RADEON友の会 Part328at JISAKU
RADEON友の会 Part328 - 暇つぶし2ch250:Socket774 (ワッチョイ 574e-ST/L [118.106.126.5])
20/03/06 04:30:25 RZzHcrdz0.net
あと一時間半?

寝よっと
起きたらどうなってるかな?

251:Socket774 (ワッチョイ b7ac-g6LZ [42.124.88.70])
20/03/06 12:08:10 CyL80mey0.net
radeon settingsのスクショやら録画のホットキーってゲーム中のみ有効にできない?
f9に割当したらradeonsettingsの起動中に通常のファンクションキーとして使えなくて不便なんだけど

252:Socket774
20/03/06 16:24:22.59 GreWp4aqp.net
スクリーンショット機能や録画機能はゲームのみのためじゃ無いだろう
F9から変えればいいだけじゃ

253:Socket774 (ワッチョイ b7ac-g6LZ [42.124.88.70])
20/03/06 16:37:50 CyL80mey0.net
ゲーム中以外のスクショはdropbox連携でprint screen使うし
インスタントリプレイもゲーム起動してないときは使えないっぽい(使えたとしても使わん)し
通常時不要なのよ。
常にオンだと邪魔でしかないんだよね。

254:Socket774 (ワッチョイ b758-bQEa [106.72.175.96])
20/03/06 16:57:57 VfLHnBLi0.net
RADEONSOFT落としておけばいいだけじゃないの?

255:Socket774
20/03/06 17:43:00.61 MAds1BEK0.net
>>253
割り当てたくないのはホットキー消せばいいし、使いたいのは複数のキー組み合わせれば良いのでは

256:Socket774 (ワッチョイ d773-xiWk [124.214.48.40])
20/03/06 21:06:32 tif6kmeU0.net
AMDの次世代GPUアーキテクチャ「RDNA 2」、ついにハードウェアレイトレーシング対応
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                            r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶  .      | AMD .|          ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \     
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩  
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \   ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
   /      ., '           \              /   `、.    \

257:Socket774 (ワッチョイ 377f-85wQ [122.133.113.234])
20/03/06 21:42:44 iL2g7tqH0.net
やっと安心できたよ
いつ出すんだろうな

258:Socket774 (ワッチョイ b71c-v8H6 [202.173.108.219])
20/03/07 14:25:23 6R93ECgZ0.net
SLIとかその他毎度nVに踊らされてっけど、別にレイトレなんて要らねーだろ

259:Socket774 (アウアウウー Sa9b-OzP/ [106.132.86.29])
20/03/07 14:50:23 hVOFxAGga.net
ゲーミングに向けたGPUなら必要なんじゃないかね
要らないって思うならVega後継にしたら良いだろうし

260:Socket774
20/03/07 14:58:43.74 /mmZ+hVd0.net
vega後継のArcturusにはグラフィック出力自体ないからな

261:Socket774
20/03/07 15:06:19.75 iTP3xzlN0.net
Arcturusはシリコンレベルでグラフィック、マルチメディア系のエンジン搭載しないみたいだから、
今までみたいにMIに映像出力付けてゲーム向けに転用する事もないだろうね

262:Socket774 (ワッチョイ bfa0-b9E5 [111.217.96.77])
20/03/07 15:08:09 /mmZ+hVd0.net
ゲームならRDNA使えってことなんだろう
けどゲームもするしあれもこれする、って時に便利だからRadeon好きだったのにな。残念だ。

263:Socket774 (ワッチョイ b71c-v8H6 [202.173.108.219])
20/03/07 16:35:33 6R93ECgZ0.net
>>259
そんなに必要ってなってるならRTXバカ売れしてるはずなんだがな
そこまで売れて無くね?
まぁ高いってのもあるかもしれんけど、やっぱnVに踊らされてるとしか昔からRadeonしか使ってきてない俺からすれば思うんだわな
囲い込み失敗したゴミ機能じゃん
4kモニター使ってるとAAだってRadeon Image Sharpeningが使える今だと必要ないとしか思ってないしな

264:Socket774 (ワッチョイ 377f-85wQ [122.133.113.234])
20/03/07 18:51:04 D6LY74Xa0.net
nvidiaじゃなくてMSがDirectXの機能として必要としてるんだよ

265:Socket774 (ワントンキン MM7f-OfAX [153.248.89.35])
20/03/07 19:39:06 FFi6tXK/M.net
テッセレーションもmatroxとMSでDX9時代に開発したのに
ATiとnvidiaが乗ってこないからしばらく一般化しなかったな

266:Socket774 (ワッチョイ f787-xiWk [114.161.237.200])
20/03/07 19:58:08 J9pyGYHR0.net
とりあえず載せないとその機能は実装できないし発展も無いからな
DirectXの過去の歴史をちゃんと踏まえて?

267:Socket774
20/03/07 20:31:55.83 PkPdvsW50.net
必要としてるは違うような

268:Socket774
20/03/07 21:09:57.08 yWU06Yxa0.net
オンにすると
たいしてグラ変わらないのに
fpsが半分になって
値段が3倍ぐらいになる機能なんて
どこの誰が求めているんだろう

269:Socket774 (ワッチョイ 9f6e-v/q8 [123.218.77.0])
20/03/07 21:20:57 tny2AFTH0.net
古井戸はCDNAの方になるんかな?

270:Socket774 (ワッチョイ bfa0-b9E5 [111.217.96.77])
20/03/07 21:21:54 /mmZ+hVd0.net
CDNAはグラフィック出力がないから古井戸もない
古井戸使いたいならVega/Polaris大切に持っとくしかないね

271:Socket774 (ワッチョイ f776-JvHp [114.185.6.231])
20/03/07 21:59:04 0Yf5+7SV0.net
RDNA2に古井戸載せてくる可能性は無いの?

272:Socket774 (スプッッ Sdcb-RuMU [110.163.10.247])
20/03/07 23:24:08 +ychJGs5d.net
>>270
そうなると今のVEGAが壊れるor性能不足になると、SVP+opticalflowを使えるgeforceが視野に入ってくるんだが
それを無視できるくらいfluidは使われなかったのか

273:Socket774
20/03/08 01:00:57.10 DLaUAn+g0.net
とか言いながら年末のrdna2にはレイトレ載ってくるでw

274:Socket774
20/03/08 01:32:43.08 1FUM7KYa0.net
レイトレできるRX560後継発売されたら起こして

275:Socket774 (ワッチョイ 9fda-o1n2 [125.198.62.104])
20/03/08 02:04:21 KV4mBVza0.net
Sapphireのブラケットが1スロのRX550終売なんかな
通販で見なくなってきたし、ツクモ店頭で大体1割引になってたから買ってきたわ

276:Socket774 (アウアウウー Sa9b-o1n2 [106.181.149.231])
20/03/08 12:12:48 myZYkJhfa.net
>>268
そこだな
レイトレのリアリティ自体は必要とされてないどころか憧れてる人多いとは思う
けど、現状の性能だとまだ高い解像度でヌルヌル動かせないから、レイトレOFFでのコスパ妥協点で着地してるって気がする

277:Socket774 (ワッチョイ 37cf-YoxC [58.70.169.40])
20/03/08 14:35:54 EnlU3qat0.net
7を確保しとくべきなんかなあ

278:Socket774 (ワッチョイ 9fb3-Lqe9 [131.147.79.8])
20/03/08 19:25:35 baSWodQ30.net
レイトレより古井戸付けた方が人気出る気がする

279:Socket774 (スッップ Sdbf-RuMU [49.98.166.126])
20/03/08 19:34:56 2is2m0u6d.net
>>278
fliuidがないとなると、RX460の2枚刺しにするorGeforce+optical flowを考慮してgeforceを買うほうが合理的になってしまうからなあ
実際、SVPを試してみたが、味付けの違いだと思えるようになっていた

280:Socket774 (ワッチョイ b758-4eMo [106.72.175.96])
20/03/08 21:21:31 6RPTnYqS0.net
ゲームって考えるならまだいらんねえ(少数ジャンル)
それ以外って考えるなら営業次第でしょうね

281:Socket774 (ワッチョイ 97b1-Ff7g [126.163.75.142])
20/03/08 21:33:11 yrPqBrax0.net
古井戸4倍補完とかの方が売れる希ガスwww

282:Socket774
20/03/08 22:05:35.94 2is2m0u6d.net
ほんとそれで、レイトレよりもfluidの方が旧radeonユーザーには訴求力があるだろうね
でも、SVPがフリーだったころの古い方であれだけいけるのなら、無理してfluidに拘ってVEGAを温存することもないと思えてきた

283:Socket774
20/03/08 22:08:31.59 42q5P5nWM.net
SVPのシーク糞遅いの改善された?
それさえ何とかなればSVPで良いんだけどなぁ

284:Socket774 (スッップ Sdbf-RuMU [49.98.166.126])
20/03/08 22:22:09 2is2m0u6d.net
>>283
あくまでまだフリーだったころのSVPだけども、自分の環境だったら一瞬でシーク終了
ただ、補完の自然さや画質ではblueskyを通してradeonの補完も併用したほうがくっきりしていると思う
後半は個人の感想なので異論もあるとは 思う

285:Socket774 (ワッチョイ b71c-v8H6 [202.173.108.219])
20/03/08 23:56:34 Ewc+RFlo0.net
>>284
フリーだった頃でも動画ファイル起動時のもたつきやシークの遅さは変わってないだろ
本当にSVP使ってたのか?
うちにはまだフリーだった環境があるがシークに関してはお前は嘘ついてるとしか思えん
FluidがアマプラやNetflixとかの動画配信でも使えるようになるなら、レイトレとかいうゴミよりも求心力があるのにな
もう消える機能なら諦めてRDNA2買うか

286:Socket774 (スッップ Sdbf-RuMU [49.98.166.126])
20/03/09 00:04:01 7KIc5AR1d.net
>>285
いかんせん今回起動するまで数年間使ってなかったから、記憶が曖昧になっているのかもしれない
確かに起動時は一瞬もたつく
その後シークする分にはスムーズだと思うがなあ
一瞬止まるように思えるが、昔はもっと酷かったはずだから、その印象を引きずって評価が甘くなっているのかもしれない

287:Socket774 (オッペケ Sr0b-CktQ [126.208.211.66])
20/03/09 00:19:49 fkqkVdLpr.net
>>285
日本でしか需要が無く
ハリウッドから嫌われた倍速補正に未来があるとでも?

288:Socket774
20/03/09 05:43:23.23 Q8yj7vdf0.net
AMDはそのへんの展開ドへたくそだよな
BlueskyなかったらPowerDVD専用機能なんだっけか

289:Socket774
20/03/09 05:51:56.39 zo/R4V2YM.net
290あたりで専用回路まで積んでた音用DSPも全く使われずに終わったような

290:Socket774 (ワッチョイ b71c-v8H6 [202.173.108.219])
20/03/09 13:55:50 AfnEjopo0.net
>>286
そもそもSVPがクソなのは1つの動画で設定決めたとしても、違う動画になれば破綻が目立って使えないっていうところ
Fluidの場合はどの動画でもSVP程の破綻がない、負荷も軽い、そのうえ無料っていうお手軽ってのが強い
実写じゃSVPとFluidは大して効果は変わらんけどな
SVPは有料化した時点で存在する意味すらなくなってんだよ

291:Socket774
20/03/09 20:14:53.75 YNSI/cGY0.net
多少でもここで古井戸って騒げば次期グラボでもしかしてって事もあるかもしれないからなぁ
ダメ元で騒いでも悪いことは無いだろ

292:Socket774 (ワッチョイ f787-xiWk [114.157.83.155])
20/03/09 21:19:30 FjUbin7H0.net
AMDのフォーラムなら有り得るかもだけどここでは…

293:Socket774 (ワッチョイ 3781-NDfE [122.221.16.75])
20/03/09 21:25:22 mnEAVBWb0.net
ツイッターのダミーアカウント数十万取得して呪詛のようにfluidfluid言い続ければあるいは…ねーな

294:Socket774 (ワッチョイ 1758-V1xP [14.10.131.96])
20/03/09 22:59:16 KcZowIzm0.net
こうなったらFluidと貞子でコラボするしかないな

295:Socket774 (ワッチョイ f773-Ilcn [114.19.142.253])
20/03/09 23:23:20 s1Vve46e0.net
問い合わせフォームから直接言おう

296:Socket774 (ワッチョイ 9f7a-1c/D [131.129.199.63])
20/03/09 23:28:57 PzyHdSLv0.net
ディスプレイドライバだけインストールするやり方が分かりません

297:Socket774 (ワッチョイ d7b1-xiWk [60.158.16.203])
20/03/09 23:54:13 nGT8Ou8A0.net
>>296
デバマネから直で食わせりゃいい

298:Socket774 (ワッチョイ 9f7a-1c/D [131.129.199.63])
20/03/10 00:54:34 kyYT7n9p0.net
>>297
初歩的なこと忘れてました
無事出来たのでさんくす

299:Socket774
20/03/10 20:10:28.80 oG1O5Efk0.net
Ryzen 3200GでBluesky Frame Rate Converter、MPC-BEでFluid Motion試してるんだけど
動画を再生すると細長いモザイクというか擦りガラスみたいになってしまう
フレームレートは60近くになってるから動作はしてるっぽいんだけど、どうすればいいんですかね?
インターレスとかをいじるんじゃないかと思って探してみても、そんな項目ないし

300:Socket774 (ワッチョイ bfcf-YoxC [119.228.254.95])
20/03/10 21:30:40 btzW6+1l0.net
俺の古井戸確認動画w
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
パンやスライドする動きが早いのでよくわかる
もちろんダウソしてな

301:Socket774 (ワッチョイ 2573-VzgP [114.19.142.253])
20/03/11 07:08:12 Pi6gRzvV0.net
>>299
FRC設定のDXVAをきってみ
うちのAthlon200はそれで直った

302:Socket774 (ワッチョイ a35a-RVNe [115.65.121.112])
20/03/11 09:31:52 EEyDpbt40.net
>>301
ありがとう
直った

303:Socket774 (ワッチョイ 2573-mmuw [114.19.142.253])
20/03/11 21:04:18 Pi6gRzvV0.net
RadeonVIIでは問題ないからAPU特有のもんだいなのかな

304:Socket774 (ワッチョイ cd93-drwQ [220.214.208.158])
20/03/12 10:33:58 QZQkGDRv0.net
つべの動画再生支援だけどRX4シリーズだけど、どうにかならんのか・・・

305:Socket774 (ワッチョイ 8db1-drwQ [60.110.100.226])
20/03/12 13:25:01 Vp4GfMzr0.net
安価なAPUでもいけるのにね

306:Socket774
20/03/12 15:00:35.93 dzBu4aAA0.net
>>297
食わせてるのか

307:Socket774 (ワッチョイ 2bc0-0EED [217.178.26.226])
20/03/12 22:09:03 5zPkL/qW0.net
つべの動画再生支援ってどうやって確認するの?
ブラウザはクロームだけ対応?

308:Socket774
20/03/13 12:15:53.03 MmaBxkYG0.net
Radeonドライバの最新版20.2.2入れてる。
インストール時に情報提供のチェック外してインストールしたらUser Experience Programのインストーラーが
信頼性モニターにエラーで記録され続ける様になった。
気になったのでDDU等を利用して綺麗にしてから辞退しないで再インストールを実施したらエラーが記録されなくなった。
そして再び辞退したら信頼性モニターにエラーが記録される様に…
これ辞退してもUser Experience Programのインストーラーは起動しちゃうのね。
Experience Program Launcherのプロセスは消えるので辞退はしてる様子。

309:Socket774 (ワッチョイ 2bc5-JPlC [153.198.45.12])
20/03/13 21:49:35 fhjZRiso0.net
GPU-Z 2.30
・Renamed AMD "GPU only Power Draw" sensor to "GPU Chip Power Draw" to clarify
 that this is the graphics chip only power draw, not the whole graphics card
・Updated Renoir to be 7 nm
・Added support for AMD Radeon RX 590 GME, Radeon Pro W5500, Radeon Pro V7350x2,
 FirePro 2260, Radeon Instinct MI25 MxGPU, AMD MxGPU

310:Socket774 (ワッチョイ 2bc0-0EED [217.178.26.226])
20/03/14 16:34:09 zVBfU3K00.net
ドライバってRadeonソフトウェアから入れても問題なさそう?

311:Socket774 (ワッチョイ e383-RVNe [125.196.215.64])
20/03/14 17:02:49 ujPcqKt30.net
落としてるファイルは手動と一緒

312:Socket774 (ワッチョイ 2bc0-0EED [217.178.26.226])
20/03/14 17:12:33 zVBfU3K00.net
>>311
それはわかってる
Radeonソフトウェアからドライバ入れても
問題なさそうか聞いてる

313:Socket774 (ササクッテロラ Sp49-JJJ8 [126.193.77.38])
20/03/14 18:18:35 sb/IeikCp.net
過去問題があった
あんま変わらんのだから手動でdownloadしとけばいい

314:Socket774 (ワッチョイ b5b5-vaaE [202.216.154.39 [上級国民]])
20/03/14 21:23:12 9eWWi5sR0.net
大丈夫だと思うよ
Windows10になってから微妙な環境の差が出たりするので
一概には言えないけれど・・・・・・。

315:Socket774 (ワッチョイ 2bc0-0EED [217.178.26.226])
20/03/14 22:41:18 zVBfU3K00.net
>>314
了解です。ありがとうございます。

316:Socket774 (ワッチョイ 2bc0-0EED [217.178.26.226])
20/03/16 22:11:16 Zj+inu7N0.net
Radeon Software Adrenalin 2020 Edition 20.2.2入れたら
映画&テレビのアイコン勝手に変えられた!

317:Socket774
20/03/16 22:22:37.53 xye/0bA40.net
そういうこともあるだろ
気にすることじゃないな

318:Socket774
20/03/16 22:33:23.72 cUl33D2g0.net
それはストアのアップデートだろ

319:Socket774
20/03/16 22:37:06.85 gPi6vyPm0.net
ストアのアプデとRadeon Softwareのインスコのタイミングが同じだったんだろうなあ
てか映画&テレビのアプリ使ってるのか…

320:Socket774
20/03/17 06:03:19.94 kqbLBwss0.net
Radeon? Software for LinuxR 20.10 Early Preview Release Notes
URLリンク(www.amd.com)

321:Socket774
20/03/18 16:19:35.07 LK8mk+ey0.net
バトロワCOD、グラボのスペックはさほど求められないけど
メモリとVRAMを死ぬほど食われる

322:Socket774
20/03/18 17:03:55.52 p8HUbDDt0.net
edgeの新しいの、つべ止まりまくるな
win10で2400GにVIIと言う変則構成だがおまかん?

323:Socket774 (ワッチョイ 9211-W/ZL [203.165.22.142])
20/03/18 18:28:36 RlBhCokk0.net
おまかんって言葉は悪だな
実際問題があっても俺の環境では問題ないってことで放置される

324:Socket774 (ドコグロ MMaa-5lN9 [119.240.142.130])
20/03/18 19:28:09 n+0Go3FmM.net
お前何かめんどくせぇな
環境書いて止まるか止まらないかで良くね?
俺は止まらない
Chromeより早いし

10のHome64
MSIのRX580
メモリーはいっぱい積んでる

325:Socket774
20/03/18 20:16:00.53 p8HUbDDt0.net
同環境の人が問題ないならおまかんと判断出来るから…
騒がせた様ですまんかった

326:Socket774 (ワッチョイ 677e-ED79 [222.14.5.213])
20/03/18 20:35:20 56m1twhs0.net
コロナ特別支給金5マソでたらオマイラなに買う?

327:Socket774 (ワッチョイ f303-jtAT [202.229.209.89])
20/03/18 20:36:14 KKemNSIp0.net
>>326
五万あれば自動車税が払えるからそっちに回す

328:Socket774
20/03/18 21:55:18.27 8e+Kuixe0.net
メモリとZEN3買う

329:Socket774
20/03/18 22:05:47.30 n+0Go3FmM.net
オプタンかな

330:Socket774 (ワッチョイ dec0-5lN9 [103.2.250.217])
20/03/19 03:49:00 +9R64jxJ0.net
>>325
あなたに言ってるわけじゃないよ

331:Socket774
20/03/19 22:48:56.20 RjyFw6Ky0.net
Radeon? Software Adrenalin 2020 Edition 20.3.1 Release Notes
URLリンク(www.amd.com)

332:Socket774
20/03/19 23:14:00.99 wkeuABx00.net
来たか

333:Socket774
20/03/19 23:18:20.78 MaTh87kB0.net
>修正された問題
>Radeon ReLiveを使用してキャプチャしたビデオでは、フレームスキップまたは途切れたオーディオが発生する場合があります。
何か最近録画に音割れが多発してて、よくよく調べたら音声のビットレートが乱れてたんだが
対応来たか?

334:Socket774 (ワッチョイ d7bb-2IFb [180.5.161.54])
20/03/20 00:52:44 j1S5WsRX0.net
5%の性能向上か

335:Socket774 (ワッチョイ 0381-we+S [122.221.16.75])
20/03/20 02:12:31 0Tcp5CDF0.net
やっとreliveのインジケーター位置設定できない問題直ったか

336:Socket774 (ワッチョイ 6b73-414/ [114.19.142.253])
20/03/20 09:27:36 VD2NCB780.net
APUでBlueskyFRCのDXVAオンにしたときに映像みだれるの直ったな
これは神ドライバ確定

337:Socket774
20/03/20 10:06:43.94 PfasGqiH0.net
興味深い情報を見つけたぞ
MPC-BEのキャプチャー機能を使えば、MPC-BEで配信動画が見られるってよ
リンク先ではこれを利用してMADVRを使って配信動画をアップスケーリングしてた
これ使えばもしかして配信動画にFluidmotion使えるんじゃね

338:Socket774
20/03/20 10:07:10.73 PfasGqiH0.net
>>337
リンク忘れてた
URLリンク(blog.livedoor.jp)

339:Socket774
20/03/20 15:53:29.64 Q57Ggjx30.net
チップセットドライバも新しいの出てた

340:Socket774 (ワッチョイ 8b67-GpE/ [210.250.103.157])
20/03/20 15:59:59 8Jf6BI5b0.net
3/19日版のチップセットドライバ、インストールが進まない…

341:Socket774
20/03/20 16:16:35.93 dDbuYUSr0.net
2ヶ月ぶりくらいか?

342:Socket774 (ワッチョイ 566e-2Ui9 [153.187.28.129 [上級国民]])
20/03/20 16:28:31 BEAvWnxh0.net
>>340
同じくこんなんなるわ
URLリンク(i.imgur.com)

343:Socket774
20/03/20 16:43:16.11 BEAvWnxh0.net
0%のままだったがWinの通知で再起動言われ再起動したらインスコできたわ
URLリンク(i.imgur.com)

344:Socket774
20/03/20 16:43:21.01 s6RbbOMG0.net
URLリンク(support.microsoft.com)
Microsoftのトラブルシューティングツールで直ったりしない?

345:Socket774
20/03/20 16:57:19.55 yIGp+EPG0.net
Reliveのホットキーが微妙に変更された?
何故斯様な事を…

346:Socket774 (ワッチョイ 0381-we+S [122.221.16.75])
20/03/20 17:12:49 0Tcp5CDF0.net
>>343
よくわかんねけど、インストール時には6パッケージインストールします、ってな表示があるけど、
それでインストールを終わらせて、プログラムと機能からアンインストールしようとすると、アンインストール対象が4つしかねぇ
アンインストールリストに載ってないのはAMD GPIO DriverとAMD GPIO Driver(for Promontory)の2つ
なくてもいいのか、ちゃんとインストールされて機能してて、アンインストールリストに載らないだけなのか…

>>344ので弄ってもだめっぽい

347:Socket774
20/03/20 17:53:32.78 0Tcp5CDF0.net
AMD GPIO DriverとAMD GPIO Driver(for Promontory)は以前のバージョンでもアンインストールリストに載ってないから別にそれで構わないようだすまん

348:Socket774 (ワッチョイ ffb1-ED79 [60.144.158.216])
20/03/20 17:58:04 003Z2n0e0.net
>>345
Fixed Issuesの一番下に書いてある事?

349:Socket774
20/03/20 18:08:45.37 HcT50xzt0.net
error1720は一つ前バージョンから上書きするかあらかじめ手動アンインストールしたらインストールできたりできなかったりしたことある

350:Socket774
20/03/20 18:24:15.21 GjRfX/ZH0.net
作り直せばいい。

351:Socket774 (ワッチョイ cfcf-+aL1 [182.167.130.37])
20/03/20 19:09:02 dDbuYUSr0.net
3日後くらいにこそっとアーカイブが入れ替わってるパティーンw

352:Socket774 (ワッチョイ d358-u9zD [106.72.175.96])
20/03/20 20:02:09 6beR85OZ0.net
チップセットdriverの件AMDフォーラムでも馬鹿レスしか来ないね

353:Socket774
20/03/20 21:26:37.63 6RBRNmtC0.net
なんか20.3.1勝手に落ちる

354:Socket774
20/03/20 21:26:56.84 ow0q58OQ0.net
Radeon Software Adrenalin 2020 Edition 20.3.1
「DOOM Eternal」「Half-Life: Alyx」「Ghost Recon Breakpoint (Vulkan API)」に最適化し、Vulkanの追加命令をサポート
[ 修正された不具合 ]
・Radeon ReLiveを使用して録画した動画にフレームスキップや音声の途切れが発生する不具合
・インスタントリプレイやサードパーティーアプリケーションを用いてストリーミングや画面キャプチャを行うと、一部のゲームでスタッターが発生する不具合
・ReLiveシーンエディタにホットキーを適用できない不具合
・Webカメラエレメントが画面に表示されない不具合
・AMD A-Series/E-Series APUで古いユーザーインターフェイスが反映される不具合
・Zero RPMの切り替えに失敗する不具合
・ライブストリームを開始または終了すると、Radeon Softwareも終了する不具合
・Radeon Softwareのオーバーレイを切り替えたあと、ゲームによってはデスクトップにカーソルが表示されたままになる不具合
・Vulkan APIを使用してRed Dead Redemption 2を起動すると、画面に何も表示されない不具合
・Radeon RX Vegaシリーズ環境において、HBCCを有効にしている状態でVRAM使用率が8GB以上に達すると、Radeon Softwareがクラッシュが発生したり、システムTDRが発生する不具合
・DOOMのプレイ中、システムがハングしたりアプリケーションがクラッシュする不具合
・Space Engineersがハングする不具合
・マルチモニター環境でSteamVRを終了すると、システムがハングしたり、画面が黒くなる不具合
・Radeon RX 5700シリーズ環境でモンスターハンターワールド:アイスボーンをプレイすると、特定のエリアでパフォーマンスが低くなる不具合
・Radeon Graphicsを搭載したRyzen 3000シリーズ環境で動画を再生すると、動画の表示がおかしくなる不具合
・Radeon Graphicsを搭載したRyzen環境でPassMarkを実行すると、アプリケーションがハングする不具合
・Radeon RC Vegaや古いdGPU、APUでIntenger Display Scalingを有効にすると、フレームレートが低下する不具合
・一部のGCNベースのGPUでIntenger Display Scalingが使用できない不具合

355:Socket774 (ワッチョイ 677e-ED79 [222.14.5.213])
20/03/20 21:49:44 uUyuTfPE0.net
>>353
環境書けよ

356:Socket774 (ワッチョイ 675a-4faD [222.224.231.54])
20/03/20 21:55:09 mznfJrCM0.net
最新は何が良くなったか全くわからんがブラックアウトや落ちることはない

357:Socket774 (ワッチョイ d358-8iN5 [106.72.175.96])
20/03/20 21:58:56 6beR85OZ0.net
彼は質問なんてしてないんじゃ?
自分の症状書いただけでしょ
答えるだけ無意味

358:Socket774 (ワッチョイ 6b73-LjUF [114.19.142.253])
20/03/20 22:50:31 VD2NCB780.net
B350だがチップセットドライバーいんすこ途中で止まる
ふるいの消しちゃったよ

359:Socket774 (ワッチョイ 0381-we+S [122.221.16.75])
20/03/20 22:53:56 0Tcp5CDF0.net
>>358
URLリンク(www.amd.com)

360:Socket774 (ワッチョイ 8203-eTM/ [133.130.239.229])
20/03/21 00:22:25 pD+NWaGz0.net
地雷だったか
回避余裕

361:Socket774 (ワッチョイ d373-ED79 [106.157.103.58])
20/03/21 01:33:31 RiD7oxvg0.net
X.1は地雷
通はX.2を入れる

362:Socket774
20/03/21 10:40:58.77 vQqYuNcj0.net
なんだかんだで安定しえいるな。ここ10年くらいAMDばっかだからわからないけど、NVはもっと不安定なのか?

363:Socket774
20/03/21 12:12:38.90 zUAk5C/Z0.net
>>358
>>343

364:Socket774 (ワッチョイ 675a-4faD [222.224.231.54])
20/03/21 12:57:45 EMU2ezSz0.net
止まってるように見えてちゃんとインストールされてるぞ

365:Socket774 (ワッチョイ d358-u9zD [106.72.175.96])
20/03/21 13:37:35 lZZff43s0.net
>>363
再起動通知とか2時間放置してもっ来ることなかったよ

366:Socket774 (ワッチョイ 566e-2Ui9 [153.187.28.129 [上級国民]])
20/03/21 13:44:31 6ojjfRwA0.net
Winの通知切ってるのでは?
自分たまたまこのPCでは通知ONにしてたので

367:Socket774
20/03/21 13:59:20.11 lZZff43s0.net
切ってませんよ

368:Socket774
20/03/21 14:02:01.68 BEGQRDF+0.net
I/Oパネルの裏側、それぞれの穴に爪があるけど、あれが邪魔だから切ったっていうブログがあった
あれは切ってもいいのか?
切っていいくらいなら最初からついてないはずだけど

369:Socket774
20/03/21 14:03:33.15 BEGQRDF+0.net
あ、書くところを間違った
早くチップセットドライバ直してくれ

370:Socket774
20/03/21 14:14:38.59 /me9Agbd0.net
>>366
通知ってGPIOドライバが更新されましたで再起動だろ
チップセットドライバをアンインストールしてから新しいの入れたのなら
それは新しいドライバが当たったんじゃなくてWin10が勝手に引っ張ってきて当たったドライバだよ
PSPドライバとかちゃんと当たってる?

371:Socket774 (ワッチョイ 566e-2Ui9 [153.187.28.129 [上級国民]])
20/03/21 14:31:18 6ojjfRwA0.net
>>370
PSPも入ってるよ

372:Socket774 (ワッチョイ c2cf-+aL1 [101.143.117.233])
20/03/21 15:25:38 MSBP+e1s0.net
>>368
あれは接地させてアース取るためのもの
まあ他部分でもアースは取れてるんでおまじないみたいなレベルだけど、
ノイズ取り効果もあるんであんまバカにはできない
特殊なケースで取らざるを得んとかあるかも知れないけど、
付けとてるんなら無理に取るもんでもない

373:Socket774
20/03/21 17:30:11.69 jkMpeWmW0.net
アップデート内容も書いてないし差し替えくるの待つかチップセットドライバ

374:Socket774
20/03/21 17:33:05.71 claJWqO30.net
ずっと0パーセントだったけどタスクキルして確認したらリリースノート通り全部最新になって
GPIOも

375:Socket774
20/03/21 18:54:27.93 0Omzuz3Ca.net
しっかし、漏れなく皆0%表示のままのインストーラーとか、どういう過程で
世に送り出されるのだろうw なにもテストしてないのかなっていう
同梱されてたファイルにサイレントインストールのスイッチ(引数)書いてあって、
それでUI通さずインストールでもすっきり入る模様

376:Socket774
20/03/21 19:33:46.34 CwC3mYEc0.net
俺も0%だったけどデバイスマネージャで見たら最新だったよ
てかリリースノートの表記順そろえてほしいわ前回win10対応とか書いてたのに実はwin7のみだったりしたし

377:Socket774 (ワッチョイ d358-8iN5 [106.72.175.96])
20/03/21 20:19:36 lZZff43s0.net
キルしたら云々はどうでもいいね
論点からしてずれてる
書き込みした人はやばい人ととらえますね

378:Socket774 (ワッチョイ 56c5-Qk92 [153.198.45.12])
20/03/21 21:41:07 lfmB9o0J0.net
AMD RDNA 2 Microsoft DirectX Raytracing (DXR) Demo
URLリンク(www.youtube.com)
This video is to give you a taste of the photorealistic realism DXR 1.1 will enable
when using hardware-accelerated raytracing on our upcoming AMD RDNA 2 gaming architecture.

379:Socket774
20/03/21 21:54:40.35 TzszXj6n0.net
いいね
昔ATIで作ってたデモプログラムみたいなのまた配布してくれればいいのに
ボールがいっぱい出てきて楽器に当たって音楽になるやつとか面白かった

380:Socket774
20/03/21 22:09:56.65 SipuNZEO0.net
Pipe Dreamかなマジわくわくした

381:Socket774 (ワッチョイ 6b73-LjUF [114.19.142.253])
20/03/21 22:21:06 ak3Yzf8u0.net
雨降ってるおもちゃ屋とかあったよね

382:Socket774 (ワッチョイ 56c5-Qk92 [153.198.45.12])
20/03/21 22:56:08 lfmB9o0J0.net
テカテカ感でFinalRealityを思い出した
URLリンク(www.youtube.com)

383:Socket774 (ワッチョイ 6b73-LjUF [114.19.142.253])
20/03/21 23:02:14 ak3Yzf8u0.net
FinalRealityはいまでも動くぞ

384:Socket774 (ワッチョイ 6b87-ED79 [114.157.77.253])
20/03/21 23:13:40 CVGHymr80.net
うちもビデオカード買い換えたらまずFR.exe実行してるわ

しかしデモ動画で4K用意してないのはまだ4Kだとお察しってレベルって事だろうか…

385:Socket774 (ワッチョイ 72b3-W/ZL [131.147.79.8])
20/03/22 07:18:01 2QVbfyIC0.net
昔のベンチの方が見ててかっこ良かったよな
近頃のは負荷かけるのに全力でみせるのに力が入ってない

386:Socket774
20/03/22 09:28:10.14 Cb5HsRTx0.net
N-Bench復活はよ

387:Socket774 (ワッチョイ 03da-ED79 [122.133.56.34])
20/03/22 10:15:56 sq9PwxTR0.net
あたたベンチで

388:Socket774 (ワッチョイ 6b73-uL54 [114.19.142.253])
20/03/22 12:12:04 tFVHKrZK0.net
いまこそRuby復活させろや

389:Socket774 (ワッチョイ 03cf-+aL1 [112.68.35.47])
20/03/22 13:13:50 KvwyH22S0.net
新規インスコしたらタイムリープブートベンチでdx9の具合見るなw

390:Socket774 (ワッチョイ ffb1-ED79 [60.144.159.196])
20/03/22 16:32:43 40o3xqwe0.net
NvがPhysicsデモとして出したチャイナ娘ダンスはなぜか残してる

391:Socket774 (ワッチョイ 03cf-+aL1 [112.68.164.204])
20/03/22 16:39:56 wFAHdPI/0.net
>>390
そんなのあったっけ?
これじゃなくて?
URLリンク(sp.nicovideo.jp)

392:Socket774 (ワッチョイ ffb1-ED79 [60.144.159.196])
20/03/22 16:44:13 40o3xqwe0.net
>>391
それの後に出たやつ

393:Socket774
20/03/22 16:48:04.78 40o3xqwe0.net
あったあったコレ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

394:Socket774 (ワッチョイ f3b5-cEOu [202.216.154.39 [上級国民]])
20/03/22 18:17:43 SUaQmrst0.net
レイトレデモなんで鏡面使いまくりだね
だけどそれで違和感半端ない

395:Socket774 (ワッチョイ f3b5-cEOu [202.216.154.39 [上級国民]])
20/03/22 18:20:28 SUaQmrst0.net
メガデモ懐かしいね

396:Socket774 (ワッチョイ ffb1-W/ZL [60.122.49.253])
20/03/22 18:57:18 YUcOl+t20.net
>>393
昔ライブラリ使って、けいおんのキャラでダンスするデモを作ったのを思い出したわ。もちろんこれとは比べ物にならないけどな

397:Socket774 (ワッチョイ 03cf-+aL1 [112.68.167.186])
20/03/22 19:26:18 RgZSbUr20.net
>>393
存在知らんかったわ
ありがと

398:Socket774 (ワッチョイ 1f08-3X4l [220.102.213.69])
20/03/22 19:57:42 F4mTbs+E0.net
>>389
DirectXの上書き更新は常識だぞ

399:Socket774 (ワッチョイ d358-8iN5 [106.72.175.96])
20/03/22 21:49:09 2mFk1zvB0.net
明らかな自演だな
馬鹿なのかな

400:Socket774
20/03/23 14:18:28.98 miOvzOpy0.net
結局、いま一万円ちょいで買うRadeonなら、何が鉄板??

401:Socket774
20/03/23 16:28:18.78 nw8wvknV0.net
中古の290x8gb

402:Socket774
20/03/24 08:55:32.34 d2Q0P1eW0.net
Radeon Vega 8 Graphics

403:Socket774 (ワッチョイ 1f93-ED79 [220.214.208.158])
20/03/24 12:34:06 +3ZN7uxV0.net
RX5シリーズのVP9支援復活させてよ

404:Socket774 (ワッチョイ d358-8iN5 [106.72.175.96])
20/03/24 18:52:48 oaJgKzsk0.net
画像調整ならわかるが
今時の環境なら支援はいらないでしょ

405:Socket774
20/03/24 18:59:18.68 c/0qTJQR0.net
YouTube垂れ流したい奴は多いし今時の4K映像だとCPU負荷も馬鹿にできなくなる

406:Socket774
20/03/24 19:00:40.61 c/0qTJQR0.net
まあH.264で再生させろよって言われたらそうかもしれんけど

407:Socket774 (オイコラミネオ MMaf-Lmw0 [150.66.123.65])
20/03/24 20:41:04 HY53KT/OM.net
脱線するかもだけど、ブラウザでYouTube普通に開いて再生した場合、
特殊な設定や操作しなくても、自動的に再生支援あるフォーマットで再生されるのかな?

408:Socket774 (ワッチョイ 6b87-ED79 [114.157.77.253])
20/03/24 20:50:23 pPsmAMRG0.net
youtubeはchromeだとh264ifyとか入れないとH.264に固定できなかったような?

409:Socket774
20/03/24 22:48:53.52 YjPUAD0D0.net
安いRadeonでドット絵重視のゲームを楽しむ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

410:Socket774 (ワッチョイ ffb1-ED79 [60.158.20.28])
20/03/24 22:56:57 PnpxTs5C0.net
>>407
支援の有無に関わらず、基本的にはvp9かav1で再生される(用意されていない場合はavc、極めて稀な環境でvp8になる場合もある)
ただ、旧Edgeは支援が無い場合はavcが選択されていた(支援無しでvp9を使うにはflags内の設定変更が必要だった)
現行のChrmiumEdgeはChromeと一緒

411:Socket774
20/03/25 13:41:21.23 myNVFNT4a.net
ほぼほぼVP9だな
でもそれで浮いた帯域とか負荷で利用者側に実利はほぼ無いしなぁ

412:Socket774
20/03/25 15:12:14.29 0BdTp8JA0.net
ほぼほぼ

413:Socket774
20/03/25 18:28:41.09 eCygKFNE0.net
>>407
板違いになるけど
ツベのコンフィグ設定次第だよ

414:Socket774
20/03/25 19:31:13.22 9bxWiLqeM.net
なるほど、VP9対応けっこう重要やね
Googleからの嫌がらせ(´・_・`)

415:Socket774
20/03/25 23:22:33.60 /BjKwy3j0.net
ようつべが変換作業してる途中なのでまだmp4のもあるけど基本全部vp9かav1
2K以上は必ずvp9かav1
ライブは必ずmp4
再生支援はブラウザが対応でHW対応していれば動く
ようつべが送ってくるコーデックは前述通り
視聴側で選べない
拡張機能等でmp4に制限はできる

416:Socket774 (ワッチョイ 7f11-pf+t [203.165.22.144])
20/03/26 00:01:03 mnbQxUMo0.net
Firefoxなら media.webm.enabled をfalseにすればVP9禁止=H.264/AVC再生強制できる

417:Socket774
20/03/26 08:21:47.66 r1YQ5Pkq0.net
AMD、不正アクセスによりNaviおよびArden GPUのソースコードが盗まれる
AMDは2020年3月25日付け(現地時間)にて、同社のグラフィックス関連の知的財産が不正アクセスにより盗まれたことを発表しました
AMDによると、盗まれた知的財産は同社製品の競争力やセキュリティには重大な影響はないという。現在、犯罪捜査の一環として、法執行機関などと緊密に連携しているとのこと
Torrent Freakではより詳細な報道がされており、盗まれたのはNaviおよびArden GPUに関するソースコード
Arden GPUはX Box Series Xに採用されているGPUという
ドライバやファームウェアに関する一部のソースコードが犯人によりGithubに公開されましたが、現在は削除されています
Torrent Freakでは犯人との会話も掲載されており、犯人は「情報は約1億ドルと評価している。買い手がいなければ全てリークする」と語っています

418:Socket774
20/03/26 08:54:51.93 fydolMVO0.net
買ったところで違法なこと以外には使いにくい
製品発売前だから悪用されないように対策もするんじゃないのかね

419:Socket774
20/03/26 09:32:47.66 ytv53Cbu0.net
ツベはAV1選べますな

420:Socket774 (ブーイモ MM83-MQmO [210.138.179.40])
20/03/26 11:11:46 qL323tJNM.net
av1の再生支援ってまだなん

421:Socket774
20/03/26 11:27:37.22 wOTQ1Ku/a.net
買うようなところは一社しかない

422:Socket774 (ワッチョイ 5fb1-j+ug [60.143.121.208])
20/03/26 12:30:33 vQgQbG6G0.net
中国が買いそう

423:Socket774
20/03/26 21:10:40.18 86vq7h0kp.net
ドライバーの最新版が対応してたから入れてみたんだが
頻繁にフリーズしてまともに使えなくなった
やっぱりメーカーのノートパソコンには入れたらダメなの?
メーカー提供のドライバーだと290Xだったのがアドレナリン2020の新しいのを入れたら7870みたいな型番に化けておかしくなった

424:Socket774
20/03/26 21:22:28.79 ytv53Cbu0.net
で?

425:Socket774 (ワントンキン MMdf-tVvl [153.140.72.254])
20/03/26 21:54:09 /czgP1inM.net
ノートは板違いだし汎用品の自作パーツとは扱いが違うから素直にそのノートのメーカーが配布してるドライバ入れとけ

426:Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Ewlo [60.127.59.72])
20/03/26 22:02:45 cMo1bxAF0.net
つーかIntelの糞GPU脆弱性で新銅鑼さがしたら
メーカーカスタム済みだから
ふって来ないンゴwww会社のだからシラネ

427:Socket774 (ワッチョイ 7f5a-Yjee [61.45.62.163])
20/03/26 22:12:29 MfLAh1vC0.net
同じ国に住んでる人間の言葉とは思えないな

428:Socket774
20/03/27 01:58:37.91 Tyj6nHue0.net
メーカーのノートはカスタムドライバだったりするのでダメな時はダメ
新しめのVEGA積んだEnvyとかは公式でも行けたりする

429:Socket774 (ワッチョイ 7f03-B4Y8 [157.65.96.166])
20/03/27 12:57:29 V76LBR2V0.net
Ryzen3 3200Gで久々にRADEONに戻ってきたんだけど、
インターレース解除の性能かなり酷くなってない?
UVDからVCNに変わったのが悪いんかね。

430:Socket774 (オイコラミネオ MM53-o1IP [150.66.77.0])
20/03/27 19:48:18 9gxrAonJM.net
ゴーストリコンブレイクポイントのVulkanモードがシェーダ最適化でクラッシュするんだがドライバ最新なら起動する?
今は去年の8月くらいの使ってる

431:Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Cd0d [126.100.124.202])
20/03/27 20:16:56 AUBnKKSO0.net
自分で試せよ

432:Socket774 (ワッチョイ dff6-pAY8 [202.162.119.133])
20/03/27 21:33:17 /vRpUECF0.net
最新ゲームやるならドライバも最新のやつ使えって前から言われてるだろうに

433:Socket774 (ワッチョイ 5f39-MKmk [222.12.218.142])
20/03/29 10:21:50 lImKw/J40.net
>>429
今時インタレの解除なんてもんがあるのか?

434:Socket774 (ワッチョイ dfcf-0e1T [112.69.93.81])
20/03/29 15:08:43 AWpbCzR10.net
まだ新製品出るんやなw
URLリンク(ascii.jp)

435:Socket774 (ワッチョイ df81-sCfB [122.221.16.75])
20/03/29 18:16:47 8ixnaQCO0.net
チップ余ってんのか → チップが、余ってる? → 昔みたいに1カードに2チップ載せて1カードでクロスファイアしてるカード出せば?
とか思ったけど需要ねーな

436:Socket774 (ワッチョイ 5f5a-Yjee [124.45.112.49])
20/03/29 19:35:18 zyxFfStP0.net
ビデオカード2枚刺しってゲームやってたら電子レンジ常時つけっぱなしみたいなものだろ
頭おかしい

437:Socket774
20/03/29 19:46:08.55 IEW06sVN0.net
>>433
ハイビジョン放送って1080iなのよ?

438:Socket774
20/03/29 20:02:28.61 8z41kt0X0.net
そういえば1080を4Kって言ってる馬鹿な配信者がおったな

439:430 (オイコラミネオ MM53-o1IP [150.66.68.207])
20/03/29 22:41:40 8FPhylYmM.net
自分で試せって言われたから最新のに上げてVulkan版起動したらOSごと落ちたんだがこのゴミ投げ捨てていいか?
これだから最新ドライバ入れるの嫌なんだよなぁ

440:Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Cd0d [126.100.124.202])
20/03/29 23:37:58 PpCBUR8v0.net
嫌ならゲハに帰れ

441:Socket774 (オイコラミネオ MM53-R+g8 [150.66.71.35])
20/03/30 18:38:39 dBL2J+PJM.net
GPUマルチコア化ってまだダメダメなの?

442:Socket774
20/03/30 18:50:58.60 r4scRXmaM.net
1枚でマルチGPUって295X2が最後?

443:Socket774 (オイコラミネオ MM53-Ewlo [150.66.124.210])
20/03/30 19:54:28 SoKsm0a4M.net
GPUの冷却大変そうだし
水枕なら専用品になるし
グラボメーカーはハイエンド2枚売りたいし
AMDとMBメーカーはクロスファイア出来るXチップセット売りたいし

これからも望み薄じゃね?

444:Socket774 (アウアウカー Sad3-MKmk [182.251.191.135])
20/03/30 20:21:58 hVAfhQHBa.net
そもそも2GPU自体が効率悪いしニッチ

445:Socket774 (ワッチョイ 5f76-x49R [220.109.30.75])
20/03/30 20:50:00 VUvvdOaB0.net
>>442
FuryMAXXみたいなのなかったっけ?
と思ったらRadeon Pro Duoだった罠
Fijiコア2個だったね

446:Socket774
20/03/30 21:27:48.55 NVuzK+ek0.net
FuryMAXXは黒歴史過ぎる

447:Socket774
20/03/31 00:55:45.90 nHjW/0ky0.net
仕様の隙間をついてデュアルで動かすとかネタ的にはかなり熱いんだが……95系しか動かなかったんだっけ

448:Socket774
20/03/31 01:01:20.10 bZ/MiPNY0.net
Win2Kのドライバが出なかった

449:Socket774
20/03/31 03:14:54.94 xSKbXp9s0.net
チップセットドライバのインストーラ、まだ直ってないんか。。。

450:Socket774
20/03/31 05:14:35.57 jqwUQkLK0.net
コマンドラインで/sつけて実行すればインストールはできるそうだが…

451:Socket774
20/03/31 14:26:56.35 nc6GD4uV0.net
海外でも不具合報告されまくってんのに取り敢えず引っ込めて前バージョン公開に戻しとけやと思うもんだが
未だそのままってな…ってかこんなんでリリースするとかどんだけデバッグしとらんの

452:Socket774
20/03/31 14:40:01.36 0nqe18Gf0.net
ドライバーがコロナ感染してるだけ
騒ぐなや

453:Socket774
20/03/31 15:21:07.07 2fIzIaCE0.net
Bluesky Frame Rate Converter
Version 2.15.5 (2020/03/30)
特定のフィルタと接続した際に正常に再生されない不具合を修正
細かな変更

454:Socket774 (US 0H0f-DTGp [45.152.182.53 [上級国民]])
20/03/31 20:27:54 SpgJbWRdH.net
Radeon ?だけど、安定してる最終ドライバのバージョンって何?
現行のはお勧めでないんだよね?

455:Socket774 (アウアウウー Sa23-GZn/ [106.132.86.131])
20/03/31 20:49:54 /5Q/dihFa.net
今使ってるバージョンで問題がないならアプデしないのが一番

456:Socket774 (ワッチョイ 7f03-m/Gx [133.130.239.229])
20/03/31 22:21:23 edpfsYRl0.net
20.2.2(WHQL

457:Socket774 (ワッチョイ 55fe-+oqF [198.54.129.69 [上級国民]])
20/04/01 00:15:32 +siOisEm0.net
>>455
それもそうなんだけど、最終版は確保しときたい

>>456
ありがとう。保存しとく

458:Socket774
20/04/03 00:36:11.50 Ps94EoLd0.net
なんか次世代のBigなんとかいう情報が出てたな

459:Socket774 (ワッチョイ 95b1-bVUD [60.158.20.28])
20/04/03 00:50:05 O5sIGjca0.net
>>458
BigNaviは今年後半に出るけど、4/1に出回ってたのはエイプリルフールネタよ

460:Socket774 (ワッチョイ 5a83-M85z [125.196.215.64])
20/04/03 01:06:30 Ps94EoLd0.net
えー、ゲフォの40xxとも戦えるとか書いてたのに嘘かよ

461:Socket774 (ワッチョイ 0db1-bVUD [126.100.124.202])
20/04/03 02:57:05 8dEZY3xp0.net
エイプリルフールでコロナネタやらかすよりマシだろ

462:Socket774 (ワッチョイ 2e29-5QI3 [39.3.67.229])
20/04/03 03:42:18 eqNrnxqL0.net
Radeon? Software Adrenalin 2020 Edition 20.4.1 Release Notes
URLリンク(www.amd.com)

463:Socket774 (ワッチョイ 6d7e-bVUD [222.14.5.213])
20/04/03 04:47:26 PMSEFRtl0.net
>>461
東方チンキのセンジンは案の定やらかしてるがな

464:Socket774 (ワッチョイ 0db1-bVUD [126.100.124.202])
20/04/03 06:22:14 8dEZY3xp0.net
>>463
そういうことだ

465:Socket774 (ワッチョイ dab1-M85z [219.30.158.184])
20/04/03 09:53:51 LJNNr8FV0.net
Radeon Software Adrenalin 2020 Edition 20.4.1
「バイオハザード RE:3」に最適化

[ 修正された不具合 ]
・Radeon RX Vegaシリーズ環境で「Overwatch」「Heroes of the Storm」を長時間プレイしていると、ブラックスクリーンになったりゲームがハングする不具合
・Vulkan APIを仕様するアプリケーションやゲームでHDRが有効にならなかったり検出されない不具合
・一部のハイブリッドグラフィックス環境でDOOM Eternalを起動できない不具合
・パフォーマンスメトリクスのオーバーレイを有効にしてストリームセッションを開始するとRadeon ReLiveストリーミングが起動に失敗したりクラッシュする不具合
・一部のグラフィックス製品でクロック値を設定できない不具合
・ホットキーに1つの数字や文字を割り当てることができなくなりました。これはWindowsの既定の機能の一部をブロックしたり、干渉を引き起こすための措置です
・Radeon FreeSync Premiumをサポートする一部のディスプレイにおいて、OSDの設定でRadeon FreeSync Premiumが有効になっていると、Windowsでサポートされている全てのリフレッシュレートオプションが表示されない不具合

466:Socket774 (ワッチョイ f6c0-fq1o [217.178.26.226])
20/04/03 10:33:39 zPqVmVlK0.net
Radeonソフトウェアだと
20.4.2から更新できないね
アンインストールするしてから
入れ直すしかないか

467:Socket774 (ワンミングク MMea-8XQ/ [153.155.241.148])
20/04/03 10:35:10 ck1FB+hgM.net
未来から来たのかな?

468:Socket774
20/04/03 11:15:24.06 zPqVmVlK0.net
まちがえたw
20.2.2だった

469:Socket774
20/04/03 12:49:28.87 5HU1DZBJ0.net
>>468
推奨のみにしてるからだろうが

470:Socket774 (ドコグロ MMc2-W1Ih [119.243.53.228])
20/04/03 16:43:48 gW0l9PoAM.net
よく見ないやつが多いね

471:Socket774 (ワッチョイ 6acf-Dznx [101.143.119.71])
20/04/03 17:04:40 cZcVdVFm0.net
チップセットはまだアカンなw
放置することに決めたんかな?

472:Socket774 (ワッチョイ 5a6c-bVUD [59.169.134.18])
20/04/03 17:17:15 yDYTKOAM0.net
Adrenalin2020は推奨のみの方がいいと思うわ。
AMDはオプションも推奨と言ってるけど。
20.2.2は2020ではマシな部類。

473:Socket774
20/04/03 17:23:22.06 W88ZBBYP0.net
チップセットドライバの件はwindows側の問題だという話を見た覚えがある
だから放置せざるを得ない、のかも知れないね
実際どうだか知らんけど

474:Socket774
20/04/03 21:10:14.67 3vQpTA6Z0.net
チップセットは直に食わせても入らないからね
ウインドウズ云々以前の問題で所
driverにしてもQT無視して配布してなんdもやらかしてますし

475:Socket774 (ワッチョイ b1cf-Dznx [112.69.93.21])
20/04/04 21:38:10 JXxTWWuG0.net
>>474
ゆーても今まで出来てたし、現状でも古いインストーラ動くやん?
今まで通りすりゃええんちゃうの?
動かんもん人のせいにして放置してるならもっと問題やろ

476:Socket774 (ワッチョイ 1a11-CuPJ [203.165.22.146])
20/04/04 21:38:42 nl4RiaB20.net
YouTubeはVP9を全部AV1に置き換えたらいいんだ
そしたらみんな再生支援が効かない仲間にある

477:Socket774 (ワッチョイ 95b1-D368 [60.127.59.72])
20/04/04 22:29:54 X3+TYcAk0.net
全世界コロナになれば
だいたい友達!みたいな陽キャが居るぞ?!

478:Socket774
20/04/06 04:22:11.35 8Bw6Zmeb0.net
Bluesky Frame Rate Converter Version 2.15.6 (2020/04/05)
>madVRで無効領域が表示される場合があったのを修正。
URLリンク(bluesky-soft.com)
サイト移動してるの今頃になって気がついた、、、、

479:Socket774
20/04/06 16:34:25.08 Rhvvm1/a0.net
ノートン先生が激おこしたんで様子見

480:Socket774
20/04/06 17:45:38.63 xUhvtP6O0.net
ノートンなんてうんこじゃないか、無視無視

481:Socket774
20/04/06 18:01:25.15 GkCIbSr1r.net
だからあれほどgeforceにしろと

482:Socket774 (ワッチョイ 555a-M85z [124.44.16.233])
20/04/07 18:45:36 LF5RPwWU0.net
古井戸はエロ動画に効果あるんだろうか
あまり違いがわからない

483:Socket774 (ワッチョイ 6e76-trDy [223.216.3.157])
20/04/07 20:06:40 wcHo9E8W0.net
腰の振り方がヌルヌルだよ

484:Socket774 (ワッチョイ 2111-M85z [42.150.154.168])
20/04/07 20:08:28 TIrwDFji0.net
エロ動画見るときはシークやらジャンプ多用するからSVP切ってるわ

485:Socket774 (ワッチョイ 1a11-CuPJ [203.165.22.144])
20/04/07 20:39:05 yC7Todl/0.net
古井戸がないならフリー化した動画プレイヤーのSplashで再生する手もある

486:Socket774 (アウアウウー Sa47-zfCe [106.181.127.145])
20/04/08 11:42:28 NLas4Z8Ta.net
古い土ならシークも瞬時だけど、エロ動画に関しては引きで遠目から腰振ってる画とかヌルっとすっけど、
ケツだけが画面いっぱいに映っててバンバン上下に動いてるのとかヌルるどころかカクつくなぁ

487:Socket774
20/04/08 11:48:43.77 NLas4Z8Ta.net
んでもって、SVPにするとシークとかは瞬時に来ないけど90fps補完以上にしとくと
古井戸で苦手なシーンもヌルっとできるんで動画によって使い分けてるわ

488:Socket774
20/04/08 11:50:00.31 1KminOCE0.net
彼女を古井戸化したいわ
ヌルヌル動いてくれて気持ちよさそう

489:Socket774
20/04/08 11:52:19.96 FdQvvh/L0.net
久しぶりに動画用PC作ってRADEON買ったんだけど1つ悩みが
Ryzen3500とRX550なんだけど、POWER DVD19で再生支援ONにして4k動画見るとCPU(50%以上)でGPU(数%)と効いてない感じ
なんか詳細設定で弄らないといけないのかね?

490:Socket774
20/04/08 13:29:22.35 CPpBR5uw0.net
>>489
コーデックがVP9とかいうオチじゃなかろうな?

491:Socket774
20/04/08 23:09:41.01 QI2W2Mv70.net
チップセットドライバ新しいの来てるな

492:Socket774
20/04/08 23:30:13.89 2tLj+KnY0.net
またゴミらしいのでスルー

493:Socket774
20/04/08 23:43:20.38 iFA2n0xc0.net
とりあえずインストールは出来た

494:Socket774
20/04/09 23:04:41.81 29V5E6+za.net
チプセト、install failedとか出てダメだった
前回のバグインストーラーで無理やり適用した結果なんだろうか…

495:Socket774
20/04/09 23:06:46.69 29V5E6+za.net
失敗時のログファイルは出てるんだけど、12000行とかあって見る気が失せた

496:Socket774 (ワッチョイ 2b39-b4Rr [222.12.218.142])
20/04/10 00:05:26 A0gEiKal0.net
全消ししてもう一回
因みに前回のバグドライバを手動で入れてた環境だが、フツーにアプデ出来た

497:Socket774
20/04/11 08:24:31.84 8DR+eLWZM.net
アンインストールしろって書かれてるけど俺のはそれも出来なくなって詰んだ~だが

498:Socket774
20/04/11 09:06:36.65 8DR+eLWZM.net
マイクソのアンインストーラーつかったら行けたわ
まあインストーラは0のままだつたけど

499:Socket774
20/04/11 14:50:22.49 Cvt9c1hyp.net
c:直下のAMDフォルダ削除しておくと良いよ
ただの展開用フォルダなんで問題減らす意味でも

500:Socket774
20/04/11 15:51:28.23 TnRt1uzX0.net
>>499
いちおーなんかあった時用に自動再インスコリカバリする用らしいで
残しとくとトラブルの時手早いって話

501:Socket774
20/04/11 17:09:08.01 C8qijaCz0.net
今入れてあるのを再インスコするだけだから意味無いでしょ
なんかあった時は古いバージョンをインスコし直すわけだから
インストーラの方を取っておくのが良い

502:Socket774 (ワッチョイ 0e76-dUpa [121.115.0.121])
20/04/11 18:40:55 4rExNgo40.net
これまでどのverを入れたか分かるからそのままにしている

503:Socket774 (ワッチョイ e33a-zEPg [60.39.6.92])
20/04/11 19:45:21 9rIfN8yB0.net
ただ書いときゃいいだけだろ

504:Socket774 (ワッチョイ 1a77-KRXG [59.133.55.194])
20/04/11 19:55:21 VfufSFah0.net
チップセット前回の上書きであっさり入って拍子抜け

505:Socket774 (ワッチョイ a758-0393 [106.72.175.96])
20/04/11 22:04:06 FrkCCF4b0.net
OKと書いてる人はもれなくバージョンを書いてない件
要するにそういう事

この人はCドライブ参照で最新がとか意味の分からないことも書いてる

506:Socket774
20/04/12 08:12:21.87 wJqGURZx0.net
B450M Steel Legend BIOS 2.50
2.03.12.0657→2.04.04.111 しょっぱなから上書き成功
前回の2.03.12.0657は終わらなかったが再起動通知来て最新が適応されていた
AMDフォルダはDDUで削除済みだった

507:Socket774
20/04/12 12:16:33.71 jzk4wuyQ0.net
C:\AMDフォルダって、少し前までは隠しフォルダだったよね?
最近そのフォルダを知って消してから20.2.2入れ直したら隠されてなかったけど
その方がいいね。
Windowsのクリーンアップしても消せない巨大なお荷物フォルダだった。
上書きインストールばかりしていたので過去バージョンがごっそりあった。

508:Socket774
20/04/12 13:26:13.48 +kNG3+AIa.net
rx590使ってるんだけどドライバーが起動しなくなった
20.2.2を入れ直しても起動しない

509:Socket774
20/04/13 21:32:47.52 Mtv/QPrs0.net
>>508
寿命じゃね?

510:Socket774 (ワッチョイ faa6-FlJ8 [211.13.36.32])
20/04/14 01:42:45 k3aowle40.net
適当に言うくらいなら黙ってろ
RX480でも20.3.1からRadeon softwareが落ちるようになった

511:Socket774 (アウアウカー Sa43-b4Rr [182.251.193.32])
20/04/14 12:52:41 MZNvQLaca.net
調べろや
どのモジュールが何処でどういうエラー吐いて落ちてんだ

512:Socket774 (ワッチョイ a758-EX6s [106.72.175.96])
20/04/14 18:59:12 jCOyG1DF0.net
>>508
まともに書き込めるようになってから出直してきなさい
意味自体通じないよ

513:Socket774 (ワッチョイ dbbc-DHRK [180.46.138.119])
20/04/14 19:13:21 zBjWCN0c0.net
タスクトレイにアイコンが居ないだけじゃないよね?
デスクトップ右クリックからRadeon設定も開けないのかな

514:Socket774 (ペラペラ SDcb-AglQ [110.163.144.251])
20/04/14 23:12:19 piZOJqC4D.net
>>510
寿命かと推測されます

515:Socket774
20/04/15 02:37:35.51 D6FdKieKa.net
事故解決しました

516:Socket774
20/04/15 05:37:18.73 l2zJmjna0.net
示談でしたか

517:Socket774 (ブーイモ MMeb-A2g6 [163.49.200.152])
20/04/15 09:35:27 QuH8RYp1M.net
ワイもRX480でAI少女やってるときRadeonなんたらが落ちるんで悩んでたけど、仮想メモリ有効にしたら今のところ落ちなくなったでごわす
一度落ちると再起動するまでグラボ認識しないから古井戸も使えず難儀しとったわ

危うくゲフォに乗り換えるとこだったわ

518:Socket774
20/04/15 10:00:14.98 YKnTDDP6a.net
仮想メモリ無効にすると何かメリットあんのかな
速い方が良いだろうからNVMeに突っ込んでるが

519:Socket774 (ワンミングク MM53-P0QE [153.249.189.237])
20/04/15 11:00:42 j1g/X7yKM.net
たまーにいくら物理メモリ積んでても仮想メモリを要求するソフトがある

520:Socket774 (ワッチョイ b3cf-mpUB [101.143.113.143])
20/04/15 11:25:04 awjbBbJo0.net
スワップって処理自体がメモリ潤沢なら不要だしね
不要なら切っておきたいって心情

521:Socket774 (アウアウウー Sad5-ruEk [106.181.155.32])
20/04/15 12:29:16 Bj4ZU8lKa.net
推奨の物理メモリ容量に十分達してても仮想メモリ小さいとかナシとかだとマップ読み込み後に落ちるゲームには
何度も遭遇してるんで最低でも3~5GB割り当てるクセがついちゃったわ

522:Socket774 (ワッチョイ b3cf-mpUB [101.143.113.143])
20/04/15 12:38:51 awjbBbJo0.net
仮想メモリにスワップ置いたら動かんとか、
スワップがCにないと動かんとか、
XP時代はけっこ当たったな

523:Socket774 (ワッチョイ b3cf-mpUB [101.143.113.143])
20/04/15 12:40:42 awjbBbJo0.net
仮想メモリにスワップじゃなくて、
RAMディスクにスワップ置いたら動かん、ねw

524:Socket774 (アウアウカー Sa2d-6Zqy [182.251.193.32])
20/04/15 12:44:26 YKnTDDP6a.net
スワップってアレMMU管理外だよな
OS側のMMUで飛ばして管理は良いんだが上手いことフラッド出来ればASLRバイパス出来そうだがどうなんだろ

525:Socket774 (ワッチョイ 2158-fHwq [14.9.131.192])
20/04/15 15:09:51 eIeHjmjz0.net
5850が死んだ
悲しい
5500xtでも買うか

526:Socket774 (ワッチョイ ebc0-Df86 [217.178.26.170])
20/04/15 18:15:21 x45BTYnv0.net
ここで聞くのもなんだけど、俺も仮想メモリー無効にして様子見てる。
メモリーがうっかりでだぶついてしまったので最大量の64gb積んだから
もちろんメモテストでエラーはなし
原因はわからないけどブラウザで画像取得出来ないことが多々ある。
リロードすればいいだけなんだが、面倒でね。

環境はこんな感じ

M/B:Gigabyte H370 HD3
CPU:Core i7 9700F
GPU:MSI Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC
Menory:64Gb(DDR4 2666)
ストレージ M.2(NVMe)NM610 LNM610-1TRBJP(DRAMキャッシュレス)

527:Socket774 (ワッチョイ ebc0-Df86 [217.178.26.170])
20/04/15 18:16:12 x45BTYnv0.net
メモリー詳細は下記です。
URLリンク(imgur.com)

528:Socket774
20/04/15 18:51:09.65 houqHhmcp.net
いやぁ
メモリが潤沢に搭載されているからスワップしないとかじゃなくてね
Windowsと言うOSが仮想メモリがある前提で動作するの
だから仮想メモリOFF設定って言うのはOSから見たら通常状態じゃないんよ
それが分かった上で多少の不具合があるかも知れない事を許容するなら止めないけどね

529:Socket774 (ワッチョイ ebc0-5Sm4 [217.178.26.170])
20/04/15 19:52:55 x45BTYnv0.net
>>528
なるほど

530:Socket774 (アウアウカー Sa2d-6Zqy [182.251.193.32])
20/04/15 20:27:17 YKnTDDP6a.net
仮想メモリ>スワップってのがわかってない人確かに多そう

531:Socket774 (ワッチョイ 136e-UH+p [123.218.77.0])
20/04/15 21:24:39 3hQM3gqu0.net
RAMディスクに仮想メモリを割り当てようず

532:Socket774 (ワッチョイ 0958-gyT/ [106.72.175.96])
20/04/15 22:29:14 Bv5R48pD0.net
どちらにしても板違いなので消えてくれ
荒らしすぎだ

533:Socket774
20/04/16 01:20:26.68 PZRqI6Y70.net
っても他の話題があってそれが流れてるわけでもないしな
話題ない時の雑談くらいでカリカリすんなよw

534:Socket774
20/04/16 02:34:29.42 IfDxUyY30.net
んだな
甘いものとっとけ

535:Socket774 (ワッチョイ 131d-F0Ks [123.217.197.152])
20/04/16 08:02:09 /VaICTvu0.net
本当自治厨うぜぇよなw

536:Socket774 (アウアウウー Sad5-nOEd [106.132.84.167])
20/04/16 09:37:53 7VWfWOXPa.net
話題無いと死ぬ病気の奴っているよな

537:Socket774 (ペラペラ SD7d-Ho7r [110.163.144.251])
20/04/16 22:05:13 BlhWaoQcD.net
仮想メモリはStoreMIのドライブに設定してRAMcash効かせた上にさらにRAMcash2を8GB設定してるからメモリ上を行ったり来たりしてるのかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch