RADEON RX VEGA part40at JISAKU
RADEON RX VEGA part40 - 暇つぶし2ch1018:476 (ササクッテロレ Sp41-sOFI [126.247.198.244])
20/01/28 16:11:28 PlElvaGrp.net
>>982
うちのエアブー56OCは全く問題起こってないよ
P6とP7のクロックテーブルはちょっと下げて使っているけどね
まぁ初期に買ったからロットは違うだろうけども

1019:Socket774
20/01/28 16:53:42.55 9osw7yYB0.net
ブルスクのMSI VEGA 64 のOCだけど、
>>900の通りリファレンス値に戻したら、落ちなくなった。
OCの1663MHzは電圧盛っても安定しなかった。

1020:Socket774 (ワッチョイ 6d2e-Jq7D [106.184.32.40])
20/01/28 17:30:13 JisjlCEE0.net
こっちの64エアブーOC今度は一瞬暗転する症状に見舞われだした
タスクバーにある複数エクスプローラを高速に開閉とか、ブラウザ開く⇔縮小してるとたまになる
イベントビューアにログは残らないし、ケーブルも問題なさそうだし
確実に再現できなくてすげぇ厄介だわ

1021:Socket774
20/01/28 18:02:33.66 NMwwObxkr.net
>>964とはおそらく別件だけどQuad-CoreのSound Blasterと比較したら他の音源は音がブツ切れで壊れてるよ
Q:何音まで同時再生できますか?
A:ソフトウェアでミキシングしてるので同時再生数は無制限です
現実:URLリンク(www.4gamer.net)
>例えば銃。連射すると「ダダダダダダダーン」と音が鳴るが,よく聞くと余韻の「ーン」は最後の発射音分しか聞こえていない。
>「ダーン」という銃の音をかぶせていく(=前の音を消しながら連続して鳴らしていく)のを繰り返しているためだ
銃声とかどうでもいいけどセリフが欠けるとメッチャ気になる
例えば△國無双で
 自軍大将:おぉ。お前こそ、真のs・・・ モブ歓声:ワー!!
・・・だから真の何やねんw なおAsusのXonarでも似たような感じ
これがQuad-CoreのSound Blasteだと
 自軍大将:おぉ。お前こそ、真の△國無双だ!! モブ歓声:ワー!!
がオーバーラップして鳴る そ…それだよ俺が求めているモノは!!
骨董品のRecon3Dが捨てられないし他の音源使うとゲーム中ずーっとモヤモヤする 贅沢病だね
無論Recon3Dで絶対に音が壊れないとかそんな事ぁないが再現率は他とは段違い
ラデの内蔵音源もRecon3Dみたいに鳴るといいんだけどねぇ
ソフトウェアミキサーのアルゴリズム変えるだけでいいのか それによって負荷がどうなるのか未知数だし
ちなみにラデ内蔵音源のS/N比は高いらしいが・・・ そんなのはどうでもいい(´・ω・`)

1022:Socket774 (ブーイモ MMb9-5unr [210.149.255.241])
20/01/28 20:40:01 miF7XvMfM.net
ブラックアウトじゃ無くてゲームやつてたらディスコライトみたいに光り始めて落ちたわ

1023:Socket774
20/01/29 02:06:27.53 Tjz0AM0t0.net
>>753
RYZENだとCLDO_VDDG voltageが低いと
VEGAとかドライバーを見失うかもしれない
0.97v以下は結構な確率で症状出る

1024:Socket774 (JP 0H8b-Fcvq [219.127.71.42])
20/01/29 08:52:32 ismPm+a9H.net
メインを5700にして、サブにRX570でケーブル刺さないって使い方でも古井戸って使えますか?
mpc+blueskyで使うから使えるはとは思ってるんだけど。

1025:Socket774 (ワッチョイ a958-to/2 [14.9.9.0])
20/01/29 08:53:25 xI1owLLK0.net
使えるよ

1026:Socket774 (ワッチョイ 9383-0Ybi [157.192.154.89])
20/01/29 10:18:22 nx2Qi66H0.net
>>958
構成教えてください!

1027:Socket774 (ワッチョイ 8b5e-/fp1 [89.187.161.150])
20/01/29 10:19:45 sQVqf4750.net
MSIのブラックアウトは時限式だよ忘れた頃になるから

1028:Socket774
20/01/29 10:34:19.31 u3n+taag0.net
64(Nitro+)→VIIでKP41病発症、戻ってきたら再起動してたとか本当心臓に悪い
ゲーム中に謎のスタッタリングが発生していたのと、HBM2の異常な高クロック
(安定していない上に、上限張り付きどころか超えまくってる)は関係あるのだろうか・・・
ドライバはDDU使用でのクリーンインストール(Adrenalin 2020 20.1.1)
→チップセットドライバ(X370)もクリーンインストール
勿論64の時は何の問題もなかった
まさかファン回転数もあのやたら低回転な定格で使用しろとは言わないよね・・・?

1029:Socket774
20/01/29 10:48:29.26


1030:chOdbRIH0.net



1031:Socket774 (ワッチョイ 89b1-unxX [126.73.30.80])
20/01/29 11:13:25 3JBo0uZw0.net
>>994
VIIの場合は19.5.2~19.6.3入れた場合にも発生するかとか、
シングルモニタかマルチモニタかの情報も欲しい所

1032:Socket774
20/01/29 11:33:49.68 u3n+taag0.net
申し訳ない、情報が足りなさすぎた
>>995
ずっと無効にしてるよ
>>996
シングルモニタ(FHD,144Hz/FreeSync:HDMI接続)、ドライバは20.1.1-20.1.3しか試していない
紫蘇1200W、PCIe8Pinはケーブルを個別に2本用意
Ryzen7 1700Xを定格で使用、
X370+AGESA:PinnaclePIAM4-1.0.0.6
CPU温度は夏でもダイが60℃超えない程度
手動で弄ってるのはF4-320014D-32GVKをXMP(14-14-14-34-48)から
1.35Vのまま14-14-14-30-44(tRFC:308)1T、GDM:ONにしているだけ、温度は最高45℃程度
各種テスト通過→Prime95 Blendも4時間通ってるし、今まで急に再起動やBSODはなかった
KP41が発生するのは毎回、アイドル状態で離席or外出→戻ってきたら再起されてた状態
頻度的には2-3日に1回

1033:Socket774 (スプッッ Sd33-TDY/ [49.98.10.168])
2020/01/2


1034:9(水) 12:24:09 ID:ArBfakKhd.net



1035:Socket774 (オッペケ Src5-TKdG [126.208.196.170])
20/01/29 12:26:29 0ZHeA3//r.net
>>994
>ゲーム中に謎のスタッタリングが発生していたのと、HBM2の異常な高クロック
旧ドライバがコンタミしてる場合の典型例
だからDDUは信用するなとあれほど・・・

1036:Socket774
20/01/29 12:28:03.47 uhkH6tEla.net
>>997
znver1で3200って結構リスキーなイメージあるが

1037:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 19時間 16分 6秒

1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch