【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part24【Navi】at JISAKU
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part24【Navi】 - 暇つぶし2ch400:Socket774
20/04/23 12:15:17.46 oxYXYPiqd.net
ハイエンドグラボの性能がGeForceを追い越したらRadeon買おうと思っているけどその時が来ない(´・ω・`)

401:Socket774
20/04/23 12:21:36.10 XRi7U+pB0.net
>>384
モニタ2枚ともフルHDなんですよね
DP-HDMIは映るからDP-HDMI*2でマルチやってみます(ケーブルないから買わなきゃだけど)

402:Socket774 (オイコラミネオ MM71-Jfcn)
20/04/23 13:22:36 IdqL/njgM.net
asus5700なら3万未満で買えるから値段が変わらんてことはない

403:Socket774 (ワッチョイ 6ebe-Op/G)
20/04/23 13:26:26 l+SRj7By0.net
サファイアのPULSE RX 5700
20.2.2で初めてブラックアウトに遭遇したよ

404:Socket774 (ワッチョイ 1ceb-MHwB)
20/04/23 13:36:53 EluiIFIC0.net
4.1にしよう

405:Socket774 (ワッチョイ 1ad9-mEE2)
20/04/23 16:56:03 ISRvV6sf0.net
コロナ給付金の10万でメインPC(2700X + RX470 + B450 + メモリ32GB)を
パワーアップさせようかと思ってるんだけど5万をPS5購入用残して置くとして
残り5万でCPUを3700Xに変えるか、それともグラボをRX5700 or RTX2060に変えるか迷ってるわ

406:Socket774 (ワッチョイ 7d7e-1Gce)
20/04/23 16:58:13 FctRLPNN0.net
PS5買うならPCを強化する必要性は全くないぞ
その構成ならグラボ

407:Socket774 (ワッチョイ 46a1-PxOI)
20/04/23 17:06:37 BStnr6Lt0.net
グラボ変えたらフルイド無くなるから劣化するぞ

408:Socket774 (ワッチョイ 1ad9-mEE2)
20/04/23 17:19:54 ISRvV6sf0.net
>>399
PSでは出来ないForzaシリーズをPCでやってるから
PCも強化しておきたいんだよね
グラボはRX5700とRTX2060ではどっちがいいんだろ?

>>400
古井戸機能は前は良く使ってたけど
最近は殆ど使ってないから別にいいかな

409:Socket774 (ブーイモ MMfd-1z3h)
20/04/23 17:25:39 VY6JQUx6M.net
>>398
10万ならPS5よしてVII買いなさい!

410:Socket774
20/04/23 17:28:12.95 WoRIIBWU0.net
PS5は5万で買えるん?
俺なら10万全部PCのスペックアップに使う

411:Socket774 (ワッチョイ 5ceb-U3bS)
20/04/23 17:54:32 WnTYmuDg0.net
10万アマギフ買っとくとか

412:Socket774 (ワッチョイ e91d-wX8V)
20/04/23 17:57:47 iW6JXga30.net
ps5買うならゲームはそっちメインでやるだろうしcpu強化しといたら?
神クソ箱の方がええんちゃう?とかps5は5万程度で買えるのか?とか疑問は色々あるけど

413:Socket774 (ワッチョイ 8bd1-ltBi)
20/04/23 18:00:03 MCtxj/jM0.net
PS5はコアクロック見れば地雷なのが分かるから買わなくていいと思う

414:Socket774 (ワッチョイ c0cf-Op/G)
20/04/23 18:03:20 cDUMucGb0.net
悩ましいが5万縛りならグラボだな

415:Socket774 (ワッチョイ 0cc8-2BVJ)
20/04/23 18:46:38 FbwZUYIy0.net
俺はあつ森とリングフィットの為にswitch欲しいが

416:Socket774 (ワッチョイ 1ad9-mEE2)
20/04/23 19:15:44 ISRvV6sf0.net
>>403
>>405
PS5を買う最大の理由はGT7がやりたいからなんだけど
GT7がPCでも発売されればPS5を買う理由は無いんだけど
あとPS5の値段は現状分からないけど概ね5~6万間で出るとと予想されてるから
取敢えず5万取っておけばいいかなって思ってるんだけど
XBOXに関してはやりたいゲームFORZA位しかないし
FORZAはPCでも出てるから別にXBOXはいらないかな

>>407
やっぱそうなるよね
RX5700とRTX2060ではどっちがいいんだろ?
それとも思い切ってRX5700XTを買った方がいいんだろうか?

417:Socket774 (ワッチョイ 5ceb-1Gce)
20/04/23 19:36:18 WnTYmuDg0.net
>>409
似たような悩みで15kでvegaオリファンモデルの出物
ユーズドで買ったわ
似たような感じでPS5発売日に買うつもりで尼ギフこつこつ積んでるかな
10万は父ちゃん母ちゃんに上げるつもりw

418:Socket774 (ワッチョイ a458-lg7A)
20/04/23 21:09:13 WoRIIBWU0.net
>>409
PS5が5万だと仮定して、10万でPC一新して古いパーツは売却
2万くらいになったとして負い金3万でPS5ってのはどう?

419:Socket774 (ワッチョイ a458-lg7A)
20/04/23 21:11:15 WoRIIBWU0.net
>>410
親に10万渡す考え素晴らしい

420:Socket774 (ワッチョイ c0cf-Op/G)
20/04/23 22:05:40 cDUMucGb0.net
>>409
やりたいゲームによるんじゃ
興味のあるゲーム5本挙げて合った方を買えばいい
個人的には古井戸重視だからVega56も選択肢に入るな

421:Socket774 (ワッチョイ 0af3-BpA3)
20/04/23 22:12:03 bXDX9QcM0.net
RX580からの乗り換えでpowercolorの5700 itxサイズのやつを考えてるんだが、誰か使ってたら排熱具合教えてくれないか…

422:Socket774 (オッペケ Srd7-zAxQ)
20/04/23 22:14:04 FbK6NbP/r.net
親に10万てこどおじやろ・・・

423:Socket774 (ワッチョイ 0a6e-x2xC)
20/04/23 22:17:57 p8KhjgZH0.net
子供4人居るから子供のだけで40万

424:Socket774 (ワッチョイ dcc2-Bw57)
20/04/23 22:30:07 tQI5WI+Z0.net
>>409
GTがPCで出ることはまずない
だがPS5ロンチと同時にGT7が来る確率も限りなく低い
そしてFM8が出てもお前さんの今のPCでも余裕で1080p60fps出せるから俺なら世代交代を待つ

425:Socket774 (ワッチョイ 1ceb-MHwB)
20/04/23 22:33:31 EluiIFIC0.net
RX470じゃあ設定下げなきゃ厳しくね

426:Socket774
20/04/23 22:43:51.97 o3d9Y7Tq0.net
PS5は5万超えるだろ?

427:Socket774 (ワッチョイ 0cc8-2BVJ)
20/04/23 23:36:06 FbwZUYIy0.net
apexやり過ぎてevokeがコイル鳴きするんですが対策あります?

428:Socket774 (ワッチョイ 1ceb-MHwB)
20/04/23 23:47:39 EluiIFIC0.net
コイルにサーマルパッドで強めに圧をかける

429:Socket774 (ワッチョイ 9158-e9Lx)
20/04/24 00:43:57 gz78e0L20.net
>>385
ASUSの5700が悪い×
ASUSのTUFが空前絶後のゴミブランド○

>>389
俺のXFX290Xは7年経っても元気に轟音をあげてくれるぞ

430:Socket774 (ワッチョイ e91d-wX8V)
20/04/24 00:45:50 pd075Eao0.net
evokeのは熱だの


431:コイル鳴きだのと問題点をよく聞くな ヤフオクとかメルカリで売っ払ってもっと良いの買うとかどうよ



432:Socket774 (ワッチョイ 0cc8-2BVJ)
20/04/24 01:07:14 m8hhtYpf0.net
アホだった普通にpc遠ざけて解決しました。

433:Socket774
20/04/24 01:09:41.06 CUxJJtk40.net


434:Socket774 (ワッチョイ 6f11-Z0mv)
20/04/24 01:24:59 wO86el9C0.net
見た目いいから次買おうときXFXにしようかと思ってたのに品質よくないのか

435:Socket774 (ワッチョイ a458-lg7A)
20/04/24 01:41:18 kFyckKmn0.net
返品したTUF3 RX5700XTコイル鳴きしてた
買いなおしたSAPPHIRE Nitroもしてる

436:Socket774 (ワッチョイ e758-Z0mv)
20/04/24 01:48:29 fvdsYy0e0.net
>>427
戯画のオリファンもするよ
低電圧化試してみてくれ
俺はそれで止まる

437:Socket774 (ワッチョイ 5ceb-U3bS)
20/04/24 01:56:31 rT630eKE0.net
>>427
それ耳鳴りでは…
90dbとかのとこに始終晒されていると
静かなとこでもピーって

438:Socket774 (ワッチョイ a458-lg7A)
20/04/24 01:57:18 kFyckKmn0.net
>>428
どちらもデフォルト電圧で側面のガラス開けて耳近づけないと聞こえなかったからそのまま使ってた
そういえばUVしてから確認してないわ
確認してみる

439:Socket774 (ワッチョイ a458-lg7A)
20/04/24 02:18:09 kFyckKmn0.net
UV確認してみたけど、サファもジーって小さい音がしてる気がする
耳近づけなわからんレベルでコイルが鳴ってるかわからんけど鳴るには鳴ってる
ガラス閉めたら聞こえないからええっちゃあええねんけど

440:218 (ワッチョイ e758-1Gce)
20/04/24 02:50:43 6YQZtfkh0.net
>>218
いろいろ調べてみたところ、結局VBIOS更新で直りました。
グラボはAsus DUAL-RX5700-O8G-EVOで、Asusサイトのサポートにある2020/1/22
バージョンに更新でFireStrikeでも落ちなくなりました。

AMDのRadeonドライバ19.2.2と20.4.1両方で各5回ほどFireStrike回して落ちませんでしたので多分大丈夫でしょう。

441:Socket774 (ワッチョイ 66da-yHQm)
20/04/24 05:41:27 CLZE7A/P0.net
>>422
わいはTUFクソグラボのTUFや!w
このスレもTUFかもクソって広まるといいですねw

442:Socket774 (ワッチョイ 46a1-PxOI)
20/04/24 05:47:46 vRxS0Hsf0.net
上位のROGも熱暴走とかpascal世代まで全モデルダイレクトタッチだったりとかで微妙だけどな
ROGはマザボの評判も良くない
ASUSの下位モデルは糞って言う人もいるけど上位モデルも他社上位モデルと比べれば糞

443:Socket774 (ワッチョイ a458-lg7A)
20/04/24 05:54:33 kFyckKmn0.net
The Ultimate Force(TUF)のミリタリースピリットによって、あらゆる敵に恐怖を与えるように設計されています
購入したユーザーに恐怖を与える会社
それがASUS!

444:Socket774 (アウアウウー Sa83-JBw7)
20/04/24 06:41:08 WO0qIVSGa.net
このモンスタークレーマーまだいるのか・・・

445:Socket774 (ワッチョイ a458-lg7A)
20/04/24 07:04:43 kFyckKmn0.net
>>436
誰がクレーマーだって?
こっちなりに検証した結果をアユートに提出してるで
その上で製品として成立してないから返品しただけ
あんたのクレーマーの定義おかしいでw

446:Socket774 (アウアウウー Sa83-JBw7)
20/04/24 07:09:44 WO0qIVSGa.net
モンスタークレーマー怖・・・

447:Socket774 (ワッチョイ 66da-ewK0)
20/04/24 07:45:49 CP0wyGor0.net
>>438
お前の負けやで

448:Socket774 (ブーイモ MM5e-pqTO)
20/04/24 07:54:59 pB6i9gu6M.net
>>438
ウンコ漏れそう

449:Socket774 (ササクッテロ Spea-BFo+)
20/04/24 08:08:44 458oEn61p.net
きちがいこわ

450:Socket774 (スッップ Sd70-7adH)
20/04/24 08:18:13 8BeOaE66d.net
TUFがクソ品質なのは周知の事実やろ
それがクレームに見えるとかasusの中の人かな

451:Socket774
20/04/24 08:21:16.60 08t+GzPe0.net
なんかドライバアプデ来たけど人柱する人いる?

452:Socket774 (ワッチョイ 7373-hEad)
20/04/24 08:28:54 cmpOu/yN0.net
アプデ逝ってくる
次はどうなることやら・・・

453:Socket774 (ワッチョイ a458-lg7A)
20/04/24 08:30:27 kFyckKmn0.net
金品要求したんならクレーマーでもええけど、
金品要求してへんからな
壊れたものは本国で検証中やし、返品したんだから購入代金返してもらっただけ
物は返しただから御金返してがおかしいかな?

454:Socket774
20/04/24 08:38:49.05 2jm3w8wf0.net
>>442
おれにまかせろいってくる

455:Socket774
20/04/24 08:40:47.03 rT630eKE0.net
>>433
でもクソとか言われてても
状態5あたりで65度程度では使える?
2万ならf@hように欲しいわ

456:Socket774
20/04/24 08:53:36.36 G/0OfE0dr.net
ビックカメラの返品条件ワロタ
未開封とかほんま日本のリテーラーは糞やな
1ヶ月以内なら開封済みでも無条件で返品可能なAmazon大正義やで

457:Socket774 (ワッチョイ a458-lg7A)
20/04/24 10:10:43 kFyckKmn0.net
>>438
そもそも俺が返品した時に関わった人間以外にクレーマー呼ばわりされる筋合いないで
お前もしかしてパソコン工房かアユートかASUSの人間なんか?
人を侮辱するの大概にしとけよキチガイさんw

458:Socket774 (ワッチョイ 1915-2kKB)
20/04/24 10:13:41 3qAKiTyq0.net
ビックカメラと言えばビックカメラグループ専売のMSI製ゲフォ売り出すっていうから買うのは情弱しかいない

459:Socket774 (ワッチョイ 8418-flGH)
20/04/24 10:18:20 pIYnLHhg0.net
世の中その情弱が大半を占めてるから、情弱が買ってくれればそれで良いんや

460:Socket774
20/04/24 11:19:19.98 FqVaMAHH0.net
昨日5500XT組み込んでずっと使ってるけど
ブラックアウトもなくめっちゃいい感じっすわ

461:Socket774 (ワッチョイ 1915-oThK)
20/04/24 11:56:12 3qAKiTyq0.net
今日からASUSのDUAL-RX5500XT-O4G-EVO発売
今さらVRAM4GBモデル買う人はASUS信者以外いないよな?

462:Socket774
20/04/24 12:07:45.31 8Kny+22XM.net
15kなら考えるレベル

463:Socket774 (アウアウウー Sa83-JBw7)
20/04/24 12:44:25 WO0qIVSGa.net
モンスタークレーマーがマジで怖すぎる件

464:Socket774 (アウアウカー Sa0a-HT1z)
20/04/24 13:07:36 5TzpWKPAa.net
とりあえずRADEON買うならまずはサファイア、次にパワカラ、そのあと戯画かMSI、アスロックとASUSはグラボ出してることすら忘れてた。

465:Socket774 (ワッチョイ a458-lg7A)
20/04/24 13:14:26 kFyckKmn0.net
>>453
今ASUS選ぶ奴チャレンジャーすぎやろ

466:Socket774 (ワッチョイ 7d7e-1Gce)
20/04/24 13:15:43 YuHDHE2n0.net
チャレンジャーはアスロックだろ!!!

467:Socket774 (ワッチョイ 5c1d-Op/G)
20/04/24 13:15:44 6Z6rbL8a0.net
5700xtサファイアリファだけど
20,4、1から出たプチフリーズが20,4,2で更に
頻度が増えた 手動でドライバ削除してるからか?
ddu使わないと駄目?

468:Socket774 (ワッチョイ 9797-HFAR)
20/04/24 13:17:21 GsFxcP7U0.net
>>455
執拗にモンスター扱いしているあなたが怖い

469:Socket774 (ワッチョイ a458-lg7A)
20/04/24 13:18:07 kFyckKmn0.net
>>456
RADEON専売サファかパワカラやな選ぶんが無難やね

470:Socket774
20/04/24 13:25:23.01 MzMYxovh0.net
ASUS でも ROG シリーズならいいんじゃないの。

471:Socket774 (ワッチョイ 1915-oThK)
20/04/24 13:32:02 3qAKiTyq0.net
>>457
>>458
誰が上手いこと言えと

472:Socket774 (ブーイモ MMfd-YsVJ)
20/04/24 13:36:26 qDSnEuXnM.net
リリースノート見たけどまだIntelCPUが検証機かよ

473:Socket774 (ワッチョイ e758-zf3y)
20/04/24 13:51:07 kO5pg/k40.net
Windows信者だから仕方ないね

474:Socket774 (ワッチョイ c0b1-1z3h)
20/04/24 14:19:47 4MF0sJ560.net
俺のchallenger5700XT

URLリンク(i.imgur.com)

475:Socket774 (アウアウウー Sa83-tsCJ)
20/04/24 16:41:12 Cg65MsVqa.net
>>461
アスロックも専売やん

476:Socket774 (ワッチョイ 0a6e-x2xC)
20/04/24 16:48:14 1KxZ5kLK0.net
>>466
Good

477:Socket774 (ワッチョイ 1ceb-MHwB)
20/04/24 16:54:21 oa6CNxml0.net
>>467
アスロックは専売だろうが特に良くもないから

478:Socket774 (ワッチョイ a458-lg7A)
20/04/24 17:42:12 kFyckKmn0.net
>>467
アスロック忘れとったわ
アスロックは変態だからw

479:Socket774 (ワッチョイ b656-6yLB)
20/04/24 18:56:04 uckDYq1E0.net
名古屋の工房で
パワカラの5700xtが4万だったぞ

480:Socket774
20/04/24 19:38:00.89 dJTrO6yd0.net
5500XTきたああ、d払で20パー還元だったのが届いた
まあ普通サファイアのだけど普通

481:Socket774 (ワッチョイ 6673-LCCN)
20/04/25 00:14:33 WMtE9vVh0.net
>>442
これだけむき出しの地雷を助走付けて両足で飛び乗る間抜けがクレーマーじゃなくて何なんだよ

482:Socket774 (ワッチョイ 7d7e-1Gce)
20/04/25 00:19:54 qEaoappW0.net
ASUSの取引やめるまで許さないマンだろうな

483:Socket774 (ワッチョイ 2c0c-2GWd)
20/04/25 00:21:26 H0Ig4UOr0.net
ゲームの申込みが出来る期限が今日までだからRX5700買おうとしてたんだけど、
こちらのスレ見てブラックアウト付き合っていけるほどのスキル無い俺はとりあえず
購入諦めますわぁ、、、ありがとう住民様

484:Socket774 (ワッチョイ 1203-+Va7)
20/04/25 00:56:46 /nhiQVrB0.net
バンドル延長するかと思ったが、終わりそうだね
次はなにになるかな まともな新作少なさそうだが

485:Socket774 (ワッチョイ 1ceb-MHwB)
20/04/25 01:01:20 L+tHwM5a0.net
サイパンくらいしかめぼしいゲーム無いな

486:Socket774 (ワッチョイ 1203-+Va7)
20/04/25 01:30:11 /nhiQVrB0.net
cyberpunkバンドルがあるとしたらnvidiaだろうね

487:Socket774 (ワッチョイ ee73-1Gce)
20/04/25 09:52:29 Q3PReDpe0.net
20.4.2でクラッシュ系のバグ結構治ってるみたいやんけ

488:Socket774 (ガラプー KK12-W1PW)
20/04/25 10:43:15 grm/OsmzK.net
新ドライバいれてから不具合治った。
今の所問題なく順調当たりドライバ臭いな

489:Socket774 (ワッチョイ 0a6e-x2xC)
20/04/25 10:53:38 n+n6G9em0.net
自分は不具合なのか一度だけ変な症状出たけどその後は問題ない感じ
ゲームもモンハンとバイオ3程度だが大丈夫そう
RADEON友の会 Part328
スレリンク(jisaku板:589番)

490:Socket774
20/04/25 11:05:08.19 OoaMPUxx0.net
モンハンで1度再起動起きたわ
20.4.1

491:Socket774 (ワッチョイ 8a5a-NEDv)
20/04/25 12:34:13 VKsWQi900.net
既知の問題点からブラックアウト消えたっぽ
まだブラックアウトしてる人は不良品として交換可能でわ?

492:Socket774 (ワッチョイ ce76-NXyr)
20/04/25 13:40:44 3KQeWmTc0.net
AMDから20.4.2にしてブラックアウトするなら製品保障受けてみては?とメール来てた。

赤悪魔の5600xt。
今のところ問題なし。
vBIOSも一応アップデートした。

493:Socket774 (ワッチョイ e758-Z0mv)
20/04/25 14:06:40 ZIyTVsro0.net
ドライバーをアプデする時って初期化ってのもした方が良いの?

494:Socket774 (ワッチョイ dc73-c7If)
20/04/25 14:07:56 25WlZCpM0.net
おととい赤悪魔5600xtのvbios更新してから一度もブラスクでてないわ
もっと早く試せばよかったな
なおsilent側のvbiosは未確認

495:Socket774 (アウアウウー Sa83-JBw7)
20/04/25 14:14:59 RIa7LIpda.net
う~んドライバーあげようかなぁ?
工場出荷選択して入れればいいのか、
クリーンナップユーティリティ使った方がいいのか
どっち?
クリーンナップユーティリティ使ったらチップセットドライバーって消えちゃわないか?

496:Socket774 (ワッチョイ ce76-NXyr)
20/04/25 14:36:42 3KQeWmTc0.net
>>487
AMDはDDUの使用を推奨してきたよ。
INFは消えないと思うが?

497:Socket774
20/04/25 14:51:26.03 RIa7LIpda.net
>>488
ありがとうございます
DDUなるソフトがあるんですねぇ!
日本語で使えるみたいだしこれ使うかそしてAMD Cleanup Utilityではチップセットドライバは消えないのね~

498:Socket774 (ワッチョイ ce76-NXyr)
20/04/25 15:00:03 3KQeWmTc0.net
>>489
AMD謹製のもあるけど使ったことないからなぁ…一般的にはDDUならNVIDIAにも使えるし、ググれば使い方もたくさん載ってるからおすすめかと。

499:Socket774 (ワッチョイ fcaa-A1EL)
20/04/25 15:17:19 piN51FQT0.net
結局ブラックアウトとXOはどちらもメモリが原因なんだろ?
HBMを使えばいいのに

500:Socket774 (ワッチョイ 46a1-PxOI)
20/04/25 15:22:51 q8s2w5xl0.net
安心のGDDR5で解決

501:Socket774 (スッップ Sd70-sVoF)
20/04/25 15:27:33 9feXQcMyd.net
URLリンク(amd-heroes.jp)
第1弾5月30日まで延長しちゃったな

502:Socket774 (ワッチョイ e91d-wX8V)
20/04/25 15:39:49 u/qPgHD20.net
伸びすぎで草

503:Socket774 (ワッチョイ 0af3-BpA3)
20/04/25 16:03:44 Jy3g7ICx0.net
マジかよ、慌てて5700買ったのに…

504:Socket774 (ワッチョイ 46a1-PxOI)
20/04/25 16:08:26 q8s2w5xl0.net
クソゲーよりDLsiteクーポンくれや
20TFLOPSのBigNaviでもんむすくえすとやらせろ

505:Socket774 (ワッチョイ be11-1Gce)
20/04/25 16:25:52 tBJnwLrE0.net
これええな
5600XTなら低発熱だから「ITXサイズ」のミニでも問題はそんなないと予想できるし

PowerColorがITXフォームファクターのRadeon RX 5600 XTをリリース
URLリンク(wccftech.com)

ただ問題は価格 299.99ポンド(約322.77ドル) なんだよなぁ
これなら普通にサファのと価格変わらないし、まして今ならサファの方がぜんぜん安く買えるからって事で
なら普通にサファイアの鉄板グラボ買った方がってなりそうなのが残念

ただパワカラ製はRADEONだと一定需要あるし、そのうち値下げがあると期待したいところ

506:Socket774 (ワッチョイ 0a6e-x2xC)
20/04/25 16:31:30 n+n6G9em0.net
>>488
DDU使うとPSPドライバーも消えるから再度入れるかチップDriverを再度インストールした方がいいみたい

507:Socket774 (ワッチョイ 3011-/pAt)
20/04/25 16:41:10 WV94EMeC0.net
画面録画が緑一色でまともに使えねぇ

508:Socket774 (ワッチョイ ce76-NXyr)
20/04/25 16:46:31 3KQeWmTc0.net
>>488
あーAMDのPSPは消えるんか。
Intelだから気付かなかったわ。
失礼。

509:Socket774 (ワッチョイ a458-1Gce)
20/04/25 16:47:49 ePsgYH5f0.net
>>497
出すのが遅すぎ

もうパワカラのRX5500XT買っちゃったよ

510:Socket774 (アウアウウー Sa83-JBw7)
20/04/25 17:36:50 cZEl2KKha.net
3800Xストック,RAM2133Mhz4x8GB,5700XTストック
構成一緒
3DMark
v20.2.2
DX11/23240/デモで暗転あり
DX12/9481
PCIe/14.04GBps

v20.4.2
DX11/23317/デモで暗転あり
DX12/9442
PCIe/13.94GBps/13.93GBps*2回目

実ゲームでの暗転確認(?)は単純にゲームプレイまだなので不明
v20.2.2の方がいいのかどうなのか
ほとんど誤差レベルだけど
PCIeバンド下がってるのはよくわからん

511:Socket774 (ワッチョイ 96be-1Gce)
20/04/25 17:56:46 RY1kbl2J0.net
WindowsUpdateのKB4549951はアンインストールした方がいいみたい
「またドライバのせいかー!!」
コイツのせいかもしれない

512:Socket774 (ワッチョイ 1915-oThK)
20/04/25 18:06:17 VZ07iG/u0.net
>>502
なんでメモリ速度が2133で遅いの?
UEFIでXMP読み込んでないとだけだと思うけどまさかDDR4出た当初の物使い回しというオチやめてね

513:Socket774
20/04/25 18:17:40.24 C0DzQ+0y0.net
うちの5700 pulse
3月のドライバから黒暗転するようになったわ ほぼ稀なんだけど 1週間に1回あるかどうか
動画なんだけど暗転して強制再起動になった後、その動画見ると普通に見れるしなんだろうなこれ

514:Socket774 (ワッチョイ 7d7e-1Gce)
20/04/25 18:21:45 qEaoappW0.net
強制再起動はうざそうだなw

515:Socket774 (ワッチョイ 0a6e-Hjmu)
20/04/25 19:32:38 n+n6G9em0.net
>>504
検証や動作確認にメモリーのOCは逆に不必要かと

516:Socket774
20/04/25 19:45:48.70 4q/NWI7F0.net
20.2.4で強制再起動2回ほど


517:あったな、osのアプデ後からなのでそっちが原因かと思ってるけど



518:Socket774 (ワッチョイ ce76-umvS)
20/04/25 19:50:01 mTxt2Fxp0.net
ゲームを追加でファイルが表示されない問題まだ放置されてんのか
1年くらい経ってんじゃないの

519:Socket774 (ワッチョイ c3ef-miWE)
20/04/25 20:02:03 4q/NWI7F0.net
>>508
20.2.2だった失礼

520:Socket774 (ワッチョイ 2600-1Gce)
20/04/25 20:13:31 M1NdK63d0.net
本命はレイトレ付きのRDNA2で、こっちは試し用でもいいが、この調子だとRDNA2も不安になってくる
カタログスペックはすげえんだがな

521:Socket774 (ワッチョイ 9158-e9Lx)
20/04/25 20:40:54 5XyHUzal0.net
>>504
オチもクソもねーだろ?
安定動作探るには定格動作が基本だろうが
俺は逆に「何度やってもブルスクで起動しませーん」
なんて奴が3800X@4.9GHzだの5700XT@2.3GHzだのに設定してる方が腹立つが?

522:Socket774
20/04/25 20:45:37.10 e5mkI52x0.net
結局PS5のグラフィックはRadeonでいうところのどの程度なんだ?

523:Socket774
20/04/25 20:51:08.45 lIj9aerk0.net
20.4.2で修正された不具合
ゲームタイトルに英数字以外の文字が含まれているゲームをプレイすると
アプリケーションがクラッシュする不具合
これまじかぁ
4.1までいずれもMHW(DX11)では一切落ちないのに、ドラクエ10(DX9)はたまに落ちる
ちなみにSAPPHIRE PULSE RX5700XT
電源寿命の線もぬぐい切れないが

524:Socket774 (オッペケ Sr88-oiDx)
20/04/25 21:03:03 MTFcdS0Zr.net
rtx voice使えるようにしろよ
インストール迄は出来る

525:Socket774 (ワッチョイ c39e-w7ZZ)
20/04/25 21:35:04 JuaaQFqp0.net
Krispでも使ってろ

526:Socket774
20/04/25 22:01:20.21 L+tHwM5a0.net
>>514
とりあえず4.2にしてみて試しなよ

527:Socket774
20/04/25 22:08:22.81 lIj9aerk0.net
>>517
昨日から試してる
今のところ落ちてはない

528:Socket774
20/04/25 23:13:17.31 GRgk8+df0.net
Sapphire Pulse RX5700+20.4.2でアイドル時VRAMクロック上限張り付き、
GPUクロックもステート0の上限張り付くんだけどこれは・・・
Ryzen7 1700X(定格) + X370 Gaming Pro Carbon
F4-3200C14D-32GVK(B-Die)14-14-14-34-48-338 1.35V
グラフィックドライバはDDU使用してインストール、チップセットドライバも最新ver入れた
(グラフィックドライバインストール時に工場リセット実行)
省電力設定は全てOFF、
RADEON Softwareの設定はRISだけON、Relive系全てOFF
ユーザーエクスペリエンスプログラムもOFF
モニタはFreeSync対応/144HzのMAG241C(HDMI接続)
あらゆるソフトのハードウェアアクセラレーション切っても効果無し・・・
Sapphire Nitro+ Vega64の時は何も問題なかった
同様の人いない?

529:Socket774
20/04/25 23:22:39.52 L+tHwM5a0.net
>>518
なら良かったね
>>519
144Hzにしてるから
60にしてみ?

530:Socket774 (ワッチョイ 9c6c-H8tj)
20/04/25 23:31:25 iAL/o+770.net
ワンズでずっと売れ残ってるけどなんかあるのかね
URLリンク(www.1-s.jp)

531:Socket774 (ワッチョイ 7d7e-1Gce)
20/04/25 23:41:16 qEaoappW0.net
中古のリファ5,700が34800だとまだ高い
ゲーム付き新品買った方が全然良い

532:Socket774
20/04/25 23:44:10.38 v3jEjUbT0.net
そんな糞高い中古のGIGAとかむしろ売れる方がどうかしてる

533:Socket774 (オッペケ Sr72-MWpw)
20/04/26 00:14:33 /uy/SpL+r.net
>>521 値段や

534:Socket774 (オッペケ Sr72-MWpw)
20/04/26 00:15:33 /uy/SpL+r.net
これ買った後に数軒


535:隣の九十九行ったら 発狂するわ



536:Socket774 (ワッチョイ 1203-+Va7)
20/04/26 00:32:13 vgv+93/50.net
サファがゲームついて36000だから、普通の頭ならそっち買うよね

537:Socket774
20/04/26 01:05:29.84 k/Dd+bTR0.net
ASUSの5700で発生した事象。
キャンペーンでもらったモンハン・アイスボーンをインストールしたら
ゲーム起動中にOSが落ちてOS再起動になる事象が発生。
ドライバを最新にしてもセキュリティソフト検査除外対象にしても治らず。
ググるとモンハンではDirectX12を利用すると落ちるとあったが、むしろ逆だった。
設定ファイルgraphics_option.iniの記述を変更して、
DirectX12Enable=Onにしたら解決した。

538:Socket774 (ワッチョイ d8dc-1Gce)
20/04/26 01:26:51 RgFZsizH0.net
>>520
それだとゲーミングモニタの意味が・・・
他の解決策探すか諦めるよ、アドバイスありがとう

539:Socket774 (ワッチョイ 5ceb-U3bS)
20/04/26 01:29:21 4m1BcoZl0.net
今日買っても申請通るかな?

540:Socket774 (ワッチョイ 1ceb-q52y)
20/04/26 01:31:43 eIRoRN0H0.net
>>529
ゲームバンドルなら5月末まで延長だよ

541:Socket774 (ワッチョイ 5683-1Gce)
20/04/26 01:40:56 HqaTsCR90.net
延長かよw

542:Socket774 (アウアウウー Sa83-JBw7)
20/04/26 01:56:00 BuvjOT5ha.net
新規にゲームを立ち上げた時とかに
ホットキーのご案内表示が出るんだが
これの切り方を誰か教えてくだせぇ・・・

20.2.2では出なかったんだが・・・

543:Socket774 (ワッチョイ 0af3-BpA3)
20/04/26 02:00:22 pz9Ra9BR0.net
元々も購入4/25、申請5/18くらいが期限だったし問題なし

544:Socket774
20/04/26 04:16:31.16 iYXLMxXp0.net
これがあったからどうしても比較しちゃうんだよな
URLリンク(i.imgur.com)

545:Socket774 (ワッチョイ 6673-LCCN)
20/04/26 07:23:49 EBhXr3Xb0.net
地雷だと知って飛びつくなら好きにしろとしか言えん。

546:Socket774
20/04/26 07:30:00.90 eIRoRN0H0.net
EVOKEちゃんは見た目だけのgm

547:Socket774 (ワッチョイ 1203-+Va7)
20/04/26 08:07:24 vgv+93/50.net
evoke別に地雷ではないよ

Nitroと同じ価格ならNitroをすすめるが、安いなら別に悪い買い物じゃない

548:Socket774 (ワッチョイ 1ceb-q52y)
20/04/26 09:02:39 eIRoRN0H0.net
分解レビューされてサーマルパッド半分以下問題が海外で話題になってMSIも対応することになったのにEVOKEが悪くないは無いなあ
それに回収はしてないから初期の出荷分は不良品のままだしね

549:Socket774 (オッペケ Sr72-MWpw)
20/04/26 09:19:29 /uy/SpL+r.net
これあかんか?

URLリンク(f.easyuploader.app)

550:Socket774 (オッペケ Srd7-zAxQ)
20/04/26 09:20:11 ITELHC2sr.net
5700XTはなぜリファンレスの方が高いのか不思議なんだが
メーカーカスタムの方が性能良いのに

551:Socket774 (ワッチョイ 0a6e-x2xC)
20/04/26 09:30:12 WER937E/0.net
Aorusの5700XTは高かったぜw

552:Socket774 (ワッチョイ e758-1Gce)
20/04/26 09:34:37 uNSTfrke0.net
>>540
筐体内に熱風ばらまくのがいやな人も居るんです。

553:Socket774 (オッペケ Srd7-zAxQ)
20/04/26 09:52:07 ITELHC2sr.net
さっさとBig NaviだせよなにやってんだよAMDはよ
NVIDIAのAmpereでちゃうやんけ

554:Socket774 (ワッチョイ c803-0kD1)
20/04/26 09:53:27 I+bz+Nfu0.net
Evoke修正入ったのガチなら買おうかな
前から言われてるし本当なんだろうな

555:Socket774 (ワッチョイ f663-1Gce)
20/04/26 10:44:06 hBiQI2L90.net
5800XTとか6700XTとか出たらすぐ乗り換える層にはEVOKEみたいなアプローチもありやろ

556:Socket774 (ワッチョイ 0e73-1Gce)
20/04/26 10:58:32 Mp2EFxZs0.net
20.4.2を入れようとしたら、インストール前のシステム構成の検出が終わらないんですけど
みんな普通に入れてるっぽいし、きっとおま環


557:ですよね



558:Socket774
20/04/26 11:06:12.67 eIRoRN0H0.net
はい

559:Socket774 (ワッチョイ c39e-w7ZZ)
20/04/26 11:21:52 FeBBntMp0.net
>>543
RTX30XXはBig Naviが出るまで出さないでしょ。今のままでもTuring売れるんだから。

560:Socket774
20/04/26 11:34:36.41 cgNRxjvK7.net
EVOKEはデザインは良いのに色が微妙なんだよな
ブラックやシルバーだったら良かったのに

561:Socket774 (ワッチョイ 5ceb-U3bS)
20/04/26 11:59:44 4m1BcoZl0.net
>>549
ピンクと白の筐体でスッキリさせるために
簡易水冷にしたから
金グラボは結構欲しいなぁ
第一候補だけど高いのとコイルなきは心配

562:Socket774 (ワッチョイ 1915-oThK)
20/04/26 12:21:17 epYNJQ200.net
中国人好みの金色

563:Socket774 (ワッチョイ c803-0kD1)
20/04/26 12:25:45 I+bz+Nfu0.net
>>549
たしかに金色はあんまり好みじゃないね

564:Socket774 (ワッチョイ 7d7e-1Gce)
20/04/26 12:54:05 yONkYcp70.net
50周年590より金属っぽい金だな

565:Socket774 (ワッチョイ a6b1-Btmo)
20/04/26 12:56:48 Krn0Lh0P0.net
>>544
EVOKE使ってるけど
性能の違いは置いといてEVOKEの不具合はほぼ無いね
あるとしてもAdrenalin2020既知の問題くらいかな

566:546 (ワッチョイ 0e73-1Gce)
20/04/26 13:51:07 Mp2EFxZs0.net
>>546
長めに放置したらインストール始まりました。
お騒がせしました。

567:Socket774 (ワッチョイ ac3f-1Gce)
20/04/26 14:40:16 SaS4qLAw0.net
>>540
リファレンスなら2スロット内に収まるのに
他社はasusとmsi以外が占有スロット数を曖昧にしてるので躊躇してしまうのも原因の一端だったり?

568:Socket774 (ワッチョイ ae97-leqq)
20/04/26 15:17:59 CU15rHZY0.net
EVOKEは無いわー

569:Socket774 (アウアウウー Sa83-JBw7)
20/04/26 15:19:09 X3qVTlJFa.net
>>532
誰かこれ教えて・・・

570:Socket774 (ワッチョイ 41b1-1Gce)
20/04/26 15:26:10 HsLYozO50.net
>>557
ホットキー→スライドバーを開くと全画面で開くの2つのホットキーを削除
ちなみに20.2.1辺りで表示されなくなってたのは、通知の仕様が一時的に2019仕様に戻ってたから

571:Socket774 (ワッチョイ 7fec-Btmo)
20/04/26 15:28:30 pglSNx9M0.net
RX5600XTが消費電力ほどほどで欲しいと思ったが、
何で5700が5600XTの二千円増しで買えるんだよおかしいだろ
URLリンク(kakaku.com)
電源が450Wだから5700はギリギリだが正直迷う

572:Socket774 (ワッチョイ e758-1Gce)
20/04/26 15:33:57 uNSTfrke0.net
>>560
そりゃまあCU同じだし。

573:Socket774 (ワッチョイ 1915-oThK)
20/04/26 15:35:00 epYNJQ200.net
>>560
先に電源交換しよう

574:Socket774
20/04/26 15:37:34.94 PRiB/7cr0.net
CPUによるけど電源はそのままでいい
どうせゲーム時200Wくらい

575:Socket774
20/04/26 15:40:29.17 /Thy9sb2a.net
>>559
ありがとうございますありがとうございます!

576:Socket774 (ワッチョイ 46a1-PxOI)
20/04/26 15:54:04 PRiB/7cr0.net
CPU Ryzen 7 3800X
M/B ASUS TUF GAMING X570-PLUS
Memory CFD W4U3200CM-16G(DDR4-3200 CL22 16GB×2)
Storage Intel SSD 660p 512GB(M.2/PCIe 3.0 x4) (Boot)
      WD WD20EARS 2TB(SATA 3.0)(Data)

の重めな環境でもゲームベンチ時200Wちょい
検証に使ってるのはブーストクロックが+60のパルス
低電圧化したり3800Xより省電力CPUだったりマザボがX570以外だったりHDD無かったり非OCシングルランクメモリだったりすればこれより下がる
実ゲーム時の消費電力はこれより低めに推移するので450W電源は最良効率に近い負荷率でゲームできる
URLリンク(news.mynavi.jp)

577:Socket774
20/04/26 16:14:25.10 LEysnE


578:ja0.net



579:Socket774 (ワッチョイ 46a1-PxOI)
20/04/26 16:19:54 PRiB/7cr0.net
>>566
ギリギリじゃなくて相当余裕があるんだが
オーバークロックBIOS使ってもまだ余裕がある

580:Socket774 (ササクッテロ Sp88-dFXQ)
20/04/26 16:24:09 NhasR+ltp.net
ケーブル問題もあるし高品質なのは容量大きいのがほとんどだよね

581:Socket774 (ワッチョイ 7fec-Btmo)
20/04/26 16:26:50 pglSNx9M0.net
560だけど、色々ありがとう
現状の構成がいかんせんケチケチで
B450のマザボにRyzen 3 2200Gとメモリ8GBx2、SSD1台と2.5インチHDD1台だけど、その画像を見る限り、これに5600XTかもしかすると5700を積んでもいけそう
今度はCPUが足を引っ張る形になりそうだから3600か3700Xにしたいところですね
電源はコルセアのCX450Mを積んでるから、そんな簡単にしなないと信じたい

582:Socket774 (ワッチョイ 46a1-PxOI)
20/04/26 16:33:47 PRiB/7cr0.net
>>568
コルセアとかクロシコとかの450W電源なら8ピン2本ついてる
BTOメーカーの独自電源は知らんけど

そもそもスパイク値が問題になるレベルより圧倒的に余裕がある。瞬間的にも12V出力の6割程度
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)

583:Socket774
20/04/26 16:37:26.57 PRiB/7cr0.net
>>569
CX450Mは+12V一系統で37.4Aなのでその構成なら5700でも楽勝だろうな

584:Socket774 (ササクッテロ Sp88-dFXQ)
20/04/26 16:53:28 NhasR+ltp.net
>>570
pcieの8ピンだろ?CPU補助電源は1つのものしかないよね?
別に>>569はそのまま使えると思うし問題ないと思うけど、俺が言ってるのは中身まで考えるとあえて低容量のもの使うメリットなんてないって話だしお前に話してないからな?

585:Socket774 (ワッチョイ 46a1-PxOI)
20/04/26 17:02:08 PRiB/7cr0.net
>>572
CPU補助電源は1本でも困らんし600Wクラスでも大抵1本だろ
そもそもの話があえて大容量のものに変えるメリットなんてないって話なんで(効率が悪くなるだけ)

586:Socket774 (ワッチョイ 46a1-PxOI)
20/04/26 17:07:21 PRiB/7cr0.net
そもそもB450ボードで補助電源コネクタ2本挿さるのねーじゃん
>>560が上位マザーとCPUでバリバリOCするようなやつに見えんのかよ

587:Socket774 (バッミングク MM49-mncn)
20/04/26 17:13:32 xt/SbSMgM.net
>>573
ピーク時の使用量+200W程度あれば問題ないよね
大容量電源で最大でも少量しか使わないのは発熱量が増えるだけで何のメリットもない
5700系なら600Wもあれば十分

588:Socket774 (ササクッテロ Sp88-dFXQ)
20/04/26 17:19:36 NhasR+ltp.net
>>573
話わかってないと思うけど俺は>>560の話じゃなくて>>566のケーブルとかの話にのったんだよね
お前が低容量の講釈垂れてもどうでもいいし言ってる事間違っていないと思うけど勘違いして絡んでこないでって事

俺が言ってるケーブル問題も間違ってないし高品質なのは容量多い電源のが多いのも間違ってないよね?でもそれは>>560に買い換えろって話じゃなくて自分の好みの話だからな?

589:Socket774
20/04/26 17:20:08.44 +UjlTgPT0.net
ASUSのDUAL5700EVOめっちゃ静かだけどアチアチと思ったらファンが全然回らない設定なのね
81℃まで微増しつつ36%でMAX44%だった。他所も同じだったらごめん

590:Socket774 (ワッチョイ 2e77-1Gce)
20/04/26 17:48:51 h7sKGF7F0.net
>>574
今まさにRX5700ポチるところだったけど
マザーがB450で8ピンしかついてなかった
気づかせてくれてありがと

591:Socket774
20/04/26 18:01:41.99 FeBBntMp0.net
8pin付いてても4pinだけでもだいたい問題ないよ。

592:Socket774
20/04/26 18:07:26.78 /Thy9sb2a.net
ホットキーのご案内の消し方を教えてもらったはいいが
当該部分が見つけられず・・・
Radeon設定>歯車>ホットキーには該当する項目がない
出てくるご案内のキーはAlt+Rでこれもどこにも割り当てられてない
こういういち�


593:「ち押し付けがましい機能は嫌いなんだよなぁ・・・



594:Socket774
20/04/26 18:07:47.52 GoxipdEIa.net
>>578
B450はCPU用の補助電源が1本しか挿せないってだけであって
VGA用の補助電源は電源から出てるから電源次第だし大抵8ピン+6ピンくらいはついてるから大丈夫だぞ

595:Socket774
20/04/26 18:49:43.65 a5M1Tx3i0.net
5700XTくらいじゃCPUOCが必要なゲーム無くね?
fps無制限でもCPU使用率30%超えたゲーム無いわ

596:Socket774
20/04/26 18:50:23.40 QCNiynzS0.net
AMDリワードで、クーポンコードを打ち込むと
「クーポンコードはアクティブ化されるのを待っています。サポートチームにお問い合わせください。」
って出てきてしまう。アクティブ化ってどういう意味なんでしょうか

597:Socket774 (ワッチョイ 3ecf-I8+s)
20/04/26 19:42:34 pAaXCLnA0.net
それもわからんならそのままにしとけよ

598:Socket774 (ワッチョイ 84c1-ewK0)
20/04/26 19:45:20 oU2+lNR30.net
まだあっち側での処理待ちですよって感じかな?
素直に待つか指示通り問い合わせでいいんじゃない

599:Socket774 (ワッチョイ e758-1Gce)
20/04/26 20:10:30 uNSTfrke0.net
>>580
UI開く機能のALT+RとALT+ZをそのままDELETEで消せばいいんじゃ無いかな。
Radeon Softwareの20.4.1ならホットキーの先頭に項目ある。うちではそれで消えたよ。

600:Socket774
20/04/27 00:55:05.68 hVZvmYr00.net
Sapphireの5700xt買おうかと思ってきたけど、デュアルモニタでメモリクロック張り付くのは直ってる?
rx480でデュアルモニタだと、何もしなくてもファン動く温度に上がっちゃってウザい

601:Socket774
20/04/27 06:26:43.67 jLpHg1SY0.net
直ってないと思う
うちのnitro+はDP(144Hz)+HDMI(60Hz)共にFHDのモニタで常にメモリクロック1750MHz
これ対処法あるのかな

602:Socket774 (ブーイモ MMed-pqTO)
20/04/27 08:39:12 +lbuYIDxM.net
>>580
モンスタークレーマー怖い

603:Socket774 (ワッチョイ df73-whU/)
20/04/27 09:05:58 G3qvMXuo0.net
radeonのinteger scalingってちゃんと画面中央に表示されて余った分の黒枠は上下左右に出る?
もしくは上か下のどちらかに片寄るタイプ?

604:Socket774 (ワッチョイ 1ceb-q52y)
20/04/27 10:35:17 NLGwfkFZ0.net
僕はモンスタークレーマー怖い君が怖い

605:Socket774 (ワッチョイ 7d7e-1Gce)
20/04/27 13:23:05 4Xr3f5AL0.net
モンクレ怖い厨乙厨乙厨乙www

606:Socket774 (ワッチョイ ac3a-o4Hr)
20/04/27 14:05:02 ovfonWzg0.net
NVIDIAの新GPUは5月14日に発表か
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

RDNA2遅いから先を越されたんだけど

607:Socket774 (ワッチョイ e758-f1pF)
20/04/27 14:16:26 RqCZ9uhg0.net
これからはリアルタイムレイトレーシングの時代!
2021年はレイトレーシング元年!

608:Socket774
20/04/27 14:32:50.50 rjFeh9kn0.net
>>593
GTCはコンピューティングメインのイベントだから、発表される可能性があるのはvoltaの後継だよ

609:Socket774 (ワッチョイ c3ef-RQU/)
20/04/27 15:31:04 zw2cTg1q0.net
突然プライマリモニタの解像度が1024に下がってしまった、dduで削除して入れ直してもドライバ入った途端に1024に戻ってしまう

610:Socket774 (ワッチョイ e758-1Gce)
20/04/27 15:50:23 Uo9YLAi50.net
>>596
ディスプレイの電源コ


611:ードを抜いて、5秒後に刺し直せ。



612:Socket774 (ワッチョイ b60d-PxOI)
20/04/27 15:52:34 QocYINNN0.net
>>596
モニターからのEDID信号落としてると思う
ケーブルの差し込み確認、だめならケーブル変えるとか

613:Socket774 (ワッチョイ c3ef-RQU/)
20/04/27 16:06:24 zw2cTg1q0.net
お騒がせしました。電源ケーブルの差し直しで直りました...DPケーブルの差し直しで効果上がらなかったのでドライバを疑ってしまった、ついでに無駄にシステムごとロールバックしてしまった...

614:Socket774 (ワッチョイ e758-Z0mv)
20/04/27 18:43:21 1PPc7Y2g0.net
>>588
こっちもずっとメモリクロック固定だよ

615:Socket774 (ワッチョイ 1ceb-q52y)
20/04/27 18:55:42 NLGwfkFZ0.net
ファンを低速で常時回すか60Hzにするか

616:Socket774
20/04/27 19:05:46.05 536cIHQI0.net
結局RTX3000に先越されるのか

617:Socket774 (ワッチョイ c39e-w7ZZ)
20/04/27 19:07:44 MRKxCCaz0.net
2000シリーズを不良在庫化させるようなことはしないでしょ

618:Socket774 (ワッチョイ 9567-WZb4)
20/04/27 20:46:51 8+jFxGKs0.net
発表はされても発売はまだだいぶ先じゃないの?
年末までに来るかなぁ

619:Socket774 (ワッチョイ 9276-QpYc)
20/04/27 21:12:30 bez6amDk0.net
今RX480使ってるんですけどRX5700に変えたら映画見る時、色味とか画質良くなったりしますか?

620:Socket774 (ワッチョイ c2fb-hR2K)
20/04/27 21:19:02 sElGpuTV0.net
XTだけど4K60fps動画とかのカクツキが解消された。
だけどご存じの通り古井戸無効になるのでRX550をサブで追加した。

621:Socket774
20/04/27 21:36:35.50 MRKxCCaz0.net
>>605
モニターちゃんとキャリブレーションしてる?

622:Socket774
20/04/27 21:46:21.05 zw2cTg1q0.net
>>599
あの後も発生してイベントログにエラーも出てたんで何かと思ったらどうもロジヘッドセットの無線デバイスが邪魔してたみたいです。
外したらエラーも無く今のところ正常に起動している、おま環でした

623:Socket774 (ラクッペペ MM34-sXhW)
20/04/27 22:20:38 tlps5YqFM.net
>>605
良くも悪くも同じ傾向の色。若干明るさ良くなってるように感じるが誤差レベル。

624:Socket774 (JP 0H34-BpA3)
20/04/27 22:28:59 C26gvJCPH.net
キャンペーンコード貰おうとして製品検査用のプログラムダウンロードさせられたけど、5700挿さってんのにはじかれるぞ
なんだこれ。。

625:Socket774 (ワッチョイ e758-1Gce)
20/04/27 22:31:30 Uo9YLAi50.net
>>605
まさにRX480からRX5700に変えたけど、色味とか画質は分からないわ。ベンチの数字はざっと倍くらいにはなったが。
ただまあゲームの設定上げられるから、結果として画質はよくなっているんだけど。

626:Socket774
20/04/27 22:49:53.59 hVZvmYr00.net
>>588
まじか
クロック張り付きのせいでファンのオンオフ繰り返されてる?
常時ファンONにすれば良いんだけど、起動時に反映されない事が多いしなぁ

627:Socket774 (アウアウカー Sa0a-Xnqa)
20/04/27 23:16:21 skxNjfNHa.net
>>610
俺も同じとこで躓いてる

628:Socket774
20/04/27 23:32:04.06 C26gvJCPH.net
>>613
おぉ仲間よ!
ドライバーも削除してから5700挿してるからお手上げなので、サポート投げたわ

629:Socket774 (ワッチョイ 5ceb-U3bS)
20/04/27 23:42:12 trOB/Uzc0.net
rx580買ったときは弾かれ続け
最終的にvegaで通った思い出

630:Socket774 (ワッチョイ 2ccf-7nIC)
20/04/28 00:21:59 yfwM2X6a0.net
お前らの5700は一回認証通して返品されたやつなんだわ。
知らんけど

631:Socket774 (ワッチョイ 2600-GFse)
20/04/28 00:59:51 VkFHXDO70.net
古井戸使えないゴミやぞ

632:Socket774
20/04/28 01:13:35.11 EA/wbVEI0.net
>>612
繰り返されてる
調べるともう長いこと放置されてる問題らしいね
仰る通り低速で回し続けるくらいしか対処法はないのかもしれない、やはりon/off切り替わる時が一番うるさいから

633:Socket774 (JP 0H34-BpA3)
20/04/28 02:20:05 kzxP6Hr7H.net
>>617
ばっきゃろー!ちゃんと580ちゃんは押し入れで出番待ちじゃい!

サポート連絡したらすぐ返事きたわ

画像が足りねぇから追加でよこせと…

634:Socket774 (ワッチョイ 76f3-QpYc)
20/04/28 03:16:10 CsK3IK3A0.net
>>608
ロジのヘッドセットシリーズは地雷すぎる
G431なんて表示詐欺なのに、サポートもさじ投げてるのに企業として売り続けている。
一年以上も使えない機能を”利用可能!”って箱に書いて売ってる。なんか会社としても最近没落傾向じゃないかな?

635:Socket774 (ワッチョイ fcaa-A1EL)
20/04/28 04:04:19 IPzawJyc0.net
ロジとか金持ちだな
俺は3000円のヘッドセットをセールで買うくらいなのに

636:Socket774 (ワッチョイ 8a2d-qu7c)
20/04/28 10:16:12 MdyOr1o60.net
RX5000シリーズも次のシリーズも安くなりそう
売れてるにもかかわらず在庫放出が終わらないRX500を全部放出したら、次は5000シリーズ値下げ

でもRX500なくなってもRDNA1-2nドライバ問題解決しないぞ

637:Socket774 (ワッチョイ 8a2d-qu7c)
20/04/28 10:18:37 MdyOr1o60.net
RDNA1-2のドライバや要求されてる古井戸問題解決って数年先だろ?はやくて来年だろ
その前に絶対500なくなるから、12nmVEGAとかローエンドに据えようぜ

でもそれができない。RDNA1-2がフルポテンシャルだせば、1SPの性能はVEGA3倍までいく
するとコスパでRDNA1-2の放棄とかはありえない

FLUIDMOTIONなんか、別のソフトつくって類似機能もたせたほうが速いんだろうな

638:Socket774 (オッペケ Sr88-Vz+i)
20/04/28 10:20:40 cA1C/gKbr.net
だからSVP使えと

639:Socket774 (ワッチョイ c39e-w7ZZ)
20/04/28 10:21:00 2ghfvU6r0.net
AMDはグロスマージン増やしたいみたいだけどね。

640:Socket774 (ワッチョイ 4674-1Gce)
20/04/28 14:14:22 49ZeBJ6t0.net
Fluid Motionに関してはもうあきらめろ

641:Socket774
20/04/28 14:44:01.62 IPzawJyc0.net
本当はフレーム補間と画素補間ほど現在のwebでの意思疎通で重要なことはないけどな
特に画素補間はほしい
低画質動画をリアルタイムで高画質に変換してくれるだけで非常に助かる

642:Socket774 (ワッチョイ ac5a-Xnqa)
20/04/28 15:29:45 Sq6B4TrN0.net
「クーポンコードはアクティブ化されるのを待っています。」って出て2日目何だが、これゲーム貰えないのか?
すいませんが教えて下さい

643:Socket774 (ワッチョイ 2260-I8+s)
20/04/28 15:34:25 5NiWI3M00.net
しつけーな黙って期限まで待ってろや

644:Socket774
20/04/28 16:05:29.50 soT2EYZy0.net
なんでsvpじゃダメなんだ?

645:Socket774 (ワッチョイ 5335-1Gce)
20/04/28 16:58:17 TzEcqy0m0.net
Fluid Motion
SVP4 Pro
SONY BRAVIAのモーションフロー
全部試して一番滑らかかつ破綻が少なかったのはBRAVIAだった
「ゲームはNavi」、「アニメはモニタ側で補正」と分けた方がいいよ
他のTVメーカーでも似たような機能はあるし

646:Socket774 (ブーイモ MM5e-YmKE)
20/04/28 17:16:19 iPCcAv+4M.net
来月のNVの発表次第ではラデのグラボ安くなる?

647:Socket774
20/04/28 17:29:31.66 ppJN43Bc0.net
出るとしてもハイエンドからだろうから影響は小さいんじゃないかね
ラデの現行モデルはハイエンドが欠けてるのが実情だし

648:Socket774
20/04/28 18:02:36.39 /euQ6qW/0.net
>>588
vegaスレpart41>>392を試してもダメだった?
>>626
picassoを1つ確保したの�


649:ナ暫くNPだぜ



650:Socket774
20/04/28 18:08:21.09 soT2EYZy0.net
遂に自分もBOから再起動コンボ食らった
まぁWoTだからいいけど
そのまま流れでアンインストールしたわ
なんか解放された気分

651:Socket774
20/04/28 18:30:43.29 IPzawJyc0.net
WoTは戦歴ばかり見てストレスたまるからな
戦歴で格付されて初心者の頃の失敗を治すのに数万戦するゲームだと認識している

652:Socket774 (ブーイモ MMfd-BY4G)
20/04/28 18:39:43 0pUDRV/aM.net
ハイセンスU8Fの75インチ23万とか安くね?
SMR960
HDMI 2560×1440/60p出力のPCゲームに対応し、低遅延を実現しながらも3段階超解像処理とフレーム補間処理により、高精細でなめらかな映像を可能

653:Socket774
20/04/28 18:50:38.62 Jovv4xTIr.net
ハリウッドが倍速補完否定し出してるのにfluid復活はあり得ない

654:Socket774 (アウアウカー Sa0a-DH0e)
20/04/28 19:01:30 SWEH243ka.net
>>638
ウルセェ黙れってだれか言ってやれよ
単なる変な拘りで痛い連中じゃん、、、

655:Socket774 (ワッチョイ 1ed2-1Gce)
20/04/28 19:02:53 rUS3T0ez0.net
俺はRX570でFluid使ってたけど、差がよくわからなかった。

656:Socket774 (ワッチョイ e758-f1pF)
20/04/28 19:03:53 1UthNFI00.net
Fluidを望むやつは頭がおかしいだけだから気にするな
普通はAMDを使うのが目的なんだから
目的が先になってるアホはほっとけ

657:Socket774 (ワッチョイ e91d-wX8V)
20/04/28 19:05:06 soT2EYZy0.net
古井戸的なのに否定的な意見持ってるクリエイターはちらほら見かけるね
15fpsとか24を前提に作ってるのに60にされたら印象が変わってしまうとかなんとか

658:Socket774
20/04/28 19:07:17.29 YV/zkVIpr.net
>>639
それやったらradeonが映画製作で使われなくなる可能性出てこないか?
CG作製の事は良く解らんけど

659:Socket774
20/04/28 19:12:04.03 hQhmwiyn0.net
>>638
それ言ってるの一人だけだよね
アメリカ人一人の発言が海外全体の意見になるのか

660:Socket774 (オッペケ Sr5f-Vz+i)
20/04/28 19:14:37 YV/zkVIpr.net
>>644
トムだけじゃねーぞ

661:Socket774 (ワッチョイ fcaa-lwfW)
20/04/28 19:14:58 IPzawJyc0.net
>>642
そいつらはどうでもいいわ
本当にほしいのはweb会議での補完ツール

662:Socket774 (ワッチョイ 84b1-Vz+i)
20/04/28 19:18:55 kB3TpRkN0.net
それはkrisp使えばいいじゃん
RTX voice使えばそれが理想だけど

663:Socket774 (ワッチョイ c39e-w7ZZ)
20/04/28 19:19:07 2ghfvU6r0.net
あれから各TV会社が変な補完を行わず24fpsで表示する映画モードを実装するようになった。

664:Socket774 (ワッチョイ 097e-1Gce)
20/04/28 19:32:12 QPuEBbyV0.net
24や25fpsはないわー

665:Socket774 (ワッチョイ fcaa-lwfW)
20/04/28 19:33:35 IPzawJyc0.net
>>647
音声ではなく映像を綺麗にしてほしいのよ
Zoomとか画質を劣悪にするでしょ
それを良くしてくれるだけで助かる

666:Socket774 (ワッチョイ ae1f-iYA3)
20/04/28 19:40:16 o9C8pSvR0.net
zoomのなにを保管するんだよ
うつりゃいいだろあんなの

667:Socket774 (ワッチョイ 8bd1-ltBi)
20/04/28 20:23:23 dFj2uMTO0.net
ゲームで24fpsとか進んでやってるのはソニーファーストだけだし、映像作品寄りだからゲーマーにとっては心底どうでもいいな

そんな事よりもっとfps出るグラボが早く欲しい

668:Socket774 (ワッチョイ 6653-U5ZH)
20/04/28 20:26:46 +8xS7RHw0.net
うつりゃいいならRadeじゃなくていいじゃんwwww

669:Socket774 (ワッチョイ 8418-1Gce)
20/04/28 20:39:58 UlMQ5eCv0.net
映画やアニメは24fpsが映像表現の一環として理にかなってるというのはわかる
でもゲームやリアルタイムCGで24なんてやられたら発狂する
まあ適材適所ってやつじゃね

670:Socket774
20/04/28 20:58:21.80 ziFibcNqM.net
>>632
来月のnvidiaの発表はvolta後継だから、ゲーム用GPUにはそこまで影響ない

671:Socket774 (ワッチョイ 9158-e9Lx)
20/04/28 21:03:37 Tc23joj60.net
>>654
アニメは8fpsだろ?

672:Socket774 (ワッチョイ 8418-1Gce)
20/04/28 21:26:01 UlMQ5eCv0.net
>>656
コンポジット自体は24だよ
カメラパンとか24だし中割はコマ打ち次第だから最大24コマ秒の可変

なんかスレチだなスマン

673:Socket774 (ワッチョイ 8a2d-qu7c)
20/04/28 21:45:51 MdyOr1o60.net
>>642
アニメなんかはそうだね
完全に印象変わってしまう

674:Socket774 (ワッチョイ cef6-Btmo)
20/04/28 21:51:25 PzIY7H1c0.net
アニメーターが描いてない絵をコンピューターが勝手に作るとか
ある種の冒涜ではと思う

675:Socket774 (ワッチョイ 381f-G0gC)
20/04/28 22:40:29 EA/wbVEI0.net
>>634
情報ありがとう
AMD User Experience Program切ってみたけどダメみたいだ
シングルモニタで120Hzに設定すれば張り付き解消されるけど144Hzに上げたりデュアルモニタにしたりするとメモリクロック上限に張り付いてしまう

676:Socket774 (ワッチョイ 1ceb-q52y)
20/04/28 22:52:20 XfnLhN+p0.net
仕様だから諦めて

677:Socket774
20/04/28 23:55:11.79 /euQ6qW/0.net
>>660
そっか残念あれで直った人もいるのにね
BOみたいに複数の要因が絡んでるのかねぇ

678:Socket774 (ワッチョイ 6726-IqDb)
20/04/29 09:07:03 f0pu7iG/0.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
BigNavi=RTX5950XTはダイサイズが505m(5700XTの2倍!)
性能も2倍か
(deleted an unsolicited ad)

679:Socket774 (ワッチョイ 079e-Esh8)
20/04/29 09:20:36 1JGfkJrK0.net
性能2倍でワッパ50%アップならTBP300Wぐらいに収まるのか。80CUフルで実装とはかぎらないけど。

680:Socket774
20/04/29 09:41:57.98 JSjpNCTP0.net
映画なんかもfps変えるのやめろって言われてるよ24で最適に作ってあるからって

681:Socket774 (ワントンキン MMbf-7SC8)
20/04/29 10:07:40 vsCRPiV1M.net
24pだと疾走シーンとかブレブレで見えねーよ
60pでも全然足りないくらいなのに

682:Socket774 (ワッチョイ bf73-ts7H)
20/04/29 10:20:42 jGFBxkiZ0.net
昔は60fps以上は知覚できないとか言われたのにいつの間にか進化してるんだな

683:Socket774 (ワッチョイ e7b1-kd2t)
20/04/29 10:23:37 1V10zmdj0.net
AMDが頑張ってくれないと競争にならんのよ
相対的にRTXが安くならない

684:Socket774 (ワッチョイ bf11-MqfQ)
20/04/29 10:26:15 unHiuyxk0.net
CRTモニタの頃はリフレッシュレート100hz超えは普通だったのに一般向けの高fpsなコンテンツが今ほどはないって皮肉だよな

685:Socket774
20/04/29 10:33:45.45 1w72xrEV0.net
一般人が相対的に貧乏になったんだろ(´・ω・`)

686:Socket774 (ワッチョイ dfeb-4XMx)
20/04/29 10:38:27 YNnE48PS0.net
60と144は一瞬で違いが分かっちゃう
240はまだ未体験だから不明

687:Socket774 (ワッチョイ 27e8-ts7H)
20/04/29 10:56:47 7oYPnEPo0.net
Navi 2xだしRX 6xxxになりそうだが

688:Socket774
20/04/29 11:26:34.79 1JGfkJrK0.net
にしてもNavi21とあとの差が大きすぎる。Navi21の価格はあんまり期待しないほうがいいのか。

689:Socket774 (アウアウカー Sa3b-CWsW)
20/04/29 12:22:07 eYEjaVsQa.net
>>665
コマ送り紙芝居にしか見えんから困る
良いとこが微妙にフレームとフレームの間に入ってるなんてザラ

映像業界のアホなとこはそこだ
撮影を240とかで撮って、見せたいフレームを基準に敢えて24に落としてるとかならまぁわからんでもない
が、適当に撮って出しやってるだけでアラが見えるのに妙な御託を抜かすなと

690:Socket774 (ワッチョイ 87aa-eET6)
20/04/29 12:29:20 y7xcBGLt0.net
AMDはGPGPUをやめたんだ
特殊な目的のGPUでやったらGPでもなんでもない

691:Socket774 (ワッチョイ 27e8-4HQI)
20/04/29 12:33:36 7oYPnEPo0.net
CDNA…

692:Socket774 (ワッチョイ 6772-+SIk)
20/04/29 12:42:07 RjnNZtrW0.net
よくわからんフレーム勝手に足してる方がイカれてる
というかフレーム補完の技術はともかくPCでしか使えないfluidなんて需要ねえんだから諦めろ

693:Socket774 (ワッチョイ e7b1-57EE)
20/04/29 12:48:11 N9hMCwBs0.net
ASUS DUAL-RX5700-O8G-EVOの5700 XT化成功した人いる?
いたらどのBIOSで成功したか教えて欲しい。
ちなみにASUSのリファBIOSはダメだった。

694:Socket774 (アウアウカー Sa3b-CWsW)
20/04/29 12:59:54 eYEjaVsQa.net
>>677
お前にとって要らないだけで、欲しい層はあるだろ
ただ現状ではあのIPが載らなくなっただけで

この類の奴は何でこう自己中心的な物言いしかできないんだ

695:Socket774 (ワッチョイ dfeb-4XMx)
20/04/29 13:07:19 YNnE48PS0.net
AMDも5月にNavi2xカード発表しねえかなあ

696:Socket774
20/04/29 13:15:15.99 aLKzMaV30.net
なにかしらの対抗はすると思うよ、多分ドライバアップデートして新機能搭載、とか新機能にもならんのをでかでかとやりそう。

697:Socket774 (ワッチョイ 0758-ewtv)
20/04/29 13:32:29 EXYkXZv30.net
映画が撮って出しとか、聞きかじった言葉を使うときはもうちょっと意味を調べた方が…。

698:Socket774 (ワッチョイ dfc0-Vt5v)
20/04/29 13:34:40 12WNh92w0.net
RTXvoiceのAMD版だすだろうなぁ

699:Socket774 (ワッチョイ 6772-+SIk)
20/04/29 14:06:21 RjnNZtrW0.net
>>679
自己中なのは代替もあるのにしょうもない機能にこだわって映画業界にケチつけ出すお前だろ

700:Socket774 (ワッチョイ 0703-9Hsh)
20/04/29 14:46:22 RGOtfd3J0.net
AMD LinkとかChillとか微妙な機能増やしまくる一方でFluid切るのはチグハグな感じもするかな

701:Socket774 (ワッチョイ 877e-ts7H)
20/04/29 14:47:14 I+6aLrAa0.net
FLUIDはふるいど
なんつってな

702:Socket774 (ワッチョイ e789-ts7H)
20/04/29 15:06:36 XjQdN7ud0.net
>>685
それほど必要とされていないんだよ

703:Socket774 (アウアウカー Sa3b-CWsW)
20/04/29 15:37:05 eYEjaVsQa.net
>>684
俺は拘ってるわけじゃ無いよ
碌な代替があるわけでも無いが、特に困って無いからな
ただ一度搭載した、しかも自社のみの関連ではなくなった機能を切るってのは、まぁ普通じゃ無いわな
それに現代の殆どの映像ソースはアニメと映画を除けばほぼ60ないし低くとも30
アニメは制作の負担として低レートなのには極めて合理的な理由がある
だが映画はどうだって話
ましてや映像型のBDやDVDの仕様まで縛ってる
そこが気に入らないだけ
要は
何様だよお前らって事

そのうちVFRフォーマット化するかもな

704:Socket774 (スッップ Sdff-omR5)
20/04/29 15:43:07 DgTSqALld.net
このサイト翻訳むちゃくちゃだな
URLリンク(g-pc.info)

705:Socket774 (ワッチョイ df11-h83k)
20/04/29 16:10:04 xgmwITfX0.net
古井戸的なのをどうしても使いたい場合は結構前に無料化した
動画プレイヤーのSplashを使うといいぞ
60fps化機能があってSVPよりも多分性能上
URLリンク(mirillis.com)

本スレに誤爆してたわ

706:Socket774 (ワッチョイ 67a1-6yIX)
20/04/29 16:30:20 k5lZ7F3a0.net
>>688
テレビ番組は30fpsだよ
映像ソースは30fps以下が圧倒的に一般的

707:Socket774 (ワッチョイ 079e-Esh8)
20/04/29 16:45:47 1JGfkJrK0.net
海外のドラマはほとんど24fpsだね。日本でも最近は24fpsのが増えてきている。

708:Socket774
20/04/29 16:50:55.25 I8WAtwXE0.net
>>690
なかなか単体としては優秀だけど及ばないね。
どっちもH/W支援だけど外部フィルターの付加がデカい。

709:Socket774 (ワッチョイ a758-PpaT)
20/04/29 17:05:29 19O8nXOD0.net
>>689
Google翻訳通してるだけだから解説だけ読んでる

710:Socket774
20/04/29 17:09:28.80 o50s/bEa0.net
動画プレイヤーにしか使えないFluidなんか要らんわな
だからブラウザにも使えて120fpsまで補間できるFluid2を頼む

711:Socket774
20/04/29 17:15:44.91 YNnE48PS0.net
古井戸古井戸うるさいじじいは他所でやってくれ

712:Socket774
20/04/29 17:16:33.25 3Ug6y1mMM.net
声高々にして古井戸連呼してんのは100%円盤系のアニオタだけだからなwそら機能としては切られるよ。
アニオタでもアマプラ等に逃げた連中はどうでも良いと思ってるだろうし需要がないわけよ。
動画視聴はブラウザ内でのストリーミング前提の時代にプレイヤー再生しかも特定の環境限定とか時代遅れにも程がある。

713:Socket774
20/04/29 17:43:48.72 7LdEGHMp0.net
数多くないRADEONユーザーを更に選別していいのか
どんどん先鋭化していくばかりだぞ

714:Socket774
20/04/29 17:49:20.58 gATU/zgF0.net
>>697
100%っておかしいな、俺の存在で99.99%になったわけで
アニメとか他人の作った作品には一切興味ないし映画のDVDやBDなんか全処分したけど
自分で作る3DCGムービーをレンダリング時間短縮として30fpsでレンダリングして
それをFluid Motion(Bluesky Frame Rate Converter)で60fpsで見たり出力している

715:Socket774 (オッペケ Sr5b-kd2t)
20/04/29 17:51:24 G22bw+wyr.net
fluid求めてる奴は
1660ti買ってDAIN-appインストールしとけ

716:Socket774 (ブーイモ MM2b-gCMf)
20/04/29 17:52:37 M2SzVJbyM.net
ts録画勢を忘れてる

717:Socket774 (アウアウカー Sa3b-6jov)
20/04/29 17:57:46 ipc76YvDa.net
ゲーム以外の諸機能が魅力だったのにゲーム以外の機能を捨ててゲフォの完全下位互換を目指すのは得策ではないな

718:Socket774 (ワッチョイ a71d-mHh2)
20/04/29 18:02:38 Nax7Pyjk0.net
dain-appが将来性も加味するとかなり優秀なんで古井戸を残してても下位互換になるんじゃないかな

719:Socket774 (ワッチョイ 6773-h83k)
20/04/29 18:05:24 xstjuFNl0.net
てか古井戸って4kとか想定してないでしょ?
waifu2xで1440pや4kにしたアニメ再生してみたけど、
破綻しまくりで汚さしかなかったんだけど
ネット配信にも対応してないし、現状のままの古井戸を対応されたとしてもちょっとねぇ…

720:Socket774
20/04/29 18:11:37.97 3Ug6y1mMM.net
日本が周回遅れだから意識差が如実だよね。
北米市場ではほぼ円盤系ビジネスが完全に破綻して壊滅済みだからな。
macを筆頭にPCにはDVDドライブなんてついてないし地上波を録画なんてのもイケてない部類に入る。
つまり古井戸は対応してももはや使いようのない無価値な技術ってことになる。
動画視聴はアマプラとネトフリとフールー三強時代だってのにこのスレのログ見れば時代遅れがチラホラ。

721:Socket774 (ワッチョイ df76-D935)
20/04/29 18:17:55 gATU/zgF0.net
>>700
それ・・わざわざ時間かけてエンコードして出来上がった動画を見るわけで
リアルタイムでお手軽に変換再生するFluid Motionと全然違うんだぜ?

722:Socket774 (ワッチョイ 87ee-Nyzw)
20/04/29 18:37:55 iYXL1UHS0.net
割とどうでもいい

723:Socket774 (ワッチョイ bf1f-TtSv)
20/04/29 18:39:12 J5un0M5K0.net
どうせストリーミング再生しかしないしな

724:Socket774 (アウアウカー Sa3b-6jov)
20/04/29 19:15:23 cEVt80p/a.net
どうでもいいかどうかは人による
3Dゲームで30fpsだろうが720pだろうがどうでもいい人もいる

725:Socket774 (ワッチョイ 7fd9-nYsY)
20/04/29 19:20:12 t0mQRwyN0.net
俺も最初は面白がって古井戸でアニメや映画見まくったけど
ちょっと冷静になるとアニメや映画を60fpsで見るとヌルヌルしすぎて気持ち悪いし
映画とか特に映像に重厚感が無くなって安っぽくみえるんだよね
まあエロ動画を見る場合とかは60fpsのヌルヌルさが逆に生々しさを感じて
良かったりするんだけどw

726:Socket774
20/04/29 19:22:08.16 3Ug6y1mMM.net
現代においては大多数のユーザーが使いもしない機能で無駄にリソース食ったり
製造コストが上がるくらいならオミットしてしまった方が良いわけだよ。
一部の熱狂的なマニアが推す機能は世間からは評価対象外だからな。
とにかく古井戸推してるアニオタは社会性がないというか視野が狭すぎる。

727:Socket774
20/04/29 19:24:44.08 I+6aLrAa0.net
つまり大多数には2060sで十分なわけよ

728:Socket774
20/04/29 19:26:41.47 t0mQRwyN0.net
>>712
2060Sは高いから俺は4万以下で買えるRX5700買うかな

729:Socket774 (ワッチョイ ff18-DZPQ)
20/04/29 19:30:02 o50s/bEa0.net
旧仕様のままのFulidは要らんけど、Radeonにしか無い特別な機能は何か欲しいな
今の劣化GeForce感は否めない

730:Socket774 (ラクッペペ MM8f-bYlz)
20/04/29 19:35:20 WfrZw/H7M.net
>>714
あえてやるとしたらストリーミング動画に対応した古井戸じゃね?
ただRadeonは余計なものゴチャゴチャつけて安定性に欠ける傾向が強いからいらんものは
徹底的に削ってドライバーさえ安定してくれればそれでいい。

731:Socket774 (ワッチョイ 7fd9-nYsY)
20/04/29 19:44:04 t0mQRwyN0.net
>>715
Youtubeやアベマやニコ動に完全対応した古井戸なら欲しい気がするけどな

732:Socket774 (ワッチョイ 07eb-iIyr)
20/04/29 19:49:08 CqXZQ7p90.net
>>716
めっちゃ欲しいな

733:Socket774 (ワッチョイ a758-ts7H)
20/04/29 19:54:02 LWo8/SF40.net
まあこういうおまけ機能は最初ハードサポートがあったとしても、段々とソフトウェア対応に移行してくるからな。
そろそろ潮時なのかもしれず。

734:Socket774
20/04/29 20:00:56.64 0OlNzOp40.net
TrueAudioはひっそりと消えていった
古井戸とTrueAudio両対応世代もあるね

735:Socket774
20/04/29 20:51:48.97 y7xcBGLt0.net
>>676
画面出力すらなさそうなGPUがなんだって?
一応グラフィック関係だからGPUだぞ
そんなの特殊なGPUとしか言えないし汎用な用途にもGPUを利用するという精神から少し外れているだろ
naviでROCmのOももはやオープンでもなんでもない
vegaしか使えないゴミ

736:Socket774 (ワッチョイ 87aa-eET6)
20/04/29 20:57:41 y7xcBGLt0.net
naviで使えないやな

737:Socket774 (バッミングク MM7b-ObCW)
20/04/29 21:04:25 wGpis9MCM.net
他の奴も指摘してるがモーションフロー使いたいならREGZAやBRAVIAの方が遙かに優秀だぞ
使い勝手もぜんぜん違うし制限だらけの古井戸にこだわるのはハイクラスTV買えないから?

738:Socket774 (ワッチョイ c7d1-7SC8)
20/04/29 21:07:12 veo6mZxv0.net
TV買うならLGの新型がいいぞ
液晶で初めてHDMI2.1積んでて4K120Hz入力が可能だ
まあグラボの2.1対応がまだなんですけどね

739:Socket774 (ワッチョイ 877e-ts7H)
20/04/29 21:09:27 I+6aLrAa0.net
ハイクラスTV買ってる人は2080Ti買ってるだろ…

740:Socket774 (ワッチョイ 67a1-6yIX)
20/04/29 21:10


741::15 ID:k5lZ7F3a0.net



742:Socket774
20/04/29 21:13:44.40 1dEN9eQS0.net
>>722
貧乏人にマウント取ってただでさえ少ないRADEONユーザーを更に削ろうと考えてるの?

743:Socket774
20/04/29 21:14:25.34 xstjuFNl0.net
>>722
テレビはサイズがな…
フレーム補間機能が付いてるのって最小で43インチでしょう?

744:Socket774
20/04/29 21:17:57.09 I8WAtwXE0.net
>>723
発売半年前なのに早漏過ぎ。
4K60Hzで映せれば充分でしょ。
あとテレビだとデカすぎだからモニターで出たら知らせてくれ。

745:Socket774
20/04/29 21:20:15.58 g8sFYfir0.net
5700XT搭載PCがセールで119800円だった
RXT2060搭載PCでもこれよりちょっと高いしやっぱりradeonってすげー

746:Socket774
20/04/29 21:27:16.53 k5lZ7F3a0.net
安いBTOだと外排気のうるさくて冷えないのしかなくない?

747:Socket774 (ワッチョイ 87c1-Zo3Q)
20/04/29 21:31:49 g8sFYfir0.net
あ、はい
そんくらい許容するものだと思ってた

それとも優秀なやつはF@Hをフルパワーで回しっぱなしにしててもちゃんと冷えるのか

748:Socket774 (ワッチョイ a7da-bYlz)
20/04/29 21:34:20 5jB/fJy70.net
虎の子だった5x000シリーズがさっぱり売れなかつたからねw
そこに2060ががっつり値下げで大分客持ってかれた感じなのだろうな。

749:Socket774 (ワッチョイ 87aa-eET6)
20/04/29 21:38:08 y7xcBGLt0.net
5X00は明らかにイマイチだからね

750:Socket774 (ワッチョイ df03-is+i)
20/04/29 21:39:40 HF1RVxfP0.net
>>723
LGはgsyncとfreesync対応だから、今のグラボも使える(freesyncは後日アップデート対応

751:Socket774 (ワッチョイ 7fd9-nYsY)
20/04/29 21:45:47 t0mQRwyN0.net
>>723
確かにLGは良いと思うけど
価格やコスパで考えればハイセンスなんだよね
今度出る倍速駆動の4Kハイエンド機も50インチで
13万程度で買えるし

752:Socket774 (ワッチョイ 7f1f-QzNg)
20/04/29 21:59:35 VaZSGKgl0.net
>>727
やっぱりそういう落ちがあるのか
3400G買っといて良かったわ

753:Socket774 (ワッチョイ 7f2d-VPfI)
20/04/29 22:01:53 yFEZQLP40.net
FLUIDMOTIONの恩恵ないし
いや古井戸があるからいまさらRX550/560/570/580/590が世界で売れる

754:Socket774 (アウアウウー Saab-Vk4Z)
20/04/29 22:03:14 cQ6zR5WAa.net
フレーム補完が欲しい用途なのに
テレビ位のサイズには不満がある
ウサギ小屋にでも住んでるのか
寝っ転がりながらちんぽシゴくにはテレビはデカいと言う話なのか
動画視聴にPCモニターは無いわ
YouTubeくらいなら別にいいが
YouTubeごときにフレーム補完なんぞいらん

755:Socket774 (ワッチョイ 7fcf-9sXY)
20/04/29 22:18:29 A2ay8TYG0.net
>>699
自分で作ったものをよくわからん補完されて満足なの?
理解できんわ。
滑らかにしたいなら初めからそれで収録するのが普通じゃない?

756:Socket774 (ワッチョイ 87c1-Zo3Q)
20/04/29 22:20:43 g8sFYfir0.net
ヌルヌルサザエさんとか見てみたいけどなー

757:Socket774 (ワッチョイ c7d2-ts7H)
20/04/29 22:27:48 z4TioazW0.net
ストリーミング再生がヌルヌルしないなら意味ないっしょ

758:Socket774 (ワッチョイ a71d-mHh2)
20/04/30 00:11:43 2XxuaYhH0.net
ダメだどっちのverも試したし何回かwotをクリーンインストールしてもブルックアウト再起動コンボ治らん
前までまともな5700xtだったのに……

759:Socket774 (ワッチョイ 877e-ts7H)
20/04/30 00:13:58 pEsOqgWp0.net
2060Senpaiを信じろ

760:Socket774 (ワッチョイ 87aa-eET6)
20/04/30 00:17:15 PrIg5wDw0.net
>>742
OXみたいなものだなそれ
naviはあらゆる不備


761:がブラックアウトで表出する欠点がある 何が起きたかわからない



762:Socket774
20/04/30 00:59:55.09 /DJj684n0.net
OCCTのPowerテストやってみたら10秒持たずにブラックアウトしたわ、、2回しか試してないけど
これって電源が原因として濃厚なのかな
電源交換して試すのめんどいw

763:Socket774 (ワッチョイ a71d-mHh2)
20/04/30 01:23:56 2XxuaYhH0.net
>>744
今のところWoTでしか起きてないし返品ってのもなぁ
xoあるとは言えダメな奴はダメではっきり分かる2070sにしとけば良かったかも

764:Socket774 (アウアウカー Sa3b-ts7H)
20/04/30 01:23:58 DMhC5I95a.net
>>732
>>733
そりゃやる気の欠片もない練習GPUだからな

NAVIは、Navi10、Navi14の2つのダイ
RTX/GTXは、TU102、TU104、TU106、TU116、TU117の5つのダイ
やる気はダイのバリエーションと製品の種類に出る
半分以下だし、ダイサイズ的にはTU116、TU117よりも小さい、ミドルレンジ以下の代物

最初からRDNA2の練習として少しだけ出しただけなんだろうな

765:Socket774 (ワッチョイ 7fed-K1Ke)
20/04/30 02:06:41 /UADeLTd0.net
RX5700XT Nitro+使ってる人(じゃなくてもいいけど)
ファンの設定とかって変えてます?
デフォルトだとファンレス駆動したり、45%までしか回らないみたいで、これでいいのかなぁ
って感じなんですが

766:Socket774 (オッペケ Sr5b-kd2t)
20/04/30 02:45:40 9VTVQlr4r.net
RTX3000ぽいもの

URLリンク(www.guru3d.com)

767:Socket774 (ワッチョイ 67a1-6yIX)
20/04/30 02:53:26 9jxcsz/A0.net
14GbpsのVRAMもロクに冷やせないASUSが16GbpsのRTX3000作ったらどうなるの

768:Socket774 (ワッチョイ df00-TwXt)
20/04/30 02:55:57 YBWF2Zx90.net
燃える

769:Socket774 (ワッチョイ dfeb-4XMx)
20/04/30 03:39:18 72kacvA90.net
1600シリーズと5000シリーズでゴミグラボ連発したから流石に次は反省して良い物出すでしょ
流石にね…

770:Socket774 (ワッチョイ 0758-tcyL)
20/04/30 04:07:04 /y487V7E0.net
Macでも使いたいからeGPU用のグラボはAMDしか選択肢ねーんだよな
Intelの舐めプからの凋落を目の当たりにしたNVIDIAは一切舐めプしないで全力でAmpere投入してきたからな
マジでRDNA2でAmpereに追いつけんのか?

771:Socket774 (アウアウカー Sa3b-ts7H)
20/04/30 05:17:33 DMhC5I95a.net
>>749
これが本物なら、ダイサイズは多分据え置きか少し小さい程度
3080TI=700mm2
3080/3070=500mm2
3060=350mm2
というところか

つまり値段倍増だろう
3080TIが30万円、3080が20万円、3060が8万円とかだけど、誰が買うんだろうな

772:Socket774
20/04/30 05:23:30.70 KjDi8qkB0.net
>>754
ダイサイズが変わらないのになんで値段が上がるの?
コアが増えたから?

773:Socket774 (ワッチョイ c7d1-7SC8)
20/04/30 05:31:15 IRr6T4qn0.net
RTやTensorにダイを割かれるRTXは価格の割に性能が伸び悩んでるからな
次はRadeonが優勢になりそうだわ

774:Socket774 (アウアウカー Sa3b-ts7H)
20/04/30 05:46:51 DMhC5I95a.net
>>755
7nmのコストは16/12nmの倍くらい

RX480/580が240mm2で$200くらい
RX5700/5700XTが250mm2で$400くらい
だったから、ゲフォも似たようなもんだろう

重要なのはミドルの250mm2ですら$400もするということ
ちなみに$200くらいのRX5500は160mm2

400mm2前後のRTX3060とか一体いくらするのやら
700mm2のRTX3080Tiとか単体でハイエンドPC位するだろうな

775:Socket774 (ワッチョイ 5f56-nGPR)
20/04/30 05:56:50 KjDi8qkB0.net
>>757
なるほど、ありがとう
安くなるって説があったから訝しんだけど、高くなりそうだね

776:Socket774 (アウアウカー Sa3b-ts7H)
20/04/30 06:08:10 DMhC5I95a.net
>>758
高くなるどころか倍増すると考えていい
しかもご祝儀価格考えると最初の値段は3060ですら10万超えるかもしれん、安くても8万はしそう
RDNA2も一緒、一番安い240mm2のやつでもRX5700並の$400どころか$500はありそう

777:Socket774 (ワッチョイ c75a-Lv3w)
20/04/30 06:21:54 7MPgA8rt0.net
>>759
そんなの買うやついる?

778:Socket774 (ワッチョイ dffb-Sf3c)
20/04/30 06:27:05 ao2tv2AV0.net
RDNA2 240mm2の奴は買いたいかもしれない。
RX5700XTの上位版(RT不要)で6Pinか8Pin一本で収まる感じならば。

779:Socket774 (ワッチョイ c7d1-7SC8)
20/04/30 07:00:35 IRr6T4qn0.net
EUVならお安くなるんでしょ
10万以内ならフラグシップ欲しいな

780:Socket774
20/04/30 07:20:44.27 DMhC5I95a.net
>>760
買うやつはいる
ただ、値段を度外視して最強を買うか、4-8万円くらいのそれなりのハイエンド、2-3万円前後のミドルくらいの需要が大きい
3060で8万円とか正直売れる気がしないし、20万円超える3080Tiの方が売れる気がする
多分NVIDIAのラインナップは、2.5万円以下がGTX1600、2.5-8万くらいにRTX2060-2080、それ以上がRTX3000だろう
AMDは多分2万円以下がRX5500、RX5700は終了、3万-15万円がRDNA2

781:Socket774 (アウアウカー Sa3b-CbD4)
20/04/30 07:52:49 XBGAQaMOa.net
しかし、みんなよく10万もするグラボを買うよな。他の趣味でも10万の出費は珍しくないが、グラボは4~5年経つとゴミ扱いになるよな。

まぁ、ハイエンドのほうが長く使えるというのもわからないでもないが、、、

782:Socket774 (ワッチョイ a758-ts7H)
20/04/30 07:56:06 TdS4dCQD0.net
>>764
いやさすがに上限4万くらいのグラボしか買えないわ。Radeon8500もRX480もRX5700もそうだったから。

783:Socket774 (スプッッ Sd1b-pZcv)
20/04/30 09:20:39 AFbd5Nysd.net
結婚してからはハイエンド買わなくなったな・・・

784:Socket774 (ワッチョイ 079e-Esh8)
20/04/30 09:28:32 zY37Syz/0.net
嫁はエルメス買ってるで

785:Socket774
20/04/30 09:37:30.54 XLwWiSIk0.net
RX480は4万なんて…したな…

786:Socket774 (オッペケ Sr5b-kd2t)
20/04/30 09:41:47 ZkPJDPHLr.net
AMDはnvidiaの殿様商売終わらせる気はないの?
radeonが頑張ってくれないとgeforceが安くならん

787:Socket774 (ワッチョイ 079e-Esh8)
20/04/30 09:46:36 zY37Syz/0.net
GPUに関しては今でも利益でるギリギリでだしてるんちゃうか。

788:Socket774 (スップ Sd7f-0LsA)
20/04/30 09:51:00 31MjM2Gdd.net
もともとRadeonとGeforceで方向性違ったからな
naviで同じ方向性になってrdna2からまた面白くなる

789:Socket774 (スプッッ Sd7f-SqRe)
20/04/30 10:03:26 4qft1s8Jd.net
>>769
nvもそんなに利益でてないよ
製造にコストが掛かり過ぎてるからあの価格になってる

790:Socket774 (ワッチョイ dfc0-pybG)
20/04/30 10:05:40 +GJXjBcl0.net
RDNA1のビッグNavi出なかったのがなぁ

791:Socket774 (ワッチョイ 079e-Esh8)
20/04/30 10:11:51 zY37Syz/0.net
>>772
グロスプロフィットマージン65%あるやん

792:Socket774 (ワッチョイ 67a1-6yIX)
20/04/30 10:13:16 9jxcsz/A0.net
>>772
利益率6割でとんでもないくらいガッポガッポ大儲けしてるんだが

793:Socket774 (ワッチョイ dfc0-pybG)
20/04/30 10:46:32 +GJXjBcl0.net
>>775
サーバ向けが好調だからな
AMDが1番対策しなきゃいけない分野はサーバ向け

794:Socket774 (スップ Sd7f-0LsA)
20/04/30 11:06:05 31MjM2Gdd.net
そのサーバー分野で米エネルギー省のスパコンに採用されて絶好調なんだけどな

795:Socket774 (ワッチョイ dfc0-pybG)
20/04/30 11:09:07 +GJXjBcl0.net
>>777
スパコン採用されたのを弾みにもっとサーバ向け売上伸びればいいけどな
CPUもGPUも
アジア圏はともかく欧米はNavi好調みたいだからあまり気にしない

796:Socket774 (ワッチョイ 079e-Esh8)
20/04/30 11:19:33 zY37Syz/0.net
サーバー向けのGPUは来年Intelも参入してくるし、CPUは


797:ARMとの省電力性の闘いになってるくるね。



798:Socket774
20/04/30 12:37:43.72 4qft1s8Jd.net
>>774-775
それはエンタープライズで稼いでいるだけであって、コンシューマ向けGPUは原価率カツカツのはずだよ
粗利益がほとんどないから、↓こういう規約変更もするわけで。
NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)  
URLリンク(wirelesswire.jp)

799:Socket774
20/04/30 12:42:43.02 PrIg5wDw0.net
AMDもROCmでnaviを使えないしNvidiaをどうとか言えないだろ
そして今は大学ではこっそりGeforceでやっているからね

800:Socket774
20/04/30 12:45:19.75 zY37Syz/0.net
>>780
ゲーミングの売り上げは6割ぐらいあるんやからカツカツでやってたら65%のグロスマージンなんて無理やん。
それだけあるから研究開発費26%とか使えるんでないの?

801:Socket774 (アウアウカー Sa3b-CbD4)
20/04/30 12:47:58 bIJcvudja.net
コロナの影響でか、市場も鈍化してるからPCパーツの価格も多少の変動はあるが比較的高値安定だな。年内は動き無さそうだな。

802:Socket774 (ワッチョイ e7b1-h83k)
20/04/30 13:18:03 yEqnI7Os0.net
去年のメモリとか見るとPCパーツ値下がる時は暴落だからなあ
気が付いたら半年で半額になってたなんてことも

803:Socket774
20/04/30 14:17:29.78 9jxcsz/A0.net
>>780
仮にデータセンターの売り上げが0だったとしてもまだまだ巨額の純利益が残るくらいにはゲーミングで荒稼ぎしてるよ
URLリンク(i.imgur.com)

804:Socket774
20/04/30 14:23:29.27 4K4WnAKxM.net
ていうか最近のグラボはミドルレンジでも値段高いし消費電力も高すぎだわ
昔のHD4670の頃は補助電源はいらなくて2万割ってなかったっけ
今はローエンドでも補助電源必要だもんな

805:Socket774
20/04/30 14:28:45.07 9jxcsz/A0.net
今もう9cmファン×2とか当たり前だもんな

806:Socket774 (ワッチョイ 079e-Esh8)
20/04/30 14:31:14 zY37Syz/0.net
コスト的にムーアの法則は維持できなくなってるからね。

807:Socket774 (ワッチョイ bf1f-TtSv)
20/04/30 14:39:22 sJNBFzJO0.net
nvidia killerってほんとにnvidia killerできるのか?

808:Socket774
20/04/30 14:49:19.64 YBWF2Zx90.net
言うだけならタダだし、まあ言い続けた結果が現状なわけだが

809:Socket774 (アウアウカー Sa3b-CWsW)
20/04/30 15:15:45 u2TAH84na.net
適当にやっとけば自滅するからな
チキンレースってのは後方有利

810:Socket774 (ワッチョイ dfc0-pybG)
20/04/30 15:32:03 +GJXjBcl0.net
>>789
2080tiはな
ただ3080tiがリーク通りなら無理

811:Socket774 (ワッチョイ dffb-Sf3c)
20/04/30 15:44:02 ao2tv2AV0.net
3080tiが頭抜けすぎてるんだよな。
単体30マンくらいすると思う。

812:Socket774
20/04/30 16:09:41.30 PkCd26we0.net
3080Tiがリーク通りならTITANはどうなるんだ…?さすがに盛り過ぎだと思う

813:Socket774
20/04/30 16:32:56.86 zY37Syz/0.net
あんなリーク信じてる人いたのか?

814:Socket774 (ワッチョイ dfc0-pybG)
20/04/30 16:37:35 +GJXjBcl0.net
>>785
やっすい12nmだから成立してるけど
EUV7nm でも安くはないしどうなるかなぁ

815:Socket774 (スプッッ Sd7f-SqRe)
20/04/30 17:00:04 4qft1s8Jd.net
よっぽど技術的ブレイクスルーがあれば可能かもしらんがな

816:Socket774 (ワッチョイ 87fe-RsO9)
20/04/30 17:24:08 G5hKvSFV0.net
NVIDIAちゃん、次はSamsungのFabになるんだったっけ?

817:Socket774 (ワッチョイ 079e-Esh8)
20/04/30 17:28:13 zY37Syz/0.net
両方使うって話でしょ。主はTSMCと語ってた。

818:Socket774 (ワッチョイ df00-TwXt)
20/04/30 17:29:54 YBWF2Zx90.net
知られてないってことはないと思うけど、NVってAMDに匹敵するTSMCの大口顧客だぞ。

819:Socket774 (ワッチョイ df11-D935)
20/04/30 17:34:02 AGRn06i80.net
Tealaがtsmcの7nmでgeforceがsamsungの10nmって噂があるね
もしこれが本当なら現状より安くなる可能性は高いんじゃないかな

820:Socket774 (ワッチョイ 079e-Esh8)
20/04/30 17:41:00 zY37Syz/0.net
Samsung 8nm(10nm)のExynos 9820と7nmEUVのExnos 9825が性能ほとんど変わらなかったって話だしね。

821:Socket774 (オッペケ Sr5b-kd2t)
20/04/30 17:48:59 j4QwC1ecr.net
arcturusってまだ先なんだよな
naviが次でも転けたらどうするつもりなんだか・・・

822:Socket774
20/04/30 18:36:36.72 YBWF2Zx90.net
AMDの視点だと、MSとソニーと共同開発したGPUをいいとこ取りしてPCでも発売って話だろ
正直あんまりやる気はないと思うんだが、実際どうなんだろう。

823:Socket774
20/04/30 18:38:28.29 YgDL4pg60.net
ブループロトコルのテスト終わったからやるもんないな
1回落ちただけで順調だったけど(19.9.2)

824:Socket774 (ワッチョイ a7cf-pk8M)
20/04/30 19:53:28 Xtv28YZX0.net
AMDもNAVIでNVIDIAより価格を抑えらればチャンスはゼロじゃない

箱SXから逆算するNAVI2ハイエンドで20テラは可能だろうし3080TIはぶっちゃけただの客寄せパンダで実際に重要なのは3060、3070に対してNAVI2の対抗品がどれだけワットパフォーマンスに優れているかが勝負だと思う

825:Socket774
20/04/30 20:52:26.93 2/bje9Lzd.net
>>803
ArcturusはVegaの後継者のデータセンター向けGPUのコードネーム。Radeonはゲーム系のRDNAとデータセンター向けのCDNAに分かれたけど、そのCDNAの第1弾がArcturus。
こっちは既に次世代EPYCと共に米エネルギー省のローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)にスパコンに採用が決まってる。これからGeforceとバチバチの火花を散らすNaviと違ってArcturusは既に安泰ってかんじ。

826:Socket774
20/04/30 21:12:05.01 Mr1v7wOX0.net
>>805
3700x,5700xt(最新)
問題ないが設定してもfpsが60上限だわ
しかも早く視点移動させるとガクって落ちる
グラフィック設定変えてもね
これ負荷は変わんないのかな

827:Socket774 (ワッチョイ 5f8d-56zq)
20/04/30 21:32:46 Yth2wCQv0.net
5500の不人気さってx4のせい?

828:Socket774 (ワッチョイ dfeb-sE1X)
20/04/30 22:12:45 72kacvA90.net
性能がRX580と変わらないせい

829:Socket774 (ワッチョイ df3d-ts7H)
20/04/30 22:38:17 FU97tGzt0.net
Adrenalinアップデート時のエラー追ったのでメモっておく。

1603エラーでコケたときに、以下ログを参照。
"C:\Program Files\AMD\CIM\Log\Install.log"

AMD WVR64(こいつが何者かは知らない)でコケている、
かつ、ホームディレクトリの写真だったりビデオディレクトリを外付けにリンクさせている人は
この事象起こるかも。

==========
PackageMan::installPackages :379 ---PackageMan -> Starting the install of AMD WVR64......
MSIRecordHandler :1487 ERROR INSTALLMESSAGE_ERROR Invalid Drive: R:
==========

ワークアラウンドとしては、とりあえずリンクを標準状態(Cドライブ)に戻すとインストーラーが正常終了します。
クソどうでもいいし、大したことしてないが備忘がてら、一応共有。

830:Socket774 (ワッチョイ 87f3-h83k)
20/04/30 22:40:15 p0A17aUs0.net
radeon softwareでドライバ更新押しても
20.2.2 最新 
とか出るんだが、どうしたら4月分にUPできますか?

831:Socket774 (ワッチョイ 87f3-h83k)
20/04/30 22:41:18 p0A17aUs0.net
>>812
すんません 今解決しました 推奨のみをヤメればよかったんや・・・

832:Socket774 (ワッチョイ bf73-pSi1)
20/05/01 00:30:43 bLkDNVqv0.net
>>806
コスパはともかくワッパ勝つのは至難の業かと
3060がどうせ6ピン1本だろ

833:Socket774 (スプッッ Sd7f-07qZ)
20/05/01 00:37:44 0lvUYjvYd.net
>>806
ラデも同じ様に客寄せパンダ用に超ハイエンド出してもいいと思うんだけど

834:Socket774 (ワッチョイ dfeb-sE1X)
20/05/01 00:38:17 MvTDEK6u0.net
3060と3070魅力的だよなあ
ハイエンドはどうせ勝てないだろうしここでいい勝負して欲しいね
今の5700とXTのRDNA2.0版に期待

835:Socket774 (ワッチョイ 7fed-FLgz)
20/05/01 01:03:26 EzdaKQD60.net
>>808
60fps上限って嘘でしょ? それとも4Kでやってたの?
街中だと確かにWQHDで60あたりが上限だったけど

836:Socket774
20/05/01 11:05:27.97 CJm87t9rH.net
RX5600XTのITX通販で出てる所ある?
まだ早いかな

837:Socket774
20/05/01 11:15:28.94 PA5mLaOOa.net
>>804
AMDのやる気は、CPU=90%、GPU=10%くらいだろう
使えるリソースはほぼ全てIntelとの戦争につぎ込んでる
GPUのリソースも大半はゲーム機とスパコン向けで、PC向けは1%とかだろうな
とりあえずシェアを現状維持できればいい程度でやってると思えばいい

838:Socket774 (ワッチョイ df11-ts7H)
20/05/01 12:15:13 XoV3utun0.net
>>814
5600XTは2060よりも性能良くて低価格で
低消費電力で低発熱で明らかにワッパが良くなってるぞ

839:Socket774
20/05/01 12:21:06.03 +Mkn1CQr0.net
>>560
発熱は5600XTのが明らかに優秀
ベンチ動画とかみてると5700XTに比較すると低クロックなせいか約10℃は低い数値が出てる
RDNA世代で一番優秀でワッパやらの性能バランス良いのは5600XTだと思う

840:Socket774
20/05/01 12:23:22.22 MvTDEK6u0.net
Pulse5600XTは5700XTのヒートシンク使い回してるんだっけか
5700より冷却豪華だからクソ静かで冷えるみたいね

841:Socket774
20/05/01 12:27:46.61 VABB2mnf0.net
>>817
フルHDだよ
ゲーム内FPS表示機能で確認
まぁ一応フレームレート無制限項目あるしバグかもね
ただ視点グリグリすると30ぐらいまで落ちるから重いのは間違いない

842:Socket774
20/05/01 12:29:04.82 VABB2mnf0.net
>>823
街中の話ね

843:Socket774
20/05/01 12:33:17.81 2DN3HGdP0.net
>>818
一応発売予定ではある模様
PowerColor RX 5600XT ITX 6GB GDDR6 AXRX 5600XT ITX 6GBD6-2DH [PCIExp 6GB]
URLリンク(kakaku.com)

844:Socket774 (ワッチョイ 27b1-ur4w)
20/05/01 14:11:58 cfON6naz0.net
>>642
俺はSVP使ってみてぬるぬる動くアニメーションに感動したけどなぁ
カクカクアニメなんて見る価値無いと思うくらい別アニメになるし
古井戸を否定してるクリエイターは自分の立場や役職の利益確保の為のポジショントークをしているだけでは?と思う

845:Socket774
20/05/01 14:17:59.37 /37K8tkA0.net
24fpsを120Hzとか144Hzとかで見るならまだしも、60Hzのモニターで見てる時点で2-3pulldownしてるんやから
カクカクしてるやろ。

846:Socket774
20/05/01 17:36:33.08 SSl2lCsJH.net
>>825
ありがとう、価格コムまだ反映されてないか
各サイト見るとアークとか出とったけどコロナとか最安の5700との価格差考慮しても税込37800円はちょっと高いなぁ、悩


847:む



848:Socket774
20/05/01 17:57:47.55 S9+/w9EM0.net
5700XT買おうかと思ったけどryzenとの相性とかドライバクソなの?

849:Socket774 (ワッチョイ dfc0-pybG)
20/05/01 18:03:31 BuJchIr90.net
>>829
平等に糞

850:Socket774 (ワッチョイ df11-25+T)
20/05/01 18:21:49 BSkWagpH0.net
ブラウジングしてたらいきなりモニターがフェードアウトして映らなくなってrx5700壊れたかと思ったw
gtx1060に差し替えても映らないんでモニターが死んだっぽい

851:Socket774 (アウアウカー Sa3b-CWsW)
20/05/01 19:01:40 F8Z7ExyBa.net
>>827
そこよな
整数倍なら定レートで良いのに

852:Socket774 (ワッチョイ a758-K386)
20/05/01 23:05:42 VABB2mnf0.net
>>831
ケーブルを変えて見てくれ

853:Socket774
20/05/01 23:48:11.49 TLKNf4h70.net
ここには書いてなかったので
FAHをTeam 2chで回してる人NameだけじゃなくてPassKeyも(捨てメアドで)登録してね
creditボーナスがっつり貰えるから
消費電力を抑えた良ワッパ設定にしておくのを忘れずに

854:Socket774 (ワッチョイ 07eb-iIyr)
20/05/02 01:29:26 Y5k9QK9r0.net
>>834
ガチメアドでパスキー入れたけどやばいん?

855:Socket774 (ワッチョイ 0703-9Hsh)
20/05/02 01:50:42 42taZS5C0.net
passkeyもらうのに一度使うだけだからメインアド使う意味はあまり無いってだけかと

856:Socket774 (ワッチョイ e7b1-s/88)
20/05/02 02:46:48 +ArPg7+n0.net
FAHの設定オススメ設定教えて
あとできればradeonソフトウェアの方も

857:Socket774 (ワッチョイ 6701-ur4w)
20/05/02 09:33:27 KkWl3JTY0.net
教えてください
通販でDUAL-RX5700-O8G-EVOを購入したのですが、左右の開封口の片方に、丸い透明のシールが貼られていませんでした
もう片方には貼られているので、普通は開封済み証明のために両方に貼られているのでは?と思いました
新品で買ったのに中古品を送られてきたのかと不安に思っています
それともradeonのグラボの箱はこうなっているのでしょうか?

858:Socket774 (ワッチョイ 0711-Gegd)
20/05/02 09:42:39 WEXMVYOe0.net
中古品でしょ

859:Socket774
20/05/02 09:50:57.63 GXiIaxUS0.net
>>835
FAHの鯖がハッキングされない可能性はゼロじゃないし今後何かに使うわけでもないから捨てで良いなと思った
尚20年以上使ってる本メアドで登録して時既に遅しの模様


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch