなにゲイなの。
プラトニック?ガチ?
スペック明かしても大丈夫?

530:Socket774
20/06/24 20:33:10.49 2NEpGYnd.net
まさかのカムアウト

531:Socket774
20/06/24 20:52:00 RLpjp4Y6.net
和製英語というとマウント取るとかエンカウントとかジーユーアイ(GUIはグイと読む)とかパンタグラフキーボードとかコンセントとかか。

シャイでテンデレとか言っておけば純粋な英語と日本語だからOKだな

532:Socket774
20/06/24 21:05:58.64 TH0t2sta.net
ジーユーアイは日本以外でも論争あるっぽくて、
ググったらredditの論争とかgooeyとかgee-you-eyeとか出てきた。
Wikipediaにも併記されてるし、面白いこと知った。

533:Socket774
20/06/24 21:08:05.04 Spncrcs6.net
>>503
すでにスマホで使ってるやん

534:Socket774
20/06/24 22:59:42.42 aK6Qtst2.net
ホモも和製英語だがな。

535:Socket774
20/06/25 00:30:52.77 KjphvukZ.net
得意げに和製英語にツッコミを入れる彼が
そんな和製英語使うわけないだろww

536:Socket774
20/06/25 00:51:47.17 P5tADlsC.net
intelが14nm、TSMCが7nmや5nmなら、
もはやintelに勝ち目はない
プロセスで負けすぎてる
TSMCは20nmみたいにパフォーマンス出ないなんてことも無いしね
intelが当初の予定の10nm(TSMCの7nm級に匹敵)のハイパフォーマンスプロセスさっさと成功させれば追い付けるだろうが

537:Socket774
20/06/25 03:18:51.87 qe9fEdLS.net
5nmがどれだけ凄いかと言うとMayaを動かしてた
A12Zのプロセッサとほぼ同等な性能のプロセッサを
iPhoneに載せることができる

538:Socket774
20/06/25 03:30:04.87 eoJ94MQU.net
ググってみたら2021年でも14nmと10nmの混在かね

539:Socket774
20/06/25 03:53:32.49 os+IL1w+.net
Intel7nm(TSMC基準で5nm)は2023年に量産予定です。

540:Socket774
20/06/25 03:56:53.57 os+IL1w+.net



541:したがってIntel7nmは2023年までお待ちください。2023年まではIntel10nmが量産されます。



542:Socket774
20/06/25 07:51:35 5vCcPUJi.net
ああいうデモで動きが良いのは当然で、ベンチマークとごりごりCPU動かすアプリ使ってみないと何もわからない

543:Socket774
20/06/25 08:26:19.29 g69Ar3Pu.net
>>512
まぁでもTSMCもいつ何が原因で躓くか分からんけどね
微細化が進むほど難しくなっていく訳だし

544:Socket774
20/06/25 08:46:47 k/0ZxHAL.net
今はハードを覚える時代じゃないからな
敢えてハードは気にしないのも一つの手だし、まともに勉強してもあんま意味ないしな

まじめにCPUを覚えたいなら中日電工の8080のCPU組み立てキットを買ってワンボードマイコンから始めるのを勧める
ぶっちゃけ50年以上CPUの基礎は変わってない

545:Socket774
20/06/25 09:39:47 tlcirqaE.net
2年前のA12であそこまで動いてしまうってことはあえてARMv9になるタイミングを待ってたのかもね

armが去年始めにSVE2でNEON命令を統合する方向性を示してたが脱NEONというのは如何にもv9的だ
URLリンク(s3.amazonaws.com)
このあたりのロードマップは大口顧客にはかなり早くから開示していただろうから
ArmMACでは最初から足並みを揃えてレガシーを切っておけばスッキリして都合がいい

546:Socket774
20/06/25 09:47:18 kSwRtNBG.net
富岳のA64FXは本当はARMv9にしたかったらしいね
時期が早すぎたので断念したけど

547:Socket774
20/06/25 10:17:49 4uPRQY2n.net
>>519
なんでCPUを覚えるのにワンボードマイコンなんか買うんだww
買った時点でできあがってるがな
あれ買ってもCPUの電源まわり含めたインターフェースがわかるだけでCPUがわかったことにはならない

FPGAボード買ってCPUをHDLで組んでみないとだめ。
コア付のとか、CPUマクロだけ動かして理解したってのは無しでww

548:Socket774
20/06/25 10:21:19 4uPRQY2n.net
>>521
7nm のA64FXの製造はどこでやってんの?

549:Socket774
20/06/25 10:39:16.19 tlcirqaE.net
>>523
TSMC
URLリンク(news.mynavi.jp)

550:Socket774
20/06/25 11:12:50 9h9LMxQi.net
今7nmを軌道に載せられてるのはTSMCぐらいでしょ

Intelはハイパースケーリングし始めた22nmからおかしくなってSamsungも14nmぐらいから怪しげだったし、GFは実質28nmまで

Samsungは来年ナノシートの3nmらしいけど、Fin-FET継続のTSMCがまた勝ちそう

551:Socket774
20/06/25 11:25:10.84 yKV259uh.net
>>519
単にアセンブラでプログラム組むのが目的なら
PCでx86のアセンブラやるかRaspberry Pi 3か4を買ってARM64のアセンブラをやればいいだけ
LinuxならDOSの頃のようにオールアセンブラでプログラムが書ける
アセンブラで速くコンパクトなコードを書くのは難しいが
とりあえず動く程度の学習用程度のプログラムなら簡単だし
覚える命令の数もせいぜい数十の命令を覚えればとりあえずアセンブラで組める
最新のプロセッサの方が命令が必要な命令が揃っているので簡単
8080だと掛け算、割り算のサブルーチンから用意しないといけないからね

552:Socket774
20/06/25 11:56:18.51 yKV259uh.net
ARMは32bitも64bitもRISCの中ではアセンブラで組みやすい方
MIPSのようなトリックみたいな定石も少ない

553:Socket774
20/06/25 12:25:58.00


554:xEq7yb8W.net



555:Socket774
20/06/25 12:39:32 vjzFtz3F.net
>>522
おそろしいことにUSB経由で書き込み出来るFPGAボードで秋葉原価格800円のがあるんだよねw
URLリンク(www.shigezone.com)

これにRISC-Vを実装した勇者もいらっしゃいます
URLリンク(speakerdeck.com)

もうちょっとましなFPGAボードで2500円ぐらいのがあったり(同じTangシリーズだけど別)
URLリンク(www.shigezone.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)

556:Socket774
20/06/25 12:43:27 zD6BIByy.net
京コンピューターの頃は45nmぐらいのを国内の富士通工場でやろうとしていたねー

557:Socket774
20/06/25 12:56:56.25 qe9fEdLS.net
URLリンク(www.pcgamer.com)
Intelの元エンジニアによるとAppleがIntelから
ARMに移行したのはSkylakeに不満を持ったから
と推測してる
Skylakeってセキュリティに問題があったけど
それ以外でもAppleを激怒させる問題gあったのかな?

558:Socket774
20/06/25 13:02:22 yKV259uh.net
>>530
日本の最先端の半導体工場はリーマンショックで投資を渋って撤退したからね
iPhoneが出た時期が悪かったね

559:Socket774
20/06/25 14:04:32 qa9s+OOl.net
>>531
もともとAVX-512を実装するためのアーキテクチャだから無駄が多いんじゃない?

10nmの立ち上げに失敗してYプロセッサーのTDPが上がり、Uプロセッサーも28Wになりつつある

これはTiger Lakeでも変わらない

560:Socket774
20/06/25 14:07:51.13 tlcirqaE.net
>>531
度重なるセキュリティ問題は増築増築で内部のスパゲティ化が進んだことが火元だろうし
AppleはハードOSの両方を深く手掛けるが故にその認識が強まって耐え難かったんだろうね
それに事前情報では新アーキテクチャとして結構な拡張という話もあって
IPCの向上が期待されたがTick-Tock問わずSandy以降の最低改善率という肩透かしもあった
URLリンク(www.anandtech.com)
Sandy Bridge to Ivy Bridge: Average ~5.8% Up
Ivy Bridge to Haswell: Average ~11.2% Up
Haswell to Broadwell: Average ~3.3% Up
Broadwell to Skylake (DDR3): Average ~2.4% Up
Broadwell to Skylake (DDR4): Average ~2.7% Up
AMDが巻き返すまで長い間コア数を据え置き些細な周波数差で価格を吊り上げていったのも頂けなかった

561:Socket774
20/06/25 14:25:15.00 qe9fEdLS.net
>>533-534
なるほど、この時期からMacが停滞してたのも
iPhoneを重視してただけで無くIntelのCPUでは
自分たちの望むパソコンが作れ無かったのも原因か

562:Socket774
20/06/25 14:58:14 yKV259uh.net
Intel税がなくなったら廉価版モデルは少しは安くなるんだろうか?

563:Socket774
20/06/25 15:54:01.75 SJKu4otX.net
どうせ高くなるぞ
ポリカーボネートmacみたいに廉価帯に降りてきてくれるなら有り難いけど

564:Socket774
20/06/25 15:57:59.18 vv833VVi.net
>>536
Apple「お布施の金額は変わりませんよ」

565:Socket774
20/06/25 16:45:07 eoJ94MQU.net
>>532
当時から


566:28nmは長寿命なプロセスになると言われていた(激安スマホのSoCは長いこと28nmだった) それに16nmまでやれば自動車用の結構高度な組み込みまで出来た。 まあそれらでは設備投資がペイしないのかもしれないが。 もうTSMC工場誘致しか手が残ってないのだろうか



567:Socket774
20/06/25 18:32:12.05 xzGx/PaT.net
日本の半導体は技術云々よりまず経営陣と経営を取り巻く環境が悪すぎる
すぐ天下りの温床になって腐敗する構造では半導体にかぎらず無理
造船鉄鋼ぜんぶこれ

568:Socket774
20/06/25 18:37:40 xzGx/PaT.net
>>534
いままでどおりのインテルなめプ時代が続けばよかったけど
AMD覚醒したせいでx64に性能で負ける可能性出てきたかもな
まあ台数ベースでPCを圧倒しているarmの世界に参入したほうがなにかと有利ではあるけど

569:Socket774
20/06/25 19:16:22 UlrV5g5m.net
>>539
三洋電機の古池進氏、「28nm以降の微細化は意味を持たない」
URLリンク(xtech.nikkei.com)

国内で唯一32nm、しかもHigh-k/メタルまで進めた元パナソニックの責任者もこう言ってるからね

パナソニックだけじゃなくて東芝もソニーも自社のプラットホームを売り込むことしか考えてなかったから収支がたたなくなったんだろうけど

社内のしがらみで全員玉砕、死なばもろともだったんだろうな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch