【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part22【Navi】at JISAKU
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part22【Navi】 - 暇つぶし2ch500:Socket774 (ワッチョイ 13eb-ED79)
20/03/18 09:36:01 yIVj49190.net
>>471
むしろ低い方に合わせて作られてPS5なのにぐらしょぼ次世代(笑
PS2のゲームでいいよって何故かSONYが叩かれるんではないだろうか
今までもそうだったし

501:Socket774
20/03/18 09:55:52.03 rXIEKZ5ma.net
XBOXsXは4k 120Hzも見込んで過剰性能を積んでるんだろうね
PS5は4k 60Hzで十分として多少劣るスペックになりそう

502:Socket774 (アウアウウー Sa5d-LjUF)
20/03/18 11:06:27 U4NTi5kha.net
初任給で買ったr9 280Xがそろそろ力不足だから買い替えたいんだけど時期が悪い感じ?

503:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/18 11:10:35 9RDxcige0.net
FHDなら今のでも十分でない。4KやWQHDのHFRを期待するなら待ち。

504:Socket774
20/03/18 11:14:24.18 U4NTi5kha.net
モニタは4KとフルHDの2枚だけどゲームはフルHDでできればいいかなぁって感じ
円高のうちに買ってしまうわありがとう

505:Socket774
20/03/18 11:17:01.38 JNw9gF/q0.net
4KでWindows使うの面倒くさくない?

506:Socket774
20/03/18 11:21:12.31 rIhmYGce0.net
PCはWQHDがサイキョ

507:Socket774 (スププ Sd33-srAY)
20/03/18 11:50:49 VHJ38pNDd.net
モニターはまだまだフルHDが主流よな

508:Socket774 (ムムー FF63-6yHa)
20/03/18 12:14:38 kOilNzm9F.net
>>499
ちっちゃくなるよな
かと言ってちょうせいすると
おっきくなっちゃうよな

509:Socket774
20/03/18 12:29:14.66 Y8hK9IXRd.net
てか初任給っていう情報要る?

510:Socket774
20/03/18 12:33:15.31 MxWwPdP10.net
箱のスペック高すぎて「PCでゲーム(笑)」の時代じゃん
5700XTがまさかゴミになるとは……
三年は使いたかったんだけど

511:Socket774
20/03/18 12:40:36.84 Ayaf8TDnM.net
CPUのクロックも高いよなぁ
zen2 世代以前のryzenは箱以下な性能に

512:Socket774
20/03/18 12:43:00.83 21PRuMM+0.net
xboxは数売れるイメージがない
高いのでは?

513:Socket774
20/03/18 12:47:25.82 3Q1oDdpk0.net
>>497 R9 290がFHDキツいぞ、DIRT RALLY2.0で処理落ち頻発

514:Socket774
20/03/18 12:57:02.45 9RDxcige0.net
>>507
今のでもってのはRDNA世代のことです。まぎらわしくてすまん

515:Socket774 (ドコグロ MM63-HfCg)
20/03/18 13:07:29 JQIv0L+oM.net
対人ゲームしないでFHDなら
古井戸も使えて中古で1万くらいの
rx570 580とかいいと思うよ

工房で投げ売り+au pay+ゲーム付きにつられて
5700xt買っちまったけど

516:Socket774 (アウアウカー Sa15-x7oQ)
20/03/18 13:08:43 Qen0tGEfa.net
5000円のマイニング落ち470でいい

517:Socket774 (オッペケ Sr85-f+Rt)
20/03/18 14:35:44 OOM9dUmWr.net
geforce買えや

518:Socket774 (ワッチョイ 71dc-9Ynb)
20/03/18 14:45:07 sEofbxz80.net
GPU支援に対応してるソフトがRADEONに対応してないっていう。AIアップスケーリングとかやってみたかったんだけどな

519:Socket774 (ワッチョイ 5980-T0kI)
20/03/18 14:57:23 YeZeYLwD0.net
次は据置ゲーム機で良いか、という気がする。
俺は仕事でハイエンドPC(CPU)が必要なんだけどグラボは不要。
これに3-4万グラボに出せば据置ゲーム機より高性能なゲーム環境が整うんでPCでゲームやってたけど、5万で次世代据置ゲーム機買えるなら、次はそれで良いような気がする。

520:Socket774 (ワッチョイ 51aa-khjk)
20/03/18 15:05:14 21PRuMM+0.net
結局のところをnaviってゴミという他ないね
はやくCDNA出せよ
RDNAなんて誰もいらないなら
あんなものOpenGLしか役割ない

521:Socket774 (オッペケ Sr85-f+Rt)
20/03/18 15:14:11 +k9cQ/y4r.net
>>514
geforceにしよう

522:Socket774 (ワッチョイ 0b73-W/ZL)
20/03/18 15:16:59 jaELEHuw0.net
>>513
でもPS5発売から3年4年経ったら君はPCに戻ってる気がするぜ
理由は今と同じだ

523:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/18 15:32:34 /WRvUWhnd.net
CDNAにグラフィックアクセラレータ載せてQuadroみたいな立ち位置で売ればいいのに

524:Socket774 (オッペケ Sr85-f+Rt)
20/03/18 16:06:59 xhlWYYlBr.net
volta switchでPS5もxboxも終了w

URLリンク(www.notebookcheck.net)

525:Socket774 (ワッチョイ d37a-Xl+L)
20/03/18 17:05:42 Tq62yDpV0.net
携帯系はバッテリー電池に革命おきないと大きく性能上げることできないな

526:Socket774 (ワッチョイ b3f0-Xl+L)
20/03/18 17:16:55 83Gb9T9b0.net
SwitchとPS、箱はそもそも競合する存在ではないんだよなぁ

527:Socket774
20/03/18 17:27:30.44 Y8hK9IXRd.net
>>519
バッテリーの体積当たりの電池容量が激増するか、
フル充電に要する時間が1分以下になれば革新的なんだがなぁ

528:Socket774
20/03/18 17:35:56.16 LjZ+PUx+F.net
PS5やXBOXの競合はPCだろ。

529:Socket774
20/03/18 17:36:57.05 Wt4G+r1G0.net
マルチから外されるスイッチ

530:Socket774
20/03/18 17:37:34.38 Yo6c/tEh0.net
>>521
生体充電とかの方が何かしら災害備蓄脳の
日本ではウケそう

531:Socket774
20/03/18 18:08:29.59 JNw9gF/q0.net
よほどの新作が出ない限り、もうゲーム機は買わないかな・・・
その新作すらも翌年にはPCで出そうだし。

532:Socket774 (ササクッテロル Sp85-TuES)
20/03/18 18:16:01 ng9zculup.net
amdのgpu搭載のwinに5700をeGPUで付けたらドライバが競合してうまくいかないわ辛い

533:Socket774 (ワッチョイ d9d1-J+6a)
20/03/18 18:16:36 TpvJVn1n0.net
ロンチで30fpsなら6年棒だしね
PC一本でいいと思う

534:Socket774
20/03/18 18:31:32.79 FOlw5bNTM.net
片方はスペック詐欺の前科三犯だしなあ

535:Socket774 (ワッチョイ 7b1a-ED79)
20/03/18 19:32:53 q3nKBz+S0.net
switchへの移植って
どこもメンドクセーが仕方なくやってる感じがするよね
メーカーの善意なのか任天堂への忖度かは判別つかんときがある

536:Socket774 (ワッチョイ b9ae-+ELJ)
20/03/18 19:36:47 LnuiohcI0.net
↑ここまで妄想
 
 
 
 
↓ここからも妄想

537:Socket774 (ワキゲー MM63-qA5b)
20/03/18 20:36:08 U4NTi5khM.net
amdはsonyやmsから、高性能グラボ出すなと言われてるかもな。
コンシューマ機が市販グラボ搭載したpcにサックリ負けるなら、彼らのビジネスモデルは上がったり。

538:Socket774 (ワッチョイ f1a1-jk08)
20/03/18 20:45:27 6bRkZrDw0.net
言うわけねーだろ

539:Socket774 (ワッチョイ b356-W+kV)
20/03/18 20:46:53 7jScRp/S0.net
そもそもPCとCSは客層が被らないと思うけど発表のインパクトを付けたいならそういう話もありそう

540:Socket774
20/03/18 20:57:41.68 56m1twhs0.net
あと4時間ちょいか

541:Socket774 (スププ Sd33-ztUI)
20/03/19 01:32:58 SwsHmHwJd.net
GPUクロック
箱 1.825GHz
PS5 2.23GHz

URLリンク(i.imgur.com)

542:Socket774 (ワッチョイ b383-W/ZL)
20/03/19 01:37:38 Kr3/KBEn0.net
36cuは草生えたわ
5700XT使い、命拾い!w

543:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/19 01:42:03 WrA/Zerfd.net
PS5のGPUはRDNA2と36CU、RX6700クラスってとこかな。対してXSXはRDNA2の56CUだからRX6800ってとこ? PS5完全敗北やな

544:Socket774 (ワッチョイ d37a-Xl+L)
20/03/19 01:50:33 jvY+FIbB0.net
箱の詳細発表の後だとたいしたことないな
もっと隠し球はないのか

545:Socket774 (ワッチョイ 51fe-lYqY)
20/03/19 02:11:41 /mxo3mZp0.net
>>538
SSDの実行速度上げるための仕組みと
以前から言ってる音響関係を重視した発表、ってな感じだったでいいのかな?

546:Socket774
20/03/19 02:32:59.05 8IpjWVPB0.net
>>537
多分Xboxは安くても8万
PSは安くても6万

547:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/19 02:43:58 om+oINq00.net
その多分ってどっから来るの?

548:Socket774 (ブーイモ MMcb-dHCq)
20/03/19 03:17:38 a0ahk0DWM.net
>>535
2.23Ghzは流石にアホでは
しかもゲーム機でって…
確実にサーマルスロットリングになるだろ

549:Socket774 (アウアウウー Sa5d-NRhh)
20/03/19 04:20:09 2bPSKUmYa.net
なんで家庭用ゲーム機の話を延々としてんの?

550:Socket774 (ワッチョイ 7b1a-ED79)
20/03/19 04:22:59 YeYXH+KR0.net
コロナの影響でPC関連の発表が放置されたから

551:Socket774 (アウアウカー Sa15-ED79)
20/03/19 05:33:48 /9hTQukMa.net
PS5/XBOXがRDNA2で確定したから、それを色々ネタに話していけば、時期Radeonの予想にも繋がるだろう

552:Socket774 (ワッチョイ d9d1-J+6a)
20/03/19 05:40:43 J/rANzXg0.net
APUでコアクロックPC以上って盛り過ぎ(笑)
実際には1.0GHz上限の動作で10.28*1.0/2.23=4.61TFでRX570くらいの性能だろ(笑)
スペック詐称にも程があるわwwww

553:Socket774 (ワッチョイ 1373-cvBQ)
20/03/19 05:49:11 Pbn/i4dM0.net
未だにブルー画面再起動なる奴居る?
俺のまだなるんだよなー
やっぱ高速メモリーが原因なのかね
インテルのi7はやっぱ2666が鉄板か

554:Socket774 (ワンミングク MMd3-J+6a)
20/03/19 05:58:26 p4+OOLaXM.net
>>546
溶けて燃えるの無視して最大限ぶん回した数値だよねw
常用クロックは半分以下になりそうw

555:Socket774 (アウアウカー Sa15-ED79)
20/03/19 06:47:40 /9hTQukMa.net
ゲフォ厨がXBOXとPS5発表で怒り狂ってるなあ

556:Socket774 (ワッチョイ b9ae-+ELJ)
20/03/19 06:53:31 IuKlOjgr0.net
一般消費者なんて安くて高性能な方を使うだけでしょ
普通は銘柄にコダワリなんて無い

557:Socket774 (ワッチョイ b9ae-+ELJ)
20/03/19 06:55:38 IuKlOjgr0.net
Vulkan APIもリアルタイムレイトレーシングに対応 ~AMD/NVIDIA/Intelともにハードウェアアクセラレーション対応を表明 - PC Watch  
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

558:Socket774 (ワッチョイ 1311-HTKT)
20/03/19 06:55:40 izuHu4vN0.net
みかかのクロシコ5700買おうかな
ブラックアウト多少マシになってるぽいし

559:Socket774 (ワッチョイ 6973-9Ynb)
20/03/19 07:24:08 9WXhpAW40.net
ブラックアウト含めて不具合っぽいの出たことない

560:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/19 07:41:59 09Ma4bd00.net
どっかが統計とってて現行Radeonでブラックアウトやブルスクを経験した
割合が5割だったので、問題ない個体もあるんでしょ。

561:Socket774 (ムムー FF63-6yHa)
20/03/19 07:57:19 qVB87iMfF.net
>>547
俺もたまになるけど
それグラボが原因ってはっきりしてる?
初期のドライバーなりきちんと入れた?

562:Socket774 (ワッチョイ 094d-6l80)
20/03/19 08:16:12 zjs/okMR0.net
>>535
BigNaviは100CUで2Ghz以上か期待できるな

563:Socket774 (ササクッテロ Sp85-AZsn)
20/03/19 08:36:40 AtjUvQfhp.net
長いことかかってやっと77701GHz到達したのにもう2GHzいっちゃうのかすごいな

564:Socket774 (ワッチョイ 29ed-2lEJ)
20/03/19 08:41:24 Qh8sDnub0.net
>>547
詳細な状況は?
自分はゲーム中や動画再生中にブルスク再起動(atikmpag.sysなのでグラボ原因)する症状あったけど
ドライバ20.2.2に更新してから直ったよ

565:Socket774 (ワッチョイ b173-ED79)
20/03/19 08:43:45 GOO50Sub0.net
>>554
5割も不具合有るってリコール物なのでは、、、、

566:Socket774
20/03/19 08:55:13.56 BV1cTgux0.net
>>554
どこ情報だよ
妄想統計?

567:Socket774 (ブーイモ MMcb-LR4X)
20/03/19 09:13:00 lRczCfA0M.net
>>559
糞ドライバのアンケートだから今なら
それにアンケートは何かしら不具合やトラブルがあるかないか的な内容だし

568:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/19 09:16:59 09Ma4bd00.net
これかな
URLリンク(static.techspot.com)

569:Socket774 (ワッチョイ 51aa-khjk)
20/03/19 09:35:10 8IpjWVPB0.net
クロスプラットフォームのためにVULKANが流行ってほしい

570:Socket774
20/03/19 09:57:15.66 00DkIbZV0.net
RDNA1の投げ売り早よ !

571:Socket774 (スプッッ Sd73-g7Q6)
20/03/19 11:33:30 t//9Az5Wd.net
本当に発表されたスペックで安定動作したらゲーミングPC市場死にそうだな
570みたいに投げ売りされるのに期待するか

572:Socket774 (ワッチョイ d9b1-AZsn)
20/03/19 11:51:13 vKsuCoD+0.net
どうせPolarisとVegaみたいな関係になるだけだろ
最初から競合しない

573:Socket774 (ワッチョイ 1311-ED79)
20/03/19 12:03:06 1HbvNEN20.net
昨日のPS5発表でPS5の発売近くにPC用のPS5と同性能のGPUが出るかもと言ってたな

574:Socket774 (ワッチョイ 6958-ED79)
20/03/19 12:05:28 f4ZJpgwo0.net
RX5700をRDNA2で作り直したら大体そんな感じでしょ

575:Socket774 (ワッチョイ 99b1-ED79)
20/03/19 12:17:03 00DkIbZV0.net
ホンマRDNA1はイラン子やったな

576:Socket774 (スプッッ Sd73-+ELJ)
20/03/19 12:19:08 +34pX9e3d.net
>>563
Vulkanを始めとする低レベルAPIってGPUアーキテクチャ、GPUメモリ、CPU、メインメモリに関する深い知識が必要そう
一昼夜でどうにかなるもんじゃないよな
開発者の腕に左右されそう

577:Socket774 (スプッッ Sd73-+ELJ)
20/03/19 12:30:11 +34pX9e3d.net
そう言えば今日はバイオハザードRE:3の体験版の提供開始日だな

578:Socket774
20/03/19 12:37:26.20 4QD/8qO10.net
Steam版は明日だけどな

579:Socket774 (ワッチョイ 11c2-7hRU)
20/03/19 13:05:50 A0SzlThA0.net
>>460
違う
PS1は利益なんか低かった
PS2は初期1-2年は赤字で以後黒字
PS3は原則超過赤字
PS3の反省踏まえた4は外注で安くして、初期ロットからトントン以上に仕上げたというかたしか黒字だった
ハードでトントン、その他で黒字が初期ロット
で以後はずっと黒字だけど、ハードの利益幅薄く、PLUSとかで利益だしてる

PS5は株主受け狙って利益強く想定するらしいからおそらく499ドルあたり狙うだろうな

ソニーとしてはPS4→PS5の買い替え促してもPS4並の利益だと買い替え利益薄いのよ
買い替えなくてもPLUS加入してるPS4ユーザーの買い替えはたいして特じゃないんだ実は

だからPS5はハードとオプションで膨大な利益を稼げるように高売りしていくだろう
・本体想定499ドル
・360度オーディオ用スピーカー、一式3-50万
・次世代VR数万
これ以上のクオリティアップとなるとハードウェアは高くならざるを得ないし
PLUSで儲けるソニーはPS5が新規稼げないなら安売りする意味はない

原価ベースはメモリ、ssdなどがPS4初期より安く調達できる事情と
実はnaviやRDNAもこれから安く(EUV)量産できるからそれほどコストは高くならない

けどあえて安売りを避けて高売りしてアップデート促す。PS4proと同じ位置づけ

580:Socket774 (ワッチョイ 2992-Xl+L)
20/03/19 14:22:29 Fs3CrK7l0.net
周辺機器でぼったくって儲ける感じか

581:Socket774 (ワッチョイ 0b73-ED79)
20/03/19 15:01:17 041E19Xs0.net
本体は比較的安いけどサポートやら予備パーツ・周辺機器で稼ぐは
よくある話でございますので

582:Socket774 (ワッチョイ 8b02-u9zD)
20/03/19 15:11:52 DxSMXkdv0.net
ブーストクロックとはいえ2.23Ghz動作なんてなると夏場あたりになると高熱で誤作動や故障が頻発する
故障で買い替え需要喚起で最低2回は買い替えさせてボッタくるのも想定してるんだろうか

583:Socket774 (ワッチョイ 3103-+fQw)
20/03/19 15:22:21 c54nwNMw0.net
少なくともPS4まではワッパ重視だったし、GPU規模小さめでクロック盛るって傾向はどうも違和感ある

584:Socket774
20/03/19 15:36:56.81 WrA/Zerfd.net
XSXの仕様発表に合わせて慌ててブーストさせたんじゃね
ミドルレンジのGPUとハイエンドクラスのGPUじゃ月とすっぽんだし

585:Socket774
20/03/19 15:38:33.09 HHmpjF0u0.net
YLoDの悪寒

586:Socket774
20/03/19 15:43:00.78 u4DOi7L+M.net
ビッグダイは80CUらしいし
RX6900 80/84CU 最上位
RX6800 52/56CU 箱相当
RX6700 36/40CU PS



587:S部レイトレ対応 くらいなのか



588:Socket774
20/03/19 15:52:45.59 WrA/Zerfd.net
80CUが最大じゃね
80CU 5120SP RX6900XT
68CU 4352SP RX6900
64CU 4096SP RX6800XT
56CU 3584SP RX6800
40CU 2560SP RX6700XT
36CU 2340SP RX6700

589:Socket774 (ワッチョイ 3103-+fQw)
20/03/19 16:32:38 c54nwNMw0.net
>>578
ギリ10TFLOPS超えてきたあたり察するものはあるな

590:Socket774 (スフッ Sd33-Yjjv)
20/03/19 16:49:33 wOZDN2nzd.net
RX6000シリーズは5000シリーズのリネームだろ
経験上

591:Socket774 (ワッチョイ 1176-hdmr)
20/03/19 16:54:21 Ukb/grfD0.net
RDNA1のRX5700スルーしてよかった、なんかRDNA1欲しいと思えないんだよなw
古井戸対応のVega56からレイトレ対応のRX6800に買い換えかな
古井戸にもレイトレにも対応できず家庭用ゲーム機より低性能な5700って一体何なんだろう

592:Socket774
20/03/19 17:02:19.32 YeYXH+KR0.net
問題はいつ発売するかだ
nVみたいにナメプ延長はかんべんしてくれ

593:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/19 17:24:25 09Ma4bd00.net
ここの人は80CUのbignaviが2080tiより高くても買うんですか?

594:Socket774 (ワッチョイ 7beb-HYoj)
20/03/19 17:29:39 4QD/8qO10.net
>>584
安定性も終わってるし…

595:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/19 17:40:28 om+oINq00.net
>>583
RDNA2でアーキテクチャの改良もあるからリネームではないな

596:Socket774 (ワントンキン MMd3-k4fS)
20/03/19 18:01:31 u4DOi7L+M.net
>>583
RDNA2でHWレイトレ対応と大差あるじゃん
RDNA2→RDNA3は7nmEUV化でそこも差が大きそうだけど

597:Socket774 (アウアウウー Sa5d-NRhh)
20/03/19 18:04:22 PBgXteUja.net
なんで家庭用ゲーム機の話を延々としてるんだ?

598:Socket774 (ワッチョイ d9d1-J+6a)
20/03/19 18:04:59 J/rANzXg0.net
>>586
10万以内で一番性能良いやつ買う
PCはスペック詐欺の心配無いしね

599:Socket774 (アウアウカー Sa15-Mlt2)
20/03/19 18:05:16 dpJ0vRd6a.net
5700XT買って6900XTも買うつもりだがRadeon VIIの後継が欲しい

600:Socket774 (ワッチョイ 51f0-3x/z)
20/03/19 18:36:55 O4i80OZ80.net
5000シリーズは本当に無価値になってしまうな

601:Socket774 (オッペケ Sr85-e2pG)
20/03/19 18:40:05 0n7CmQD0r.net
ゲーム機でるころにはrx5700辺りは安く買い叩けそうだな

602:Socket774 (ワッチョイ d9b1-Xeov)
20/03/19 18:48:52 +uE/yAwB0.net
え!え!
RX6000シリーズ発表されたの!?
gtx970から5700に乗り換えようと思ってたのにどうしたらいいんだよ
ブラックアウトもあるしよ!
1660tiじゃ足りんけどレイトレはいらないし
しかも1660ti gaming xやROGだと5700 pulseよりバカみてーにタケーし!!!

どうしたらいいのおれは!!!
ブラックアウトさえなければ即決なのに、、、なんで直らないの、、、

603:Socket774 (ワッチョイ 99b1-ED79)
20/03/19 18:49:17 00DkIbZV0.net
もうRDNA1は不安定のまま放置やろね

604:Socket774
20/03/19 18:50:04.02 +uE/yAwB0.net
>>589
RDNA2は7nm+じゃないんか
zen3と同時期なのにどうして、、、

605:Socket774
20/03/19 18:50:12.29 HjIlj7fr0.net
>>583
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

606:Socket774
20/03/19 18:50:43.71 09Ma4bd00.net
ゲームバンドルで売りさばくしか

607:Socket774 (ブーイモ MMcb-LR4X)
20/03/19 18:59:27 lRczCfA0M.net
>>597
7nm+じゃないと2.2GHz以上のブーストなんか難しいと思うんだよなぁ
EUVじゃない改良7nm使うとかはありえそう

608:Socket774 (ワッチョイ b9ae-+ELJ)
20/03/19 19:02:18 IuKlOjgr0.net
>>596
RDNA2のドライバが安定すれば1も安定してくるはず理屈上は(希望的観測)

609:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/19 19:15:01 om+oINq00.net
RDNA2は前々からN7+と公式からも言及されてるのに
なぜN7Pにされてるのか

610:Socket774 (ワッチョイ 6973-ED79)
20/03/19 19:15:43 O1dXZJBt0.net
古井戸はもう終わった?(--;)

611:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/19 19:19:25 09Ma4bd00.net
>>602
7nm+とはアドバンスドな7nmプロセスのことで、N7+のことを示す物ではないってこの前のアナリストデイ
で言ってたやん。混乱するから今回から7nm+の記述がなくなったと。

612:Socket774 (ワッチョイ 330c-k4fS)
20/03/19 19:26:34 plPVh7md0.net
>>602
それだいぶ前に訂正したじゃん
RDNA2はEUVじゃない
改良7nmプロセス

613:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/19 19:27:14 om+oINq00.net
>「当初と異なりTSMCが7nmで複数のオプション(N7/N7P/N7+/N6)を提供するようになったため、わかりにくいので7nmとまとめた」という話であって、Zen 2と同じプロセスを使うという意味ではない。

>そのうえで、Zen 3や(この後出てくる)Navi 2Xに関して言えば、「ベースライン(つまりZen 2で利用されたTSMCのN7)を改良し、より性能の高いプロセスを使う」としている。

N6の可能性もあるってことな へえへえ

614:Socket774 (ワッチョイ 1373-ED79)
20/03/19 19:30:58 i2b5BIOr0.net
>>603
アニメは高画質化したほうがよくね?
URLリンク(youtu.be)

615:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-ED79)
20/03/19 19:34:52 B2MKl1390.net
別にCs発売前もモリモリスペックはどうでもいいんだが
あのサイズで熱をちゃんと排熱できるのか?
どうせにしてもCPU含めアッチッチなのにAMD製品は

616:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/19 19:40:25 09Ma4bd00.net
N6の量産開始は今年末やから間に合わんのとちゃうか

617:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/19 19:45:58 om+oINq00.net
さすがにCSはもう量産してるか
Zen3はN6の可能性もあるけどRDNA2はN7+までしかないな

618:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/19 19:49:26 09Ma4bd00.net
>>608
だからsonyやMSに相当絞られたと思うぞ。その結果がRNDA2がRDNAに比べて
ワップ50%upなんやろ

619:Socket774 (アウアウカー Sa15-8weA)
20/03/19 19:55:04 vZQXrXq2a.net
APUで統合するからCPUとGPUは同じプロセスで作るよ

620:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/19 19:59:45 09Ma4bd00.net
Zen2使うから設計変えないで済むのはN7, N7P、N6やけど、まあ普通考えてN7Pなんちゃうの

621:Socket774 (ワッチョイ d9d1-J+6a)
20/03/19 20:04:58 J/rANzXg0.net
>>608
クロック欄にVariableって書いてあるだろまだ不確定だから
冷却に関するイノベーションが見つからない限りはいつものクッタリになる
最大クロック表記してきたソニーは既定路線(笑)だろうが、MSは何らかの解決策を発見したと見ていいと思う
ケースが独特な形状してるしね

622:Socket774 (ワッチョイ 1176-hdmr)
20/03/19 20:46:59 Ukb/grfD0.net
>>601
AMDはRDNA1はGCNとRDNAのハイブリッドって言ってたろ
RDNA2は完全版RDNAでハードレイトレコアも搭載している
RDNA2とRDNA1は全くの別物

623:Socket774 (スッップ Sd33-t9G4)
20/03/19 20:48:48 rs8vBfdod.net
>>592
おれもそれに一票!
古井戸復活!

624:Socket774 (ワッチョイ 29ec-DtDw)
20/03/19 23:04:29 M7OHfXHR0.net
やっときたぞ
AMD Radeon Software Adrenalin 20.3.1 Beta

625:Socket774 (ワッチョイ b9a1-AP1B)
20/03/19 23:06:35 EUii86OP0.net
ブルスク多発ゴミドライバの予感がする

626:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-02oV)
20/03/19 23:06:53 jus4IKkp0.net
何か機能追加されたの?

627:Socket774
20/03/19 23:13:26.22 uP2vif+50.net
20.3.2まで後少しだな

628:Socket774 (ワッチョイ 1373-cvBQ)
20/03/19 23:23:51 Pbn/i4dM0.net
555、558
メモリーを2666までクロック落として様子見るわ、ocメモリー買ったのにあほくさw

ドライバ3.1出てるぞ

629:Socket774 (ワッチョイ 51aa-khjk)
20/03/20 04:00:31 2c5Nqe5j0.net
>>570
あれは難しいね
openclもcudaも難しい
機械学習はアホでもできるけどさ

630:Socket774 (ワッチョイ b9e8-ED79)
20/03/20 06:10:11 8V1i8nDQ0.net
PowerColor Red Devil Radeon RX 5600XT AXRX 5600XT 6GBD6-3DHE/OC [PCIExp 6GB]て地雷?
デビルじゃない方と比べるとパイプが少ない上ダイレクトタッチになってるけど、画像の差し違い?

631:Socket774
20/03/20 08:12:04.63 K8c2rM+m0.net
ネメシスなりきりセットが当たるキャンペーンクソワロタwwww

632:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-2Ui9)
20/03/20 08:38:03 BEAvWnxh0.net
AMD Radeon Adrenalin Edition 20.3.1

633:Socket774 (アウアウウー Sa5d-AM22)
20/03/20 08:45:42 yvlYsGZ3a.net
>>623
そもそも5600xt自体がオワコンだと思うの
だってNitro+の5700あたりより高いんやろ?
ASKまじ害悪

634:Socket774 (オッペケ Sr85-f+Rt)
20/03/20 08:56:56 EPkTYQ2Wr.net
NVIDIAが「DirectX 12 Ultimate」の概要とGeForce RTXでの対応を明らかに。Windows 10の次期大型アップデートで導入
URLリンク(www.4gamer.net)

635:Socket774 (ワッチョイ b9a2-W/ZL)
20/03/20 08:58:29 +3lSwrZ90.net
軽くググったら5600もブラックスクリーン抱えてるんだな

636:Socket774 (ワッチョイ 535a-LR4X)
20/03/20 09:09:38 bojvjN100.net
>>628
5700と同じNavi10だからそりゃなぁ

637:Socket774
20/03/20 09:14:02.84 4Sbjdy6kH.net
ねぇドライバーなりのアプデで古井戸実装できないの?

638:Socket774
20/03/20 09:25:12.85 b5uzPT+h0.net
出来ないので2枚挿しして下さい

639:Socket774
20/03/20 09:44:57.46 IiIZ77wU0.net
>>626
ASKはパワカラ製品一切扱ってないんだがなw

640:Socket774
20/03/20 09:48:25.20 xndvKOxZ0.net
ドライバアプデしたらいきなり暴走してビビったわ

641:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-2Ui9)
20/03/20 09:52:50 BEAvWnxh0.net
飯塚か

642:Socket774 (スップ Sd73-3x/z)
20/03/20 09:59:43 TSrrNZkWd.net
売る気がないというより売れたらサポートが面倒だから今はまだ売れてほしくないんじゃないか

643:Socket774
20/03/20 10:44:39.56 FW5cDScD0.net
>>629
細かく言うと違うんだけどね
5700XT Navi10XT
5700 Navi10XL
5600XT Navi10XLE
5600(OEM向け) Navi10XE
Navi10だけでこれだけ分けられてる

644:Socket774 (ワッチョイ b926-SyQg)
20/03/20 10:49:38 AqNPpmj90.net
Direct12は結局NVIDiAのメッシュシェーダか
AMDもRDNA2からはメッシュシェーダに行くと
RX5X00世代は捨てられたって事で良いんだよな?

645:Socket774
20/03/20 11:01:41.36 S76opNhWd.net
そういうこと

646:Socket774 (ワッチョイ 7b11-aM1m)
20/03/20 11:19:58 pJGjQgig0.net
RDNA2で一気に性能が上がるんなら、やっぱりラジャのやり方間違いだったんじゃないの?

647:Socket774 (ワッチョイ 535a-LR4X)
20/03/20 11:24:21 bojvjN100.net
>>636
名前だけ分けて設計は同じでしょ?
ダイサイズ違うって記事見たことないわ

648:Socket774 (アウアウカー Sa15-ED79)
20/03/20 11:39:43 RMJtSweha.net
>>636
Navi10XTがフルスペック
それ以外は全部選別落ちの劣化品
シェーダー数やメモリバスやクロックを制限してるだけ

649:Socket774 (スププ Sd33-srAY)
20/03/20 11:44:09 sdSE1u1td.net
そもそもレイトレなんて対応してるゲームまだまだ少ないだろ。
メジャーになる頃にはRDNA3とかRDNA4とかのもっと性能の高いのが出てるよ。
なんでも欲しいと思った時が買い時なのさ。

650:Socket774 (アウアウカー Sa15-ED79)
20/03/20 11:44:20 RMJtSweha.net
DX12採用に際して
プリミティブシェーダーはNvidiaが対応できない、する気がない、大反対
メッシュシェーダーはAMDは一応対応できる
そんな違いなんだろう

651:Socket774 (ワッチョイ b158-Mlt2)
20/03/20 11:55:19 RbRanKKp0.net
>>643
PS5とXSXがどんな顛末を迎えるか楽しみではあるね

652:Socket774 (ワッチョイ 99b1-ED79)
20/03/20 12:03:46 VoyG0aE40.net
PS5、RDNA1やん!(笑)

653:Socket774 (ワッチョイ b926-SyQg)
20/03/20 12:13:57 yuPR9dH70.net
RDNA第一世代を買ってしまったこのスレ住民の頼りは同じ世代のPS5か
最適化してもらえると良いね

654:Socket774 (ワッチョイ 39cf-cULp)
20/03/20 12:24:43 k0bcr8zy0.net
SteamがXBOXのようなハイスペの一体型PC出せばいいのに。

655:Socket774 (アウアウカー Sa15-ED79)
20/03/20 12:25:15 RMJtSweha.net
恐らくXBOXsXでもプリミティブシェーダーは使えるし、PS5でもメッシュシェーダーは使える
表向きはDX12の正式機能のメッシュシェーダーをアピールするだろうけど

そもそもメッシュシェーダーは今まで全く使われてないしアピールもされてない
あの独自機能大好きで強引に使わせるNvidiaですら黙り込むほど厄介なんだろう

656:Socket774 (ブーイモ MMcb-LR4X)
20/03/20 12:32:53 7PNf+4C/M.net
日本の記事はみんなPS5はRDNA2扱いだけど訂正あったのか?

657:Socket774 (ワッチョイ b9ae-+ELJ)
20/03/20 13:02:09 K8c2rM+m0.net
[SIGGRAPH]2035年,ゲームグラフィックスはパストレーシングへ。NVIDIA技術者が語る未来予想図 - GamesIndustry.biz Japan Edition  
URLリンク(jp.gamesindustry.biz)

658:Socket774 (ワッチョイ 1305-Epa4)
20/03/20 13:10:56 SMAEfK+90.net
PS5はRDNA2で5700XT超えるって発表じゃなかった?

659:Socket774 (アウアウカー Sa15-rtx/)
20/03/20 13:14:41 7QuATxdDa.net
自作初心者なんだけど教えて下さい
昨日まで問題なかったのが、今回ドライバのアプデしたら画面がおかしいことになってしまいました
セーフモードでドライバ削除すると普通に映るんだけど、その後以前使ってた20.2.2に戻しても治らず…
radeon rx5700使用です

URLリンク(i.imgur.com)

660:Socket774 (ワッチョイ b158-Mlt2)
20/03/20 13:36:13 RbRanKKp0.net
>>652
日尼で買ったなら初期不良で送り返せば良し
日尼じゃなければメーカーに問い合わせてサポート受けるべし

661:Socket774 (アウアウエー Sae3-1hQR)
20/03/20 13:37:42 06iHzLmoa.net
amdheroesのキャンペーンでゲーム貰おうとしたけど、
キャンペーン期間が2/4~で私が購入したのは2/3だった・・・。

662:Socket774
20/03/20 13:45:30.40 LZfVU69A0.net
>>654
しれっと申請だなw

663:Socket774 (ブーイモ MMcb-TYpg)
20/03/20 14:03:19 pwE3QDVxM.net
haloの追加申請をエントリーコードが来たヒーローズのメールに問い合わせて1週間経つけど、一向に返信が来ないんだけど。

664:Socket774
20/03/20 14:28:01.81 JFR5xkx90.net
>>639
URLリンク(www.forbes.com)

665:Socket774
20/03/20 14:31:27.10 lxzQ8P7o0.net
なるほどソニーのせいでVegaが崩壊したからRDNA1.5を押し付けられたのか(棒)

666:Socket774
20/03/20 15:08:49.55 KvgFfMK80.net
>>651
動作クロック2.2GHzとかの数字らしいぞ
箱も1.8GHzとか言ってるし何なの?意味分かんないんだが
真面目に言ってるとしたらあいつらやばいでしょ

667:Socket774
20/03/20 15:09:42.57 uUyuTfPE0.net
>>652
一回バラして再組み立てしてもダメなら保証申請汁

668:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/20 16:39:40 FW5cDScD0.net
RDNA1よりもアーキテクチャの改良入ってIPC向上してるって公式からも発表されてるし5700XTより性能いいでしょ

669:Socket774 (ワッチョイ 5973-zCSR)
20/03/20 16:52:42 KWc3sAEW0.net
このスレの人間がゴミ掴まされたのは変わらないからどうでもいいだろ

670:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/20 16:55:44 CSZZvFGV0.net
まあAMDの第一世代製品だし、人柱として納得してるっしょ。

671:Socket774 (アウアウクー MM05-/7oh)
20/03/20 17:33:01 DMqcwFzxM.net
PayPay還元でRX5700XT安く買えたし、ゲームバンドル考えると実質二万円代の出費だから別にいいかな

672:Socket774
20/03/20 17:50:26.17 8aJ18Ons0.net
PS5RDNA1がマジなら全然クロック回らない地雷だな
コアクロック1000MHzRX570相当まで有り得る(笑)

673:Socket774 (ブーイモ MMcb-oe5T)
20/03/20 19:06:41 6wBCKh13M.net
海外ソースでもRDNA2なのに5chの1人の書き込み信じてRDNA1だって言ってる奴は自分で調べることが出来ないのか。
URLリンク(www.techpowerup.com)

674:Socket774 (ワッチョイ 7beb-HYoj)
20/03/20 19:08:18 dLgJNOSP0.net
いつものRX570バカだから…

675:Socket774
20/03/20 19:21:58.20 7kHGWhlXM.net
3万切ったって言っても
7nm改レイトレ対応版があと半年後だしなー

676:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/20 20:04:16 FW5cDScD0.net
公式発表きてもRX570って言ってる妄想障害のキチガイまだきたのか

677:Socket774 (ワッチョイ d9d1-J+6a)
20/03/20 20:09:59 8aJ18Ons0.net
Variableをブーストクロックと誤認させる手口には脱帽したよ(笑)

678:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/20 20:17:19 FW5cDScD0.net
現実を歪曲してどうやってもRX570としようとするキチガイぶりには脱帽だよ

存在しないNaviLiteとかいうものが公式発表された、って脳内で作り上げてそれを妄想と現実で区別つかなくなったり
実際に公式発表されても頭おかしいから現実を認めたくないあまり、また脳内でスペック作り上げてRX570並と唱え続けるやつ

マジで脳の病気だろうな

679:Socket774 (ワッチョイ 51fe-lYqY)
20/03/20 20:38:52 bR5VdAog0.net
公式ソースでもRNDA2となってるのになんでRDNA1だと思い込んでるんだろうな
URLリンク(www.jp.playstation.com)

680:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/20 20:41:48 S76opNhWd.net
ゲハ脳こじらせたマジのキチガイ集団

681:Socket774 (ワッチョイ 51fe-lYqY)
20/03/20 20:56:09 bR5VdAog0.net
>>670
SmartShiftでCPUとGPUの使用状況に応じて動的にクロックを変更、TDPを融通する形になるから可変であってるはずだが

682:Socket774 (スフッ Sd33-C7lH)
20/03/20 21:09:42 aE71eA2od.net
>>671
人間のなり損ないと言って差し上げろ

こんなのと同類扱いしたら脳の病気の人に失礼すぎる

683:Socket774
20/03/20 21:18:32.63 0lBbpN8u0.net
RDNA1の踏み台感

684:Socket774 (ワッチョイ 7b53-UjGf)
20/03/20 21:27:35 kkcejZ7k0.net
どんなに人を叩こうと5xxxが失敗作なのは変わらんと思うけどな
「普通にゲームをする」
たったこれだけにどれだけかかってどれだけ不具合出たんだ
ワッパコスパ以前だろう、俺も5700XT使ってるけど流石にもう次はRyzenみたいな革命起きない限り買えない

あ、Ryzenも初期はメモリ相性あったし最初は様子見るべきかね
ほんと、良いもの作るのに足回りがアレなのは昔から変わらんな

685:Socket774 (ワンミングク MMd3-J+6a)
20/03/20 21:48:00 PQOMYhkxM.net
>>670
家庭用はいつも実機動画出るまでが華だからな
いくらでも話は盛るものさ
俺らは騙されて人柱にならないように生暖かく見守っときゃいいさ

686:Socket774 (オイコラミネオ MM55-Sdek)
20/03/20 22:21:35 Fd2enUAkM.net
AMD Product Verification Toolが認証できなくてゲームもらえん

687:Socket774 (ワッチョイ d1d5-sLE2)
20/03/20 22:33:13 z4498cvO0.net
>>677
お前自作向いてないからBTOとかオーダー系にした方がいいわ

688:Socket774
20/03/20 23:08:20.69 RbRanKKp0.net
>>679
俺も同じ
サポートに連絡しても梨の礫
本当は貰えないんじゃないかって思ってる

689:Socket774
20/03/20 23:10:21.82 5YDHyNkk0.net
>>677
そもそもRADEONは選ばれし勇者となったプレイヤーが専用のハードウェアを用いてゲームをいかに安定動作させるか日々試行錯誤していくという物語がウリのタイトルなのに、もし普通にゲームが動いてしまったら次回作まで普通にゲームしかやることがなくなってしまう

690:Socket774
20/03/20 23:12:29.81 kkcejZ7k0.net
>>680
普通に動作させるために苦労するなら向いてなくていいわwwwww
その玄人ぶった苦労人ぶりっこキモいよ
>>682
あっ、そのような暗黙のルールが…恥ずかしい、知らなんだ・・・

691:Socket774
20/03/20 23:30:55.01 5YDHyNkk0.net
>>683
いえ、ロールプレイで適当なこと言ってるだけなので受け止められると困ります

692:Socket774
20/03/20 23:35:18.14 kkcejZ7k0.net
>>684
あ、俺もそれに乗っただけなんです。なんかすいません・・・・

693:Socket774
20/03/20 23:37:06.04 CHxXIJQY0.net
アムダー頭がおかしいのは事実だからしゃーないw
まともな日本人ならインテルゲフォド安定w

694:Socket774
20/03/20 23:39:55.99 kkcejZ7k0.net
ryzengefoでいいじゃん
真面目に今intelの優位点教えて

695:Socket774
20/03/20 23:42:26.28 FW5cDScD0.net
ゲームで2080Tiの性能を完全に引き出せるのはintelのハイエンドCPUのみ。3950Xでもフレームレート落ちる。

696:Socket774
20/03/20 23:42:54.77 kkcejZ7k0.net
完全に引き出せなくていいや

697:Socket774
20/03/20 23:46:26.67 FW5cDScD0.net
その逆でRyzenじゃなくていいや、ってこと

698:Socket774
20/03/20 23:47:17.74 DFCPuw0r0.net
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(tpucdn.com)
Zen2のゲーム性能は3600と9400Fで同等なくらい酷いw
 
しかも2年後のZen4まで大きな変化はないw
それまではマルチくらいしか勝てないんだよね…w
Ryzen遅すぎて涙出るw 
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)

これが現実なw
URLリンク(i.imgur.com)

699:Socket774
20/03/20 23:47:37.99 DFCPuw0r0.net
アム坊のイライラが止まらないw

あーあ
URLリンク(www.youtube.com)
ゲームのフレームレートが全然違うな
AMDは結局intelには勝てないな
APEX
3900x  148フレーム
i5 8400 164.8フレーム
i5 9900 167.6フレーム
farcry 5
 
3900x        119フレーム←6万400円
9400 119フレーム ← 1万9000円
9900k (95w制限)  141フレーム 5万2千円
9700k 147フレーム←3万9千円

700:Socket774
20/03/20 23:48:40.20 SPPhepJT0.net
おうおう読んでないのに湧いたぜキチゲエが

701:Socket774
20/03/20 23:48:48.47 Q2Hz1tlB0.net
ここ5700XTのスレだし2080Tiとか意味不明
2080Tiが一番数売れてるかのように言ってるけどゲームで一番使われているGeForceはGTX1060
小学生のクラスのみんなが持ってる発言と同じ、誰が持ってるの?ってw
日本人の場合2080TiとかPCに金かけてる奴の殆どがゲーム下手糞w
上手くなってからハイエンド買えって思う、下手は下手なりにミドルクラスで腕磨きなさい

702:Socket774
20/03/20 23:56:21.43 sR28cGVN0.net
ゲーマーは5700とか選ばないよな

703:Socket774
20/03/20 23:57:05.35 KgeE1/xg0.net
日本人で2080ti持ってるやつはほとんどゲーム下手くそって流石に貧乏人の僻みにしか取られないと思うんですけど

704:Socket774
20/03/20 23:57:24.30 HqZay9Tzp.net
>>683
いやそうじゃなくて普通に動作させれないなら自作向いてないからって意味ねw
不具合対応できない頭パーはBTOとか買うてサポセンとバトルしてればいいと思うよ

705:Socket774 (ワッチョイ 990c-ED79)
20/03/21 00:00:54 nM6dlsg40.net
GeForce→Radeonで一番びっくりしたのは
本当に発色が違うんだなってこと

706:Socket774 (ワッチョイ 995d-yr/J)
20/03/21 00:03:10 psmW//PY0.net
売れ筋
1660S/Ti > 2070/S = 570 > 5700/XT
くらいやろ

707:Socket774 (ワッチョイ 7bc0-+dX8)
20/03/21 00:04:06 4Jnta/jR0.net
>>697
不具合対応できないなら自作するなってそれメーカー側のドライバの不安定さなどを擁護する免罪符じゃないんですが。
ユーザー側のトラブル対応力とグラボドライバの品質検証は全く別個の話なのにごっちゃにしてどうするのよ

708:Socket774 (ワッチョイ 995d-yr/J)
20/03/21 00:08:34 psmW//PY0.net
BTOなんかだと不具合どんな言い訳するんだろうな

709:Socket774 (ワッチョイ 1176-hdmr)
20/03/21 00:15:15 1Wgf8r/w0.net
>>696
俺じゃなく外人が言ってたから書いただけ
外人は日本人はHENTAI育成ゲームばかりしてると思ってるし
日本語が無いFPSだけじゃなくRTSとか対人ゲームだとまず日本人いないよ
2080Ti使ってる上手い対人RTS日本人プレイヤーって誰?

710:Socket774 (ワッチョイ 51fe-lYqY)
20/03/21 00:26:01 xdRrGbUh0.net
荒らし相手すべからず

711:Socket774 (ワッチョイ 137e-nJ5a)
20/03/21 00:37:38 kfwlV1gR0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
NAVI10 LITEとかいう存在がPS5

712:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/21 00:40:19 +SVFIWbH0.net
RX570おじさん見てると統失で頭おかしくなった人間がいかに気が狂ってるかよく分かるよな

713:Socket774 (ワッチョイ b356-HfCg)
20/03/21 00:42:19 mAsgJ/V80.net
先週の水曜申請して
まだコード来ないんだけど
アスク仕事してる?

714:Socket774 (ワッチョイ 1311-HTKT)
20/03/21 00:57:33 djUo9+wf0.net
5700買ったけど低電圧化むつかちいよぉ

715:Socket774 (ワッチョイ 535a-LR4X)
20/03/21 01:30:15 +i3JW0sv0.net
>>704
それも推測だろ?結局RDNA2と公式が言ってるので外れですね

716:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/21 01:45:41 yEIHcK5rd.net
推測の方が正しい!公式は間違ってる!

ゲハ脳こんなのばっかだからな

717:Socket774 (ブーイモ MM4d-TYpg)
20/03/21 03:01:26 jbNEyez2M.net
Haloの追加申請の返事が1週間来ないんだけど?

718:Socket774 (ワッチョイ 7beb-HYoj)
20/03/21 03:52:42 D8C35Zge0.net
>>709
ビデオカードスレでCSの妄想と願望を事実のように語る頭おかしい奴が多すぎ
RTXスレもここもひでえもんだわ

719:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/21 03:57:09 yEIHcK5rd.net
ゲハ脳は来なくていいよ

5000スレ的には36CUのミドルレンジと56CUのハイエンドRDNA2の存在が分かったこと
RDNA1よりもブーストクロックが伸びてDX12 Ultimateに向けてメッシュシェーダーに対応
ハードウェアレイトレーシングに対応

って話なだけなのに

720:Socket774 (ワッチョイ d18c-l150)
20/03/21 04:12:28 dK4BhqUd0.net
ゲハは業者ばっかり
せっかく前情報出て食いつきがいいんでノリノリでスクリプト回してんだろね
アホがクソまとめサイト見て業者に金回すからこうなる

721:Socket774 (ワッチョイ 7beb-HYoj)
20/03/21 05:30:48 D8C35Zge0.net
病院行こうぜマジで…

722:Socket774 (ワッチョイ 7bee-DbJN)
20/03/21 07:18:32 2A2zJKzz0.net
>>707
めんどくさいから、もう自動低電圧化してるわw
欠点はドライバ更新するたびに解除される事くらいで不満はない

723:Socket774 (ワッチョイ d9d1-J+6a)
20/03/21 07:29:25 OdDcPWv70.net
>>704
これな
PS5はやっぱりAMD発表のNavi liteコアクロック1000MHzRX570相当
RDNA2のレイトレコア付きのやつはXboxSXかな

724:Socket774
20/03/21 07:39:50.06 /8MlIgms0.net
20.3.1 デュアルモニタ環境で一回サブモニタだけ映して元に戻そうとした時メインだけ映らない現象がおきたわ
俺は5700xtと570の2枚刺し モニタはメインが144サブが60でちょっと特殊だけどとりあえず報告だけ

725:Socket774
20/03/21 09:12:17.64 7U7lsKA30.net
>>715
自動低電圧化ってどうするんですか?
5600xt買って電力-50%で運用してます。

726:Socket774 (ワッチョイ 5973-ED79)
20/03/21 09:18:57 XH0/5vwW0.net
ASUSマザボのドライバ?に

AMD RAID Driver
Memory QVL for 2nd Gen AMD Ryzen? with Radeon? Vega Graphics Processors_X570
WinRAR

というのがあるのですがこれはインストールする必要があるのでしょうか?

winrarは別にいらないもののような気もしますが…難しくてわからないです
どなたかおしえてください

727:Socket774 (ワッチョイ f1ef-U4t7)
20/03/21 11:12:02 YMOtepHY0.net
マルチは誰も答えてくれないよ

728:Socket774 (ワッチョイ 5973-ED79)
20/03/21 11:19:43 XH0/5vwW0.net
>>720
それほど知りたいってことです

729:Socket774
20/03/21 11:27:52.66 kIWD/dD10.net
NG入れたわ

730:Socket774
20/03/21 11:29:28.91 mjFyWM/70.net
へんに正当化してっとますます無視される

731:Socket774
20/03/21 11:31:50.06 KgMdEOq80.net
>>721
なんでマルチがいけないか教えてあげようか?
まずこの掲示板って1000レスしか書き込めないしスレッド事に容量の許容量がある
システム的に迷惑行為による
そして何よりも教えてくれる情報提供者が何人も同時に現れることもあるわけ
で無駄になる

732:Socket774
20/03/21 11:48:09.78 MvM7QzpSa.net
>>678
誇大広告してるのはソニーだけじゃん
家庭用全般の話にすり替えるな

733:Socket774
20/03/21 11:51:37.64 vYVE/8mKa.net
バックアップ取って入れてみればいいのにね

734:Socket774
20/03/21 11:52:04.75 MvM7QzpSa.net
>>708
RDNA1にRDNA2のレイトレ機能を追加してるからRDNA2だと言ってるだけで
通常のレンダリング機能はRDNA1じゃん

735:Socket774
20/03/21 11:54:24.84 XH0/5vwW0.net
>>724
5ch時代にそれいうのはガラケーおじさん並みの無知感ありますね
とりあえず教えてください

736:Socket774
20/03/21 12:01:31.53 +SVFIWbH0.net
教えて君は死ね、というルールがあってな
死ね

737:Socket774
20/03/21 12:02:00.03 XH0/5vwW0.net
分からないから教えてくれないのでしょうか

738:Socket774
20/03/21 12:08:02.53 +SVFIWbH0.net
>>727
RDNA1とRDNA2はアーキテクチャの改良でIPCも向上してるしVRSの導入など全くの別物。
ゲハ脳君はその違いも分からないんだから無知同士でゲハにこもってような

739:Socket774
20/03/21 12:11:17.39 yEIHcK5rd.net
ゲハ脳が自演までして印象操作しようとしたり
昔からよくいるオールドタイプな性格悪い教えて君が暴れてたり
今日は特に荒れてますね

740:Socket774 (ワッチョイ 53c0-LR4X)
20/03/21 12:20:42 K1mYaztf0.net
>>727
ブースト2.2GHz超えとか改良7nmか中身いじらないと無理だしzenからzen+みたいな改良は最低限入ってる

741:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/21 12:27:56 +SVFIWbH0.net
最低限いじられてるも何もRDNA2のアーキテクチャ改良についてはこの前のアナリストデイ見れば分かることじゃん

742:Socket774 (アウアウウー Sa5d-ED79)
20/03/21 12:30:04 MvM7QzpSa.net
>>733
ハードロジックのレイトレ部分がブースト2.2GHzで動けば
RDNA1部分のクロックに関わらずブースト2.2GHzと表現しても問題ないでしょ

743:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/21 12:46:27 yEIHcK5rd.net
GPUのコアクロックの話題がゲハ脳からするとレイトレの部分のクロックとか言い始めるからマジで病気
ゲハ脳は無知過ぎてとにかく現実ねじまげようと必死だよな

744:Socket774 (ワッチョイ d9d1-J+6a)
20/03/21 12:50:34 OdDcPWv70.net
スペック誤認させようとしてるのは明らかだよな
ともかくここは自作板なんだしもうそんな子供向けのおもちゃの話題は止めにしようぜ
押し売り業者が来てもスルーだ

745:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/21 12:56:38 yEIHcK5rd.net
56CUのRX6800クラスが常時動作で1.8GHz
36CUのRX6700クラスがブーストで2.2GHz

5000シリーズに比べてIPCも向上してるから同じクロックでもより性能が出る。
5000シリーズでRadeonらしさを捨ててまでして、ようやくもう少しで追いつけるレベルまで来たんだから

RDNA2は対Geforceでもようやく追い越せ追い抜け出来るんじゃないかと期待。

746:Socket774 (ワッチョイ 51aa-khjk)
20/03/21 13:05:21 lEZXXBDB0.net
まあ情報なんてまだないようなものだし

747:Socket774 (ワッチョイ 5973-ED79)
20/03/21 13:10:00 XH0/5v


748:wW0.net



749:Socket774 (スププ Sd33-srAY)
20/03/21 13:15:20 VvNyhGPnd.net
>>738
だが問題はハードよりソフトなんだけどな

750:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/21 13:18:14 yEIHcK5rd.net
ブラックアウト問題はハード起因の可能性もあるけど
起きてないやつは起きてないし

751:Socket774 (ワッチョイ 995d-yr/J)
20/03/21 13:41:56 psmW//PY0.net
消費電力・熱が安全圏内ならクロックそこそこ上げられるからなあ

752:Socket774 (ワッチョイ 1305-Epa4)
20/03/21 13:46:33 Gvztr4nh0.net
ps5と箱がAMD準拠になった時点で
ゲームスコアは今後伸びるだろうな

753:Socket774 (スプッッ Sd73-P3wQ)
20/03/21 13:57:14 Fy935cKTd.net
80Tiと競えるスペック出してきたら買う奴は一定数いるだろうな
全体のシェアには影響ないだろうが

754:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/21 14:02:33 yEIHcK5rd.net
>>744
それPS4とoneの時も言われてたけど
結局Radeonに合わせたゲームなんてほぼ皆無だった

VulkanでRadeon準拠に作ってくれたWWZとかDX12でRadeon準拠に合わせたForzaとかは確かにRadeonでもパフォーマンス凄かったけどな。

755:Socket774 (ワッチョイ 0b1f-+yOb)
20/03/21 14:04:19 kIWD/dD10.net
6000シリーズが出たら5700はRDNA2の6700置き換わるとして
5500と5600はチップそのままでリネームだけするのかな?

756:Socket774 (ワッチョイ 5973-ED79)
20/03/21 14:14:38 XH0/5vwW0.net
あれ こんな無能しかいなかったっけ…このスレって

757:Socket774 (ワッチョイ b158-Yb2y)
20/03/21 14:28:28 qpFy9Pi/0.net
煽るようなこと言うより情報共有すりゃいいのに

758:Socket774 (ワッチョイ 53c0-LR4X)
20/03/21 14:33:36 K1mYaztf0.net
PS5はRDNA2なのに噂だとNavi10LiteだからRDNA1勢が荒らし回るんだもん語る必要もないわな
製品が出そうな10月まで寝て待つしかない

759:Socket774
20/03/21 14:37:41.04 C6yb3yUB0.net
5700XT買ったけどGTX1080Tiと遜色はないな

760:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/21 14:49:53 yEIHcK5rd.net
噂という名の印象操作でゲハ脳荒らしまくるからな

761:Socket774 (アウアウカー Sa15-8weA)
20/03/21 14:50:06 VkrzDaKMa.net
>>746
GameWorksで全部作り直されるから

762:Socket774
20/03/21 15:06:54.14 9Bq+ztvE0.net
お前ら新しいドライバには全く触れないのかw

763:Socket774 (ワッチョイ 3103-+fQw)
20/03/21 15:21:01 mjFyWM/70.net
ゲハ煽りしてるやつも56CUとかずっと間違ってるしなんかカッコつかねえな

764:Socket774 (ブーイモ MM4d-LR4X)
20/03/21 15:29:57 WpVRLQotM.net
>>755
チップ的には56cu積


765:んでて4cu無効って噂はある



766:Socket774 (ワッチョイ 3103-+fQw)
20/03/21 15:34:29 mjFyWM/70.net
>>756
Cellが9コアプロセッサーと言ってるような感覚だ

767:Socket774 (ワッチョイ 5973-ED79)
20/03/21 16:07:36 XH0/5vwW0.net
>>749
だれも教えてくれないだろ結局

768:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/21 16:08:53 +SVFIWbH0.net
性格ネジ曲がり過ぎでは

769:Socket774 (ワッチョイ b158-Yb2y)
20/03/21 16:48:26 qpFy9Pi/0.net
なら何を見にこのスレ来てるんだw

770:Socket774 (ワッチョイ d9b1-+i0H)
20/03/21 16:58:50 utedJrO+0.net
>ASUSマザボのドライバ
>AMD RAID Driver

大体なんでここで聞こうと思ったんだよ…スレチもいいとこ何の関係もねーじゃないか
それすら難しくて分からなかったということなのか

771:Socket774 (ワッチョイ 5973-ED79)
20/03/21 16:59:49 XH0/5vwW0.net
>>761
そういうことでいいですけどおしえてください

772:Socket774 (スフッ Sd33-C7lH)
20/03/21 17:00:50 WivKBzg+d.net
頭が帽子掛けのやつに教えても理解できないだろうから無駄だな

773:Socket774 (オッペケ Sr85-wl4Q)
20/03/21 17:07:48 SfyZR9LNr.net
本人が入れたほうがいい理由と入れない方がいい理由を書き出せないなら教える必要はない。

774:Socket774 (ワッチョイ 995d-yr/J)
20/03/21 17:44:34 psmW//PY0.net
>>746
ゲームコンソールとPCはアーキテクチャ違いすぎるからな主にメモリ

775:Socket774 (ワッチョイ b93f-ED79)
20/03/21 17:54:44 dbbv5IxA0.net
サファイアの「SAP-RX5700PULSE8G/11294-01-20G」って2スロットクーラーだと思ってたら
微妙に2.5スロット占有するのなorz
2スロットに収まるRX5700ってシロッコファンのリファレンス以外にあるの?

776:Socket774 (ワッチョイ 1176-hdmr)
20/03/21 18:27:43 1Wgf8r/w0.net
>>766
あるよ

777:Socket774
20/03/21 19:34:55.17 Ya1isgqe0.net
>>762
ほんっとうに馬鹿な奴ってどこでも煙たがられるね。
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

778:Socket774
20/03/21 19:36:59.78 +SVFIWbH0.net
馬鹿な人に失礼
このレベルまで来ると馬鹿とかそういう次元じゃない

779:Socket774 (ワッチョイ b383-ED79)
20/03/21 19:58:38 snNcPbGx0.net
>>762
お前よかったなあ
年末にCS買えよお前にぴったりだ

780:Socket774 (ワッチョイ f16d-VWUb)
20/03/21 20:19:03 XrE+64d20.net
ブラックアウト鎮火したから、新ドライバの話題出ねえな

781:Socket774 (ワッチョイ 6958-ED79)
20/03/21 20:33:29 mYqY/VPV0.net
ブラックアウトはおおかたEnhanced SyncやAnti-Lagあたりが悪さしてたんだろ
この2つは基本的にオフにしとくのが吉

782:Socket774 (ワッチョイ 8bdc-ED79)
20/03/21 20:37:02 8pOmXreq0.net
388 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 11:18:43.30 ID:XH0/5vwW [3/9]
>>386
教えてください

390 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 11:55:02.14 ID:XH0/5vwW [4/9]
わからないから教えてくれないのかな
それもわからなくなってきた

392 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 12:11:30.42 ID:XH0/5vwW [5/9] 
いやもうとっくに自作PC作ってますよ

395 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 12:19:02.29 ID:XH0/5vwW [6/9]
>>394
いや、、今時win10対応していないヘッドセットなんて出ませんよ…
当たり前ですがwin10対応です

399 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 14:02:02.35 ID:XH0/5vwW [7/9]
これのほうはどうでしょうか??
これもようわからないです

401 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 16:08:42.02 ID:XH0/5vwW [8/9]
>>400
いらないものなんですかね
これらって何に使えるものなのでしょうか
調べてもいまいちようわからないです

rarはフォルダの解凍ってのはわかりますね

405 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 16:59:23.92 ID:XH0/5vwW [9/9]
>>403
いや、調べてるがわからないって言ってるんですけどね
謎のレッテル張りしないでいいですわ

783:Socket774 (ワッチョイ 09e8-sVkn)
20/03/21 20:46:18 pbSTBovX0.net
ガキだろこんなん

784:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/21 20:49:20 //M0k2fH0.net
明日からだから質問してみたら
URLリンク(www.tbsradio.jp)

785:Socket774 (ワッチョイ 5973-brf/)
20/03/21 21:13:59 XH0/5vwW0.net
つーか今気づいたが…………

AMDソフトの録画機能………これ………デスクトップも撮影できるんだな
最強すぎだろこれ

ちなみにNVIDIAのソフトはゲームしかキャプチャ不可能

バンディカムとかゴムの録画ソフトとか買わずにすむの最高すぎるわ

つかもっと早く教えろよおめーらw
危うく買うところだったろーが

786:Socket774
20/03/21 21:34:41.68 BWUPxU/y0.net
このおっさん価格でも注意されとるやん
URLリンク(bbs.kakaku.com)
病気や

787:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-Nb+f)
20/03/21 21:36:35 oMfm18Ys0.net
アイタタタタタ…

788:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/21 21:37:41 +SVFIWbH0.net
URLリンク(s.kakaku.com)

これやばくね? 頭おかしい

789:Socket774 (ワッチョイ 09e8-sVkn)
20/03/21 21:49:04 pbSTBovX0.net
ヤバw

790:Socket774 (ワッチョイ b9ae-+ELJ)
20/03/21 22:17:26 YidGiLsw0.net
これはキ○ガイですわ…
普通は購入店で組み立てて相性確認するなり、相性保証入るなりするのに
そういう常識さえないのか…(呆れ)

791:Socket774
20/03/21 23:05:01.87 YidGiLsw0.net
AMD RDNA 2 GPU DirectX Raytracing Demo For Radeon RX Navi 2x & Next-Gen Consoles Unveiled  
URLリンク(wccftech.com)

792:Socket774 (ワッチョイ 134b-zF+j)
20/03/22 00:20:58 LRhLSjmz0.net
どのrx5700でもrx5700xtのbios入れても問題ない?
海外では盛り上がってるみたいだけど、実際やっていたら教えてよ

793:Socket774
20/03/22 01:06:33.42 NhygRFJDa.net
BIOS上書きにあたって出来るだけファンの仕様は近づけた方がいいとは言われてた気がするな
失敗するとありえない回転数で轟音を出したりまるで冷えなくなったりするから

794:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-2Ui9)
20/03/22 01:25:55 AGV7HjCt0.net
リファ基板の5700にXTのVBIOS入れたことあるけどオリ基板のVBIOSを強制カキコはだめだよね?

795:Socket774 (ワッチョイ 13e2-ED79)
20/03/22 04:15:00 jy0X9EXE0.net
>>623
1000円程度の価格差なら無条件にRED DEVILの方にしとき
RED DEVILだと長寿命2ボールベアリングファン採用してる違いがある

796:Socket774 (ワッチョイ 13e2-ED79)
20/03/22 04:20:37 jy0X9EXE0.net
>>659
CUの数がぜんぜん違ってるPS5はRX
箱のはたしか56CUで低クロック、PS5は5700無印と同じ36CUで高クロック動作にしてるってこと

サーニーによればPS5は冷却に画期的なシステム採用してて
PS4よりも冷却性能かなり改善してるらしいから高クロックでも大丈夫って判断なんだろう

797:Socket774 (ワッチョイ 1176-hdmr)
20/03/22 04:25:17 BF+n8vGJ0.net
>>787
冷却性能良いっていっても爆音なんだろw
そこに触れないのはPS4よりうるさいから
最大で何デシベルって数値が出ない限り爆音確定
5700XTのリファを最大回転数で回してみろ車のエンジン音の方が静かなレベル

798:Socket774 (ワッチョイ 13e2-ED79)
20/03/22 04:27:45 jy0X9EXE0.net
違った、新型箱が52CUでクロック抑えてて、PS5が36CUで高クロックって事みたいだな

どうみてもPS5は生産コスト対策でCU減らしてると思う
噂されていたスペックより控えめにしてきたのもそれ(生産コスト)が理由な可能性大
つまり何が言いたいかというと、PS5の価格は499ドル以下の可能性かなり高いだろうということ

799:Socket774 (ワッチョイ 13e2-ED79)
20/03/22 04:39:30 jy0X9EXE0.net
>>788
冷却性能に関する詳細は、後日発表。
とのこと、らしい

なんかPS4の互換タイトル100しかないとか、とんでもデマを広げてる連中いるんだよね

800:Socket774 (ワッチョイ 1176-hdmr)
20/03/22 04:46:04 BF+n8vGJ0.net
>>790
図星じゃん、先に発表したらいくら高クロックだろうがゲームに集中できないってバレる
PS4ですらうるさいからな、ゲーム中「クゥアアアアアアアーーーー」ってファン全開とか返品レベル
PS5は音響とか必死に宣伝してるから怪しいと思ってたんだよ、冷却の爆音で台無しw

801:Socket774 (ワッチョイ 1311-HTKT)
20/03/22 04:51:49 ryhDodpS0.net
20.3.1まだ入れん方がええかな

802:Socket774 (ワッチョイ 8bc0-QbRK)
20/03/22 04:52:35 DFcta8jI0.net
PS5の冷却ファンは
Noctuaだそうで

803:Socket774 (ワッチョイ 13e2-ED79)
20/03/22 04:53:53 jy0X9EXE0.net
>>791
なんだ「互換性100タイトル」とかと同じ類の難癖かよ
ゲームに集中できないレベルなら、そもそもソニーとして発売許可しないっての
第一周波数可変システムなのに、なぜ爆音だと思えるのか不思議

804:Socket774 (ワッチョイ 13e2-ED79)
20/03/22 04:55:59 jy0X9EXE0.net
なんか妙ななPSアンチでも居ついてるのかここ

805:Socket774 (ワッチョイ 1176-hdmr)
20/03/22 04:59:38 BF+n8vGJ0.net
>>794
自分のPCがケースに6基ファン付いてるけど最大800rpm制限でほぼ無音だから
それと比べるとPS4ですら爆音
少しでもファンの音がすると気になって気になってゲームに集中できない
しかも実況配信のマイクにそのPS4冷却ノイズが入ってイライラ

806:Socket774 (ワッチョイ 13e2-ED79)
20/03/22 05:09:18 jy0X9EXE0.net
>>796
・・・・・・・・・


・・・あのさぁ

807:Socket774 (ササクッテロル Sp85-AZsn)
20/03/22 06:41:15 g4DjLrG6p.net
車よりうるせーファンってどれだよ試してみるから教えろよ

808:Socket774 (ワッチョイ 7beb-HYoj)
20/03/22 06:53:15 8QTJ7mW70.net
うちの初期型PS4Proはグリス変えてもサーマルパッド変えてもファンの爆音変わらなかったよ
密閉型ヘッドホン使っててもクソうるさい
今出てる7200番は静からしいね

809:Socket774 (ワントンキン MMd3-J+6a)
20/03/22 06:58:28 TXKL6yNtM.net
たった800MHzのPS4でアレだったからな
2.23GHzなんていうPC単体GPUで水冷化してなんとかっていうレベルのクロックをAPUで実現なんて不可能
箱に少しでもTFの数値を肉迫させる為にカタログスペックを盛ったに過ぎない

810:Socket774 (ワッチョイ d9b1-ED79)
20/03/22 07:03:01 mO/WMT/E0.net
無駄にコンパクトにしようとしてファンがちっこいんだよな
据え置きなんだからでかい箱でいいんだよファンも吸気と排気でわけろ

811:Socket774 (ワッチョイ b158-Mlt2)
20/03/22 07:50:12 Bd3zu0lm0.net
>>796
箱がめちゃくちゃでかそうww

812:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/22 08:22:55 91clDV5A0.net
CPU,GPUファンも800rpm制限してるのかな

813:Socket774 (ワッチョイ d1d5-sLE2)
20/03/22 09:05:48 KmC/k/Vg0.net
水冷ならありえるかな

814:Socket774 (ワッチョイ 7b1f-RJvI)
20/03/22 09:08:32 UhJtmBn10.net
水冷って静かになるんか??

815:Socket774 (ワッチョイ b173-NG/M)
20/03/22 09:13:10 dnXomg7E0.net
ならない

816:Socket774 (ワッチョイ d1d5-sLE2)
20/03/22 09:18:42 KmC/k/Vg0.net
>>805
結局ファンつけることになるから無音ではないけど、同じファンの回転数ならラジエター適切に選べば水冷のが確実に冷えるから結果水冷のが静かになる

817:Socket774 (ワッチョイ d9b1-AZsn)
20/03/22 09:43:05 oxXqrVSR0.net
オタクは繊細だから一般人と比べて爆音の基準も低くて大変だな

818:Socket774 (ワッチョイ 135a-cULp)
20/03/22 11:23:46 oXxp8ycS0.net
ゲームバンドルのエントリーコード5日経っても来ないんだけど、普通?

819:Socket774
20/03/22 12:00:10.26 Bd3zu0lm0.net
>>809
AMD HEROS自体が詐欺みたいなもんなんだろう
俺も駄目だったしサポートもないからな
ゲームを貰えたとか言ってるやつは皆ランサーズだよ

820:Socket774
20/03/22 12:02:27.22 KmC/k/Vg0.net
>>809
こない時は問い合わせしろい

821:Socket774
20/03/22 13:06:01.77 4jv5vJaO0.net
>>623
サファはおパイプ3本なんでパワカラの赤龍が5本なのは凄いかもしれんw
赤悪魔は4本だがファンの固定にプレス打ち抜きベース用意してたり金かかってるね。
赤龍は厚み2スロで赤悪魔は2.5スロだから冷却結果はどうなるんだろう?
三枚卸し画像が見つからずだがどちらもGPUに対し板一枚いれてんじゃないかな?
どちらも2ボールベアで申し分ないね。俺は脳死させてサファの方買ったけどw

822:Socket774
20/03/22 13:07:32.32 4jv5vJaO0.net
>>766
実は横幅の厚みも480とか580とかと比較してでかくなってる。
うちはこれが原因で物理的にセット出来なかったよ。

823:Socket774
20/03/22 13:22:44.34 lfFDfiHN0.net
今週AMDからコード貰えた人いる?
先週月曜申し込んで結局今週
コード来なかった、、、

824:Socket774
20/03/22 13:23:13.02 Bd3zu0lm0.net
>>811
問い合わせしてもコピペメールが返ってくるだけで対応なんか一切してもらえないよ
てかお前ランサーズだろ?

825:Socket774
20/03/22 13:27:01.25 KmC/k/Vg0.net
>>815
ランサーズが何か知らんけどお前には話してないから安価やめろカス

826:Socket774
20/03/22 13:32:59.30 Bd3zu0lm0.net
>>816
ランサーズって安いんだろ?
大変だよな

827:Socket774 (ワッチョイ 5163-ED79)
20/03/22 13:34:45 t11B100Y0.net
英文のメールが来たから投げたと素直に言えよ

828:Socket774
20/03/22 13:42:38.64 KmC/k/Vg0.net
そういえば前のゲームコードの時も貰えないってヒステリー起こして荒らしてたやついたな

829:Socket774
20/03/22 13:47:02.83 5nWzL+Ur0.net
RX570や580の時のテンプレ
コードは週末に来るからのんびり待て
ブラウザはChromeやFirefoxの広告ブロック無効必須
メールが来てもspamメール扱いの可能性ありでゴミ箱も見ろ
フリーメールアドレスはドメイン単位で弾かれて使えないメアドもある

830:Socket774
20/03/22 13:53:04.66 k0Jxt+NNd.net
>>798
ほらよ
URLリンク(youtu.be)

831:Socket774
20/03/22 14:02:11.03 wegGb+Zor.net
お前らの仲間がgeforceスレ荒らしてるぞ
ゴミはちゃんと片付けとけ

832:Socket774 (ワッチョイ 39b0-0ZVt)
20/03/22 14:30:47 EspQ53u50.net
>>800
お前みたいなガイジにはわからんだろうが、CPU・GPU共に常にフルロードするなんて発想がいかにもゲハキッズだわ
GPU単体で見ても処理によって使用しない演算器があるのが普通だ、カタログスペックなんざ全てフルロードした状態で計算した数値にすぎない
だから実際の性能を見るにはベンチをいろんな条件・ソフトで取って集計するしかねぇんだよボケ

833:Socket774 (ブーイモ MM4d-oe5T)
20/03/22 14:43:04 /TNnWzP5M.net
つかなんでRX 5000スレにゲハキッズ来てんだ。
関係無さすぎるだろ。

834:Socket774 (ワッチョイ d9d1-J+6a)
20/03/22 14:44:14 ZKWnUx250.net
>>800
PCゲームはフレームレートに上限を設けない事でGPUロード100%張り付きっ放しになるから冷却は過酷だよねえ

835:Socket774
20/03/22 15:11:41.09 8QTJ7mW70.net
AMDヒーローズは日曜日締めの金曜日メールだったかな
それでも来なきゃ問い合わせしなよ

836:Socket774 (ワッチョイ 93be-KVpa)
20/03/22 17:36:40 yLGsekwO0.net
5700XT買っちゃった
税込45,000弱でゲーム3本付いてきて値段に文句はないんだけど、フルイドモーション使えない?

837:Socket774
20/03/22 17:42:11.87 Bd3zu0lm0.net
>>826
もう2週間もやり取りしてるけどコピペメールしか来ないぞ
貰えるって言ってる奴はアスクが雇ったランサーズ関連だろ
>>827
フルイドはないよ
俺はNitro+買ったけどゲーム性能は非常に満足してるよ
たった5万足らずでGTX1080Ti並に動作して満足はしてるんだけどね…

838:Socket774 (ワッチョイ d9b1-TYpg)
20/03/22 18:17:43 rMogccXP0.net
>>828
2月に申請した時は1週間でクーポン来たぞ!その後クーポンコードが使用されてるとか上限に達してるとかも、問い合わせて1日中には改善されてた!
だけどHALOの追加申請のメール送ったのに8日目だけど返信なし。

839:Socket774 (ワッチョイ b158-Mlt2)
20/03/22 18:23:27 Bd3zu0lm0.net
>>829
それはお前がランサーズだからだよ

840:Socket774 (ワッチョイ 2b7e-Gx2Q)
20/03/22 18:30:40 4jv5vJaO0.net
これもしかして申請受付対応を外部の会社に業務委託してる?
コロナで委託先が死んでるとメールは積まれたままなんじゃないか?w

841:Socket774 (ブーイモ MMcb-TYpg)
20/03/22 18:44:35 +jNKfquxM.net
>>830
追加申請ってクーポンコードが来たメール(ヒーローズ運営局)に引用返信で合ってる?
追加申請出来ますちとか書いといてやり方が載って無いって、どういうことだよ!

842:Socket774 (アウアウウー Sa5d-TlZu)
20/03/22 18:57:34 BPKp3MOga.net
サファイアニトロの5700XT装着したけどブラックアウトは今のところ出てない
B450で各種ドライバ最新
低電圧化もしてCODWZで最大75℃くらいで抑えて大満足
ほんとにそんな問題あるの?ってくらい安定

843:Socket774 (ワッチョイ 1311-HTKT)
20/03/22 18:59:34 ryhDodpS0.net
5700でブラックアウトは無いけどCOD WZでめっちゃプチフリする

844:Socket774 (アウアウウー Sa5d-TlZu)
20/03/22 19:09:28 BPKp3MOga.net
チップセットドライバーを最新にしたとき、合わせてアムドの電源ハイパフォーマンス選んで自分もプチフリしてたけどウィンドウズのハイパフォーマンスにしたら直ったよ

845:Socket774 (ワッチョイ 31eb-VWUb)
20/03/22 19:17:28 CiN1+ECe0.net
>>835
あmdバランスは詳細設定のpcieの電源管理がおかしいのかな?他のプランにすると温度下がったりちょっと変化する気がする

846:Socket774
20/03/22 19:46:57.30 bBqGf8tW0.net
>>835
今のチップセットドライバーのインストーラーが0%から進まないんだけどコツある?

847:Socket774
20/03/22 20:11:23.06 5nWzL+Ur0.net
>>837
ただのバグで実際には時間経てばインストール終わってる

848:Socket774 (ワッチョイ 11c2-7hRU)
20/03/22 21:18:59 Ez7Onm/h0.net
箱とPS5の値段が499-599$くらいならRDNAの値段、コスパも想定できるな

おそらくメインは10-16GBモデル
4k重視で箱からの移植、互換性重視
SPは安く3300-4000spモデルのハイエンドが存在する
ハイエンドで16GB3300-4000spの599$、ローエンドで10-12gbの
エントリーモデルは10-12GBの2700-3000spの449$程度だろうか?
6GBのエントリークラスがあってもいい、それはRX5600リネームに統合されるかもしれないが

こんなイメージだろうな。メインは箱GPU互換移植向けの12-16GBモデルをプッシュ
その下に6GB(リネームでRDNA1のカスタムコアの処分)とか、75w規格ローエンドだとかのおまけでRDNAをリネーム処分だろう

RDNA2は箱とPS5で1000万台×2台くらいの受注が確定してる
SP数にして563億SP、VEGA512sp感覚だと1億セットとな

旧シリーズのPS4はロットが別のライセンス、箱は少数受注だった
VEGAGPUなんかは512sp割だと5000万セットも生産しなかった

たいしRDNA2は箱とPS5だけで歴代最大級の受注になる。想定受注価格は安くて36-52CUを平均8000円で受注しても
合計800億規模の受注になる、これは初期契約分だけだ

AMDにとってこの受注は非常に大きいものとなる

849:Socket774 (ワッチョイ d1d5-sLE2)
20/03/22 21:22:14 KmC/k/Vg0.net
スレチで長文とかお前の前世はダニに決まりだ

850:Socket774 (ワッチョイ 338d-J6oa)
20/03/22 21:40:17 K/09Vm6X0.net
性能的に5500がいいのにx8なのが全てをぶち壊してるなぁ

851:Socket774 (ワッチョイ 0bb0-hdmr)
20/03/22 21:40:43 nzWuFuZF0.net
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 古 井 戸 返 し て っ ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__////

852:Socket774 (ワッチョイ f16d-VWUb)
20/03/22 21:49:45 cG+kWULn0.net
>>840
ダニに失礼やろw

853:Socket774 (ワッチョイ 5973-ED79)
20/03/22 21:50:18 j8mcc4vf0.net
AMDグラボは全く安定しないからNvidiaのほうがいいわ

854:Socket774
20/03/22 22:26:03.73 uFYvZ8WS0.net
真面目にコスパ、ワッパっていうけどフリーズブラックアウト問題に無駄にかけた時間と手間考えたら素直にゲフォで良かったと想う

855:Socket774
20/03/22 22:39:35.14 SpqAYuG50.net
なんかラデのブラックアウトってHD〇〇〇〇の頃から言ってなかったっけ
彼らは学習しないな

856:Socket774
20/03/22 23:36:01.79 Wmu3Uou+0.net
平和に仲良く穏やかにAMD vs IntelとGeForce vs Radeonで争ってた自作版が政治豚とゲハに荒らされてる……
俺あいつらのこと許せねえよ……!

857:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-ED79)
20/03/23 00:00:48 x6+QJVu00.net
むしろあのCPUとあのGPUをどうやって冷却をするのか楽しみで仕方ないけどな
まだXboxはまだわかりやすいけどPS5なw

858:Socket774
20/03/23 01:11:50.66 O6DdHIQo0.net
>>848
SONYの辞書には全開って言葉しかないんだろうな
3700Xを全コア4.5GHz@1.5v限界OC超高温を選んだPS5と
ほぼ同性能になる3900Xを全コア3.8GHz@1.0v低温を選んだXBOX
みたいなもんだろ

859:Socket774 (ワッチョイ 097e-ED79)
20/03/23 01:50:09 mH3f81rD0.net
>>849
いつXSXが12コアになったんだよw

860:Socket774 (ワッチョイ 1176-hdmr)
20/03/23 01:51:42 O6DdHIQo0.net
>>850
例えの話だろ
まだ出てないRX5800XTとRX5900XTで話するかい?

861:Socket774 (ブーイモ MM4d-BirL)
20/03/23 01:54:04 gH2vpPY5M.net
箱はコア数多いの無意味過ぎる

862:Socket774 (ワッチョイ 6958-FUua)
20/03/23 03:55:21 vefett770.net
やっぱAMDは75Hzと144Hzで起きるVRAMのクロック張り付き直す気ないのかな
144Hzモニター使ってる人どうしてる?

863:Socket774 (ワッチョイ 7beb-HYoj)
20/03/23 05:48:47 BBnzr+i90.net
ファンを常に低速で回して144Hz使ってる

864:Socket774 (ワッチョイ 9989-ED79)
20/03/23 06:43:19 3kk1vp/M0.net
MPEG2を再生するとGPU使用率がかなり高くなるな
TSファイルなんて50パー以上だわ
ATOMのiGPUですら数パーセントだったのに

865:Socket774 (ワッチョイ 69da-hdmr)
20/03/23 10:45:22 EjoP6x8t0.net
RX5700の低電圧運用最高だわ
初めてRadeonで満足したハード
相変わらずドライバはちょっと怪しいけど

866:Socket774 (ワッチョイ b383-W/ZL)
20/03/23 10:53:39 3U/nBSSY0.net
RX5700xtを使っていて、久々にドライバを20.3.1にアップデート
しばらくは問題が無かったが、discord使用中に画面切り替えをしたらブラックアウト
19.12.1の時もたまに発生していたが、その時は少し待ったら復旧していた
いつになったらドライバが良くなるんだこのハードウェア・・・

867:Socket774 (ワッチョイ 99b1-ED79)
20/03/23 10:59:03 Qb959Fdw0.net
もうRDNA1は諦めた方が良いかも

868:Socket774 (ワッチョイ 6958-ED79)
20/03/23 11:05:27 yuOeOt4K0.net
まだ発売されてから1年たってない
Radeonのドライバ安定は最低でも1年は待たないといけないのは常識やぞ

869:Socket774 (アウアウウー Sa5d-AM22)
20/03/23 11:07:24 PRutSmQOa.net
前ラデは安定まで半年って言ってなかったっけ...?

870:Socket774 (ワッチョイ b383-W/ZL)
20/03/23 11:13:09 3U/nBSSY0.net
ほんじゃ19.12.1に戻してあと半年様子見てみるか、厄介なハードウェアだなあ

871:Socket774 (ブーイモ MMcb-kzCe)
20/03/23 11:55:35 xc7SD2NrM.net
5700の低電圧設定公開してくり~~

872:Socket774 (オイコラミネオ MM63-Y0J8)
20/03/23 12:07:11 Uot3KtBGM.net
【RADEON】AMD RX5000シリーズ総合 Part02【Navi】
スレリンク(jisaku板)

119 Socket774 (ワッチョイ 7fc0-WEuu) sage 2019/07/20(土) 14:13:29.70 ID:sJ9ZHozp0
1800MHz 932mV PL0%で消費電力-40%、性能-7%でワッパは更に1.5倍w
URLリンク(i.redd.it)

873:Socket774 (ワッチョイ f16d-VWUb)
20/03/23 12:10:31 0J8MWF120.net
いまだにブラックアウトしてるのは、完全希少種だろ

874:Socket774 (ワッチョイ 935f-uVVk)
20/03/23 12:12:35 HXa8ZUUT0.net
>>864
ツチノコやで

875:Socket774 (ワッチョイ 5174-P3wQ)
20/03/23 12:13:30 zK2LgwbC0.net
ブラックアウトしてる人は20.2.2試したのかな

876:Socket774 (ササクッテロル Sp85-AZsn)
20/03/23 13:06:27 GqK7PO1pp.net
ブラックアウト連発してるとこにしたいだけだろ
俺全然起きないんだけど

877:Socket774 (ワッチョイ 6958-ED79)
20/03/23 13:09:25 yuOeOt4K0.net
俺ももうブラックアウトはぜんぜん起きてないな

878:Socket774
20/03/23 14:50:48.44 kWMDNVwS0.net
俺もブラックアウトは改善した
安心しろ たしかにスリープ復帰時とか動画フルスクリーン見てる時にブラックアウト連発してた時期あったから
HDMIからDPに変えたりなんかしてたら明らかに減った
スリープ復帰時のブラックアウトはまじでない

879:Socket774
20/03/23 14:52:26.72 3U/nBSSY0.net
20.3.1はアウトで20.2.2ならいいのか、試してみるわ。情弱ですまん

880:Socket774
20/03/23 15:06:26.08 jVcN09Rga.net
3.1ってまだテストドライバーじゃね

881:Socket774
20/03/23 15:12:59.70 yuOeOt4K0.net
まぁAMDは Optionalの導入は推奨してるけどね

882:Socket774 (ワッチョイ b356-HfCg)
20/03/23 15:52:41 sKYVCwY10.net
amdからコードやっと来たわ
金曜日締め切りの月曜日発送なんだね

キャンペーン開始当初は2日で来たのにw

883:Socket774 (ワッチョイ a915-MUoo)
20/03/23 15:59:09 GDgwHSwb0.net
だから言ったのに

884:Socket774 (ワッチョイ b356-ED79)
20/03/23 17:06:51 2d48gfUh0.net
20.3.1はゲーム中電圧足らないと?クロック設定下げてくるようになってるみたいだ

885:Socket774
20/03/23 18:24:30.82 JwEos6cZ0.net
ASCII.jp:RenoirはZen 2コアのまま消費電力を最大75%削減 AMD CPUロードマップ (1/5)  
URLリンク(ascii.jp)

886:Socket774 (ブーイモ MM9d-TYpg)
20/03/23 18:57:00 iuJi7lKsM.net
何か今見たらHaloの追加申請のpdfがあったんだけど、何もしなくても自動で追加されるってことか?

887:Socket774
20/03/23 19:03:45.07 hOtdHZcdM.net
スリープ復帰失敗はwin10のアプデのせいとMSがアナウンスしてたな。

888:Socket774
20/03/23 19:13:20.17 ElRX4t5+p.net
>>857
Discordは設定でハードウェアアクセラレーションOFFにすると良いよ
アレってそもそもRadeonじゃ無くても問題が出たりする

889:Socket774 (ワッチョイ 296e-DUOZ)
20/03/23 19:51:02 YW6qK7Qx0.net
コードきて認証ツールも通ったけど
マイリワードがずっと読み込み中

ここからまた数日かかるんか

890:Socket774 (ワッチョイ 1311-HTKT)
20/03/23 20:01:32 iGU5NjCZ0.net
先週の金曜コード申請したからまだ来ないわ
今週中には来るかな?

891:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/23 21:22:59 m4QwmQMm0.net
Hardware Unboxedのアンケードだと20.2.2で問題が解決したかっていうと問いに対して
Naviユーザで問題が直ったと答えた人が9%
Naviユーザでまだ問題があると答えた人が4%
Naviユーザで始めから問題が無かったと答えた人7%
残りははVega以前のユーザかNvidiaユーザ

892:Socket774 (ワッチョイ 2912-cULp)
20/03/23 21:30:24 508vbf9Y0.net
ちなみにキャンペーンのHALOは元のゲームないと出来ないんだよね?

893:Socket774 (ササクッテロル Sp85-sLE2)
20/03/23 21:53:20 vOva+T/yp.net
>>830

>>873

894:Socket774
20/03/23 22:30:58.24 bPSwojTPr.net
3月23日22:00,NVIDIAは,AIを応用したアンチエイリアシング&超解像技術「Deep Learning Super-Sampling」(DLSS)の最新バージョンとなる「DLSS 2.0」を発表した。
NVIDIAによると,DLSS 2.0は初代DLSSに比べて高画質を実現できるにも関わらず,描画性能が最大2倍に向上しているという。
URLリンク(www.4gamer.net)

895:Socket774 (ワッチョイ 7b4b-zF+j)
20/03/23 23:33:49 ED02bw4j0.net
RX5700にRX5700XTのbios書き込めないけど、プロテクトとかかかってる?
RX470やvega56は書き換えしたことあるけど、RX5700は書込みできない

896:Socket774 (ワッチョイ 8b34-2Ui9)
20/03/23 23:51:31 S2Hpb3Hj0.net
atiflashで自分は書き換えたことある

897:Socket774 (ワッチョイ f95b-ED79)
20/03/23 23:57:14 EHdPj8NI0.net
>>886
BIOSがメインサブとあるならサブ側に切り替えてやってみ?
うちもメインBIOS側は書き込みプロテクトかかってた

898:Socket774
20/03/24 00:24:39.50 Y5UWsvl90.net
>>888
メインでは試してないけど、サブではだめだった

899:Socket774
20/03/24 00:38:49.33 Y5UWsvl90.net
サブシステムIDが一致しないになっちゃうな

900:Socket774 (ワッチョイ 7b4b-zF+j)
20/03/24 00:46:16 Y5UWsvl90.net
ごめんできたわ

901:Socket774
20/03/24 01:21:42.98 zUOqaVJ3d.net
URLリンク(www.overclock3d.net)
10月にRDNA2とZen3か
ここまで遅くなるとは思わなかった

902:Socket774
20/03/24 01:39:45.27 jUJZxGMs0.net
むしろ次世代ゲーム機も控えてるのによく年内でイケたなって感じ
また品薄地獄になりそうだけど

903:Socket774
20/03/24 01:41:35.11 Vo5xB76u0.net
>>891
おめ

904:Socket774
20/03/24 01:41:39.14 zUOqaVJ3d.net
N7Pで現行のNavi10のハイエンド出すとかしてくれたら良かったのにな VIIも在庫切れだしハイレンジが完全に空席だ

905:Socket774 (ワッチョイ 1373-cvBQ)
20/03/24 01:54:21 P7/zRzjM0.net
メモリクロック2666にしたら再起動全く起こらないね
OCメモリとかドブ金だな

906:Socket774 (アウアウウー Sa5d-NRhh)
20/03/24 02:04:20 sM0RW/Fsa.net
OCメモリを扱いきれないガイジがぶちギレは草ですわ

907:Socket774 (ワッチョイ d9b1-ED79)
20/03/24 05:07:28 NgQvYfQT0.net
ベンチ回してニチャァとしてる人たちだからな

908:Socket774 (ワッチョイ 49b1-TuES)
20/03/24 06:43:57 rc4Gs+ZT0.net
プレゼントキャンペーンって応募したら自動返信のメール来る?応募してから10日経っても何も言ってこないから応募出来てない疑惑ある

909:Socket774
20/03/24 07:02:51.08 k8YWr0SP0.net
メモリOCって1番難易度高いのに、ある意味Ryzenのせいで浸透しちゃったのがな
CPUやGPUで諸々慣れてからがいいと思う

910:Socket774 (ワッチョイ a915-MUoo)
20/03/24 07:20:24 vF6a6D1C0.net
>>899
ゴミ箱フォルダ確認しろ
スパムメール扱いされてる可能性もある

911:Socket774 (ワッチョイ 1373-cvBQ)
20/03/24 07:28:22 P7/zRzjM0.net
5700XTのクロックは下げてるな1930hzの電圧980
こんだけ下げても性能ダウンしないしな

912:Socket774 (ササクッテロ Sp85-TuES)
20/03/24 07:37:06 rqy1rYi2p.net
>>901
ゴミ箱見てもなかったからもっかい応募してみたら自動返信メール来たわちゃんと応募出来てなかっただけみたい

913:Socket774
20/03/24 09:21:41.63 m8fs/7Mf0.net
>>892
安価の時に3200のネイティブメモリ32GB買ったのに遅すぎるやろ

914:Socket774 (ワントンキン MMd3-k4fS)
20/03/24 09:39:55 5KYweR9rM.net
RDNA2は電力効率RDNAの50%UPだし
OCが捗るな

915:Socket774 (ワッチョイ 39b0-0ZVt)
20/03/24 09:41:35 T4kw27Q/0.net
そしてブラックアウト

916:Socket774 (ワッチョイ a915-MUoo)
20/03/24 10:25:35 vF6a6D1C0.net
遅いんだよ
ASRock、RX 5600 XTシリーズにメモリクロック14Gbpsの「VBIOS」提供開始
URLリンク(www.gdm.or.jp)

917:Socket774 (アウアウウー Sa5d-/7oh)
20/03/24 11:06:23 +piKFrEYa.net
来たか(ガタッ

918:cket774 (オイコラミネオ MM8b-3/18)
20/03/24 12:55:28 9MujjmgKM.net
PowerColor RX5700XTなんだが、最初にグラボ入れ替えた際にはプルスクとフリーズで初期不良かと思えた。
DDUで古いドライバーを削除して最新ドライバーいれたら正常に動作しました。
ここ見てなかったらOSこら再インストールしてたで。しかし困った品質のドライバーですな。

919:Socket774 (ササクッテロ Sp85-Hfmd)
20/03/24 12:59:58 Ulra1X7hp.net
ブラックアウトはほぼ鎮静化したと思って良いのかな
エンハンストシンクは置いといて

920:Socket774 (ワッチョイ 99b1-ED79)
20/03/24 15:07:40 m8fs/7Mf0.net
安定するならGTX1060からRX5700に買い替えたいわ
レイトレなんていらねーし

921:Socket774 (スップ Sd73-szbV)
20/03/24 15:16:03 RFKT/PL+d.net
RDNA2まで待て。今は時期が悪い。

922:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/24 15:18:29 vBj8fdii0.net
20.3.1めちゃくちゃ安定してるけど
まだブラックアウトとかおま環のやつおるのか

923:Socket774 (ワッチョイ d9b1-Xeov)
20/03/24 15:20:32 FBgS3q080.net
ブラックアウト沈静化したってマジ?
今日丁度5700届いたんだけど、何しとけばよいか教えて
ドライバ最新にするだけでおけ?

924:Socket774 (ワッチョイ 6958-p+gG)
20/03/24 15:27:43 TZ0yL80K0.net
ブラックアウトはガチで多かった
俺もなってたけど結構前に改善した
でもその時のドライバではまだブラックアウト報告はまだ多かったね

925:Socket774 (ワッチョイ 1373-ED79)
20/03/24 16:01:24 asIXVoEx0.net
これはもうgefoに勝てないわ
URLリンク(youtu.be)

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

926:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/24 16:07:31 vBj8fdii0.net
RISが似たようなもんだけど オープンソースにしちゃったのがな
あれをRadeonの固有機能にしておけばDLSS2との差別化にもなったのに
ゲフォはDLSS2も使えるしRISも使えるけど ラデはRISしか使えないっていう。完全に悪手だよな RISのオープンソース化は

927:Socket774 (ワッチョイ 995d-yr/J)
20/03/24 17:02:15 ESIIb4hO0.net
URLリンク(www.nvidia.com)
DLSS 2.0 offers image quality comparable to native resolution while rendering only one quarter to one half of the pixels.

すんげえインチキじゃねえかwwww

928:Socket774 (ワッチョイ 7beb-HYoj)
20/03/24 17:06:15 EdfQ+zRu0.net
DLSS2.0は1080pでも使えるようになったのがデカイな

929:Socket774 (ワッチョイ d9b1-Xeov)
20/03/24 17:14:36 FBgS3q080.net
おーいみんな~
5700pulse届いたから他にやるべきことあったら教えてよー

20.3.1いれる
vegaスレに書いてたやつやる
低電圧化

これくらい?

930:Socket774 (ブーイモ MMcb-LR4X)
20/03/24 17:17:22 IXhQNC2JM.net
>>917
RISみたいな機能は昔からドライバ付属じゃないけどある技術だしオープンソース化もわかる

931:Socket774 (ワッチョイ 2987-1hQR)
20/03/24 17:17:28 RZTJvVT80.net
RISをさらに拡張すればdGPU要らなくね?

932:Socket774 (スプッッ Sda5-+ELJ)
20/03/24 17:23:03 I40vByDfd.net
プロプライエタリなんて時代遅れw

933:Socket774 (ワッチョイ 0b76-e2WR)
20/03/24 18:43:19 x2rYxSoG0.net
20.3.1でMHWプレイ中ブルスクしたから20.2.2に戻した
20.2.2だと問題ないのはゲーム開始時右上にポップアップ出ないからかな?

934:Socket774 (アウアウカー Sa15-ED79)
20/03/24 19:14:40 ZiuyIehba.net
DLSSはRISに負けて価値が無くなったけど、DLSSは多少はマシになったのかな
DLSSってNvidiaにゲームの詳細なデータを渡してNvidiaのサーバーでトレーニングさせて、その学習データで画質劣化させてfpsを向上させてるからなあ
そういう面倒な学習とか全くなしで使えるRISだけで十分だな

935:Socket774 (ワッチョイ 3103-+fQw)
20/03/24 19:27:38 k8YWr0SP0.net
1番満足してるのは確かにRISだな
とはいえRadeon Boost、Chill、Anti-Lag、AMD Linkが守りを固めてるし、なんと言ってもHey Radeonの対抗機能はないだろう

936:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/24 19:30:10 zuoVXA9C0.net
Radeon Boostってどうなんだっけ?

937:Socket774 (ワッチョイ 3103-+fQw)
20/03/24 19:52:10 k8YWr0SP0.net
VRS系でしょ
DLSS2.0でVRSが追加されたとか見たけど、RISとRadeon Boostの合わせ技でわりと戦えそうな
*対応タイトルの乏しさは度外視する

938:Socket774 (ワッチョイ 4103-Q9Nh)
20/03/24 21:02:31 aVJvAkWl0.net
5700はコスパ最高だったけど5500とかいうゴミは何?
いつまでたっても価格下がらんし性能は1060にも劣るレベル

939:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/24 21:08:18 vBj8fdii0.net
最新のDoom Eternalのパフォーマンス見ると5500マジでヤバいよな RX570にも負けてるし

940:Socket774 (ワッチョイ b9a1-AP1B)
20/03/24 21:11:15 XAL/e2jx0.net
>>929
4GB版5500の希望小売価格は149ドルだから価格的にはGTX1650


941:と同じはずなんだけどね 実際ベーアマでは発売直後から149.99ドルとかで買えてたし



942:Socket774 (アウアウカー Sa15-ED79)
20/03/24 21:13:53 ZiuyIehba.net
どうせPC版はDX11に劣化したのばかりになるだろうな
RDNA2 Radeonは今年中に出るけど、RTX3000は来年になりそうだから、Radeon有利になるようなDX12Ultra対応ゲームはNvidiaが作らせないでしょ
そのくせDLSS2.0対応だけはさせてきて、RTX2000 > RDNA2にするんだろうなあ

943:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/24 21:17:41 zuoVXA9C0.net
UltraちゃうUltimateね。まあどっちにしてもnavi1.Xは対応してないけどね。

944:Socket774 (アウアウウー Sa5d-cULp)
20/03/24 21:32:20 5LPJfx0ca.net
Radeon RDNA3ってどんなんなんの?
8K60fps余裕とか?

945:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/24 21:37:42 zuoVXA9C0.net
おそらくその世代はAMDもNvidiaもIntelもGPUチップがMCM化するからハイエンドの
コスパは良くなるかもね。

946:Socket774
20/03/24 22:05:17.46 ZiuyIehba.net
GPUのマルチチップは意味ないから当面は出てこないよ
DX12Ultimateを本気で活用したら、4kゲームは7nmのゲーム機やミドルGPUで十分になるから、ハイエンドがいらなくなる
5nmか3nm世代になったらハイエンド市場が壊滅してるかもね

947:Socket774
20/03/24 22:13:32.02 zuoVXA9C0.net
INTELがXeの2tileまたは4tileのGPUを2021年に出す予定じゃなかったっけ?

948:Socket774
20/03/24 22:15:14.51 aVJvAkWl0.net
intelはGPUなんか作ってる場合じゃないと思う

949:Socket774
20/03/24 22:20:25.62 zuoVXA9C0.net
2021年に初のエクサスケールのスパコンAuroraを納入しないといけないからね。
INTEL7nm間に合わないからTSMC6nm使うって話だし。

950:Socket774 (ワッチョイ d983-Xl+L)
20/03/24 22:36:55 hZxnr2uV0.net
XeがTSMC6nm使うってソースどこ?

951:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/24 22:39:01 zuoVXA9C0.net
噂レベルだけど
URLリンク(www.hardwaretimes.com)

952:Socket774 (ワッチョイ a9b1-Cd0d)
20/03/25 00:09:41 KdGzO61L0.net
TSMC内でコロナ感染者出たみたいだけど、どこまで影響するやらだなぁ

953:Socket774 (スップ Sdb2-9PEx)
20/03/25 00:44:39 3pkHQYf8d.net
製造現場なら蔓延しないと思われ。

954:Socket774 (ワッチョイ f64b-tpLl)
20/03/25 01:12:47 NSK1q5K40.net
rx5700xtの低電圧って、OverdriveNTool使えばいいの?
ワットマンのが調整しやすい?

955:Socket774 (ワッチョイ 81b1-MKsy)
20/03/25 01:28:11 REMTaVna0.net
>>916
誰も見ていないような細かい部分まで頑張ってるアピールされても購買意欲湧かないし逆にNv迷走してないか…?と不安になってくる
まぁスレ違いなんでここまでにする

956:Socket774 (ワッチョイ 81b1-MKsy)
20/03/25 01:32:14 REMTaVna0.net
>>857
ケーブルは新しい規格のものに変えた?
初期不良で返品した?
この二つをやってもダメだったらまた来ると良い

957:Socket774 (ワッチョイ 921d-pf+t)
20/03/25 01:56:02 EcEEvKpz0.net
Radeon RX 5500 XT MECH 4G OC買った人いる?
静音かどうか知りたいんだけど

958:Socket774 (ササクッテロレ Sp79-ZyKk)
20/03/25 02:03:36 sUYXwS9bp.net
めちゃくちゃ初心者な質問で申し訳ないんですけどGPUをオーバークロックした場合って別のマザーボードに取り付けても設定って残ってるものなんですか?

959:Socket774 (ワッチョイ 126d-6ZD8)
20/03/25 02:40:23 wUACNjTR0.net
>>920
よくわかんない人は低電圧化やっちゃいけません
下手にやるとブラックアウトの恐れがあります

買ったままの状態できちんと動作するかどうかを確認するのが最優先です
買ったままの状態で動かしてるのに不具合が起こるようなら初期不良期間のうちに店のサポートを受けてください
「おま環です原因は低電圧化です」と言われるのが怖くてお店に行けないなどという初心者けもの道に踏み込まないように

960:Socket774 (ワッチョイ 9230-maDc)
20/03/25 02:41:47 rGskiJZw0.net
しっかり設定は残ってるから大丈夫だよ
GPUは頑丈だからガンガンOCしよう

961:Socket774 (ワッチョイ 5576-B4Y8)
20/03/25 02:48:05 0pC1+3hb0.net
設定も糞もRadeon Softwareからプロファイル保存しとけばいいじゃん
クロックや電圧ごとに保存しておいてドライバーアップしたらそのプロファイル読み込むだけ
プロファイル保存してなければ消えますよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch