【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part22【Navi】at JISAKU
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part22【Navi】 - 暇つぶし2ch326:Socket774
20/03/15 15:12:28.29 YE40A2Dh0.net
あああ
来週paypayのポイント来るからそれで5700買うつもりだったんだのに、、、
まだブラックアウト直ってないかぁ
くそおおおおおおさすがに一ヶ月まてばなおってるかと思ったのに

327:Socket774
20/03/15 15:15:27.08 4lB6K2ITd.net
分散コンピューティング技術を使った医療研究プロジェクト
「Folding@home」はこのほど、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の
解析に対応したと発表した。
専用ソフトをPCにインストールして起動すると、
CPUやGPUの処理能力を使って解析に参加できる。

328:Socket774
20/03/15 15:16:44.06 YE40A2Dh0.net
まじか
お前らのスリッパのでばん来たな!

329:Socket774
20/03/15 15:29:26.26 ARih3WqrM.net
>>323
俺の3大Ryzenが遂に社会貢献出来るのか!
3900X
1800X
1800X

330:Socket774 (ワッチョイ 9def-JIB/)
20/03/15 17:25:21 i6nsoLcy0.net
>>319
やっぱりドライバのせいか、ありがとう

331:Socket774 (ワッチョイ ee1d-R/wk)
20/03/15 17:32:26 oxUWKCKg0.net
ボダラン3やったけどつまんねえつうかイージーなのに敵硬すぎて
先進めねえよ弾切れで死ぬんだけど
サブクエも全部こなして行く感じなの?

332:Socket774
20/03/15 17:44:02.99 qW1jcIYf0.net
それ弾が敵を避けてるんじゃね?

333:Socket774
20/03/15 17:46:38.05 oxUWKCKg0.net
そんなバナナ

334:Socket774
20/03/15 17:49:39.24 W92WYkYG0.net
ボダランは武器属性大事だぞスレチだけど

335:Socket774 (ワッチョイ febe-drwQ)
20/03/15 18:08:20 3CNAGuGP0.net
余ったRX580をサブ機に付けたんだけど
設定のチューニングって5700と580って違うんだね 知らなかった
線グラフより棒グラフのがいいなあ

336:Socket774 (ワッチョイ 017e-NhlJ)
20/03/15 18:11:18 2UTc3aWz0.net
>>326
ボーダーランズ3はジェイコブス製の武器使って全弾ヘッドショット取るかマリワン製の武器に付いてる
エレメントダメージで溶かすかの二択だからプレイスタイル見なおせ!w

337:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/15 18:14:05 Vra+knmU0.net
AMDのぐら設定みたいなやつのところの
Radeon Chillを有効にして 
最新fps 30fps
最大fps 144fps
にしたのに適当にページ切り替えるとオフに戻ってる

適応とかそういうボタンもないしなにこれ

338:Socket774 (スップ Sd02-Cr/u)
20/03/15 18:18:12 ArUn6yYDd.net
そういやchillとかいう地雷機能、1度しか使ったことなかったな

339:Socket774
20/03/15 18:36:53.51 JAp4YSYd0.net
一時期使ってたなあ

340:Socket774
20/03/15 18:37:43.97 mEcjry1C0.net
>>326
マルチに頼るのが楽だと思うけど、レベル上げとファーミングと武器や相性の見直し
あのゲーム開発はマトモにテストプレイしたのかと思うぐらい敵が硬い
そのくせ美味しいファーミングやぶっ壊れ武器は速攻で修正する不思議

341:Socket774 (JP 0Hca-RmNm)
20/03/15 19:46:54 nmDP7Jk4H.net
>>311
不具合がある人は、OCCTのエラーチェックをしてみるべきかもね
再現するなら返品交換が容易になるし少なくともHDMIケーブルの不良とは切り分け出来る

342:Socket774 (ワッチョイ ed76-R/wk)
20/03/15 20:04:44 Y1v39hh80.net
>>335
ボーダーランズシリーズ初プレイ?ってかボーダーランズ2やった事無いの?
3周目の尋常じゃない固さとか当たり前の感覚だけど
ゲイジでプレイ出来ないから3は全く興味無いけどw ティナも豚みたいな顔になったし

343:Socket774 (ワッチョイ 0958-drwQ)
20/03/15 20:37:04 mEcjry1C0.net
>>337
3が初プレイだよ

メイヘムモードとかのエンドコンテンツで敵がカチカチなのは問題ないけど
難易度イージーであれだけ敵がカチカチなのは初見プレイヤー殺しでしょw

344:Socket774 (ワッチョイ 1283-QJ/f)
20/03/15 21:35:31 wPZ+KqR90.net
レベル差あると全然ダメ通らなくなるから地道にサブクエ消化する事になる

345:Socket774
20/03/15 22:09:10.31 Vra+knmU0.net
モンハンとヘローとバイオいつくれるんだろこれ
応募したけど 全く音沙汰ない
みんなはどれくらいでもらえた?
ていうかそもそもバイオとかまだ発売すらしてないだろ

346:Socket774 (ササクッテロル Sp91-ZEhh)
20/03/15 22:45:55 +erh9zUYp.net
>>340
内容100回口に出して読み直してこい

347:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/15 22:50:21 Vra+knmU0.net
ていうよりお前ら 電源プラン何にしてる?
AMDのやつ?

348:Socket774 (アウアウウー Sac5-p70C)
20/03/15 22:59:52 ShoTE70Za.net
>>340
>>342
この前のHIS5700ガイジくんやんけ

349:Socket774 (ワッチョイ 3df5-viB7)
20/03/15 23:09:03 qW1jcIYf0.net
みゅーずみたいな奴があるらしいが
俺は取り敢えずamd公式だよ

350:Socket774
20/03/15 23:25:40.93 Vra+knmU0.net
>>344
俺も
AMD ryzen Balancedとhigh perfomance
どっちがいいのかな
ていうよりも詳細な電源設定の変更で好きに自分で弄るから全くこのプランの意味がないというw

351:Socket774 (ワッチョイ 69ed-A9/a)
20/03/15 23:44:21 SKWo+fkh0.net
ブラックアウト連発してた時はwindows標準電源プランの方が安定性高かったけど
最新ドライバではどれ選んでも安定性は変わらない

352:Socket774 (ワッチョイ 7d58-YgZJ)
20/03/16 03:53:00 UHzGiplh0.net
NTT-XナイトセールでRADEON RX5700 MECH OC出てるけど商品画像が5700XTなのがちょっとアレ

353:Socket774 (オッペケ Sr91-9UKD)
20/03/16 11:31:56 4FBTjYehr.net
URLリンク(youtu.be)
何かしら問題でるひとは試すといいかも

354:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/16 12:54:44 EtL6M/HF0.net
radeonのソフトウェア パソコン起動時に勝手に起動してくれないとかゴミすぎるねこれ
nvidiaのやつは自動起動だけどこれは自動起動しないゴミ
リプレイ保存できなかったわ なんやねんマジ

355:Socket774 (オッペケ Sr91-e2vs)
20/03/16 12:56:10 ofBw3D/4r.net
問題ある人はgeforceを買うべきだと思うが

356:Socket774 (ムムー FFca-viB7)
20/03/16 12:56:54 e/tkR+4tF.net
amdは満足できなかったらGeForce無料交換キャンペーンやればいいと思う

357:Socket774 (ドコグロ MM4a-AeyN)
20/03/16 13:37:52 8dGq64PLM.net
スタートアップに入れとけばいいのではそれ、、、
俺のは自動起動するけどな 最新ドライバで

358:Socket774
20/03/16 15:05:02.55 Rc71jn+wd.net
タスクスケジューラに入れとけ

359:Socket774
20/03/16 15:56:30.67 yKa7fGqSp.net
おまかんでブチギレわらう

360:Socket774 (ワッチョイ 3d03-hr3Y)
20/03/16 17:27:41 5QZpYwe70.net
Afterburner自動起動にしてるとRadeonソフトウェアが起動してこないときがあるような無いような

361:Socket774 (スップ Sd02-Cr/u)
20/03/16 17:33:41 DCULVVMId.net
ABは不具合の元

362:Socket774 (ワッチョイ 997e-drwQ)
20/03/16 17:39:59 uEt3IxCo0.net
無印5700に20.2.2 入れて見たんだが、アイドルでGPUクロックが780Mhzて普通なん?
19.11.1 だと6Mhzだったんだ

ブラックアウト対策で変えたなら受け入れるしかないのか?

363:Socket774 (ワッチョイ f16d-Zp/u)
20/03/16 17:50:23 GfrbnC1p0.net
自分のも794MHzで9wだな。チューニングも800MHzが下限になっている。

364:Socket774 (ワッチョイ 0958-drwQ)
20/03/16 17:52:56 CYiuA3Ui0.net
アフターバーナーはファンコントロールだけさせとくのが吉

365:Socket774 (ワッチョイ 997e-drwQ)
20/03/16 18:04:00 uEt3IxCo0.net
>>358
やはりBO対策で変更したクサイな
サンガツ

366:Socket774 (ワッチョイ 015d-inh9)
20/03/16 19:15:57 RAljmEld0.net
あたし5500XTだけど
20.2.2のオーバーレイ表示だと0MHz 3Wだよ

367:Socket774 (ワッチョイ 7d58-FZsw)
20/03/16 19:42:00 ujjERGZI0.net
日尼で5700XT買ったんだけど小売店のクーポンコードってどこで貰うの?

368:Socket774 (ブーイモ MMa5-gSpd)
20/03/16 20:37:50 GkbYw7FBM.net
>>362
尼で買ってないけどキャンペーン登録後しばらくしてAMDから届いたメールのエントリーコード入れたら通ったよ

369:Socket774
20/03/16 21:04:19.91 P2LFWz/o0.net
2020にしたらファンコンの最低設定が上がってうるせ
なんで20%より下がらなくしたのか

370:Socket774 (ワッチョイ 7d73-IZgj)
20/03/16 21:49:52 +7Ht6sRK0.net
Radeonには直接関係ないが
RDNA2載せる次世代Xboxがアホみたいなスペック発表して来たね
APUでここまで出来るならRDNA2はかなり期待できるかね

URLリンク(news.xbox.com)

CPU 8x Cores @ 3.8 GHz (3.66 GHz w/ SMT) Custom Zen 2 CPU
GPU 12 TFLOPS, 52 CUs @ 1.825 GHz Custom RDNA 2 GPU
Die Size 360.45 mm2
Process 7nm Enhanced
Memory 16 GB GDDR6 w/ 320mb bus
Memory Bandwidth 10GB @ 560 GB/s, 6GB @ 336 GB/s
Internal Storage 1 TB Custom NVME SSD
I/O Throughput 2.4 GB/s (Raw), 4.8 GB/s (Compressed, with custom hardware decompression block)
Expandable Storage 1 TB Expansion Card (matches internal storage exactly)
External Storage USB 3.2 External HDD Support
Optical Drive 4K UHD Blu-Ray Drive
Performance Target 4K @ 60 FPS, Up to 120 FPS

371:Socket774
20/03/16 21:58:04.34 RXna2jK40.net
全くわからんから今のPCに置き換えてくれ、、

372:Socket774
20/03/16 22:00:03.88 DCULVVMId.net
すれちなんだよなあ...

373:Socket774
20/03/16 22:04:46.61 5QZpYwe70.net
>>365
公式発表なんかこれ
CPUやメモリに苦しむ時代も終わり新時代だな

374:Socket774 (ワッチョイ 0211-drwQ)
20/03/16 22:06:04 IASgTzzm0.net
画像見るにGPUとCPU別基盤かこれ

375:Socket774
20/03/16 22:17:42.08 KcA4Dx4E0.net
oneもps4もCPUがクソ雑魚のJaguarだったのが足引っ張りまくってたけど Zen2の8コアだからな
GPUもやばいけどCPUが強いのがな

376:Socket774
20/03/16 22:24:51.06 hXFuQ1B/0.net
GPUだけで300mm2ぐらいで56CU(4個殺してる)とすると80CUのbignaviは430mm2ぐらいか。

377:Socket774
20/03/16 22:25:46.91 hDXUOn3x0.net
>>365
レイトレーシング性能が気になる
>>369
APUっぽいぞ
URLリンク(news.xbox.com)

378:Socket774
20/03/16 22:29:11.23 N7F8fjsH0.net
1,230ヲン越えおめでとう

379:Socket774
20/03/16 22:31:16.68 sMTwH1Agr.net
どんなにCSで頑張っても
switchがあるから有利に立てない

380:Socket774 (ワッチョイ 51ae-44D9)
20/03/16 22:38:50 qS4HgaKA0.net
>>365
> APUでここまで出来るならRDNA2はかなり期待できるかね

APUのiGPU性能がメモリのせいで頭打ちになっているというのは有名な話
メインメモリとの共有を止めて、HBM3なりGDDR7なりをiGPUと超高速接続するバスを専用に設けない限りハイエンド並みの性能には幾らiGPUの回路パターンの専有面積を巨大化させようが無理

381:Socket774 (ワッチョイ 51ae-44D9)
20/03/16 22:40:09 qS4HgaKA0.net
コンシューマ機では幾らでもカスタマイズして専用バスを設けるのも簡単なんだろうけど
PCではそうはいかない…

382:Socket774 (ワッチョイ 09da-cFTf)
20/03/16 22:43:03 uWSA9lSL0.net
GDDR6 16Gか

383:Socket774 (ワッチョイ 062f-Cr/u)
20/03/16 22:49:51 KcA4Dx4E0.net
スイッチみたいなロースペは携帯ゲーム機として使われるでしょ。性能低すぎてマルチタイトルも出なさそう。

384:Socket774
20/03/16 22:54:07.49 cftfNUKEd.net
>>365
>>372
RDNA2毎秒3800億レイだって
NvidiaのRTX毎秒100億レイが霞む性能よ

385:Socket774
20/03/16 22:54:42.09 lWfbgQ3w0.net
>>379
3800億レイのソースある?

386:Socket774
20/03/16 22:57:44.91 AqmpN6Od0.net
APUは密度が高過ぎてコアクロック上げると溶けるからなあ
実際にはAMD公式発表のコアクロック1000MHzで落ち着くと思うなあ
12TF*1000/1800=6.6TFと考えるとRX570くらい?
結局値段なりだなあ

387:Socket774
20/03/16 22:58:57.49 uWSA9lSL0.net
>>381
動画みるとマックス性能じゃないって何度もいってる

388:Socket774
20/03/16 23:00:34.78 uWSA9lSL0.net
CPUGPUはブーストモードではない
カタログスペックで常時動作

389:Socket774
20/03/16 23:00:47.44 cftfNUKEd.net
>>380
>>365の公式ページ内にあるリンク
Digital Foundry's deep diveにレイトレ380 billion per secondとあるよ

390:Socket774
20/03/16 23:01:26.71 hXFuQ1B/0.net
毎秒3800億回の公差判定だな。シェーダーでもしやると13Tflops分の処理らしい。

391:Socket774
20/03/16 23:02:37.52 cftfNUKEd.net
すごすぎでしょRDNA2のレイトレ性能

392:Socket774
20/03/16 23:04:29.68 o79R6rwd0.net
>>366
5700XTが40CUでレイトレ非対応8GB、XBOXは52CUでレイトレ対応16GB
GPU性能だと5700XTとかローエンドみたいなもん
単純にRDNA2の5900XT 16GB相当のGPUが入ってるって事
SSDがGen4の1TBで、CPUは3700Xがそのまま入ってる感じ

393:Socket774
20/03/16 23:04:34.75 hXFuQ1B/0.net
2080tiのレイトレ性能はTITAN V4台分のシェーダー相当って話じゃなかったっけ?

394:Socket774
20/03/16 23:09:57.78 cftfNUKEd.net
旧GPUだから仕方ないのかもしれんがTitan V 効率悪すぎ

395:Socket774 (ワッチョイ 51ae-44D9)
20/03/16 23:13:23 qS4HgaKA0.net
もし本当に3800億ものレイトレーシング性能あるならフルHDでは十分な性能を確保できるな
1ピクセルあたり1000本レイを飛ばすとして
1920*1080*1000=2073600000(20億)
ただ現実的に高品質な結果を得るのに1000本で足りるのか知らないが
うまいこと人工知能ベースのフィルタを用いればもっと少ないレイでも理屈上は十分なはず

396:Socket774 (ワッチョイ 9d9e-ZyA6)
20/03/16 23:14:57 hXFuQ1B/0.net
だからレイじゃなくてBVHの交差判定数なんだって

397:Socket774 (ワッチョイ 5135-WpaS)
20/03/16 23:20:00 hDXUOn3x0.net
>>379
Xbox固有の性能なのか素のRDNA2の性能なのかわからんけど、なんにしてもすげぇなぁ
というかソース元にギアーズ5がウルトラ設定で4K100fpsで動いてるとか書いてあるけど
このゲーム機レイトレ含め2080tiすら食ってないか

398:Socket774 (ワッチョイ 2eb0-R/wk)
20/03/16 23:24:10 jquUXxTO0.net
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 古 井 戸 返 し て っ ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__////

399:Socket774 (ワッチョイ 51ae-44D9)
20/03/16 23:30:16 qS4HgaKA0.net
>>391
RTCoreもこのAMDのレイトレーシングハードウェアも同じでしょ

RTコア自体は、すでに説明したように、BVHトラバーサルとインターセクションテストをハードウェアでサポートする。
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】NVIDIAが次世代グラフィックスのために作ったGPU「GeForce RTX」ファミリー - PC Watch  
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

RDNA 2 fully supports the latest DXR Tier 1.1 standard, and similar to the Turing RT core, it accelerates the creation of the so-called BVH structures required to accurately map ray traversal and intersections, tested against geometry.

Inside Xbox Series X: the full specs &#8226; Eurogamer.net  
URLリンク(www.eurogamer.net)

やっぱり同じじゃん。

400:Socket774 (スッップ Sda2-bS0R)
20/03/16 23:36:57 rac8QOcyd.net
xbox series xのAPUで3800億レイ何だからRDNA2のdGPUには期待していいと思うんだ

401:Socket774
20/03/16 23:38:36.34 hXFuQ1B/0.net
だから1つのレイに対してトライアルにぶつかるまで何度もBVHの交差判定が必要になる。

402:Socket774
20/03/16 23:43:15.52 rac8QOcyd.net
>>396
毎秒3800億レイの交差判定ができる
毎秒100億レイの交差判定ができる
こう言えばいいのか

403:Socket774
20/03/16 23:43:24.25 rBGYKot00.net
>>394
いやだから彼が書きたい、つか、intersectionsってのはね‥‥

404:Socket774
20/03/16 23:46:51.36 rac8QOcyd.net
Nvidiaに不利な話題が出るとおかしな奴が増えるよな

405:Socket774 (ワッチョイ 8dfe-ijWZ)
20/03/16 23:53:21 vNxGfju+0.net
>>387
SSDは
 1TB Custom NVME SSD
だから単純にPCIe4のNVMeじゃないんじゃないかしら

にしても盛ってきたなぁ

406:Socket774 (ワッチョイ 9d9e-ZyA6)
20/03/16 23:59:50 hXFuQ1B/0.net
なんでこんなに脳天気になれるかのほうが不思議だわ

407:Socket774
20/03/17 00:12:26.35 ojrkbq++0.net
原文にはこう書いてある
要するに、光が現実世界で「跳ね返る」のと同じように、レイトレーシングのハードウェアアクセラレーションは、1秒間に最大3,800億の交差点の判定速度で光の横断(トラバーサル)と交差(インターセクション)をマッピングします。
In short, in the same way that light 'bounces' in the real world, the hardware acceleration for ray tracing maps traversal and intersection of light at a rate of up to 380 billion intersections per second.
ん~、つまり交差と横断の判定は毎秒3800億回行えるけど、
扱えるレイの数として見ると段違いに少なくなる、ということか
なるほど
反射や分岐する場合もあってその場合は更に非効率になる、と

408:Socket774
20/03/17 00:22:22.29 ojrkbq++0.net
RTコアの鍵となる技術「バウンディングボリューム」
 バウンディングボリューム(BVH)では、3D空間のオブジェクトを、外接する大きなボックスで囲ってしまう。
 たとえば、人型のキャラクターなら、それぞれの部位を囲うボックスで覆ってしまう。ゲームプログラムでの、当たり判定のボックスと似たようなものだ。銃弾の軌跡の当たりを判定する代わりに、レイの軌跡の交差を判定する。
BVHでは、ボックスはツリー構造の階層となっており、大きなボックスのなかに、さらにオブジェクトに近い小さなボックスが配置されている。
 BVH法では、レイとボックスのインターセクション(交差)のテストを行ない、交差した場合は、さらに下位のボックスのインターセクションをテストする。
最後にトライアングルとのインターセクションを判定する
 BVHでは、レイと交差する可能性のあるトライアングルすべてをテストする必要がなく、数回の階層型のボックスのテストだけで済むため、インターセクションテストの回数を減らすことができる。
 また、トラバーサル(横断)も大きなボックスから次のボックスへと一気に伸ばすことができるため、トラバーサルの計算量も減らすことができる。
RTコアは、バウンディングボリュームのデータ構造をサポートし、ボックス毎にインターセクション(交差)テストを行なう。

409:Socket774 (ワッチョイ 7d58-FZsw)
20/03/17 00:47:55 M7W+gI730.net
これはPS5にも期待できそう

410:Socket774 (オッペケ Sr91-e2vs)
20/03/17 00:57:11 7J5Aejmzr.net
CSなんて拝熱処理の関係でカタログスペック出来ないだろ

411:Socket774 (ワッチョイ 3deb-6FYF)
20/03/17 01:05:56 UZfYVL+F0.net
>>404
俺のpc完全に負けてるし
ps4互換あるなら発売日に買いに行こう
今度こそ積みゲー消化するんだ…

412:Socket774 (ワッチョイ 1256-AeyN)
20/03/17 01:36:58 2KbXuzNZ0.net
PS5はfpsはマウス公式対応にしてくれ
そしたらチーターだらけのpcなんて
一生やらんから

413:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/17 01:58:33 iZrrLbkm0.net
コントローラーだからみんなCSでやるのであってだな
もしマウスもコントローラーもごちゃ混ぜになったら一般曹やめるだろ

414:Socket774 (ワッチョイ 5135-WpaS)
20/03/17 02:27:08 whUEPl5U0.net
>>404
今回Xboxの独占取材したEurogamerのDigital Foundryが
PS5は9.2TFlopsでほぼ間違いないと報道してるから
事実なら性能的にXboxより2ランクぐらい下っぽいよ

415:Socket774 (ワッチョイ ed76-R/wk)
20/03/17 02:37:48 pKPNvvyQ0.net
>>407
チーターも糞もPCゲームはエロMODが生命線だろw
NPCは勝手に人前でセックスしまくるし、ゴムやピル使わず誰とでもセックスしてたら
プレイヤーが妊娠して腹ボテになりながら敵と戦うとかとんでもない世界になってる俺のPC版Fallout4
PS5とか新XBOXで同じ事出来るの?w

416:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/17 03:20:18 iZrrLbkm0.net
>>410
お前みたいなきもい奴は1マンもいねえよ

417:Socket774 (ワッチョイ ed76-R/wk)
20/03/17 03:23:49 pKPNvvyQ0.net
>>411
俺も実際自分でプレイするまで気持ち悪い奴がやってるだけって思ってたw
でも実際プレイすると忘れる事が出来ないから真面目にこういったゲーム出来なくなった

418:Socket774 (ワッチョイ 8dfe-ijWZ)
20/03/17 03:44:05 fZbap4K80.net
>>409
ただSIEファーストはPS5専用タイトル作ってるのに対して
Xbox Series Xは専用タイトルは2年程発売しないと言ってるし
サードパーティはおそらくマルチが多いだろうから
目に見えて大きな差が出るかどうか

419:Socket774 (ワッチョイ 627a-Fvjk)
20/03/17 03:44:25 3zaj9sa80.net
今頃ソニーは性能変更して無理やり箱に合わせてきそう
後追い発表だから変更できる
あとは価格、39800円だと赤字だろこれ

420:Socket774 (ワッチョイ b9b1-BzcS)
20/03/17 04:25:06 1dpKIpMW0.net
>>414
ゲーム機の原価は発売時はトントンか赤字が普通ではあるけど…さすがに500ドル以上になるんじゃないか?

421:Socket774 (スッップ Sda2-bS0R)
20/03/17 04:28:11 wfQI39WVd.net
URLリンク(www.nvidia.com)
GeForce RTX GPU に搭載されている RT コアは、BVH 探索とレイ/三角形の交差計算を高速化するための専用ハードウェアであり、レイ トレーシングの処理を劇的に高速化します

公式Nvidia RTコア概要より
このRTコアの性能指数が毎秒100億レイ

今回のRDNA2も同じ概要のレイトレーシング機構を積んで毎秒3800億レイ



まず始めに毎秒100億レイなんて性能指数を持ち出してきたNvidiaに文句つけろよな

422:Socket774 (ワッチョイ 015d-Zv6Q)
20/03/17 04:40:14 LXlC6r/l0.net
カタログスペックと実測で桁が違ったりするのが常だから動くと小町やなあ

423:Socket774 (ワッチョイ 4602-9blg)
20/03/17 04:54:14 CPGTOiAD0.net
盛男さんもビックリの盛り盛りですなぁ。ガチでNvidia killerしてきたのかw

424:Socket774 (ワッチョイ 22f6-yNY2)
20/03/17 05:18:41 r/C2rqHv0.net
すごいんだけど今からRDNA1を買う理由も消滅するだろこれ

425:Socket774 (ブーイモ MM76-JKgf)
20/03/17 06:05:09 DWwulEXpM.net
ここまでスレ読んできてまだ毎秒3800億レイとか言ってる奴いるんだな。

426:Socket774 (ワッチョイ c6eb-v11r)
20/03/17 06:10:03 SNn/CZ090.net
>>419
かつてのRX570や580レベルの投げ売りがくれば売れるさ


427:…



428:Socket774
20/03/17 07:04:10.70 Y7QOTW490.net
>>410
なにそれ
やばそうで草
そのMOD使った動画ある?

429:Socket774 (ササクッテロラ Sp91-dgZ0)
20/03/17 08:50:36 MWqh3BHBp.net
>>421
それはそれで旨いなw

430:Socket774 (アウアウカー Sa09-VrbG)
20/03/17 08:52:46 Je/db8JRa.net
5500も1650sも全然まともな価格にならんな

431:Socket774 (アウアウカー Sa09-drwQ)
20/03/17 09:19:29 CKefDPkea.net
bigNaviはこれの2倍の性能なんだよなあ

432:Socket774 (ブーイモ MM76-55CH)
20/03/17 09:41:07 fNZVWJH1M.net
>>413
専用タイトルは作ってないけど、
実行するマシンの性能に応じてグラフィックは向上するぞ。
今のXbox One Xがその状態。
ゲームシステムそのものは旧世代でも動く範囲だが、グラフィックはちゃんと差別化される。

433:Socket774
20/03/17 09:58:22.17 oiNA6VH50.net
80CU予想だから1.5倍強ぐらい?

434:Socket774 (ワッチョイ 997e-drwQ)
20/03/17 10:44:57 BNThzW6G0.net
PS5はproも予定してるとのこと、XS対抗
あくまで噂

435:Socket774 (ワッチョイ 91cf-yNY2)
20/03/17 12:09:10 pgAkrVZJ0.net
Xbox Series X スペックすごいな
俺のPCよりもハイエンド過ぎてワロタw
RX5700XTを6万で買ったのに損した気分だわ。
RDNA 2のGPUはもっとすごいんだろうけどなんとも言えんわ。

436:Socket774
20/03/17 12:29:51.45 eNO9CwJVM.net
中華情報だとzen3とRDNA2は10月発売とのことなので気長に待つわ

437:Socket774
20/03/17 13:00:41.39 lkfVm6M4a.net
新xboxの力業な冷却機構ええなw

438:Socket774
20/03/17 13:20:54.01 Fu/P96kx0.net
あほらし
XBOXがその性能だとしても安いわけ無いわ

439:Socket774
20/03/17 13:22:28.63 78/i2lOW0.net
次のXbox買ってwindowsインスコしたらコスパ最強のゲーミングPCになる?

440:Socket774
20/03/17 13:34:31.74 DhWQntH2d.net
値段は知らんがとりあえずgears5のウルトラ設定で最適化なし100fps出てるってだけで今後のグラボにワクワクできそうだ

441:Socket774 (ワッチョイ 8597-3NfF)
20/03/17 13:50:15 Qbzj4BHC0.net
よーわからんけど
Series Xに搭載されてるGPUって
今発売されてるGPUに置き換えるとどの程度のスペックなの?

442:Socket774 (ワッチョイ ee6e-drwQ)
20/03/17 14:03:07 Mtl5DSHP0.net
570か580程度だろ
レイトレコアが違うから一概に性能比較はできないけど
GPU自体の性能はそこまで高くないだろ
Xboxのいいところは今までCS機ではゴミしか積まれてこなかったCPUとストレージを良いもの積んできて総合的に作ってる所

443:Socket774 (ワッチョイ 0958-RdYd)
20/03/17 14:03:42 Y7QOTW490.net
いつもいつも情弱騙すよな家庭用ハードって
電源と熱の問題もあるし

444:Socket774
20/03/17 14:39:00.51 SNn/CZ090.net
570か580程度ってそれPS4Proと箱1Xじゃん…バカじゃねえの

445:Socket774 (ブーイモ MMa5-fCbZ)
20/03/17 14:44:56 7F8oFvHHM.net
folding@homeをRX5700でやってるけどエラー出て完走しない
回ってる人いる?

446:Socket774 (ブーイモ MMa5-fCbZ)
20/03/17 14:45:06 7F8oFvHHM.net
設定はオートのママ

447:Socket774 (ワッチョイ 9d9e-ZyA6)
20/03/17 14:52:58 oiNA6VH50.net
役に立たないグラボやの

448:Socket774
20/03/17 15:06:54.77 VCQeM/CH0.net
570おじさんまだ生きてたのか
現実見ろよ

449:Socket774 (ワッチョイ c611-BmuA)
20/03/17 15:30:27 nuZ6dYDW0.net
急いでなきゃRDNA2本体の6000シリーズまで待ちでいいでしょ
ただ、AMDが期待持たせて外れたのGCN時代に何度もあるからなあ・・・
RDNA1まではGCNの呪縛だったのか、今回も外れるのか半信半疑

450:Socket774 (オッペケ Sr91-e2vs)
20/03/17 15:31:40 qwzG4DOvr.net
安心しろ、RDNA2が出る前に
RTX3000が止め刺してくれるから

451:Socket774 (ワッチョイ ed76-R/wk)
20/03/17 15:53:11 pKPNvvyQ0.net
>>422
URLリンク(light.dotup.org)

探せば動画あると思うけど俺んとこのSS
更にキャラを日本人の童顔にして爆乳がプルンプルン揺れまくるようにしてる
瀕死になると強制レイプされるしコンパニオンが男なら女レイダーと強制セックスさせる事も出来る
拠点に売春宿設置したり、だからもう皆が知ってるFallout4のあの感じはもう無いぞ
普通のエロゲーをするより一般向けゲームをエロ無法地帯に改造する方がマジでエロいしヤバイ

452:Socket774 (ワッチョイ 22f6-yNY2)
20/03/17 15:54:27 r/C2rqHv0.net
570おじさんRTX3000スレにもわいててワロタ

453:Socket774 (ワッチョイ 3deb-6FYF)
20/03/17 15:55:13 UZfYVL+F0.net
R5 1600でも2060sか5700エクステあれば戦えますか?

454:Socket774 (ワッチョイ 02f1-drwQ)
20/03/17 15:57:01 2maXN29N0.net
PC買ったらキャンペーン対象商品だったらしくゲームがもらえるようです
Halo: Reach
モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション
バイオハザード RE:3
どれが一番おもしろいですか?

455:Socket774 (ワッチョイ 062f-Cr/u)
20/03/17 15:59:04 VCQeM/CH0.net
570おじはやっぱ正真正銘の病気だったな

詳細発表されても570言い続けるあたり 現実と妄想の区別がつかない病気。
されてもいないAMDの公式発表を脳内で作り上げて、それがさも現実で起こったかのようにレスしたり
アーキテクチャの違いもガン無視して延々と570、570って叫ぶだけだからな

456:Socket774 (ワッチョイ c6eb-v11r)
20/03/17 16:05:57 SNn/CZ090.net
>>447
まずCPU変えよう

457:Socket774 (ワッチョイ 3deb-6FYF)
20/03/17 16:37:31 UZfYVL+F0.net
>>450
私の最新環境の要なんですけどっ
つべ動画見る限り160026003600stock
比較いけなくも無さそう…

458:Socket774 (ワンミングク MMd2-KeV5)
20/03/17 17:07:50 VENT5C9UM.net
箱がハイスペって事は、AMD発表のNavi liteコアクロック1000MHzRX570相当ってPS5のことなのかな?

459:Socket774 (スプッッ Sd02-pXdR)
20/03/17 17:19:34 0zxriZ/xd.net
RRoD、YLODの再来にならないといいけど

460:Socket774 (ワッチョイ 062f-Cr/u)
20/03/17 17:24:50 VCQeM/CH0.net
Navi lite コアクロック1000MHzなんて発表されてませーん 妄想と現実の区別つかない統失570おじさんこわっw

461:Socket774 (スプッッ Sd02-44D9)
20/03/17 17:32:26 3guHM3ybd.net
>>448
お前が何を面白いと思うのか知らんから答えようがないぞボケ

462:Socket774 (ワッチョイ 7d58-HdOB)
20/03/17 18:07:46 S7AVl5Q90.net
でもps4と同程度のグラとFPS出すにはps4より何倍も金かかるからなあ…
もしかしたらありえるのかも

463:Socket774 (ワッチョイ 51ae-44D9)
20/03/17 18:25:19 ojrkbq++0.net
>>456
量産効果があるかそうで無いかの違いだぞ
ま、もともとCSのハードウェアは基本赤字だが

464:Socket774
20/03/17 18:44:08.35 UZfYVL+F0.net
>>455
しれっと動画観クリアを促すんだw

465:Socket774
20/03/17 18:46:51.13 IJ8iI1s40.net
個々のパーツのメーカーや卸し、小売りの取り分が丸々無くなると考えるとPS4は糞ぼったくりだと思う
原価は俺らが思ってるよりずっと安い

466:Socket774
20/03/17 19:02:53.07 fVGtX8ki0.net
PS4は今でこそ黒字だけど発売当初は赤字じゃなかった?

467:Socket774
20/03/17 19:06:35.83 kvbDBlTw0.net
世代交代間近ころには利幅大きくなってるよなそりゃ

468:Socket774
20/03/17 19:18:20.34 fVGtX8ki0.net
企画、開発、設計、試作、製造ライン立ち上げ、製造、輸送、宣伝、人件費…etc.
部品代だけが原価じゃないしハードで儲けるのって想像以上に難しそうな気がする。知らんけど
そんなことよりRDNA2は今年の末までに発売されるのだろうか…

469:Socket774
20/03/17 19:20:26.84 UBbpNYVs0.net
>>447
昨日auPAYで捕獲してきたよ
まあ、戦えそう
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)

470:Socket774
20/03/17 19:23:20.13 LXlC6r/l0.net
1CU32スレに定義して半精度で12TFLOPSってオチじゃねえだろうな?

471:Socket774 (ワッチョイ 1256-AeyN)
20/03/17 19:34:15 2KbXuzNZ0.net
xboxがどんなに高性能でも
ジャップはみんなps4やし 意味内べw

472:Socket774 (アウアウカー Sa09-VrbG)
20/03/17 19:37:15 Je/db8JRa.net
邪悪な人殺しゲーム専用機は規制されろ

473:Socket774 (ワッチョイ 1283-SmDd)
20/03/17 19:37:47 OQx1VAMs0.net
PCゲーマー()オワタwwww
CS機以下の低スペwwww

474:Socket774 (オッペケ Sr91-e2vs)
20/03/17 19:39:21 sBb7PWMCr.net
>>465
日本人なら任天堂
switch一択ですよ

475:Socket774 (ワッチョイ 99c7-drwQ)
20/03/17 19:39:32 VYEbH1FW0.net
XBOX凄すぎ
5700XTごみじゃん

476:Socket774 (ワッチョイ 1283-SmDd)
20/03/17 19:42:41 OQx1VAMs0.net




477:Socket774 (ワッチョイ 062f-vAma)
20/03/17 19:44:12 VCQeM/CH0.net
>>468
xsxとps5が性能ジャンプすると性能不足でAAAのマルチタイトルもらえないスイッチは今世代もまたAAAタイトル不足で苦戦する流れだな

性能不足でマルチタイトルもらえなかったWiiの頃と同じ失敗してるけど 今回は携帯ゲーム路線で生き残れるからギリギリセーフか。

ただPCとXSXとPS5の横マルチからハシゴ外されるから しょっぼいゲームしか遊べないわけだけど

478:Socket774
20/03/17 19:59:37.76 IJ8iI1s40.net
性能ジャンプして何故か30fpsがまた見れるのか

479:Socket774 (ワッチョイ 696e-As1W)
20/03/17 21:43:28 UBbpNYVs0.net
>>462
海外サイトで10月って見たから諦めた

480:Socket774 (ドコグロ MM4a-+GaJ)
20/03/17 22:06:53 +MIaLnJ/M.net
この前ブラックアウトするってレスしたけど無事安定したわ
サンキューな

481:Socket774
20/03/17 22:36:36.79 u+KGf+6t0.net
何して安定したか

482:Socket774 (ワッチョイ 995a-xwBA)
20/03/17 23:39:58 yOiMCIrV0.net
>>474
とりあえずどんな構成で何やったら安定したか詳細に報告せよ

483:Socket774 (ワッチョイ 6973-ED79)
20/03/18 00:00:36 hRb8YX3L0.net
とりまファンはガンガン回した方がいいよ

484:Socket774
20/03/18 00:43:08.01 FhInMT7i0.net
プレイステーション公式@PlayStation_jp
日本時間3月19日(木)午前1時に、PS5のリードシステムアーキテクトであるマーク・サーニーによる、PS5のシステム設計に関する技術解説動画を公開します。動画はこちらからご視聴いただけます
URLリンク(blog.us.playstation.com)
XSXの発表にあわせてきたな
PS5も頑張れ

485:Socket774 (ワッチョイ 5973-ED79)
20/03/18 01:14:27 K493IW3g0.net
リプレイ保存20分が最大はクソすぎ品?

486:Socket774
20/03/18 02:23:51.02 nSmHbSTl0.net
>>460
PS2以降は最初のうちは本体赤字でゲーム2~3本売れると元が取れる計算で作ってるはず
PS3だけはコストかけすぎて大赤字になったけどね

487:Socket774 (ワッチョイ 3103-+fQw)
20/03/18 02:48:59 GdXrqqrX0.net
想定されたインスタントリプレイの使い方的には20分もありゃ十分だと思ってるだろうな
今のシーン良かった、という場合に使うものだし
最近のバトロワとかが30分弱かかるけど、それくらい長くなるなら普通に録画しろってことだ

488:Socket774 (ワッチョイ 5973-ED79)
20/03/18 03:10:45 K493IW3g0.net
>>481
あほか 60分にせえや

489:Socket774 (ワッチョイ 591d-hdmr)
20/03/18 07:05:55 bkq6evSo0.net
え?まじで5700XTゴミになるの?
辛いんだが

490:Socket774 (ワンミングク MMd3-J+6a)
20/03/18 07:35:22 FOlw5bNTM.net
ゲームの出来を見て判断しようじゃないか
60fpsを割り込むようなクソゴミが一本でもあればスペック詐欺と騒いでボコボコにぶっ叩いて追い込めばいい(笑)

491:Socket774 (ワッチョイ 7beb-HYoj)
20/03/18 07:47:05 s5gKloEU0.net
>>483
ゴミにはならないさ
それより優れたものが数ヶ月後に発売するってだけで

492:Socket774 (ワッチョイ d9b1-TYpg)
20/03/18 07:53:31 wnp/DlyH0.net
>>483
5600程度じゃないの?

493:Socket774 (アウアウカー Sa15-ED79)
20/03/18 07:53:59 rXIEKZ5ma.net
5700XTを買った連中はどうせBigNaviも買うんだろうから気にすんな

494:Socket774 (ワッチョイ 13f1-s/Up)
20/03/18 07:55:14 x9LkYd/D0.net
コスパ最高なら許せない

495:Socket774 (アウアウカー Sa15-Mlt2)
20/03/18 08:00:15 9iLe5Qava.net
5700XT先週買ったけどbignaviって呼ばれてる奴は第4四半期だろ?
5700XTは劣化したGTX1080Tiからの繋ぎのつもりで買ったから気にならんけど

496:Socket774 (ワッチョイ b383-W/ZL)
20/03/18 08:05:31 1I9r8oYa0.net
5700XTは今5万くらいか
それより優れたものを積んだゲーム機が同じくらいの値段で出るとは虚しいな

497:Socket774 (ワッチョイ 7beb-HYoj)
20/03/18 08:09:10 s5gKloEU0.net
>>486
12TF1825Ghz52CUカスタムRDNA2ブースト誤魔化し無し

てかAPUでこんだけのモンスタースペックが出せるんだから年末発売予定のNavi2xビデオカードもかなり期待出来るって事なんだよね

498:Socket774 (アウアウカー Sa15-ED79)
20/03/18 09:20:14 rXIEKZ5ma.net
APUのトランジスタ密度がヤバい
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Navi10=251mm2/103億=0.41億/mm2
Zen2ダイ=74mm2/38億=0.51億/mm2
Zen2 APU=156mm2/98億=0.62億/mm2

Navi10の約1.5倍の密度になってる
XBOXsXもコレと同等だとしたら、220億くらいのトランジスタ積んでることになる
8コアCPUが約30億だとすると、ほぼ200億トランジスタということになる

ちなみに2080Tiが186億

499:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/18 09:32:05 9RDxcige0.net
>>492
割り算逆やで
XBOXsXはビデオで15.3billion transistorって言ってたような。
URLリンク(youtu.be)

500:Socket774 (ワッチョイ 13eb-ED79)
20/03/18 09:36:01 yIVj49190.net
>>471
むしろ低い方に合わせて作られてPS5なのにぐらしょぼ次世代(笑
PS2のゲームでいいよって何故かSONYが叩かれるんではないだろうか
今までもそうだったし

501:Socket774
20/03/18 09:55:52.03 rXIEKZ5ma.net
XBOXsXは4k 120Hzも見込んで過剰性能を積んでるんだろうね
PS5は4k 60Hzで十分として多少劣るスペックになりそう

502:Socket774 (アウアウウー Sa5d-LjUF)
20/03/18 11:06:27 U4NTi5kha.net
初任給で買ったr9 280Xがそろそろ力不足だから買い替えたいんだけど時期が悪い感じ?

503:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/18 11:10:35 9RDxcige0.net
FHDなら今のでも十分でない。4KやWQHDのHFRを期待するなら待ち。

504:Socket774
20/03/18 11:14:24.18 U4NTi5kha.net
モニタは4KとフルHDの2枚だけどゲームはフルHDでできればいいかなぁって感じ
円高のうちに買ってしまうわありがとう

505:Socket774
20/03/18 11:17:01.38 JNw9gF/q0.net
4KでWindows使うの面倒くさくない?

506:Socket774
20/03/18 11:21:12.31 rIhmYGce0.net
PCはWQHDがサイキョ

507:Socket774 (スププ Sd33-srAY)
20/03/18 11:50:49 VHJ38pNDd.net
モニターはまだまだフルHDが主流よな

508:Socket774 (ムムー FF63-6yHa)
20/03/18 12:14:38 kOilNzm9F.net
>>499
ちっちゃくなるよな
かと言ってちょうせいすると
おっきくなっちゃうよな

509:Socket774
20/03/18 12:29:14.66 Y8hK9IXRd.net
てか初任給っていう情報要る?

510:Socket774
20/03/18 12:33:15.31 MxWwPdP10.net
箱のスペック高すぎて「PCでゲーム(笑)」の時代じゃん
5700XTがまさかゴミになるとは……
三年は使いたかったんだけど

511:Socket774
20/03/18 12:40:36.84 Ayaf8TDnM.net
CPUのクロックも高いよなぁ
zen2 世代以前のryzenは箱以下な性能に

512:Socket774
20/03/18 12:43:00.83 21PRuMM+0.net
xboxは数売れるイメージがない
高いのでは?

513:Socket774
20/03/18 12:47:25.82 3Q1oDdpk0.net
>>497 R9 290がFHDキツいぞ、DIRT RALLY2.0で処理落ち頻発

514:Socket774
20/03/18 12:57:02.45 9RDxcige0.net
>>507
今のでもってのはRDNA世代のことです。まぎらわしくてすまん

515:Socket774 (ドコグロ MM63-HfCg)
20/03/18 13:07:29 JQIv0L+oM.net
対人ゲームしないでFHDなら
古井戸も使えて中古で1万くらいの
rx570 580とかいいと思うよ

工房で投げ売り+au pay+ゲーム付きにつられて
5700xt買っちまったけど

516:Socket774 (アウアウカー Sa15-x7oQ)
20/03/18 13:08:43 Qen0tGEfa.net
5000円のマイニング落ち470でいい

517:Socket774 (オッペケ Sr85-f+Rt)
20/03/18 14:35:44 OOM9dUmWr.net
geforce買えや

518:Socket774 (ワッチョイ 71dc-9Ynb)
20/03/18 14:45:07 sEofbxz80.net
GPU支援に対応してるソフトがRADEONに対応してないっていう。AIアップスケーリングとかやってみたかったんだけどな

519:Socket774 (ワッチョイ 5980-T0kI)
20/03/18 14:57:23 YeZeYLwD0.net
次は据置ゲーム機で良いか、という気がする。
俺は仕事でハイエンドPC(CPU)が必要なんだけどグラボは不要。
これに3-4万グラボに出せば据置ゲーム機より高性能なゲーム環境が整うんでPCでゲームやってたけど、5万で次世代据置ゲーム機買えるなら、次はそれで良いような気がする。

520:Socket774 (ワッチョイ 51aa-khjk)
20/03/18 15:05:14 21PRuMM+0.net
結局のところをnaviってゴミという他ないね
はやくCDNA出せよ
RDNAなんて誰もいらないなら
あんなものOpenGLしか役割ない

521:Socket774 (オッペケ Sr85-f+Rt)
20/03/18 15:14:11 +k9cQ/y4r.net
>>514
geforceにしよう

522:Socket774 (ワッチョイ 0b73-W/ZL)
20/03/18 15:16:59 jaELEHuw0.net
>>513
でもPS5発売から3年4年経ったら君はPCに戻ってる気がするぜ
理由は今と同じだ

523:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/18 15:32:34 /WRvUWhnd.net
CDNAにグラフィックアクセラレータ載せてQuadroみたいな立ち位置で売ればいいのに

524:Socket774 (オッペケ Sr85-f+Rt)
20/03/18 16:06:59 xhlWYYlBr.net
volta switchでPS5もxboxも終了w

URLリンク(www.notebookcheck.net)

525:Socket774 (ワッチョイ d37a-Xl+L)
20/03/18 17:05:42 Tq62yDpV0.net
携帯系はバッテリー電池に革命おきないと大きく性能上げることできないな

526:Socket774 (ワッチョイ b3f0-Xl+L)
20/03/18 17:16:55 83Gb9T9b0.net
SwitchとPS、箱はそもそも競合する存在ではないんだよなぁ

527:Socket774
20/03/18 17:27:30.44 Y8hK9IXRd.net
>>519
バッテリーの体積当たりの電池容量が激増するか、
フル充電に要する時間が1分以下になれば革新的なんだがなぁ

528:Socket774
20/03/18 17:35:56.16 LjZ+PUx+F.net
PS5やXBOXの競合はPCだろ。

529:Socket774
20/03/18 17:36:57.05 Wt4G+r1G0.net
マルチから外されるスイッチ

530:Socket774
20/03/18 17:37:34.38 Yo6c/tEh0.net
>>521
生体充電とかの方が何かしら災害備蓄脳の
日本ではウケそう

531:Socket774
20/03/18 18:08:29.59 JNw9gF/q0.net
よほどの新作が出ない限り、もうゲーム機は買わないかな・・・
その新作すらも翌年にはPCで出そうだし。

532:Socket774 (ササクッテロル Sp85-TuES)
20/03/18 18:16:01 ng9zculup.net
amdのgpu搭載のwinに5700をeGPUで付けたらドライバが競合してうまくいかないわ辛い

533:Socket774 (ワッチョイ d9d1-J+6a)
20/03/18 18:16:36 TpvJVn1n0.net
ロンチで30fpsなら6年棒だしね
PC一本でいいと思う

534:Socket774
20/03/18 18:31:32.79 FOlw5bNTM.net
片方はスペック詐欺の前科三犯だしなあ

535:Socket774 (ワッチョイ 7b1a-ED79)
20/03/18 19:32:53 q3nKBz+S0.net
switchへの移植って
どこもメンドクセーが仕方なくやってる感じがするよね
メーカーの善意なのか任天堂への忖度かは判別つかんときがある

536:Socket774 (ワッチョイ b9ae-+ELJ)
20/03/18 19:36:47 LnuiohcI0.net
↑ここまで妄想
 
 
 
 
↓ここからも妄想

537:Socket774 (ワキゲー MM63-qA5b)
20/03/18 20:36:08 U4NTi5khM.net
amdはsonyやmsから、高性能グラボ出すなと言われてるかもな。
コンシューマ機が市販グラボ搭載したpcにサックリ負けるなら、彼らのビジネスモデルは上がったり。

538:Socket774 (ワッチョイ f1a1-jk08)
20/03/18 20:45:27 6bRkZrDw0.net
言うわけねーだろ

539:Socket774 (ワッチョイ b356-W+kV)
20/03/18 20:46:53 7jScRp/S0.net
そもそもPCとCSは客層が被らないと思うけど発表のインパクトを付けたいならそういう話もありそう

540:Socket774
20/03/18 20:57:41.68 56m1twhs0.net
あと4時間ちょいか

541:Socket774 (スププ Sd33-ztUI)
20/03/19 01:32:58 SwsHmHwJd.net
GPUクロック
箱 1.825GHz
PS5 2.23GHz

URLリンク(i.imgur.com)

542:Socket774 (ワッチョイ b383-W/ZL)
20/03/19 01:37:38 Kr3/KBEn0.net
36cuは草生えたわ
5700XT使い、命拾い!w

543:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/19 01:42:03 WrA/Zerfd.net
PS5のGPUはRDNA2と36CU、RX6700クラスってとこかな。対してXSXはRDNA2の56CUだからRX6800ってとこ? PS5完全敗北やな

544:Socket774 (ワッチョイ d37a-Xl+L)
20/03/19 01:50:33 jvY+FIbB0.net
箱の詳細発表の後だとたいしたことないな
もっと隠し球はないのか

545:Socket774 (ワッチョイ 51fe-lYqY)
20/03/19 02:11:41 /mxo3mZp0.net
>>538
SSDの実行速度上げるための仕組みと
以前から言ってる音響関係を重視した発表、ってな感じだったでいいのかな?

546:Socket774
20/03/19 02:32:59.05 8IpjWVPB0.net
>>537
多分Xboxは安くても8万
PSは安くても6万

547:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/19 02:43:58 om+oINq00.net
その多分ってどっから来るの?

548:Socket774 (ブーイモ MMcb-dHCq)
20/03/19 03:17:38 a0ahk0DWM.net
>>535
2.23Ghzは流石にアホでは
しかもゲーム機でって…
確実にサーマルスロットリングになるだろ

549:Socket774 (アウアウウー Sa5d-NRhh)
20/03/19 04:20:09 2bPSKUmYa.net
なんで家庭用ゲーム機の話を延々としてんの?

550:Socket774 (ワッチョイ 7b1a-ED79)
20/03/19 04:22:59 YeYXH+KR0.net
コロナの影響でPC関連の発表が放置されたから

551:Socket774 (アウアウカー Sa15-ED79)
20/03/19 05:33:48 /9hTQukMa.net
PS5/XBOXがRDNA2で確定したから、それを色々ネタに話していけば、時期Radeonの予想にも繋がるだろう

552:Socket774 (ワッチョイ d9d1-J+6a)
20/03/19 05:40:43 J/rANzXg0.net
APUでコアクロックPC以上って盛り過ぎ(笑)
実際には1.0GHz上限の動作で10.28*1.0/2.23=4.61TFでRX570くらいの性能だろ(笑)
スペック詐称にも程があるわwwww

553:Socket774 (ワッチョイ 1373-cvBQ)
20/03/19 05:49:11 Pbn/i4dM0.net
未だにブルー画面再起動なる奴居る?
俺のまだなるんだよなー
やっぱ高速メモリーが原因なのかね
インテルのi7はやっぱ2666が鉄板か

554:Socket774 (ワンミングク MMd3-J+6a)
20/03/19 05:58:26 p4+OOLaXM.net
>>546
溶けて燃えるの無視して最大限ぶん回した数値だよねw
常用クロックは半分以下になりそうw

555:Socket774 (アウアウカー Sa15-ED79)
20/03/19 06:47:40 /9hTQukMa.net
ゲフォ厨がXBOXとPS5発表で怒り狂ってるなあ

556:Socket774 (ワッチョイ b9ae-+ELJ)
20/03/19 06:53:31 IuKlOjgr0.net
一般消費者なんて安くて高性能な方を使うだけでしょ
普通は銘柄にコダワリなんて無い

557:Socket774 (ワッチョイ b9ae-+ELJ)
20/03/19 06:55:38 IuKlOjgr0.net
Vulkan APIもリアルタイムレイトレーシングに対応 ~AMD/NVIDIA/Intelともにハードウェアアクセラレーション対応を表明 - PC Watch  
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

558:Socket774 (ワッチョイ 1311-HTKT)
20/03/19 06:55:40 izuHu4vN0.net
みかかのクロシコ5700買おうかな
ブラックアウト多少マシになってるぽいし

559:Socket774 (ワッチョイ 6973-9Ynb)
20/03/19 07:24:08 9WXhpAW40.net
ブラックアウト含めて不具合っぽいの出たことない

560:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/19 07:41:59 09Ma4bd00.net
どっかが統計とってて現行Radeonでブラックアウトやブルスクを経験した
割合が5割だったので、問題ない個体もあるんでしょ。

561:Socket774 (ムムー FF63-6yHa)
20/03/19 07:57:19 qVB87iMfF.net
>>547
俺もたまになるけど
それグラボが原因ってはっきりしてる?
初期のドライバーなりきちんと入れた?

562:Socket774 (ワッチョイ 094d-6l80)
20/03/19 08:16:12 zjs/okMR0.net
>>535
BigNaviは100CUで2Ghz以上か期待できるな

563:Socket774 (ササクッテロ Sp85-AZsn)
20/03/19 08:36:40 AtjUvQfhp.net
長いことかかってやっと77701GHz到達したのにもう2GHzいっちゃうのかすごいな

564:Socket774 (ワッチョイ 29ed-2lEJ)
20/03/19 08:41:24 Qh8sDnub0.net
>>547
詳細な状況は?
自分はゲーム中や動画再生中にブルスク再起動(atikmpag.sysなのでグラボ原因)する症状あったけど
ドライバ20.2.2に更新してから直ったよ

565:Socket774 (ワッチョイ b173-ED79)
20/03/19 08:43:45 GOO50Sub0.net
>>554
5割も不具合有るってリコール物なのでは、、、、

566:Socket774
20/03/19 08:55:13.56 BV1cTgux0.net
>>554
どこ情報だよ
妄想統計?

567:Socket774 (ブーイモ MMcb-LR4X)
20/03/19 09:13:00 lRczCfA0M.net
>>559
糞ドライバのアンケートだから今なら
それにアンケートは何かしら不具合やトラブルがあるかないか的な内容だし

568:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/19 09:16:59 09Ma4bd00.net
これかな
URLリンク(static.techspot.com)

569:Socket774 (ワッチョイ 51aa-khjk)
20/03/19 09:35:10 8IpjWVPB0.net
クロスプラットフォームのためにVULKANが流行ってほしい

570:Socket774
20/03/19 09:57:15.66 00DkIbZV0.net
RDNA1の投げ売り早よ !

571:Socket774 (スプッッ Sd73-g7Q6)
20/03/19 11:33:30 t//9Az5Wd.net
本当に発表されたスペックで安定動作したらゲーミングPC市場死にそうだな
570みたいに投げ売りされるのに期待するか

572:Socket774 (ワッチョイ d9b1-AZsn)
20/03/19 11:51:13 vKsuCoD+0.net
どうせPolarisとVegaみたいな関係になるだけだろ
最初から競合しない

573:Socket774 (ワッチョイ 1311-ED79)
20/03/19 12:03:06 1HbvNEN20.net
昨日のPS5発表でPS5の発売近くにPC用のPS5と同性能のGPUが出るかもと言ってたな

574:Socket774 (ワッチョイ 6958-ED79)
20/03/19 12:05:28 f4ZJpgwo0.net
RX5700をRDNA2で作り直したら大体そんな感じでしょ

575:Socket774 (ワッチョイ 99b1-ED79)
20/03/19 12:17:03 00DkIbZV0.net
ホンマRDNA1はイラン子やったな

576:Socket774 (スプッッ Sd73-+ELJ)
20/03/19 12:19:08 +34pX9e3d.net
>>563
Vulkanを始めとする低レベルAPIってGPUアーキテクチャ、GPUメモリ、CPU、メインメモリに関する深い知識が必要そう
一昼夜でどうにかなるもんじゃないよな
開発者の腕に左右されそう

577:Socket774 (スプッッ Sd73-+ELJ)
20/03/19 12:30:11 +34pX9e3d.net
そう言えば今日はバイオハザードRE:3の体験版の提供開始日だな

578:Socket774
20/03/19 12:37:26.20 4QD/8qO10.net
Steam版は明日だけどな

579:Socket774 (ワッチョイ 11c2-7hRU)
20/03/19 13:05:50 A0SzlThA0.net
>>460
違う
PS1は利益なんか低かった
PS2は初期1-2年は赤字で以後黒字
PS3は原則超過赤字
PS3の反省踏まえた4は外注で安くして、初期ロットからトントン以上に仕上げたというかたしか黒字だった
ハードでトントン、その他で黒字が初期ロット
で以後はずっと黒字だけど、ハードの利益幅薄く、PLUSとかで利益だしてる

PS5は株主受け狙って利益強く想定するらしいからおそらく499ドルあたり狙うだろうな

ソニーとしてはPS4→PS5の買い替え促してもPS4並の利益だと買い替え利益薄いのよ
買い替えなくてもPLUS加入してるPS4ユーザーの買い替えはたいして特じゃないんだ実は

だからPS5はハードとオプションで膨大な利益を稼げるように高売りしていくだろう
・本体想定499ドル
・360度オーディオ用スピーカー、一式3-50万
・次世代VR数万
これ以上のクオリティアップとなるとハードウェアは高くならざるを得ないし
PLUSで儲けるソニーはPS5が新規稼げないなら安売りする意味はない

原価ベースはメモリ、ssdなどがPS4初期より安く調達できる事情と
実はnaviやRDNAもこれから安く(EUV)量産できるからそれほどコストは高くならない

けどあえて安売りを避けて高売りしてアップデート促す。PS4proと同じ位置づけ

580:Socket774 (ワッチョイ 2992-Xl+L)
20/03/19 14:22:29 Fs3CrK7l0.net
周辺機器でぼったくって儲ける感じか

581:Socket774 (ワッチョイ 0b73-ED79)
20/03/19 15:01:17 041E19Xs0.net
本体は比較的安いけどサポートやら予備パーツ・周辺機器で稼ぐは
よくある話でございますので

582:Socket774 (ワッチョイ 8b02-u9zD)
20/03/19 15:11:52 DxSMXkdv0.net
ブーストクロックとはいえ2.23Ghz動作なんてなると夏場あたりになると高熱で誤作動や故障が頻発する
故障で買い替え需要喚起で最低2回は買い替えさせてボッタくるのも想定してるんだろうか

583:Socket774 (ワッチョイ 3103-+fQw)
20/03/19 15:22:21 c54nwNMw0.net
少なくともPS4まではワッパ重視だったし、GPU規模小さめでクロック盛るって傾向はどうも違和感ある

584:Socket774
20/03/19 15:36:56.81 WrA/Zerfd.net
XSXの仕様発表に合わせて慌ててブーストさせたんじゃね
ミドルレンジのGPUとハイエンドクラスのGPUじゃ月とすっぽんだし

585:Socket774
20/03/19 15:38:33.09 HHmpjF0u0.net
YLoDの悪寒

586:Socket774
20/03/19 15:43:00.78 u4DOi7L+M.net
ビッグダイは80CUらしいし
RX6900 80/84CU 最上位
RX6800 52/56CU 箱相当
RX6700 36/40CU PS



587:S部レイトレ対応 くらいなのか



588:Socket774
20/03/19 15:52:45.59 WrA/Zerfd.net
80CUが最大じゃね
80CU 5120SP RX6900XT
68CU 4352SP RX6900
64CU 4096SP RX6800XT
56CU 3584SP RX6800
40CU 2560SP RX6700XT
36CU 2340SP RX6700

589:Socket774 (ワッチョイ 3103-+fQw)
20/03/19 16:32:38 c54nwNMw0.net
>>578
ギリ10TFLOPS超えてきたあたり察するものはあるな

590:Socket774 (スフッ Sd33-Yjjv)
20/03/19 16:49:33 wOZDN2nzd.net
RX6000シリーズは5000シリーズのリネームだろ
経験上

591:Socket774 (ワッチョイ 1176-hdmr)
20/03/19 16:54:21 Ukb/grfD0.net
RDNA1のRX5700スルーしてよかった、なんかRDNA1欲しいと思えないんだよなw
古井戸対応のVega56からレイトレ対応のRX6800に買い換えかな
古井戸にもレイトレにも対応できず家庭用ゲーム機より低性能な5700って一体何なんだろう

592:Socket774
20/03/19 17:02:19.32 YeYXH+KR0.net
問題はいつ発売するかだ
nVみたいにナメプ延長はかんべんしてくれ

593:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/19 17:24:25 09Ma4bd00.net
ここの人は80CUのbignaviが2080tiより高くても買うんですか?

594:Socket774 (ワッチョイ 7beb-HYoj)
20/03/19 17:29:39 4QD/8qO10.net
>>584
安定性も終わってるし…

595:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/19 17:40:28 om+oINq00.net
>>583
RDNA2でアーキテクチャの改良もあるからリネームではないな

596:Socket774 (ワントンキン MMd3-k4fS)
20/03/19 18:01:31 u4DOi7L+M.net
>>583
RDNA2でHWレイトレ対応と大差あるじゃん
RDNA2→RDNA3は7nmEUV化でそこも差が大きそうだけど

597:Socket774 (アウアウウー Sa5d-NRhh)
20/03/19 18:04:22 PBgXteUja.net
なんで家庭用ゲーム機の話を延々としてるんだ?

598:Socket774 (ワッチョイ d9d1-J+6a)
20/03/19 18:04:59 J/rANzXg0.net
>>586
10万以内で一番性能良いやつ買う
PCはスペック詐欺の心配無いしね

599:Socket774 (アウアウカー Sa15-Mlt2)
20/03/19 18:05:16 dpJ0vRd6a.net
5700XT買って6900XTも買うつもりだがRadeon VIIの後継が欲しい

600:Socket774 (ワッチョイ 51f0-3x/z)
20/03/19 18:36:55 O4i80OZ80.net
5000シリーズは本当に無価値になってしまうな

601:Socket774 (オッペケ Sr85-e2pG)
20/03/19 18:40:05 0n7CmQD0r.net
ゲーム機でるころにはrx5700辺りは安く買い叩けそうだな

602:Socket774 (ワッチョイ d9b1-Xeov)
20/03/19 18:48:52 +uE/yAwB0.net
え!え!
RX6000シリーズ発表されたの!?
gtx970から5700に乗り換えようと思ってたのにどうしたらいいんだよ
ブラックアウトもあるしよ!
1660tiじゃ足りんけどレイトレはいらないし
しかも1660ti gaming xやROGだと5700 pulseよりバカみてーにタケーし!!!

どうしたらいいのおれは!!!
ブラックアウトさえなければ即決なのに、、、なんで直らないの、、、

603:Socket774 (ワッチョイ 99b1-ED79)
20/03/19 18:49:17 00DkIbZV0.net
もうRDNA1は不安定のまま放置やろね

604:Socket774
20/03/19 18:50:04.02 +uE/yAwB0.net
>>589
RDNA2は7nm+じゃないんか
zen3と同時期なのにどうして、、、

605:Socket774
20/03/19 18:50:12.29 HjIlj7fr0.net
>>583
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

606:Socket774
20/03/19 18:50:43.71 09Ma4bd00.net
ゲームバンドルで売りさばくしか

607:Socket774 (ブーイモ MMcb-LR4X)
20/03/19 18:59:27 lRczCfA0M.net
>>597
7nm+じゃないと2.2GHz以上のブーストなんか難しいと思うんだよなぁ
EUVじゃない改良7nm使うとかはありえそう

608:Socket774 (ワッチョイ b9ae-+ELJ)
20/03/19 19:02:18 IuKlOjgr0.net
>>596
RDNA2のドライバが安定すれば1も安定してくるはず理屈上は(希望的観測)

609:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/19 19:15:01 om+oINq00.net
RDNA2は前々からN7+と公式からも言及されてるのに
なぜN7Pにされてるのか

610:Socket774 (ワッチョイ 6973-ED79)
20/03/19 19:15:43 O1dXZJBt0.net
古井戸はもう終わった?(--;)

611:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/19 19:19:25 09Ma4bd00.net
>>602
7nm+とはアドバンスドな7nmプロセスのことで、N7+のことを示す物ではないってこの前のアナリストデイ
で言ってたやん。混乱するから今回から7nm+の記述がなくなったと。

612:Socket774 (ワッチョイ 330c-k4fS)
20/03/19 19:26:34 plPVh7md0.net
>>602
それだいぶ前に訂正したじゃん
RDNA2はEUVじゃない
改良7nmプロセス

613:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/19 19:27:14 om+oINq00.net
>「当初と異なりTSMCが7nmで複数のオプション(N7/N7P/N7+/N6)を提供するようになったため、わかりにくいので7nmとまとめた」という話であって、Zen 2と同じプロセスを使うという意味ではない。

>そのうえで、Zen 3や(この後出てくる)Navi 2Xに関して言えば、「ベースライン(つまりZen 2で利用されたTSMCのN7)を改良し、より性能の高いプロセスを使う」としている。

N6の可能性もあるってことな へえへえ

614:Socket774 (ワッチョイ 1373-ED79)
20/03/19 19:30:58 i2b5BIOr0.net
>>603
アニメは高画質化したほうがよくね?
URLリンク(youtu.be)

615:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-ED79)
20/03/19 19:34:52 B2MKl1390.net
別にCs発売前もモリモリスペックはどうでもいいんだが
あのサイズで熱をちゃんと排熱できるのか?
どうせにしてもCPU含めアッチッチなのにAMD製品は

616:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/19 19:40:25 09Ma4bd00.net
N6の量産開始は今年末やから間に合わんのとちゃうか

617:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/19 19:45:58 om+oINq00.net
さすがにCSはもう量産してるか
Zen3はN6の可能性もあるけどRDNA2はN7+までしかないな

618:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/19 19:49:26 09Ma4bd00.net
>>608
だからsonyやMSに相当絞られたと思うぞ。その結果がRNDA2がRDNAに比べて
ワップ50%upなんやろ

619:Socket774 (アウアウカー Sa15-8weA)
20/03/19 19:55:04 vZQXrXq2a.net
APUで統合するからCPUとGPUは同じプロセスで作るよ

620:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/19 19:59:45 09Ma4bd00.net
Zen2使うから設計変えないで済むのはN7, N7P、N6やけど、まあ普通考えてN7Pなんちゃうの

621:Socket774 (ワッチョイ d9d1-J+6a)
20/03/19 20:04:58 J/rANzXg0.net
>>608
クロック欄にVariableって書いてあるだろまだ不確定だから
冷却に関するイノベーションが見つからない限りはいつものクッタリになる
最大クロック表記してきたソニーは既定路線(笑)だろうが、MSは何らかの解決策を発見したと見ていいと思う
ケースが独特な形状してるしね

622:Socket774 (ワッチョイ 1176-hdmr)
20/03/19 20:46:59 Ukb/grfD0.net
>>601
AMDはRDNA1はGCNとRDNAのハイブリッドって言ってたろ
RDNA2は完全版RDNAでハードレイトレコアも搭載している
RDNA2とRDNA1は全くの別物

623:Socket774 (スッップ Sd33-t9G4)
20/03/19 20:48:48 rs8vBfdod.net
>>592
おれもそれに一票!
古井戸復活!

624:Socket774 (ワッチョイ 29ec-DtDw)
20/03/19 23:04:29 M7OHfXHR0.net
やっときたぞ
AMD Radeon Software Adrenalin 20.3.1 Beta

625:Socket774 (ワッチョイ b9a1-AP1B)
20/03/19 23:06:35 EUii86OP0.net
ブルスク多発ゴミドライバの予感がする

626:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-02oV)
20/03/19 23:06:53 jus4IKkp0.net
何か機能追加されたの?

627:Socket774
20/03/19 23:13:26.22 uP2vif+50.net
20.3.2まで後少しだな

628:Socket774 (ワッチョイ 1373-cvBQ)
20/03/19 23:23:51 Pbn/i4dM0.net
555、558
メモリーを2666までクロック落として様子見るわ、ocメモリー買ったのにあほくさw

ドライバ3.1出てるぞ

629:Socket774 (ワッチョイ 51aa-khjk)
20/03/20 04:00:31 2c5Nqe5j0.net
>>570
あれは難しいね
openclもcudaも難しい
機械学習はアホでもできるけどさ

630:Socket774 (ワッチョイ b9e8-ED79)
20/03/20 06:10:11 8V1i8nDQ0.net
PowerColor Red Devil Radeon RX 5600XT AXRX 5600XT 6GBD6-3DHE/OC [PCIExp 6GB]て地雷?
デビルじゃない方と比べるとパイプが少ない上ダイレクトタッチになってるけど、画像の差し違い?

631:Socket774
20/03/20 08:12:04.63 K8c2rM+m0.net
ネメシスなりきりセットが当たるキャンペーンクソワロタwwww

632:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-2Ui9)
20/03/20 08:38:03 BEAvWnxh0.net
AMD Radeon Adrenalin Edition 20.3.1

633:Socket774 (アウアウウー Sa5d-AM22)
20/03/20 08:45:42 yvlYsGZ3a.net
>>623
そもそも5600xt自体がオワコンだと思うの
だってNitro+の5700あたりより高いんやろ?
ASKまじ害悪

634:Socket774 (オッペケ Sr85-f+Rt)
20/03/20 08:56:56 EPkTYQ2Wr.net
NVIDIAが「DirectX 12 Ultimate」の概要とGeForce RTXでの対応を明らかに。Windows 10の次期大型アップデートで導入
URLリンク(www.4gamer.net)

635:Socket774 (ワッチョイ b9a2-W/ZL)
20/03/20 08:58:29 +3lSwrZ90.net
軽くググったら5600もブラックスクリーン抱えてるんだな

636:Socket774 (ワッチョイ 535a-LR4X)
20/03/20 09:09:38 bojvjN100.net
>>628
5700と同じNavi10だからそりゃなぁ

637:Socket774
20/03/20 09:14:02.84 4Sbjdy6kH.net
ねぇドライバーなりのアプデで古井戸実装できないの?

638:Socket774
20/03/20 09:25:12.85 b5uzPT+h0.net
出来ないので2枚挿しして下さい

639:Socket774
20/03/20 09:44:57.46 IiIZ77wU0.net
>>626
ASKはパワカラ製品一切扱ってないんだがなw

640:Socket774
20/03/20 09:48:25.20 xndvKOxZ0.net
ドライバアプデしたらいきなり暴走してビビったわ

641:Socket774 (ワッチョイ 8b6e-2Ui9)
20/03/20 09:52:50 BEAvWnxh0.net
飯塚か

642:Socket774 (スップ Sd73-3x/z)
20/03/20 09:59:43 TSrrNZkWd.net
売る気がないというより売れたらサポートが面倒だから今はまだ売れてほしくないんじゃないか

643:Socket774
20/03/20 10:44:39.56 FW5cDScD0.net
>>629
細かく言うと違うんだけどね
5700XT Navi10XT
5700 Navi10XL
5600XT Navi10XLE
5600(OEM向け) Navi10XE
Navi10だけでこれだけ分けられてる

644:Socket774 (ワッチョイ b926-SyQg)
20/03/20 10:49:38 AqNPpmj90.net
Direct12は結局NVIDiAのメッシュシェーダか
AMDもRDNA2からはメッシュシェーダに行くと
RX5X00世代は捨てられたって事で良いんだよな?

645:Socket774
20/03/20 11:01:41.36 S76opNhWd.net
そういうこと

646:Socket774 (ワッチョイ 7b11-aM1m)
20/03/20 11:19:58 pJGjQgig0.net
RDNA2で一気に性能が上がるんなら、やっぱりラジャのやり方間違いだったんじゃないの?

647:Socket774 (ワッチョイ 535a-LR4X)
20/03/20 11:24:21 bojvjN100.net
>>636
名前だけ分けて設計は同じでしょ?
ダイサイズ違うって記事見たことないわ

648:Socket774 (アウアウカー Sa15-ED79)
20/03/20 11:39:43 RMJtSweha.net
>>636
Navi10XTがフルスペック
それ以外は全部選別落ちの劣化品
シェーダー数やメモリバスやクロックを制限してるだけ

649:Socket774 (スププ Sd33-srAY)
20/03/20 11:44:09 sdSE1u1td.net
そもそもレイトレなんて対応してるゲームまだまだ少ないだろ。
メジャーになる頃にはRDNA3とかRDNA4とかのもっと性能の高いのが出てるよ。
なんでも欲しいと思った時が買い時なのさ。

650:Socket774 (アウアウカー Sa15-ED79)
20/03/20 11:44:20 RMJtSweha.net
DX12採用に際して
プリミティブシェーダーはNvidiaが対応できない、する気がない、大反対
メッシュシェーダーはAMDは一応対応できる
そんな違いなんだろう

651:Socket774 (ワッチョイ b158-Mlt2)
20/03/20 11:55:19 RbRanKKp0.net
>>643
PS5とXSXがどんな顛末を迎えるか楽しみではあるね

652:Socket774 (ワッチョイ 99b1-ED79)
20/03/20 12:03:46 VoyG0aE40.net
PS5、RDNA1やん!(笑)

653:Socket774 (ワッチョイ b926-SyQg)
20/03/20 12:13:57 yuPR9dH70.net
RDNA第一世代を買ってしまったこのスレ住民の頼りは同じ世代のPS5か
最適化してもらえると良いね

654:Socket774 (ワッチョイ 39cf-cULp)
20/03/20 12:24:43 k0bcr8zy0.net
SteamがXBOXのようなハイスペの一体型PC出せばいいのに。

655:Socket774 (アウアウカー Sa15-ED79)
20/03/20 12:25:15 RMJtSweha.net
恐らくXBOXsXでもプリミティブシェーダーは使えるし、PS5でもメッシュシェーダーは使える
表向きはDX12の正式機能のメッシュシェーダーをアピールするだろうけど

そもそもメッシュシェーダーは今まで全く使われてないしアピールもされてない
あの独自機能大好きで強引に使わせるNvidiaですら黙り込むほど厄介なんだろう

656:Socket774 (ブーイモ MMcb-LR4X)
20/03/20 12:32:53 7PNf+4C/M.net
日本の記事はみんなPS5はRDNA2扱いだけど訂正あったのか?

657:Socket774 (ワッチョイ b9ae-+ELJ)
20/03/20 13:02:09 K8c2rM+m0.net
[SIGGRAPH]2035年,ゲームグラフィックスはパストレーシングへ。NVIDIA技術者が語る未来予想図 - GamesIndustry.biz Japan Edition  
URLリンク(jp.gamesindustry.biz)

658:Socket774 (ワッチョイ 1305-Epa4)
20/03/20 13:10:56 SMAEfK+90.net
PS5はRDNA2で5700XT超えるって発表じゃなかった?

659:Socket774 (アウアウカー Sa15-rtx/)
20/03/20 13:14:41 7QuATxdDa.net
自作初心者なんだけど教えて下さい
昨日まで問題なかったのが、今回ドライバのアプデしたら画面がおかしいことになってしまいました
セーフモードでドライバ削除すると普通に映るんだけど、その後以前使ってた20.2.2に戻しても治らず…
radeon rx5700使用です

URLリンク(i.imgur.com)

660:Socket774 (ワッチョイ b158-Mlt2)
20/03/20 13:36:13 RbRanKKp0.net
>>652
日尼で買ったなら初期不良で送り返せば良し
日尼じゃなければメーカーに問い合わせてサポート受けるべし

661:Socket774 (アウアウエー Sae3-1hQR)
20/03/20 13:37:42 06iHzLmoa.net
amdheroesのキャンペーンでゲーム貰おうとしたけど、
キャンペーン期間が2/4~で私が購入したのは2/3だった・・・。

662:Socket774
20/03/20 13:45:30.40 LZfVU69A0.net
>>654
しれっと申請だなw

663:Socket774 (ブーイモ MMcb-TYpg)
20/03/20 14:03:19 pwE3QDVxM.net
haloの追加申請をエントリーコードが来たヒーローズのメールに問い合わせて1週間経つけど、一向に返信が来ないんだけど。

664:Socket774
20/03/20 14:28:01.81 JFR5xkx90.net
>>639
URLリンク(www.forbes.com)

665:Socket774
20/03/20 14:31:27.10 lxzQ8P7o0.net
なるほどソニーのせいでVegaが崩壊したからRDNA1.5を押し付けられたのか(棒)

666:Socket774
20/03/20 15:08:49.55 KvgFfMK80.net
>>651
動作クロック2.2GHzとかの数字らしいぞ
箱も1.8GHzとか言ってるし何なの?意味分かんないんだが
真面目に言ってるとしたらあいつらやばいでしょ

667:Socket774
20/03/20 15:09:42.57 uUyuTfPE0.net
>>652
一回バラして再組み立てしてもダメなら保証申請汁

668:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/20 16:39:40 FW5cDScD0.net
RDNA1よりもアーキテクチャの改良入ってIPC向上してるって公式からも発表されてるし5700XTより性能いいでしょ

669:Socket774 (ワッチョイ 5973-zCSR)
20/03/20 16:52:42 KWc3sAEW0.net
このスレの人間がゴミ掴まされたのは変わらないからどうでもいいだろ

670:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/20 16:55:44 CSZZvFGV0.net
まあAMDの第一世代製品だし、人柱として納得してるっしょ。

671:Socket774 (アウアウクー MM05-/7oh)
20/03/20 17:33:01 DMqcwFzxM.net
PayPay還元でRX5700XT安く買えたし、ゲームバンドル考えると実質二万円代の出費だから別にいいかな

672:Socket774
20/03/20 17:50:26.17 8aJ18Ons0.net
PS5RDNA1がマジなら全然クロック回らない地雷だな
コアクロック1000MHzRX570相当まで有り得る(笑)

673:Socket774 (ブーイモ MMcb-oe5T)
20/03/20 19:06:41 6wBCKh13M.net
海外ソースでもRDNA2なのに5chの1人の書き込み信じてRDNA1だって言ってる奴は自分で調べることが出来ないのか。
URLリンク(www.techpowerup.com)

674:Socket774 (ワッチョイ 7beb-HYoj)
20/03/20 19:08:18 dLgJNOSP0.net
いつものRX570バカだから…

675:Socket774
20/03/20 19:21:58.20 7kHGWhlXM.net
3万切ったって言っても
7nm改レイトレ対応版があと半年後だしなー

676:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/20 20:04:16 FW5cDScD0.net
公式発表きてもRX570って言ってる妄想障害のキチガイまだきたのか

677:Socket774 (ワッチョイ d9d1-J+6a)
20/03/20 20:09:59 8aJ18Ons0.net
Variableをブーストクロックと誤認させる手口には脱帽したよ(笑)

678:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/20 20:17:19 FW5cDScD0.net
現実を歪曲してどうやってもRX570としようとするキチガイぶりには脱帽だよ

存在しないNaviLiteとかいうものが公式発表された、って脳内で作り上げてそれを妄想と現実で区別つかなくなったり
実際に公式発表されても頭おかしいから現実を認めたくないあまり、また脳内でスペック作り上げてRX570並と唱え続けるやつ

マジで脳の病気だろうな

679:Socket774 (ワッチョイ 51fe-lYqY)
20/03/20 20:38:52 bR5VdAog0.net
公式ソースでもRNDA2となってるのになんでRDNA1だと思い込んでるんだろうな
URLリンク(www.jp.playstation.com)

680:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/20 20:41:48 S76opNhWd.net
ゲハ脳こじらせたマジのキチガイ集団

681:Socket774 (ワッチョイ 51fe-lYqY)
20/03/20 20:56:09 bR5VdAog0.net
>>670
SmartShiftでCPUとGPUの使用状況に応じて動的にクロックを変更、TDPを融通する形になるから可変であってるはずだが

682:Socket774 (スフッ Sd33-C7lH)
20/03/20 21:09:42 aE71eA2od.net
>>671
人間のなり損ないと言って差し上げろ

こんなのと同類扱いしたら脳の病気の人に失礼すぎる

683:Socket774
20/03/20 21:18:32.63 0lBbpN8u0.net
RDNA1の踏み台感

684:Socket774 (ワッチョイ 7b53-UjGf)
20/03/20 21:27:35 kkcejZ7k0.net
どんなに人を叩こうと5xxxが失敗作なのは変わらんと思うけどな
「普通にゲームをする」
たったこれだけにどれだけかかってどれだけ不具合出たんだ
ワッパコスパ以前だろう、俺も5700XT使ってるけど流石にもう次はRyzenみたいな革命起きない限り買えない

あ、Ryzenも初期はメモリ相性あったし最初は様子見るべきかね
ほんと、良いもの作るのに足回りがアレなのは昔から変わらんな

685:Socket774 (ワンミングク MMd3-J+6a)
20/03/20 21:48:00 PQOMYhkxM.net
>>670
家庭用はいつも実機動画出るまでが華だからな
いくらでも話は盛るものさ
俺らは騙されて人柱にならないように生暖かく見守っときゃいいさ

686:Socket774 (オイコラミネオ MM55-Sdek)
20/03/20 22:21:35 Fd2enUAkM.net
AMD Product Verification Toolが認証できなくてゲームもらえん

687:Socket774 (ワッチョイ d1d5-sLE2)
20/03/20 22:33:13 z4498cvO0.net
>>677
お前自作向いてないからBTOとかオーダー系にした方がいいわ

688:Socket774
20/03/20 23:08:20.69 RbRanKKp0.net
>>679
俺も同じ
サポートに連絡しても梨の礫
本当は貰えないんじゃないかって思ってる

689:Socket774
20/03/20 23:10:21.82 5YDHyNkk0.net
>>677
そもそもRADEONは選ばれし勇者となったプレイヤーが専用のハードウェアを用いてゲームをいかに安定動作させるか日々試行錯誤していくという物語がウリのタイトルなのに、もし普通にゲームが動いてしまったら次回作まで普通にゲームしかやることがなくなってしまう

690:Socket774
20/03/20 23:12:29.81 kkcejZ7k0.net
>>680
普通に動作させるために苦労するなら向いてなくていいわwwwww
その玄人ぶった苦労人ぶりっこキモいよ
>>682
あっ、そのような暗黙のルールが…恥ずかしい、知らなんだ・・・

691:Socket774
20/03/20 23:30:55.01 5YDHyNkk0.net
>>683
いえ、ロールプレイで適当なこと言ってるだけなので受け止められると困ります

692:Socket774
20/03/20 23:35:18.14 kkcejZ7k0.net
>>684
あ、俺もそれに乗っただけなんです。なんかすいません・・・・

693:Socket774
20/03/20 23:37:06.04 CHxXIJQY0.net
アムダー頭がおかしいのは事実だからしゃーないw
まともな日本人ならインテルゲフォド安定w

694:Socket774
20/03/20 23:39:55.99 kkcejZ7k0.net
ryzengefoでいいじゃん
真面目に今intelの優位点教えて

695:Socket774
20/03/20 23:42:26.28 FW5cDScD0.net
ゲームで2080Tiの性能を完全に引き出せるのはintelのハイエンドCPUのみ。3950Xでもフレームレート落ちる。

696:Socket774
20/03/20 23:42:54.77 kkcejZ7k0.net
完全に引き出せなくていいや

697:Socket774
20/03/20 23:46:26.67 FW5cDScD0.net
その逆でRyzenじゃなくていいや、ってこと

698:Socket774
20/03/20 23:47:17.74 DFCPuw0r0.net
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(tpucdn.com)
Zen2のゲーム性能は3600と9400Fで同等なくらい酷いw
 
しかも2年後のZen4まで大きな変化はないw
それまではマルチくらいしか勝てないんだよね…w
Ryzen遅すぎて涙出るw 
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)

これが現実なw
URLリンク(i.imgur.com)

699:Socket774
20/03/20 23:47:37.99 DFCPuw0r0.net
アム坊のイライラが止まらないw

あーあ
URLリンク(www.youtube.com)
ゲームのフレームレートが全然違うな
AMDは結局intelには勝てないな
APEX
3900x  148フレーム
i5 8400 164.8フレーム
i5 9900 167.6フレーム
farcry 5
 
3900x        119フレーム←6万400円
9400 119フレーム ← 1万9000円
9900k (95w制限)  141フレーム 5万2千円
9700k 147フレーム←3万9千円

700:Socket774
20/03/20 23:48:40.20 SPPhepJT0.net
おうおう読んでないのに湧いたぜキチゲエが

701:Socket774
20/03/20 23:48:48.47 Q2Hz1tlB0.net
ここ5700XTのスレだし2080Tiとか意味不明
2080Tiが一番数売れてるかのように言ってるけどゲームで一番使われているGeForceはGTX1060
小学生のクラスのみんなが持ってる発言と同じ、誰が持ってるの?ってw
日本人の場合2080TiとかPCに金かけてる奴の殆どがゲーム下手糞w
上手くなってからハイエンド買えって思う、下手は下手なりにミドルクラスで腕磨きなさい

702:Socket774
20/03/20 23:56:21.43 sR28cGVN0.net
ゲーマーは5700とか選ばないよな

703:Socket774
20/03/20 23:57:05.35 KgeE1/xg0.net
日本人で2080ti持ってるやつはほとんどゲーム下手くそって流石に貧乏人の僻みにしか取られないと思うんですけど

704:Socket774
20/03/20 23:57:24.30 HqZay9Tzp.net
>>683
いやそうじゃなくて普通に動作させれないなら自作向いてないからって意味ねw
不具合対応できない頭パーはBTOとか買うてサポセンとバトルしてればいいと思うよ

705:Socket774 (ワッチョイ 990c-ED79)
20/03/21 00:00:54 nM6dlsg40.net
GeForce→Radeonで一番びっくりしたのは
本当に発色が違うんだなってこと

706:Socket774 (ワッチョイ 995d-yr/J)
20/03/21 00:03:10 psmW//PY0.net
売れ筋
1660S/Ti > 2070/S = 570 > 5700/XT
くらいやろ

707:Socket774 (ワッチョイ 7bc0-+dX8)
20/03/21 00:04:06 4Jnta/jR0.net
>>697
不具合対応できないなら自作するなってそれメーカー側のドライバの不安定さなどを擁護する免罪符じゃないんですが。
ユーザー側のトラブル対応力とグラボドライバの品質検証は全く別個の話なのにごっちゃにしてどうするのよ

708:Socket774 (ワッチョイ 995d-yr/J)
20/03/21 00:08:34 psmW//PY0.net
BTOなんかだと不具合どんな言い訳するんだろうな

709:Socket774 (ワッチョイ 1176-hdmr)
20/03/21 00:15:15 1Wgf8r/w0.net
>>696
俺じゃなく外人が言ってたから書いただけ
外人は日本人はHENTAI育成ゲームばかりしてると思ってるし
日本語が無いFPSだけじゃなくRTSとか対人ゲームだとまず日本人いないよ
2080Ti使ってる上手い対人RTS日本人プレイヤーって誰?

710:Socket774 (ワッチョイ 51fe-lYqY)
20/03/21 00:26:01 xdRrGbUh0.net
荒らし相手すべからず

711:Socket774 (ワッチョイ 137e-nJ5a)
20/03/21 00:37:38 kfwlV1gR0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
NAVI10 LITEとかいう存在がPS5

712:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/21 00:40:19 +SVFIWbH0.net
RX570おじさん見てると統失で頭おかしくなった人間がいかに気が狂ってるかよく分かるよな

713:Socket774 (ワッチョイ b356-HfCg)
20/03/21 00:42:19 mAsgJ/V80.net
先週の水曜申請して
まだコード来ないんだけど
アスク仕事してる?

714:Socket774 (ワッチョイ 1311-HTKT)
20/03/21 00:57:33 djUo9+wf0.net
5700買ったけど低電圧化むつかちいよぉ

715:Socket774 (ワッチョイ 535a-LR4X)
20/03/21 01:30:15 +i3JW0sv0.net
>>704
それも推測だろ?結局RDNA2と公式が言ってるので外れですね

716:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/21 01:45:41 yEIHcK5rd.net
推測の方が正しい!公式は間違ってる!

ゲハ脳こんなのばっかだからな

717:Socket774 (ブーイモ MM4d-TYpg)
20/03/21 03:01:26 jbNEyez2M.net
Haloの追加申請の返事が1週間来ないんだけど?

718:Socket774 (ワッチョイ 7beb-HYoj)
20/03/21 03:52:42 D8C35Zge0.net
>>709
ビデオカードスレでCSの妄想と願望を事実のように語る頭おかしい奴が多すぎ
RTXスレもここもひでえもんだわ

719:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/21 03:57:09 yEIHcK5rd.net
ゲハ脳は来なくていいよ

5000スレ的には36CUのミドルレンジと56CUのハイエンドRDNA2の存在が分かったこと
RDNA1よりもブーストクロックが伸びてDX12 Ultimateに向けてメッシュシェーダーに対応
ハードウェアレイトレーシングに対応

って話なだけなのに

720:Socket774 (ワッチョイ d18c-l150)
20/03/21 04:12:28 dK4BhqUd0.net
ゲハは業者ばっかり
せっかく前情報出て食いつきがいいんでノリノリでスクリプト回してんだろね
アホがクソまとめサイト見て業者に金回すからこうなる

721:Socket774 (ワッチョイ 7beb-HYoj)
20/03/21 05:30:48 D8C35Zge0.net
病院行こうぜマジで…

722:Socket774 (ワッチョイ 7bee-DbJN)
20/03/21 07:18:32 2A2zJKzz0.net
>>707
めんどくさいから、もう自動低電圧化してるわw
欠点はドライバ更新するたびに解除される事くらいで不満はない

723:Socket774 (ワッチョイ d9d1-J+6a)
20/03/21 07:29:25 OdDcPWv70.net
>>704
これな
PS5はやっぱりAMD発表のNavi liteコアクロック1000MHzRX570相当
RDNA2のレイトレコア付きのやつはXboxSXかな

724:Socket774
20/03/21 07:39:50.06 /8MlIgms0.net
20.3.1 デュアルモニタ環境で一回サブモニタだけ映して元に戻そうとした時メインだけ映らない現象がおきたわ
俺は5700xtと570の2枚刺し モニタはメインが144サブが60でちょっと特殊だけどとりあえず報告だけ

725:Socket774
20/03/21 09:12:17.64 7U7lsKA30.net
>>715
自動低電圧化ってどうするんですか?
5600xt買って電力-50%で運用してます。

726:Socket774 (ワッチョイ 5973-ED79)
20/03/21 09:18:57 XH0/5vwW0.net
ASUSマザボのドライバ?に

AMD RAID Driver
Memory QVL for 2nd Gen AMD Ryzen? with Radeon? Vega Graphics Processors_X570
WinRAR

というのがあるのですがこれはインストールする必要があるのでしょうか?

winrarは別にいらないもののような気もしますが…難しくてわからないです
どなたかおしえてください

727:Socket774 (ワッチョイ f1ef-U4t7)
20/03/21 11:12:02 YMOtepHY0.net
マルチは誰も答えてくれないよ

728:Socket774 (ワッチョイ 5973-ED79)
20/03/21 11:19:43 XH0/5vwW0.net
>>720
それほど知りたいってことです

729:Socket774
20/03/21 11:27:52.66 kIWD/dD10.net
NG入れたわ

730:Socket774
20/03/21 11:29:28.91 mjFyWM/70.net
へんに正当化してっとますます無視される

731:Socket774
20/03/21 11:31:50.06 KgMdEOq80.net
>>721
なんでマルチがいけないか教えてあげようか?
まずこの掲示板って1000レスしか書き込めないしスレッド事に容量の許容量がある
システム的に迷惑行為による
そして何よりも教えてくれる情報提供者が何人も同時に現れることもあるわけ
で無駄になる

732:Socket774
20/03/21 11:48:09.78 MvM7QzpSa.net
>>678
誇大広告してるのはソニーだけじゃん
家庭用全般の話にすり替えるな

733:Socket774
20/03/21 11:51:37.64 vYVE/8mKa.net
バックアップ取って入れてみればいいのにね

734:Socket774
20/03/21 11:52:04.75 MvM7QzpSa.net
>>708
RDNA1にRDNA2のレイトレ機能を追加してるからRDNA2だと言ってるだけで
通常のレンダリング機能はRDNA1じゃん

735:Socket774
20/03/21 11:54:24.84 XH0/5vwW0.net
>>724
5ch時代にそれいうのはガラケーおじさん並みの無知感ありますね
とりあえず教えてください

736:Socket774
20/03/21 12:01:31.53 +SVFIWbH0.net
教えて君は死ね、というルールがあってな
死ね

737:Socket774
20/03/21 12:02:00.03 XH0/5vwW0.net
分からないから教えてくれないのでしょうか

738:Socket774
20/03/21 12:08:02.53 +SVFIWbH0.net
>>727
RDNA1とRDNA2はアーキテクチャの改良でIPCも向上してるしVRSの導入など全くの別物。
ゲハ脳君はその違いも分からないんだから無知同士でゲハにこもってような

739:Socket774
20/03/21 12:11:17.39 yEIHcK5rd.net
ゲハ脳が自演までして印象操作しようとしたり
昔からよくいるオールドタイプな性格悪い教えて君が暴れてたり
今日は特に荒れてますね

740:Socket774 (ワッチョイ 53c0-LR4X)
20/03/21 12:20:42 K1mYaztf0.net
>>727
ブースト2.2GHz超えとか改良7nmか中身いじらないと無理だしzenからzen+みたいな改良は最低限入ってる

741:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/21 12:27:56 +SVFIWbH0.net
最低限いじられてるも何もRDNA2のアーキテクチャ改良についてはこの前のアナリストデイ見れば分かることじゃん

742:Socket774 (アウアウウー Sa5d-ED79)
20/03/21 12:30:04 MvM7QzpSa.net
>>733
ハードロジックのレイトレ部分がブースト2.2GHzで動けば
RDNA1部分のクロックに関わらずブースト2.2GHzと表現しても問題ないでしょ

743:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/21 12:46:27 yEIHcK5rd.net
GPUのコアクロックの話題がゲハ脳からするとレイトレの部分のクロックとか言い始めるからマジで病気
ゲハ脳は無知過ぎてとにかく現実ねじまげようと必死だよな

744:Socket774 (ワッチョイ d9d1-J+6a)
20/03/21 12:50:34 OdDcPWv70.net
スペック誤認させようとしてるのは明らかだよな
ともかくここは自作板なんだしもうそんな子供向けのおもちゃの話題は止めにしようぜ
押し売り業者が来てもスルーだ

745:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/21 12:56:38 yEIHcK5rd.net
56CUのRX6800クラスが常時動作で1.8GHz
36CUのRX6700クラスがブーストで2.2GHz

5000シリーズに比べてIPCも向上してるから同じクロックでもより性能が出る。
5000シリーズでRadeonらしさを捨ててまでして、ようやくもう少しで追いつけるレベルまで来たんだから

RDNA2は対Geforceでもようやく追い越せ追い抜け出来るんじゃないかと期待。

746:Socket774 (ワッチョイ 51aa-khjk)
20/03/21 13:05:21 lEZXXBDB0.net
まあ情報なんてまだないようなものだし

747:Socket774 (ワッチョイ 5973-ED79)
20/03/21 13:10:00 XH0/5v


748:wW0.net



749:Socket774 (スププ Sd33-srAY)
20/03/21 13:15:20 VvNyhGPnd.net
>>738
だが問題はハードよりソフトなんだけどな

750:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/21 13:18:14 yEIHcK5rd.net
ブラックアウト問題はハード起因の可能性もあるけど
起きてないやつは起きてないし

751:Socket774 (ワッチョイ 995d-yr/J)
20/03/21 13:41:56 psmW//PY0.net
消費電力・熱が安全圏内ならクロックそこそこ上げられるからなあ

752:Socket774 (ワッチョイ 1305-Epa4)
20/03/21 13:46:33 Gvztr4nh0.net
ps5と箱がAMD準拠になった時点で
ゲームスコアは今後伸びるだろうな

753:Socket774 (スプッッ Sd73-P3wQ)
20/03/21 13:57:14 Fy935cKTd.net
80Tiと競えるスペック出してきたら買う奴は一定数いるだろうな
全体のシェアには影響ないだろうが

754:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/21 14:02:33 yEIHcK5rd.net
>>744
それPS4とoneの時も言われてたけど
結局Radeonに合わせたゲームなんてほぼ皆無だった

VulkanでRadeon準拠に作ってくれたWWZとかDX12でRadeon準拠に合わせたForzaとかは確かにRadeonでもパフォーマンス凄かったけどな。

755:Socket774 (ワッチョイ 0b1f-+yOb)
20/03/21 14:04:19 kIWD/dD10.net
6000シリーズが出たら5700はRDNA2の6700置き換わるとして
5500と5600はチップそのままでリネームだけするのかな?

756:Socket774 (ワッチョイ 5973-ED79)
20/03/21 14:14:38 XH0/5vwW0.net
あれ こんな無能しかいなかったっけ…このスレって

757:Socket774 (ワッチョイ b158-Yb2y)
20/03/21 14:28:28 qpFy9Pi/0.net
煽るようなこと言うより情報共有すりゃいいのに

758:Socket774 (ワッチョイ 53c0-LR4X)
20/03/21 14:33:36 K1mYaztf0.net
PS5はRDNA2なのに噂だとNavi10LiteだからRDNA1勢が荒らし回るんだもん語る必要もないわな
製品が出そうな10月まで寝て待つしかない

759:Socket774
20/03/21 14:37:41.04 C6yb3yUB0.net
5700XT買ったけどGTX1080Tiと遜色はないな

760:Socket774 (スップ Sd73-rtx/)
20/03/21 14:49:53 yEIHcK5rd.net
噂という名の印象操作でゲハ脳荒らしまくるからな

761:Socket774 (アウアウカー Sa15-8weA)
20/03/21 14:50:06 VkrzDaKMa.net
>>746
GameWorksで全部作り直されるから

762:Socket774
20/03/21 15:06:54.14 9Bq+ztvE0.net
お前ら新しいドライバには全く触れないのかw

763:Socket774 (ワッチョイ 3103-+fQw)
20/03/21 15:21:01 mjFyWM/70.net
ゲハ煽りしてるやつも56CUとかずっと間違ってるしなんかカッコつかねえな

764:Socket774 (ブーイモ MM4d-LR4X)
20/03/21 15:29:57 WpVRLQotM.net
>>755
チップ的には56cu積


765:んでて4cu無効って噂はある



766:Socket774 (ワッチョイ 3103-+fQw)
20/03/21 15:34:29 mjFyWM/70.net
>>756
Cellが9コアプロセッサーと言ってるような感覚だ

767:Socket774 (ワッチョイ 5973-ED79)
20/03/21 16:07:36 XH0/5vwW0.net
>>749
だれも教えてくれないだろ結局

768:Socket774 (ワッチョイ fb2f-rtx/)
20/03/21 16:08:53 +SVFIWbH0.net
性格ネジ曲がり過ぎでは

769:Socket774 (ワッチョイ b158-Yb2y)
20/03/21 16:48:26 qpFy9Pi/0.net
なら何を見にこのスレ来てるんだw

770:Socket774 (ワッチョイ d9b1-+i0H)
20/03/21 16:58:50 utedJrO+0.net
>ASUSマザボのドライバ
>AMD RAID Driver

大体なんでここで聞こうと思ったんだよ…スレチもいいとこ何の関係もねーじゃないか
それすら難しくて分からなかったということなのか

771:Socket774 (ワッチョイ 5973-ED79)
20/03/21 16:59:49 XH0/5vwW0.net
>>761
そういうことでいいですけどおしえてください

772:Socket774 (スフッ Sd33-C7lH)
20/03/21 17:00:50 WivKBzg+d.net
頭が帽子掛けのやつに教えても理解できないだろうから無駄だな

773:Socket774 (オッペケ Sr85-wl4Q)
20/03/21 17:07:48 SfyZR9LNr.net
本人が入れたほうがいい理由と入れない方がいい理由を書き出せないなら教える必要はない。

774:Socket774 (ワッチョイ 995d-yr/J)
20/03/21 17:44:34 psmW//PY0.net
>>746
ゲームコンソールとPCはアーキテクチャ違いすぎるからな主にメモリ

775:Socket774 (ワッチョイ b93f-ED79)
20/03/21 17:54:44 dbbv5IxA0.net
サファイアの「SAP-RX5700PULSE8G/11294-01-20G」って2スロットクーラーだと思ってたら
微妙に2.5スロット占有するのなorz
2スロットに収まるRX5700ってシロッコファンのリファレンス以外にあるの?

776:Socket774 (ワッチョイ 1176-hdmr)
20/03/21 18:27:43 1Wgf8r/w0.net
>>766
あるよ

777:Socket774
20/03/21 19:34:55.17 Ya1isgqe0.net
>>762
ほんっとうに馬鹿な奴ってどこでも煙たがられるね。
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

778:Socket774
20/03/21 19:36:59.78 +SVFIWbH0.net
馬鹿な人に失礼
このレベルまで来ると馬鹿とかそういう次元じゃない

779:Socket774 (ワッチョイ b383-ED79)
20/03/21 19:58:38 snNcPbGx0.net
>>762
お前よかったなあ
年末にCS買えよお前にぴったりだ

780:Socket774 (ワッチョイ f16d-VWUb)
20/03/21 20:19:03 XrE+64d20.net
ブラックアウト鎮火したから、新ドライバの話題出ねえな

781:Socket774 (ワッチョイ 6958-ED79)
20/03/21 20:33:29 mYqY/VPV0.net
ブラックアウトはおおかたEnhanced SyncやAnti-Lagあたりが悪さしてたんだろ
この2つは基本的にオフにしとくのが吉

782:Socket774 (ワッチョイ 8bdc-ED79)
20/03/21 20:37:02 8pOmXreq0.net
388 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 11:18:43.30 ID:XH0/5vwW [3/9]
>>386
教えてください

390 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 11:55:02.14 ID:XH0/5vwW [4/9]
わからないから教えてくれないのかな
それもわからなくなってきた

392 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 12:11:30.42 ID:XH0/5vwW [5/9] 
いやもうとっくに自作PC作ってますよ

395 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 12:19:02.29 ID:XH0/5vwW [6/9]
>>394
いや、、今時win10対応していないヘッドセットなんて出ませんよ…
当たり前ですがwin10対応です

399 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 14:02:02.35 ID:XH0/5vwW [7/9]
これのほうはどうでしょうか??
これもようわからないです

401 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 16:08:42.02 ID:XH0/5vwW [8/9]
>>400
いらないものなんですかね
これらって何に使えるものなのでしょうか
調べてもいまいちようわからないです

rarはフォルダの解凍ってのはわかりますね

405 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 16:59:23.92 ID:XH0/5vwW [9/9]
>>403
いや、調べてるがわからないって言ってるんですけどね
謎のレッテル張りしないでいいですわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch