【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part21【Navi】at JISAKU
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part21【Navi】 - 暇つぶし2ch850:Socket774
20/03/06 22:07:28.63 7eL02lSG0.net
>>824
デビットはDECではなくSGIで、SGI→ArtX(ゲームキューブのGPU担当)→ATiな。
AMD合併後、GCNを置き土産に、リックバーグマン(彼もAMDに戻ってきてる)に誘われSynapticsへ移籍。
デビットの専攻がシリコンの物理設計とプロセス最適化だったはずで
今回の発表からドンピシャで、デビットの専門分野だった、って話。
今までは物理最適化の担当がいなかったんじゃないかって推測出来るレベルで、ワッパが改善してるし
実際にデビットが去ってから、ワッパで追いつけなくなっていった訳で、戻ってきたならワッパで追いつけるようになるのは当たり前だろう。

851:Socket774 (ワッチョイ 1b0b-3RYi)
20/03/06 22:57:16 nIgXcjeZ0.net
>>834
なるほど…しかしクレカで手数料1.6%は安いね
手持ちのは2.2%だから米アマの円決済の方が安いなんてこともある…

852:Socket774 (ワッチョイ 9fe4-Inmc)
20/03/07 02:32:07 u7wuTfDM0.net
>>830
収益はnvidiaの半分

853:Socket774 (ワッチョイ 9f73-y/0G)
20/03/07 03:32:41 AKv+xgji0.net
エロビデなんて売り上げ半分以下じゃん

854:Socket774 (ワッチョイ 4b5d-R/kF)
20/03/07 05:01:42 24H00Bz80.net
RDNA4でようやく完成ってロードマップじゃねえか待たせすぎだ

855:Socket774 (ワッチョイ eb58-gdcw)
20/03/07 07:03:53 +/cHefdw0.net
5700xt
1900mhz990mv
APEXで99%負荷
消費電力200w前後
スパイク値で220wぐらい

856:Socket774 (ワッチョイ 0f6e-CX6S)
20/03/07 07:06:44 LXT7vO7/0.net
5700xtデフォルト使ってるけど勿体ないのか?

857:Socket774 (ワッチョイ eb58-gdcw)
20/03/07 07:13:54 +/cHefdw0.net
>>840
いや定格だったわ
1900mhz990mv
フレームレート144設定だとGPU使用率96%前後グラフィック設定は中ぐらい
消費電力148wぐらい
つかAPEXってクソ軽いね

858:Socket774 (ワッチョイ 7b6d-Inmc)
20/03/07 07:15:23 4JGW4dHI0.net
>>837
収益半分しかないAMDですら7nmライン使わせてもらってるのに未だに製品だせないnvidaさんって…

859:Socket774
20/03/07 07:16:52.97 +/cHefdw0.net
>>841
勿体ないよ
電圧盛モリ過ぎてきもい
低電圧必須
まず1900mhz1000mvは通ると思う

860:Socket774 (ワッチョイ 7b6d-yVVr)
20/03/07 07:45:11 1MhZPzDZ0.net
んで、1900mhz/990mvがベストセッティングなのけ?
さっそくうちもdriventoolでセットしてみっぺ

861:Socket774 (ワッチョイ 9b73-nSgm)
20/03/07 07:47:48 azY4VIOt0.net
>>845
個体ごとにベストは違うから他人の設定はあくまで参考程度に。

862:Socket774 (ワッチョイ 0f6e-BDDr)
20/03/07 08:15:18 LXT7vO7/0.net
>>844
ありがとう
確かに下げてもFPSはそこまで変わらないな
VRAMはデフォのまま?

863:Socket774 (ワッチョイ cbb1-zhxo)
20/03/07 08:28:58 F7d/pBT80.net
>>845
Challenger5700XTでMHWIやると、グルグル回ったり、狩りに行く時カクツクね!個体差か?

864:Socket774
20/03/07 08:32:09.19 V3v26E3X0.net
FreeSyncが機能してないんでしょ

865:Socket774
20/03/07 09:03:03.33 9PLUJc4z0.net
RDNA2のワッパ上げる対応として物理的最適化でクロックを上げるって記述があったけど
あれって電圧上げずにクロック上げるってことだよね。つまりUVするマージンが少なくなる
ってことだよね。

866:Socket774
20/03/07 09:10:26.34 OgqQCwCP0.net
回路の複雑さを減らした

867:Socket774
20/03/07 09:14:33.11 UIZ1ONNI0.net
回路の複雑さを減らすことで基盤の耐久力を上げ、リサの握力に耐えられるようにした

868:Socket774
20/03/07 09:23:03.03 +/cHefdw0.net
>>847
他は触らない方がいいよ
後はファンの回転数を上げるといい
デフォルトだと絞りまくってて温度上がる

869:Socket774
20/03/07 09:27:57.27 RnQ0IM7Q0.net
ワッパ+50%ってどうせXT比なんだろ
ダイがでかくなればクロック設定が控えめになるのは必然だから期待しすぎない方がいいよ

870:Socket774 (ワッチョイ 8bae-h91P)
20/03/07 09:40:01 OgqQCwCP0.net
リサ・スーCEOもジェン・スン・フアンCEOもお互い親戚だから握力はそんなに変わらんと思うぞ

871:Socket774
20/03/07 10:00:41.36 7Sn14pIc0.net
ゲームやらないんだけど、1050tiから買い替えたら良い事ある?
動画や写真処理快適になるとか

872:Socket774 (ワッチョイ 2b7e-xiWk)
20/03/07 10:05:58 9BktD2dG0.net
>>856
RX5x00シリーズがええぞ

こっちはゲーミング専用

873:Socket774 (ワッチョイ 0fc0-OiJ6)
20/03/07 10:08:23 KNqzXyOY0.net
無いからお帰りください

874:Socket774 (ワッチョイ 7b9e-olI2)
20/03/07 10:11:29 9PLUJc4z0.net
>>854
そうそう、本当は12/16nmから7nmでワッパ100%upぐらいしなきゃおかしいのに
コスパとるために電圧とクロック上げてワッパ犠牲にしたのを正常に戻すだけだろう。

875:Socket774 (ワッチョイ 2b7e-xiWk)
20/03/07 10:43:11 9BktD2dG0.net
>>856
間違えたw
RX570か580がいいよ

876:Socket774
20/03/07 11:35:35.08 0gBCIRV6M.net
ゲームやらないならVegaの方が向いてるが
もう安売りしてないからなあ

877:Socket774 (ブーイモ MM8f-zhxo)
20/03/07 12:26:34 nC8/+NeBM.net
ゲームやらないなら、RX5700シリーズとRX500シリーズかVEGAの同時購入がオススメ!

878:Socket774 (ワッチョイ 8ba1-ZjDW)
20/03/07 12:32:42 h3zlbPvh0.net
そもそも動画や写真処理で3D処理能力要らないからグラボはクソローエンドで十分
写真処理に関してはミドル以上のグラボ搭載PCを買わせるためにアフィサイトがGPUも使うと誤認させようとしてるが

879:Socket774 (オッペケ Sr4f-CktQ)
20/03/07 12:39:15 K/kKzdror.net
geforce買えよ

880:Socket774 (バットンキン MMcf-CMLa)
20/03/07 12:41:09 u9nhkSonM.net
動画はdavinciなんかだと効果あるけどadobe系はハイエンドもミドルも大して変わらんな

881:Socket774 (ワッチョイ 1f00-2uCv)
20/03/07 14:00:54 moz2dI2F0.net
ゲームやらないならvegaというが、じゃあvegaはなにに向いてるんだ?

882:Socket774 (ワッチョイ efc0-kozJ)
20/03/07 14:04:19 3X5qqDRl0.net
映像鑑賞ならrx570でも買っとけって話だしなぁ

883:Socket774 (スッップ Sdbf-T9Xr)
20/03/07 14:17:51 f6VXbWiPd.net
バイオRE2のためにRX580買ったやつ

884:Socket774 (ワッチョイ 4f18-GXTs)
20/03/07 14:18:38 sceGDw3K0.net
5000シリーズってHWエンコ出来るの?

885:Socket774
20/03/07 14:21:31.36 qJ39mzaY0.net
動画再生だけならRX550でいいでしょ

886:Socket774 (ワッチョイ cb73-GyLG)
20/03/07 14:37:51 44ldezFW0.net
GTX1050TIはどう?

887:Socket774 (ワッチョイ efa0-b9E5)
20/03/07 14:52:06 /mmZ+hVd0.net
>>866
Naviと比べても多数あるな
マイニング、3Dモデリング、超高解像動画編集、Davinci Resolve、fp64、動画再生補完、opencl

俺みたいなにわかでも思いつくだけでこれくらいあるな

888:Socket774
20/03/07 14:57:03.18 iTP3xzlN0.net
>>869
NaviはVCN、VegaまではVCEがあるから、どっちも対応してるよ

889:Socket774 (ワッチョイ 4f18-GXTs)
20/03/07 16:14:15 sceGDw3K0.net
>>873
ありがとう

890:Socket774
20/03/07 17:06:18.25 WmDedTg50.net
バイオハザードRE3は5700で動くんか

891:Socket774
20/03/07 17:15:52.12 .net
初自作です
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 5700 XT 8G GDDR6 DUAL HDMI/DUAL DP OC (UEFI)
が画面出力しなくなりました。
発端は、ディスプレイからの音声出力ができなくなり、QCYのBluetoothイヤフォンを無効にすると鳴るようなので
このイヤフォンをアンインストールしたのですが、デバイスマネージャーを更新すると復活します
三回アンインストール→更新→即復活を見て気持ち悪くなり
もう一度アンインストール即再起動しました
そこからです。画面が映らないようになりました……
再起動直後Del連打の例の画面すら映りません
DP→HDMIに繋ぎ替えてみてもダメです
電源落としてコードを引っこ抜いてからCMOSクリアボタンを押して、再度コードを繋いで電源入れても同じです
次に試す事はなんですか?

892:Socket774
20/03/07 17:17:23.19 4F+aOqLQd.net
別のグラボ刺してどうぞ

893:Socket774
20/03/07 17:21:59 .net
最安グラボ買ったらまた来ます。。。

894:Socket774 (ワッチョイ cbb1-zhxo)
20/03/07 17:24:36 F7d/pBT80.net
>>876
CPUインテル?

895:Socket774 (ラクッペペ MM7f-F74f)
20/03/07 17:26:21 f560/BU7M.net
初自作ならCPU、マザボ、メモリ、グラボ、ストレージ、電源はそれぞれ2種類以上(つまり2台分以上)買いましょう
パーツの差し替えができなければ不具合の原因を特定する事ができないからです
日本経済及び世界経済に貢献しましょう

896:Socket774 (スッップ Sdbf-T9Xr)
20/03/07 17:32:56 f6VXbWiPd.net
ダメ元でメモリとグラボを挿し直す

897:Socket774 (ワッチョイ 6b04-xiWk)
20/03/07 17:36:47 nga2S4L70.net
見えないんだけどなんかID無しとか来てる?

898:Socket774
20/03/07 17:46:44.33 rFR+6f0Ia.net
来てる

899:Socket774 (ワッチョイ df83-xiWk)
20/03/07 18:08:17 5wAqUgks0.net
やばいやつ来てる

900:Socket774 (スップ Sdbf-BUTx)
20/03/07 18:11:34 GGUCQ8omd.net
3dmarkでベンチ計ったら、3700x+5700xt(giga)より1000くらい低くでたんたが?
因に3950x+5700xt(saph)です

901:Socket774
20/03/07 18:17:44 .net
>>879
CPU: 3950X
マザボ: X570 Aorus Master
メモリ: F4-3200C16Q-128GVK
です

>>881
点いた……
あなたが神か
50万円かけてるから壊れたら立ち直れない所でした
目が真っ赤

902:Socket774 (ワッチョイ 8be8-xiWk)
20/03/07 18:34:11 Y001o0gn0.net
初歩すぎて草

903:Socket774 (ワッチョイ abb1-o1n2)
20/03/07 18:53:16 T/GBTU8y0.net
初心者向けの問題解決サイト読んでて電源コードは刺さってますか?
って文章読んでバカにしてたけどこの前電源コード刺さってないのに電源入らねぇ!って騒いでた俺がいる

904:Socket774 (ワッチョイ 6b04-xiWk)
20/03/07 18:58:37 nga2S4L70.net
>>888
俺なんか水枕の保護シール剥がし忘れてたぞ

905:Socket774 (ワッチョイ efc0-kozJ)
20/03/07 19:05:56 3X5qqDRl0.net
>>880
不具合検証は動作確認済みのパーツでやるから意味があるのであって最初から新品二種類買っても意味なくない?

906:Socket774 (アウアウウー Sa0f-X/C6)
20/03/07 19:06:01 6TOlzpUja.net
電源とSATA接続すべき機器をマザーとだけ繋いで動かないってのはまああった

907:Socket774 (ワッチョイ fb73-nLwE)
20/03/07 19:06:47 X8mma9c70.net
Ryzen2600使っていながらマザボに映像出力繋いで映らない映らないと全部接続し直したことはあった

908:Socket774 (スップ Sdbf-qfXV)
20/03/07 19:15:22 AIwOTQdCd.net
個別スイッチの付いてる電源タップを使っていて、スイッチ入れ忘れに気づかずスピーカー壊れたと思って買い足してから気づいた俺もいるぞ

909:Socket774
20/03/07 19:28:23.49 T/GBTU8y0.net
>>892
あるある過ぎる…

910:Socket774 (スッップ Sdbf-T9Xr)
20/03/07 19:41:16 7y4c/BEpd.net
認知症の初期症状だったら笑えないなw

911:Socket774
20/03/07 20:03:13.78 2k2aTcyG0.net
そんなドジっ子ミス滅多にないなぁ
頻繁にある人は認知症だったり発達障害疑ったほうがいいと思う

912:Socket774
20/03/07 20:05:32.82 OgqQCwCP0.net
認知症というより健忘症なのでは

913:Socket774
20/03/07 20:18:10.49 0p4RpCyb0.net
その手の注意力不足からくるミスを頻繁にやらかすなら一度病院で見てもらったほうが良いよ
まぁこのスレでネタにできているうちは大丈夫じゃね?

914:Socket774 (ワッチョイ efc1-Lqe9)
20/03/07 21:38:35 2MVZnAWT0.net
5700XTなんだけども最近になってブラッックスクリーンになるようになったから
スレ見ながら原因、探ってたらたこ足配線やめたらいまのところ安定している
それと電源自体600Wってギリなのかな

915:Socket774 (ワッチョイ eb58-gdcw)
20/03/07 21:58:02 +/cHefdw0.net
>>899
いけるはず
低電圧化すればもっと安定するはず

916:Socket774 (ワンミングク MMbf-elkl)
20/03/07 22:06:49 Z5nowE09M.net
>>899
750w買え
1万で安定が買える

917:Socket774 (ワッチョイ 8ba1-ZjDW)
20/03/07 22:09:40 h3zlbPvh0.net
>>901
使用中ほとんどのシーンで効率が悪くなって消費電力が増えるだけ

918:Socket774 (オッペケ Sr4f-CktQ)
20/03/07 22:23:32 UI8WSczKr.net
>>876
ラデオン投げ棄てて
geforceに取り替え

919:Socket774 (アウアウカー Sacf-xiWk)
20/03/07 22:29:16 iBnQDWQva.net
ブラックアウトは安物パーツの低品質が原因

920:Socket774 (ワッチョイ bbe5-Lqe9)
20/03/07 22:29:42 QerF4j5S0.net
たこ足効くよねw
たこの根元で問題なく動く機器が先端だと動かなかったり

電圧変わらないっていうけど絶対落ちてるであれ

921:Socket774 (ワッチョイ 7b9e-olI2)
20/03/07 23:06:26 9PLUJc4z0.net
効率考えたら230Vに昇圧して使うのがいいね。

922:Socket774
20/03/07 23:21:18.78 nga2S4L70.net
>>899
3900Xと5700XT使ってOCCTでCPU/GPUを100%張り付きにしても450Wって所だよ
コルセアの650W電源で問題ない

923:Socket774 (ワッチョイ 0f6e-xiWk)
20/03/08 03:24:57 7J9aiknn0.net
新型もゴミそうだし
現行は最高級のゴミだし
CPU程の勢いないなグラボは

924:Socket774 (オッペケ Sr4f-wzO4)
20/03/08 03:30:17 dxqMgxOHr.net
>>899
OuterVisionR Power Supply Calculatorで計算すると最低で537w
URLリンク(www.extreme.outervision.com)

これでは10℃2倍則が成立する電源がすぐ逝ってしまうので最低でも
+200wか1.5倍の少ない方は余裕見なければならない
750wは必要
RADEONは特に瞬間的に大きな電力を消費するので電源をケチってはならない

925:Socket774 (ワッチョイ efc0-kozJ)
20/03/08 04:25:03 O46tkNJk0.net
>>907
効率がまずいと思うんですが……

926:Socket774
20/03/08 06:10:16.57 x/QMsAPT0.net
Radeonは起動や復帰で転ける事多いな
750wでも1/5はブラックアウトするよ

927:Socket774 (ワッチョイ 7b9e-olI2)
20/03/08 06:25:34 tw9Q0zZg0.net
>>909
200W余裕みたらなんで電源温度何度下がるの?

928:Socket774
20/03/08 06:41:23.43 xhQgtusXp.net
>>907
うちは定格+両方低電圧で370w程。
結構、差がでるな

929:Socket774 (ワッチョイ 6b11-vJDV)
20/03/08 07:20:54 MiGFxhlw0.net
電源最大から2倍おじさんてまだいるんだね。
常にぶん回してるなら正解だけどゲーム中だって計算上の出力なんていかないのに...

930:Socket774
20/03/08 08:29:22.36 4KMjZgJ/a.net
中低負荷の消費電力も昔と違ってほんと低いしな
無駄に大容量モデル買っても中低負荷時の低効率のせいで消費電力と発熱が増えるだけ

931:Socket774 (ワッチョイ 9f76-8Kl9)
20/03/08 08:59:57 pxz2TAPG0.net
>>908
Ryzenは脆弱性の塊じゃないか
何が安全だだよ全くの嘘じゃねーか
これじゃ使い物にならん

URLリンク(www.tomshardware.com)

CPUもオワタな

932:Socket774 (ワッチョイ eb58-Lqe9)
20/03/08 09:25:10 g2isXR4e0.net
インテルおじさん�


933:ヘここもチェックしてるのか



934:Socket774 (ワッチョイ 2b7e-xiWk)
20/03/08 09:46:38 mr7Ob56y0.net
>>916
バカがw

935:Socket774 (ワッチョイ cbb1-zhxo)
20/03/08 09:50:12 XuVBgv/U0.net
ファンボーイって、HDグラフィックでゲームしてんの?

936:Socket774 (スッップ Sdbf-T9Xr)
20/03/08 09:50:48 /AKxiKO9d.net
インテル 脆弱性 でググってはダメ

937:Socket774 (ワッチョイ fb73-XaA8)
20/03/08 09:55:17 UqCpt3HA0.net
>>916
AMD L1キャッシュ無効にしなきゃいけなくなるかもな

938:Socket774 (ワッチョイ abd9-CMLa)
20/03/08 10:08:11 ZEtSKUvT0.net
>>921
インテルがしてないから大丈夫だろ

939:Socket774 (ワッチョイ bbc2-9mE3)
20/03/08 12:45:53 ArLmk+sb0.net
>>852
わかりやすい説明だな

940:Socket774 (ワッチョイ bbc2-9mE3)
20/03/08 12:52:57 ArLmk+sb0.net
>>523
そのうちRDNA向けの新しいのおろすんだろ
けどそれやるのはRDNA3以降だろうな、RDNA3?らしき次世代アーキテクチャはそういう演算に最適化しやすいように見える

RDN3の概要は例えるならデュアルこあCPU的なアプローチでGPUの負荷分散する
すると高度なMADVRとかの多重、多軸な演算を低負荷で分散実現できる

あとはチームが開発意欲あればそんなのは自由自在にできる

941:Socket774
20/03/08 12:58:39.72 ArLmk+sb0.net
>>489
あれ業務用で需要強いらしい
オフィスでロープロPC入れてるメーカーや企業が付け足せるdGPU限られてるからロープロほしいと
でいろんな作業のためにオフィスソフト高速化にDDR3×2-4GBカードほしい
そういう需要で710や1030が売れる
HTPC向けではないらしい

942:Socket774
20/03/08 13:03:10.13 DrLY4x640.net
OpenCLはPro用のドライバ使っても駄目なの?

943:Socket774 (ワッチョイ abb1-xiWk)
20/03/08 14:08:12 uUvwthw90.net
マインクラフトとAge of Mythologe , Age of Empireシリーズ、三国志、信長の野望ぐらいしかしないけど
36回払いで買ってしまった URLリンク(i.imgur.com)
■CPU Ryzen 9 3950X BOX ¥98,780 電気代が心配、タコ足コンセントから出火が心配、分割払いが心配 冬にエアコンを使わない節約をしてるのでこの熱で代用
■グリス TG-K-001-RS ¥968 オーバークリッカー清水推奨
■マザーボード MSI MPG X570 GAMING PLUS ¥18,455 アスース エイエスロック エムエスアイ ギガバイト バイオスターの順で買っていこうと思っていて前2会社を第四世代Core iの時に買ったので
■水冷クーラー H115i RGB PLATINUM ¥19,108 水冷なんて金持ちが使うイメージだったが借金をして購入、夏にエアコンけちってるからお湯が循環するかも
■グラフィック AXRX 5500XT 8GBD6-DHR/OC ¥26,918 パワークーラーとか言う聞いたことないメーカー 5600XT 5700XTだと電気代上がる GTXシリーズわ金持ちのイメージ
■メモリー W4U3200CM-8G ¥8,228 CFD Selection メモリ スタンダードシリーズ DDR4-3200 デスクトップ用 8GB 2枚組
■システムSSD 660p Series SSDPEKNW512G8XT ¥8,250
■データSSD Crucial クルーシャル 2TB MX500 SATA3 \28,800 配達中
■電源 SuperFlower LEADEX III GOLD ARGB 650W 今まで買ったことある電源わ恵安 GoriMax2と恵安 自作本舗のみ
■ケース 恵安 GRAXIA GX-PCP-RGB \9,980 配達中 ゴリマックス電源などの名作を生みだした信頼できるメーカー 恵安がケース作ってたなんて知らんかった

944:Socket774 (ワッチョイ efa0-jph9)
20/03/08 14:26:32 OviEiTp30.net
長い

945:Socket774 (ワッチョイ 9f11-t7o2)
20/03/08 14:27:16 Q0RW660s0.net
そうか…よかったね。

946:Socket774
20/03/08 14:38:08.00 ObHor57Q0.net
たのしそうだね

947:Socket774
20/03/08 14:38:28.47 /AKxiKO9d.net
KN-1000A流行ったな

948:Socket774
20/03/08 14:45:50.25 +KIEPLsj0.net
自作板ってこういう人多すぎない?

949:Socket774 (オッペケ Sr4f-oi2E)
20/03/08 14:52:53 gctW77TGr.net
グラボ認識されなくて1時間くらい焦ってたら補助電源の横2ピンが奇麗に刺さってなかった。
2ピンずっと使ってなかったらコードに変な癖ついて嵌りづらかった。
そんだけ

950:Socket774 (ワッチョイ cbb1-zhxo)
20/03/08 15:08:37 XuVBgv/U0.net
36回払いって何?リボ払い?

951:Socket774 (ワッチョイ 1b0b-3RYi)
20/03/08 15:12:45 VwjYOkqd0.net
簡易水冷に2万円出すならNoctuaのNH-D15の方が良かったんじゃ…

952:Socket774 (オッペケ Sr4f-+kph)
20/03/08 15:17:07 +f2jNNzvr.net
貶されたいが為の構成にしか見えない

953:Socket774 (ワッチョイ cb5a-XTiG)
20/03/08 15:24:06 rUuDoxs70.net
>>927
マルチ乞食は死ね

954:Socket774 (ワッチョイ fb73-nLwE)
2020/03/0


955:8(日) 15:31:38 ID:BFJz7USL0.net



956:Socket774
20/03/08 15:41:47.14 MTdEnhXl0.net
暴言やら個人攻撃してる変なのは黙ってNGにしましょう

957:Socket774
20/03/08 15:50:31.07 j9IPJjvid.net
>>826
その辺は金次第じゃね
企業規模的にも今後どっちと付き合った方が美味しいか分かり易い

958:Socket774
20/03/08 15:56:36.05 tw9Q0zZg0.net
逆にファウンドリ1社に依存してるとどこかでつまずくことになりそう。

959:Socket774 (ワッチョイ 9b85-me3k)
20/03/08 15:57:59 Twqgcm9C0.net
フェニックス何号?
よく見ると構成酷いな

960:Socket774 (ワッチョイ abb1-xiWk)
20/03/08 16:21:21 uUvwthw90.net
プレゼントキャンペーン締め切り迫る
URLリンク(amd-heroes.jp)

961:Socket774
20/03/08 16:31:23.83 bxoiOd/Kr.net
>>916
Intel製CPUの「修正済み」脆弱性が実は修正不可能であったことが判明、特権によるコード実行やDRMの回避などが可能
URLリンク(gigazine.net)

962:Socket774
20/03/08 16:31:38.48 BFJz7USL0.net
こんなに早かったっけと思ったらまだまだ先じゃねーか!

963:Socket774 (ワッチョイ efee-qKsa)
20/03/08 16:49:33 fuIaaDnl0.net
>>927
ここ自作板だしBTOはスレ違い

964:Socket774 (ワッチョイ efee-qKsa)
20/03/08 16:51:00 fuIaaDnl0.net
よく見たらBTO違うな。すまなんだ

965:Socket774
20/03/08 17:13:54.21 1Rujcw1V0.net
pcを36回払いで買う奴なんているんだな...
まずはまともに働いて稼げよ

966:Socket774
20/03/08 17:16:38.28 bIk88ZKi0.net
知り合いがリボルビング払いに大はしゃぎしてたことを思い出した

967:Socket774
20/03/08 17:20:03.46 9P78ULeip.net
>>948
若い子かもしれないし人の買い物なんだからどうだっていいだろ

968:Socket774 (ワッチョイ efa0-jph9)
20/03/08 17:21:20 OviEiTp30.net
マウント取りたくて仕方ないんだろ

969:Socket774 (ワッチョイ cbd1-Cd84)
20/03/08 17:25:22 x/QMsAPT0.net
その経済状況で3950xみたいなコスパ最悪の地雷を買うのはただの馬鹿としか

970:Socket774 (ワッチョイ bb76-Inmc)
20/03/08 17:35:32 9kwHYA0M0.net
まあ数年の分割払い(借金)で3950Xや2080Ti買って
余裕をもって現金とか1回払いで3700Xや2070とか買ってる奴に対して
3700Xとか雑魚w俺は最上位フラッグシップ3950Xだぜwってイキってるのが5chだしな
だから借金返済中に新モデル出ても買えないから5年使うからとか震え声で自分を納得させてる裏の顔

971:Socket774 (アウアウウー Sa0f-RuMU)
20/03/08 17:42:50 hUgMYSNCa.net
他人の買い物なんてどうでもいいけど自作PCは借金してまで手出すものではないよなぁ

972:Socket774
20/03/08 17:47:42.03 .net
アドレナリンアップデートしたら完了と共にブラックアウトしておしっこチビりそうになった
ディスプレイオフオンしたら復活した

973:Socket774 (ワッチョイ ef62-O2ZZ)
20/03/08 18:09:21 DrLY4x640.net
グリドンは20.2.2でもブラックアウトするけど落ちずに復帰できるようになったな

974:Socket774 (ワッチョイ 9f73-xiWk)
20/03/08 18:09:33 VRpn1eUI0.net
3950Xを36回払いで買うやつって相当なレアモンだろ
100万人に一人とかの逸材じゃね?

975:Socket774 (ワッチョイ eb9c-xiWk)
20/03/08 18:1


976:6:04 ID:7URa8HET0.net



977:Socket774
20/03/08 18:20:43.60 9kwHYA0M0.net
>>957
そりゃまあ36買い払いより最長の48回払いで買う奴の方が多いしな
ローン金利や手数料考えると10回や12回払いがコスパ良いし

978:Socket774
20/03/08 18:23:03.60 BFJz7USL0.net
これからも楽しく自作してほしいからこそ分割してまで買うべきじゃないわ
必要なスペックに見合うパーツ選んで後々余裕ができたら交換で良かったはず

979:Socket774
20/03/08 18:27:54.11 3rRAibbp0.net
俺はPC組む時、カカクコム売れ筋1~5位の中からしかパーツ選ばない縛りにして組んでるわ
集合知によりハズレパーツは全回避出来るしコスパも良い

980:Socket774
20/03/08 18:30:06.00 4/uY+8vA0.net
【プチエンジェル事件】これは週刊誌も触れたくないよ・・・。事件の真相と“流出写真”
《小学生児童買春事件の真相》
政治家-医者-官僚-重役の顧客名簿
調べていた記者は殺されたし、警察は隠蔽するし、犯人も不自然に自殺するし・・・。
昔から皇族との関係も密かに騒がれているプチエンジェル事件でもあるし・・・。
そんな闇が深い事件の真相をさらっと書いてしまった人物が・・・。
何がどうなっているのか、見てみよう。そうしよう。

《記事のキャプチャ画像》
URLリンク(imgur.com)
画像サイズが大きいからパソコンの方が良いかも。

981:Socket774
20/03/08 18:58:54.26 WOx18jx60.net
すまん俺はアダ、アニマルビデオを高画質化のために
gefoに行くわ
URLリンク(youtu.be)
MSNfrY
URLリンク(i.imgur.com)

982:Socket774 (ワッチョイ fb73-oi2E)
20/03/08 20:32:43 EBdfy2in0.net
APEX落ちるんだけど俺環?
ドライバは20.2.2でクリーンインストールした

983:Socket774 (ワッチョイ efa0-jph9)
20/03/08 20:49:38 OviEiTp30.net
RDNA2のリファレンスは内排気になるそう

URLリンク(videocardz.com)

デザインはRadeonVIIのようなものでなく、RX5600XTのリファレンスに近くなるのではないか。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

Radeonのリファレンスデザインはあのサファイア。
リファレンスで内排気を採用するならオリファンを待つ必要はなさそうだ。

984:Socket774 (ワッチョイ bbe5-Lqe9)
20/03/08 21:09:05 v2Dx8xc/0.net
そうなるとリファレンスが売れるようになって
選定されなかったメーカーは面白くないのではないか

985:Socket774
20/03/08 21:25:24.36 SniDzYuVd.net
そもそもリファレンスは各AIBも販売するしな
それにコスパの良いリファレンスだけじゃなく、静音で冷却性能の高いオリファンが重宝されるわけだしね
それにリファレンスがしっかりしてるならMSIのEVOKEとかASUSのTUFみたいなクソグラボはリファレンスに駆逐される事になるし 買う側には良い事しかないね

986:Socket774 (ワッチョイ eb58-gdcw)
20/03/08 21:41:56 0UTZG4PH0.net
>>964
俺はケースの天板塞いでグラボの温度とか上がってたら落ちてた
天板をメッシュに戻したら落ちることなくなったよ
もしかしたら温度も関係あるかもね
ただ前々からブラックアウト報告はあるよAPEX

987:Socket774 (ワッチョイ 1f00-2uCv)
20/03/08 21:47:16 xj6izvFG0.net
ゲームレディドライバを入れるとゲームが落ちる

988:Socket774
20/03/08 22:13:36.04 OviEiTp30.net
リファレンスの5700XT 作りは悪くなか


989:ったけど外排気でうるさかったからな リファレンスが内排気になる流れは歓迎だ



990:Socket774
20/03/08 22:36:02.51 V0W/rGV60.net
オリファン待つ時間ってめんどくさいし、しかも高い値段で出してくること多いからリファを問題なく買えるようにしてくれるのは嬉しい

991:Socket774 (ワッチョイ efc0-kozJ)
20/03/08 23:52:21 O46tkNJk0.net
三回払いまでなら金利かからないカード会社もあるしそれくらいなら分割もありなんじゃね? って思うけど

992:Socket774 (ワッチョイ 8bdc-LHZb)
20/03/08 23:54:55 RgQ1dHxg0.net
>>965
また、CEOが外装凹ますのか……

993:Socket774 (ワッチョイ efeb-xWr/)
20/03/09 00:18:25 MRaqmFUE0.net
リファレンスがサファイア内排気ならオリファン要らんね
サファイアが一番品質高いし

994:Socket774
20/03/09 00:27:56.08 PkoqCvwkd.net
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part22【Navi】
スレリンク(jisaku板)
次スレ立てました

995:Socket774
20/03/09 00:29:16.14 PkoqCvwkd.net
>>974
サファイアと言っても安価に抑えないといけないリファレンスだから ファンは汎用的なもので静音性や冷却性能で劣る。
品質で言うならやはり各ボードメーカーのオリファンを待つべき。

996:Socket774 (ワッチョイ 9fb1-lT6C)
20/03/09 00:35:04 Z/oGFTIE0.net
>>927
一番上の黒い丸いのなーに?

997:Socket774 (ワッチョイ efeb-xWr/)
20/03/09 00:58:59 MRaqmFUE0.net
>>976
まあどっちにしろ発売して詳細レビュー見てからだ

998:Socket774
20/03/09 01:17:46.92 DEgbcTPZ0.net
>>935
むげん程度でもだんだん嫌になるかも
組み替え多い人はアルミの切れ味怖ながらファン外し
天板ファンと空冷タワー系隙間の電源コード抜くのとか
グラボストッパ割り箸解除抜きとか面倒だと思うんだ

999:Socket774 (スッップ Sdbf-y/0G)
20/03/09 03:44:51 0a+9MZjCd.net
>>952
コスパ最悪の地雷ってIntel109xxシリーズやんか

1000:Socket774 (ワッチョイ 0fc6-yLVY)
20/03/09 06:24:20 oXxoykxn0.net
ところでRX5000ユーザーはステイやゲーミング割り箸を使ってる?不要?

1001:Socket774 (ササクッテロ Sp4f-6fEv)
20/03/09 07:39:43 cfuXY/Z8p.net
RX5700が3万切りの特価だったから買ってしまった
GTX1650からの乗り換えなんだが楽しみにしてる

1002:Socket774
20/03/09 08:15:23.46 DEgbcTPZ0.net
どこ?ポイント込み実質って感じ?現金36kっくらいなら
ポイントなしでも買いたい

1003:Socket774 (ワッチョイ fb73-xiWk)
20/03/09 08:29:36 e/zDL2qS0.net
ポイント込みでも3万ぎりなら俺も迷わず買うわ

1004:Socket774 (スップ Sdbf-kTmN)
20/03/09 09:30:30 f9vfjvmGd.net
>>927
悔しいのう悔しいのう

1005:Socket774 (アウアウクー MM4f-DsAv)
20/03/09 11:29:06 LAlpr1/WM.net
上のやつ店頭かな?
今名古屋工房でパワカラRX5700買ったけど33880円でしたね。
ここからaupayと工房商品券の引いて24880円くらいかな。

一応あと一つ残ってました、evokeもあと1

1006:Socket774 (ササクッテロ Sp4f-6fEv)
20/03/09 11:33:35 cfuXY/Z8p.net
>>983
ツクモ日本橋の開店特価
ASUSのデュアルファンで税抜き3万ギリ切る感じ
ポイント使って消費税分引いて3万切り達成

1007:Socket774
20/03/09 11:56:35.58 GfpWLHQ10.net
FF15で明らかにスコアがっくん落ちるのNVIDIA相手に独占禁止法でAMD勝てるんじゃないのマジ

1008:Socket774
20/03/09 12:16:34.08 vDMl769Y0.net
ヘアワークスならテッセレーションの設定変えればいいんじゃなかったっけ?

1009:Socket774 (ササクッテロラ Sp4f-rLgm)
20/03/09 12:37:46 q5wYhbWOp.net
うめ

1010:Socket774 (ワッチョイ 9f11-t7o2)
20/03/09 13


1011::46:30 ID:svtTvL7h0.net



1012:Socket774 (ワッチョイ 4b74-fH4V)
20/03/09 14:33:31 FzHyGXBk0.net
うめっ…うめっ…

1013:Socket774 (ワッチョイ 9fa1-SajZ)
20/03/09 14:34:59 fGotY0HM0.net
>>981
ケース寝かせてる

1014:Socket774
20/03/09 15:05:11.06 q5wYhbWOp.net
>>981
そんな重くない

1015:Socket774 (ワッチョイ 4f73-1A7L)
20/03/09 16:57:49 EC3wO+G60.net
HISオリFAN5700XTで
一応長尾のステイ使ってるけど
要らんかったかな
URLリンク(i.imgur.com)

1016:Socket774 (スップ Sdbf-B36N)
20/03/09 17:02:31 A+EsJZRsd.net
写真もまともに撮れない人って

1017:Socket774 (ワッチョイ 6b93-Y4OI)
20/03/09 17:03:51 B3oSHX3y0.net
ステイが無いよりはずっといい

1018:Socket774
20/03/09 17:47:44.57 uB3mKAcca.net
質問いいですか?

1019:Socket774 (ワッチョイ 4fbe-xiWk)
20/03/09 18:08:54 8d/Mt9630.net
ダメだまだ10年耐えろ

1020:Socket774 (ワッチョイ 8bae-h91P)
20/03/09 18:18:43 IdbULW5e0.net
1000

1021:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 23時間 11分 49秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch