【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part22【Navi】at JISAKU
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part22【Navi】 - 暇つぶし2ch50:Socket774 (オッペケ Sr4f-77fu)
20/03/10 13:27:47 DHJrCLxsr.net
コロナ休校キッズかもしれない

51:Socket774 (ワッチョイ 9fa1-SajZ)
20/03/10 13:58:58 kQhUNT7d0.net
手淫ハンドブックだろ

52:Socket774
20/03/10 14:19:41.66 catSLDuvp.net
URLリンク(twitter.com)
3万切ったツクモのRX5700ってこれか
(deleted an unsolicited ad)

53:Socket774 (スッップ Sdbf-T9Xr)
20/03/10 14:28:53 Xl/1rgVFd.net
税込じゃないと騙された感がするんだが

54:Socket774 (スップ Sdbf-4GTl)
20/03/10 15:16:35 rb46Oabgd.net
ASUSの5700は今レビューキャンペーンで1000円帰ってくるからやってない人はやっとけよ

55:Socket774 (ワッチョイ df56-D5Gx)
20/03/10 15:17:15 TN6RP0FI0.net
aupayで38478-6000=32478
2000円の工房金券使えるから30478円で
MSI RX5700XT EVOKE

SAPPHIRE NITRO+?5万でしょ?
2万の差ならEVOKE全然ありでしょ
MHWIB,BIO3,HALO貰えるし
ファンは糞だけど
URLリンク(i.imgur.com)

56:Socket774
20/03/10 15:20:59.39 aC8k94O70.net
そこまでしないと売れないうんこだからな
仕方ない

57:Socket774 (スプッッ Sdbf-Z6bu)
20/03/10 15:38:47 4ZNygBExd.net
去年ジョーシンで43000円でイヴォーク買った俺涙目

58:Socket774 (ワッチョイ cb80-8QI7)
20/03/10 16:08:04 ma/YYIuL0.net
付属のゲームってバラで売れるもんなの?
メルカリで売った人がいるみたいなんだけど。
もしそれぞれ3000円くらいで売れれば1万円引きだろ?
5700を3万で買えれば、実質2万でrtx2060以上の性能が手に入ることになるんだが?
誰も言及してないところを見ると罠があるのかな?

59:Socket774 (ササクッテロラ Sp4f-rLgm)
20/03/10 16:20:45 tXaX5SSgp.net
こういうところで言うと広がってだめになるだろ
俺が言えるのはここまでだ

60:Socket774 (ワッチョイ fbeb-yVVr)
20/03/10 16:22:05 rZXNMFKh0.net
>>57
売れるかは知らんけどアムロリワードに自分の情報と買った店舗のレシート写真撮ってメールに添付送信してのち
返信待って
案内された専用ページ飛んで該当品積んだpcでなんか試験やって認証通してコードもらってsteamとかuplay
でゲーム貰った記憶
rxシリーズ買ったのにVegaで通った謎
請求書レシートは店舗ごとに違ってちゃんと人的チェック入って別の書面要求されたり割と不正は通らなそうに思ったけどな

61:Socket774 (ワッチョイ fbeb-yVVr)
20/03/10 16:24:32 rZXNMFKh0.net
トラブったら全滅なんで安くてもオクや権利売買じゃなくちゃんと正規品買おうと思うわ
トラブル無けりゃ通るだろうけども

62:Socket774 (ワッチョイ cb80-8QI7)
20/03/10 16:36:10 ma/YYIuL0.net
認証は自分で通して、最終的に手にしたアクティベーションコードをメルカリで売ってるみたいなんだが、なんかできそうな気がしてきた。
Nttxでセールが始まったら突撃してみる。
バイオはやらんしモンハンIBは既に持ってる。

63:Socket774 (ワッチョイ efc0-kozJ)
20/03/10 16:45:36 eZMR763i0.net
規約違反だと思うんだけどこんなとこに書いて大丈夫なんですかね

64:Socket774
20/03/10 16:57:21.29 rZXNMFKh0.net
>>61
認証通すまでの個人情報店舗との連携もガチガチだから何かしらトラブった時責任が全部自分にふりかかりそうで
小銭稼ぎとしては高リスクじゃね?数こなすなら事故率も高そう

65:Socket774 (ワッチョイ cb80-8QI7)
20/03/10 17:02:20 ma/YYIuL0.net
>>63
こういう情報を待っていたでござる。
トラブる可能性が高いのなら敢えてやる程の価値は無いし、来月になったらキャンペーン終了でもっとカード自体が安くなる可能性もあるのでそれまで待つか。

66:Socket774 (オイコラミネオ MMcf-fs5r)
20/03/10 18:13:52 mZB3WvGJM.net
>>57
オーバークボックを思い出すなぁ

67:Socket774
20/03/10 18:42:31.86 Ruzsd00Q0.net
ゲームプレゼントキャンペーンてグラフィックボードを実際に取り付けないと獲得できない仕組みなんだめめめめんどっちー

68:Socket774
20/03/10 20:51:48.14 bjVGv2KrM.net
モンハンとバイオはsteamアカウント紐づけだったから無理じゃね?追加でもらったHaloはマイクロソフトストアのコードだったけど

69:Socket774 (ワッチョイ cbf6-ivEr)
20/03/10 21:36:51 pR0KS1vM0.net
rx590からの買い換え先はViiと5700xtだったらどちらがよいのでしょう?
用途はMMO

70:Socket774 (ワッチョイ 6b15-Y4OI)
20/03/10 21:38:28 ygNy6s7H0.net
>>68
VIIはもう売ってないから5700とかになる

71:Socket774 (スップ Sdbf-qcZr)
20/03/10 21:42:40 7OcOzpsEd.net
クロシコの5600xtって買っていいっすか?

72:Socket774 (ワッチョイ 9f11-t7o2)
20/03/10 21:53:25 O/yUHBLT0.net
悪い噂は聞かない

73:Socket774 (ワッチョイ efb0-lYXe)
20/03/10 22:22:46 NSGicPlX0.net
スチームのアカウントごと売れば行けるんじゃね
知らんけど

74:Socket774
20/03/10 23:29:41.11 Htf+ZmO50.net
>>72
関西人乙

75:Socket774 (ワッチョイ 9def-JIB/)
20/03/11 00:15:30 sN9AbBh60.net
パワカラ5700換装完了
あとは何も起きないことを祈ろう

76:Socket774 (ワッチョイ 69ed-oTi3)
20/03/11 00:25:13 DnOlrLdh0.net
NaviとChromeの相性が悪いようなのでEdgeに乗り換えたが快適
Chromiumベースだが本家Chromeより軽快な動作

77:Socket774
20/03/11 00:30:02.64 sN9AbBh60.net
edge新しいの悪くはないんだけどアドレスバーで検索するとGoogleに設定していてもbingで検索するときが多々あるんだよなぁ

78:Socket774
20/03/11 00:31:16.31 VjGLgEJF0.net
NTT-Xmsiの5700ちょっと安くなってるな
要求電力225wはxtなみだねぇ
あとはヤフショ早いもの勝ちクポン使ったサファイアの
5700かどっちが良いんだろう
クポン迷ってるうちに終わるんだけどw

79:Socket774 (スップ Sd02-feT7)
20/03/11 00:38:25 cUNdWxNpd.net
>>68
FF14を4KでやりたいとかならVIIかな。
高解像度でやらないならNaviでいいと思うよ。

ハード側の設定必要だけど、VIIをUVOCして高効率化&メモリOCを施すとFF14なら4K60FPSで余裕に動作するから、高解像度で遊びたいならVII勧めるわ。

80:Socket774 (ワッチョイ c6eb-v11r)
20/03/11 03:19:13 kY0E0oVl0.net
MECH3.6万は良いな
でもRX580鎧mk2でコイル鳴きファン異音引いてるからなあ

81:Socket774 (ワッチョイ 3d74-X3me)
20/03/11 03:35:28 ecWZkVLC0.net
ブラックアウト問題解決したかも

ケーブルをHDMIからdp1.4に
ドライバを19.12.1から20.2.2に

昨日からフリーズしてない
参考までに

82:Socket774
20/03/11 03:45:19.78 xqO3Qy+w0.net
>>80
俺もDPケーブルだけにした時ぐらいに解決した
曖昧だけど

83:Socket774
20/03/11 05:02:00.05 Hs+Y+tMR0.net
MSIってコイル鳴き個体に会いやすい気がする。
前に使ってたゲフォのGAMING Xもその前のMSIのやつもコイル鳴きする個体だった。ラデに移行する時にサファにしたけどコイル鳴きしない個体で良かった。

84:Socket774
20/03/11 06:21:29.43 +f/bSKTB0.net
グラフィックボード自分で取り付けると画面真っ暗なままだから完成品買うしかないわ

85:Socket774 (ワッチョイ 3d03-hr3Y)
20/03/11 07:06:44 YWpooEs30.net
ケーブル繋げかえてなさそう

86:Socket774 (ワッチョイ a1b1-uMee)
20/03/11 09:03:29 tIZThOGx0.net
うちのFPS仲間がな
グラボ買って取り付けたのにケーブルそのままでな
オンボのまま半年以上使ってたわ

87:Socket774 (スプッッ Sd01-44D9)
20/03/11 10:01:57 1pC8mgMdd.net
w

88:Socket774 (ワッチョイ 82eb-6FYF)
20/03/11 10:36:30 JFLieBMD0.net
そういやパワカラのって4kまでなの?
他のメーカーのは処理はともかく8k対応
打ち出してるけど

89:Socket774
20/03/11 12:57:34.88 pY7GWFN00.net
RDNA2がでたら
RDNA1は最適化モデルの75w版5500登場(6500)
5700の追加はなしで3万以上のRDNA2に交換
こんなんだろうな。在庫の5500-5700は値下げで200$帯で処分コース

90:Socket774
20/03/11 13:54:43.75 PH5nd35W0.net
もともと200ドル帯じゃなかった?ASKが2万くらいぼってるだけで

91:Socket774
20/03/11 14:12:47.17 HgX0jczZ0.net
AMDはグロスマージンを40%ぐらいから今後50%に上げてくるからZen3やRDNA2など
全体的に高くなるのは仕方が無い。

92:Socket774
20/03/11 14:13:51.10 zIStclQmr.net
そうなったらgeforce優勝やな
ラデオンはさっさと撤退

93:Socket774
20/03/11 14:14:25.21 HgX0jczZ0.net
Geforceはグロスマージン65%やで

94:Socket774 (スッップ Sda2-lXRg)
20/03/11 17:41:32 kN2Z47JAd.net
>>11
それは、あり得ない

95:Socket774 (ワッチョイ 020c-drwQ)
20/03/11 17:51:40 vKXOeXRO0.net
YouTubeの比較動画を見てると
RX5000のゲームベンチの伸び率は高いね

96:Socket774 (ワッチョイ 7d58-oTi3)
20/03/11 17:57:18 DIoCwp2T0.net
>>80
今使ってる組み合わせが19.12.1でデュアル環境のDP→HDMI、HDMI→HDMIですが、
DP→HDMI、DP→HDMIに変えたら20.2.2でも落ちませんかね。
19.12.1にしたら今のとこ復帰も失敗しないけど最新だと落ちまくってた

97:Socket774 (ワッチョイ 3d74-X3me)
20/03/11 18:31:37 ecWZkVLC0.net
>>95
自分はディスプレイ二枚使ってまして、サブ(wacomの液タブ)は古いディスプレイです
普段は電源もケーブルも繋いでませんでした


メイン:HDMI→HDMI
サブ:DPからアクティブ変換→DVI


メインだけで運用してると、ドライバ19.12.1以外で、頻繁にブラックアウトしていました
19.12.1でも安定してないが、ブラックアウトや砂嵐からすぐ復旧するので、使えない事はない感じ

それでつい先日、サブを繋いだ構成で使っていると、またメインモニタがブラックアウトを起こしたんですが、サブは普通に使えてる事に気づきました

それでなんとなく、ケーブルを変えれば大丈夫かも?と気づいて、DP1.4ケーブルにしたら、解消しました

98:Socket774 (ワッチョイ a176-drwQ)
20/03/11 18:41:23 eEUJTmhb0.net
ブラウザの麻雀やってるだけどモニターの映像信号途切れることが多すぎてあかん
去年の夏くらいのバージョンだった気がするけどあげなきゃいかんか

不具合多いからいずれnvidiaいきちあ

99:Socket774 (ワッチョイ 9def-JIB/)
20/03/11 18:42:26 sN9AbBh60.net
rx5700二日目だけど今の所ベンチ回してもブラックアウトはないし満足度高いな
ただマルチモニターでプライマリがDP、セカンダリがHDMIだとpc起動時セカンダリへの接続が遅いのが気になる
逆だとpc起動時同時に動く

100:Socket774 (ワッチョイ 3deb-6FYF)
20/03/11 18:53:24 VjGLgEJF0.net
俺も 5700を30k程度で買ってゲームもらって低電圧試したいなぁ…田舎だから近所では4万5000円越えてる
pcパーツ全般もだけど40k見つけても()税抜き
デスヨネ…とかだもの

101:Socket774 (ワッチョイ ed76-cvcl)
20/03/11 20:23:15 g0yPn68m0.net
>>99
ネットで買えばいいのに
5700ならメーカーに拘らず割引やセール狙えば送料無料税込3万ちょいで買える

102:Socket774 (ワッチョイ b9b1-drwQ)
20/03/11 21:32:56 +f/bSKTB0.net
ケースを破壊しないと設置できない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

103:Socket774 (ワッチョイ 461a-drwQ)
20/03/11 21:34:59 WEY9dXR/0.net
地方のパーツ店なんて価格のリサーチすらしてないから買ったらダメだよ
未だに580とかが6万とかで売られててビビったもん

104:Socket774 (ワッチョイ 51e8-drwQ)
20/03/11 21:38:09 PH5nd35W0.net
DELL男かよwwwwwwwww

105:Socket774 (ワッチョイ 8daa-X3me)
20/03/11 21:48:58 XfdgnSDO0.net
ハンドニブラ使えよ

106:995a-xwBA)
20/03/11 21:50:55 N8OO2AGG0.net
何気にブラックアウト完全に沈静化したな。モンハンも全く落ちなくなったしChromeも対応したのかアクセラレーションオンにしても動画問題ないし。トラブルなさ過ぎて少し寂しいじゃねーか(´・ω・`)自作とトラブルはワンセットだろーが次のトラブルくれ

107:Socket774 (ワッチョイ 0642-3NfF)
20/03/11 21:53:34 71vOgex30.net
ウィンドウ暗転はまれになるけど操作不能ブラックアウトにはならなくなったな
かなりましになった

108:Socket774 (ワッチョイ c2b0-lmbs)
20/03/11 21:59:00 wYw3GvIJ0.net
スリープ不具合の人はこれか?

URLリンク(news.mynavi.jp)

109:Socket774 (ワッチョイ ee6e-Gh9A)
20/03/11 22:00:17 f62HMprr0.net
>>101
いろいろ汚え

110:Socket774 (ワッチョイ 015d-inh9)
20/03/11 22:00:24 uJkzjNDS0.net
>>101
ゴリラでもそうはならんやろ……

111:Socket774 (ワッチョイ a1b1-uMee)
20/03/11 22:00:53 tIZThOGx0.net
マジか これでようやく買えるな
あとはコロナショックで更に安くならねぇかな

112:Socket774 (ワッチョイ e5fd-+J6v)
20/03/11 22:48:53 HR0SQ22E0.net
パーカ届かんな

113:Socket774 (ワッチョイ 997e-drwQ)
20/03/11 22:59:07 8R8SJOIf0.net
>>111
バーカ届くかんな

に見えたw

114:Socket774 (ワッチョイ 7d58-oTi3)
20/03/11 23:02:55 DIoCwp2T0.net
>>96
なるほど。
HDMI-HDMIをDP-HDMIに変えてみますか。
2枚環境だとHDMI使わない方がいいのかな

115:Socket774
20/03/11 23:36:41.95 P+swAv2B0.net
>>107
グラボと関係ないがネットワークプリンタで印刷できないの直ったわ
ありがと

116:Socket774 (ワッチョイ b9b1-yNY2)
20/03/12 00:13:45 E4xHUq9l0.net
>>113
俺は4枚環境だがそれは完全にケーブルの帯域の問題だな

117:Socket774 (ワッチョイ 3d11-FfQu)
20/03/12 00:15:03 h1DGiMXA0.net
>>90
EPYCやMIやRadeonProと言った、価格の高いプロ向けでシェア取るから、じゃないの?
Zen3やRDNA2で、値段上げれる余裕はそんなに無いと思うが。

118:Socket774 (ワッチョイ 0273-BzcS)
20/03/12 07:31:10 knPdqXeE0.net
Radeonが5900、5800シリーズもたもたしてる間にnvidiaも結局今年中にRTX3000シリーズくるんでしょう?
いつになったら周回遅れにじゃなくなるんだろうか...

119:Socket774 (ワッチョイ 46c1-FfQu)
20/03/12 09:44:50 24xMFfkR0.net
ブラックスクリーンが結局、解決しないから手離したわー
買った金額と同等だったからバイオRE3とモンハンがタダで手に入ったと思えばよいか
それさえなければいいカードだったんだがなぁ

120:Socket774 (ワッチョイ 8205-vDYu)
20/03/12 09:50:42 DOzBnn0p0.net
RDNA2で電力性能比50%アップって凄くない??
5700XTすぐ売るわ
不具合減ってそうだし

121:Socket774 (ワッチョイ 9d9e-ZyA6)
20/03/12 10:00:25 tRPXDo4K0.net
RDNAはコスパ上げるためにワッパ犠牲にしただけ。RDNA2は基本エンスー向けだから
7nm本来のワッパに戻す予定ってことだろう。ただ対抗製品の価格によっては5600XT
みたいに発売時にはワッパ落とさざる得ないこともあるだろう。

122:Socket774 (ワッチョイ 0211-FfQu)
20/03/12 10:29:28 RXfdXd4S0.net
5800まだぁ
5700XT発表からずっと待ってるんだぞ

123:Socket774 (スップ Sd02-pXdR)
20/03/12 11:18:02 JXcYmEzvd.net
5700がハードの問題で無ければ
同じドライバを使う新型も不具合出るのでは

124:Socket774 (ワッチョイ 51e8-drwQ)
20/03/12 11:54:00 ErCwEzBB0.net
>>122そんな事言うなよ、MSIのVEGA64スルーしちゃったから、次の世代も駄目だったら魂売って謎の企業のGPUを買うか、一生R9 290使い続ける実刑食らう
いいGPUだったけど、性能に限界感じてる

125:Socket774 (ワッチョイ 5124-xwBA)
20/03/12 12:09:27 UMOmaQxK0.net
MSIの無印5700、トラブルもなく静かで最高なんたが

126:Socket774
20/03/12 12:22:11.34 5KWzT32a0.net
>>124
MECH?

127:Socket774
20/03/12 12:33:32.98 7v92iD9ga.net
RXは現状fluidが使えないという事だけど
頭をRyzenGにしたらそっちのSP使うってできるのかね?

128:Socket774
20/03/12 12:34:50.59 ErCwEzBB0.net
無印はリファレンスじゃないの?

129:Socket774
20/03/12 12:36:38.02 f3hpanqZ0.net
AV1の再生支援対応はまだですか

130:Socket774
20/03/12 12:39:28.92 bylf7OZC0.net
>>125
俺のMSIrx580でコイル鳴きが凄かったから
今回避けてたけどそれがないならNTT-Xの特価品行っちゃうか迷うわ
3連とかも安くなって来てるけど熱はそうでもないんだよね?

131:Socket774 (アウアウウー Sac5-kmRz)
20/03/12 12:48:18 /C+Fw+zja.net
AsrockのRX5700使ってるけど特に問題なさそうなんだけど。電圧下げてるけど。
NTTXで税込み35000だったやつ。

132:Socket774
20/03/12 13:32:16.14 lKT3sW24d.net
>>126
できる

133:Socket774 (ワッチョイ 0958-drwQ)
20/03/12 14:12:43 Al6+Z/aZ0.net
古井戸みたいなのが欲しいならPowerDVD買えばええがな
確かこのソフトに古井戸と似たようなアニメを60FPSにする機能とかあったと思うぞ

134:Socket774 (スップ Sd02-Cr/u)
20/03/12 14:18:32 VjqVJKk6d.net
そのPoweDVDで古井戸を堪能するのが基本なんだが

135:Socket774 (ワッチョイ 0958-drwQ)
20/03/12 14:26:11 Al6+Z/aZ0.net
だったら問題ないやん
PowerDVDに同じ機能が備わってんだから

136:Socket774 (ワッチョイ 062f-Cr/u)
20/03/12 14:48:37 xl2/AIMy0.net
え...?

137:Socket774
20/03/12 14:59:35.87 m/htOBZsa.net
101のゴリラが何をしたかったのかはちょっと気になる
グラボ入れる為にケース破壊したんか知らんけど
普通は破壊せずとも取り付けられるし
逆に破壊したことによってグラボをネジ止めする部分が消失してるから
グラボを正しく取り付けられなくなってると言う

138:Socket774 (スップ Sd02-tfaX)
20/03/12 15:43:57 Icl13fw5d.net
そりゃ映像端子側からカード挿そうとしたんだろ

139:Socket774 (ワッチョイ 8273-drwQ)
20/03/12 15:54:37 igobaKBA0.net
まだchromeでフリーズするな

140:Socket774 (ササクッテロ Sp91-ZEhh)
20/03/12 15:54:57 FCYzyZo/p.net
流石にそれはガイすぎる

141:Socket774
20/03/12 15:58:53.26 RXfdXd4S0.net
HD時代のラデなんかモニタ多画面にしたらメモリクロック下がらなくてアイドル時60℃とかだったんだぞ
それに比べたら大分マシ

142:Socket774 (アウアウクー MM51-9UKD)
20/03/12 16:49:34 qvEozJy3M.net
今日サファイアの5700XTニトロ買った
届くのが楽しみだわ
ラデのグラボはHD4760?だっけ?以来だから宜しくね

143:Socket774 (ワッチョイ 062f-Cr/u)
20/03/12 17:10:03 xl2/AIMy0.net
浦島太郎からの帰還

144:Socket774 (ワッチョイ 7d58-FZsw)
20/03/12 17:10:49 BFUk5qH10.net
Sapphire NITRO+ 5700XT届いたわ
アスクなのに日尼5万弱で米尼459.98USDって下手したら輸入よりも安いんだけど何が起きてるの?

145:Socket774
20/03/12 17:56:47.64 bylf7OZC0.net
やっぱ低電圧運用するにしてもXT3連のほうがいいんかな?

146:Socket774
20/03/12 18:34:30.85 xl2/AIMy0.net
3連の方が低回転で冷やせるからな
ただしTUFはやめとけよ

147:Socket774
20/03/12 18:43:37.76 +gX8ObPrH.net
msiのパーカーはばら撒いてんのか?
俺もちょっと前届いたわ

148:Socket774
20/03/12 18:46:05.57 AS8PhD3b0.net
低電圧って不安定にならん?

149:Socket774
20/03/12 18:49:19.05 PWVRegSZ0.net
>>147
MHWIやるとカクカクする時ある!1910MHzの984mv

150:Socket774
20/03/12 18:49:44.05 xl2/AIMy0.net
下げすぎればそりゃな
低電圧の最適なラインを見極めるんだぞ

151:Socket774 (ワッチョイ 0958-drwQ)
20/03/12 18:59:05 vzGhN3Vo0.net
5700xt nitro で何もいじってないけどカクつくからモンハンは設計が悪いと思うわ

152:Socket774 (ワッチョイ a1b1-BB3a)
20/03/12 19:06:18 PWVRegSZ0.net
>>149
Challenger 5700XTだけど皆はどの位でやってるの?

153:Socket774 (ワッチョイ 3deb-6FYF)
20/03/12 19:07:28 45UcqCs50.net
>>145
どうも無印の純粋に高効率で安定がいいか
少しスコア欲張ってxtで上もいけて更にセーブす
余裕あるんだぜ感が良いのか
低電圧博士教えて

154:Socket774 (スップ Sd02-tJbe)
20/03/12 19:22:07 ZGzi59aZd.net
まーた他人のせいか

155:Socket774
20/03/12 19:30:45.95 waKwXMyy0.net
nitroって4万位で買えなかった?

156:Socket774 (ワッチョイ 2e1f-+HDn)
20/03/12 19:35:35 hnUV0Hj60.net
>>134
naviとpowerDVDを揃えても古井戸は使えない

157:Socket774
20/03/12 20:18:51.07 mEBoVapsM.net
AMDはLinuxカーネル開発者を雇ってグラフィックスドライバーの開発を行ってるそうで
Windowsのほうも更に良くなるかも
URLリンク(www.phoronix.com)

158:Socket774
20/03/12 20:21:10.08 VdyHwoyb0.net
AMDがんばってるな・・・

159:Socket774 (オイコラミネオ MM96-tF/6)
20/03/12 21:19:41 guWKCGRfM.net
>>143
それ、米Amaが高い時に計算してるだけやん。5700XTとかそもそも安いモデルは360ドルくらいですがな。

160:Socket774 (スッップ Sda2-8LeH)
20/03/12 21:20:23 lKT3sW24d.net
>>134
むしろ、powerDVDが古井戸を利用してんだけど?ばかなの?

161:Socket774
20/03/12 21:29:54.54 1UWczQ+Q0.net
>>156
BlueSkyの中の人もAMDで雇ってほしいまじで

162:Socket774
20/03/12 21:42:07.19 DVKczOi90.net
>>134

PowerDVDで60FPSにする機能はソフト側の機能じゃなくて
AMDのGCN世代のコアを採用したビデオカードやAPUに実装されている動画再生支援機能(AMD Fluid Motion Video)
を使ってるから、この機能使うなら該当ハードじゃないと使えない
最初はPowerDVDでしか使えない機能だったけど、DXVA経由からも使える様にドライバが更新されて
この仕様に目を付けて他のソフトでも使える様なプラグインが作られた
それが、Bluesky Frame Rate Converter(Bluesky FRC)
どちらも使ってる機能はハードに実装されている動画再生支援機能(AMD Fluid Motion Video)
なんで根本は同じなんよ

163:Socket774
20/03/12 21:56:20.35 FUG73k8fM.net
低電圧はちもろぐがやってたからそれみればいいんじゃないかな

164:Socket774
20/03/12 22:49:05.47 hOlvR0OW0.net
いやそれよりちゃんとしたサイトがやってるからそこ参考しろ

165:Socket774
20/03/12 22:53:20.25 hOlvR0OW0.net
>>151
だから1900mhz 1000mv
まずこれが低電圧化のテンプレ
ちなみ1870mhzまで下げても定格から性能はそこまで変わらない
元から冷却性低いと逆に上がるレベル
電圧は970mvまで下げてる奴もいるぐらい
まぁここらは調整が必要
俺は1900mhz 993mv(ソフト読み)で運用
見違えるほどワッパ変わるよ 定格より-50wぐらい
あとそこ弄るならファン設定も弄るべき
定格はマジで回らない どのオリファンも負荷時ファン回転数30%に合わせると良い感じかも

166:Socket774
20/03/12 22:59:36.47 PWVRegSZ0.net
>>164
ありがとう!俺>>148

167:Socket774 (アウアウカー Sa09-drwQ)
20/03/12 23:09:01 bXn9RvM5a.net
>>117
モタモタしてるのはRTX3000の方だぞ
Naviが7nmの時点でゲフォのほうが周回遅れだし、RDNA2が出たらレイトレでもゲフォのほうが周回遅れになる
DXR1.1はRTX3000に採用されないようなスケジュールで開発してるだろうしね

168:Socket774
20/03/12 23:40:30.04 igobaKBA0.net
中華コロナのせいでどこも
スケジュールが半年は遅れるだろ

169:Socket774
20/03/13 00:47:52.09 9cTdJfen0.net
VRAMチューニングってのは最大まで上げてもいいんかね

170:Socket774
20/03/13 00:52:38.16 jMyZRYI70.net
>>166
でNavi10でDXR1.1は対応しないの?

171:Socket774
20/03/13 01:01:00.91 KiP0gxhPM.net
RX5xxxシリーズのブラックアウトってモニターやモニターケーブルにも由来しているんじゃないかな?
HDMI も DisplayPort もバージョンが上がってきていて古すぎる規格のケーブルでトラブる事もけっこうあるし
壊れないからと大昔のモニターを使い続けているのが原因とかもありそう

172:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/13 01:05:30 qNM4y3ED0.net
WQHDで144hzでやりたいんだけど
RTX2060か5700で迷ってます

DLSSで対応させてWQHDでやりたい気持ちもあるのですが
5700でもいいかなぁと思うのですが

みなさんならどどうしますか?

それとキャンペーンでもらえるゲーム三つは他人に譲ることはできますか?

173:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/13 01:24:21 qNM4y3ED0.net
>>130
今も売ってる?商品ページにない

174:Socket774 (スッップ Sda2-8LeH)
20/03/13 03:15:25 XPcWHtl5d.net
>>162
あんなゴミの吐き出すカス情報をあてにするほど無能ならゲロホースでも使えよ

175:Socket774
20/03/13 04:09:28.67 tqeDk7UM0.net
ドライバ最新にしてもええ?

176:Socket774 (ドコグロ MM4a-AeyN)
20/03/13 04:36:06 /bTj4DQVM.net
低電圧化のブログ見ても
RADEONソフトウェアの2019?
でUIが違うんだけど
最新2020 アドレナリンはどこにある?

177:Socket774 (アウアウカー Sa09-drwQ)
20/03/13 05:53:18 gtVgZvYwa.net
>>170
性能競争するためにOC状態で販売しているから、色んな部分がギリギリで動いている
新アーキテクチャ第1弾だからデバッグしきれていないというのもあるだろう
だから低品質なパーツやケーブルと組み合わせると不整合が起きやすくなってブラックアウトしやすくなるんだろうな

178:Socket774 (アウアウクー MM51-KO2z)
20/03/13 07:13:41 OG8WT3KOM.net
>>176
うちも古い アマゾン Basics のHDMIケーブル(1.4)何本かを 1.4b の新品に交換したら
いろいろ出ていた問題が収束したんだよね。1.4b は 2.0 くらいまでの帯域ならクリアできるみたいだけれど
1.4 のケーブルは流石に厳しいみたい

液晶モニターも壊れないから10年近く同じのを使い続けているし落ち着いたら買い替えたいものだよ

179:Socket774 (アウアウカー Sa09-drwQ)
20/03/13 07:27:37 gtVgZvYwa.net
RDNAアーキテクチャ、GPUボードデザイン、他のパーツ、ケーブル、ドライバー
どれか固定の問題じゃなく、それぞれが不安要素を持ってて、絶妙な組み合わせと使用環境で相性が出てるんだと思う
だから人それぞれ原因が違うし、解決法も違う
古かったり、安物、低品質なパーツを組み合わせてると出やすい感じ

どうやっても解決しないなら、交換するかゲフォを使うという手もある

180:Socket774 (ワッチョイ 0958-drwQ)
20/03/13 07:29:58 qYWs9Xd10.net
>>161
TrueTheater Motionはソフトウェアデコードですよ

181:Socket774
20/03/13 07:47:35.96 5ymt+lTaa.net
>>172
売り切れていた模様。すまぬ・・・

182:Socket774 (ワンミングク MMd2-KeV5)
20/03/13 08:05:49 GN5y7swdM.net
HDMI1.4や2.0は流石に馬鹿かと
それ下手するとHDRや120Hzすら無理だろ

183:Socket774 (ブーイモ MM8d-q1wa)
20/03/13 08:06:25 e5dc0L9SM.net
ラデのグラボレビュー動画って日本少ないな。

184:Socket774
20/03/13 08:09:50.66 9vpu2MiM0.net
>>175
いやだから1900mhz1000mv

数値を入力しろ
他は変えなくていい

185:Socket774 (ワッチョイ 9d9e-ZyA6)
20/03/13 08:43:09 jMyZRYI70.net
>>177
HDMI1.4と1.4bは帯域は同じ10.2Gbps、HDMI2.0は基本18Gbpsでそれぞれ対応するケーブルが
違う。ただしHDMI2.0は移行時特例として10.2Gbpsでも機能的にはHDMI2.0ならHDMI2.0と
名乗れるとしたためHDMI1.4のケーブルでも対応できる機器もある。

186:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/13 09:07:55 qNM4y3ED0.net
HS-57LR8SSNR

とかいうのが33000円なんだけど 新品なのに

でも検索かけても全くレビューとかねえ
このグラボみんな的にどう思う?

187:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/13 09:37:06 qNM4y3ED0.net
品切れを恐れてかってもーたよ……おほほ…

お前らもしこれでゴミみたいなのだったら恨むで…?

188:Socket774
20/03/13 09:45:26.63 L1bs2rRwM.net
>>186
リファレンスモデルはどこも同じだから大丈夫だと思うけれどね
VBIOSが古かったらどこからか調達して書き換えればいいのだし

189:Socket774
20/03/13 09:52:11.63 AYGnUtAy0.net
この辺の簡易水冷ってChallenger 5700XTで使えうかな?
#Aliexpress ¥ 9,824 3%OFF | ID-COOLING ICEKIMO 240VGA-RGB Graphics Card Water Cooler for GeForce/AMD Double ball bearing Energy Saving 3Pin Interface Coolin
URLリンク(a.aliexpress.com)
#Aliexpress ¥ 6,312 | ID-COOLING FROSTFLOW 120VGA GPU Water Cooler AIO GPU Liquid Cooler Compatible RTX2070/2080/2080Ti, 5700/5700XT, 1070/1080 Series
URLリンク(a.aliexpress.com)

190:Socket774
20/03/13 10:17:11.28 b4JabYaO0.net
>>185
リファレンスモデルで無難なつくりなのかな
でその後有名どころ各社が3連や2連オリジナルファンOC版発売して
性能価格消費電力味付けの差異があると考えると
やっぱ物足りないとかちょっと冷却が振るわないとかややうるさい
とかそんなイメージ

191:Socket774 (ワッチョイ f16d-Zp/u)
20/03/13 10:46:31 DVwOSF0U0.net
>>188
5700xtはGPUの周りにGDDRメモリを配置しているので、水冷だとメモリが冷却できない。

192:Socket774 (ワッチョイ 6173-VPH9)
20/03/13 10:46:37 qNM4y3ED0.net
>>189
>>187
とりあえず使ってみるよ
でも新品で3万三千はクソ安くね?
しかも他の通販サイトでは4万8000円だし
ツクモとか

かなりオトクな気もしてきた

193:Socket774 (ワッチョイ 6173-VPH9)
20/03/13 11:00:25 qNM4y3ED0.net
しかもこれ新品だしAMDキャンペーンサイトの広告バナーの通販サイトだから確実に
ゲーム3つ貰える
かなりお得と思う

194:Socket774 (ワッチョイ c6eb-v11r)
20/03/13 11:05:27 ACNIjIeq0.net
>>185
リファレンスはうるせーぞ?

195:Socket774 (アウアウウー Sac5-p70C)
20/03/13 11:08:25 yjroh1xJa.net
HSって書いてあるからHISかなと思ったらHISだった
HIS自体名前は聞くがあまり目にしないイメージ
中華なんかな
どちらにせよリファレンスカードだしメーカーによる差異は無い(はず)でしょ

196:Socket774 (ワッチョイ 82eb-drwQ)
20/03/13 11:14:17


197:b4JabYaO0.net



198:Socket774 (ワッチョイ e567-2iHr)
20/03/13 11:25:42 X7mKz3vU0.net
ブロワーファンを止める…???
何分で焦げるかな

199:Socket774 (ワッチョイ 6173-VPH9)
20/03/13 11:29:04 qNM4y3ED0.net
>>193
そうなのか…参ったな
>>194
だといいけど…まじで全くレビューサイトもないからホント怖い

200:Socket774 (ワッチョイ 82eb-drwQ)
20/03/13 11:30:57 b4JabYaO0.net
>>196
あ、そうか…常時回してないといかんのか
無知ですまんの…
つまりやっぱ値段なりなんだよな

201:Socket774 (ワッチョイ f16d-Zp/u)
20/03/13 11:39:19 /J/kNQET0.net
hisは昔iceQのブロワーファンタイプのグラボがよく冷えて人気だったんたよね。今のiceQはブロワーファンじゃないけど。

202:Socket774
20/03/13 11:46:55.53 64t86vwzd.net
ブロワーファンってなに?シロッコのこと?

203:Socket774 (ワッチョイ f233-9blg)
20/03/13 11:55:41 7kSaZXD+0.net
5300いつになったらくるん?

204:Socket774
20/03/13 12:17:18.02 /bTj4DQVM.net
>>183
それだけでいいのか サンキュー
あとはベンチ回して落ちなきゃいいって事だよね

205:Socket774
20/03/13 12:22:20.79 Du8V4sv90.net
BF1やってるとフルスクだとPCが ウィンドウモードだとゲーム単体が落ちるおま環改善の報告だけしとく
EIZOのCS2410使ってる関係で同社製ユーティリティー「ColourNavigator」常駐させてたんだけどなぜか
これを落とすと発生しなかった どうもこれらの相性悪いのかな

206:203
20/03/13 12:22:58.66 Du8V4sv90.net
>>203
ごめんBFⅤのミスでした

207:Socket774 (オイコラミネオ MMe9-pVmh)
20/03/13 12:47:47 sTqrjo8VM.net
vbios書き換え失敗した。
画面真っ暗でももどせる?

208:Socket774 (ワッチョイ 8273-drwQ)
20/03/13 12:56:53 bpXQyEsM0.net
リファのが冷えて勝ち組じゃなかったのか?
また設定が変わったの?w

209:Socket774 (ワッチョイ d2cf-zCru)
20/03/13 13:38:48 OsxDJdqR0.net
>>200
シロッコだったかどうか忘れたけど旧IceQはケース内の空気を吸って外排気するクーラーだった
当時はZAV化って言葉もあって、このタイプのクーラーが別売りされるほどよく冷えたのよ

210:Socket774
20/03/13 13:48:07.03 gk157qr10.net
>>205
デュアルvbiosのnitro+ならワンチャン
違うならライターとクリップ買え

211:Socket774 (ワッチョイ ed8f-drwQ)
20/03/13 13:51:07 G98pEcuO0.net
>>205
VBIOSはDualじゃないのか?Dualだったらサブ側で起動して
メインに切り替えて書き直し
別のPCのx8PCIEXスロットに取り付けてそっちから書き換えたほうが早いで
amdvbflash.exeだったら手動コマンドでポート指定ですれば書き換えられる

212:Socket774 (ワッチョイ ed8f-drwQ)
20/03/13 13:54:46 G98pEcuO0.net
ごめん別のPCに取り付けるのはあくまで認識できる場合な
だめなら>>208さんの言う通りROMライターアマゾンで
1500円もだせば揃うからそれで書き込みするのが確実

213:Socket774
20/03/13 14:29:05.61 VtsZvlxsM.net
5700XTリファ
1800MHz 932mV で運用
性能は7%落ち 消費電力は110W
ファンは35%で55℃前後

214:Socket774
20/03/13 15:21:33.94 jMyZRYI70.net
furmark掛けてそれぐらいなの?

215:Socket774 (ワッチョイ a1b1-BB3a)
20/03/13 15:37:42 AYGnUtAy0.net
>>205
俺例のグラボでHDMI増設した時、書込1回失敗して画面映らなくなったけど、Googleのリモートデスクトップでamdvbflash出来たぞ!

216:Socket774 (スププ Sda2-PwW1)
20/03/13 15:49:30 iOmpYFIzd.net
リファでもおれの5700XTは高負荷で室温23℃ 82℃ぐらいだから十分冷えてるな

217:Socket774 (アウアウクー MM51-KO2z)
20/03/13 16:01:28 L1bs2rRwM.net
>>208
もう一枚グラボを挿して起動しとばしたRadeonを書き換え
(ダメな場合は上のスロットに追加グラボ、その下に失敗RADEONに挿し替える)
iGPU付きCPUならiGPUから起動してとばしたRadeonを書き換え

あせらず落ち着いて

218:Socket774 (オイコラミネオ MMe9-pVmh)
20/03/13 16:10:58 sTqrjo8VM.net
みなさんありがとう
言われたことやってみる

219:Socket774 (ワッチョイ a1b1-BB3a)
20/03/13 16:21:52 AYGnUtAy0.net
haloの追加申請ってどうやるの?

220:Socket774
20/03/13 18:19:38.98 AYGnUtAy0.net
発熱対策した!
URLリンク(i.imgur.com)

221:Socket774
20/03/13 18:28:34.41 EhF5e+Scd.net
冷却性能あげるために
俺も拡張VGAファン増設したり 排気する側面にファン増設したりいろいろやったな、結構効果あるんだよな

222:Socket774 (ワッチョイ 1256-AeyN)
20/03/13 19:19:13 0ozwtPbG0.net
ケース開けてサーキュレーター当てるのが一番じゃね?

223:Socket774 (オッペケ Sr91-9UKD)
20/03/13 19:52:58 LKad03Vsr.net
URLリンク(youtu.be)
5700XTがこの価格帯最強

224:Socket774
20/03/13 20:17:15.17 bK3E0+XwF.net
ライザーとか響きだけ無駄に格好良くて許せないんだが死ねやカス

225:Socket774
20/03/13 20:21:28.46 NtNH/T3Z0.net
モニターからの音声出力にしたら変な音なるんだが、マザボが悪いのかグラボが悪いのかわからん
フロントパネルにヘッドフォン挿した場合は問題ないんだが
ちな3700X.5700XT.X570

226:Socket774
20/03/13 20:25:16.26 bK3E0+XwF.net
>>223
モニターだろ
間にhdmiから音声抜き取るdac噛ませ

227:Socket774
20/03/13 20:25:40.42 33qSlghF0.net
MsiのRx570032k程度+3800xが38k程度で
なんか凄いpc組めるわ
まあd曜日フル活用してだし午前中のリファレンスモデルで良いんだよな
みかかナイトセールは目の毒だな欲が出るw
Zen3出るまで我慢できんかも

228:Socket774
20/03/13 20:25:43.12 EhF5e+Scd.net
海外で炎上したASUS 5700/5700XTRogStrixの冷却システムの不良
公式で無償修理のアナウンスあったらしいな
TUFが爆熱GDDR6で今世代最凶のクソグラボの称号を手にしたけど最上位モデルのStrixもボッコボコでほんと草

229:Socket774
20/03/13 20:26:30.99 jMyZRYI70.net
HDMI出力が音声ブツブツ切れるってこのスレでも言ってる人と何人か居たね。

230:Socket774
20/03/13 20:37:33.78 EYfKizRg0.net
スリープ復帰からのブラックアウト率100%だぜ
はよ新型出せよ

231:Socket774 (ワッチョイ 2ecf-pVmh)
20/03/13 21:02:10 riOc+cKl0.net
vbios書き換え失敗したものだけど
別のGPU挿してchrome desktop設定してからGPU戻したら画面写せました。
眼から鱗。ありがとう!

232:Socket774 (ワッチョイ 0958-dVEk)
20/03/13 21:09:23 bptklnqI0.net
あれ?radeon softwareってカスタムインストールなくなってる?
サウンドカードさしてるからhdmiオーディオドライバーとか入れたくないんだけどな

233:Socket774 (ワッチョイ 6976-drwQ)
20/03/14 00:31:48 +xZOclTO0.net
5700XTを大手じゃないマケプレ業者で買ってもゲーム貰えますか?

234:Socket774 (ワッチョイ b9b1-yNY2)
20/03/14 00:35:18 MmMPvaVt0.net
>>231
新品ならOK
あと購入の証拠になるレシートか領収書が必要になる

235:Socket774 (ワッチョイ 6976-drwQ)
20/03/14 00:40:49 +xZOclTO0.net
>>232
レスありがとうございます。新品買います

236:Socket774 (ワッチョイ 7d58-FZsw)
20/03/14 01:01:12 c83z7qv20.net
今もゲーム貰えるの?日尼で買ってももらえるのか?

237:Socket774 (ワッチョイ 1256-AeyN)
20/03/14 01:11:15 7yaGuZSV0.net
5700xtの激熱tuf
ネジの緩みが緩いのが原因で
新しく出荷するのは改善版で
旧版は交換するみたいなのみたけど

どうなんかな ここの人は絶対買わんだろから修正後みてみたいわ

238:Socket774 (ワッチョイ 062f-Cr/u)
20/03/14 01:17:22 3hyju5J70.net
TUFに限らず最上位のstrixもな

239:Socket774 (ワッチョイ 6976-drwQ)
20/03/14 01:33:10 +xZOclTO0.net
>>234
詳細どうぞ、日尼はもちろんマケプレも新品なら貰えるみたい
URLリンク(amd-heroes.jp)

240:Socket774 (ワッチョイ 8656-z4jP)
20/03/14 01:44:13 o2GjNujl0.net
>>223
米尼でxfx thicc III 5700xt 買ったけどコードもらえたよ

241:Socket774 (ワッチョイ 8656-z4jP)
20/03/14 01:44:51 o2GjNujl0.net
>>223
>>234

242:Socket774
20/03/14 06:56:13.29 acO6XO1B0.net
HALOの追加申請の事聞いたらこう来たんだけど、どうすればいいの?
(ユーザーのクーポンコードはモンハン貰った時の
)

ユーザーのクーポンコード
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
質問の種類
アカウント登録
ユーザーの質問
Halo: Reach は、既に他のゲームを申請済の方も追加で申請ができます。
と記載されているのですが、追加申請できますか?

Hello
If you did not receive a coupon code or did not receive all of your rewards, please contact your retailer to receive them.
Unfortunately, we do not distribute codes on our end as participating retailers are responsible for giving them out when an eligible product is purchased for the promotion.
We advise customers to check with their retailers before the purchase to ensure that they are participating in our promo.
Codes are valid while supplies last. If you do not see the promotion on your retailer's website, the promotion may either have been exhausted or the retailer may not be participating.
Please note that sometimes the retailer does not provide a redeemable code until after the initial return period.
Please try to keep a log of all your communication with your retailer, as we may need this information in case we have to escalate your case internally.
We apologize for the inconvenience and thank you for your understanding.
URLリンク(www.amdrewards.com)
URLリンク(www.amdrewards.com)

243:Socket774
20/03/14 07:16:42.35 kBVTZsye0.net
asusもasrockもmsiもグラボは地雷なわけやね

244:Socket774 (アウアウカー Sa09-VrbG)
20/03/14 07:19:55 rDPlydMca.net
ラデのグラボでサファかパワカラ以外を買う理由が無い
高いわけでも希少なわけでもないし

245:Socket774 (ワッチョイ 69b1-xqsv)
20/03/14 07:54:00 7pBhh15y0.net
>>240
Haloの事で一週間ぐらい前にクーポン送って来たメールに返信って形で聞いたよ。

AMD HEROES 運営事務局でございます。
ご連絡ありがとうございます。
ご不便おかけし申し訳ございません。
Halo: Reachの申請につきまして、
少々お時間をいただきますが、AMDリワードサイトより順次コードが配信されます。
お手数ですが、数日ごとにマイリワードをご確認いただき、
クーポンコードが配信されますのをお待ちください。
ご理解の程、宜しくお願いいたします。

AMD HEROES 運営事務局

との事。昨日ログインして確認してもまだ何も無かったよ。

246:Socket774 (ワッチョイ 0642-3NfF)
20/03/14 07:58:59 /AuCGaGU0.net
ボダラン3クラッシュしまくるわ

247:Socket774 (ワッチョイ 7d58-FZsw)
20/03/14 08:25:22 c83z7qv20.net
>>237-239
サンキュー
エントリーしてきた

248:Socket774 (ワッチョイ b9b1-drwQ)
20/03/14 08:46:16 tLrm8PSx0.net
ご好評につき、3タイトル全てのゲームがもらえるエントリーコードの配布は、3月17日(日)ご購入分までとさせていただきます。

249:Socket774
20/03/14 09:00:54.48 1cxnOZyQ0.net
ゲームバンドル無くなるとカード自体が安くなると読んでいるが、果たして?
5700が3万程度になったら突る。

250:Socket774
20/03/14 09:01:03.16 LFPML1lG0.net
>>244
それ実は初期不良パターンだったんじゃ

251:Socket774
20/03/14 09:04:42.33 acO6XO1B0.net
>>243
エントリーコード送付のメール?

252:Socket774 (ワッチョイ 8273-drwQ)
20/03/14 09:09:17 ysGM2CD80.net
>>247
常時はともかくセールでは3万切りが普通になりそう

253:Socket774 (ワッチョイ c6eb-v11r)
20/03/14 09:12:02 Dd4WIg/N0.net
>>247
また新しいバンドルが始まるだけじゃね?
5700シリーズが値崩れ起こすのはNavi2Xが出るころだろう

254:Socket774 (ワッチョイ 69dc-cX6T)
20/03/14 09:12:36 dsxrzsnJ0.net
前のボーダーランズ等バンドル終了後、結構すぐに今回のバイオバンドルが発表されたし、今年についてはバンドルがとぎれることはあまりないと読んでる

255:Socket774 (ワッチョイ c6eb-v11r)
20/03/14 09:35:59 Dd4WIg/N0.net
アイスボーンバイオRE:3ヘイローバンドルが50周年第1弾だし
2弾3弾はあるだろう

256:Socket774 (ワッチョイ 8273-drwQ)
20/03/14 09:40:14 ysGM2CD80.net
アイスボーン第3弾目だろ
なに言ってんの

257:Socket774
20/03/14 09:49:58.39 NUruVz/C0.net
個々にあった1900hz 1000mV試したけどええなこれ
モンハン前は200とか行ってたのに今だとスパイク値で150だ

258:Socket774
20/03/14 09:57:01.37 Dd4WIg/N0.net
>>254
AMD HEROES見てこいよ

259:Socket774
20/03/14 10:02:30.12 9zs2PDFK0.net
UbuntuでRX5700XTは本当に駄目だな
rocm-smiもないし使いにくいわ

260:Socket774
20/03/14 10:18:45.03 rDPlydMca.net
TDP75Wで1650以上の5400XTを99ドルで頼む

261:Socket774 (ワッチョイ 8502-xqsv)
20/03/14 10:52:00 xgMzQQnN0.net
>>249
>>243
そう。日本語で来たメールに本文引用したまま返信って形で聞いた。

262:Socket774 (ワッチョイ 0642-3NfF)
20/03/14 11:12:19 /AuCGaGU0.net
>>248
directx11にしたら出なくなったわ
こんなもんなのかしら

263:Socket774
20/03/14 11:20:52.92 fXZp5JBb0.net
ボダラン3ってNAVIに最適化されてるんじゃなかったっけ?

264:Socket774 (ワッチョイ 8273-drwQ)
20/03/14 11:25:09 ysGM2CD80.net
>>256
ほんとだ、ごめん

265:Socket774 (ブーイモ MMa5-b+o4)
20/03/14 13:43:07 O/oKN2yHM.net
>>259
ありがとう!取り敢えず送った!

266:Socket774 (ワッチョイ 8652-drwQ)
20/03/14 15:18:14 +MVTwQUY0.net
名古屋の工房、赤悪魔3連ファンRX5700税別3万800円だった今となっては安くもないか

267:Socket774 (ワッチョイ 017e-NhlJ)
20/03/14 16:11:41 kFB6uvTR0.net
5600XTは値段落ちたみたいだがこれでもまだ高いってのはすげーなw

268:Socket774 (ワッチョイ 8590-FfQu)
20/03/14 16:22:21 7jJMk2Cr0.net
ようやく価格が下がってきたサファの5600xtをポチってきた、RX470から乗り換えです

5700のほうがお買い得な感じだけど、うちの電源450Wなので
サイレント側のBIOSで、特に電圧いじらなくても運用できるならそれも良いかなと

あと少し、5月まで待てばゲームのバンドルが切れて、かつキャッシュレス5%還元も適用出来て
本来の適正価格に近づくのかな?
でもそうすると次のNavi 2X�


269:メつという選択が有力に・・・ いつものことながら、新製品の購入意欲を削ぐASK税は大嫌い



270:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/14 16:44:10 ze+bXDWA0.net
>>264
え、やす
 俺の買ったやつより安い

それ中古?

271:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/14 17:24:50 ze+bXDWA0.net
っていうかちょっと待って

5700でかすぎひん???そんでおもすぎひん????
これ支えるサポートみたいなのなくてもいいのか??怖すぎるだろ

272:Socket774 (ワッチョイ 0642-3NfF)
20/03/14 17:26:31 /AuCGaGU0.net
割り箸で支えろ

273:Socket774
20/03/14 17:40:51.50 uh0R5RAda.net
>>268
なにこのガイジ

274:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/14 18:04:09 ze+bXDWA0.net
>>270
??

275:Socket774 (アウアウウー Sac5-p70C)
20/03/14 18:17:43 uh0R5RAda.net
ガイジくんがHISのリファ5700買ってはしゃいでる

276:Socket774 (ブーイモ MMa5-b+o4)
20/03/14 18:23:45 O/oKN2yHM.net
>>268
ライザーで縦掛けしろよ!
てかChallenger5700XTスゲェー軽いんだけど?(俺が使ってるVII,56,64に比べたら)

277:Socket774 (ワッチョイ 7d58-FZsw)
20/03/14 18:26:16 c83z7qv20.net
Sapphire Nitro+買ったばかりだけど確かに重いよな
サポート付いてるケースだから気にならんけどw

278:Socket774 (ワッチョイ 2e73-FfQu)
20/03/14 18:31:45 IgfH8SsL0.net
クーラーはデカければデカイほど良いんだ重ければ重いほど良いんだ

279:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/14 18:34:11 ze+bXDWA0.net
>>273
ライザ?なんそれ

280:Socket774 (ワッチョイ 461a-drwQ)
20/03/14 18:36:08 kD0KpmkI0.net
GPUは背後から殴るためのものだから

281:Socket774 (アウアウカー Sa09-VrbG)
20/03/14 18:40:58 rDPlydMca.net
グラボサポートステーが2000円とかするのアホらしすぎる
100均レベルじゃん

282:Socket774 (アウアウウー Sac5-p70C)
20/03/14 18:41:47 uh0R5RAda.net
>>276
やっぱりガイジじゃん

283:Socket774
20/03/14 18:58:59.28 uHbF2jdy0.net
名古屋の赤悪魔RX5700は月曜にaupayも使えてむっちゃお得だったな
今の所不具合もないし満点してるけど、まだ店頭在庫あるのかあれ

284:Socket774
20/03/14 19:02:43.51 1o0Pptl40.net
そんなに安いなら新幹線で行って帰っても
やっぱ赤字だな

285:Socket774
20/03/14 19:07:08.98 Ihcptjuc0.net
名古屋駅で降りて大須行くまでの地下鉄往復で420円かかる
この時期なら青春18切符で行って帰る手もある

286:Socket774 (ワッチョイ 0697-drwQ)
20/03/14 19:48:43 DyPzgkbm0.net
>>280
今日の昼の時点で店頭在庫あったよ

287:Socket774 (ワッチョイ b9b1-drwQ)
20/03/14 20:32:21 tLrm8PSx0.net
RX570のときのキャンペーン申し込まなくてやらかした
URLリンク(amd-heroes.jp)

288:Socket774 (ワッチョイ 9def-JIB/)
20/03/14 20:58:10 uHbF2jdy0.net
>>283
月曜買ったときは残り1だったけど在庫追加されたのかな
それとも思ったより不人気なのか

289:Socket774 (ワッチョイ a1b1-b+o4)
20/03/14 21:26:14 acO6XO1B0.net
>>276
ファンボーイ?

290:Socket774 (ドコグロ MM4a-K34c)
20/03/14 21:33:33 qkt5HxiyM.net
atikmpag.sysが原因でブルスクなったわ
ちなRX5700XT
不良品か?

291:Socket774 (ワッチョイ 02a1-7zv4)
20/03/14 22:28:24 RL4Elg+B0.net
>>282
名駅から大須なんて歩いて20分位やろ

292:Socket774 (アウアウクー MM51-KO2z)
20/03/14 22:32:37 r65wTtNNM.net
>>287
接続しているモニターの型番と方法(DP、HDMI、DP-DVI変換等)、ケーブルの型番を書いてみたらどうかな
モニターが古すぎるとかケーブルが古い、素性が不明、変換アダプタがパッシブとかあるんじゃない?

293:Socket774 (ワッチョイ a1b1-yNY2)
20/03/14 22:45:20 GASYuJwa0.net
>>246
まじ?
ソースは?

294:Socket774
2020/03/1


295:4(土) 23:07:45.81 ID:Kenp2NPk0.net



296:Socket774 (ワッチョイ 017e-NhlJ)
20/03/15 02:40:55 2UTc3aWz0.net
>>266
PayPayモールでジョーシンがポイント19%だなつまり実質的30k割り込む。
これにゲームがバンドルとしてついてくんならなんとか有りじゃね?
かなりお馬鹿な御祝儀税やってる間に5700投げ売りやら1660SUPER祭りに大分客取られたはずだから
今更ゲームのバンドルはやめられないだろうw

297:Socket774 (ドコグロ MM4a-K34c)
20/03/15 03:24:07 BwMU54zVM.net
>>289
LGの27GL850-BでDPケーブルは付属品です

298:Socket774 (ワッチョイ 9def-JIB/)
20/03/15 05:48:20 i6nsoLcy0.net
rx5700で7dtdをしてたら地面が若干チカチカした感じにちらつくなぁ、地面以外は大丈夫なんだが

299:Socket774 (アウアウクー MM51-6KIY)
20/03/15 06:46:05 /D4mtLg/M.net
ハイエンドならask税もわからんではないけど激戦区のミドル、ローでやってもねえ...

300:Socket774
20/03/15 08:43:46.27 J8assDI60.net
なんかさ禅使ってるんだし7nmって表示で統一したいって思ったのが運の尽きだったわ

301:Socket774 (アウアウウー Sac5-p70C)
20/03/15 09:07:48 1gp5FigWa.net
7.62nmにしておけば・・・

302:Socket774 (ササクッテロ Sp91-ZEhh)
20/03/15 09:28:55 RHBKzV9Ap.net
5.56だろ

303:Socket774 (ワッチョイ 4dd5-dgZ0)
20/03/15 09:29:42 f3mStyF+0.net
>>293
付属ケーブルトラブル多い気がするなぁ
それが原因かは知らんけど

304:Socket774 (オッペケ Sr91-9UKD)
20/03/15 10:26:09 97AYWISTr.net
URLリンク(youtu.be)
これみると5700XTが肉薄してるし買ってよかった
ドライバーの改善で伸び代もまだまだあるだろうしほんとAMD年だわ

305:Socket774
20/03/15 10:42:19.26 z1ztm9b60.net
WQHDのRDR2だと2070super以上なんだよなぁ

306:Socket774
20/03/15 10:49:51.74 ro8xPfh/0.net
発売当時から今レベルのドライバだったらな

307:Socket774 (ワッチョイ 0958-+GaJ)
20/03/15 11:30:50 UiM/fBdw0.net
ブラックアウトからのさいきどうがマジでうんちなんだけど

308:Socket774 (ワッチョイ 0642-3NfF)
20/03/15 11:31:14 yJ2UkD5J0.net
最新ドライバなら出ないぞ

309:Socket774 (ワッチョイ 0958-+GaJ)
20/03/15 11:43:10 UiM/fBdw0.net
今20.2.2なんだが?

310:Socket774 (ワッチョイ 46c1-FfQu)
20/03/15 11:53:49 E9IAAOrL0.net
私はランクマッチとかするゲームでブラックスクリーン多かったから即効売って2070S買ったよ

311:Socket774 (ワッチョイ a2c0-gDkU)
20/03/15 11:56:41 ro8xPfh/0.net
ブラックアウトするゲームも言ったほうがいいぞ
ちなみに自分はwows wot ff14その他やる分にはブラックアウトしないぞ

312:Socket774 (ワッチョイ 1256-AeyN)
20/03/15 12:08:31 jjox2GX10.net
apex codmw フォトナ mhw r6s
ブラックアウトなし

313:Socket774 (ワッチョイ 0958-+GaJ)
20/03/15 12:21:20 UiM/fBdw0.net
ゲームの時はならないンだわ
大抵動画再生中なンだわ

314:Socket774 (ワッチョイ 3d03-hr3Y)
20/03/15 12:36:46 JAp4YSYd0.net
低負荷時のブラックアウトは昔からのRadeonのクセかもしれない
下限クロック側の電圧を上げろ

315:Socket774 (ワッチョイ c662-drwQ)
20/03/15 13:52:01 i62yoNb10.net
以前全画面ブラックアウト連発で20.2.2でようやく収まった者ですが
OCCTのGPUテスト掛けたらErrors:92

316:Socket774 (ワッチョイ 6134-FfQu)
20/03/15 14:02:37 8vj6wcQ70.net
20出た当初上げるなって言われてたけど改善されたの?

317:Socket774 (ワッチョイ edc2-EG6X)
20/03/15 14:03:33 LneuKm8/0.net
アムドは最終的に統合APUゴリ押しする
この点INTELはメモリ統合APUを2012-2014年くらいから初


318:めて成功してたけど INTELのCPUの仕様と形状、構造がそういう組み込み、いや組み立て型にてきしてないから 先行しててもリードできない あとメモリ統合APUの時代はもしかしたら汎用プロセッサはメモリレスで超高速SSDとセット ゲーミングや作業用はメモリ搭載APU+SSD これでメインメモリ排除って流れになるかもしれないな。そういう傾向は出てる メインメモリを配して統合APUみたいなアプローチが主流化すると マザーからメモリまで必要なコンデンサや部品が激減するからトータルでシステム安くつくれて高く売れる



319:Socket774
20/03/15 14:08:56.70 kWfUB4Xq0.net
chromeでyoutubeでやほかの動画サイトではフリーズしなくなったけど
imgur見てると時々フリーズするから、ChromiumEdgeにした
同じアドオン入れて移行も簡単だったしフリーズ全く無くなった

320:Socket774
20/03/15 14:18:02.94 Idw103sPr.net
3/19に革ジャンがRTX3000発表かもな
AMDどうすんの

321:Socket774
20/03/15 14:23:22.61 lnuS0Wtq0.net
amdがこの前ビックナビの具体的なところ何も触れなかったのになんで3000来ると思うのよ……

322:Socket774
20/03/15 14:47:13.72 yu422eRF0.net
>>315
URLリンク(www.4gamer.net)
コロナの影響で延期確定みたいだけど

323:Socket774
20/03/15 14:49:01.85 VwNTnEWAr.net
>>317
こんな記事もあるが
URLリンク(www.techpowerup.com)

324:Socket774
20/03/15 15:06:10.13 DnnDhbBC0.net
>>294
それ俺もなったわ最新ドライバー入れたら治ったけど

325:Socket774
20/03/15 15:07:36.18 ARih3WqrM.net
今発表してもコロナで製造できないでしょ!

326:Socket774
20/03/15 15:12:28.29 YE40A2Dh0.net
あああ
来週paypayのポイント来るからそれで5700買うつもりだったんだのに、、、
まだブラックアウト直ってないかぁ
くそおおおおおおさすがに一ヶ月まてばなおってるかと思ったのに

327:Socket774
20/03/15 15:15:27.08 4lB6K2ITd.net
分散コンピューティング技術を使った医療研究プロジェクト
「Folding@home」はこのほど、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の
解析に対応したと発表した。
専用ソフトをPCにインストールして起動すると、
CPUやGPUの処理能力を使って解析に参加できる。

328:Socket774
20/03/15 15:16:44.06 YE40A2Dh0.net
まじか
お前らのスリッパのでばん来たな!

329:Socket774
20/03/15 15:29:26.26 ARih3WqrM.net
>>323
俺の3大Ryzenが遂に社会貢献出来るのか!
3900X
1800X
1800X

330:Socket774 (ワッチョイ 9def-JIB/)
20/03/15 17:25:21 i6nsoLcy0.net
>>319
やっぱりドライバのせいか、ありがとう

331:Socket774 (ワッチョイ ee1d-R/wk)
20/03/15 17:32:26 oxUWKCKg0.net
ボダラン3やったけどつまんねえつうかイージーなのに敵硬すぎて
先進めねえよ弾切れで死ぬんだけど
サブクエも全部こなして行く感じなの?

332:Socket774
20/03/15 17:44:02.99 qW1jcIYf0.net
それ弾が敵を避けてるんじゃね?

333:Socket774
20/03/15 17:46:38.05 oxUWKCKg0.net
そんなバナナ

334:Socket774
20/03/15 17:49:39.24 W92WYkYG0.net
ボダランは武器属性大事だぞスレチだけど

335:Socket774 (ワッチョイ febe-drwQ)
20/03/15 18:08:20 3CNAGuGP0.net
余ったRX580をサブ機に付けたんだけど
設定のチューニングって5700と580って違うんだね 知らなかった
線グラフより棒グラフのがいいなあ

336:Socket774 (ワッチョイ 017e-NhlJ)
20/03/15 18:11:18 2UTc3aWz0.net
>>326
ボーダーランズ3はジェイコブス製の武器使って全弾ヘッドショット取るかマリワン製の武器に付いてる
エレメントダメージで溶かすかの二択だからプレイスタイル見なおせ!w

337:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/15 18:14:05 Vra+knmU0.net
AMDのぐら設定みたいなやつのところの
Radeon Chillを有効にして 
最新fps 30fps
最大fps 144fps
にしたのに適当にページ切り替えるとオフに戻ってる

適応とかそういうボタンもないしなにこれ

338:Socket774 (スップ Sd02-Cr/u)
20/03/15 18:18:12 ArUn6yYDd.net
そういやchillとかいう地雷機能、1度しか使ったことなかったな

339:Socket774
20/03/15 18:36:53.51 JAp4YSYd0.net
一時期使ってたなあ

340:Socket774
20/03/15 18:37:43.97 mEcjry1C0.net
>>326
マルチに頼るのが楽だと思うけど、レベル上げとファーミングと武器や相性の見直し
あのゲーム開発はマトモにテストプレイしたのかと思うぐらい敵が硬い
そのくせ美味しいファーミングやぶっ壊れ武器は速攻で修正する不思議

341:Socket774 (JP 0Hca-RmNm)
20/03/15 19:46:54 nmDP7Jk4H.net
>>311
不具合がある人は、OCCTのエラーチェックをしてみるべきかもね
再現するなら返品交換が容易になるし少なくともHDMIケーブルの不良とは切り分け出来る

342:Socket774 (ワッチョイ ed76-R/wk)
20/03/15 20:04:44 Y1v39hh80.net
>>335
ボーダーランズシリーズ初プレイ?ってかボーダーランズ2やった事無いの?
3周目の尋常じゃない固さとか当たり前の感覚だけど
ゲイジでプレイ出来ないから3は全く興味無いけどw ティナも豚みたいな顔になったし

343:Socket774 (ワッチョイ 0958-drwQ)
20/03/15 20:37:04 mEcjry1C0.net
>>337
3が初プレイだよ

メイヘムモードとかのエンドコンテンツで敵がカチカチなのは問題ないけど
難易度イージーであれだけ敵がカチカチなのは初見プレイヤー殺しでしょw

344:Socket774 (ワッチョイ 1283-QJ/f)
20/03/15 21:35:31 wPZ+KqR90.net
レベル差あると全然ダメ通らなくなるから地道にサブクエ消化する事になる

345:Socket774
20/03/15 22:09:10.31 Vra+knmU0.net
モンハンとヘローとバイオいつくれるんだろこれ
応募したけど 全く音沙汰ない
みんなはどれくらいでもらえた?
ていうかそもそもバイオとかまだ発売すらしてないだろ

346:Socket774 (ササクッテロル Sp91-ZEhh)
20/03/15 22:45:55 +erh9zUYp.net
>>340
内容100回口に出して読み直してこい

347:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/15 22:50:21 Vra+knmU0.net
ていうよりお前ら 電源プラン何にしてる?
AMDのやつ?

348:Socket774 (アウアウウー Sac5-p70C)
20/03/15 22:59:52 ShoTE70Za.net
>>340
>>342
この前のHIS5700ガイジくんやんけ

349:Socket774 (ワッチョイ 3df5-viB7)
20/03/15 23:09:03 qW1jcIYf0.net
みゅーずみたいな奴があるらしいが
俺は取り敢えずamd公式だよ

350:Socket774
20/03/15 23:25:40.93 Vra+knmU0.net
>>344
俺も
AMD ryzen Balancedとhigh perfomance
どっちがいいのかな
ていうよりも詳細な電源設定の変更で好きに自分で弄るから全くこのプランの意味がないというw

351:Socket774 (ワッチョイ 69ed-A9/a)
20/03/15 23:44:21 SKWo+fkh0.net
ブラックアウト連発してた時はwindows標準電源プランの方が安定性高かったけど
最新ドライバではどれ選んでも安定性は変わらない

352:Socket774 (ワッチョイ 7d58-YgZJ)
20/03/16 03:53:00 UHzGiplh0.net
NTT-XナイトセールでRADEON RX5700 MECH OC出てるけど商品画像が5700XTなのがちょっとアレ

353:Socket774 (オッペケ Sr91-9UKD)
20/03/16 11:31:56 4FBTjYehr.net
URLリンク(youtu.be)
何かしら問題でるひとは試すといいかも

354:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/16 12:54:44 EtL6M/HF0.net
radeonのソフトウェア パソコン起動時に勝手に起動してくれないとかゴミすぎるねこれ
nvidiaのやつは自動起動だけどこれは自動起動しないゴミ
リプレイ保存できなかったわ なんやねんマジ

355:Socket774 (オッペケ Sr91-e2vs)
20/03/16 12:56:10 ofBw3D/4r.net
問題ある人はgeforceを買うべきだと思うが

356:Socket774 (ムムー FFca-viB7)
20/03/16 12:56:54 e/tkR+4tF.net
amdは満足できなかったらGeForce無料交換キャンペーンやればいいと思う

357:Socket774 (ドコグロ MM4a-AeyN)
20/03/16 13:37:52 8dGq64PLM.net
スタートアップに入れとけばいいのではそれ、、、
俺のは自動起動するけどな 最新ドライバで

358:Socket774
20/03/16 15:05:02.55 Rc71jn+wd.net
タスクスケジューラに入れとけ

359:Socket774
20/03/16 15:56:30.67 yKa7fGqSp.net
おまかんでブチギレわらう

360:Socket774 (ワッチョイ 3d03-hr3Y)
20/03/16 17:27:41 5QZpYwe70.net
Afterburner自動起動にしてるとRadeonソフトウェアが起動してこないときがあるような無いような

361:Socket774 (スップ Sd02-Cr/u)
20/03/16 17:33:41 DCULVVMId.net
ABは不具合の元

362:Socket774 (ワッチョイ 997e-drwQ)
20/03/16 17:39:59 uEt3IxCo0.net
無印5700に20.2.2 入れて見たんだが、アイドルでGPUクロックが780Mhzて普通なん?
19.11.1 だと6Mhzだったんだ

ブラックアウト対策で変えたなら受け入れるしかないのか?

363:Socket774 (ワッチョイ f16d-Zp/u)
20/03/16 17:50:23 GfrbnC1p0.net
自分のも794MHzで9wだな。チューニングも800MHzが下限になっている。

364:Socket774 (ワッチョイ 0958-drwQ)
20/03/16 17:52:56 CYiuA3Ui0.net
アフターバーナーはファンコントロールだけさせとくのが吉

365:Socket774 (ワッチョイ 997e-drwQ)
20/03/16 18:04:00 uEt3IxCo0.net
>>358
やはりBO対策で変更したクサイな
サンガツ

366:Socket774 (ワッチョイ 015d-inh9)
20/03/16 19:15:57 RAljmEld0.net
あたし5500XTだけど
20.2.2のオーバーレイ表示だと0MHz 3Wだよ

367:Socket774 (ワッチョイ 7d58-FZsw)
20/03/16 19:42:00 ujjERGZI0.net
日尼で5700XT買ったんだけど小売店のクーポンコードってどこで貰うの?

368:Socket774 (ブーイモ MMa5-gSpd)
20/03/16 20:37:50 GkbYw7FBM.net
>>362
尼で買ってないけどキャンペーン登録後しばらくしてAMDから届いたメールのエントリーコード入れたら通ったよ

369:Socket774
20/03/16 21:04:19.91 P2LFWz/o0.net
2020にしたらファンコンの最低設定が上がってうるせ
なんで20%より下がらなくしたのか

370:Socket774 (ワッチョイ 7d73-IZgj)
20/03/16 21:49:52 +7Ht6sRK0.net
Radeonには直接関係ないが
RDNA2載せる次世代Xboxがアホみたいなスペック発表して来たね
APUでここまで出来るならRDNA2はかなり期待できるかね

URLリンク(news.xbox.com)

CPU 8x Cores @ 3.8 GHz (3.66 GHz w/ SMT) Custom Zen 2 CPU
GPU 12 TFLOPS, 52 CUs @ 1.825 GHz Custom RDNA 2 GPU
Die Size 360.45 mm2
Process 7nm Enhanced
Memory 16 GB GDDR6 w/ 320mb bus
Memory Bandwidth 10GB @ 560 GB/s, 6GB @ 336 GB/s
Internal Storage 1 TB Custom NVME SSD
I/O Throughput 2.4 GB/s (Raw), 4.8 GB/s (Compressed, with custom hardware decompression block)
Expandable Storage 1 TB Expansion Card (matches internal storage exactly)
External Storage USB 3.2 External HDD Support
Optical Drive 4K UHD Blu-Ray Drive
Performance Target 4K @ 60 FPS, Up to 120 FPS

371:Socket774
20/03/16 21:58:04.34 RXna2jK40.net
全くわからんから今のPCに置き換えてくれ、、

372:Socket774
20/03/16 22:00:03.88 DCULVVMId.net
すれちなんだよなあ...

373:Socket774
20/03/16 22:04:46.61 5QZpYwe70.net
>>365
公式発表なんかこれ
CPUやメモリに苦しむ時代も終わり新時代だな

374:Socket774 (ワッチョイ 0211-drwQ)
20/03/16 22:06:04 IASgTzzm0.net
画像見るにGPUとCPU別基盤かこれ

375:Socket774
20/03/16 22:17:42.08 KcA4Dx4E0.net
oneもps4もCPUがクソ雑魚のJaguarだったのが足引っ張りまくってたけど Zen2の8コアだからな
GPUもやばいけどCPUが強いのがな

376:Socket774
20/03/16 22:24:51.06 hXFuQ1B/0.net
GPUだけで300mm2ぐらいで56CU(4個殺してる)とすると80CUのbignaviは430mm2ぐらいか。

377:Socket774
20/03/16 22:25:46.91 hDXUOn3x0.net
>>365
レイトレーシング性能が気になる
>>369
APUっぽいぞ
URLリンク(news.xbox.com)

378:Socket774
20/03/16 22:29:11.23 N7F8fjsH0.net
1,230ヲン越えおめでとう

379:Socket774
20/03/16 22:31:16.68 sMTwH1Agr.net
どんなにCSで頑張っても
switchがあるから有利に立てない

380:Socket774 (ワッチョイ 51ae-44D9)
20/03/16 22:38:50 qS4HgaKA0.net
>>365
> APUでここまで出来るならRDNA2はかなり期待できるかね

APUのiGPU性能がメモリのせいで頭打ちになっているというのは有名な話
メインメモリとの共有を止めて、HBM3なりGDDR7なりをiGPUと超高速接続するバスを専用に設けない限りハイエンド並みの性能には幾らiGPUの回路パターンの専有面積を巨大化させようが無理

381:Socket774 (ワッチョイ 51ae-44D9)
20/03/16 22:40:09 qS4HgaKA0.net
コンシューマ機では幾らでもカスタマイズして専用バスを設けるのも簡単なんだろうけど
PCではそうはいかない…

382:Socket774 (ワッチョイ 09da-cFTf)
20/03/16 22:43:03 uWSA9lSL0.net
GDDR6 16Gか

383:Socket774 (ワッチョイ 062f-Cr/u)
20/03/16 22:49:51 KcA4Dx4E0.net
スイッチみたいなロースペは携帯ゲーム機として使われるでしょ。性能低すぎてマルチタイトルも出なさそう。

384:Socket774
20/03/16 22:54:07.49 cftfNUKEd.net
>>365
>>372
RDNA2毎秒3800億レイだって
NvidiaのRTX毎秒100億レイが霞む性能よ

385:Socket774
20/03/16 22:54:42.09 lWfbgQ3w0.net
>>379
3800億レイのソースある?

386:Socket774
20/03/16 22:57:44.91 AqmpN6Od0.net
APUは密度が高過ぎてコアクロック上げると溶けるからなあ
実際にはAMD公式発表のコアクロック1000MHzで落ち着くと思うなあ
12TF*1000/1800=6.6TFと考えるとRX570くらい?
結局値段なりだなあ

387:Socket774
20/03/16 22:58:57.49 uWSA9lSL0.net
>>381
動画みるとマックス性能じゃないって何度もいってる

388:Socket774
20/03/16 23:00:34.78 uWSA9lSL0.net
CPUGPUはブーストモードではない
カタログスペックで常時動作

389:Socket774
20/03/16 23:00:47.44 cftfNUKEd.net
>>380
>>365の公式ページ内にあるリンク
Digital Foundry's deep diveにレイトレ380 billion per secondとあるよ

390:Socket774
20/03/16 23:01:26.71 hXFuQ1B/0.net
毎秒3800億回の公差判定だな。シェーダーでもしやると13Tflops分の処理らしい。

391:Socket774
20/03/16 23:02:37.52 cftfNUKEd.net
すごすぎでしょRDNA2のレイトレ性能

392:Socket774
20/03/16 23:04:29.68 o79R6rwd0.net
>>366
5700XTが40CUでレイトレ非対応8GB、XBOXは52CUでレイトレ対応16GB
GPU性能だと5700XTとかローエンドみたいなもん
単純にRDNA2の5900XT 16GB相当のGPUが入ってるって事
SSDがGen4の1TBで、CPUは3700Xがそのまま入ってる感じ

393:Socket774
20/03/16 23:04:34.75 hXFuQ1B/0.net
2080tiのレイトレ性能はTITAN V4台分のシェーダー相当って話じゃなかったっけ?

394:Socket774
20/03/16 23:09:57.78 cftfNUKEd.net
旧GPUだから仕方ないのかもしれんがTitan V 効率悪すぎ

395:Socket774 (ワッチョイ 51ae-44D9)
20/03/16 23:13:23 qS4HgaKA0.net
もし本当に3800億ものレイトレーシング性能あるならフルHDでは十分な性能を確保できるな
1ピクセルあたり1000本レイを飛ばすとして
1920*1080*1000=2073600000(20億)
ただ現実的に高品質な結果を得るのに1000本で足りるのか知らないが
うまいこと人工知能ベースのフィルタを用いればもっと少ないレイでも理屈上は十分なはず

396:Socket774 (ワッチョイ 9d9e-ZyA6)
20/03/16 23:14:57 hXFuQ1B/0.net
だからレイじゃなくてBVHの交差判定数なんだって

397:Socket774 (ワッチョイ 5135-WpaS)
20/03/16 23:20:00 hDXUOn3x0.net
>>379
Xbox固有の性能なのか素のRDNA2の性能なのかわからんけど、なんにしてもすげぇなぁ
というかソース元にギアーズ5がウルトラ設定で4K100fpsで動いてるとか書いてあるけど
このゲーム機レイトレ含め2080tiすら食ってないか

398:Socket774 (ワッチョイ 2eb0-R/wk)
20/03/16 23:24:10 jquUXxTO0.net
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 古 井 戸 返 し て っ ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__////

399:Socket774 (ワッチョイ 51ae-44D9)
20/03/16 23:30:16 qS4HgaKA0.net
>>391
RTCoreもこのAMDのレイトレーシングハードウェアも同じでしょ

RTコア自体は、すでに説明したように、BVHトラバーサルとインターセクションテストをハードウェアでサポートする。
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】NVIDIAが次世代グラフィックスのために作ったGPU「GeForce RTX」ファミリー - PC Watch  
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

RDNA 2 fully supports the latest DXR Tier 1.1 standard, and similar to the Turing RT core, it accelerates the creation of the so-called BVH structures required to accurately map ray traversal and intersections, tested against geometry.

Inside Xbox Series X: the full specs &#8226; Eurogamer.net  
URLリンク(www.eurogamer.net)

やっぱり同じじゃん。

400:Socket774 (スッップ Sda2-bS0R)
20/03/16 23:36:57 rac8QOcyd.net
xbox series xのAPUで3800億レイ何だからRDNA2のdGPUには期待していいと思うんだ

401:Socket774
20/03/16 23:38:36.34 hXFuQ1B/0.net
だから1つのレイに対してトライアルにぶつかるまで何度もBVHの交差判定が必要になる。

402:Socket774
20/03/16 23:43:15.52 rac8QOcyd.net
>>396
毎秒3800億レイの交差判定ができる
毎秒100億レイの交差判定ができる
こう言えばいいのか

403:Socket774
20/03/16 23:43:24.25 rBGYKot00.net
>>394
いやだから彼が書きたい、つか、intersectionsってのはね‥‥

404:Socket774
20/03/16 23:46:51.36 rac8QOcyd.net
Nvidiaに不利な話題が出るとおかしな奴が増えるよな

405:Socket774 (ワッチョイ 8dfe-ijWZ)
20/03/16 23:53:21 vNxGfju+0.net
>>387
SSDは
 1TB Custom NVME SSD
だから単純にPCIe4のNVMeじゃないんじゃないかしら

にしても盛ってきたなぁ

406:Socket774 (ワッチョイ 9d9e-ZyA6)
20/03/16 23:59:50 hXFuQ1B/0.net
なんでこんなに脳天気になれるかのほうが不思議だわ

407:Socket774
20/03/17 00:12:26.35 ojrkbq++0.net
原文にはこう書いてある
要するに、光が現実世界で「跳ね返る」のと同じように、レイトレーシングのハードウェアアクセラレーションは、1秒間に最大3,800億の交差点の判定速度で光の横断(トラバーサル)と交差(インターセクション)をマッピングします。
In short, in the same way that light 'bounces' in the real world, the hardware acceleration for ray tracing maps traversal and intersection of light at a rate of up to 380 billion intersections per second.
ん~、つまり交差と横断の判定は毎秒3800億回行えるけど、
扱えるレイの数として見ると段違いに少なくなる、ということか
なるほど
反射や分岐する場合もあってその場合は更に非効率になる、と

408:Socket774
20/03/17 00:22:22.29 ojrkbq++0.net
RTコアの鍵となる技術「バウンディングボリューム」
 バウンディングボリューム(BVH)では、3D空間のオブジェクトを、外接する大きなボックスで囲ってしまう。
 たとえば、人型のキャラクターなら、それぞれの部位を囲うボックスで覆ってしまう。ゲームプログラムでの、当たり判定のボックスと似たようなものだ。銃弾の軌跡の当たりを判定する代わりに、レイの軌跡の交差を判定する。
BVHでは、ボックスはツリー構造の階層となっており、大きなボックスのなかに、さらにオブジェクトに近い小さなボックスが配置されている。
 BVH法では、レイとボックスのインターセクション(交差)のテストを行ない、交差した場合は、さらに下位のボックスのインターセクションをテストする。
最後にトライアングルとのインターセクションを判定する
 BVHでは、レイと交差する可能性のあるトライアングルすべてをテストする必要がなく、数回の階層型のボックスのテストだけで済むため、インターセクションテストの回数を減らすことができる。
 また、トラバーサル(横断)も大きなボックスから次のボックスへと一気に伸ばすことができるため、トラバーサルの計算量も減らすことができる。
RTコアは、バウンディングボリュームのデータ構造をサポートし、ボックス毎にインターセクション(交差)テストを行なう。

409:Socket774 (ワッチョイ 7d58-FZsw)
20/03/17 00:47:55 M7W+gI730.net
これはPS5にも期待できそう

410:Socket774 (オッペケ Sr91-e2vs)
20/03/17 00:57:11 7J5Aejmzr.net
CSなんて拝熱処理の関係でカタログスペック出来ないだろ

411:Socket774 (ワッチョイ 3deb-6FYF)
20/03/17 01:05:56 UZfYVL+F0.net
>>404
俺のpc完全に負けてるし
ps4互換あるなら発売日に買いに行こう
今度こそ積みゲー消化するんだ…

412:Socket774 (ワッチョイ 1256-AeyN)
20/03/17 01:36:58 2KbXuzNZ0.net
PS5はfpsはマウス公式対応にしてくれ
そしたらチーターだらけのpcなんて
一生やらんから

413:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/17 01:58:33 iZrrLbkm0.net
コントローラーだからみんなCSでやるのであってだな
もしマウスもコントローラーもごちゃ混ぜになったら一般曹やめるだろ

414:Socket774 (ワッチョイ 5135-WpaS)
20/03/17 02:27:08 whUEPl5U0.net
>>404
今回Xboxの独占取材したEurogamerのDigital Foundryが
PS5は9.2TFlopsでほぼ間違いないと報道してるから
事実なら性能的にXboxより2ランクぐらい下っぽいよ

415:Socket774 (ワッチョイ ed76-R/wk)
20/03/17 02:37:48 pKPNvvyQ0.net
>>407
チーターも糞もPCゲームはエロMODが生命線だろw
NPCは勝手に人前でセックスしまくるし、ゴムやピル使わず誰とでもセックスしてたら
プレイヤーが妊娠して腹ボテになりながら敵と戦うとかとんでもない世界になってる俺のPC版Fallout4
PS5とか新XBOXで同じ事出来るの?w

416:Socket774 (ワッチョイ 6173-drwQ)
20/03/17 03:20:18 iZrrLbkm0.net
>>410
お前みたいなきもい奴は1マンもいねえよ

417:Socket774 (ワッチョイ ed76-R/wk)
20/03/17 03:23:49 pKPNvvyQ0.net
>>411
俺も実際自分でプレイするまで気持ち悪い奴がやってるだけって思ってたw
でも実際プレイすると忘れる事が出来ないから真面目にこういったゲーム出来なくなった

418:Socket774 (ワッチョイ 8dfe-ijWZ)
20/03/17 03:44:05 fZbap4K80.net
>>409
ただSIEファーストはPS5専用タイトル作ってるのに対して
Xbox Series Xは専用タイトルは2年程発売しないと言ってるし
サードパーティはおそらくマルチが多いだろうから
目に見えて大きな差が出るかどうか

419:Socket774 (ワッチョイ 627a-Fvjk)
20/03/17 03:44:25 3zaj9sa80.net
今頃ソニーは性能変更して無理やり箱に合わせてきそう
後追い発表だから変更できる
あとは価格、39800円だと赤字だろこれ

420:Socket774 (ワッチョイ b9b1-BzcS)
20/03/17 04:25:06 1dpKIpMW0.net
>>414
ゲーム機の原価は発売時はトントンか赤字が普通ではあるけど…さすがに500ドル以上になるんじゃないか?

421:Socket774 (スッップ Sda2-bS0R)
20/03/17 04:28:11 wfQI39WVd.net
URLリンク(www.nvidia.com)
GeForce RTX GPU に搭載されている RT コアは、BVH 探索とレイ/三角形の交差計算を高速化するための専用ハードウェアであり、レイ トレーシングの処理を劇的に高速化します

公式Nvidia RTコア概要より
このRTコアの性能指数が毎秒100億レイ

今回のRDNA2も同じ概要のレイトレーシング機構を積んで毎秒3800億レイ



まず始めに毎秒100億レイなんて性能指数を持ち出してきたNvidiaに文句つけろよな

422:Socket774 (ワッチョイ 015d-Zv6Q)
20/03/17 04:40:14 LXlC6r/l0.net
カタログスペックと実測で桁が違ったりするのが常だから動くと小町やなあ

423:Socket774 (ワッチョイ 4602-9blg)
20/03/17 04:54:14 CPGTOiAD0.net
盛男さんもビックリの盛り盛りですなぁ。ガチでNvidia killerしてきたのかw

424:Socket774 (ワッチョイ 22f6-yNY2)
20/03/17 05:18:41 r/C2rqHv0.net
すごいんだけど今からRDNA1を買う理由も消滅するだろこれ

425:Socket774 (ブーイモ MM76-JKgf)
20/03/17 06:05:09 DWwulEXpM.net
ここまでスレ読んできてまだ毎秒3800億レイとか言ってる奴いるんだな。

426:Socket774 (ワッチョイ c6eb-v11r)
20/03/17 06:10:03 SNn/CZ090.net
>>419
かつてのRX570や580レベルの投げ売りがくれば売れるさ


427:…



428:Socket774
20/03/17 07:04:10.70 Y7QOTW490.net
>>410
なにそれ
やばそうで草
そのMOD使った動画ある?

429:Socket774 (ササクッテロラ Sp91-dgZ0)
20/03/17 08:50:36 MWqh3BHBp.net
>>421
それはそれで旨いなw

430:Socket774 (アウアウカー Sa09-VrbG)
20/03/17 08:52:46 Je/db8JRa.net
5500も1650sも全然まともな価格にならんな

431:Socket774 (アウアウカー Sa09-drwQ)
20/03/17 09:19:29 CKefDPkea.net
bigNaviはこれの2倍の性能なんだよなあ

432:Socket774 (ブーイモ MM76-55CH)
20/03/17 09:41:07 fNZVWJH1M.net
>>413
専用タイトルは作ってないけど、
実行するマシンの性能に応じてグラフィックは向上するぞ。
今のXbox One Xがその状態。
ゲームシステムそのものは旧世代でも動く範囲だが、グラフィックはちゃんと差別化される。

433:Socket774
20/03/17 09:58:22.17 oiNA6VH50.net
80CU予想だから1.5倍強ぐらい?

434:Socket774 (ワッチョイ 997e-drwQ)
20/03/17 10:44:57 BNThzW6G0.net
PS5はproも予定してるとのこと、XS対抗
あくまで噂

435:Socket774 (ワッチョイ 91cf-yNY2)
20/03/17 12:09:10 pgAkrVZJ0.net
Xbox Series X スペックすごいな
俺のPCよりもハイエンド過ぎてワロタw
RX5700XTを6万で買ったのに損した気分だわ。
RDNA 2のGPUはもっとすごいんだろうけどなんとも言えんわ。

436:Socket774
20/03/17 12:29:51.45 eNO9CwJVM.net
中華情報だとzen3とRDNA2は10月発売とのことなので気長に待つわ

437:Socket774
20/03/17 13:00:41.39 lkfVm6M4a.net
新xboxの力業な冷却機構ええなw

438:Socket774
20/03/17 13:20:54.01 Fu/P96kx0.net
あほらし
XBOXがその性能だとしても安いわけ無いわ

439:Socket774
20/03/17 13:22:28.63 78/i2lOW0.net
次のXbox買ってwindowsインスコしたらコスパ最強のゲーミングPCになる?

440:Socket774
20/03/17 13:34:31.74 DhWQntH2d.net
値段は知らんがとりあえずgears5のウルトラ設定で最適化なし100fps出てるってだけで今後のグラボにワクワクできそうだ

441:Socket774 (ワッチョイ 8597-3NfF)
20/03/17 13:50:15 Qbzj4BHC0.net
よーわからんけど
Series Xに搭載されてるGPUって
今発売されてるGPUに置き換えるとどの程度のスペックなの?

442:Socket774 (ワッチョイ ee6e-drwQ)
20/03/17 14:03:07 Mtl5DSHP0.net
570か580程度だろ
レイトレコアが違うから一概に性能比較はできないけど
GPU自体の性能はそこまで高くないだろ
Xboxのいいところは今までCS機ではゴミしか積まれてこなかったCPUとストレージを良いもの積んできて総合的に作ってる所

443:Socket774 (ワッチョイ 0958-RdYd)
20/03/17 14:03:42 Y7QOTW490.net
いつもいつも情弱騙すよな家庭用ハードって
電源と熱の問題もあるし

444:Socket774
20/03/17 14:39:00.51 SNn/CZ090.net
570か580程度ってそれPS4Proと箱1Xじゃん…バカじゃねえの

445:Socket774 (ブーイモ MMa5-fCbZ)
20/03/17 14:44:56 7F8oFvHHM.net
folding@homeをRX5700でやってるけどエラー出て完走しない
回ってる人いる?

446:Socket774 (ブーイモ MMa5-fCbZ)
20/03/17 14:45:06 7F8oFvHHM.net
設定はオートのママ

447:Socket774 (ワッチョイ 9d9e-ZyA6)
20/03/17 14:52:58 oiNA6VH50.net
役に立たないグラボやの

448:Socket774
20/03/17 15:06:54.77 VCQeM/CH0.net
570おじさんまだ生きてたのか
現実見ろよ

449:Socket774 (ワッチョイ c611-BmuA)
20/03/17 15:30:27 nuZ6dYDW0.net
急いでなきゃRDNA2本体の6000シリーズまで待ちでいいでしょ
ただ、AMDが期待持たせて外れたのGCN時代に何度もあるからなあ・・・
RDNA1まではGCNの呪縛だったのか、今回も外れるのか半信半疑

450:Socket774 (オッペケ Sr91-e2vs)
20/03/17 15:31:40 qwzG4DOvr.net
安心しろ、RDNA2が出る前に
RTX3000が止め刺してくれるから

451:Socket774 (ワッチョイ ed76-R/wk)
20/03/17 15:53:11 pKPNvvyQ0.net
>>422
URLリンク(light.dotup.org)

探せば動画あると思うけど俺んとこのSS
更にキャラを日本人の童顔にして爆乳がプルンプルン揺れまくるようにしてる
瀕死になると強制レイプされるしコンパニオンが男なら女レイダーと強制セックスさせる事も出来る
拠点に売春宿設置したり、だからもう皆が知ってるFallout4のあの感じはもう無いぞ
普通のエロゲーをするより一般向けゲームをエロ無法地帯に改造する方がマジでエロいしヤバイ

452:Socket774 (ワッチョイ 22f6-yNY2)
20/03/17 15:54:27 r/C2rqHv0.net
570おじさんRTX3000スレにもわいててワロタ

453:Socket774 (ワッチョイ 3deb-6FYF)
20/03/17 15:55:13 UZfYVL+F0.net
R5 1600でも2060sか5700エクステあれば戦えますか?

454:Socket774 (ワッチョイ 02f1-drwQ)
20/03/17 15:57:01 2maXN29N0.net
PC買ったらキャンペーン対象商品だったらしくゲームがもらえるようです
Halo: Reach
モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション
バイオハザード RE:3
どれが一番おもしろいですか?

455:Socket774 (ワッチョイ 062f-Cr/u)
20/03/17 15:59:04 VCQeM/CH0.net
570おじはやっぱ正真正銘の病気だったな

詳細発表されても570言い続けるあたり 現実と妄想の区別がつかない病気。
されてもいないAMDの公式発表を脳内で作り上げて、それがさも現実で起こったかのようにレスしたり
アーキテクチャの違いもガン無視して延々と570、570って叫ぶだけだからな

456:Socket774 (ワッチョイ c6eb-v11r)
20/03/17 16:05:57 SNn/CZ090.net
>>447
まずCPU変えよう

457:Socket774 (ワッチョイ 3deb-6FYF)
20/03/17 16:37:31 UZfYVL+F0.net
>>450
私の最新環境の要なんですけどっ
つべ動画見る限り160026003600stock
比較いけなくも無さそう…

458:Socket774 (ワンミングク MMd2-KeV5)
20/03/17 17:07:50 VENT5C9UM.net
箱がハイスペって事は、AMD発表のNavi liteコアクロック1000MHzRX570相当ってPS5のことなのかな?

459:Socket774 (スプッッ Sd02-pXdR)
20/03/17 17:19:34 0zxriZ/xd.net
RRoD、YLODの再来にならないといいけど

460:Socket774 (ワッチョイ 062f-Cr/u)
20/03/17 17:24:50 VCQeM/CH0.net
Navi lite コアクロック1000MHzなんて発表されてませーん 妄想と現実の区別つかない統失570おじさんこわっw

461:Socket774 (スプッッ Sd02-44D9)
20/03/17 17:32:26 3guHM3ybd.net
>>448
お前が何を面白いと思うのか知らんから答えようがないぞボケ

462:Socket774 (ワッチョイ 7d58-HdOB)
20/03/17 18:07:46 S7AVl5Q90.net
でもps4と同程度のグラとFPS出すにはps4より何倍も金かかるからなあ…
もしかしたらありえるのかも

463:Socket774 (ワッチョイ 51ae-44D9)
20/03/17 18:25:19 ojrkbq++0.net
>>456
量産効果があるかそうで無いかの違いだぞ
ま、もともとCSのハードウェアは基本赤字だが

464:Socket774
20/03/17 18:44:08.35 UZfYVL+F0.net
>>455
しれっと動画観クリアを促すんだw

465:Socket774
20/03/17 18:46:51.13 IJ8iI1s40.net
個々のパーツのメーカーや卸し、小売りの取り分が丸々無くなると考えるとPS4は糞ぼったくりだと思う
原価は俺らが思ってるよりずっと安い

466:Socket774
20/03/17 19:02:53.07 fVGtX8ki0.net
PS4は今でこそ黒字だけど発売当初は赤字じゃなかった?

467:Socket774
20/03/17 19:06:35.83 kvbDBlTw0.net
世代交代間近ころには利幅大きくなってるよなそりゃ

468:Socket774
20/03/17 19:18:20.34 fVGtX8ki0.net
企画、開発、設計、試作、製造ライン立ち上げ、製造、輸送、宣伝、人件費…etc.
部品代だけが原価じゃないしハードで儲けるのって想像以上に難しそうな気がする。知らんけど
そんなことよりRDNA2は今年の末までに発売されるのだろうか…

469:Socket774
20/03/17 19:20:26.84 UBbpNYVs0.net
>>447
昨日auPAYで捕獲してきたよ
まあ、戦えそう
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)

470:Socket774
20/03/17 19:23:20.13 LXlC6r/l0.net
1CU32スレに定義して半精度で12TFLOPSってオチじゃねえだろうな?

471:Socket774 (ワッチョイ 1256-AeyN)
20/03/17 19:34:15 2KbXuzNZ0.net
xboxがどんなに高性能でも
ジャップはみんなps4やし 意味内べw

472:Socket774 (アウアウカー Sa09-VrbG)
20/03/17 19:37:15 Je/db8JRa.net
邪悪な人殺しゲーム専用機は規制されろ

473:Socket774 (ワッチョイ 1283-SmDd)
20/03/17 19:37:47 OQx1VAMs0.net
PCゲーマー()オワタwwww
CS機以下の低スペwwww

474:Socket774 (オッペケ Sr91-e2vs)
20/03/17 19:39:21 sBb7PWMCr.net
>>465
日本人なら任天堂
switch一択ですよ

475:Socket774 (ワッチョイ 99c7-drwQ)
20/03/17 19:39:32 VYEbH1FW0.net
XBOX凄すぎ
5700XTごみじゃん

476:Socket774 (ワッチョイ 1283-SmDd)
20/03/17 19:42:41 OQx1VAMs0.net




477:Socket774 (ワッチョイ 062f-vAma)
20/03/17 19:44:12 VCQeM/CH0.net
>>468
xsxとps5が性能ジャンプすると性能不足でAAAのマルチタイトルもらえないスイッチは今世代もまたAAAタイトル不足で苦戦する流れだな

性能不足でマルチタイトルもらえなかったWiiの頃と同じ失敗してるけど 今回は携帯ゲーム路線で生き残れるからギリギリセーフか。

ただPCとXSXとPS5の横マルチからハシゴ外されるから しょっぼいゲームしか遊べないわけだけど

478:Socket774
20/03/17 19:59:37.76 IJ8iI1s40.net
性能ジャンプして何故か30fpsがまた見れるのか

479:Socket774 (ワッチョイ 696e-As1W)
20/03/17 21:43:28 UBbpNYVs0.net
>>462
海外サイトで10月って見たから諦めた

480:Socket774 (ドコグロ MM4a-+GaJ)
20/03/17 22:06:53 +MIaLnJ/M.net
この前ブラックアウトするってレスしたけど無事安定したわ
サンキューな

481:Socket774
20/03/17 22:36:36.79 u+KGf+6t0.net
何して安定したか

482:Socket774 (ワッチョイ 995a-xwBA)
20/03/17 23:39:58 yOiMCIrV0.net
>>474
とりあえずどんな構成で何やったら安定したか詳細に報告せよ

483:Socket774 (ワッチョイ 6973-ED79)
20/03/18 00:00:36 hRb8YX3L0.net
とりまファンはガンガン回した方がいいよ

484:Socket774
20/03/18 00:43:08.01 FhInMT7i0.net
プレイステーション公式@PlayStation_jp
日本時間3月19日(木)午前1時に、PS5のリードシステムアーキテクトであるマーク・サーニーによる、PS5のシステム設計に関する技術解説動画を公開します。動画はこちらからご視聴いただけます
URLリンク(blog.us.playstation.com)
XSXの発表にあわせてきたな
PS5も頑張れ

485:Socket774 (ワッチョイ 5973-ED79)
20/03/18 01:14:27 K493IW3g0.net
リプレイ保存20分が最大はクソすぎ品?

486:Socket774
20/03/18 02:23:51.02 nSmHbSTl0.net
>>460
PS2以降は最初のうちは本体赤字でゲーム2~3本売れると元が取れる計算で作ってるはず
PS3だけはコストかけすぎて大赤字になったけどね

487:Socket774 (ワッチョイ 3103-+fQw)
20/03/18 02:48:59 GdXrqqrX0.net
想定されたインスタントリプレイの使い方的には20分もありゃ十分だと思ってるだろうな
今のシーン良かった、という場合に使うものだし
最近のバトロワとかが30分弱かかるけど、それくらい長くなるなら普通に録画しろってことだ

488:Socket774 (ワッチョイ 5973-ED79)
20/03/18 03:10:45 K493IW3g0.net
>>481
あほか 60分にせえや

489:Socket774 (ワッチョイ 591d-hdmr)
20/03/18 07:05:55 bkq6evSo0.net
え?まじで5700XTゴミになるの?
辛いんだが

490:Socket774 (ワンミングク MMd3-J+6a)
20/03/18 07:35:22 FOlw5bNTM.net
ゲームの出来を見て判断しようじゃないか
60fpsを割り込むようなクソゴミが一本でもあればスペック詐欺と騒いでボコボコにぶっ叩いて追い込めばいい(笑)

491:Socket774 (ワッチョイ 7beb-HYoj)
20/03/18 07:47:05 s5gKloEU0.net
>>483
ゴミにはならないさ
それより優れたものが数ヶ月後に発売するってだけで

492:Socket774 (ワッチョイ d9b1-TYpg)
20/03/18 07:53:31 wnp/DlyH0.net
>>483
5600程度じゃないの?

493:Socket774 (アウアウカー Sa15-ED79)
20/03/18 07:53:59 rXIEKZ5ma.net
5700XTを買った連中はどうせBigNaviも買うんだろうから気にすんな

494:Socket774 (ワッチョイ 13f1-s/Up)
20/03/18 07:55:14 x9LkYd/D0.net
コスパ最高なら許せない

495:Socket774 (アウアウカー Sa15-Mlt2)
20/03/18 08:00:15 9iLe5Qava.net
5700XT先週買ったけどbignaviって呼ばれてる奴は第4四半期だろ?
5700XTは劣化したGTX1080Tiからの繋ぎのつもりで買ったから気にならんけど

496:Socket774 (ワッチョイ b383-W/ZL)
20/03/18 08:05:31 1I9r8oYa0.net
5700XTは今5万くらいか
それより優れたものを積んだゲーム機が同じくらいの値段で出るとは虚しいな

497:Socket774 (ワッチョイ 7beb-HYoj)
20/03/18 08:09:10 s5gKloEU0.net
>>486
12TF1825Ghz52CUカスタムRDNA2ブースト誤魔化し無し

てかAPUでこんだけのモンスタースペックが出せるんだから年末発売予定のNavi2xビデオカードもかなり期待出来るって事なんだよね

498:Socket774 (アウアウカー Sa15-ED79)
20/03/18 09:20:14 rXIEKZ5ma.net
APUのトランジスタ密度がヤバい
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Navi10=251mm2/103億=0.41億/mm2
Zen2ダイ=74mm2/38億=0.51億/mm2
Zen2 APU=156mm2/98億=0.62億/mm2

Navi10の約1.5倍の密度になってる
XBOXsXもコレと同等だとしたら、220億くらいのトランジスタ積んでることになる
8コアCPUが約30億だとすると、ほぼ200億トランジスタということになる

ちなみに2080Tiが186億

499:Socket774 (ワッチョイ f19e-rxTu)
20/03/18 09:32:05 9RDxcige0.net
>>492
割り算逆やで
XBOXsXはビデオで15.3billion transistorって言ってたような。
URLリンク(youtu.be)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch