RADEON RX VEGA part41at JISAKU
RADEON RX VEGA part41 - 暇つぶし2ch300:Socket774 (ブーイモ MMf3-G/t9 [210.138.178.232])
20/02/16 09:17:14 6BEuytgeM.net
>>299
デスクトップでもなるんだけど、
それも直る?

301:Socket774 (ワッチョイ 37b1-BeVv [60.94.30.157])
20/02/16 20:46:35 leM0SrOB0.net
>>296
遅い遅い

302:Socket774
20/02/16 21:18:05.62 jj6yRuWzd.net
マウントおじさん頭残念すぎる

303:Socket774 (ワッチョイ 5776-J3a+ [220.108.220.237])
20/02/17 02:23:36 mHagdVFG0.net
URLリンク(www.biccamera.com)

追加でvega56買おうと思ったけど
新品で2万切ってたと思ったが11万円しか見当たらない・・

304:Socket774 (ワッチョイ cea0-ne84 [111.217.96.77])
20/02/17 02:25:18 pIzNj5LP0.net
URLリンク(www.pc4u.co.jp)

pc4uが安いかな それでも4万超えてるけど

305:Socket774 (ワッチョイ 76d2-OxJ8 [49.251.190.81])
20/02/17 07:13:43 4xk0bTFd0.net
URLリンク(www.newegg.com)

306:Socket774 (オイコラミネオ MMc7-I9Fa [150.66.73.20])
20/02/17 07:39:36 QuhLeY2MM.net
リファならええな

307:Socket774
20/02/17 08:00:09.16 addqXk6L0.net
56愛用者だけどさすがに今4万で買うやつなんかいないだろとは思うわw

308:Socket774 (ワッチョイ 8676-0I+N [121.115.230.42])
20/02/17 19:56:26 oevGYefo0.net
>>278
色々試して安定しなかったVIIが19.5.2で安定した!
ありがと!

309:Socket774
20/02/17 20:43:57.23 ccuBcEjSM.net
>>308
俺、安定しないから19.5.2で安定させてから19.11.3で安定させて留めてある!

310:Socket774 (ササクッテロラ Sp3f-BeVv [126.199.138.81])
20/02/17 21:09:31 w1iUVQClp.net
>>296
俺の64エアブはファイヤストライクが25000位でタイムスパイが7300位だったかな?

vbiosはセカンダリで電力制限はゼロ%
コアクロックが1690MHz/1000mv位でメモリクロックが1090MHz/980mvくらいだったかな
出先だから正解な数字はよくわからないんで
帰ったらまたコメントします

消費電力の平均も130wくらいだったかな GPU-z読み。
これはベンチ中のみの平均値って事でいいよね

311:Socket774
20/02/17 23:45:49.21 oevGYefo0.net
>>309
情報ありがと!次試してみる!

312:Socket774
20/02/17 23:50:07.83 D+W6Qlf40.net
msiはやめとけ
絶対後悔するぞ

313:Socket774 (ワッチョイ cbc6-9EqE [202.75.235.198])
20/02/18 10:09:57 qNXmGRkg0.net
VII+20.2.1は今のところメモリクロックが定格より高い以外の問題はないな、
デフォルトでもたまに1300Mhzぐらいまで上がるけど大丈夫なのかこれ・・・

314:Socket774 (ワッチョイ 37b1-OxJ8 [60.158.29.217])
20/02/18 10:30:55 Oo+z0Wuh0.net
>>313
うちのVIIは20.2.1だと、場合によってはこんな状態になる(定格)
URLリンク(i.imgur.com)

以前のスパイクは万単位だったからそれに比べればまだ大人しい方か
でも、挙動はここまでひどくなかったなぁ

315:Socket774
20/02/18 10:39:56.01 xsy/zzekM.net
今日も今日とてMSIを親の仇として追い続ける果てない旅路

316:Socket774 (ワッチョイ af58-AaOH [14.13.81.32])
20/02/18 11:43:30 tfPFWrLa0.net
俺のポンVega64なら2万で売るぞ
MSIが悪いか俺が悪いかどうか確かめてくれ

317:Socket774 (オッペケ Sr3f-lxPd [126.234.28.156])
20/02/18 12:28:30 wqzwS6XRr.net
UbiゲーとRockster以外は今ん所安定して動いてるんだけどなぁ
ドライバが過負荷に弱いんだよなぁ…

318:Socket774
20/02/18 12:40:48.25 iqLxXMZJd.net
Vega64って高品質WQHD60fpsでゲーム出来る?

319:Socket774
20/02/18 12:55:59.21 P8D+oA5b0.net
ゲームによるとしかいえん

320:Socket774 (ワッチョイ c6dc-OxJ8 [153.206.35.74])
20/02/18 13:36:24 fMmGtfrl0.net
>>313-314
アイドル時はHBM2のクロックが滅茶苦茶不安定なのに、
高負荷のゲームほど設定値に落ち着くのが不思議で仕方ない

321:Socket774 (ワッチョイ cea0-ne84 [111.217.96.77])
20/02/18 13:44:59 jihZR23b0.net
>>313
大丈夫だぞ

322:Socket774
20/02/18 13:54:26.19 fMmGtfrl0.net
そういえばXFXのVIIをおかわりしておいてなんだけど、
全く同じ環境で検証し続けてたら、
明らかに1枚目だけアイドル時にKP41で落ちていたので(頻度不定)
詳しい状況報告をしたら返金扱いになった・・・
勿論省電力設定の類は全部切ってあるし、
差し替えの度にCMOSクリア+ドライバのクリーンインストールは勿論、
メモリのタイミング少し緩めてみても相変わらず片方だけKP41出てた
AirBoostはP6とP7のクロックをリファレンス値に書き換えてUV&HBM2をOC、
その上でできればクーラー総取替/水冷で運用したいカードだね
そこまでするお金でVIIかSapphire Nitro+の5700XT行きたいところだけども・・・

323:Socket774 (ワッチョイ 2291-VJ1p [219.119.14.64])
20/02/18 16:32:02 g+w59XY90.net
MSIのエアブーなら自分のとこに届いたのもダメなやつだったなー
返品できたからサファイアのNitro+に買い換えられたけどさ

全部がダメじゃないかもしれんけど、明らかにダメなの混じってたのはホントじゃないかなとは思う

324:Socket774 (ワッチョイ 5776-J3a+ [220.108.220.237])
20/02/18 16:46:18 hiUSELPu0.net
米アマのXFX VIIと日本のMSIエアブー、この2つはマジでヤバイ
製造終了でサファイア等のメーカーからは新品出てないのに
MSIとXFXはたまたま倉庫の隅にあったゴミ箱の中で選別落ちコアを大量に発見して
通常コアと同じ設計のボードに載せてBIOSそのまま発売した感じ
電圧上げたりクロック下げないと動かないのにBIOSそのままだからBOやフリーズする感じ

325:Socket774 (ワッチョイ af58-AaOH [14.13.81.32])
20/02/18 16:53:08 tfPFWrLa0.net
URLリンク(review.kakaku.com)
価格ですらこの不具合量だし値引きで買ったやつは不良ばっかだろうな

326:Socket774 (スプッッ Sd62-BYTj [1.75.246.32])
20/02/18 17:46:56 3fxpAcRkd.net
MSIのVEGA64は自分もダメだったけど
雨尼のXFXの?は同じ環境でも19.9.2でど安定

327:Socket774 (ワッチョイ c6dc-OxJ8 [153.206.35.74])
20/02/18 17:52:46 fMmGtfrl0.net
>>323
AirBoost64、俺の環境で試した訳じゃないけど
友人からブラックアウトの報告受けて、あらゆる解決策1つずつ試させてたら
P6/P7のクロックをリファレンス値に書き換えで全て解決した例があった
P7=1663MHzが通らないけどリファレンス値の1630は通る、
雑な選別しかしてない、もしくは選別自体してない品をOCモデルとして売ってたんだろうなって印象

自作代行した時も使ったけど、夏だったので
温度モニタリングしながらP7を1630まで下げたから、トラブルが起こらないのも納得

>>324
VIIに関しては全てリファレンス(Sapphire製造)なんだよなぁ・・・
返品されたものをそのまままた売ってるのは間違いないと思う

328:Socket774
20/02/18 17:56:01.57 B+RJCOBfr.net
>>320
Hot Spot温度が一定値を超えたら定格(設定値)まで下がる
冷えてると余計に回る

329:Socket774 (スッップ Sd42-ne84 [49.98.171.113])
20/02/18 18:23:11 iqLxXMZJd.net
>>324
それソースあんの?
ソースもなく妄想で書いてるなら企業への誹謗中傷とか営業妨害で普通にアウトだけど

330:Socket774 (ワッチョイ 5776-J3a+ [220.108.220.237])
20/02/18 18:38:21 hiUSELPu0.net
スッップ、どのスレでも俺に絡んでくるよな?何なのお前
俺の発言は全世界に影響を与えるほどデカイのかw
ネットで散々デマや妄想リーク垂れ流してるWCCFとか他多数はお咎めなしの放置で
この俺だけが罰せられるとかなんなん?w

331:Socket774
20/02/18 18:46:23.19 iqLxXMZJd.net
>>330
自分のレス見直してみろよ
アウトかどうかの線引きも出来ないのか?

332:Socket774
20/02/18 18:50:27.72 mnb/nkRC0.net
一瞬だけ出てきた投げ売りのエアブー56は何も問題ないな
64自体がもともと無謀な製品なんでしょ

333:Socket774
20/02/18 19:04:58.40 qNXmGRkg0.net
だいぶ昔に使ってた発売日に買ったリファのVega64でもドライバによってフリーズしたりが結構あったからな。
Vega64自体が最初から無理してるというのは無いとは言い切れない。

334:Socket774
20/02/18 19:14:52.34 B+RJCOBfr.net
Instinctになれなかった選別落ちだというのは否定しないが・・・

335:Socket774
20/02/18 19:17:29.04 jihZR23b0.net
データセンター向けのGPUの選別は一般向けと比較にならんくらい厳しいもんだからな

336:Socket774
20/02/18 19:39:34.36 lYUS0bGN0.net
naviベースの計算機用は出ないの?

337:Socket774 (ワッチョイ ce73-+icq [175.132.88.145])
20/02/18 20:10:18 Y5+Lr+RG0.net
navi自体計算目的では微妙なんじゃなかったか
VEGA後継が後を継ぐんじゃ?

338:Socket774 (オッペケ Sr3f-6z3E [126.255.7.66])
20/02/18 20:17:22 dIk0HFAvr.net
VEGA後継のが出来が良かったりして

339:Socket774 (ドコグロ MMde-plco [125.196.74.18])
20/02/18 20:21:07 rNEZMqaVM.net
グラボに数十万円出せるならありかもね…

340:Socket774 (ササクッテロ Sp3f-DRnD [126.35.29.196])
20/02/18 20:27:28 P7P1HFgDp.net
動画編集とかだとneweggでVII2枚がコスパ良過ぎる

341:Socket774 (ワッチョイ c7d5-xuZ1 [118.10.44.203])
20/02/18 21:48:49 eeBCua720.net
64エアブは外れロット入荷したタイミングある気がするなあ。選別甘いの気づいて急遽回収して設定調整したのが非OC版ちゃうかなと。単なる想像だけど。

•10月末のOC版ドスパラ3万初日分とかは過去ロットでセーフ(ワイこれ)
•11月以降ドスパラ含む色んなショップで断続的に投げ売りしてたOC版はアウト
•いつの間にか出てた非OC版はセーフ。これ出てきてからOC版投売りがほとんど出てこなくなった

342:Socket774 (ワッチョイ cf32-OxJ8 [180.13.254.214])
20/02/18 22:47:30 aMTFQGQ30.net
>>341
俺のも似てるな
10月買ったのは平気
11月買ったのはアウト

343:Socket774 (ワッチョイ c6be-OxJ8 [153.135.169.171])
20/02/18 22:48:07 oJ+tUas60.net
単に投げ売りと19.12.2が重なっただけだよ

344:Socket774 (ワッチョイ cf32-OxJ8 [180.13.254.214])
20/02/18 23:21:01 aMTFQGQ30.net
19.12.2は何使ってもアウトやろ

345:Socket774 (ワッチョイ cfbe-Nz9x [153.135.169.171])
20/02/19 00:09:41 buKBYM060.net
過去スレPart39見れば分かるよ
全開ブラックアウトは19.12.2が出た12/11以降からだから
まだDDUも対応してなくてゴミ残ったまま過去ドライバに戻しても再現してた

346:Socket774 (ワッチョイ 7332-Nz9x [180.13.254.214])
20/02/19 00:32:09 mIg9fSnq0.net
ダメなのは19.12.1以前のでもダメだよ

347:Socket774
20/02/19 01:34:41.36 rss2tFoSd.net
XFXのRADEON ⅦとMSIのVEGA 64は古いドライバでもダメな個体はダメ
レビュー見ればわかるが似たような症状の報告が相次いでいる。

348:Socket774
20/02/19 01:44:23.86 KggMOTpn0.net
VIIなら19.5.2使え

349:Socket774 (ワッチョイ 7332-Nz9x [180.13.254.214])
20/02/19 02:24:54 mIg9fSnq0.net
XFXのVIIも同じなのか
パワカラ2枚買っといてよかった

350:Socket774 (オイコラミネオ MM7f-wH0r [61.205.97.129])
20/02/19 08:17:07 9fnXAwjQM.net
>>331
お前よりまし

351:Socket774 (オイコラミネオ MMf7-HtVY [150.66.81.78])
20/02/19 08:25:29 EnVvdrTOM.net
リファレンスなのにメーカーの違いなんてないぞ
パワカラでも駄目なやつは駄目

352:Socket774 (ワッチョイ 3f77-IdAT [59.133.55.194])
20/02/19 09:31:40 J0CMgbx+0.net
選別というか品質管理が他社より緩かったんだろ

353:Socket774 (ササクッテロ Sp37-JvBE [126.35.145.105])
20/02/19 10:05:06 0aMtK1x9p.net
>>342
9月初旬に買ったオレの64も問題なく使えてる

354:Socket774 (ワッチョイ f358-pudF [14.13.81.32])
20/02/19 11:57:44 BUA9coDb0.net
セカンダリBIOSって何が変わってんだ?

355:Socket774
20/02/19 12:15:33.12 x9lHEGQ+r.net
ドライバが読み込まれてない状態でも-15%のパワーリミットが適応されてる

356:Socket774 (ワッチョイ 1373-8rpV [124.208.178.249])
20/02/19 13:17:46 sQ4s6/7M0.net
そういやVIIスレにサファ以外全部糞とわめきながらひたすら他社のVIIを叩いてたやべー奴がいたな
オリファンならともかくリファであれはイカれてたとしか

357:Socket774 (ワッチョイ efa0-F7I9 [111.217.96.77])
20/02/19 13:30:52 KggMOTpn0.net
そういうのはほっとけ

358:Socket774 (ワッチョイ cfdc-Nz9x [153.206.35.74])
20/02/19 14:37:12 WQ2MCGQg0.net
>>341
ブラックアウトがリファレンス値への書き換えで解決した友人は8月末に購入だから、
元々選別や品質管理が甘いんだと思う

>>343-344
俺の環境ではNitro+の64は何の問題も起こらなかった
Enhanced SyncやAnti-Lagは元々OFFにしてるのもあるけども

359:Socket774 (スプッッ Sd5f-F5oH [1.75.247.82])
20/02/19 15:25:59 BZjq7COed.net
RADEONの不具合はRYZEN環境が多いと指摘してる人がしたが、
RYZENのAGESAの未成熟さとシビアなメモリ周りも悪影響を与えてそう

360:Socket774 (ワッチョイ f358-pudF [14.13.81.32])
20/02/19 17:20:48 BUA9coDb0.net
俺のくそオバブーは19.5.2より上げると落ちるわ
ブラックアウトブルスク全て起きる
DXVA使うと確定でグラボ再起落ちる現象も起きたことあった
すでにあらゆる不具合が起きてる

361:Socket774 (ワッチョイ cfdc-Nz9x [153.206.35.74])
20/02/19 17:21:32 WQ2MCGQg0.net
何故かIntel環境でのテストしか行っていないのが根本的な原因だと思う
(初代Zen時代はi7-7700K/現在はi9-9900K)
Ryzenで一気にシェア上げているんだし、自社環境でも細かいテストをするべき
特にZen2+X570は現在唯一のPCIe4.0対応MSDT環境だしね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch