【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part21【Navi】at JISAKU
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part21【Navi】 - 暇つぶし2ch2:Socket774 (HK 0H1f-6sPF)
20/02/25 19:21:55 /cYQ0vtbH.net
. : :::::::::::!                          ';::::::::
  :: ::::::::i                                  i::::::::
  ::: ::::::l   ┏━━━━━━━┓  ';::::::::
  : ::::::::l   ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃ . i::::: :
  .:: :::::::',   ┃∬  AMD RADEON RX 5000  ∬┃  !:::::
  . . :::::::::'、 ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃ /::::::::
    : :::::::':、┗━━━━━━━┛:':::::::
     ::::::::ヽ                        /:::::::
     ::::::::\                        ,.::'::::::::::
      ::::::::::::,:、                 _,..:'::::::::::
         ,..':::::::>         ... く::::::::::
                                   -- 、
     ヽ                    ヽ        /´RTX  \
/   十つ  |    l  ヽ  /^「ヽ   '⌒}      厶- 3000
\   |     廴ノ  し     廴ノ _ノ


3:   _ノ    ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\                            tf´ /__, ≧t、   \>- .                     2080TiSUPER`¨{tテッ `ー,tテッv┬v                1660Ti   ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│        1060    ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y .       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__       .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /      〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/    、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/     ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、      「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__ .     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、



4:Socket774
20/02/25 19:40:57.27 VoypmrPO0.net
質問いいでふか?

5:Socket774 (ワッチョイ b303-z9i6)
20/02/25 20:02:29 9HuIXyB80.net
まだはやい

6:Socket774 (ワッチョイ cfcf-aZHO)
20/02/25 21:24:54 LcdJWW8y0.net
うわ、5700xtでオキュラスが落ちる
調べてみたら、そもそもRyzen3700と5700xtの相性が悪いっぽい
マジですか、どうしようかな

7:Socket774
20/02/25 22:15:14.46 qIZsqtgC0.net
vive買えば

8:Socket774 (ワッチョイ b3b1-iWdh)
20/02/26 00:00:14 xj1IzEfn0.net
5700XTを買ったのですが、エンブレムシールがついてなかったのでエンブレムシールの購入を検討してます。そこでいくつか質問です。
そもそもNavi世代はエンブレムシールが付いているモデルはあるのでしょうか?
仮にある場合、それを(非公式に)販売しているところがあればリンクお願いします。
ないのであれば、1番新しいシールを(非公式に)販売しているところのリンクお願いします。

どうかご回答お願いします。

9:Socket774 (ワッチョイ aff5-Xy+J)
20/02/26 00:05:11 c5fQG7rH0.net
>>7
不良品
返品案件

10:Socket774 (ワッチョイ af11-6zUp)
20/02/26 00:39:07 ENQzl4/20.net
ゲーム性能、Geforceに軍配
演算能力、CUDAに軍配
コスパ、Geforceに軍配
固有機能、CUDAも無しレイトレ無し機械学習無し、全方位に完敗
安定性、ブラックアウト問題で全方位に完敗

11:Socket774 (ワッチョイ af03-8pAo)
20/02/26 01:08:17 NswfCtRc0.net
固有機能まだChillもBoostもLinkもあるんだが

12:Socket774 (ワッチョイ 9ecf-3U7H)
20/02/26 01:15:24 mTyS48WH0.net
あかんな、ブラックアウトが全く治らない
原因が全く解らんのやけどドライバーか?
Ryzenと同じ会社だから相性考えて5700にしたんだがなー
もう二度とAMDのグラボ買う事なさそうだわ

13:Socket774 (ワッチョイ de6e-pbFO)
20/02/26 01:23:30 DVM2MQng0.net
グラボ交換で直る

14:Socket774 (ワッチョイ d37e-DFeu)
20/02/26 01:32:58 5kdChKiR0.net
ブラックアウトを知りたいワシがおるw

只アサクリ・シンジで章の終わりにフリーズ→落ちる→Uplayセーブ同期 てのがある。19.11.1

15:Socket774 (ワッチョイ 0341-uz9a)
20/02/26 04:28:38 1tf9v86x0.net
>>11
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(tpucdn.com)
Zen2のゲーム性能は3600と9400Fで同等なくらい酷いw

しかも2年後のZen4まで大きな変化はないw
それまではマルチくらいしか勝てないんだよね…w

Ryzen遅すぎて涙出るw 
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)


これが現実なw
URLリンク(i.imgur.com)

16:Socket774 (ワッチョイ 0341-uz9a)
20/02/26 04:29:13 1tf9v86x0.net
>>11
あーあ
URLリンク(www.youtube.com)

ゲームのフレームレートが全然違うな
AMDは結局intelには勝てないな

APEX
3900x  148フレーム
i5 8400 164.8フレーム
i5 9900 167.6フレーム

farcry 5

3900x        119フレーム←6万400円
9400 119フレーム ← 1万9000円
9900k (95w制限)  141フレーム 5万2千円
9700k 147フレーム←3万9千円

17:Socket774 (ワッチョイ 0341-uz9a)
20/02/26 04:29:35 1tf9v86x0.net
>>11
吉田製作所 買って悪かったもの  
 
・Ryzen TR 2990WX 23万円   (PremierePro不安定) ←ダントツ1位
 
URLリンク(m.youtube.com)

URLリンク(twitter.com)


AMDを使わない理由
URLリンク(www.youtube.com)


あのAdobeですら動作保証外w
URLリンク(helpx.adobe.com)
(deleted an unsolicited ad)

18:Socket774
20/02/26 06:47:04.39 bdqOYqT20.net
>>1
乙 VEGAスレは41ね。

19:Socket774
20/02/26 06:49:26.85 E7uf2BN3d.net
このスレ、煽ろうとして必死な子がひとり?いるけど
下手くそ過ぎて、見ているこっちが恥ずかしくなるんだが
なんか、だんだん可愛いやつだと思えてきたw

20:Socket774
20/02/26 06:50:11.12 72DvsNNd0.net
>>11
5700使ってるならとりあえずドライバを19.12.1にもどしておけ
こっちはブラックアウト起きない
ブラックアウト治ったドライバ出たら乗り換えたらいい

21:Socket774 (ワッチョイ 9ecf-3U7H)
20/02/26 07:30:35 mTyS48WH0.net
>>19
ドライバを片っ端から試したら、一応落ちないのに当たったわ、もうちょっと使わないとなんとも言えんが、とりあえずって感じ
ちなみに構成は
Ryzen 7 3700x
5700st
マザボx570
なんも問題ないはずなんだけどな

22:58-DFeu)
20/02/26 07:36:04 72DvsNNd0.net
基本的にブラックアウト頻度に差はあるかもしれないがAdrenaline2020は今のところ全部ブラックアウトすると思ってたら良い
19.12.1がど安定
2020使うしかない5500や5600使ってる人は南無

23:Socket774 (ベーイモ MM56-OC1p)
20/02/26 07:37:30 5zT3NeZSM.net
電源とメモリ、どのドライバで安定してるかも教えてほしい…

24:Socket774
20/02/26 07:39:52.34 KLVfW+oEp.net
ブラックアウトしない人もいるけどいちいちここに書き込まないだけだから勘違いしないようにな

25:Socket774 (ワッチョイ 0f6b-brGS)
20/02/26 08:09:17 N6VW/pS80.net
>>23
同じく井坂十蔵

26:Socket774 (ワントンキン MM27-Uh9n)
20/02/26 08:11:18 XUI1wDwRM.net
>>23
オレはオキュラス動かす為に組んで、オキュラス限定で落ちてる感じ
動画見るだけなら何も問題出てないし、CPU温度もGPU温度も全然安定してるから、オキュラスとの相性が悪いだけなのかもしれん
ネットレビューだと重いゲームでちょくちょく落ちるらしいから、なんか苦手な項目があるのかもね

27:Socket774 (ベーイモ MM56-OC1p)
20/02/26 08:16:30 5zT3NeZSM.net
>>25
PCIe Gen3に固定は試してみた?

28:Socket774 (スッップ Sdea-wnAF)
20/02/26 09:21:57 JkUL5EaCd.net
>>15
intel第9世代とかいう熱の出るゴミを擁護するのは痛々しいからやめろ

29:Socket774
20/02/26 09:24:30.42 xj1IzEfn0.net
>>8
マジか。あざす

30:Socket774
20/02/26 09:26:16.42 JkUL5EaCd.net
>>15
てかフレームレートって
アンチエイリアシング切って
アンビエントオクルージョン切って
スペキュラーマッピング切って
グローバルイルミネーション切って
シェーダー切って
テクスチャ非表示にして
ってしてったら5000fpsくらい出ない?
結局ゲームデベロッパーの裁量次第じゃん
同じように見えても(同じ設定でも)同じ計算をしてるとは限らない

31:Socket774
20/02/26 09:30:40.39 9NdCpmtJa.net
何かを変えてブラックアウトが改善した人は、変える前と後のバージョンや型式を教えてほしい
ドライバのバージョン、ディスプレイの型式、ケーブルの型式とかね

32:Socket774 (ワッチョイ 6785-VT28)
20/02/26 09:58:53 N/xZuwYz0.net
EVOKEって外人が分解にやけに手間取ってるけどなんかガワ外しにくいのあれ

33:Socket774
20/02/26 10:13:16.07 4YJNlFjzd.net
一概にブラックアウトと言っても数パターンあって、それぞれ微妙に原因が違う感じなので
ブラックアウトで困ってる人はどういう風に出てるのかも書いた方がいい

34:Socket774
20/02/26 10:18:47.74 HkdwDjyK0.net
YoutubeでVRAMの温度表示させてるのがあったけど
あれは何のツールですか?
アフターバーナーかな?と思ってインスコしたけど違ってたw

35:Socket774
20/02/26 10:30:34.64 41OtIKr8r.net
昨日ASUSの買ったわ。
ペイペイモールで54204円で実質この値段でモンハンとバイオついてくるなら安いんじゃないかなと思って買った
URLリンク(i.imgur.com)

36:Socket774 (オッペケ Sr03-K2xf)
20/02/26 10:31:38 41OtIKr8r.net
まあ、入荷次第発送でいつ発送されるかわからないけど

37:Socket774 (オッペケ Sr03-vjli)
20/02/26 11:02:13 nQpmEmB1r.net
ASUS RX5700DUAL買っても大丈夫?
見えてる地雷だろうけど安さに屈してしまいそう。

38:Socket774 (スプッッ Sd8a-p/08)
20/02/26 11:04:03 z1AbSUrHd.net
URLリンク(paypaymall.yahoo.co.jp)
安すぎて怖いやつ

39:Socket774 (ワッチョイ cbb1-/t44)
20/02/26 11:25:48 0103E/oO0.net
安すぎて見えてる地雷だけど突っ込みたくなる

40:Socket774 (スププ Sdea-th4U)
20/02/26 11:30:33 0/BjgNwVd.net
それは大丈夫みたいだが、そういうのは送料が1万円とか2万円とかだったりするから気を付けろよ

41:Socket774 (JP 0H56-Y96Y)
20/02/26 11:36:49 nCeby8iRH.net
>>18
釣れてるじゃん

42:Socket774 (ササクッテロ Sp03-Iwig)
20/02/26 11:47:20 KLVfW+oEp.net
>>40
病気かな?

43:Socket774 (アウアウウー Sa2f-3U7H)
20/02/26 11:50:49 GV5IyoEta.net
5700XT買っちゃだめなんでしか?
最初の自作で候補に挙げてるんですが

44:Socket774 (スププ Sdea-th4U)
20/02/26 11:52:20 0/BjgNwVd.net
買ってもいいぞ
ただ今はadrenaline2020ドライバでブラックアウトする不具合が出る可能性がえるから買って使うなら19.12.1のドライバが安定してる

45:Socket774 (アウアウウー Sa2f-3U7H)
20/02/26 11:54:37 GV5IyoEta.net
早速ありがとうございます
頑張ってお金集めよう

46:Socket774 (スププ Sdea-th4U)
20/02/26 11:56:59 0/BjgNwVd.net
今すぐじゃないならRDNA2のRadeonが出るまで待つのもありだと思うぞ
そお遠くないうちに出る

47:Socket774
20/02/26 12:05:33.96 ynEr+yZVM.net
ごめんなさい、前スレのこの画像、
パッと見で問題あるって分かるんだと思うんだけど、
具体的に何がマズいのか教えてください。。
URLリンク(i.imgur.com)
>これ見たらROG以外はもう買わないって決心した

48:Socket774
20/02/26 12:14:20.52 GV5IyoEta.net
>>45
でもお高いんでしょう?
PCの世界は日進月歩が凄すぎてコワイ…

49:Socket774
20/02/26 12:19:25.85 5FRGrG6P0.net
ROGも良くないでしょ

50:Socket774
20/02/26 12:24:36.82 Uzl5RJyld.net
>>40
いや~、釣られちゃったよ
すごいね君
やっぱり一生懸命調べたり、頑張って書くこと考えたんだよね
将来は総理大臣にでもなっちゃうのかな
おいちゃん楽しみだよ

51:Socket774
20/02/26 12:24:45.35 6ltpF4Tj0.net
>>42
自作よりもカスタムPC工房で買ってグラボだけ自分で付ける方がオススメ

52:Socket774
20/02/26 12:29:14.51 ZykSJkHNd.net
>>34
月曜日に行けるなら
URLリンク(i.imgur.com)
上記からaupay6000円還元、ラインクーポン適用可、商品券3000円プレゼント

53:Socket774
20/02/26 12:35:05.45 wHQCyXBK0.net
ブラックアウトはないが2020版ドライバはフリーズ
2019版ドライバはフリーズなし

54:Socket774
20/02/26 12:38:25.81 hnTqyuZT0.net
EVOKE+3700XよりクロシコRX5700+3600Xの方がFF14ベンチ上だったんだが

55:Socket774 (JP 0H82-Xy+J)
20/02/26 13:23:39 2FgfIIfZH.net
>>53
おっ…オーバクロック…

56:Socket774 (ラクッペペ MM86-Uv0m)
20/02/26 13:50:52 llPppK+LM.net
>>46
ヒートシンクが逆

57:Socket774
20/02/26 13:57:45.98 nQpmEmB1r.net
>>46
これって1660辺りのやつでしょ?
下位グレードの欠陥商品は頑なにメーカーHPに冷却周りの3Dモデル掲載しないもんな
5700は一応2.7スロのヒートシンクだし申し訳程度のヒートパイプあるしUVすればなんとかイケそうな気がしないでもないけど、、、
バンドルもあるしポチってしまいそうだ

58:Socket774
20/02/26 14:21:18.74 341LekzGa.net
>>50
ありがとうございます、とりあえずパーツを見繕って見積もり出してみます

59:Socket774
20/02/26 14:32:10.97 lUH/VAWn0.net
Chromeを使うのを止めてEdgeChromeにしたらド安定だな
Chromeを使っていた頃は裏にChromeが起動している状態で何かしらゲームをやってるとPCが再起動と
スリープからの復帰で失敗する症状があった
頻度が多いときは1日1,2回から少ないと2,3日に1度で最初電源を疑ったしハードウェアアクセラレータOFFでもだめ
例のChromeアップデートで動画真っ黒を機に使うのを止めてはリスタートが1回も起こらないし
スリープから復帰でも失敗することがなくなった
こちらの環境においてだけどChromeと衝突していたみたい
3700X+X470マザー+RX5700(パワカラ)+Windwos10Pro1909で最新パッチ適用済み
電源750Wメモリ32G
ドライバ20.2.1、マザーのチップセットドライバ最新、電源設定はRyzen High Performance設定
電源オプションのPCIExのリンク状態電源管理はOFF
鬼門と言われるMSIのアフターバーナーで電力制限を+10%とメモリクロック1800MHz設定にしてあるが
1週間に1度PCを再起動させて普段はスリープと復帰の運用中

60:Socket774
20/02/26 14:45:09.87 Q0hur8s90.net
nitro 52800円ポチってしまった…
バイオ3欲しかったからと自分に言い聞かせてる。

61:Socket774 (ワッチョイ 3a56-9mSR)
20/02/26 14:59:20 MKxgpqAT0.net
evoke r6sしてるとき言われてる通りめっちゃファン煩いな
ただアフターバーナーで回転数調整したら
2度上がったけどほぼ無音になったわ

62:Socket774
20/02/26 15:30:32.27 RUEUxhVi0.net
電源プランをRyzenBalancedからWindows標準に変更して1週間ほど快調だったけど
昨日になって再びフリーズやブラックアウト起こすようになった
構成も設定も変わってないのに…
この1週間の好調ぶりは一体何だったのか

63:Socket774 (ワッチョイ ee03-/0SP)
20/02/26 16:04:48 KtetCvs40.net
5700赤竜でドライバー最新使ってるんだが、電力消費850W、ジャンクション温度812℃、ファンスピード0rpmとか
FANレスでどんだけ冷えてんだよ!状態になってるんだが・・・?

ドライバおかしいよなこれ・・・

64:Socket774 (ブーイモ MM27-YGgx)
20/02/26 16:08:04 yjNcCahBM.net
>>61
グラボじゃなくてメモリーがおかしいとかの可能性もあるぞ

65:Socket774 (ブーイモ MM27-1rc7)
20/02/26 16:26:34 ynEr+yZVM.net
>>55
くほぉおおおそういうことかーこいつはヘビィだぜ
このむき出しのカッパーは天地貫通じゃないんですね
ありがとうございました!

66:Socket774
20/02/26 16:33:31.69 +D6tcXy30.net
>>23
OculusはどのOculus?
RADEONRX5700XT EVOKE +Rift Sでのブラックアウトなら、

67:Socket774
20/02/26 16:35:12.37 +D6tcXy30.net
途中で送信してしまった、
つづき
USB延長ケーブルが悪さしてて、USB延長ケーブルをリピーターに変えたら
ブラックアウトしなくなったよ。

68:Socket774
20/02/26 16:41:19.72 /v2BJJHY0.net
>>42
現状は不具合と戦いながら安定を探ってる状態だから
初自作なら止めとけGeForceにしとけ
さすがに初自作で不具合と格闘はしんどい

69:Socket774
20/02/26 16:53:34.22 nCeby8iRH.net
>>49
釣り針も垂らしてないのにかからないでくれるかな

70:Socket774
20/02/26 17:01:02.19 2ml1u3z70.net
AKBグループが公演を2週間中止になったからゲームしよ!
オリンピック中止しろ!

71:Socket774
20/02/26 17:09:32.24 Z+ohoE7u0.net
>>62
前も同じような書き込み一度見たからレアなおま環だな

72:Socket774 (ワッチョイ 4a73-XWMY)
20/02/26 17:21:17 r4RAdhRy0.net
ラデチョン百害あって一利なし
まともな一般人ならゲフォ安定

73:Socket774 (ワッチョイ 4aa1-WaSC)
20/02/26 17:25:23 y1v87o+b0.net
一般人はディスクリートGPUを買わないでIGPだろ

74:Socket774 (ワッチョイ aff5-Xy+J)
20/02/26 17:30:10 fj4yOSzK0.net
ゲーホースってボヤボヤしてない?
なんかそんなイメージあるわ

75:Socket774 (ワッチョイ 5faa-+c3Y)
20/02/26 17:48:03 KwutJ12v0.net
まだUbuntuで欲しい物が出ないのだが
rocm navi supportはよ

76:Socket774 (ワッチョイ 5faa-+c3Y)
20/02/26 17:50:10 KwutJ12v0.net
あとnaviを使うとlinuxのモニタリングツールがバグるのいい加減なんとかしろ
rocmに対応してないからrocm-smiも使えないし本当に使えないグラボ

77:Socket774
20/02/26 17:54:42.51 XUI1wDwRM.net
>>67
AMDのグラボ始めてだから歴史解らんのやけど、昔からこんな不安定なの?
相性扱いで返品出来ないし、安い買い物でもないし、RyzenでIntelから乗り換えたけど、なんかもう二度とAMDの商品買うかって心境になってるんだけど

78:Socket774
20/02/26 17:59:14.11 wsz7LeHA0.net
ROGの5700xtはネジの問題でリコールじゃなかったっけ?

79:Socket774
20/02/26 18:01:50.72 wsnZ+FOl0.net
>>76
安定したRadeonが欲しいならVII(GCN5.1)やVega64とかVega56(GCN5.0)買えばいい
新アーキの初っ端RDNA1.0なんだからトラブル出て騒ぐな
RDNA1.0にこれ以上リソース使って改善はしない
来週発表されるRDNA2.0買いな

80:Socket774
20/02/26 18:08:01.42 S8QhXh4S0.net
>>62
他のセンサーアプリGPU-Zでみて正常なら
RadeonSettingが馬鹿なだけだから気にしなくてええよ

81:Socket774
20/02/26 18:08:56.65 S8QhXh4S0.net
RadeonSoftwareだったすまん、スリープ復帰させた時なんかも極稀にその状態になる

82:Socket774
20/02/26 18:16:03.56 c35bdco20.net
>>76
アムドに手を出すのは反日情弱貧乏人だけ
まともな一般人ならインテルゲフォド安定

83:Socket774
20/02/26 18:18:35.63 8BAyCWGHM.net
>>76
AMD製品の場合、発売時は不安定なことが大半
第1世代のRyzenも発売当初は不安定だった
概ね半年から1年でドライバやBIOSの成熟が進み安定するのだが、
Naviに関しては歴代製品の中でも特に安定化に時間がかかってると思う
安定性を重視するならintel+geforceがいいよ
AMDの選択は趣味性が高い

84:Socket774
20/02/26 18:23:26.14 KtetCvs40.net
>>70>>79
GPU-Zではまともな数値になってたよ
ディスプレイ設定も1920x1080にしてるのに、3840x2160表示になってたり
60Hzが59Hzになってたり、アドレナリン出過ぎだろ~!

85:Socket774
20/02/26 18:26:00.49 /L6u5P7V0.net
中共とズブズブのアムドが作ってるのは互換品=海賊版だからなw
中共とズブズブの反日 にわか情弱 貧乏人以外、安心と信頼のインテルゲフォ一択ですわw

86:(ワッチョイ 7acf-FlcA)
20/02/26 20:08:08 lZMLqaXw0.net
クロシコパワカラOEMの5700XT、調子悪かったから交換してもらったよ
2週間ほど使ったけど、Intelのi7-7700環境でドライバ20.2.1、電源プランはバランス(PCI-Eリンク状態の電源管理オフ)で
ゲーム中のクラッシュも全く無くChromeでも特にトラブルなくなった!
高負荷時も特に静音謳ってない割には許容レベルで良い感じ
ただ、PhotoshopのGPU支援でOpenCLをONにすると各処理で10秒くらい固まるのだけネック
OpenCLを設定でオフにすれば特に問題は無いけど

87:Socket774 (ワッチョイ 3a56-9mSR)
20/02/26 20:18:23 MKxgpqAT0.net
RADEONセブンが
40000で帰るなら古井戸使えるし5700xtから乗り換えるんだけどな、、

88:Socket774
20/02/26 20:33:08.17 p/Eioik90.net
そもそも生産量少ないし売れれば売れるほど赤字>RadeonVII

89:Socket774
20/02/26 20:56:59.97 uMLijpxA0.net
指標おかしくなるのは指標画面でGPU-Z開かなきゃいい

90:Socket774
20/02/26 21:01:03.78 BkxJfs5c0.net
>>82
ryzen+geoforceが今の自作ユーザーのトレンドで、問題は無いよ

91:Socket774 (ワッチョイ 9ecf-3U7H)
20/02/26 21:17:30 mTyS48WH0.net
みかかに返品依頼出したわ
ドライバ全滅、全てゲーム開始30以内でブルースクリーン
流石にこれを相性で片付けのは無理あるだろ
買って3日、さてどういう返事が来るかな

92:Socket774 (アウアウウー Sa2f-MLrl)
20/02/26 21:33:53 oIq2nBDla.net
そもそもラデ7は廃物利用みたいなもんだしな
歩留まりが死んでたからコンシューマに降りてきたわけで

93:Socket774
20/02/26 21:41:06.44 QL9TGSCuM.net
>>90
電源プランはRyzen Balanced以外にしてみた?

94:Socket774
20/02/26 21:46:24.32 wsnZ+FOl0.net
>>90
大変だねぇNaviw
Vegaド安定でつまんねーよw
ブルースクリーンとかここ数年見てないわ

95:Socket774
20/02/26 21:48:50.26 Xs+LW4Ro0.net
うちのnitro 5700xtもなんもなさすぎてツマンネ
ブラックアウト?なにそれ、オイシイの?

96:Socket774
20/02/26 21:51:04.23 rnGAt/tW0.net
電源プラン弄ったりドライバー試行錯誤したりしなきゃいけない時点で製品としておかしい
ちゃんとしてほしい

97:Socket774
20/02/26 21:55:07.82 Xs+LW4Ro0.net
ちゃんとしてなくたっていいじゃないか
amdだものw

98:Socket774
20/02/26 21:56:14.67 mTyS48WH0.net
>>92
なんすかそれ、全く弄った事のない項目なんだけど

99:Socket774
20/02/26 21:56:26.16 NQekRoaW0.net
>>95
BTOおすすめ

100:Socket774
20/02/26 21:58:49.70 FdVVVE1M0.net
>>89
アホのガイジ以外アムドは避けるが吉
>>14-16

101:Socket774
20/02/26 21:58:54.84 mTyS48WH0.net
>>93
いや、もうgeforceに戻す
なんかどっと疲れた

102:Socket774
20/02/26 22:01:56.64 6tF0B7hD0.net
>>100
正解
アムガイジのステマに二度と釣られるなよ?

103:Socket774
20/02/26 22:02:54.00 mTyS48WH0.net
因みに、ブラックアウトしないなら、静だし熱持たないし、5700st自体は良い物って感じはした
まともに動くのが当たった人はラッキーって感じかな

104:Socket774
20/02/26 22:04:59.20 r4RAdhRy0.net
>>102
ブラックアウトがなくたって、不都合だらけでまともに動かないので変わらないやんw

105:Socket774
20/02/26 22:06:05.85 DVM2MQng0.net
>>90>>102
初期不良交換したAORUSの5700XTと同じ症状だ
交換後は問題なく動いてる

106:Socket774
20/02/26 22:07:14.53 WpwncT2j7.net
ブラックアウトの原因はOCメモリだな

107:Socket774
20/02/26 22:0


108:7:37.78 ID:p/Eioik90.net



109:Socket774
20/02/26 22:08:42.97 rLTGK4cC0.net
みなさん、動画再生できてます?
動画プレイヤーでDXVA を有効にするとまともに再生が出来なくなります…
3970+5700XT
win10
BIOS,チップセットドライバはASUSのHPから最新版をDL
プレイヤーは、mpc-be, pot player 両方とも。

110:Socket774
20/02/26 22:09:13.86 OxgXmYrG0.net
>>102
最後に電源プランを標準のバランスにしてみて

111:Socket774
20/02/26 22:13:10.62 IUrdIJjn0.net
>>106
んなこたーない
問題があるのはアムド製品だろ
ファンボーイは嘘をつくなよ

112:Socket774
20/02/26 22:14:49.84 mTyS48WH0.net
>>108
3分で落ちたね
駄目だわこりゃ

113:Socket774 (ワッチョイ b3b1-rjFT)
20/02/26 22:20:07 Q7x2HF9v0.net
安かろう悪かろう
安物買いの銭失い

安心と信頼のインテルゲフォ一択

114:Socket774 (オイコラミネオ MMeb-ljZe)
20/02/26 22:21:36 CWojMPfoM.net
tufでも買っちゃったんでしょう?
もう触れてやるなよ

115:Socket774 (ワッチョイ 06eb-hEqo)
20/02/26 22:28:09 5FRGrG6P0.net
>>110
ハイパフォーマンスにしてみては?

116:Socket774
20/02/26 22:38:57.31 mTyS48WH0.net
>>113
変える前がハイパフォーマンスだから終戦ですわ
なんかうーんともすーんとも言わず突然落ちるから、働かないニートみたいでめっちゃ腹立つなコイツ

117:Socket774
20/02/26 22:51:09.08 p/Eioik90.net
>>109
んなこたーあるんだよファンボーイ

118:Socket774
20/02/26 22:53:38.39 LR+LiD370.net
>>114
ゲフォのパクリ製品なんか買うのが悪い

119:Socket774
20/02/26 22:54:34.54 p/Eioik90.net
>>109
こいつは読解力皆無だから勘違いしたんだろうけど
GPU全世代についての言及だからな
別に今世代に限った話ではない

120:Socket774
20/02/26 23:01:22.01 /2ma589M0.net
>>107
俺じゃ力になれんが、ドライバverと
再生しようとしてる動画の形式、コンテナではなくフォーマットや解像度もあると答え易いんじゃないか?

121:Socket774
20/02/26 23:07:09.22 OxgXmYrG0.net
>>114
そっか
あとはAMDチップセットドライバ入れてみるとか
moboのbios最新にしてみるとか
他のGPU系tool入れてるならアンスコとか
ケーブルをDPにもしくはHDMIに変えてみるとか
最後は初期不良交換してダメなら返品かね

122:Socket774 (ワッチョイ 4f9e-7s+U)
20/02/26 23:34:13 bdqOYqT20.net
初期不良期間中に交換か返品でええんちゃう。

123:Socket774 (ワッチョイ 8672-fUlm)
20/02/26 23:41:01 rnGAt/tW0.net
>>98
見ててそんな製品買う気にならんって話だが
問題出てる人が少なからず居る時点で駄目でしょ

124:Socket774 (ワッチョイ 8672-fUlm)
20/02/26 23:43:15 rnGAt/tW0.net
5700xt買おうかと数スレ見てた感想ね

125:Socket774 (ワッチョイ 0b5a-PYAg)
20/02/26 23:44:08 X4EUq9Qc0.net
それにしても新しいドライバくるの遅くね?さすがに次に来るのはブラックアウト現象が改善されたものだよな。ここまで待たせてるんだから‥って俺の環境ではsteamが対応したおかげなのか、ここ2週間全くでなくなったからどうでもいいけど

126:Socket774 (ワッチョイ 4f9e-7s+U)
20/02/26 23:51:04 bdqOYqT20.net
3月5日アナリストデイでは絶対に質問されるからドライバーリリースも慎重になってるんじゃね。
株価に影響しそうだし。

127:Socket774 (ワッチョイ 7b9b-LCqf)
20/02/26 23:53:37 q4eiXnap0.net
ゲフォのパクリ買うアホが悪い

128:Socket774 (ワッチョイ de6e-pbFO)
20/02/26 23:54:42 DVM2MQng0.net
>>123
コロナの影響

129:Socket774 (ワッチョイ 8ab0-1rc7)
20/02/27 01:16:06 ZVAhcAjx0.net
>>125
荒らす事でしか構ってもらえないゴミ屑さん、芯で

130:Socket774
20/02/27 01:57:37.92 KVTedlM/0.net
オープンソースに力を注ぐことは評価しているのだ
問題は結果が伴わないことだ

131:Socket774 (ワッチョイ d37e-DFeu)
20/02/27 02:12:33 k21HOueJ0.net
>>123
ブラックアウト関連に全力で取り組んでいるもよう

132:Socket774
20/02/27 02:42:02.13 7W5lP8ls0.net
>>129
Vegaだと20.2.1で動画やYoutubeがカクカクになるからなんとかしろこらワレって
AMDに毎日何回もレポート送ってるからな、直らないから20.2.2出せないんだろう
20.1.4以前なら全く問題無いから

133:Socket774 (ワッチョイ 0b11-iC3i)
20/02/27 02:47:56 G8UxeS2U0.net
>>128
ゲフォのパクりしかできない詐欺商品の苦肉の策だろ

134:Socket774 (アウアウカー Sacb-DFeu)
20/02/27 09:50:45 lffZg/Iha.net
AsyncもPCIe4対応もできない低技術のゲフォなんかお呼びじゃないよ

135:Socket774
20/02/27 10:50:24.52 R4+5oQ6n0.net
もうブラックアウトは治せないんじゃないかって気がしてきた

136:Socket774 (ワッチョイ 5faa-+c3Y)
20/02/27 11:30:11 KVTedlM/0.net
>>131
うるせえよ
cudaは囲い込み過ぎだから
DXとか特定の環境でしか動かないソフトはもう歓迎できるほどこちらはお人好しじゃない

137:Socket774 (ワッチョイ 4af1-s1Uh)
20/02/27 11:31:31 wI+mrupU0.net
ブラックアウトは治らない
次出たら売って新しいの買えばいいさ

138:Socket774 (スププ Sdea-th4U)
20/02/27 12:01:59 GdMST97dd.net
ブラックアウトは治らんよ
間違いなくRDNAの欠陥だろうし
その証拠にGCN世代ではadrenaline2020のドライバにしてもブラックアウトしてないやろ

139:Socket774 (ワッチョイ 5faa-+c3Y)
20/02/27 12:10:12 KVTedlM/0.net
どうせクロックを盛るために無理な設計をしたのだろ
本当に困るよね

140:Socket774
20/02/27 12:22:15.61 3zWUyihod.net
>>137
5700無印が本来あるべき性能なんだろうなぁ

141:Socket774 (ブーイモ MM27-YGgx)
20/02/27 12:50:52 tczooqF1M.net
交換してブラックアウト直る報告あるし個体差だろうなぁ
次のドライバでこっそりクロックがデチューンされたりしてな

142:Socket774 (ブーイモ MM27-YGgx)
20/02/27 12:51:45 S9Oktfh+M.net
後5950XT情報は偽であると灰から公式に発表あったな

143:Socket774 (ワッチョイ 4a6c-DFeu)
20/02/27 12:53:22 XXgLz5ib0.net
>>136
してますん

144:Socket774 (ワッチョイ 86c0-ZhQ4)
20/02/27 12:57:17 2OnnfvJj0.net
>>140
ソースくらい貼れる出来る男になれよ
URLリンク(news.skhynix.com)

145:Socket774 (ワッチョイ d37e-DFeu)
20/02/27 13:37:52 k21HOueJ0.net
>>140
嘘吐きの国の汚らしい〇と棒が見受けられたから、みんな知ってた

146:Socket774
20/02/27 14:14:11.25 xXw1OjNU0.net
チョンはコラ偽造画像大好き国家だからな
悲しいけどウンコ民族だから仕方ないね

147:Socket774 (オッペケ Sr03-AJy0)
20/02/27 15:39:09 L26IIHgwr.net
助言貰えると助かる

FHD60fpsでモンハン用で5700と1660tiで迷ってる
レイトレいらないけど1660tiだと負荷かかる所の張り付きがちょっと不安だから5700にしたい

ブラックアウトは19.12.1にすれば解決するってことなので安心してるんだが、マルチモニタ環境だとアイドルの消費電力が高いっていうのがnaviもそうなのかがよくわからない

あれってpolarisだけの話?
vegaスレに解決法載ってたのは見たからそれで直るとか、naviには無関係な話なら5700にしようと思ってる

148:Socket774
20/02/27 15:44:09.35 FIKf7xPar.net
>>140
350Wも嘘って事ね
箱のRDNA2が良さげだから期待も高まる

149:Socket774
20/02/27 15:53:29.40 9Pl4Eav00.net
>>145
マルチモニタでの不具合は環境依存、できるだけ解像度とリフレッシュレートを合わせるといい
NVIDIAに関しては「仕様」の一言で済ませてるからたちが悪い
IBとバイオRE:3もついてくるし、Sapphireの5700がオススメ

150:Socket774 (ワッチョイ 86c0-ZhQ4)
20/02/27 15:57:51 2OnnfvJj0.net
>>146
そっちの情報は別
灰からリークしたように見せかけた画像のほうだけ否定してる

151:Socket774 (オッペケ Sr03-lpu6)
20/02/27 15:58:18 FIKf7xPar.net
>>148
((´・ω・`))

152:Socket774 (オッペケ Sr03-AJy0)
20/02/27 16:03:10 L26IIHgwr.net
>>147
えぇNvでも結局マルチモニタでは同じような不具合あるんか
知らんかった、あっちはその辺問題ないもんだとばかり思ってたわ…
仕様扱いだから話題になってないだけなのかな

環境依存なのかぁ
まぁ1660tiでも結局マルチモニタの不具合一緒なら5700選ばない理由無さそうだな

ありがとう

153:Socket774 (ワッチョイ 0b5d-tor7)
20/02/27 16:04:43 +3ry5y0k0.net
>>145
2060Sか2070くらいいっとけ

154:Socket774 (オッペケ Sr03-AJy0)
20/02/27 16:07:49 L26IIHgwr.net
>>151
たけーよー
レイトレ要らないさぁ
不具合なければnavi一択で悩まなくて済むんだけどなぁ

155:Socket774 (ワッチョイ c673-d7VZ)
20/02/27 16:12:16 dr4S5yrG0.net
>>152
5700XT使ってるけど今ならこれ買うわ
URLリンク(i.imgur.com)

d払いとポイントサイト利用すれば5000円相当位戻ってくるし

156:Socket774 (ワッチョイ dedc-DFeu)
20/02/27 16:18:24 9Pl4Eav00.net
RADEONスレでゲフォを勧めるNV trollってnaviスレには特に多いよね、VegaスレにもPolarisスレにもいるけど
「信者って恐ろしいな」以外に、よくあんな体質が腐りきった企業の信者なんかになれるなとも思う

>>152
RTXのレイトレコアなんて最上位でも技術デモレベルのゴミだしね
そもそもゲフォ特化に最適化されたクソゲー以外RX5700XT>2070Sだし、
ハイレンジまではどう考えてもAMD

naviは突然死はしないわけだし、ゲーム2本ついてくるしゲフォを選ぶ意味がない
5600XTはゲームついてこないし、MHW目的ならHigh Resolution Texture Pack使えないから5700だね

157:Socket774 (ワッチョイ 86c0-ZhQ4)
20/02/27 16:23:07 2OnnfvJj0.net
3月上旬にBig Navi発表濃厚、それに関連してRDNA1の投げ売りが始まってる時期に
RX5700XTすすめるのはどうかと思うぞ

158:Socket774 (ワッチョイ 6358-+wv/)
20/02/27 16:23:58 fJ2oPGS00.net
>>155
投げ売りが始まるからこそ買い時という言い方もできる

159:Socket774 (ワッチョイ 86c0-ZhQ4)
20/02/27 16:25:37 2OnnfvJj0.net
URLリンク(ir.amd.com)
2020年3月5日 F


160:inancial Analyst Day ちなみにこれな せめてあと1週間くらいは待とうよ 後悔するよ?



161:Socket774
20/02/27 16:29:58.60 RIs9KM4f0.net
それで発表されても3月中にでるかも怪しいし、出たとしてもリファはなぁ…

162:Socket774 (ワッチョイ dedc-DFeu)
20/02/27 16:40:37 9Pl4Eav00.net
>>155
確かに俺もVII使いつつRDNA2の情報待ちだけど、
質問が5700と1660Tiの2択だったから5700勧めた
勿論RDNA2は3月中には出ないだろうし、オリファンが出てくるまでには更に時間かかる
今なら>>145お目当てのゲーム含むゲーム2つ貰えるしってのもある

でも更なる投げ売り期待して少し待つのは十分ありだよね

163:Socket774 (ワッチョイ 038b-tCbA)
20/02/27 17:14:53 Ux4pHFlz0.net
>>144
失せろレイシスト

164:Socket774 (ブーイモ MM76-MSX3)
20/02/27 18:26:36 BpIrz+LrM.net
発表だけで販売はコロナの影響で、10月とかじゃね?

165:Socket774 (ワッチョイ 8ac8-DFeu)
20/02/27 18:27:45 bEDpsSs50.net
尼アウトレットのNitro+買ったんでダメ元でゲーム申請したら貰えてしまった
尼のシステム上中古表記になるんだけど良いんだ……

166:Socket774
20/02/27 18:49:03.10 H7+Ux41b0.net
>>131
それ言い出したらゲフォのRTコアもPowerVR Wizardのパクリやんけ
>>137
俺のXFX 5700XT THICC III ULTRAは電力+50でゲーム中ほぼ2000MHzチョイ超え張り付きで問題ないぞ。

167:Socket774
20/02/27 19:05:36.69 KtcnuQHJ0.net
インベーダーに怯えて5700XT選んだけどブラックアウトもしないし良かった

168:Socket774
20/02/27 19:15:27.45 9I02/kKv0.net
リワードでBIO3、モンハン、Halo交換できたわ!
エントリーの時、ポチった時の注文番号を入力して申し込んだけど、普通にと通ったわw

169:Socket774 (オッペケ Sr03-HdQp)
20/02/27 19:53:23 HXa4mA9kr.net
このツールどうなんだろう?
URLリンク(www.gdm.or.jp)

170:Socket774 (ワッチョイ eb89-DFeu)
20/02/27 20:03:04 n7dV9spg0.net
ダメ元で去年買ったやつ申請してみるかな

171:Socket774 (ワッチョイ dedc-Km9g)
20/02/27 20:28:37 X9/OLLss0.net
xboxの新しいやつの発表聞いて、毎回80ti買ってた俺も次はAMDを真剣に考えてる
3950xが買ってすげぇ良かったからAMDの評価が上がったってのもあるけど

2080tiから次のハイエンドはどれくらいの性能向上が見込めそう?

172:Socket774 (ワッチョイ 6358-MK9I)
20/02/27 20:31:55 42cnfMel0.net
次のドライバー遅いね

173:Socket774 (ワッチョイ fffe-DFeu)
20/02/27 20:45:06 UTeGpLl70.net
エントリー2/14までじゃん自分対象外だと思って見てなかったわ去年からやってたんかよ大失敗w

174:Socket774 (ワッチョイ 06eb-hEqo)
20/02/27 21:27:58 FEjPJm8H0.net
>>152
バイオRE3は2と同じ重さなら余裕だろうけどMHは1660tiじゃ微妙
ハイレゾテクスチャもあるからメモリも8GBは欲しい
てか自分もそうだけど発表近いみたいだしもう少しだけ待とうぜ?
何も無ければ買えば良いだけだし

175:Socket774
20/02/27 21:49:55.06 ZPKHwurt0.net
>>145
マルチモニターするならリフレッシュレートを揃えろ
チグハグになると低い方に引っ張られる
これはWindows10の仕様
俺はこれで失敗した

176:Socket774
20/02/27 22:00:56.36 H0Ju8nJQ0.net
なんかコロナウイルスで世界の物流止まりそうだし事実上今出てるやつが最後になったりな
ゲフォも含めて

177:Socket774
20/02/27 22:10:57.21 0aFEDOMx0.net
しかし6月のコンピュテックス台北はやるって言ってるよね。大丈夫か?

178:Socket774
20/02/27 22:14:01.99 Pj5bSrlk0.net
なんで5500値下がりせんの?
パルスでもそろそろ2万くらいかと思ってたのに全然じゃん

179:Socket774
20/02/27 22:26:32.63 FEjPJm8H0.net
5500XTだけじゃなく5600XTも高過ぎだよな
前者2万後者3万が適正価格だ

180:Socket774 (ワッチョイ c393-H2JA)
20/02/27 23:21:44 MJHzons10.net
5500XTはドスパラの正月特価でASRockの4GBがかろうじて二万切ってた
他に安売りは見ていない

181:Socket774 (ペラペラ SD13-DFeu)
20/02/27 23:23:12 P3kJyLc+D.net
5950XTXまだー?

182:Socket774 (ワッチョイ 6373-DFeu)
20/02/27 23:


183:44:47 ID:+hs8BNV30.net



184:Socket774 (ワッチョイ 4f9e-7s+U)
20/02/28 00:24:00 CkikPyqa0.net
もうプロセス細分化が進んでもコスパがよくなることを期待しないほうがいい。

185:Socket774 (ワッチョイ 2a5a-YGgx)
20/02/28 00:29:18 1vrknnj60.net
>>172
対策はGPUをリフレッシュレートごとに分けるかな
自分はRX460着けてから解決した

186:Socket774 (ワッチョイ c6a0-scTC)
20/02/28 00:46:37 7OVsUPSy0.net
この前のbignaviの情報はfakeが確定

URLリンク(www.guru3d.com)

187:Socket774 (ワッチョイ 6797-ibaJ)
20/02/28 01:29:28 j/7CJbKD0.net
特に5600XTは日本で高いな。
5600XTパルスは
米アマで299.99ドルなのに日アマで41800円だぞ。

188:Socket774 (ワッチョイ 03ed-iWdh)
20/02/28 01:57:24 6lLEA8Au0.net
まだブラックアウトする?怖くて買えない

189:Socket774
20/02/28 02:00:46.44 l/XZHO0B0.net
>>183
税抜き価格なら日本の最安価格と1800円ほどしか違わない

190:Socket774 (ワッチョイ 6797-ibaJ)
20/02/28 03:15:15 j/7CJbKD0.net
時間が経つと大体海外とトントンになるからもう少し待たないとな。
おま国価格嫌いやねん。

191:Socket774 (ワッチョイ 6358-DFeu)
20/02/28 03:31:19 qt3PGPgh0.net
まだ日本でAskに上乗せ代金払ってんのか笑

192:Socket774
20/02/28 03:54:08.60 j/7CJbKD0.net
輸入したグラボって初期不良ひいたら面倒くさくない?

193:Socket774
20/02/28 04:11:41.05 B2vY4tvW0.net
輸入しなくてもめんどくさいし

194:Socket774 (ドコグロ MM02-hELr)
20/02/28 04:26:46 OuGGaURbM.net
5700xtのクーポン貰ったんだけど
販売証明書が必要ですって出てきて
送ったんだけど 一人が有効化できる数の上限を突破しましたって出て貰えないんだけど、、、
2700とrx580時のdivisionとバイオのときひとつづつしか貰ってないんだけど

amdくそじゃね?
ゲーム貰えんのだったら買わんかったんだけど

「Thank you for contacting AMD Rewards Support.

Our records show you have reached the maximum number of redemptions per promotion. Please visit our website to see the terms and conditions of each promotions: www.amdrewards.com

We apologize for the inconvenience and thank you for your understanding.

Regards,
AMD Rewards」

ってきた

195:Socket774 (ドコグロ MM02-hELr)
20/02/28 04:28:11 OuGGaURbM.net
一つも貰ってないし間違いじゃないかって送っても同じ文章しか来なかったし返品して貰おうかな、、、

196:Socket774
20/02/28 04:42:48.52 WTA6IQ050.net
>>191
それ俺もあったわ
5700xt 2個買って2個もらって
認証放置してたらコード使えなくなってた
amdの方じゃなくてamd herosの方に問い合わせたら一日くらいでまた送ってくれた
その時一つしかやってなくてもう一つ放置してたらまたなったから また送って認証して貰った
貰ったらすぐ認証しないと不具合発生するっぽい?
うる覚えだが2700x買ったときも一回認証できなくなった気がするわ

197:Socket774
20/02/28 04:58:45.75 WZRqQ20t0.net
AMDはゲームコードすらまともに配れないのかよ…

198:Socket774
20/02/28 05:01:31.67 SoMAVTQx0.net
ゲーム無いならクオカード配ってくれ

199:Socket774
20/02/28 07:01:16.62 qPsqhVMb0.net
無能なのはAMDではなくて日本AMD(中身はカスク)だからな

200:Socket774 (ワッチョイ 6358-DFeu)
20/02/28 07:13:46 tDd7AQjp0.net
ぜんぜん新ドライバこねーな
ブラックアウトの修正にかなり手間取ってるのか

201:Socket774
20/02/28 07:26:07.02 Ie2bjzhU0.net
次のドライバでブラックアウトなおってなかったらマジでキレる奴多いだろ。信じて待つのみ

202:Socket774
20/02/28 08:00:28.42 aQu25D6Ir.net
みんなでgeforceに行こう

203:Socket774
20/02/28 08:04:35.81 WZRqQ20t0.net
>>195
??

204:Socket774 (ワッチョイ ca05-U9AJ)
20/02/28 09:34:40 Mrwx2etR0.net
お前らって社会と隔絶されすぎてて理解してねーのかもしれないけど世間はコロナウイルスと株価暴落でそれどころじゃねんだよ

205:Socket774
20/02/28 09:37:43.03 lUCukS1p0.net
>>200
そういうあなたは空売りで大儲けですか?
さすが先見の明がある人はすごい!

206:Socket774
20/02/28 09:38:19.03 Y5pwrp9Z0.net
>>145
mhwiは中画質など設定落とせばrx580でもfhd60fpsは出ますよ

207:Socket774 (ラクッペペ MM86-bE1b)
20/02/28 10:01:24 Ib1vbLcEM.net
長期運用目的なら暴落時は買い時

208:Socket774
20/02/28 10:59:57.83 up7r7Bv+0.net
アイスボーンはゲーム側のDx12修正アプデ来てからブラックアウトもエラー落ちもしなくなったな。それまでは2時間に1回はダウンしていたのに
構成はB450チップセットにニトロ5700XTで20.2.1

209:Socket774
20/02/28 11:09:17.45 qPsqhVMb0.net
>>199
すまん寝起きで>>192読解できてなかった・・・
>>202
設定そこまで落とす事前提で語るのがおかしい

210:Socket774
20/02/28 11:14:56.59 qPsqhVMb0.net
すまん途中で送信してしまった
>>202
Gameworksの固定機能OFFならともかく、
それ以外で設定そこまで落とす事前提で語るのがおかしい
>>204
High Resolution Texture Pack外さないといけなかった上に、
VIIでも64でもゲームにならない、嫌がらせレベルのクラッシュ頻度だったからアンインストールしたけど
(勿論定格に戻した上に全てのハードウェアやBIOS・ドライバ見直した)
FHDの最高設定(アンチエイリアスはTAA/ドライバ側のRISオン)で最低80台前半だったね、フレームレート

211:Socket774
20/02/28 11:15:54.91 ESTrV6lQM.net
ブラックアウトって何の機種使ってるの?
俺この間Challenger5700XT買ったけど、低電圧化とOC1回落ちただけで、標準ならMHWIとか落ちたりブラックアウトしないよ!
HDMIが糞だけど(歴代のHD5000シリーズから使ってる中で)

212:Socket774
20/02/28 11:56:29.66 up7r7Bv+0.net
>>206
プレイ環境がFHDだからテクスチャパックは導入見送ってたな。もちろん導入関係なしにアプデまでエラー出てたけど。いつも60fps制限かけてるけど外せば最高画質で90~120fpsうろつく感じ

213:Socket774 (ワントンキン MM27-Uh9n)
20/02/28 12:21:23 OkkHOLi5M.net
>>207
オレはパワカラで大ハズレだったよ
返品出来たけど、めちゃくちゃ面倒くせぇ

214:Socket774
20/02/28 12:22:29.75 qPsqhVMb0.net
>>208
導入すると当然VRAM使用量は跳ね上がるけど、確かに画質の変化感じるし処理が重くなったわけでもなかたよ

215:Socket774 (ワッチョイ dedc-DFeu)
20/02/28 12:27:01 qPsqhVMb0.net
Shift+Enterで改行入れる癖のせいでまた途中投稿・・・ごめん
>>208
VIIだと適用状態で最低80台前半~最高130近くだった
64で動かしてた時はVRAM使用量8GB以内に収まってたけど、VII積んだら12GB近く食う時があった
Division2の最高設定も同じく

216:Socket774
20/02/28 12:29:25.34 DRiy2dxw0.net
俺も明日まで引き換えの5500XT
認証必要です 購入証明を送ってくださいってなってたから
購入証明送ってたんだけど
Activateしたよってメール来ても一向に変わらないから
ずっと問い合わせてたら
>>190 と同じメールきたわ、、
今からアスクさんにメールして明日までのコード貰えるかな?

217:Socket774 (ワッチョイ 6358-0+be)
20/02/28 12:55:45 cc6jx0mF0.net
ブラックアウトってintel環境でも起こるの?

218:Socket774 (ワッチョイ 06eb-7nfv)
20/02/28 13:14:17 Y5pwrp9Z0.net
>>205
画質の前提条件書いてないんだから否定する必要はないだろ?
自分で脳内変換してるなら除く

219:Socket774 (ワッチョイ ca05-U9AJ)
20/02/28 13:23:05 Mrwx2etR0.net
>>201
俺は先物の空売りはやってないけど仮想通貨の反発で10万くらい稼いだよ

220:Socket774 (ワンミングク MM3a-mu+I)
20/02/28 13:24:06 BYUYJVDWM.net
>>215
10万ドルか、流石だな。

221:Socket774 (ワッチョイ dedc-DFeu)
20/02/28 13:36:24 qPsqhVMb0.net
>>214
低スペだからってムキになるなよw
老朽化してて設定落とさざるを得ないならまだしも、
新調を検討中で、FHD/60fpsで遊ぶ目的でRX5700候補に入れる人がそんな低スペ志向だと思うのか?

222:Socket774 (ワッチョイ 06eb-7nfv)
20/02/28 13:59:08 Y5pwrp9Z0.net
>>217
脳内低スペに入れ換えるパーツはないっす
釣られてあげたクマー

223:Socket774 (ワンミングク MM3a-f8zk)
20/02/28 15:24:26 vPQ3HP0wM.net
Kaveri
Carrizo
BristolRidge
とかで古い世代でクラッシュしなければZen系の問題
アーキテクチャもそうだがpcie3.0でもPCIe Atomicサポートとか差異がある
trinityでOkならそれ以降のPCIE3.0以降の実装が駄目
LlanoでOKならK10系の以降対応に問題がある
あAM3 AM2はnForce系統とAMDATI系統で検証できるから
それでも切り分けは可能

224:Socket774 (ワッチョイ 06b0-VlRL)
20/02/28 15:33:07 3GFHUKwn0.net
おまけのゲームにモンハンとバイオ以外にHaloも付いてきたんだけど、なんで?

225:Socket774 (ワッチョイ 6358-MK9I)
20/02/28 15:41:15 fwb/bDz70.net
>>213
ドライバーバージョンにもよるかもしれないけど起こる
実際俺は起こったし

226:Socket774 (ワッチョイ de34-DFeu)
20/02/28 15:47:40 WXmPzXqV0.net
>>220
同じく

227:Socket774 (JP 0Hf6-Xy+J)
20/02/28 15:51:39 LgiVQ33FH.net
すげー裏山
ボーダーランズとそのリュック
ゴーストリーこん
貰った1月組は爆死だわ

228:Socket774 (ワントンキン MM3a-U+Ak)
20/02/28 16:05:04 LisBYzR/M.net
>>213
i7-2700Kとクロシコ5700XT、Win7で19.12.1だけどfreesyncオンだとブラックアウトしてたね。ブラックアウトしないやつもチラついたり不安定だった。特にDX9のが。freesync切ってからはなんとか安定してる。
2020には怖くて上げられん・・・

229:Socket774 (ワッチョイ c6a0-scTC)
20/02/28 16:11:53 7OVsUPSy0.net
win7まだ使ってんの? 冗談でしょ

230:Socket774 (ワッチョイ 5a33-oL1e)
20/02/28 16:14:29 2IzFhesO0.net
やめてください!
お金がなくて未だにXPを使ってる人だっているんですよ!?

231:Socket774 (ワッチョイ c6a0-scTC)
20/02/28 16:19:39 7OVsUPSy0.net
サポート切れたおんぼろ化石OSのままのPCでスタンドアローンで使うなら結構だけど その状態でネット繋ぐのやめろよ

232:Socket774 (ワッチョイ de6e-DFeu)
20/02/28 16:22:45 KFvQY7At0.net
録画ソフトはゴミ


233: freesync ドライバーはクソ 何が得意なんだよここのグラボw



234:Socket774 (ワッチョイ c6a0-scTC)
20/02/28 16:33:44 7OVsUPSy0.net
前世代なら
マイニング、3Dモデリング、Davinci Resolve、倍精度、GPGPU、OpenCL
と得意な分野はかなりあったけどNaviには何もない、ゲームだけ。

235:Socket774 (アウアウウー Sa2f-wG7D)
20/02/28 16:34:44 AZE/eQQJa.net
>>226
ビデオカード買う前にOS買え

236:Socket774 (ブーイモ MM76-MSX3)
20/02/28 16:37:03 ESTrV6lQM.net
今までWin7使ってたんなら、Win10のライセンス通るだけど。何でサポート外を使うのか?

237:Socket774 (ワッチョイ c673-oL1e)
20/02/28 16:41:00 v2NWStNC0.net
32bitじゃ起動しないゲームもふえてるしな

238:Socket774 (ワッチョイ 5faa-+c3Y)
20/02/28 16:48:27 MUT0RSqk0.net
>>229
ゲームのNvidiaでいい

239:Socket774
20/02/28 17:04:16.58 qPsqhVMb0.net
RX5000シリーズは、スレにFANBOYが毎日現れるぐらいにはNVを焦らせてるわけだな

240:Socket774
20/02/28 17:04:47.07 fMRXZ70+d.net
ゲーム目的だとバンドル含めたコスパの良さを無視できるならNvidiaでいいんじゃね

241:Socket774 (ワッチョイ 5faa-+c3Y)
20/02/28 17:08:41 MUT0RSqk0.net
ゲームはNvidia
GPGPUは簡単にやるならNvidia
マゾド変態はVega
金がないならPolaris
不具合解決待ちの超ド変態放置プレイ趣味の何もしない人はnavi

242:Socket774 (ワッチョイ c6a0-scTC)
20/02/28 17:11:31 7OVsUPSy0.net
簡単とか条件付けてもGPGPUやるためにNvidia買う必要はゼロだわ

243:Socket774 (ワッチョイ 5faa-+c3Y)
20/02/28 17:20:08 MUT0RSqk0.net
cudaをなめたらあかん
ROCmが解決していないことをもう解決している
cudaで書かれたソフトの多さがその証拠
HIPなんて所詮cudaに負けたからあるに過ぎない

244:Socket774 (ワッチョイ 4f9e-7s+U)
20/02/28 17:21:05 CkikPyqa0.net
コロナウィルスじゃないがWin7だけに感染する超強力なウィルスでもでない限り移行なんて進まない。

245:Socket774 (スップ Sd8a-scTC)
20/02/28 17:25:40 fMRXZ70+d.net
サポート切れOSなんて使ったままで
知らずのうちにDDoSの踏み台に使われたり良いことなんて何一つないのに よくもまあ使い続けようと思うわ

246:Socket774
20/02/28 17:40:58.00 xo3Llz7xd.net
まぁWindows 10への移行云々は一度痛い目に遭わないと絶対自覚できないからなw
小学生の頃Windows XPでマルウェアに罹って秘蔵HDDデータまるごと処分したおもひで…。
あれから絶対にセキュリティは気を付けようと思いました

247:Socket774
20/02/28 17:43:17.52 Z8+Rtzm00.net
>>239
サポート切れまで待って出される可能性もあるだろ

248:Socket774
20/02/28 17:46:12.89 OkkHOLi5M.net
今日5700stとサヨナラしたわ
俺にコイツを乗りこなす力は無かった

249:Socket774
20/02/28 17:47:59.93 WZRqQ20t0.net
Steamでまだ20%もwin10以外あるの驚きだわ

250:Socket774 (ワッチョイ 6358-1loD)
20/02/28 18:08:23 8GrtNOeq0.net
>>241
小学生で秘蔵HDDデータ所有者だったのか。おまえエリートだな

251:Socket774
20/02/28 18:17:57.45 VGTISd2c0.net
>>238
そもそもCUDAと呼ぶのがおかしい
アレではCNDAだ

252:Socket774 (ワントンキン MM3a-U+Ak)
20/02/28 18:26:35 LisBYzR/M.net
224だがryzenと5700XTでwin10マシンを組もうと思って先に5700XTを試したんだよ・・・今はintelで組むしかないかと思ってる

253:Socket774 (ワッチョイ cebe-DFeu)
20/02/28 18:31:26 e2m9MFIH0.net
うおおおおお
サファイアの5700グラボキャンペーン当選した!
パーカーらしい

254:Socket774
20/02/28 19:09:01.44 CkikPyqa0.net
>>244
多くは中国の海賊版Win7ユーザじゃね

255:Socket774 (ワッチョイ 3a7e-7nfv)
20/02/28 19:33:34 SOh4gl8t0.net
>>234
日本語勉強しようなー

256:Socket774 (オッペケ Sr03-a38J)
20/02/28 20:22:37 ZWxGKMLOr.net
>>228
電圧調整

257:Socket774 (ワントンキン MM27-Uh9n)
20/02/28 22:38:53 OkkHOLi5M.net
もう返品したから今更だが
5700stってPCI4.0が悪さしてたんかな?
あれって3.0に刺したら安定するとかないよね?

258:Socket774 (ワッチョイ 9e73-ZhQ4)
20/02/28 22:44:46 HHKmlfy30.net
>>252

このスレを見てる限り、3.0にしてもダメっぽいが。
ただ、ブラックアウト関連のブログを見てると、M/Bとの相性もあるっぽいから、
M/BのBIOSアップデートとか、相性交換で変えるのも一つの手段かもね。

259:Socket774
20/02/29 00:18:53.86 n2yjyKGK0.net
>>220
日本以外だとXbox Game Pass3ヶ月無料特典もあるからその代替でHaloかと
URLリンク(www.amd.com)

260:Socket774
20/02/29 00:44:39.02 q/koYbJc0.net
ん、新しいドライバきたか

261:Socket774
20/02/29 00:51:30.13 +W6/O6lG0.net
Radeon Software Adrenalin 2020 Edition 20.2.2 Release Notes
URLリンク(www.amd.com)
多数のバグ修正

262:Socket774 (ワッチョイ 2a5a-YGgx)
20/02/29 00:53:18 rMWtEDe+0.net
>>256
Radeon Software Adrenalin 2020 Edition 20.2.2は多くのブラックスクリーンの問題を解決しますが、
AMDは長時間のゲームプレイ中に一部のユーザーがブラックスクリーンまたはシステムハングの問題を経験する可能性があることを認識しています。
AMDは、これらの問題のレポートを引き続き詳細に監視および調査します。


完全な解決にはならず

263:Socket774 (ワッチョイ 6358-DFeu)
20/02/29 00:55:46 zCw+ty210.net
Fixed Issues
Performing a task switch with some Radeon Software features enabled
or some third-party applications with hardware acceleration running in the background may cause a system hang or black screen.

Some video content in Chrome? may appear as a black screen
or be unresponsive on Radeon RX 5000 series graphics products when hardware acceleration is enabled.

Known Issues
Although Radeon Software Adrenalin 2020 Edition 20.2.2 resolves many black screen issues,
AMD is aware that some users may still experience black screen or system hang issues during extended periods of gameplay.

とりあえず人柱なってきます

264:Socket774 (ワッチョイ 03ed-VkxK)
20/02/29 01:06:16 q/koYbJc0.net
スリープ復帰後にChromeがフリーズしやすいのは何となく気付いてたけど
一応修正されたことになってるな
それにしてもNaviはChromeとの相性が悪する
EdgeもChromiumベースになってるのにこれは致命的

265:Socket774
20/02/29 01:46:05.72 DuId6tnM0.net
既知の問題点
拡張同期により、一部のゲームおよびシステム構成で有効にすると黒い画面が表示される場合があります。
Enhanced Syncはゲームプロファイルから一時的に無効になっています。
EnhancedSyncが有効になっている問題が発生している可能性があるユーザーは、一時的な回避策として無効にする必要があります。
やはりEnhanced Syncは地雷だったか

266:Socket774 (スップ Sd8a-erxk)
20/02/29 01:58:53 W8GcBMKLd.net
ブラックアウト未解決かよ
発売したの7月だろ

267:Socket774
20/02/29 02:10:19.80 XrLr2Bsv0.net
2020でnaviのポテンシャル引き出せたけどハードウェア的な問題が浮上しちゃったって感じなのかな
3ヶ月以上経ってるのにこの状況は流石にまずいと思う
そもそも5700から半年以上時間あったわけだしね

268:Socket774
20/02/29 02:41:47.59 ZPGg8Awi0.net
へっ…返品できますか?

269:Socket774 (ワッチョイ c642-ibaJ)
20/02/29 03:01:20 H3FcQgg60.net
20.2.2、Chromeで動画みてるとwindow真っ暗になるのは治ってるな

270:Socket774 (ワッチョイ de1d-/0SP)
20/02/29 03:09:44 TbY68cTE0.net
ガンオンブラックアウトしてたけど治ってるわ
やっぱりドライバが原因だったみたいだね
他は試して無いけどとりあえずガンオンはOkだった

271:Socket774
20/02/29 03:19:02.68 VbWOD2ID0.net
>>263
中古に売り飛ばしてでも詐欺商品から抜け出したまえ
インテルゲフォド安定

272:Socket774 (ワッチョイ d37e-DFeu)
20/02/29 04:27:32 K0vzCQj90.net
20.2.2はまだ待つんだ、どーせ差し替え版が数日後に出るし

273:Socket774 (ワッチョイ cbb1-t064)
20/02/29 04:37:43 KvDIHhjZ0.net
だいぶマシになったってとこなのかな

274:Socket774 (ワッチョイ ce18-n9nK)
20/02/29 04:41:19 pEijbUwi0.net
FF14のクラッシュ早く直してくれ

275:Socket774 (ワッチョイ c642-ibaJ)
20/02/29 04:42:27 H3FcQgg60.net
報告しろ

276:Socket774 (ワッチョイ d3a5-/wOo)
20/02/29 04:54:06 0/60f1Yy0.net
>>248
おめ うp

277:Socket774
20/02/29 05:20:32.99 UA67oAwU0.net
AMDリンクって他のスマホかタブレットしか出来ないのかな
intel CPUのノートからもしたいんだが…

278:Socket774
20/02/29 05:22:45.30 vA89pTKk0.net
アドレナリンがうまく起動しないのは修正された?

279:Socket774 (ワッチョイ 6358-DFeu)
20/02/29 06:09:52 pNkNOlsg0.net
とりあえずブラックアウトに対する対策はしてきたってことか、完全ではないが
入れて様子を見てみるか・・・ブラックアウトしたらまた19.12.1にもどすわ

280:Socket774 (ワッチョイ 6f73-X91k)
20/02/29 06:10:57 NjJxCws50.net
19.11.3で20.2.2をインストールすると19残ったまんま20が入る
追加からアンインストールしたらPCBブルースクリーンになって復旧できなくなった
皆さん上書きインストール注意して!!!

281:Socket774 (ワッチョイ 4a0d-tG1M)
20/02/29 06:32:04 QsBmi3lo0.net
注意して!じゃねーよ
公式の推奨してない上書きするとかただの阿呆、自滅

282:Socket774 (ササクッテロ Sp03-Iwig)
20/02/29 06:34:05 QX5H7Qsop.net
これがブラックアウト厨よ

283:Socket774 (ワッチョイ 6358-DFeu)
20/02/29 06:38:57 pNkNOlsg0.net
せめてカスタムから工場出荷時にもどしてインストールをしとけ

284:Socket774 (ワッチョイ 6f73-X91k)
20/02/29 06:51:48 NjJxCws50.net
ごめんなさい

285:Socket774 (スプッッ Sd8a-WaSC)
20/02/29 06:59:28 VPCavo4Rd.net
>>279
いいってことよ

286:Socket774 (ワントンキン MM27-Uh9n)
20/02/29 07:12:29 se6pp9D4M.net
人柱になった偉人達、結果はどないですかいな

287:Socket774 (ラクッペペ MM86-sXn9)
20/02/29 07:13:53 325ZTS74M.net
えらい

288:Socket774 (ワイーワ3 FF96-Xy+J)
20/02/29 07:15:19 ftFQCpxWF.net
インスコする時にカスタムのオプションでドライバー初期化できる奴やれってこと?

289:Socket774
20/02/29 07:43:48.92 GxrkXia80.net
今回は工場出荷時にもどしても設定残ってたぞ

290:Socket774
20/02/29 07:56:35.99 Nw13AQqY0.net
ブラックアウトで7DtDのセーブデータ消し飛んだわ
日に日にBOの頻度が上がってきた

291:Socket774 (ワッチョイ 6373-DFeu)
20/02/29 08:35:06 J/IbWt0k0.net
どう? クロームは快適に動く?

292:Socket774 (ワッチョイ ca73-DFeu)
20/02/29 08:47:24 sPuMnD/80.net
>>285
それグラボ逝きかけだね

293:Socket774 (スプッッ Sd8a-WaSC)
20/02/29 09:31:57 SSBknEaed.net
>>285
ブラックアウトじゃなくね?



294: ブラックアウトって画面が消えて復帰できないけど 裏では処理動いたままだよね?ちがうの?



295:Socket774 (ワッチョイ cbb1-p7ie)
20/02/29 09:59:18 ZNIAZeeP0.net
>>256
5000シリーズの不具合修正多すぎだろw

296:Socket774 (ワッチョイ 0662-heeC)
20/02/29 10:09:25 rlGVhQZj0.net
ドライバ一覧にRadeon Pro用のも表示されてるな
Adrenalinとどう違うんだろう。いらん機能が省かれてるならこっちでもいいような

297:Socket774 (ワッチョイ ca05-U9AJ)
20/02/29 10:31:04 YSlbBRbG0.net
グラボか電源周りがいかれてそう

298:Socket774 (ワッチョイ 03ed-X91k)
20/02/29 10:31:25 q/koYbJc0.net
20.2.2
ゲームのブラックアウトは今の所ないが
Chromeの動作がカクつくようになった

299:Socket774 (ブーイモ MM4f-dGWs)
20/02/29 10:41:04 4M7Ua3VTM.net
控えめに言って金払って欠陥のゴミ買う奴がバカ

300:Socket774 (ワッチョイ 8311-IxJQ)
20/02/29 10:42:33 q+kuPXuc0.net
ファンスピードの最低値が20%になった
前はたしか10%だったよね

301:Socket774 (ワッチョイ 1bbc-Xy+J)
20/02/29 10:55:50 Gne61d5m0.net
マジでこんな筈じゃなかった
FF動かなくてビビる

302:Socket774
20/02/29 11:03:34.18 O02tA7jS0.net
オーバーレイのFPS表示なくしたっぽいな
横一列に全種表示させると画面外にはみ出すというアホなことになってたから
一個削ったんだろうな他にやり方あるだろうに

303:Socket774 (ワッチョイ 6776-R6nG)
20/02/29 11:14:25 O02tA7jS0.net
ゲーム起動したらFPS出てきた
そうでしたそういう挙動でしたアホは俺でしたサーセンっ!

304:Socket774 (ワッチョイ 06eb-Zb+a)
20/02/29 11:36:36 vA89pTKk0.net
>>294
30だよ

305:Socket774 (ワッチョイ 6b5d-lXUY)
20/02/29 11:38:43 GxrkXia80.net
>>295
最初からずっと35%だよ

306:Socket774
20/02/29 11:59:03.18 K0vzCQj90.net
どっちや?

307:Socket774 (ワッチョイ ca73-DFeu)
20/02/29 12:05:47 sPuMnD/80.net
モデルによって違う

308:Socket774 (ワッチョイ de1d-/0SP)
20/02/29 12:07:03 TbY68cTE0.net
クルー2もガンオンも安定してブラックアウト治ってるわ
ブラックアウト無いとマジでコスパ最強グラボだわ
覇権取ったね俺は

309:Socket774 (JP 0H82-Xy+J)
20/02/29 12:11:04 Mmgju3hiH.net
なーにがブラックアウト治っただ
全然治ってねぇよ
動いたと思ったらカクつくし

310:Socket774 (アウアウカー Sacb-scTC)
20/02/29 12:14:38 8Bspm6uqa.net
そもそもドライバコールが例外でリターンしないのがB/O

311:Socket774 (ワッチョイ de6e-DFeu)
20/02/29 12:18:08 ABUOGLwx0.net
>>303
ブラックアウトも何種かあってそれは自分と同じカードの不良では?
不良交換したら?

312:Socket774 (ワッチョイ d3a5-/wOo)
20/02/29 12:36:41 0/60f1Yy0.net
うちでは20.2.2がadrenalin 2020なってから一番安定してる
参考までに サファ5700xt nitro+、x570、3700x、WQHDモニタにDP接続で
Anti-lag 無効
Chill 無効
Boost 有効
シャープニング 有効
Enhanced Sync 無効

313:Socket774 (オッペケ Sr03-vxSD)
20/02/29 12:48:42 4X4Rv/Szr.net
URLリンク(wccftech.com)

R.I.P. Radeon

314:Socket774
20/02/29 12:54:49.43 RX3LQFjbd.net
お前ら落ち着け
ブラックアウトは俺の経験では忘れた頃に来る
1ヶ月何もなければブラックアウト治った宣言していいぞ

315:Socket774 (ワッチョイ d3a5-/wOo)
20/02/29 13:14:01 0/60f1Yy0.net
>>306だけど
TimeSpyのGraphicScoreが300くらい下がった
ちょうどAdrenalin2019から2020になって上がった分
今回下がった感じだし2020の時のチューニングが失敗だったんだろうね

316:Socket774 (ワッチョイ c6a0-scTC)
20/02/29 13:25:13 o9HGeBBn0.net
20.2.1で安定してるからいいや
人柱の諸君はご苦労

317:Socket774
20/02/29 13:41:20.70 MXLNcsk50.net
rx580からrx5700xtに変えたんだけど、bfvでFHDで最高設定で90fpsぐらいしか出ない。
DX12にすると144超えるけど、カクつく気がする

318:Socket774 (ワッチョイ aff5-Xy+J)
20/02/29 13:51:12 OKGpnPO50.net
なんか散々な事言ってた俺だけどmsiのパーカー&マグカップ&マウスパッド当たったわ
しかもアスク限定なのにダメもとでアユートのシール送ってたんだよな

319:Socket774 (ワッチョイ cebe-DFeu)
20/02/29 13:52:19 F7JVgTZ/0.net
>>271
あり
到着まで2,3週間だって

320:Socket774
20/02/29 14:27:02.21 G4r4WUR+0.net
グラボ初期不良で交換しても同じ症状が出てるならグラボ以外の原因が考えられる
問題切り分けの為にまずは返品交換対応申請しろ
話はそれからだ

321:Socket774
20/02/29 14:32:08.28 NjJxCws50.net
ゲーム中にコントラスト上げる機能って2019にはあったんですが
2020ではどう出すのでしょうか?

322:Socket774
20/02/29 14:39:11.32 2BMZH1gr0.net
Anti-lagとかEnhanced Sync無効にして安定してるとか言われてもwwwww

323:Socket774 (ワッチョイ b3b1-X91k)
20/02/29 14:45:39 G4r4WUR+0.net
20.2.2
・一部のRadeon Software機能を有効にしてタスクスイッチを実行するか、ハードウェアアクセラレーションをバックグラウンドで実行しているサードパーティアプリケーションを実行すると、システムがハングしたり、画面が黒くなることがあります
chromeで動画流しながら他の作業してるとシステムがハングしてたけどやっぱり問題だったんだな、修正されたようだからアプデしてくるわ

324:Socket774 (ワッチョイ c6a0-scTC)
20/02/29 14:48:08 o9HGeBBn0.net
>>316
どっちもゴミ機能

325:Socket774
20/02/29 15:03:37.29 RX3LQFjbd.net
>>316
それはどっちもオンにしてはいけない機能w

326:Socket774
20/02/29 15:27:47.84 6lmLrAFT0.net
動画再生時にタスクマネージャーでVideoDecodeの所が0%で気になるんだが・・・(´・ω・`)
1050Ti時は変動してたのにな

327:Socket774
20/02/29 15:29:36.96 0/60f1Yy0.net
Anti-lagなんてDX9かDX11のための機能だし
Enhanced Syncもいうほど体感できないしな

328:Socket774
20/02/29 15:35:02.78 8Bspm6uqa.net
AL/ES両onで常用したいんだが

329:Socket774
20/02/29 15:40:03.17 0/60f1Yy0.net
>>322
あおりじゃなく純粋に気になったんだけど
その二つ欲しいってモニタ何使ってどんなゲームやるの?

330:Socket774
20/02/29 15:47:02.64 pZ7M7RPG0.net
20.2.2でredditが歓喜に満ちているが報告見てると今までが酷すぎて草

331:Socket774 (スププ Sdea-th4U)
20/02/29 15:49:38 RX3LQFjbd.net
>>322
ほんとやめとけ
冗談抜きで

332:Socket774 (ラクッペペ MM86-bE1b)
20/02/29 15:53:21 jG2NDoNWM.net
>>320
そのかわりビデオエンコードが動いてるだろ
2020ではタスクマネージャのエンコードとデコードの表示が真逆になるバグがある

333:Socket774 (ワッチョイ 6f58-Uv0m)
20/02/29 16:14:28 4pxhwIzz0.net
でドライバどうよ
いきなりゲーム落ちたりしなくなった?

334:Socket774 (ワッチョイ ee03-/0SP)
20/02/29 16:16:47 6lmLrAFT0.net
>>326
おう、そうだったのか、ありが?
もっぱらtsファイル再生だけど、さすがに5700の方が1050Tiより幾分負荷が低くなってるわ

335:Socket774 (アウアウカー Sacb-Aj+s)
20/02/29 17:01:05 28Sw+qXIa.net
まだ信用できない

336:Socket774 (ワッチョイ 06eb-Zb+a)
20/02/29 17:04:57 vA89pTKk0.net
ESはgmだFS対応モニター買え

337:Socket774 (ワッチョイ 0662-heeC)
20/02/29 17:09:39 rlGVhQZj0.net
>>294
MorePowerToolで最低10%にできた

あとはGPUクロックも800MHzまでしか下がらなくなったな
とにかく色々な下限を緩和してトラブルを防げるか試してるのか

338:Socket774 (ワッチョイ 0785-rI2H)
20/02/29 17:13:47 P6sfaskT0.net
AMD releases a new Radeon Adrenalin 2020 Edition update

>AMDは、Radeon Software Adrenalin 2020 Editionの新しいアップデートを発表しました。
>バージョン20.2.2として知られる変更ログは、その前身の実行中にユーザーが遭遇した可能性のある多くの問題に対処すると主張しています。

>それでも、DOOMのプレイ中またはFinal Fantasy XIV:Shadowbringersのベンチマークの実行中に、
>システムが「断続的に」ハングしたりアプリがクラッシュしたりする可能性を含む、独自の新しいバグにも関連付けられています。

相変わらず酷すぎるw


>ただし、Adrenalin 2020 Edition 20.2.2は、さまざまなアプリやゲームの実行中に
>黒い画面やクラッシュが発生するバグを修正する場合があります。

やっぱずっと潜在的にあった不具合隠し続けてただけじゃねーかw
どこが世界一安定したドライバーなんだよw
FF14クラッシュとかこれもう反日だろw

339:Socket774 (ワッチョイ 6358-DFeu)
20/02/29 17:23:37 pNkNOlsg0.net
このまま1か月ブラックアウトしなかったらこのスレで直ったって言える

340:Socket774 (スップ Sd8a-8HZ/)
20/02/29 17:36:39 o9M8vDUmd.net
キャンペーンでクーポンコード貰って認証通したんだけど
リワードのとこがずっと読み込み中みたいに画面の真ん中で円がくるくる回って
そこから先に進めないんだけどサポート案件?

341:Socket774 (ブーイモ MM4f-YGgx)
20/02/29 17:41:27 KFMo+bRCM.net
どんなゲームもブラックアウト勢はまず初期不良疑えよ
ドライバで直りそうなのは一部ゲームでブラックアウト勢だぞ

342:Socket774 (ワッチョイ 6358-DFeu)
20/02/29 17:43:31 pNkNOlsg0.net
どんなゲームも言われてもFF14しかやってないからなあ

343:Socket774 (ワッチョイ ca73-DFeu)
20/02/29 17:43:46 sPuMnD/80.net
>>334
最初からやり直せばおk

344:Socket774 (ワッチョイ 2a3d-DFeu)
20/02/29 17:46:33 gP/KzIKO0.net
新しいドライバ当てたけど、やっぱりマイクラでもFar CryでもApexでもブラックアウトする。
初期不良か…

345:Socket774 (ワッチョイ 0b5a-PYAg)
20/02/29 17:54:11 Q9N3bmwi0.net
Chromeのブラックアウト全くなおってないぞ。てか、YouTubeの動画みたらすぐにブラックアウトした。いっこ前のドライバはある程度の時間耐えてたのに‥

346:Socket774 (ワッチョイ 0b5a-PYAg)
20/02/29 17:54:45 Q9N3bmwi0.net
アクセラ切れば問題ないのは今までと変わらず

347:Socket774 (スップ Sd8a-8HZ/)
20/02/29 17:54:45 o9M8vDUmd.net
>>337
それがこのクーポンコードは使われてますって表示されるんだよね
引き換えする画面?そういうところにも入ってないからもちろんゲームも貰ってないなんか面倒くさい…

348:Socket774 (ワッチョイ 0b5a-PYAg)
20/02/29 17:57:07 Q9N3bmwi0.net
あと、今日アスクから荷物届いた。こんなもん買った覚えねーぞ

349:Socket774
20/02/29 18:27:59.13 ABUOGLwx0.net
>>339
初期不良交換したのはChromeアクセ有効でもゲームでもブラックアウトしなくなったから交換したら?

350:Socket774
20/02/29 18:39:07.38 YN9hc2M7M.net
まだブラックアウト勢とは、
叩き売りの初期不良ロット
ガセ
のどっちかだと思うの

351:Socket774
20/02/29 18:43:20.66 gP/KzIKO0.net
リファなんだけど、初期型はダメなのか…?

352:Socket774
20/02/29 18:43:43.09 yrmCm0Px0.net
最新ドライバでFF14ベンチ3週走らせてもブラックアウトしねーな
本当にするのか?

353:Socket774
20/02/29 18:53:04.34 x4RZgmqG0.net
>>345
俺のは超安定してる

354:Socket774
20/02/29 19:00:07.91 q/koYbJc0.net
以前から個体差が激しいのではないかと言われてるけど
本来なら不良品として除外すべき物まで大量に出荷されてるじゃないかね
これを全部回収したら大損害になるので
ドライバで何とかできるものは何とかしようと悪戦苦闘してるのではないかと想像

355:Socket774 (スップ Sd8a-p/08)
20/02/29 19:04:16 3DZVV1pid.net
Navi先生の次回作にご期待ください

356:Socket774 (ワッチョイ 2a3d-DFeu)
20/02/29 19:13:14 gP/KzIKO0.net
>>347
マジか。
リファ5700のハズレ…しかもクロシコ(これは俺が悪いんだが)

357:Socket774 (オッペケ Sr03-vxSD)
20/02/29 19:18:28 NA9iX2EYr.net
ampereとvoltaが手招きしてるぞ

358:Socket774
20/02/29 19:31:53.98 VoDe42Cpd.net
>>348
19.12.2から始まったこの騒ぎな訳だし
adrenaline2020で12パーセント早くなりましたって言ってたのが
バグだらけだった方が素直な感想じゃね?

359:Socket774
20/02/29 19:40:52.45 MXLNcsk50.net
今日グラボ入れ替えて
ドライバ最新、rx5700xtニトロって構成でしばらくBFVをやってみたけどブラックアウトは出ていない。
どういったタイミングで発症するんだろう。

360:Socket774
20/02/29 19:41:21.22 4pxhwIzz0.net
>>338
お疲れ様
今回もインスコ見送るわ

361:Socket774
20/02/29 19:48:42.25 pZ7M7RPG0.net
全世界から喜びの声が!
黙って入れるべし
URLリンク(old.reddit.com)

362:Socket774
20/02/29 19:53:45.19 yrmCm0Px0.net
>>352
19.12.1以前からブラックアウトしてる勢が多少いるから混乱してるんだわ
19.12.1以前でランダムブラックするならそれは初期不良なのにな

363:Socket774 (ドコグロ MM13-hELr)
20/02/29 19:57:31 9u3T3zlxM.net
rx5500xtのmhwib貰えるキャンペーン認証期限って今日までだったんだな

丁度外出てて今日中に認証出来そうにないから誰か買ってくれないか?

10個あるわ 一つ1000アマギフかgoogleplay
オクやメルカリで5000で売られてるし
自分で使うか転売するかはご自由に


rx5500xt_5ch@やふー.co.jp

364:Socket774 (ワッチョイ 0b5a-PYAg)
20/02/29 19:59:15 Q9N3bmwi0.net
ChromeのハードウェアアクセラレータをオンにしてYouTubeの4K動画見てみ?何個か見てるうちにブラックアウトするから

365:Socket774 (ワッチョイ 0b5a-PYAg)
20/02/29 19:59:33 Q9N3bmwi0.net
ドライバは最新ね

366:Socket774
20/02/29 20:29:17.87 S6bwYy/A0.net
>>344
20初期の奴でブラックアウト経験してるから半信半疑
19.9.2に戻したけどそれから怖くて20にアップデートしてない

367:Socket774 (ワッチョイ 0662-heeC)
20/02/29 20:53:59 rlGVhQZj0.net
>>350
俺も全く同じやつだけどハズレ個体ではないな。ドライバには振り回されてきたが
てかリファはボードメーカー関係ない。パッケージングの扱いの雑さや保証の違いくらい
クロシコは本体にシール張ってないし簡素でよかったと思う

368:Socket774 (ワッチョイ ca11-JriX)
20/02/29 21:01:10 GKPnqyvp0.net
ついにRX5700の買い時が来ましたか

369:Socket774 (ワッチョイ eb89-DFeu)
20/02/29 21:05:02 x4RZgmqG0.net
>>359
Chromeだけが黒くなる現象か?
それならChrome最新版なら起きないだろ
AV1のとき起きる問題だったけどだいたいVP9になっちゃうし

370:Socket774 (ワッチョイ 86fd-425V)
20/02/29 21:07:37 hxyanKnE0.net
h264fy使えば?

371:Socket774 (ワッチョイ 73fb-VkxK)
20/02/29 21:34:06 tMUJsxZz0.net
>>358
俺は5700XT+Ryzenでもならないから根本原因は個体差だと思う派
2020以前から普通に不具合報告あったしドライバのチューニング次第で悪化したり緩和したりしてるんだろう

372:Socket774 (スップ Sdea-aUbV)
20/02/29 21:52:57 VNsyd3LCd.net
ディスプレイの垂直周波数144HzにするとVRAMクロック張り付くのは改善されてないか。大人しく120Hzで使うとしよう。

373:Socket774 (ラクッペペ MM86-bE1b)
20/02/29 22:01:06 SRNGPiMQM.net
ゲームは大分安定してきたけどChromeとの相性が相変わらず悪い
Chrome最新版で動画再生時のブラックアウトは無くなったが、
再生中にフリーズして強制再起動する不具合はドライババージョン関係なくずっと起きてる
ブラウザを上下スクロールさせるだけでも引っかかりを感じる

374:Socket774
20/02/29 22:20:33.88 B9icg9sx0.net
ゲーム中カクついてからのブラックアウトを耐えるようになった
でもカクつく

375:Socket774 (ワッチョイ 9f5a-YGgx)
20/02/29 22:53:04 JqkPTMml0.net
>>368
カクつくゲームはなんだよ
全部カクつくのかで対応変わるぞ

376:Socket774 (ブーイモ MM76-dGWs)
20/02/29 23:15:38 Hn2S6WfVM.net
ストレス溜まる糞カードをーよく我慢して使えるな

377:Socket774 (ワッチョイ decf-lz4u)
20/02/29 23:19:43 iGj1n/xT0.net
これで安心してbig naviを買えるな
はやくしてくれ

378:Socket774 (ワッチョイ 9e73-DFeu)
20/02/29 23:32:48 MauGal2P0.net
一度ブラックアウト経験したが前スレで出てた
ryzenbalanced>pciexpress>リンク状態の電源管理>オフ
の設定で安定している
ドライバーは20.1.3(whql)
ゲームは全くしないがchromeでようつべはよく見る

379:Socket774 (ワッチョイ c642-ibaJ)
20/02/29 23:36:03 H3FcQgg60.net
20.2.2で今までブラックアウト(再起動必須)になってたところで持ちこたえるようになったな
Chromeしかりlolしかり
まあ画面自体はクラッシュするけど・・・

380:Socket774 (ワッチョイ 63da-1Ol+)
20/02/29 23:58:33 0RIBploz0.net
ドライバ替えたらブラックアウトがグリーンアウトになった
もう寝る

381:Socket774
20/03/01 00:08:56.34 2j7Q5mjh0.net
グラボでSD画質の動画を4kにアップスケーリング?する日が来るのは何年ぐらいですか?

382:Socket774
20/03/01 00:11:54.13 xP7hWDi3d.net
山崎アウトー

383:Socket774 (ワッチョイ 0b5a-PYAg)
20/03/01 01:55:06 DLlOugvW0.net
>>363
最新版でも余裕で起こる。高解像度の動画みてみ?

384:Socket774 (ワッチョイ 03ed-X91k)
20/03/01 02:21:55 9/Y2CBNH0.net
>>377
Chromeで4Kと8Kいくつか再生したけど特にブラックアウトしないが…

385:Socket774 (ワッチョイ 4a4e-J27t)
20/03/01 03:11:20 FKj4S6Mw0.net
みんなchrome使ってるのね
自分は未だにFirefox、それもQuantum以前のやつだわ

386:Socket774 (ワッチョイ 86c0-ZhQ4)
20/03/01 03:41:11 wyJcKokI0.net
FirefoxはUIデザインがダサい
旧Edgeみたいだ
新Edge(Chrome同等)のUIデザインが改善されたので
Firefoxだけ取り残されてる状態

軽くもないし(むしろ重い)使うメリットがガチで存在しない…

387:Socket774 (ワッチョイ 4a4e-J27t)
20/03/01 03:44:36 FKj4S6Mw0.net
ChromeはMacTypeがきかなくなってるからなぁ・・・
あのクソきたねぇフォントには耐えられない

388:Socket774 (ワッチョイ cbb1-DFeu)
20/03/01 03:55:22 gl717AES0.net
>>381
Chromium系でもCentBrowserは対応してるよ

389:Socket774 (ワッチョイ 86c0-ZhQ4)
20/03/01 03:56:01 wyJcKokI0.net
>>381
4Kモニタと200%表示で解決するぞ
Windowsのフォントが汚いのは
MSゴシックなどのレガシーフォントを
低pt指定すると強制的にビットマップフォントが使われるせい

4K&200%にすることで、ビットマップフォントが使われるしきい値を超えて
アンチエイリアスが効くようになる

390:Socket774 (ワッチョイ 4a4e-J27t)
20/03/01 04:21:47 FKj4S6Mw0.net
>>383
いやいや、それフォントでかすぎるて全く解決してないw

391:Socket774 (ワッチョイ 4a4e-J27t)
20/03/01 04:31:45 FKj4S6Mw0.net
>>382
ありがとう、こいつはいい感じだわ

392:Socket774 (ワッチョイ 86c0-ZhQ4)
20/03/01 05:26:55 wyJcKokI0.net
>>384
フォントがでかすぎる・・・!?
4Kエアプかよ

393:Socket774
20/03/01 05:55:31.67 FuiaFO6Y0.net
昨日の16時ごろからずっとパソコンの電源入れてるんだが22.2.2にしてブラックアウトはしなくなったんだが
FF14中に画面が一定間隔で点滅する不具合がw
画面が黒くなったからブラックアウトか!?とおもったらまたすぐ画面が表示されて、10秒ごとか15秒後にまた画面が黒くなるその繰り返し
パソコン再起動したら治るけど、長時間パソコンを起動させてると出る不具合ぽい

394:Socket774 (ワッチョイ 6797-ibaJ)
20/03/01 05:57:30 t3a8rbpU0.net
なんでWindowsってフォントを綺麗にしないんだろう。
他のOSは全部きれいに表示しようと対応してるのに。

それとも日本語が目立って汚くて英語なら大して汚く見えないのかな。

395:Socket774 (スップ Sd8a-WaSC)
20/03/01 06:24:48 yMoU/ebid.net
>>387
それビデオカードがクラッシュしてadrenalineが
デフォルトの設定で再起動しただけだと思う
それがされずにだんまりがブラックアウトで、
なる人とならない人の違いの一つだと思う

ちなみに長時間ってことは電源か熱じゃない?
ビデオカードとれ?

396:Socket774 (ワッチョイ 6358-DFeu)
20/03/01 06:28:48 FuiaFO6Y0.net
>>389
【OS】Windows10 Pro 64bit 1909
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X 定格3.6GHz
【CPUクーラー】Noctua NH-U12A
【M/B】GIGABYTE X570 AORUS ELITE
【メモリ】CFD W4U3200BMS-16G (DDR4-3200 16GB*2 計32GB)
【GPU】GIGABYTE GV-R57-8GD-B(Radeon RX 5700 8GB ドライバ20.2.2)
【SSD】GIGABYTE AORUS NVMe Gen4 SSD 1TB
【HDD1】Western Digital WD40EZRZ-RT2 (4TB)
【HDD2】Western Digital WD40EZRZ-RT2 (4TB)
【サウンド】Creative Sound Blaster AE-7
【地デジ】ピクセラ Xit Board XIT-BRD100W
【PCケース】Fractal Design Define R6 Tempered Glass White USB3.1 Gen2 USB-C
【電源】Fractal Design Fractal Design ION+ 760P 760W

構成はこんな感じ
電源は今年の1月に購入したばかり、他は去年の9月ごろに組んだパーツ

397:Socket774 (ワッチョイ 4a4e-J27t)
20/03/01 06:33:00 FKj4S6Mw0.net
>>386
4K4画面やぞ

398:Socket774 (ワッチョイ 4a4e-J27t)
20/03/01 06:34:38 FKj4S6Mw0.net
>>388
過去の遺産切り捨てるか否か、だろうね。

399:Socket774 (ワッチョイ 0304-DFeu)
20/03/01 06:39:49 FWLbb7As0.net
何かこの前ケース変えてから落ちるなと思ってたらPCI-Eの接続端子の短い方にホコリが挟まってた
多分前ケースから移すときに挟んだんだろうなぁって

400:Socket774 (ワッチョイ 6358-DFeu)
20/03/01 06:45:19 FuiaFO6Y0.net
>>389
ちなみに20.2.1入れてた時は黒い画面になったらそのままブラックアウトしてた
それ考えると20.2.2は完全にブラックアウトしなくなっただけ改善はしてるのかなw

401:Socket774 (ワッチョイ de6e-DFeu)
20/03/01 06:53:48 tNXDXskN0.net
CPUはまだマシだけど
GPUに関しては5年程遅れてるなNvidiaよりw

402:Socket774 (スップ Sd8a-WaSC)
20/03/01 07:08:07 yMoU/ebid.net
>>390
電源も、熱もありそうなほどパーツ多いね
まあ、熱は室温次第だろうけど
地デジのチューナ以外と熱くなるから
5700の隣にいると影響あったりしないのかな?

403:Socket774 (スププ Sdea-th4U)
20/03/01 07:08:10 kaVI/NHdd.net
やっぱりまだ治ってなかったかw
入れなくてよかった
19.12.1が安定だな

404:Socket774 (ワッチョイ c642-ibaJ)
20/03/01 08:17:45 ea1Sr4lQ0.net
nvidia killerを信じて投資だよ

405:Socket774 (ワッチョイ ca73-DFeu)
20/03/01 08:18:29 IlzcmIe70.net
20で安定しないのは初期不良品だろ

406:Socket774 (スップ Sd8a-scTC)
20/03/01 08:19:20 odyYMycQd.net
20以降は安定性クソだぞ

407:Socket774 (ワッチョイ c642-ibaJ)
20/03/01 08:21:32 ea1Sr4lQ0.net
20は安定してるのは事実だけど完璧じゃない
とうことは不良品ってことでいいのかなあ

408:Socket774 (ワッチョイ 6358-DFeu)
20/03/01 09:14:54 FuiaFO6Y0.net
>>396
室温20℃でビデオカードは高負荷時にコア80℃・VRAM81℃ぐらいですな
この程度の熱で不安定になることはないと思うけどなあ

409:Socket774
20/03/01 09:16:46.43 FWLbb7As0.net
75℃以下はオーバークールって言われてるからそんなもんだよね

410:Socket774
20/03/01 09:19:30.68 t3a8rbpU0.net
>>392
そこだろうな。
もはや伝統みたいになってんのか知らんけどね。
良い言い方をすれば、アンチエイリアスきかせてないからぼやけない。
Win10は今までやらなかった変更をどんどん入れてきてるから、そろそろ対応してほしい。
Ubuntuですらやってんのにどんだけ渋ってるんだよ。

411:Socket774 (ワッチョイ c642-ibaJ)
20/03/01 09:34:53 ea1Sr4lQ0.net
mactypeに頼るのはもういやよ

412:Socket774
20/03/01 09:56:33.50 1pDEdcnd0.net
Macのほうはサブピクセルエイリアス処理やめちゃったけどね。

413:Socket774
20/03/01 09:58:27.56 1pDEdcnd0.net
アンチエイリアスだ。

414:Socket774 (ワッチョイ 4a4e-J27t)
20/03/01 10:09:19 FKj4S6Mw0.net
Win10はなんというか中途半端だよね
仮想デスクトップもマルチモニタだと特定の画面だけ切り替えられないからデフォルトの機能じゃなくて別のソフト使ってるし

415:Socket774 (ワッチョイ 9ecf-Uh9n)
20/03/01 10:52:36 RUpbWCzI0.net
ブラックアウトが全くなくならんね
こりゃドライバじゃなく不良品かな
さて返品交換いけるかな

416:Socket774
20/03/01 11:31:32.53 zNAoa/Nx0.net
今RTX2070が4万以下で買えるしこれでよくね?
なんで不具合まみれのradeonなんて使ってんの?

417:Socket774
20/03/01 11:37:11.47 FuiaFO6Y0.net
持ってるモニターがFreeSyncにしか対応してないからさー
NVIDIAはもっとコンパチ認証を本気でがんばってくれ

418:Socket774
20/03/01 11:37:27.59 h3s3Ma/n0.net
別に今買った訳じゃねからな
しかしウチはブラックアウトまではないけどドライバの不安定さには閉口するな

419:Socket774
20/03/01 11:41:22.04 vgoaNsM0F.net
>>410
俺の5700xtと変えてほしい

420:Socket774 (ワッチョイ c6a0-scTC)
20/03/01 11:56:52 IZ3crWoH0.net
4万以下で買える2070ってどれ?
みかかのセールでもクソベンが43000円で売ってるくらいだけど

421:Socket774
20/03/01 12:10:24.60 DLlOugvW0.net
>>410
適当ほざくなハゲ

422:Socket774 (ワッチョイ 4a4e-J27t)
20/03/01 12:24:31 FKj4S6Mw0.net
>>414
昨日くらいまでMSIのやつがギリギリ4万以下で売ってたなぁ

423:Socket774
20/03/01 12:36:26.85 64H8lwHbM.net
>>410
ゲームがバンドルされてるからやろがい!

424:Socket774
20/03/01 12:47:22.51 43YTOrpG0.net
バイオはやりたいがモンハンはいらない
モンハンのコード売れないよね?(ボーダーランズはコード出されたから売れたらしいが

425:Socket774
20/03/01 13:08:27.90 vgoaNsM0F.net
>>418
おい早く言えよ
ボダラン使っちまったよ
バイオともんはんほすぃわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch