20/07/15 22:54:42.91 I/01AOkH.net
保守管理部門だったかが欲しくてDEC買収して潰したCompaq思い出した
1001:Socket774
20/07/15 22:58:15.29 j43ew6ZV.net
ソフトバンクが潰れても切り売りされるだけで困るのはみずほぐらいって言う…
下手すりゃみずほも困らんか
1002:Socket774
20/07/15 23:04:59.92 RM7TMxQ5.net
まあ切り売りするにしても高く売りたいだろうし、時期が悪い
1003:Socket774
20/07/15 23:12:13.76 c3ZC5QL4.net
設計部門はAppleが買いそう
1004:Socket774
20/07/15 23:45:25.52 0dYuV2yW.net
>>956
労多くして功少なしで林檎が抱えるメリットがほとんどないだろう
今後Armアーキテクチャ外部�
1005:沂汲オませんとか言い出したら反トラスト法と喧嘩することになりかねん
1006:MACオタ>957さん
20/07/16 00:04:28.41 phbsCpxL.net
>>957
確かに P.A.Semi を買収した時も既存顧客向けの販売で揉めて米政府に怒られてるす
URLリンク(www.eetimes.com)
ーーー
Apple sent a letter to the DoD saying it will assure production of the 1.8 GHz PWRficient processor for three to five years, said one source who saw the letter but asked not to be named.
The letter suggests Apple will explore selling the designs to a third party after that time.
ーーー
1007:Socket774
20/07/16 00:07:39.36 cte5RlRS.net
Appleが買収したらみんなRISC-Vに逃げるんじゃない?
それはそれで面白そうだけど
1008:Socket774
20/07/16 00:32:40.06 ArlRVdnp.net
PA6Tがもう少し出るのが早ければMacのIntel移行は無かったのかもしれん
当時から考えるとワッパはCore/Core2を凌駕してるだけに惜しい
Appleも自社買収したなら使えばよいのに勿体ない
1009:Socket774
20/07/16 02:36:43.66 aKl64Iia.net
みんなの期待に反して、売らないんじゃないかと俺は思ってる
ソフバンは巨額損失被ったけど他の資産売りまくってるし、
ARMは一部株式のみ売却で影響力残す余裕はあるでしょ。
まあそうやってARMを守るのもシナジーのない買収を正当化する目的しかないんだろうが
1010:Socket774
20/07/16 06:01:46.19 lqAhS1i8.net
自分も売らんと思うな
他と違ってArmはこれからも金稼いでくれる優良子会社であり続けるだろうし
1011:Socket774
20/07/16 07:28:35.83 mFpA3Uqe.net
ハゲは携帯電話会社をアホみたいな高値で買ったら偶然iPhone特需で一気に収益源になったってのがあるから、
それに味を占めて、アホみたいな高値買収を繰り返してるんだろ
1012:Socket774
20/07/16 13:17:07 Yfmq29Z1.net
ARMって巨額の買収金額に見合う程の
利益は得てるの?
1013:Socket774
20/07/16 13:18:52.71 SQ3VhfH3.net
首が回らなくなった東芝は稼ぎ頭で虎の子のフラッシュを売らざるを得なくなったんだが
1014:Socket774
20/07/16 14:20:39.61 SoSmuz9s.net
ARMアーキテクチャをAppleが独占する流れか
クックならやりそう
1015:Socket774
20/07/16 15:44:44.25 OQgQrLyC.net
Armがライセンス料を最大4倍にすると言ってきてるらしい・・・
RISC-Vいよいよくるか
1016:Socket774
20/07/16 15:59:49.65 cte5RlRS.net
ヨシ!Intelが富士通にx86のライセンスを出そう
1017:Socket774
20/07/16 16:05:03.00 B4Z3ry5B.net
>>964
今は高性能コアの開発に力を入れてて投資額が増えてて、利益は出てないみたい
そのかわりCortex-A77とかCortex-A78とかだんだんコアの性能が上がってる
サーバ向けで売れるようになれば投資は回収できて利益出せるんだろうけど
1018:Socket774
20/07/16 19:18:08.01 hkP58y4T.net
ARMのライセンス見てきたが
コレ一定規模以上のマスプロ以外の分野死滅するんでは?
1019:Socket774
20/07/16 19:55:36.51 Kaiy5gL7.net
まさにソフトバンクに買収された時に危惧された事だよなあ
1020:Socket774
20/07/16 19:55:51.17 B4Z3ry5B.net
ARMは収益化図ろうとすればすぐに利益は出せるだろうね
新コアの開発をやめればいいだけだから
今まで開発したコアを少し手直ししていくだけでかなりの長期間やっていける
ただ、それだとPC分野やサーバ分野に進出するのは難しいだろうね
1021:Socket774
20/07/16 20:06:58 lqAhS1i8.net
・Neoverseちゃん死産
・Xscale復活の狼煙
・林檎Intel回帰
の3本でお届けします
1022:Socket774
20/07/16 20:22:44 Yfmq29Z1.net
これも売却に向けての動きなのかな?
半導体設計メーカーのArmがライセンス料の4倍値上げを要求か
URLリンク(gigazine.net)
ロイター通信が問題に詳しい筋から得た情報として、Armの営業担当者が
ライセンス料引き上げの交渉を行っていることを報じました。引き上げ
幅は「最大で4倍」とかなりのもので、Armからライセンスを受けている
企業の一部ではArm以外の設計へ乗り換えるよう検討を求められたとのこと。
ライセンス料が具体的にどれぐらいの規模なのかは明かされていませんが
Armアーキテクチャは年間平均で220億個出荷されています。
一方で、2016年にArmを3兆円規模で買収したソフトバンクですが
ゴールドマン・サックスからはArmを売却するように助言を受けて
おり、売却検討の初期段階にあることが報じられています。
1023:Socket774
20/07/16 21:27:04.22 xzpuyyDq.net
RISCV活気づいてマカーがまた梯子外される流れか
1024:Socket774
20/07/16 22:51:21.94 0RNYEl/f.net
Alpha「ガタッ」
1025:Socket774
20/07/16 23:01:04.75 2Cy30Mcs.net
>>964
全然稼げてないって聞いたけど
1026:Socket774
20/07/16 23:01:31.93 2Cy30Mcs.net
>>968
NECもV30復活?
1027:Socket774
20/07/16 23:02:47.17 2Cy30Mcs.net
>>969
arm社自体はともかく
stm32fは組込界のデファクトになりつつあるな
1028:Socket774
20/07/17 00:16:34.11 yM2JARNy.net
ARMはライセンス料上げたら顧客がRISC-Vに流れるし、
上げなければ、買収価格に見合うだけの利益出すのは無理
1029:Socket774
20/07/17 02:04:40.46 kZ6WLDJe.net
ソフトバンクが買収した当時のARMの売り上げは500億程度だったはず
当時でもあれだけ普及してたのにだよ?
今までがライセンス料が安すぎなのでは?
年間の売り上げが500億とか1000億では高性能なコアの設計をしてたらきついだろうね
ライセンス料の引き上げは主にハイエンドスマホ向けやPC、サーバ向けなんじゃないの?
1030:Socket774
20/07/17 02:11:57.35 MfP4c5ME.net
ライセンス料が安いから使っている、という要素もあるので、
値上げしたら他に流れるきっかけを作ることになる。
1031:Socket774
20/07/17 02:28:30.77 ofVPz5r2.net
MIPSやらPOWERやらRISC-Vやら夢が広がりそうだな
SHは……無いか
ARMとx86だけじゃつまらんからねえ
1032:Socket774
20/07/17 02:52:53.80 kZ6WLDJe.net
PCがx86から逃げられないのと同じでスマホもARMからは逃げられない
ライセンス料を引き上げられても従うしかないのでは?
1033:Socket774
20/07/17 02:57:40.05 kZ6WLDJe.net
せっかくMacがARMに移行することになってPC向けにも入り込めたのに
ここでARMを手放したら馬鹿みたいだな
もし、仮にMicrosoftがMac向けのARM版Windowsを出したら
ARM版Windowsもある程度普及するかもしれないのに
1034:Socket774
20/07/17 03:00:04.13 up1O2avf.net
垂直統合だったメインフレーム、ミニコン。パソコン、クラスタサーバーへの
流れで水平分業の一層を勝ち取ったIntelが興隆。
スマートフォンが重要な時代になって、プロセッサの階層自体が
さらに2、3階層に分業化してIntel以外の企業が登龍。
そんな中でAppleの垂直統合傾倒は吉と出るか凶と出るか
1035:Socket774
20/07/17 03:36:49.99 3FWcJRSr.net
林檎のArm移行は今更引くに引けないでしょ
一番の大口需要って事でArmとかなりやりあい買い叩きにかかるはず
Armも大口顧客失いたくないからかなり妥協しそうな気がする
QualcommやSamsungはどうなるかねぇ……あとHUAWEIもw
1036:Socket774
20/07/17 05:21:02.07 iUP6t+zb.net
取り敢えずMac板の痛い信者みたいな連中が赤っ恥かく展開が一番面白い
まあソフバンに買われた事で命運尽きた気がするが…
1037:MACオタ
20/07/17 05:38:04.20 qw9AUvwS.net
ARM のライセンス料値上げの話題すけど、政治案件で大口顧客の Huawei を失った穴埋めとして米政府から内諾が出てるんじゃないすか?
交渉のために顧客を訪問する営業担当者の後ろに強面の MiB なヒトが立っていそうす。。。
1038:Socket774
20/07/17 06:24:20.38 UrS+HFdv.net
ソフトバンクがARMを買収する時に顧客が
不安視してるって報道があったけど、ある意味
それは当たってた訳だ
1039:Socket774
20/07/17 06:27:51.33 ofVPz5r2.net
そりゃこのスレにいる様な人からすれば
買収すんな余計な事するなハゲでしか無かったわけだし
あ、次はワッチョイありで建ててくれ
コテハンよけと言う事で……
1040:Socket774
20/07/17 07:02:18.86 UrS+HFdv.net
>>991
CPUアーキテクチャについて語れ 49
スレリンク(jisaku板)
立ててみたけどこれでいいのかな?
1041:Socket774
20/07/17 07:33:55.01 TBH6/Izy.net
>>989
死んで
1042:Socket774
20/07/17 07:45:07.79 ZlgnHk0n.net
ソフトバンクも大変よね
もともと中国アリババへの出資が万馬券大当たり
勢い投資会社気取って散財してたら地雷を踏んで大慌て
怖い債権屋に資産の売却を迫られるし
頼みのアリババも中共圧力、ジャック・マー退任、先行き不透明
armの中国事業を中国政府系ファンドに売却したら
URLリンク(www.nikkei.com)
米中対立の下で制御不能状態になって大混乱
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
損さんも中華マネーにちょっと目が眩み過ぎたかもね
1043:Socket774
20/07/17 07:48:08.63 ZlgnHk0n.net
ワッチョイ反対
もっと自由を
1044:Socket774
20/07/17 07:57:27.97 kZ6WLDJe.net
ワッチョイ、IP表示で喜ぶのは業者
業者はそれらの対策ができてるからね
1045:Socket774
20/07/17 08:02:37.72 WFX4REYx.net
IP表示でガイジが消えた実績あるから表示無し反対
1046:Socket774
20/07/17 08:08:08.29 ZlgnHk0n.net
スレの浄化は全体主義的な傾向
もっと民主的な混沌を
1047:Socket774
20/07/17 08:56:15.78 5qoQliZj.net
糞画像貼り付けるような輩は
民主的な合意のもと排除されるべき
1048:Socket774
20/07/17 12:00:57.54 j/sR93+b.net
個人的には反対だけどクソコテが来なくなるなら賛成
1049:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 16時間 46分 39秒
1050:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています