【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part23【Navi】at JISAKU
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part23【Navi】 - 暇つぶし2ch272:Socket774 (ワッチョイ 859e-EXfT)
20/03/30 13:36:34 imqz8GzF0.net
販売店の動作確認で以上が無いなら、そこに買い取って貰ったら?どっかみたいに
買取なら必死で検査してくれるかもしれんよ。

273:Socket774
20/03/30 13:58:49.17 5HqUo466p.net
>>257
横からだけどそれ店が悪いんじゃ…

274:Socket774
20/03/30 14:55:58.96 JiBEfFY5d.net
ドスパラのあれ思い出した
保証部門の検品と買取部門の検品だと買取部門の検品はしっかりやってて保証部門の検品は適当なやつ

275:Socket774
20/03/30 15:08:07.86 TFd5qjqF0.net
販売店がドスパラだったりしてw

276:Socket774
20/03/30 15:53:49.98 kDpXti6b0.net
ホント保証なんて名ばかり
いい加減だよな
ろくなもんじゃないよ

277:Socket774 (スッップ Sdb2-tSEm)
20/03/30 16:19:18 JiBEfFY5d.net
EVGAの保証見習って欲しいわ

278:Socket774
20/03/30 16:50:08.35 5HqUo466p.net
修理出すのも知識がいるからね
それができないならBTOとかのがいいよほんと

279:Socket774
20/03/30 16:50:38.90 9MB4wLU+M.net
保証の文字だけだとその期間中は新品交換とか無料修理とか連想するもんな
実際はちっちゃい字で条件指定してたり減額あったりでめちゃくちゃ
ヤマダ電機のことですけれども

280:Socket774 (ワッチョイ eebe-Cd0d)
20/03/30 17:27:46 LIDO76Hr0.net
GPUにリンクスはないだろうけど
リンクスの保証はよかったよ 対応も

281:Socket774
20/03/30 17:45:22.07 RFvPgNFN0.net
3/27の金曜日の23時に申請したけど
月曜になってもまだコード来ないお、、
これじゃ4/3発売日にバイオできないジャマイカ

282:Socket774
20/03/30 18:00:18.92 UMIffOeEa.net
>>268
Radeonでevgaと同等のサポを求めるなら米尼でSapphire買うのが最良の選択だな

283:Socket774
20/03/30 18:09:22.24 acNC8vspr.net
やっぱ日刊Radeonを楽しめない奴にはお勧めできない
Vegaの時に謎設定があるVRAMと格闘したり、RX480をRX580化してみたり
そういう「パーツで遊ぶ」事が出来ないとかえって高い買い物になってしまう

284:Socket774 (アウアウウー Sacd-4iVZ)
20/03/30 18:42:04 30rxyTtaa.net
まーた「ラデは玄人向け!」をやりたいのか・・・

285:Socket774 (ワントンキン MMe6-J/3J)
20/03/30 19:00:07 LyxZNm14M.net
>>272
そんなすぐこねーよ
241とか情報くれてるだろ

286:Socket774 (ワッチョイ 859e-EXfT)
20/03/30 19:05:06 imqz8GzF0.net
>>273
ぜんぜんちゃうやん

287:Socket774
20/03/30 19:51:47.94 YZ/gwOQG0.net
Minecraftで影mod入れるとFPSが60ぐらいしか出ない
3700x 5700xt構成
たしか影MODはopenglじゃないから弱くないと思うんだけど

288:Socket774
20/03/30 19:54:32.43 2h6Duao10.net
RX5700をXT化してみたからTimeSpyであそんでみた
URLリンク(i.imgur.com)

289:Socket774
20/03/30 20:00:25.63 Wqe3NTRVH.net
しっかしベンチ走らせてみてつくづく思うけどFHDで十分綺麗過ぎるよな…
4Kとか行くならもうVRで良くね?
不安定ながらもスコアだけは凄いわ
やっと消費電力並になって来た

290:Socket774
20/03/30 20:00:37.01 c9vLh5I50.net
>>279
検証ナイス
やはりGPU低電圧化は良いものだ

291:Socket774
20/03/30 20:02:37.11 YZ/gwOQG0.net
>>280
Minecraftごときでも思うけど
そんなんよりフレームレートだよマジで

292:Socket774
20/03/30 20:07:39.55 RFvPgNFN0.net
>>276
すまん 金曜日締切の月曜発送じゃないのかって思ってたら
今来たわ サンキュアスク モンハンとバイオとヘイロー全部やりたかったからありがたいぜ

293:Socket774 (ワッチョイ 362f-tSEm)
20/03/30 20:19:09 boJaVA7x0.net
144に慣れると60がカクカクに感じるみたいに 4KでゲームやるとFHDはボケボケに感じるようになる
せめてWQHDだな

294:Socket774 (バットンキン MM62-jN7l)
20/03/30 20:25:06 8ecPbpWzM.net
4kはポリゴン感が強調されるだけのケースが多い
今はまだFHD基準でゲームのモデルやテクスチャーが作られてるからな
精細さにしか目がいかないやつもいるがそんなもの求めるならFHD最高画質でフレームレート上げる方がマシだとおもう
(4K最高画質144Hzで遊んでるというなら話は別かもしれんが)

295:Socket774 (ワッチョイ 2503-hGCH)
20/03/30 20:25:22 c9vLh5I50.net
RIS無しじゃ生きられなくなってきてるから、俺は心のどこかでFHDには満足できてないらしい

296:Socket774 (アウアウカー Sab1-MKmk)
20/03/30 20:28:17 hVAfhQHBa.net
いまの環境だと24以上のサイズが厳しい
このサイズはFHDが主流
少しでもなんとかしようとVA型で144Hzを買ったわ

297:Socket774 (ワッチョイ 859e-EXfT)
20/03/30 20:28:34 imqz8GzF0.net
最近はテクスチャーもGAN(Generative Adversarial Network)使ってでアプコンされて使われてるらしいね。

298:Socket774
20/03/30 20:38:49.98 OW/2VDZN0.net
先週水曜日に申請してさっきコードきたよ
もうちょっと待ってみれば。

299:Socket774
20/03/30 20:48:03.34 QKwGXbLo0.net
144hzと60hzモニタどっちも使ってるからメモリクロック一生張り付いたままだ

300:Socket774 (ワッチョイ 5158-2jka)
20/03/30 21:07:51 YZ/gwOQG0.net
確かにずっと張り付いてるわ
これどーすんの

301:Socket774
20/03/30 22:44:16.48 wl9kmFzya.net
OCCT 3D回すと開始されても一瞬で止まる(キャンセル処理されてしまう)ときがたまにあるんだけど
これOCCTのバグかな
映像に乱れはない
1度だけフリーズはした

302:Socket774
20/03/30 22:58:56.60 gAQbIS4l0.net
ドヤッ!
URLリンク(i.imgur.com)

303:Socket774
20/03/30 23:05:18.42 nby9MmiB0.net
>>293
2080tiも5700XTも転がってるが省電力PCに5500XT考えてる
実際5500XTって消費電力どうよ?

304:Socket774
20/03/30 23:08:25.50 c9vLh5I50.net
ゲームやらない人の構成だあ

305:Socket774
20/03/30 23:09:59.56 swoHEDuv0.net
>>279
検証ありがとう

306:Socket774
20/03/30 23:10:56.94 swoHEDuv0.net
途中で書き込んでもうた
>>279
当たり個体やなあ、うちのリファ5700ちゃんはオリジナルBIOSで1700MHz, 940mVでギリ稼働状態…

307:Socket774 (ワッチョイ ee83-eub6)
20/03/31 00:11:30 Hx0EktxK0.net
5700XTはリフレッシュレート上げるとメモリクロックが暴れるのどうにかならんのか
取り敢えず144Hzに設定したあと119Hzに落とせばメモリクロック落ちるようになるけど,60Hz以外だと動画再生支援使うとメモリクロック上がっちまうわ

308:Socket774
20/03/31 00:19:56.00 W0FwewBGM.net
ryzenもゲームやるとクロックあがってゲーム止めてもそのまま下がらないでファン唸りっぱなしとかになる
cpuの方はamd用の電源プラン削除してやれば解決するがgpuの方はなかなか難しいそうだな

309:Socket774
20/03/31 00:26:07.10 SYy6qkWy0.net
>>299
ryzen balanceは最小のプロセッサが90%だからなぁ
ずっと上に貼りついてるかも
70%くらいに設定しとくといい感じ

310:Socket774
20/03/31 00:36:49.95 W0FwewBGM.net
>>300
それがね
省電力に設定しててもVRゲームとかやると勝手にRyzenパフォーマンスとかに切り替わりやがるのさ
そんな設定どこにもしてないのに
仕方ないから電源プランごと削除した

311:Socket774
20/03/31 00:49:26.15 SYy6qkWy0.net
その手のありがた迷惑特別待遇困るね…

312:Socket774
20/03/31 00:56:49.00 Hx0EktxK0.net
>>301
Ryzen Performanceだけ消したら割と何とかなりそうやな

313:Socket774
20/03/31 00:58:12.38 NfmCsYQv0.net
ryzenは1usmusのバランスプランが一番好きかなぁ
最小は99%でも5%でもアイドル時の消費電力あまり変わらんから99%だわ

314:Socket774
20/03/31 01:04:33.09 Hx0EktxK0.net
>>298の不具合過去スレ見てもそれっぽいの見当たらないしおま環なんかな…

315:Socket774
20/03/31 01:28:10.36 b9Wvqc/7a.net
>>292
誰かこれ教えて下さい
ウインドウモードでOCCTの3Dが開始できないです

316:Socket774 (ワッチョイ 31f4-0r8C)
20/03/31 06:18:50 f47fqvtD0.net
メールでキャンペーンコード届いたけど購入した5700つけたPCで実行してるのにAMD productツールでシステムチェックが合格しませんでした。って…
AMDrewardsで入力してからタイムラグとかある?

317:Socket774 (ワッチョイ 85ef-ckOs)
20/03/31 06:48:49 xXC0ecRT0.net
タイムラグとかは無かったような

318:Socket774
20/03/31 08:42:29.88 iLPN5VV70.net
ドライバー最新にして再起動したら
俺はいけたで

319:Socket774
20/03/31 11:29:12.40 V0HFkRkwM.net
5700xt使ってる人でメモリクロックどのくらいで使ってる?
uv(2000MHz1100mV)して1900MHzまで上げると高負荷時にクラッシュするから1800までで使ってるんだけど

320:Socket774
20/03/31 11:33:54.61 BKhKITgM0.net
XT3枚の無印1枚使用経験あるがXTも無印も1900は大丈夫だったよ

321:Socket774 (ブーイモ MMa6-HWV3)
20/03/31 11:51:20 V0HFkRkwM.net
そうか~
設定見直してみるかな

322:Socket774 (スッップ Sdb2-EdbC)
20/03/31 12:08:54 4K2m3qxkd.net
石によって耐性違うから…

323:Socket774 (ワッチョイ 620d-IfT6)
20/03/31 12:15:41 Le7DodHO0.net
キャンペーンのゲームにまったく興味がないんですが、他人に譲渡できるんでしょうか?

324:Socket774
20/03/31 12:40:59.65 tSZDwSUO0.net
>>313
それは薄々気がついてるんだけど…
ちょっと悔しいよな

325:Socket774 (ワッチョイ 51da-UHhD)
20/03/31 13:13:07 WeaGCeed0.net
>>314
本体アクチ確認が済んだらあとは縛りが外れるので別のPCにはインスコ出来るから売却は可能。
ただ一部紐付けされてるタイトルがあるらしいのでそれは要確認。

326:Socket774 (アウアウウー Sacd-Ll/o)
20/03/31 13:25:55 MxqWw0r+a.net
逆にゲーム抜きでいいから本体安く買いたい

327:Socket774 (ワッチョイ 25f5-Sc/v)
20/03/31 13:27:46 XpSeLuzE0.net
結局電源プランは1usか標準の高パフォーマンスでおっけー?
究極とか訳のわからないのも増えてるけど…

328:Socket774 (ワッチョイ a9b1-+C1a)
20/03/31 13:42:36 oW5dzP8D0.net
>>310
Challenger5700XT(1900MHz-1020mv)で使ってるけど、偶にモンハンでカクつく(定格だと問題ない)。

329:Socket774 (ワッチョイ 69d6-B4Y8)
20/03/31 14:54:25 CYo3V4/00.net
>>301
ゲームモードが有効だと切り替わったような気がする。
どのゲームがWindows10のリストに登録されてるか知らないけど、ゲームによってゲームモードが有効になるかどうかが違う。
>ゲームモードプロファイル
>この例では、プロセッサの最小パフォーマンス状態を100% に設定して、CPU のパフォーマンスを向上させることができます。
URLリンク(docs.microsoft.com)

330:Socket774 (スッップ Sdb2-EdbC)
20/03/31 15:10:40 4K2m3qxkd.net
CPUにせよGPUにせよシリコーンインゴットと言う棒状のシリコーンの塊をウェハと呼ばれる円盤に加工して光当てて回路作ってゲート作って切り出す

で切り出したものを電圧電流流してテストする
テストして成績の良かったもの(周波数特性の良かったもの)がハイエンド品になって
成績の悪かったものがミドルやローエンドになる
当然ハイエンドになるものは極少数だから高くなるし、ミドルやローエンドはたくさん取れるから安くなる

ただ番狂わせがあってミドルでも稀にオーバークロック耐性のある品がある

331:162
20/03/31 15:38:03.24 +SbHkLK+0.net
あれからやっぱりブルスクになったんで
いろいろ調べたらパワカラがdriverを3月6日に更新してたんで
それを入れたら12時間動てる、ただVerが19.8.1だったが
それがよかったのかな?

332:Socket774 (アウアウウー Sacd-4iVZ)
20/03/31 21:40:41 eIw3n56ta.net
>>292
誰かこれ頼むわ
教えて

333:Socket774 (ワッチョイ 9291-Cd0d)
20/03/31 22:49:05 +SbHkLK+0.net
>>323
たぶんOCCTの設定で熱の限度に達したから
じゃないかな
違ったらごめん

334:Socket774 (ワッチョイ 9b11-bVUD)
20/04/01 02:57:10 wu7zq3Pf0.net
BIGNAVIに関する情報っていつ発表されるの?

335:Socket774
20/04/01 03:07:53.79 T4Bj33Mm0.net
COVID-19にある程度目処が付いて
サプライチェーン回復する算段付かん限り新商品の流通は厳しい気がする

336:Socket774
20/04/01 04:41:33.88 LG5CINXj0.net
いろいろスケジュールとんだろうからねえ
まあファクトリーが飛ばないうちはまだ生きてるが、、

337:Socket774
20/04/01 05:43:37.94 cMznRSuOH.net
コロナは収束せんだろ…
結局のところ自宅待機想定して1月2月の段階で今のうちに買っておこうと思った奴らが大正解だったな
このままじゃ現行品すら怪しくなるだろ

338:Socket774
20/04/01 05:53:39.21 6dSbC4gMa.net
昨日PCショップ行ったけど在庫少なそうには見えなかったな

339:Socket774
20/04/01 10:10:17.54 Izy3f6HYd.net
スーパーとか行くと配達の制限があってカップ麺の購入制限があるから、これが他の品物(PCパーツも含めて)配達制限みたいのが広がっていくのかな?って思ってる
コロナウイルスが収束せずに引きこもりが加速していくと配達業者は社会インフラとしてますます重要性は増していくし
配達業者だって無限のキャパシティがあるわけじゃないし

340:Socket774
20/04/01 10:15:34.42 okCGiLRf0.net
バンドルのRE3はZ版かな

341:Socket774 (ワッチョイ 9bb0-f+0C)
20/04/01 13:03:32 p60yzIQa0.net
zバージョンでも日本仕様だしなぁ

342:Socket774
20/04/01 13:27:57.42 6wbob17P0.net
移動制限が行われても、配送業者は別枠だよ
当然だけど生活必需品が優先だから、PCパーツなんてのは後回しになるに決まってるだろ
中国、米国、台湾なんかから人の行き来が制限されるのが決まっているから、即座に現状が回復でもしない限りパーツは絶対に値上がりする。
日本郵便も明後日から海外への一般郵便中止するんだぞ、ヒト・モノ・カネの動脈で、モノまで影響が出だしてる。
当分買う気がないっての以外は、買っておいたほうが良いよ。マジで

343:Socket774 (スプッッ Sde1-Vec5)
20/04/01 15:08:48 9GiKW2xBd.net
米開発、自ら増殖する「生きたグラフィックボード」が海に流出―厳しい自然界に曝され、性能が大幅向上 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト  
URLリンク(www.gamespark.jp)

344:Socket774 (ワッチョイ 1558-XPij)
20/04/01 16:35:03 RIn9ZsV90.net
3月半ばにASUS TUF3 RX5700XT買ったんだけど、OCCTでエラー吐くようになった
別のソフトで負荷かけたら噂になってるメモリ温度104度になって、ASUSが製品として出してるんだし大丈夫だろうと思ってたけどだめだった
OCCTのドーナツ表示がバグるしエラー吐くし。。。
購入したショップ持って行ってメーカー修理出したけど、交換なんだろうなぁ
まともな奴が返ってきますように

345:Socket774
20/04/01 16:44:17.18 eerd3CzM0.net
ASUSが製品として出してるから大丈夫ってのがよくわからない

346:Socket774
20/04/01 16:45:37.91 S+wbPv0zM.net
TUFだから駄目だろうならわからんでもない

347:Socket774
20/04/01 16:46:39.22 +XOJzKQQ0.net
ROG以外はうんこ

348:Socket774
20/04/01 16:47:01.36 eerd3CzM0.net
残念だけどRogもうんこ

349:Socket774 (ワッチョイ e300-Ttar)
20/04/01 16:47:43 6wbob17P0.net
僕らの好きだったASUSはもういないんだ

350:Socket774
20/04/01 16:54:12.34 eerd3CzM0.net
直近のASUSグラボ最凶伝説
1660Ti Phoenixのクソヒートシンク騒動
5700XT TUFのメモリ100℃超え
5700シリーズ全モデルで施工不良発覚
ASUSは間違いなくグラボに関しては今現在で最底辺のメーカー

351:Socket774
20/04/01 17:00:02.59 RIn9ZsV90.net
まともな製品として出荷してるんだから、104度でも問題ないのだろうと思った俺がばかだったわ。
流石TUFシリーズ!
すぐ壊れたわ笑

352:Socket774
20/04/01 17:04:01.20 RIn9ZsV90.net
これリコールでもおかしくないくらいだね
次のRDNA2出たらSAPPHIREにするわ
ASUSうんこだわ
でも今のマザーTUFのX570チョー安定(笑)

353:Socket774
20/04/01 17:04:49.85 waDJmJgH0.net
Vega使ってるけどコアの真横にあるHBM2の温度が82℃超えた事無いわ
勿論コア温度も最高で80℃前後でHBM2と同じくらいの温度
Naviって安物DDR6とコストダウンの冷却設計で104℃とか同じRadeonとは思えないな

354:Socket774
20/04/01 17:04:56.48 S+wbPv0zM.net
まあ当方rog2070sも持ってるけどそちらは問題ないよ

355:Socket774
20/04/01 17:16:18.75 eerd3CzM0.net
普通は問題ないんだよ

356:Socket774 (ワッチョイ f5e8-8XQ/)
20/04/01 17:39:16 fzHOgRDQ0.net
RDNA2のリファは内排気だしサファ設計だしそれ買う以外ありえんな
オリファンもサファパワカラ安定

357:Socket774 (ワッチョイ 1b2f-p+Ol)
20/04/01 17:45:07 eerd3CzM0.net
リサが真心込めて握ったリファレンス

358:Socket774 (ワッチョイ e5b1-neUn)
20/04/01 18:28:56 CEuHRt0/0.net
ASUSってIntelとNvidiaの犬じゃん!
AMDなら子会社のAsrockでしょ!

359:Socket774 (オッペケ Sr01-rgDk)
20/04/01 18:42:48 LIapw3Jur.net
OCCTみたいなしばきソフトはメーカーが動作保証してないからなぁ

360:Socket774 (ワッチョイ 1558-XPij)
20/04/01 19:08:46 RIn9ZsV90.net
一応メーカー修理出したけど、OCCTの表示不良とゲームが落ちるのとコイル鳴きの不良個所が再現しないとそのまま帰ってきそうで怖いわ
もしそのまま返ってきたらじゃんぱらに売却して新しいの買うわ(笑)

361:Socket774 (ワッチョイ 55cf-1JX6)
20/04/01 19:57:38 +l85pWNP0.net
>>349
ASRockは勘弁

362:Socket774
20/04/01 20:43:50.22 5B3Decxhr.net
PC版バイオRe3、geforce特化だってよw

363:Socket774
20/04/01 21:01:09.38 Z/8gEeYR0.net
XFXやね

364:Socket774 (ワッチョイ ed9e-3FqZ)
20/04/01 21:30:07 nvI05Cb70.net
HD7970がGTX680より倍速かったじゃん

365:Socket774 (ワッチョイ ed9e-3FqZ)
20/04/01 21:30:30 nvI05Cb70.net
あああれは別のゲームか。すまん

366:Socket774 (ワッチョイ 15da-ao75)
2020/04/02(Thu


367:) 00:45:06 ID:SuX8epDm0.net



368:Socket774 (ワッチョイ 1558-XPij)
20/04/02 01:43:14 uhefmVzW0.net
TUF
The Ultimate Force(TUF)のミリタリースピリットによって、あらゆる敵に恐怖を与えるように設計されています。
ユーザーに恐怖を与える会社、それがASUS!

369:Socket774 (ワッチョイ 1d97-JCWq)
20/04/02 02:23:31 XZeceQM40.net
安いゲーミングブランドだからな。
ROGの評判に飛び火しそうだし、こんなのやんなきゃいいのにな。

370:Socket774 (スッップ Sd43-p+Ol)
20/04/02 02:48:27 3MO9819Wd.net
rogもリコール出したしasusのグラボなんてそんなもん

371:Socket774 (ワッチョイ 1558-XPij)
20/04/02 02:49:20 uhefmVzW0.net
ROG Strix RTX2070Superも使ってるがこっちは安定してるのにねぇ
RADEON系のROGやTUFシリーズはダメダメ
ボード設計者はAMD嫌いなのか?

372:Socket774 (ワッチョイ cb76-/I61)
20/04/02 02:50:59 H/jXKlrq0.net
ブラックアウトしたときに試してほしいこと。
出力ケーブル引っこ抜いて刺し直す、別のところに刺す。
これで復帰できるかどうか知りたい
2.2安定してるとは思うけど。

373:Socket774 (ワッチョイ 4bed-uvAG)
20/04/02 03:14:39 bVNuWJZE0.net
すみません、5700xt検討してるんですけど
クロシコOEM、赤龍、赤悪魔(あと一応価格帯的にはチャレンジャーとTUF)って全然違いますか?

赤龍と赤悪魔が全然値段変わらないので、3連ファンの赤悪魔かなぁとは思っていたんですが、長さ的にケースファンと干渉しそうなんですよね
でも3連やめるならクロシコでよくないか? と思わないでもないんですよね

374:Socket774 (ワッチョイ 1558-XPij)
20/04/02 03:44:55 uhefmVzW0.net
>>363
私的にはケースファン外してでも赤悪魔もしくはケースを交換して赤悪魔(笑)

375:Socket774 (ワッチョイ f5e8-bVUD)
20/04/02 03:48:53 az0AulBL0.net
パワカラは
赤悪魔>赤龍>クロシコOEM
少し前に赤龍とクロシコOEMの違いが載ってるはず
あと少なくともTUFはダメ

376:Socket774
20/04/02 04:01:23.94 SuX8epDm0.net
>>362
うちの場合それやる前に再起動してしまい普通にOSが起動する。
ここでいうブラックアウトはブラックアウトしたまんまなのかな?
>>363
玄人志向の奴は赤龍の下にあるOEM向けなんでBIOS一個しかないファンがスリーブなんでやめとけ。
チャレンジャーはチャレンジャーTUFはTUFでしかない。

377:Socket774
20/04/02 04:32:25.21 bVNuWJZE0.net
>>364
実際ケース交換はアリかなぁ、O11d miniが出れば迷いなく変えられるんですけど
>>365,366
うーん、悪魔が良さそうですねー、赤龍は価格差がなさすぎて選びたくない
とりあえずTUFとクロシコはやめときます

378:Socket774 (スッップ Sd43-samk)
20/04/02 05:06:50 ljRlMNGHd.net
Big Naviといわれている Radeon Gammaがリーク

80CU、PCIE5.0対応、26.6TFLOPs、メモリ帯域1.5TB/s、21.2Gigarays、350Wらしい

参考:2080Ti
14.2Tflops、10Gigarays


URLリンク(wccftech.com)

URLリンク(cdn.wccftech.com)
URLリンク(cdn.wccftech.com)

379:Socket774 (ワッチョイ f5e8-8XQ/)
20/04/02 05:10:29 az0AulBL0.net
どうなんだろう
URLリンク(videocardz.com)


380:esigns 少なくともRDNA2のリファはシロッコじゃない



381:Socket774 (ワッチョイ ed9e-3FqZ)
20/04/02 05:45:13 k2g/metU0.net
>>368
シロッコファン2個だと両サイドに排熱かw

382:Socket774 (ワッチョイ 23f3-CuPJ)
20/04/02 05:50:13 f39D3u/80.net
>>363
みんなが言うように赤悪魔に一票
チャレンジャーはホント・・2スロで納めるために犠牲が大きすぎた
TUFは、、AMDのグラボになると急に手を抜くASUSって感じ

選択肢にないからアレだけど、、
鉄板のSPHIRE 裏をかいてMSIのEVOKE(さすがにもう雑な作りしてないよね?)

383:Socket774
20/04/02 05:52:08.98 HRwfiVrV0.net
なー なんかブロアやめたとか言ってたよな
もろ5700XT意識してリサの指跡までつけちまったのがやりすぎよ
だまされんぞー

384:Socket774
20/04/02 05:53:01.78 f39D3u/80.net
え?次は指紋付きヘコミじゃないの?

385:Socket774
20/04/02 05:53:13.21 31jvgr69M.net
>>371
TUFはGefoeceでも伝説級の地雷だぞ
MSIもGaming以外はほぼ地雷

386:Socket774
20/04/02 05:54:20.36 mQETkJ810.net
>>368
ちょっとフォントが違う気がする

387:Socket774 (ワッチョイ ed9e-3FqZ)
20/04/02 05:58:33 k2g/metU0.net
まあ4月1日だし。

388:Socket774 (ワッチョイ ed9e-3FqZ)
20/04/02 05:59:46 k2g/metU0.net
嘘つきサイトがいつものように嘘ついても空気やけど

389:Socket774 (ワッチョイ 63fb-trDy)
20/04/02 06:29:12 xNMlL5Fk0.net
>>368

クロックに注目。
PS5が吹かしなんて言わせないレベル。

390:Socket774
20/04/02 07:04:24.03 CEC1GFqlM.net
PS5はRDNA1?のAPUだから吹かしやな
おもちゃごときがハイエンドに便乗するなよ

391:Socket774
20/04/02 07:29:19.33 YhWmzsB50.net
>>379
ちゃうぞ統合されたレイトレエンジンとEUVで製造されるれっきとしたRDNA2だ

392:Socket774
20/04/02 07:30:27.23 qjqkwAVW0.net
画像から漂うフェイク臭がすごい

393:Socket774
20/04/02 07:30:35.15 ypAS9ctva.net
>>380
末尾Mに触るなよゴミカス

394:Socket774 (ワッチョイ f57e-bVUD)
20/04/02 07:34:22 YhWmzsB50.net
>>368
これがふかしネタでなければnvidiaぶん殴れて面白いが
あちらさんTITANはまだ発表してないからなー

395:Socket774 (ワッチョイ 1b2f-p+Ol)
20/04/02 08:07:07 2sD6Ddf30.net
wccftechなんてデマサイトは期待煽ってアクセス稼ぐだけの詐欺サイトな

396:Socket774
20/04/02 09:04:58.74 T/d1ne9Sr.net
4月1日という一番信用ならない日の記事

397:Socket774
20/04/02 09:10:17.93 nyEsuCKg0.net
ダブルシロッコシステム強そう

398:Socket774
20/04/02 09:14:25.85 2sD6Ddf30.net
URLリンク(i.imgur.com)
5600XTのリファの画像再利用とかじゃなく
5700XTのリファの合成画像は草
ダブルシロッコファンとかエイプリルフールネタなら分かるけど

399:Socket774
20/04/02 09:27:31.54 s/gbeNw90.net
やっぱ外部排気はクールだよな
内部拡散排気は好かん

400:Socket774 (ワッチョイ 2303-XTEi)
20/04/02 09:36:43 XiJ2ekqU0.net
普通にエイプリルフールネタでしょう
GDDR7採用してたら、でるのは相当先になってしまう

401:Socket774
20/04/02 10:11:31.31 i+V/i7UcM.net
>>368
2633MHzは草

402:Socket774
20/04/02 11:06:46.25 q3AfHFs50.net
エイプリフールは毎年ストレス溜まるなぁ…
本当か嘘か翻弄されてしまう
めんどくさい事だ…

403:Socket774
20/04/02 11:26:04.39 XZeceQM40.net
>>368
フォントがいつもと違うしレイアウトがぎゅうぎゅう詰め。
グラフも謎の立体だし100%フェイク

404:Socket774
20/04/02 11:28:08.95 XZeceQM40.net
リファレンスって外排気が多いけど何でだろう。

405:ワッチョイ ed9e-3FqZ)
20/04/02 12:04:20 k2g/metU0.net
>>392
グラフはRTX 2070とRX 5700 XTの比較を丸パクリ
URLリンク(cdn.wccftech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)

406:Socket774 (スッップ Sd43-Vec5)
20/04/02 12:22:48 /hElmhJNd.net
まぁ9割9分9厘エイプリルフールネタだな

407:Socket774 (ワッチョイ 5532-bVUD)
20/04/02 12:38:58 A2yEyG2H0.net
>>387
またリサに握りつぶされるのか

408:Socket774 (アウアウウー Sae9-bVUD)
20/04/02 12:53:11 O4kpaqKPa.net
>>368
GPUでPCIE5.0対応なら
Ryzen4000シリーズもPCIE5.0対応なんか?

409:Socket774 (アウアウウー Sae9-bpAz)
20/04/02 12:59:04 IDri5E35a.net
powerdvdは準備した RX470 4Gで待ってます 次のnaviを待つか 5700辺りの安売りを買うか 待たせて頂きます

410:Socket774 (スッップ Sd43-p+Ol)
20/04/02 13:13:55 3MO9819Wd.net
wccftechみたいな悪質なデマサイトは持ってくんな

411:Socket774 (ワッチョイ f54a-aaH2)
20/04/02 18:37:54 m/kZX5/Q0.net
>>292
情報を求めるならOCCTのバージョンやPC構成くらいは書けと思うが
一瞬で止まるキャンセル処理が勝手に止まる癖に「ユーザーによる停止」ならZ97 i7-4770Kと古いけど
GTX970で再現100%で全く実行不能だったが、久しぶりに最新バージョンのv5.5.5無償版で試したら普通に動いたよ。
久しぶりなんで動かなかったバージョンは憶えていないが、古いバージョンはPC環境と相性があるかも?

412:Socket774 (ワッチョイ cbcf-P3rJ)
20/04/03 01:14:03 pZVlndgw0.net
バイオハザードいつ受け取れるんじゃい?

413:Socket774
20/04/03 01:26:12.49 UAadtgK60.net
コロナハザードが済んだらや

414:Socket774
20/04/03 01:46:59.23 /j24briL0.net
BIOHAZARD 8 The CORONA PANIC 絶賛開発中! byカプコン

415:Socket774 (ササクッテロル Sp01-q/Tg)
20/04/03 02:23:48 mqlaiMQ7p.net
>>401
steam版は朝から昼に解禁らしい。
もう少しの辛抱。

416:Socket774 (アウアウウー Sae9-nwdg)
20/04/03 02:25:11 ApSzQouba.net
海外通販で5700XT買ったらゲーム貰えないとかゴミやな
本国では貰えず日本でも貰えず
ゴミやな

417:Socket774 (ワッチョイ e300-drJd)
20/04/03 02:33:19 UAadtgK60.net
捨て身の宣伝


カプコン,グループ会社の従業員1名の新型コロナウイルス感染を発表
URLリンク(www.4gamer.net)

カプコンは本日(2020年4月2日),大阪市中央区にある同社のグループ会社の
従業員1名が新型コロナウイルス(COVID-19)に感染していることを確認したと発表した。
同社はこれを受けて,感染拡大を防ぐために管轄保健所と連携を図り,

・当該従業員の行動履歴の確認および濃厚接触者の特定
・濃厚接触者等に対する自宅待機指示の検討
・当該従業員が勤務していたオフィス等の消毒

などの対応を進めるとしている。

418:Socket774 (ワッチョイ 4b6e-vpK5)
20/04/03 02:37:57 3pz02N0Q0.net
今日バイオだよな

419:Socket774 (ワッチョイ 2318-20Ab)
20/04/03 03:15:57 oWFGTTka0.net
リアルバイオの方が遥かにおもろいだろw ログインボーナスで布マスク2枚もらえるし

420:Socket774 (ワッチョイ 4d96-D8jk)
20/04/03 03:33:47 0a6eJhf80.net
ドスパラの売出しでRX5700があるけど確かASUS EVOって爆熱のやつだよね?

421:Socket774
20/04/03 03:48:29.46 /j24briL0.net
>>408
分かってると思うけど1人2枚じゃないよ?
お前ん家が100人家族でも100人(1世帯)で原価5円以下の2枚だけ
まあ一人暮らしなら1人で2枚もらえるけど

422:Socket774 (アウアウカー Saf1-JGJ9)
20/04/03 07:05:17 BakXOrUba.net
Radeonでバイオハザードが動かないってマジっぽいな

423:Socket774 (ワッチョイ 2311-lQzl)
20/04/03 09:18:07 FtTwRE410.net
バイオのコードまだよな?

424:Socket774 (ワッチョイ 4b6e-AG5h)
20/04/03 09:20:40 3pz02N0Q0.net
Adrenalin 2020 Edition 20.4.1
URLリンク(drivers.amd.com)

425:Socket774 (ワッチョイ 23b7-CuPJ)
20/04/03 09:23:56 pghkh9Up0.net
バイオの引き換えキタ!

426:Socket774 (ワッチョイ 2311-lQzl)
20/04/03 09:26:01 FtTwRE410.net
バイオきてたわ
Z版っぽい

427:Socket774 (ワッチョイ 4b6e-AG5h)
20/04/03 09:26:40 3pz02N0Q0.net
バイオと新しいDriverいれて遊ぶか

428:Socket774 (ワッチョイ edef-aUR7)
20/04/03 10:30:59 JmXy+doS0.net
バイオzで確定?

429:Socket774 (ワッチョイ e300-drJd)
20/04/03 10:35:12 UAadtgK60.net
バイオはタイミングが悪すぎて売れないだろうな

430:Socket774 (ワッチョイ 2b18-D55L)
20/04/03 10:51:49 xIovnkUR0.net
むしろ自宅待機で暇だから売れるんじゃね

431:Socket774 (ワッチョイ 2311-lQzl)
20/04/03 11:29:02 FtTwRE410.net
>>417
うん、Z版だよ

432:Socket774 (ササクッテロル Sp01-q/Tg)
20/04/03 11:32:36 mqlaiMQ7p.net
バイオRadeon ? おすすめ設定でWQHD 120~144fps出てる。

433:Socket774 (ワッチョイ 4b6e-AG5h)
20/04/03 11:41:25 3pz02N0Q0.net
とりま2080tiと5700XTのPCにインスコしたけど4Kで5700XTでもいい感じ

434:Socket774
20/04/03 12:04:25.26 a/5aO9a/0.net
ちなみにだが
AMDリワードアカウント作成時に
韓国にしとくとVPN刺して日本以外にするだけで
海外版のバイオが貰える
韓国にするのはヘイローがアメリカだと貰えない為

435:Socket774
20/04/03 12:11:54.95 pghkh9Up0.net
AMD Rewardsが重すぎてバイオ取れねぇ・・・

436:Socket774 (スッップ Sd43-kVLW)
20/04/03 12:15:07 RVW/54+3d.net
>>409
こっちはレビューあんまり上がってないんじゃない?
上位モデルのROGやTUFでやらかしてるから信用出来ないのは確かだけど
でも安いからこの間買っちゃった

437:Socket774 (ワッチョイ e5b1-neUn)
20/04/03 12:29:23 6TBPLd8Y0.net
rewards繋がんねぇ!どんだけRX5700売れてんだよ!

438:Socket774 (ワッチョイ 23eb-g9A3)
20/04/03 12:34:39 KuIBP4wc0.net
逆にOcctやら無けりゃ解析じわじわ負荷かかるくらいなら
普通に使えるんかな?
>>tuf

439:Socket774 (スッップ Sd43-Vec5)
20/04/03 12:34:56 HCQRI3Cvd.net
バイオ3ってクリアまでのプレイ時間が短すぎるからマルチプレイヤー(biohazard resistance)がバンドルされてるというのが不安要素

440:Socket774 (ワッチョイ 1b2f-p+Ol)
20/04/03 12:46:46 sX2Sq3a50.net
バイオってクリア時間そもそも長いゲームじゃないしな
元々からTAしたり縛りプレイしたりするゲームだし

441:Socket774 (ワッチョイ 1558-XPij)
20/04/03 12:58:23 pghkh9Up0.net
>>427
ゲームくらいならメモリ温度80度強だった気がする
OCCTやったら100度超えてぶっ壊れたけどwwww

442:Socket774 (ワッチョイ 1558-XPij)
20/04/03 13:02:23 pghkh9Up0.net
>>427

TUF
The Ultimate Force(TUF)のミリタリースピリットによって、あらゆる敵に恐怖を与えるように設計されています。
ユーザーに恐怖を与える会社、それがASUS!
というのを忘れないでほしいww

443:Socket774 (ワッチョイ e300-drJd)
20/04/03 13:04:39 UAadtgK60.net
ここまでコケにされてるのにASUS使うとか馬鹿じゃねえの

444:Socket774 (ワントンキン MMa3-2Tu+)
20/04/03 13:09:24 a+/iVjkNM.net
SapphireのNtro+5700XT使ってるんだけど
4KだとVRAMクロック落ちないのは仕方ない?
最初マルチモニターが原因だと思ったが単体でも変わらん。
接続はDP

整数スケールのFHDに落としても良いんだが
そうなるとフルスクリーン時に動画が微妙にカクつくw
これはフルスクリーンにすると4K扱いになって
VRAMクロック足りてないってことなのか。
※この時のクロックは200MHz

445:Socket774 (JP 0H93-nxi3)
20/04/03 13:17:07 ldAF6kbEH.net
>>428
3はプレイ時間が短いよ。何回か繰り返して色々試すタイプのゲーム。

446:Socket774 (ワッチョイ 1558-XPij)
20/04/03 13:28:33 pghkh9Up0.net
>>427
RX5000シリーズはASUSは地雷
ROGもTUFもメモリ冷却ができてない
おそらくほかの奴も冷却できてないだろう
地雷抱えていつグラボが死んでもいいならお好きにどうぞwww
とTUF3 RX5700XTが死んだ俺からのアドバイスwww
修理から返ってきたら売却してニトロか赤悪魔買いなおす

447:Socket774 (ワッチョイ ad03-6ZAj)
20/04/03 13:38:35 9fAHcMM50.net
バイオ4出てます

448:Socket774 (ワッチョイ 2303-XTEi)
20/04/03 13:47:27 8m9rWohi0.net
バイオのページ、全然アクセスできない・・・

449:Socket774 (ワッチョイ 4b02-CuPJ)
20/04/03 13:53:17 0m048Aab0.net
なんでマイリワードが落ちてんねん…どんだけ鯖脆いんだ

450:Socket774 (ワッチョイ edef-aUR7)
20/04/03 13:55:18 JmXy+doS0.net
マイリワードアクセス出来ないね

451:Socket774 (ワッチョイ e5b1-neUn)
20/04/03 14:03:02 6TBPLd8Y0.net
繋がらねぇ!もう2時間もリモート接続してる

452:Socket774
20/04/03 14:32:11.42 m1t+hKCc0.net
>>423
海外版は日本からのアクチ出来ないって鍵屋で買った人が言ってなかったか?貰えた所でスチームね国変更して何ヶ月も戻せないぐらいなら要らねーわ。

453:Socket774 (ワッチョイ 1558-XPij)
20/04/03 14:39:04 pghkh9Up0.net
つながったーーーー

454:Socket774
20/04/03 15:01:29.69 IuaNq/qbp.net
>>431
わろた

455:Socket774
20/04/03 15:13:55.63 a/5aO9a/0.net
>>441
制限あったらしいけど
実際はなかったらしいぞ
Twitterで出てる
俺はこれでbio2のときも海外版貰った

456:Socket774 (ワッチョイ 2b73-XPij)
20/04/03 15:28:51 /v0pUQX60.net
RX570から5600XTに換装したんだけど
何でか動画再生するとエンコードされる
URLリンク(dotup.org)

同じ症状だった人いない?

457:Socket774 (ワッチョイ 4b02-CuPJ)
20/04/03 15:34:09 0m048Aab0.net
マイリワード全く繋がらんな

458:Socket774 (ワッチョイ 6573-bVUD)
20/04/03 16:01:39 1rmCKHG70.net
バイオハザードre3いつもらえんねんこれ

あともらえるやつって無規制版???

459:Socket774 (ササクッテロラ Sp01-a0l9)
20/04/03 16:02:37 vZGog2Wkp.net
>>445
それ表示上のバグらしいよ
逆になってるとかなんとか

460:Socket774 (ワッチョイ 2373-8H9x)
20/04/03 16:10:46 vCM31Wkr0.net
>>447
国内版のZバージョン
無規制版ってのは多分海外版のことだと思うけど、残念ながら貰えるのは国内版

461:Socket774 (ワッチョイ 2303-XTEi)
20/04/03 16:45:50 8m9rWohi0.net
いつ貰えるんだろう・・・

462:Socket774 (ワッチョイ 6573-bVUD)
20/04/03 16:49:05 1rmCKHG70.net
>>449
ゴミだな サンクス

っていうかマイリワードにつながりやしねーわ
クソすぎだな

463:Socket774 (ワッチョイ 23eb-g9A3)
20/04/03 17:08:27 KuIBP4wc0.net
>>447
監視員さんゴミなのにずっと更新押しててw

464:Socket774 (ワッチョイ 2b73-XPij)
20/04/03 17:12:05 /v0pUQX60.net
>>448
ほんとに?酷いな
情報ありがとう

465:Socket774 (ワッチョイ 4b02-CuPJ)
20/04/03 17:18:54 0m048Aab0.net
マイリワード、re2の時みたいにコード発行トラブルで
わざと落としてるんじゃねーのこれ

466:Socket774
20/04/03 17:38:07.38 3pz02N0Q0.net
午前中リワードさくさくだったけどなぁ

467:Socket774
20/04/03 17:58:03.95 6TBPLd8Y0.net
もう6時間リモート接続でログインしてるけどMy Rewards入れない。

468:Socket774
20/04/03 17:59:14.68 NbL8oWZ9M.net
ドライバ更新ってどうやるの?
今あるドライバに更新ボタンみたいなのないから、いちいちファイルDLしなきゃいけない?

469:Socket774 (ワッチョイ ad03-6ZAj)
20/04/03 18:17:14 9fAHcMM50.net
ダウンロードしたドライバを起動してみれば分かる
たぶん聞くより調べたほうがいい

470:Socket774
20/04/03 19:07:13.00 lr+n18jjM.net
やっと貰えると思ったらこれが出たんだけど、どうすればいいの?
URLリンク(i.imgur.com)

471:Socket774
20/04/03 19:17:58.16 lr+n18jjM.net
>>459
20分位有効化押しまくってたら、有効化できわ!Zバージョンだ

472:Socket774
20/04/03 19:24:33.76 8m9rWohi0.net
有効化とかの前にマイリワードでずっと止まってる

473:Socket774
20/04/03 19:26:52.49 lr+n18jjM.net
>>461
俺、リスト行くまでに7時間かかった!

474:Socket774
20/04/03 19:33:01.03 8m9rWohi0.net
>>462
かかりすぎだな・・・
なにも押さずずっと待ってた?
それとも更新してた?

475:Socket774 (ワッチョイ 4b02-CuPJ)
20/04/03 19:41:21 0m048Aab0.net
>>459
これ俺もなったけど一旦steamからログアウトを押して
ログアウトしてからじゃないと変になるみたいだね

476:Socket774 (ブーイモ MMa9-neUn)
20/04/03 19:42:54 lr+n18jjM.net
>>463
何分も放置したりしたけど、ログインし直せってなったり、途中で更新したりしてた!
その後、有効化(サーバーが糞すぎて20分位)で手間取った!

477:Socket774 (ブーイモ MMa9-neUn)
20/04/03 19:44:49 lr+n18jjM.net
>>464
俺ログアウトはしてない!Steamの紐づけは完了してるから、AMD側の問題だと思う!

478:Socket774 (ワッチョイ cb1f-21PQ)
20/04/03 19:48:50 6OD5hPPr0.net
>>459
俺もこれだ
解決方法がさっぱり分からん

479:Socket774 (ワッチョイ cb1f-21PQ)
20/04/03 19:53:10 6OD5hPPr0.net
「期間内の不正なアクティベーションコードの試行回数が多すぎます」だって
どうしたらいいんだこれ

480:Socket774 (ワッチョイ b5ae-Uqws)
20/04/03 19:53:49 GN3cxqzn0.net
なんちゃらTImeoutで全然進まねえわ

481:Socket774 (ワッチョイ 2303-XTEi)
20/04/03 20:05:07 8m9rWohi0.net
いままで全くうまくいかなかったけど、さっきすんなりできた
でもDLに六時間・・・
明日やるか

482:Socket774
20/04/03 20:32:05 .net
バイオ取り合えず貰っただけで満足した人生だった

483:Socket774 (アウアウカー Saf1-JGJ9)
20/04/03 20:35:14 w1QtZLLUa.net
>>468
サポートにメールしてもダメだったわ
ここでゲームもらえたとか言ってる奴はアスクに雇われたランサーズ

484:Socket774 (ワッチョイ 9beb-iM2P)
20/04/03 20:46:22 mQEPmeiU0.net
>>470
さっきクリアしたけどゆっくり探索しつつで5時間12分だったぜ

485:Socket774 (ワッチョイ cb1f-21PQ)
20/04/03 21:21:34 6OD5hPPr0.net
ダメだRE3有効化できんわ
MHWは以前普通に通ったんだがな

486:Socket774 (ワッチョイ 1558-XPij)
20/04/03 21:31:23 pghkh9Up0.net
バイオハザードRE3有効にするとREも貰えるんだね

487:Socket774 (アウアウクー MM81-aUR7)
20/04/03 21:32:23 lNBQhM9NM.net
>>423
これ試したけど有効化の時に制限された国って出る

488:Socket774 (ワッチョイ 65cc-bVUD)
20/04/03 21:57:40 EDdhc21T0.net
ゲームがSteamに登録されたらインストールしたAMD Product Verification Toolは消していいのかな?

489:Socket774 (アウアウクー MM81-aUR7)
20/04/03 21:59:03 lNBQhM9NM.net
>>477
それは消していいはず

490:Socket774 (ササクッテロレ Sp01-+AC9)
20/04/04 00:06:38 BM3l5X52p.net
>>472

491:Socket774
20/04/04 02:56:52.07 ZaRc3AJW0.net
cod wzで一戦終えてその後またプレイしようとしたら絶対スタッター起きるわ

492:Socket774
20/04/04 03:13:44.09 5jitbJKW0.net
なんとなくピンボールもらってどうでも良くなったw
またの機会でいいや
しかし向こうの人ってピンボール好きよね

493:Socket774 (ワッチョイ 4b02-CuPJ)
20/04/04 03:49:03 XEczFCqk0.net
>>475
どういう事だってばよ

494:Socket774 (ワッチョイ 65cc-bVUD)
20/04/04 03:54:52 5KHi561U0.net
>>478
ありがとう

495:Socket774 (アウアウカー Saf1-X+qE)
20/04/04 04:38:13 6NzCB7mSa.net
いまさらだが、5700無印かXTか迷うな。メーカーは三連ファンのギガが良さげなんだが、一万弱の価格差で悩む小市民。用途はシティズスカイライン。

496:Socket774
20/04/04 08:14:44.69 MMKQzb600.net
>>484
それCPUとメモリ量の方が重要じゃなかったっけ

497:Socket774 (ワッチョイ 4b6e-vpK5)
20/04/04 08:58:08 bNzRV21V0.net
>>484
AORUS RADEON RX5700XTは静かでいいぞ~
ホント高いけどな^^;

498:Socket774 (アウアウカー Saf1-X+qE)
20/04/04 09:23:08 YI6pEA1ea.net
ちなみに今はRX480 4GB。VRAM不足説もある。CPUはRyzen2700 メモリは16GB。ゲームで


499:10GBは食ってる。



500:Socket774 (ワッチョイ e33d-bwX5)
20/04/04 09:30:00 EuxhvnBw0.net
悩むくらいなら、5700をXT化でいいのでは
(実際やらなくても、できると思っとけば心が満たされる)

501:Socket774 (スッップ Sd43-p+Ol)
20/04/04 09:32:26 7Rx63dC8d.net
5700XT化とかラデは相変わらず改造bios面白いな

502:Socket774 (ワッチョイ 2d58-JGJ9)
20/04/04 09:36:00 YKYKtCf60.net
>>486
nitro+も静かだわ
超快適

503:Socket774 (ワッチョイ 4bcd-6KWf)
20/04/04 09:38:36 mgJ/bDMh0.net
citiesは2700X メモリ32 RX5700XTだけどmod 10個アセット200位入れて20万人超えてくるとスゲェ遅くなる
2070tiでも変わらず
VRAMは有ればあるだけ使う模様
Radeon7は高いし新品売ってないから次期16GBモデル狙ってる

504:Socket774
20/04/04 10:19:28.02 SIMrryBR0.net
>>484
Citiesに限れば、それらの違いはほぼ無いと言ってよさそう

505:Socket774 (ワッチョイ e35a-8frG)
20/04/04 10:54:47 yv3l8Ku00.net
>>484
5700XT使ってるけど人口増えるとCPUパワー足りねーになるから5700にしてCPUに金かけたほうがいいよ

506:Socket774 (ワッチョイ 55bb-jLas)
20/04/04 11:04:22 Ei30UdkB0.net
ニトロ5700XT欲しいがブラックアウトが怖くて二の足を踏んでる

507:Socket774 (ワッチョイ 2d58-JGJ9)
20/04/04 11:23:15 YKYKtCf60.net
ブラックアウトしたことはないが

508:Socket774 (ササクッテロレ Sp01-+AC9)
20/04/04 11:38:39 BM3l5X52p.net
ブラックアウト叫んでたのって荒らしじゃろ?

509:Socket774 (ワッチョイ 2b18-D55L)
20/04/04 11:41:42 oE6TgQuc0.net
2.1か2.2あたりで報告無くなったから直ったんじゃね

510:Socket774 (ワッチョイ ed9e-3FqZ)
20/04/04 11:43:56 LW2z3fL60.net
URLリンク(i.imgur.com)

511:Socket774 (ワッチョイ 0d60-ZWxt)
20/04/04 11:52:17 4V3AI/AP0.net
そういやTubeで青画面にもならないな

512:Socket774
20/04/04 11:59:58.86 WFG3LBup0.net
Cities:SkylinesはVRAM8GBかつメモリ16GB以上積めるだけ積む必要があるね

513:Socket774
20/04/04 12:01:19.66 zNfuCFaj0.net
ブラックアウト完全になおったわ
最初からそうしておいてほしい
逃した客はそれなりにいるはずだぞ

514:Socket774
20/04/04 12:04:32.98 r6WIdKu/0.net
>>497
>>496
そら書き込めんわw

515:Socket774
20/04/04 12:28:46.86 Tl69vEkWM.net
逆にそれまでNAVI使いでドライバーで問題があった人が13/20ってのがw

516:Socket774
20/04/04 12:55:45.73 3IOU5fm80.net
職場のPCをWindows10に上げたらブラックアウト頻発するようになった
Quadroだけど

517:Socket774 (ワッチョイ 1b09-bVUD)
20/04/04 13:32:46 c2cBpc+i0.net
>>413
既知の不具合

ビデオコンテンツのハードウェアアクセラレーションを使用してアプリケーションを実行しながら
Folding @ Homeを実行すると、システムがハングしたり、画面が黒くなることがあります。

これもろに食らってリスタートしてたわ

518:Socket774 (ワッチョイ b5b1-fACB)
20/04/04 13:52:28 AVw+AXKf0.net
>>505
あーこれは…コロナ騒動以前からハードウェアアクセラレーション使いながら他の作業してるとシステムハングする事あったけど
F@hでようやく日の目を浴びた感じか

519:Socket774
20/04/04 14:02:27.72 djwnGTveM.net
rewardsがCantPostになってるんだけど、AMDコロナで死んだ?

520:Socket774 (ワッチョイ 255d-CgtG)
20/04/04 14:55:08 hTfEJhVc0.net
あたし5500XTだけど
20.2.2からFF14ならフリーズしなくなったよ

521:Socket774 (ワッチョイ 9bf4-QS2z)
20/04/04 15:38:35 US6bmiw60.net
5700xtでHDR有効にしても全く効いてないんだけど
そういう人いる?

522:Socket774 (ワッチョイ 85da-bVUD)
20/04/04 15:48:09 yVGCa94X0.net
もうドライバ安定したの?

523:Socket774 (ワッチョイ 2576-maqb)
20/04/04 16:01:36 /64IS6ki0.net
RX5600XTだけどCoDMWでブラックアウトする

524:Socket774 (ワッチョイ 6573-bVUD)
20/04/04 16:13:18 +gOr/ESF0.net
みんなもうバイオRE3もらえた?

525:Socket774 (ワッチョイ 0d60-ZWxt)
20/04/04 16:15:45 4V3AI/AP0.net
>>509
OSに設定入れても?

526:Socket774 (ワッチョイ 6573-bVUD)
20/04/04 16:18:16 +gOr/ESF0.net
Steam検証 とかでてバイオもらえないんだが なんだこれええええ!!!

527:Socket774 (ワッチョイ 6573-bVUD)
20/04/04 16:29:01 +gOr/ESF0.net
あ、できた

一回steam連携を解除しないとだめみたいだ
AMDの有効化のところに
steamとの連携を解除をおせ一回 また連携でおk

528:Socket774
20/04/04 17:11:21.94 GITX1DZL0.net
馬鹿はゲームもらうのも大変そうだな

529:Socket774
20/04/04 17:27:29.76 o1etn2xNM.net
なんでそんなひどいこと言うの

530:Socket774 (ワッチョイ 85ae-Vec5)
20/04/04 17:39:34 vEkUp/3J0.net
ワロタwwwwww

531:Socket774 (ワッチョイ 15da-ao75)
20/04/04 17:58:56 fu/0sxgz0.net
いやいや今回かなりハードル高かったよ。
まずAMDのwebが遅すぎで全く反応しなくなり死体を蹴るように皆で連アタしてたからなw
突破したら検証用ツール落としてまた連アタして通すみたいな感じでここで
制限食らうとサポセンに連絡してロック解除が必要になる。
やっとの思いでキー発行されたら連携の際に出る日本語や挙動が何やらおかしいw
そしてこのあとインスコに数時間かかるわけだからはっきり言うとシンドイw

532:Socket774
20/04/04 18:00:28.11 lXsYhcmjr.net
geforceユーザーがre3の為にラデオン購入してるってよ
近いうちに未開封の中古が大量にでるぞw

533:Socket774
20/04/04 18:13:20.36 U5GlZjA6p.net
未開封無理だろ

534:Socket774
20/04/04 18:14:10.95 wfA7Dy/50.net
>>520
re3は貰えるならもらっとくレベルのゲームだからそこまでする人少ない
少ししたら3000円以下で買えるゲームだし何よりボリュームが少ない

535:Socket774 (ワッチョイ 2b73-bVUD)
20/04/04 19:01:04 +S/cNbMw0.net
re3は半年で半額になるだろうな

536:Socket774 (ワッチョイ 1b10-bVUD)
20/04/04 19:12:32 0UBYgbik0.net
re3は貰ったわ
steamのアカウントを作るときにタイプミスして登録していて
手打ちでsteamクライアントのログインできねーで2時間悩んで
よく見たら凡ミスが発覚して自分が情けなくなった(´・ω・`)

537:Socket774 (ワッチョイ 4b6e-bVUD)
20/04/04 19:31:09 yPLG/UKP0.net
>>523
実際つまらないからな
ここ最近のバイオの中では断トツでクソゲー

538:Socket774
20/04/04 20:16:49.44 cfNFz2N70.net
初めてradeon買ったんだけどgeforceみたいにフレームレート表示する方法ってないん?

539:Socket774
20/04/04 20:31:58.94 YZj1d6L10.net
adrenarlineにあるやろ

540:Socket774
20/04/04 20:32:04.90 WIs25/rS0.net
指標オーバーレイを表示で出せるよ

541:Socket774
20/04/04 20:38:33.45 /nCsPSWM0.net
指標オーバーレイのVRAM表示っておかしいよね?
ゲームで4GBとかがっつり消費してるのに、しばらくしてから見ると50MBとかあり得ない数字になってる
5700XTと4.1までの組合わせ全部

542:Socket774
20/04/04 20:48:41.73 wENjHZt/0.net
asusのrx5700系リコール問題って結局どうなったん?

543:Socket774
20/04/04 20:50:20.65 U5GlZjA6p.net
一部のバカが騒いでただけだろ

544:Socket774 (ワッチョイ ad03-6ZAj)
20/04/04 21:04:58 hTHR3w2v0.net
VRAM以外も色々おかしかったから外部ツール頼みだ

545:Socket774 (ワッチョイ 9bb0-f+0C)
20/04/04 21:32:32 TQ1N7k6p0.net
4.1ってもう出てるのか。
アドレナリンからだとアップデートで出てこないな

546:Socket774
20/04/04 22:05:02.94 j7Wx


547:xWTb0.net



548:Socket774
20/04/04 22:09:26.83 3O/B93gr0.net
>>494
一度グリーンアウトしたことがある(20.2.2)
出力先が4kモニターだからかもしれんが

549:Socket774
20/04/04 22:28:00.53 D1+uE7pX0.net
>>530
私はTUF 5700XTでメモリ高温になって壊れた
TUFもリコール級に設計ミスでしょ

550:Socket774 (ワッチョイ f5e8-8XQ/)
20/04/04 22:42:45 H/Fzyvwb0.net
TUFユーザーは簡易水冷に、しよう!

551:Socket774 (ワッチョイ 554b-Q/+4)
20/04/04 22:52:25 wENjHZt/0.net
>>536
交換してもらえた?

552:Socket774 (ワッチョイ 551d-IioS)
20/04/04 22:55:30 Nl0jjPbn0.net
TUF 5700xtはクソっすね
忌憚のない意見て奴っス

553:Socket774 (ワッチョイ 8dcf-QSFP)
20/04/04 23:27:44 /nCsPSWM0.net
各社から出てる5700XTのメモリってストレスかけて何度くらい行くんだろ?
自分のは玄人パワカラ下位グレードのオリファンで104℃
それ以上は上がらずサーマルスロットリングみたいになる

554:Socket774
20/04/05 00:05:30.33 AISdeGeT0.net
僕らの好きだったASUSはもういないんだ
悲しいけど現実なんだよ(´・ω・`)

555:Socket774
20/04/05 00:09:45.68 46zygx9N0.net
>>538
4月1日に壊れて購入店舗で店員にも故障現認してもらって修理出したところだからどういう対応で返ってくるかわからない
現在アユートに不具合無しで返して来たら然るべき措置取るとメール送ったところ
リコール級の設計ミスに黙ってられるかってんだ
日本ASUSに高温問題わからせてやる

556:Socket774 (ブーイモ MMa9-neUn)
20/04/05 00:20:04 czF2BMAdM.net
>>541
アスースの時までがASUSだったと思う!それ以降はAsrockだけだな!

557:Socket774
20/04/05 00:52:43.38 46zygx9N0.net
アスース時代はいい会社だったきがする
発音変わってから糞になった?

558:Socket774
20/04/05 01:14:08.77 2lSjzg070.net
>>542
想定外の異常負荷のかかるプログラム走らせる
方が悪い
修理費は自己負担でっていわれて
キレまくる542もうこんなもの要らないそっちで処分して
っていってここで暴れるオチになるんじゃ…
なんで異常負荷かけるの?普通に使えばいいじゃん勿体無い

559:Socket774
20/04/05 01:15:41.53 2lSjzg070.net
普通にfolding@home回してたらすげー貢献できたのに
もったいねぇ…

560:Socket774
20/04/05 01:24:10.43 46zygx9N0.net
>>542
ゲームで落ちだしたからOCCTとかで負荷掛けて確認しただけ
OCCTで確認したら悪いん?
ゲームで落ちるくらいエラー吐いてるのにfolding@homeで貢献できるとでも?

561:Socket774
20/04/05 01:28:37.02 2lSjzg070.net
>>547
なんとも言えん結果にはなりそうだけど
相手が折れてくれるといいな…

562:Socket774
20/04/05 01:31:33.70 46zygx9N0.net
エラー吐きまくってるPCで解析して出てきたデータに正当性あるの?
ゲームごときで壊れるグラボ作ったASUSの設計が悪い
それをASUSに認識させる
海外でROGリコールなったようにね

563:Socket774 (アウアウウー Sae9-nwdg)
20/04/05 01:36:33 5rEq8Mmla.net
OCCTのGPUテスト
実使用では起きないであろう負荷なのは確かだと思うが
異常負荷と言い切るのは多少疑問
うちのRX5700XTは
シェーダ3、1080、フルスクリーン、FPS制限なし
この設定でGPU74℃、VRAM74℃、HOTスポット104℃
温度的にもフルロード時と変わらないし
アホみたいに長時間回すのはヤバいだろうが、1時間とか回すのは問題無いと思うけどね

564:Socket774 (ワッチョイ 1558-XPij)
20/04/05 01:37:29 46zygx9N0.net
>>548
相手が折れるまでやる
これ以上TUF被害者増やしたくないしね
それに一般庶民が壊れたー買い


565:替えるって値段でもないし 仕方なしに今はRX570でfolding@home



566:Socket774 (ワッチョイ 2303-XTEi)
20/04/05 01:41:06 aPtnVFgv0.net
然るべき措置ってなんだろう

567:Socket774 (ワッチョイ adeb-g9A3)
20/04/05 01:41:43 2lSjzg070.net
>>549
自分は熱けりゃ一段階下げて使うから分からん
この業界いい加減すぎって思い知った
怒らず時間無駄にしなくてすむ尼返品が最強販売代理店
メーカー保証は信用ならない
冷静に対応しないと損しそうだなって思うよ
俺もこの間失敗したし

568:Socket774 (ワッチョイ 1558-XPij)
20/04/05 01:47:15 46zygx9N0.net
>>552
最悪訴訟発展でしょうよ

569:Socket774 (アウアウウー Sae9-nwdg)
20/04/05 01:48:47 5rEq8Mmla.net


570:Socket774 (ワッチョイ adeb-g9A3)
20/04/05 01:56:18 2lSjzg070.net
まあ通常使用で異常高温の場合なら
焼けたら怖いし返品したいわな…
Amaで買うと外れた場合マジでメール受付して
無言で送り返すだけで後腐れないし
2週間か3週間は止めたり効率落とさず
損出さず稼げるし
こだわり強く感情的で短期な人ほど効果高いかも
保証しないメーカーとかたらい回しの販売代理店は
知らないうちに死んでく
怖さが分からないから平気なんだよな

571:Socket774 (ワッチョイ ad03-6ZAj)
20/04/05 01:56:47 xVCr9kH/0.net
>>549
エラー出たら途中終了で成果出せないしゲームより負荷大きめだから、おっしゃる通りゲームすら不安定な状態でやるのはダメだね
ついでに、アユートなりASUSなりを相手取るときは冷静に立ち回ってね

572:Socket774 (ワッチョイ 551d-IioS)
20/04/05 01:59:00 yDtkItdK0.net
訴訟沙汰になったら申し訳ないが面白いな
気になるからASUSが折れたか突っ張ってきたか後々報告してほしい

573:Socket774
20/04/05 02:04:12.69 46zygx9N0.net
発火してからでは遅いからね
別に返品返金じゃなくてもいいんだよ
ASUSが発熱問題認識すればそれだけでいい
密林で買うのがやっぱりいいんやね
近くにPCショップあるからついそこで買ってしまう…
ASUSデカいから潰れないよw

574:Socket774 (ワッチョイ edef-aUR7)
20/04/05 02:24:10 kLr+OAu10.net
バイオ3やってたら初ブラックアウト、ドライバ19.12.1

再起動しても画面postせず、cmosクリアにてようやっと再起動...まさか普通に再起動してこないとは思わなかった。
違うドライバ試してみるか...

575:Socket774 (ワッチョイ edef-aUR7)
20/04/05 02:24:46 kLr+OAu10.net
書き忘れてた、rx5700でした

576:Socket774 (ワッチョイ 4d76-/I61)
20/04/05 02:28:58 KPYelEcN0.net
>>560
なんでそんな古い旧式ドライバーなの? RE3公式対応は20.4.1から
20.4.1のRelease NotesにもSupport For Resident Evil 3って書かれてるのに

577:Socket774 (ワッチョイ edef-aUR7)
20/04/05 02:34:47 kLr+OAu10.net
>>562
購入時そこらへんがブラックアウト出にくいってスレで良く見てたのでつい、実際出なかったので案外このままでも行けるかなぁと...素直に最新試してみます

578:Socket774 (ワッチョイ 1558-W1Ih)
20/04/05 02:41:39 4GZ8v7dl0.net
FF14のベンチマークを4Kで走らせたら
5秒おきにブラックアウトが起きて、これが例のやつか~って思った

579:Socket774 (ワッチョイ 85bc-r3dU)
20/04/05 03:08:37 sYFEX4Sz0.net
>>564
そうだね
高負荷かけるとなる
冷却的な問題なのかドライバー的な物なのか単純にハズレないし故障なのか
わかんねーわ

580:Socket774 (アウアウウー Sae9-nwdg)
20/04/05 03:23:06 5rEq8Mmla.net
今さっきアイドル状態デスクトップ画面でチラチラ黒画面になったが
まさかこれがブラックアウトか?
最悪や

581:Socket774 (ワッチョイ 5582-bbqU)
20/04/05 03:38:16 S3xD5oW80.net
ASUSはメーカー保証にお世話になると分かるけど、サポートがドスパラ級と言うか


582:ドスパラ以下だからな 基本客側が壊した扱いで話進めてくる



583:Socket774 (ワッチョイ 55cf-bVUD)
20/04/05 04:18:34 ojP0dPI10.net
いい加減80Tiを超えるハイエンド作ってくれないかね

584:Socket774 (ワッチョイ cb1f-21PQ)
20/04/05 05:09:32 xQZ0rjFr0.net
>>515
Steamからログアウト、でいいんだよな
それやってもダメだったわ
やはり「制限された国」と出て通してくれない

585:Socket774
20/04/05 05:57:45.61 czF2BMAdM.net
>>569
それ関係ないぞ!rewards再ログインで[有効化成功]まで繰り返すのみ!俺は20分以内にできた!
それより、追加申請のHALO My Rewardsに来た人居る?

586:Socket774
20/04/05 07:09:08.75 E2e9Vvhf0.net
ヘイローはもう諦めた

587:Socket774 (ワッチョイ e5d1-6SHn)
20/04/05 09:09:43 1JBybWzw0.net
big navi早く売って欲しいわ
5700xtがうんこ過ぎてゲームやるモチベが続かない

588:Socket774 (ワッチョイ 5504-bVUD)
20/04/05 09:15:14 pIsiBqfY0.net
水冷ブロック入れてもダメなときはダメだからなぁ

589:Socket774 (ワッチョイ 2362-k8/a)
20/04/05 09:41:33 jHLWXy7n0.net
Big NaviとNaviの違いってそんな差でるの?
XTがウンコならBig Naviは小便くらい?
1世代差でそんな大きな差でるとは思えんけど
14nmが7nmになるとかの話ならわかるが今回って7nm が EUVに変化したぐらいの差でしかないでしょ?

変に期待しまくると絶望するよ
無印7nmがエラーでまくりの使えない子ちゃんならわかるけど

590:Socket774 (スッップ Sd43-/WHW)
20/04/05 09:57:05 6BuFxjwvd.net
NaviがうんこならBigNaviは大きいうんこ

591:Socket774 (ワッチョイ 2311-lQzl)
20/04/05 10:09:35 Vy4MFHcq0.net
バイオ3は最初20.2.2だと10分くらいでクラッシュするんで20.4.1入れたらプチフリでゲームにならんかった
ドライバ削除して20.2.2入れ直したらクラッシュしなくなったわ

592:Socket774 (ワッチョイ 4d76-BU8u)
20/04/05 10:09:48 KTzqcBo90.net
レイトレがつくじゃん

593:Socket774 (ワッチョイ 1b2f-p+Ol)
20/04/05 10:12:48 JLIUqUDm0.net
7nmがEUVに変化は草

594:Socket774 (ワッチョイ 9beb-iM2P)
20/04/05 10:15:14 ClvkB7xW0.net
>>576
プチフリってスタッターでしょ?
多分DX12じゃなくDX11にしたら無くなるよ

595:Socket774 (ワッチョイ e5d1-6SHn)
20/04/05 10:34:19 1JBybWzw0.net
5700XTはダイサイズが小さ過ぎるでしょ
EUV+ビッグダイの向上幅は大きいよ

596:Socket774 (ワッチョイ 63fb-trDy)
20/04/05 11:09:48 kemHoCxo0.net
電力効率がEUV化するだけで5割向上するってんだから凄いよ。
RX5700XTが6ピン余裕になるって事はなかなかの進歩だよ。
でも次は新型XBOXに乗り換えるわ。

597:Socket774 (オッペケ Sr01-3SuJ)
20/04/05 12:02:24 6jZUVsN6r.net
geforceにすればええやん
何故お前らはそこまでしてラデオンに拘るのかと

598:Socket774 (ワッチョイ a381-Bx83)
20/04/05 12:05:59 jlBO9Imc0.net
AMDを使うことが目的なんだから

599:Socket774 (ワッチョイ 2311-WFEt)
20/04/05 12:14:00 DwMkXHAZ0.net
早くRX5950XT出ないかな…

600:Socket774 (ワッチョイ 4bc0-HZzX)
20/04/05 12:27:54 3AbUvU770.net
両方持ってるに決まっとるやろ
アホちゃうか…

601:Socket774
20/04/05 12:43:03.32 EkOxS1S20.net
>>539
ワシんとこのタフは気合で動かしとるんじゃ。
ブラックアウトする壊れるタフは気合が足りんと違うかのぉ?

602:Socket774 (ワッチョイ ed9e-3FqZ)
20/04/05 13:11:26 jxT8FZOt0.net
EUVは諦めたって話じゃなかったのか?
Bignaviは性能倍、消費電力1.5倍、値段3倍と見てるんだが。

603:Socket774 (ワッチョイ 1558-GYzS)
20/04/05 13:14:33 y5CtiAyl0.net
気合い=圧着
なら大体合ってる

604:Socket774 (ワッチョイ a381-Bx83)
20/04/05 13:44:45 jlBO9Imc0.net
>>587
値段は相手より速ければ足元を見るのがAMD
負けてるなら値段を下げるか、2枚買うとライバルの一枚より速いと訳のわからん宣伝文句を使う

605:Socket774
20/04/05 13:47:19.71 JLIUqUDm0.net
Ryzenを見る限りとてもじゃないが足元見て売ってるようには見えないが

606:Socket774
20/04/05 13:57:52.32 xElHItDX0.net
すみません、上で指標オーバーレイでFPS表示できるとありましたが、FPSの設定ってどこにありますか?
パフォーマンス>指標にも設定>全般にもありません
Radeon設定の検索欄でFPSを検索しても、それらしい項目がありませんでした・・・

607:Socket774
20/04/05 14:01:43.08 dEAA5HGBa.net
春休みのキッズかよ

608:Socket774
20/04/05 14:03:05.79 maK9Rmh60.net
PS4の画質とよく似てるのはやはりAMDだから?

609:Socket774 (オイコラミネオ MMb1-Bx83)
20/04/05 14:13:39 vXKUsIQvM.net
>>593
画面や描画エンジンで簡単に変わるのに何言ってだこいつ
AMD CPU+XeのPCでも同じこと言いそうだな

610:Socket774 (ワッチョイ b5b1-fACB)
20/04/05 14:18:52 HbiSI3xH0.net
Ryzenも有名になったし回収の時期に入ったということだな

611:Socket774 (ワッチョイ 23d5-+AC9)
20/04/05 14:20:13 ns+lSjUZ0.net
>>591
初心者スレいけ沼

612:Socket774 (ササクッテロラ Sp01-rgDk)
20/04/05 14:33:20 nAQZ09j2p.net
まだやっと追いつき追い越したところだしな
Intelがもたついて差が開いた時にこそAMDの真価(ぼったくり)が発揮されるのじゃよ

613:Socket774 (ワッチョイ f5e8-8XQ/)
20/04/05 14:40:24 trlg5+GY0.net
Athlonの時はどうだっけ

614:Socket774 (ワッチョイ 1d6e-bVUD)
20/04/05 14:46:05 p99d3aiY0.net
自作の道に入りたてのガキの頃、酷く相手を煽った広告(リングの中に自分だけ)を
やってたのだけ覚えてる。

その後Core2に酷い目にあわせられるんだが。

615:Socket774 (ササクッテロ Sp01-a0l9)
20/04/05 14:48:07 M892EIlwp.net
AMDで価格的に競合より高め設定にしたのは初代Athlon64x2だね
アレは結構叩かれた気がする
それ以外は殿様っぽいのは無いよ
intel上位coreシリーズに比べれば可愛いもの

616:Socket774 (ワッチョイ 4bbe-bVUD)
20/04/05 14:50:29 yfUC4hqH0.net
慌てて半額にしてきたCore i Xの事を棚に上げて何言ってるんですかね?

617:Socket774
20/04/05 15:12:30.45 R1ts6DA+0.net
スレチだったらすまんのだけどBTOでもバイオとか貰えるんだっけ?

618:Socket774
20/04/05 15:18:33.13 y5CtiAyl0.net
それはメーカーとショップによるよ
AMD側に記載されてると思う

619:Socket774
20/04/05 15:20:52.76 kLr+OAu10.net
キャンペーンの申請時にpcごと買ったかグラボだけ買ったかの選択みたいのがあった気がする、構成表にnavi搭載されてる記述あれば領収書とセットでいけるんじゃなかろうか
やったことないんで確信はもてんけど

620:Socket774 (ワッチョイ 55b0-Sytj)
20/04/05 15:34:09 R1ts6DA+0.net
ありがとう、自分でもフォーム見てきたんだけど単体かPCの選択あったし
グラボのメーカー選択に不明ってのもあるしなんでも大丈夫ぽいのかな?

621:Socket774
20/04/05 17:02:14.54 1JBybWzw0.net
GPUロード100%張り付かないゲームが多いな
余力有り余ってるのにfps上限届かないのはゲフォ最適化のせいか

622:Socket774 (ワッチョイ ad03-6ZAj)
20/04/05 17:37:45 xVCr9kH/0.net
画質設定下げすぎがほとんど
fps上げたくて設定下げてるのにGPU使用率が余ってるパターンはメモリクロック不足

623:Socket774 (ブーイモ MM6b-8frG)
20/04/05 17:43:23 IvmlUiXMM.net
>>606
CPUが悪いんじゃない?
それかゲーム側でfps制限かけてるか

624:Socket774 (ワッチョイ e5d1-6SHn)
20/04/05 17:51:04 1JBybWzw0.net
CPUも使用率低いがメモリクロックは弄ってないな
デフォだと144fps狙いでも低いのかよ

625:Socket774 (ブーイモ MM6b-8frG)
20/04/05 18:02:34 IvmlUiXMM.net
>>609
ゲームでCPU使用率なんてあてにならんからな
SMT付きのCPUなんて特に

626:Socket774 (ワッチョイ 5541-8H9x)
20/04/05 18:21:48 IhC8DOvp0.net
CPU3600、グラボRX5600XTで購入を検討しています
今ならRX5600XTより5700のほうが買い得でしょうか?
今欲しいと思っているRX5600XTは33,311円、RX5700は35,178円です

627:Socket774 (ワッチョイ d515-saOG)
20/04/05 18:23:43 p6sL+Yth0.net
>>611
5600XTは割高なので5700の方がいいよ

628:Socket774 (ワッチョイ 23d5-+AC9)
20/04/05 18:24:52 ns+lSjUZ0.net
>>611
今は5700のがいいんじゃない
5700はけたら5600XTの価格下がって海外と変わらなくなると思うから今買うのは急いでなきゃやめたほうがいい

629:Socket774 (ラクッペペ MM4b-ao75)
20/04/05 18:55:45 CUobabM2M.net
>>611
うちと同じ構成だなw
5600XTはワッパで有利ファン低速で回してれば常時冷え冷え。
それ捨てて5700行くってなら止めないが電源の配線が二本になるワッパ悪くなって熱い点は把握しとこう。
一応セミファンレスは5600XTがアッチッチで5700が超アッチッチだからケース構成を先に決めとけ。

630:Socket774
20/04/05 19:14:32.39 IhC8DOvp0.net
>>614
ケースはCarbide 275Q CC-9011164-WW・Define C FD-CA-DEF-C-BK・Meshify C FD-CA-MESH-C-BKOの3つで検討中
HDDは一つ、M.2も一つ、ファンは虎徹Ⅱ、ケースファンは前と後ろに一つずつ
電源は5600XTなら550W、5700なら650Wにする予定です

631:Socket774
20/04/05 19:31:26.93 EkOxS1S20.net
>>615
ケースは上開放できるやつ買うべきだろうな結構熱くなるから窒息系はヤバイよw
電源はケチらず750wくらいあっても良いと思うケーブルは当然きしめんの製品でないと
カードがかなりデブいので側面のフタと鑑賞するかもしれないから注意しとけw

632:Socket774 (ワッチョイ 1b09-bVUD)
20/04/05 19:54:57 0OU3kT0U0.net
パワカラ赤悪魔5700XTが税別37800円で名古屋の工房に4個あったで
これ安い方だけど買いかな?

633:Socket774 (ワッチョイ 9beb-iM2P)
20/04/05 20:01:59 ClvkB7xW0.net
いいね

634:Socket774 (ワッチョイ 2b73-bVUD)
20/04/05 20:08:12 EZxgss880.net
工房本当にやすいな。この前も赤悪魔5700が3万だったし
今回の赤悪魔はシンク出来がいいからその値段なら買い。転売でも儲け出るんじゃないか

635:Socket774 (ワッチョイ 1b2f-p+Ol)
20/04/05 20:10:56 JLIUqUDm0.net
俺なら5700XT欲しいなら即買うレベルだけど
転売するレベルじゃないでしょ 転売なんて保証もないし

636:Socket774 (ワッチョイ 5504-bVUD)
20/04/05 21:07:12 pIsiBqfY0.net
お、なんかchromeでHDR効かない病が4/2のアプデで直ってるな
DDUで入れなおしたら色が濃くなった

637:Socket774 (ワッチョイ ed9e-3FqZ)
20/04/05 21:10:20 jxT8FZOt0.net
Youtubeの話か

638:Socket774 (ワッチョイ e5b1-bVUD)
20/04/05 21:33:16 +WvmyV3r0.net
>>621
カスタムカラーの色温度の制御をいったん有効にしてから無効にすれば元の色合いに戻るかも
というか、何もしないとどぎつい色になりがちな広色域モニタを特に調整しなくてもsRGB相当にしてくれるから何気に便利

639:Socket774 (ワッチョイ 5504-bVUD)
20/04/05 21:54:49 pIsiBqfY0.net
いや修正前が薄々だったからコレで良いんよ
むしろ戻られたら困る

前は同じようにDDU再インストでもクリーンインストでも治んなかったから助かった

640:Socket774 (ワッチョイ e5b1-neUn)
20/04/05 22:01:43 s4ZiP3370.net
Challenger5700XT(1900MHz-1000mv)でRE:3やってるけど、温度高い?(室温23℃)
GPUコア:78℃
メモリー:82℃
ホットスポット:88℃

641:Socket774 (ワッチョイ 5582-bbqU)
20/04/05 22:23:47 S3xD5oW80.net
>>611
5600xtはその値段だとクロシコだろうけど、なぜ赤悪魔にしないのか

642:Socket774 (ワッチョイ 9bf4-QS2z)
20/04/05 23:25:50 dEW0zkJ20.net
>>513
そうですね
設定でHDR有効にしてもなりません
アド20.4.1でEX2780Q、DP1.4
120fpsの10bit
ChromeとedgeのYouTubeでアイコンがHDRなってるけど色が褪色してる

643:Socket774 (ワッチョイ 9bf4-QS2z)
20/04/05 23:27:28 dEW0zkJ20.net
>>621
まじですか
もう一回入れ直してみるか、、、

644:Socket774 (ワッチョイ e5b1-bVUD)
20/04/05 23:32:57 +WvmyV3r0.net
>>627
ハードウェアアクセラレーション無効にしてない?

645:Socket774 (ワッチョイ 9bf4-QS2z)
20/04/05 23:38:29 dEW0zkJ20.net
Chromeのハードウェアアクセラレーションはオンになってますね
redditでも結構報告が多い、、

646:Socket774 (ワッチョイ 15da-ao75)
20/04/05 23:40:02 EkOxS1S20.net
>>626
5600XTは悪で売ってる赤龍だとそんくらいじゃなかったっけ?
設置スペースあるなら赤悪魔のほうが良さそうではあるけど。

647:Socket774 (ワッチョイ 15da-ao75)
20/04/05 23:41:25 EkOxS1S20.net
>>625
そんくらいが続くならケースのエアフローが良くないと思われる。
素直にケース買い換えるか側面オープンした方が寿命伸びるだろうね。

648:Socket774
20/04/05 23:53:39.61 /j9cyPNb0.net
>>632
寿命が縮まる温度でもなかろーにw
あんまり煽るのもよくないよw

649:Socket774 (ワッチョイ 15da-ao75)
20/04/06 00:12:16 jZZOUy3o0.net
>>633
ファンの軸は温度高いと中のオイルが抜けてあっという間に寿命来るよ。
2ボールベアリング使ってるサファやパワカラでさえそういう傾向なんだから認めたら?

650:Socket774 (ワッチョイ 9b10-fs57)
20/04/06 00:16:02 8gq2m+Ar0.net
ブラックアウトってもうドライバのせいなのか個体のせいなのか訳がわからんな...

651:Socket774 (ワッチョイ 9bf4-QS2z)
20/04/06 00:18:51 TfiLkr/C0.net
DDUして20.4.1入れ直したらやたらカクカクするけどedgeで効くようになって
Chromeはベータにしたら効くようになりました
助言ありがとうございます

652:Socket774 (ワッチョイ 4b6e-AG5h)
20/04/06 00:22:02 nilgEBgf0.net
>>635
ブラックアウトも何種類かあるんじゃね?
うちは同じ型の5700XT3枚で1枚だけダメな個体あって交換した

653:Socket774
20/04/06 04:05:39.56 9Z8Btu3X0.net
>>632
現状既にオープンで上にFAN2つと電源ソケット側に8cmFANが1個付いてる状態。
URLリンク(i.imgur.com)

654:Socket774
20/04/06 04:08:37.37 9dlz6GWA0.net
>>638
あー、これ尼のやつ?
だったらそのファンめっちゃ風量少ないよ

655:Socket774
20/04/06 04:25:16.64 9Z8Btu3X0.net
>>639
蟻で買ったaigoのDR12Proってやつ!最初XFANの2300rpmを付けてたけど殆ど変わらなかったです。

656:Socket774
20/04/06 04:43:18.40 9dlz6GWA0.net
>>640
風量: 20.34CFMなんで並のファンの半分くらいだねぇ、その分静かだとは思うが、まぁドレスアップ用だねウン
ちな最高ランクのNoctua NF-A12x25は60CFMくらい
1000mvでそれなら高い気もするけど俺が持ってるのクソデカシンクのXFX THICC III Ultraだからアテになんなぁ

657:Socket774
20/04/06 04:48:05.24 Ewzw2he80.net
ねぇ本気で古井戸アプデで実装無いの?
56高いんだけど

658:Socket774
20/04/06 0


659:5:10:29.37 ID:rp1PQdPA0.net



660:Socket774 (ワッチョイ 1558-GYzS)
20/04/06 05:48:00 K7gvkttY0.net
そもそもファン回転はデフォルトだと回ってないから温度あがるよ

661:Socket774 (ワッチョイ ed9e-3FqZ)
20/04/06 06:28:03 eBjMNrL00.net
ブラックアウトは結局個体の公差のレベルでドライバーのどっかがタイムアウト起こしてるんでは
ないかな。20.2.2以降だいぶましになったみたいだけどまだ残ってるみたいだし。

662:Socket774 (アウアウカー Saf1-X+qE)
20/04/06 07:17:28 30UIDsQ5a.net
俺も5600XTか5700無印か、思案中なんだが5700無印ってまだ結構高いだろ?都会は安いんかな?価格コムでみるとASUSのが飛び抜けて安いんだが、アレは地雷?

663:Socket774 (ササクッテロ Sp01-+AC9)
20/04/06 07:37:03 3exiFlXhp.net
>>646
まだ店頭しか安くないね

664:Socket774
20/04/06 07:59:16.80 NFI6ozz10.net
>>646
TUFもROGもリコールレベルで酷い出来だけどDUALはどうなんだろうね

665:Socket774
20/04/06 08:00:25.67 9Z8Btu3X0.net
>>641
何かおかしいと思ったらディスプレイ設定が4Kだったわ!
フルHDにしたら下がった!
GPUコア:54℃
メモリコア:64℃
ホットスポット:64℃

666:Socket774
20/04/06 08:11:16.08 uIgrkBC00.net
Sapphire RX5700
Ryzen5 3600
メモリー 16GB
FF15ベンチ 標準品質1920×1080ウインドウ
スコア10004 評価 とても快適

667:Socket774 (ワッチョイ 15da-ao75)
20/04/06 12:05:03 jZZOUy3o0.net
>>638
すでに指摘があるがBIOSのファンコン糞説があるな。
ドライバーで風量増やして改善ならソフトウェア制御に切り替える。

>>646
ちょっと前までpaypayモールで特売やってたから5600XTなんかポイント差し引くと30k割り込んでたよ。

668:Socket774 (ワッチョイ 4dc2-krUf)
20/04/06 16:04:58 anot6KyY0.net
RX5000はドライバ更新最適化、省エネ最適化グレードアップ
値段が落ち着いて安く変える
こういう諸条件揃うまでなんともな

RX6000シリーズは当初ハイエンド被せて300$以上制覇しにいく流れだろ
すると相対的に在庫のRNDA1は年末値引きと最適化パワーアップのリファインコース

669:Socket774 (ワッチョイ 4dc2-krUf)
20/04/06 16:07:59 anot6KyY0.net
>>587
AMDに限らずコストカットと歩留まり改善のEUVを無視するわけない

EUVの恩恵は
製造工程短縮で量産性があがって安くなる
歩留まり超改善で個体性能、IPCの劇的向上

がEUVの恩恵だから、7nmが各社高すぎるってんで、EUV化を選ばないわけはない
armにおいてはEUV化の恩恵がそれほどなかったんだけどな

670:Socket774 (ワッチョイ e300-drJd)
20/04/06 16:07:59 Ol9cEDaI0.net
RDNA2が本当に前評判通りなら、発売前になれば5000が投げ売りされるよ
前評判通りじゃなくてゴミでも投げ売りされるけど。

671:Socket774
20/04/06 16:08:53.39 anot6KyY0.net
>>581
それはドライバ改善×euvIPC向上の二点セットで効率2倍
ただeuv化しただけならわっぱは15-30%も改善しない

672:Socket774
20/04/06 16:19:54.87 eBjMNrL00.net
7nmEUVは歩留まり上がらずに終わったんじゃ無いの?もう無かったことになってるのかとw

673:Socket774 (ワッチョイ ed9e-3FqZ)
20/04/06 17:22:16 eBjMNrL00.net
Snapdragon 765Gは結構使われてるんだね。知らなかった。

674:Socket774 (ワッチョイ ed9e-3FqZ)
20/04/06 17:30:02 eBjMNrL00.net
あ、Samsung7nmEUVだったか。

675:Socket774 (ワッチョイ b5b1-fACB)
20/04/06 18:48:37 TKGU/MwX0.net
>>635
ドライバが原因だった例とケーブルの規格が古くて帯域不足(ケーブルの初期不良)だった例の2パターン見たな
俺は安物中華ケーブルの不良のパターンだった

676:Socket774 (スップ Sd03-maqb)
20/04/06 19:06:23 FbchSMb1d.net
>>659
ケーブルってどのケーブル?

677:Socket774
20/04/06 20:10:19.48 TKGU/MwX0.net
>>660
DP、HDMI

678:Socket774 (アウアウカー Saf1-bVUD)
20/04/07 00:36:34 HS5i/fLRa.net
EUVキャンセルならZen3やRDNA2は再設計で年単位で遅延するだろ
早くて来年、コロナの影響で再来年ということもありえる
今年リリースならEUVでほぼ確定だろう
7nm EUVは5nm EUVの練習みたいなもんだから、スキップするとは思えない

679:Socket774 (ワッチョイ e35a-8frG)
20/04/07 00:40:14 WPZuHNNd0.net
AMDは7nm+はEUVという意味じゃないとか言い始めたからわかんないよ

680:Socket774 (アウアウカー Saf1-bVUD)
20/04/07 00:54:26 HS5i/fLRa.net
N7P、EUV、6nmを一纏めにして7nm+にしてるだけ
似たりよったりだから差別化する気がないんだろう

681:Socket774 (ワッチョイ 2d73-3hBi)
20/04/07 02:15:40 4Y991evi0.net
購入してから直ぐにブラックアウト連発でPC起動したときにたまに3画面中1画面が信号なしなど色々不具合あったが結局画面が完全に映らなくなった。

で交換してもらったらあら不思議ブラックアウトもないし快適そのものだわ。

ブラックアウトは初期不良かもしれんな。
ブラックアウト連発の人バイバーイ!俺は快適なコスパ良好グラボで快適にゲームするわ!

682:Socket774 (オッペケ Sr01-3SuJ)
20/04/07 02:21:41 cvKvaoD8r.net
RTX3000は8月って言ってるのに
ラデオンは何のんびりしてるの

683:Socket774 (ワッチョイ 4d76-BU8u)
20/04/07 04:35:45 oJne0D6v0.net
別に8月なんて言ってないだろ

684:Socket774
20/04/07 06:16:55.81 iLaIQtQ00.net
>>659
自己レス
そういえば高負荷になるとエラー吐いてブルスクになる初期不良もあったわ
初期不良とドライバとケーブル規格の3パターンに訂正する

685:Socket774 (ワッチョイ e5b1-neUn)
20/04/07 09:20:16 BP1RY4+p0.net
RE:3クリアしたぞ!バイオハザードやるの初めてだから褒めてくれ!
(Challenger5700XT)

URLリンク(i.imgur.com)

686:Socket774
20/04/07 09:21:55.59 eg3EzWi/d.net
意外とやっぱChallengerいるな

687:Socket774 (ササクッテロラ Sp01-rgDk)
20/04/07 09:33:12 GI92yCTEp.net
名人様を召喚するのはやめろ

688:Socket774 (ワッチョイ 1558-GYzS)
20/04/07 09:49:45 /iw+q5sl0.net
なに?チャレンジャーって?
チャレンジして5700xt買ったよってこと?

689:Socket774 (スップ Sd03-p+Ol)
20/04/07 09:50:29 eg3EzWi/d.net
ボケてんの?

690:Socket774 (ワッチョイ 0dda-bVUD)
20/04/07 09:50:57 f9kmK0v30.net
Asrockのグラボの名前

691:Socket774 (ササクッテロ Sp01-rgDk)
20/04/07 11:15:37 vmPo6dV2p.net
んなくだらんことVIPでやってこいよ

692:Socket774 (ブーイモ MM6b-WQ/6)
20/04/07 11:48:38 vJxUqucPM.net
>>472
お前嘘ばっか垂れ流してるけど、
その内リサにフェイスクローされっぞ

693:Socket774 (ササクッテロ Sp01-+AC9)
20/04/07 12:34:11 CW4oGDGFp.net
>>676
英語のメール読めなくて詰んだかわいそうな子だから勘弁したげて

694:Socket774 (ササクッテロラ Sp01-q/Tg)
20/04/07 14:03:54 K9LCtLEmp.net
radeon ?だけど最新ドライバでre3がWQHDでたまにカクツクな。

695:Socket774 (ワッチョイ 55cf-/I61)
20/04/07 14:46:55 X1lTDqFU0.net
GPUを新しくしたかったから、ASUSの「DUAL-RX5700-O8G-EVO」を買って取り付けたんだけど、
Radeon SoftwareのパフォーマンスのとこでGPUの状態見たら、
 電力消費:675w
 ジャンクション温度:800℃
となってた。

GPU-zで確認したら、
Temperature(Hot Spot):54℃
だった。

GPU-zを信用したらいいのかね?

696:Socket774
20/04/07 15:01:31.12 PO++4pBh0.net
>>676
オリファンみたいになっちゃう😭

697:Socket774 (スップ Sd03-kVLW)
20/04/07 17:15:24 xvVza5VYd.net
>>679
あの世から書き込んでる訳じゃないよな?

698:Socket774
20/04/07 17:50:24.58 Z98/JiVC0.net
800℃は発火レベルで草
Radeon Softwareって温度表示狂ってるときがあるからGPU-Z読みでいいと思う

699:Socket774
20/04/07 17:54:53.45 KDG6zYQn0.net
ファンも800万rpm出すしな

700:Socket774
20/04/07 18:01:04.44 iLaIQtQ00.net
界王拳10倍が有効になってるな…

701:Socket774 (ワッチョイ 255d-CgtG)
20/04/07 19:06:14 R+U124HQ0.net
ファンはMAX65535rpmだったぞ

702:Socket774 (ワッチョイ 55cf-/I61)
20/04/07 19:11:35 X1lTDqFU0.net
ASUSが提供してる「ASUS GPU TweakII」で確認したら「GPU-Z」と同じ値だったので、
公式の「Radeon Software」を信用しないことにします。

GPUの温度が58℃ぐらいでも「0dB テクノロジー」というのが働いてて、アイドル状態でも58℃を維持し続けるんだけど、
それは大丈夫なのだろうか?
「0dB テクノロジー」を切ると32℃までは下がった。

703:Socket774 (ワッチョイ 5504-bVUD)
20/04/07 19:15:56 t26WZnve0.net
ソフトウェアだけ消したいときは
DDUで一旦アンインストールして、デバイスマネージャーのディスプレイアダプターで
C:\AMD\Win10-Radeon-Software-Adrenalin-2020-Edition-20.4.1-Apr2\Packages\Drivers\Display\WT6A_INF
ここを手動で指定してやればソフトウェア無しでインストールできるぞ!

最近何故かソフトウェア消しといた方が調子が良いって言う

704:Socket774 (ワッチョイ 5504-bVUD)
20/04/07 19:16:37 t26WZnve0.net
>>685
俺も水冷にしてファン取った時そうなった

どうにかしてほしいバグだわ

705:Socket774 (ワッチョイ 85ae-Vec5)
20/04/07 20:20:33 +qcS3vY50.net
>>685
256のべき乗だな

706:Socket774 (ワッチョイ ad11-CuPJ)
20/04/07 21:30:30 49gXyUY10.net
>>600
当時のAthlon64 X2は、競合となるのはPentiumDだったので
そちらと比べるべき、ってのは何回言っても分かんないんだな。

今風に言えば、i7とスリッパを比較して「スリッパはぼったくり」って言うようなモノで
当時のAthlon64 X2は、決してぼったくりでは無かったんだが。

707:Socket774 (ワッチョイ 2380-8H9x)
20/04/07 21:41:09 XFExKGN/0.net
RX5700の購入を検討しています
密閉ケースでフロント・リアファンそれぞれ一個でも、熱の問題なく使えるでしょうか?
それとradeonのドライバは出てから一年くらい不安定と聞きました。本当ですか?

708:Socket774 (ワッチョイ adeb-g9A3)
20/04/07 21:54:03 8D20O6SZ0.net
ここ見てゲーム貰うより
安定するまで待とうと思うほどには
不安定ぽいけどw

709:Socket774 (ワッチョイ 1558-bVUD)
20/04/07 22:33:16 OaCm+KwI0.net
12cmファンを高回転で回して排気すれば熱は問題ないだろう

ドライバは・・・

710:Socket774 (ワッチョイ cb1f-21PQ)
20/04/07 23:18:32 5MNVzbOw0.net
Steam検証のRestricted countryエラーで未だにRE3貰えないままだわ
一応サポートに連絡したが泣き寝入りかなあこれ

711:Socket774
20/04/07 23:34:56.35 ax1885T+M.net
>>691
爆熱の原因はセミファンレスでこいつが作動するとファンが止まりカイロ化が始まる。
だいたい側面オープンで50度近いからケースにファン何個つけても無駄。
ドライバー側でビデオカードのファのを制御しない限り熱いまま。
ドライバーはげ現行に関してはブラックアウトしない模様。

712:Socket774 (ワッチョイ d7b1-sdIr)
2020/04/08(水


713:) 01:40:15 ID:wlkfrsjf0.net



714:Socket774 (ワッチョイ 6f6e-m0uu)
20/04/08 02:12:06 0m4SXHel0.net
HDDとか熱に弱いデバイス無くなったし、
そんな排熱気にしなくて良いんじゃね

サーマルスロットリング働いてもそんな性能落ちるわけもなし

715:Socket774 (ワッチョイ 2376-tpvz)
20/04/08 02:55:46 +qHOsFhE0.net
HDDは熱だけじゃなく振動や衝撃に弱い
SSDならケーブルが外れない限り動作中に床に落としても問題無く動作し続けるが
HDDは動作中に床に落とすと認識してても中のデータが読めなくなったり永遠に認識しなくなるw

716:Socket774 (ワッチョイ 4f58-XrLD)
20/04/08 03:01:37 5AeVXJYC0.net
Chromeのハードウェアアクセラレーションをオフにしたらグラボ使用率30%から数%まで落ちた
よく分からないけど馬鹿なんじゃねーの

717:Socket774 (ワッチョイ 6f04-AglQ)
20/04/08 04:05:43 fTpOQAGd0.net
>>698
最近のNVMe.M2のSSDはケーブルすら不要だしマザーに引っ付いてやがる
初めて組んだ時、新しいインターフェイスは不安だったけど今はもう便利過ぎてケーブルのあるSATA嫌になったね

>>699
そこはもうなんか前々からおかしいって言われてるねHDR効かないのは手動で切ったりと色々面倒なところ

718:Socket774 (アウアウウー Sabb-yIZL)
20/04/08 11:32:58 qA+78Nuka.net
ゲーム配布終わったら少しは安くなるかな

719:Socket774 (ワッチョイ 4eeb-ioTp)
20/04/08 11:38:08 JJyjZkkT0.net
新しいバンドルがはじまります

720:Socket774 (ササクッテロ Sp5f-t5YB)
20/04/08 11:38:39 5zYCc2aDp.net
知らんのか
新しいバンドルが始まる

721:Socket774 (アウアウカー Sa47-X91i)
20/04/08 13:08:13 t491nWPDa.net
昔はAPUにバンドルされてたシムシティはクソゲーだった。

722:Socket774 (ササクッテロ Sp5f-vdI6)
20/04/08 13:39:38 qfSLwwOvp.net
新しいバンドルが終わったらどうなんの?

723:Socket774 (ササクッテロ Sp5f-t5YB)
20/04/08 13:43:10 5zYCc2aDp.net
知らんのか
また新しいバンドルが始まる

724:Socket774 (ササクッテロ Sp5f-vdI6)
20/04/08 13:54:36 qfSLwwOvp.net
夜が明けることはないのか

725:Socket774 (ワッチョイ e203-s7X/)
20/04/08 14:07:59 gPRWa2is0.net
バンドル今月末までだが、次のバンドルってなにになるかな?
haloかwatch dogかとも思ったが、二つともまだ販売は先そうだからなぁ

726:Socket774
20/04/08 14:24:35.94 szLISbwb0.net
>>708
好評につきゲーム三本セットバンドルは延長されますw
の流れになるんでないかとw

727:Socket774 (ワッチョイ e203-s7X/)
20/04/08 14:49:38 gPRWa2is0.net
>>709
ありうるね
一月も延長してたし、この時期めぼしいゲームもなさそうだし

728:Socket774
20/04/08 15:20:19.69 MlXEmdRja.net
FF7リメイクがバンドルしたら本気出す

729:Socket774
20/04/08 15:27:05.20 173MWnUF0.net
残念だがそれはあっても一年後だな

730:Socket774
20/04/08 15:49:59.92 PwiOiAjL0.net
スクエニって一度でもバンドルあった?
カプコンばかりな印象だけど
最適化でもカプコンはAMDよりだけどスクエニは明らかなNVIDIAよりだし

731:Socket774 (ササクッテロ Sp5f-vdI6)
20/04/08 17:22:27 qfSLwwOvp.net
そもそもpc版が来年の3月3日以降でしょう

732:Socket774 (ワッチョイ 2bef-RAzN)
20/04/08 18:18:43 eU1VfnhM0.net
ffはすぐ捨て値になる予感がしてしまう

733:Socket774 (ワッチョイ 4fda-rV1J)
20/04/08 18:23:37 szLISbwb0.net
>>710
多分このままキャンペーン延長して初夏にゲーム内容変更かな。
ビデオカード買って売るだけでゲーム三本セットなら皆買うだろうw

734:Socket774 (ワッチョイ c200-slfm)
20/04/08 18:30:05 TnB2uwmM0.net
サイバーパンク2077のバンドルしてくれよん
NVIDIAに土下座すればいけるべ

735:Socket774 (ワッチョイ 0beb-1Ne1)
20/04/08 18:31:07 KBdprQVA0.net
バンドル亡くなって 5700が2万5千円くらいに
ならないかなぁゲームいらんひたすらf@h回したい

736:Socket774
20/04/08 18:58:18.06 NMIz/I4h0.net
へーバンドル無くなったら値段下がるもんなのか。

737:Socket774
20/04/08 19:04:28.00 dMs2+eAj0.net
使えるかはわからないRX5700ワッパ表
低電圧運用の参考程度にどうぞ
URLリンク(i.imgur.com)

738:Socket774
20/04/08 19:27:21.18 KBdprQVA0.net
>>719
そうはならないよねぇ
じゃ次世代でたらかなぁ
今35kで買うしかないか…

739:Socket774
20/04/08 19:48:53.29 ezCwgjNP0.net
ブラックアウトもブルスクも再起動もなくなった!!!
アドヴァイスありがとう!!
めっちゃ助かった!

740:Socket774
20/04/08 19:50:38.65 JJyjZkkT0.net
Navi2xの同クラスが出たら安くなるんじゃない?
今年発売するのはハイエンドモデルしか無いかもしれないけど

741:Socket774
20/04/08 20:38:14.48 saqN/rLZ0.net
>>722
どう対応したの?

742:Socket774
20/04/08 20:53:31.09 V2XOE6sl0.net
3600とRX5700の組み合わせだと、CPUの性能が低くてグラボの性能を引き出せない。
ということはありますか?

743:Socket774
20/04/08 21:13:40.65 MBM1x0rF0.net
ツクモのセールでDUAL-RX5700-O8G-EVO買っちった

744:Socket774
20/04/08 21:22:40.58 JJyjZkkT0.net
DUALはメモリの温度問題無いの?

745:Socket774 (ワッチョイ 3673-AglQ)
20/04/08 21:49:32 QA1hSW0G0.net
投げ売りでもはじまったかと思ったら糞高いじゃねぇか

746:Socket774 (ワッチョイ 0beb-1Ne1)
20/04/08 22:16:18 KBdprQVA0.net
>>728
決算期のあれから徐々に値段上がって久々のfire だから
欲しい人は買うだろう狙いすました価格かと

747:Socket774 (ワッチョイ c6cf-tpvz)
20/04/08 23:43:10 /o4nAt2u0.net
Radeon SoftwareでGPUの電力消費とジャンクション温度がバグってた者ですが、
何もしてないけど正常な表示っぽくなってました。

平均GPU使用率20%ぐらいのゲームで、
 ジャンクション温度:40℃前後
 電力消費:12w前後

 
 

748:Socket774 (ワッチョイ cb58-kpEi)
20/04/08 23:45:34 dLqCzS9j0.net
X470チップセットって欠陥だろ、RX5700挿すとサポートしてないくせにPCIE Gen4で動作しやがる
BIOSで手動設定するまで再起動地獄にだったわ

749:Socket774 (ワッチョイ cb58-PoNA)
20/04/08 23:51:49 iMMCr/QX0.net
Radeon初心者なんだけどアップデートの高速とカスタムって何が違うの?

750:Socket774 (ワッチョイ 2376-kpEi)
20/04/08 23:55:52 +qHOsFhE0.net
>>731
X470ってかB450でもGen4動作するのは古いAGESA(1.0.0.3AB以前)
AGESA 1.0.0.3 ABBA以降はGen4は封印されて動作しない
BIOSアップしてなくて古いAGESAのくせに欠陥だのバカ丸出しなのにイキってて唖然w
無知な素人初心者はIntel使っててくれない?RYZENの質が下がる

751:Socket774 (ワッチョイ bb8c-bIeU)
20/04/09 00:37:20 X7bHCuRp0.net
-kpEiくんさぁ

752:Socket774 (ワッチョイ 4f58-tys6)
20/04/09 00:40:00 stqKqUeq0.net
TUF3 RX5700XTメモリ高温で故障修理の件だけど、
搭載メモリがMicronの0C to +95C動作品が判明
いやいやこれゲームだけで動作限界温度超えてんだけど
壊れた原因自分で調べてやっとわかったわ
そして今出回ってるやつ対策品だけど、買った対策品でも温度問題解決してなかったという…
ほんとASUSの設計お馬鹿なんか?
対策できてねーじゃねーか(笑)
もうこれは本当にリコールしかないで
アユートのASUS担当サポートも読解力ない相当のお馬鹿だしな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch