【AMD】Ryzen メモリースレ 24枚目【AM4】at JISAKU
【AMD】Ryzen メモリースレ 24枚目【AM4】 - 暇つぶし2ch855:Socket774 (ワッチョイ e593-iOy8)
20/01/30 09:01:10 8jPxQ+7k0.net
定格運用ならMicron DDR4-3200で問題ないよ

856:Socket774
20/01/30 09:05:12.18 JofVCHQtd.net
>>830
枕浮くならあるけど短歌とかだろ

857:Socket774 (オッペケ Srbd-8Uug)
20/01/30 10:19:15 oavCRNo8r.net
水枕を濡らすvs水枕を浮かす

858:Socket774 (ワッチョイ 6d43-cRfW)
20/01/30 10:22:49 ZUDj8fmN0.net
>>834
apuじゃなきゃ2400や2133とかでもいい
そんなに差は出ないよ

859:Socket774 (スッップ Sd0a-HEKX)
20/01/30 11:18:43 uvjaOk1gd.net
ゲームや動画エンコだとそれなりに差が出るよ

860:Socket774 (ワッチョイ a587-IVqh)
20/01/30 12:20:26 LgnawTR60.net
>>837
それだと浮いた方がマシやな

861:Socket774 (オッペケ Srbd-naY8)
20/01/30 12:29:36 o38zLjv/r.net
>>831
規格じゃなくてOCチューニング記事を書いてくれと

>>833を日本語動画とかで解説してくれたらアフィ押しまくるで?

862:Socket774 (アウアウウー Sa21-ggFR)
20/01/30 15:56:53 blbiE1lHa.net
>>839
ゲームはともかくエンコだと差は出ない
3950X機でtmpgenc7使用して確認済み

863:Socket774 (ワッチョイ 6d22-unxX)
20/01/30 16:11:39 bWS+/VDi0.net
x264.exe と x265.exe を使ったエンコではメモリが速くなるほどエンコ速度は上がったよ

864:Socket774 (ワッチョイ 1176-qKs3)
20/01/30 16:30:25 s6Dkrllz0.net
どんな設定下での比較か分からないと
寒B 3200c16,寒D 3800c14でRyzen計算機ベンチで約2倍違うし
PassMarkでも数千ポイント変わってくるのに、ほぼ変わらないってのは説得力に欠ける気がする

865:Socket774 (ワッチョイ 6644-+Ul7)
20/01/30 16:35:45 FY090YTY0.net
速くなるかならないかも大事だけど
一番大事なのは何%速くなったかなのでは

866:Socket774 (スッップ Sd0a-LKdC)
20/01/30 16:54:32 AEWmW69ud.net
クロックだけ上げてても速くならんよそりゃ

867:Socket774 (ワッチョイ 6d43-cRfW)
20/01/30 18:13:15 ZUDj8fmN0.net
>>844
その設定だとメモリすら大した差にはならないだろ。
せいぜい1.2倍くらい?
2倍違うならテストを見直した方がいい。

868:Socket774
20/01/30 18:40:11.24 uvjaOk1gd.net
>>842
x264やx265だと結構変わるよ
スレリンク(jisaku板:463番)-465
>>847
前者がXMPで後者が手動で限界まで詰めた設定だとしたらそれぐらい差がついてもおかしくないかもね

869:Socket774
20/01/30 18:42:54.84 5bX20dcL0.net
ベンチみたいな素エンコと実際のエンコは状況が違うのではないかな

870:Socket774 (ワントンキン MM7a-Ggbt)
20/01/30 18:50:55 u6r2kH74M.net
軽い処理のエンコードなら差はわかりやすい。
高画質の重々エンコードはわかりにくい。
CPUとメモリのやり取りが頻繁ならわかりやすいってことね。

871:Socket774 (ブーイモ MM81-K2WT)
20/01/30 19:00:49 EEolfhsZM.net
ただメモリークロックだけ上げても効果薄いんだよな
サブタイミングまで詰めないと
ゲームでさえそう

URLリンク(i.imgur.com)

872:Socket774 (オイコラミネオ MM2e-UMf/)
20/01/30 19:01:03 DV3so8CtM.net
ネイティブ3200対応チップのOCメモリーってどれ?

873:Socket774
20/01/30 19:25:37.00 mCHzGORh0.net
>>852
何GB×何枚かで答えが変わるんだが…
お勧め SMD4-U64G48H-32AA-Q

874:Socket774
20/01/30 20:23:31.31 IopmeDGsr.net
XMPと手動でそんな変わるなら詰めてみようかな
せっかく便利なツールもあるみたいだし

875:Socket774 (アウアウウー Sa21-AsZ3)
20/01/30 20:51:05 /dCJdIFja.net
もうそろそろ注文しようと思いまして
ガチで教えてほしいです
この2つ
・F4-3200C14Q-32GTRS CL14-14-14-34
寒B(多分)、QVLあり、1万高
・F4-3600C16Q-32GTRSC CL16-19-19-39
灰C、QVLなし(ただしX570はあり)

どちらを買うべきでしょうか?
環境:X470太一、3800X
目的:メモコンに優しくそこそこの性能

寒Bであっても外れ寒Bがあるらしく、1万上乗せして買う価値は・・・?と
流石に3200CL14の寒Bで外れは無いと期待したいが・・・
寒B信仰みたいなのは無し、別に灰Cでもまぁ、みたいな
ただ、下だとサブタイミングが19-19だからパフォーマンスとしては下でしょうし
3600CL16で回せるか疑問
3600も4枚差しでOC扱いになるのも気になるところ

簡潔に書くと
「1万増しで寒B買うのは今この時期この選択だとどう思いますか?」
的な感じだろうか

自分でも何いってるか謎だが

876:Socket774 (ワッチョイ 15cf-Ice+)
20/01/30 21:00:26 mCHzGORh0.net
>>855
俺なら寒B(多分)に突撃かな?

877:Socket774 (ワッチョイ 59b0-LKdC)
20/01/30 21:02:39 G4GLylaV0.net
寒B今あるだけだから今買わないとなくなるぞ

878:Socket774 (ワッチョイ 1176-qKs3)
20/01/30 21:04:26 s6Dkrllz0.net
>>847
>>848
寒BはXMP読み込みのみ3200c16
寒Dは少し詰めた3800c14
計算機上で、それぞれタイム200超えと100ちょい
PassMarkで31,000台と34,000台の差

879:800
20/01/30 21:19:03.60 bWS+/VDi0.net
3733 IF 1:1 で動かない 3900X は「個体差で片付けてしまえばそれまでなんだけど」って話ししたら
同品交換して貰えた。
新しい個体は余裕で 3733 IF 1:1 いけたので心の突っかかりが取れてニッコリ

880:Socket774 (ワッチョイ 15cf-Ice+)
20/01/30 21:30:24 mCHzGORh0.net
>>859
良かったやん 4枚交換か おめ

881:Socket774 (ワッチョイ 6d22-unxX)
20/01/30 21:31:57 bWS+/VDi0.net
>>860
thx
メモリじゃ無くて石のほう交換でした

882:Socket774 (ワッチョイ 6a11-Dnz7)
20/01/30 21:35:57 EN/iez670.net
そんなんで交換してもらえるのか凄いな

883:Socket774 (アウアウカー Sa55-j45b)
20/01/30 21:36:06 IBX/5R0ba.net
>>859
どこその優良店
交換保証付けてた?

884:Socket774 (ワッチョイ 6644-+Ul7)
20/01/30 21:40:59 FY090YTY0.net
ツクモで交換保証付けてて無理を通したんだろ

885:Socket774 (ワッチョイ 6d22-unxX)
20/01/30 21:43:00 bWS+/VDi0.net
>>863
Amazon ですよ。保証とかそう言うの無しで。
国内代理店品ってあるのに代理店シールないから代理店どこなのか教えて欲しいと理由も伝えたら
交換しますよって言われたのでお言葉に甘えてしまった。

886:Socket774 (アウアウカー Sa55-j45b)
20/01/30 21:47:01 IBX/5R0ba.net
>>865
おめでとう、良かったね!
さすが密林ってところか

887:Socket774 (スッップ Sd0a-HEKX)
20/01/30 21:53:54 uvjaOk1gd.net
>>855
金出せるなら寒B
3200CL14に選別されてる時点で極端なハズレは無いし
何より32GBで4万近くする高級品なのに中身は安物って何か嫌だ

888:Socket774 (スッップ Sd0a-HEKX)
20/01/30 21:56:15 uvjaOk1gd.net
>>858
XMPはマザボ任せの部分が緩々だとクッソ遅いからなぁ
X570ハイエンドマザー+TridentZ Neoとかなら攻めた設定で立ち上がってくれるんだろうけど

889:Socket774 (ワッチョイ 6d22-unxX)
20/01/30 21:57:22 bWS+/VDi0.net
>>866
どもありがとです

軽く Karhu RAM Test 400% でアタリ付いたんで HCI Single 400% して寝ます。

890:Socket774 (ワッチョイ 25f0-t8VD)
20/01/30 22:10:33 rchjW5Lz0.net
センマイのネイティブ3200の32gbはSODIMM2枚で48800円かー
アユートのsamsung mでお茶を濁しておくべきか

891:Socket774 (ワッチョイ 6de8-unxX)
20/01/30 22:12:04 raYMYAEq0.net
F4-3200C14Q-32GTRS [DDR4 PC4-25600 8GB 4枚組]
最安53,800円
URLリンク(www.ocmemory.jp)

892:Socket774 (ワッチョイ 6d88-wuVJ)
20/01/30 22:16:04 wCEbP1T60.net
そのマザボに絶対にマッチしないデザインやめてんねえかな

893:Socket774
20/01/30 22:20:06.89 s6Dkrllz0.net
>>868
メモリは3600c14 NeoでマザーはAQUAだよ
CPUは3900X
One Drive漁ってみたけど、12C24T 4.50Ghzのとか、12C12T 4.70GhzでシネベンR15でシングル測ったのしかなかった
まだ詰めてない状態
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

894:Socket774
20/01/30 22:26:42.86 EN/iez670.net
>>865 棚ぼただなー 兎にも角にも良かったね



896:Socket774 (スッップ Sd0a-HEKX)
20/01/30 22:45:30 uvjaOk1gd.net
>>873
強い(確信)
超選別品だと安全上限の1.5V未満で3800CL14で動かせるのが良いな

897:Socket774 (ワッチョイ 1176-qKs3)
20/01/30 22:59:54 s6Dkrllz0.net
>>875
買った後に清水氏の動画を観たんだけど、4600はいけてた
自分のも4733?位はいけたけど、1.6V必要だったので止めたけどね
でも清水氏のNeoはBダイで、自分のはDダイなんだよね

898:Socket774
20/01/31 02:44:21.79 vNlS0SCg0.net
>>865
うええええ
マジかよ(´・ω・`)

899:Socket774 (ワッチョイ 66cf-RNyz)
20/01/31 03:10:03 48nKnLy20.net
>>872
それな

900:Socket774 (ワッチョイ f102-ttk3)
20/01/31 07:15:02 Ltbec9Ai0.net
Amazonは交換とかはしてくれるけど、サポートとアカウントスペシャリストは別だからな、返品や交換の事でアカウントスペシャリストから連絡があったら誠実に事実を伝えんとBANの可能性があるから怖い

901:Socket774
20/01/31 07:47:25.34 IOLtJofF0.net
DRAM Calculator for Ryzen v1.7.0
Changelog 1.7.0
Added the functionality to read current memory timings for Zen 2 (AM4).
Added a memory bandwidth test (Read and Write).
Added an Inter-Core Latency test (AM4).
Improved the accuracy of Random and Custom latency test.
Some changes in the suggested CAD_BUS settings. This could offer a significant improvement in stability for configurations with 2 or more RAM modules.
VDDG setting is now divided into 2 independent settings : VDDG IOD and VDDG CCD voltage (as in AGESA 1004B bioses).
"Compare timings" now works for Zen 2 (AM4).
Added support for 3000 series Threadripper cpu's (Castle Peak).
Minor user experience GUI changes.
Added support for Hynix DJR (a new CJR revision that has backward compatibility with classic CJR).
Minor bugfixes

902:Socket774 (ワッチョイ 6d22-unxX)
20/01/31 07:55:54 2YRaFPvd0.net
>>879
その辺ほんと怖いから電話で嘘偽り無く伝えましたわ。
最近初期不良で交換多めだから特になんか怖くてね…

903:Socket774 (ワッチョイ 6d22-unxX)
20/01/31 08:03:09 2YRaFPvd0.net
>>880
ダウンロードリンク幾つ辿っても 1.6.2 しかおちてこないわw
Guru3D のリンクは 1.7.0 って書かれているけど実際に落ちてくるファイルは 1.6.2 だた…

904:Socket774 (ワッチョイ a5bb-0ef2)
20/01/31 09:48:16 5ofagcyz0.net
1.7.0でB-Die/DDR4-3600/Safeの値見てたけどSoC電圧が下げられてVDDG電圧が盛られてる以外は変化なし
B-Die使ってる人にはあんまり関係ないっぽいな

905:Socket774
20/01/31 15:14:27.84 2YRaFPvd0.net
1.7.0 で MEMBench やってみた。
メモリのタイミングもある程度表示されるようになったけど Rtt や CAD_BUS は表示無いね。
Ryzen 9 3900X + F4-3200C14D-16GFX 2set 8GBx4 構成にて。
URLリンク(i.imgur.com)

906:Socket774
20/01/31 15:34:53.53 34aystR7r.net
メモリ3600C16 NeoのC付きで
CPUは3950X 全コア4.2Ghzで使おうとしてるんだけど
OCCT small AVX回すと開始数秒でエラーが10万越える
シネベンR20は回ってくれる
計算機の3600safeの値入れてるけど、メモリ電圧足りないかな?

907:Socket774 (ワッチョイ 1176-qKs3)
20/01/31 15:50:16 usaf1Fhg0.net
詳細が分からないですね

908:Socket774 (ワッチョイ 66be-0Ybi)
20/01/31 16:01:01 iugb2xzU0.net
メモリ電圧足りないと思うなら盛ってみたらいいじゃん
OCCT small AVXでエラー出るならCPUな気がするけど
どちらか片方を定格で動かして原因の切り分けをしてから質問して、どうぞ

909:Socket774 (スプッッ Sdea-F1x2)
20/01/31 16:19:01 vZlEfXgwd.net
普通はまずメモリ定格でCPU側をチェックしてから
メモリ弄ってOS起動前にmemtest回すんじゃね
すっ飛ばしていきなりOCCTやってるようにしか読めん
シネベン回るとか何の足しにもならねーし

910:Socket774
20/01/31 16:49:43.02 A/luoI37M.net
とりあえず電圧を1.6vくらい盛ってエラー消えるかどうかだな
自己責任でどうぞ

911:Socket774 (ワッチョイ 6d22-unxX)
20/01/31 17:04:09 2YRaFPvd0.net
昨晩計算機の HCI Memtest Single 400% やって寝放置してノーエラーだったから安心したけど、
OCCT ヤルの忘れてたわーって Large AVX2 回したら速攻エラー増えてんのみて笑ってしまったわw
SoC が 1.05V と抑えてたので 1.10V にしてノーエラー 1 時間完走したのでやっと一安心ですわ。

912:Socket774 (ワッチョイ 11d5-unxX)
20/01/31 18:39:00 d4fJOYhW0.net
hynix c-dieのXMP3200で計算機400%だけエラーが出るのは
個体のせいとしか言いようがないですかね?

913:Socket774 (ワッチョイ 6644-+Ul7)
20/01/31 19:06:45 Vla59+DZ0.net
おいおい、amazonにねじ込むつもりか?

914:Socket774 (アウアウウー Sa21-ggFR)
20/01/31 19:49:49 AUOOBfJna.net
>>881
アメリカの商慣習だと「(実は書いてあるが)思ってたんと違う」や「商品(の個体差)に満足しなかった」は返品交換の正当な理由になるからな
開封痕のあるSSDが届いた時はどーせSATAとPCIe間違って買って返品したんだろうと思って気にせず使う事にしたが
日本の実店舗だと開封済みは新品と区別したり返品も断られる事が多いからか★1レビューでキレてる奴をたまに見かけるよな

915:Socket774 (ワッチョイ ea03-unxX)
20/01/31 20:33:49 MctAgyhg0.net
>>859
ただのクレーマーだな。

916:Socket774
20/01/31 21:54:37 .net
信用スコアを内部管理してて、普段金払いの良い上客は真面目に対応してくれるのでは?

917:Socket774 (アウアウカー Sa55-j45b)
20/01/31 22:03:47 0uxkxgzna.net
人に厳しく自分には甘い奴ばっかだな

918:Socket774
20/01/31 22:32:47.98 CxjXkgh50.net
>>884
1.7.0だと1.6.2より少し遅いスコアになっている気がする。
Ryzen 9 3900X + Gigabyte X570 Aorus Elite (F10d)
Crucial Ballistix Sport LT 3000 CL15 16GBx2(32GB) @3800 CL16-20-16-36-58 1T (GDM Disable) 1.38v FCLK1900
[53ohm] [Setup=60/60/60] [RTT=RZQ/6/3/1] [DrvStren=30/24/24/30]
*Micron E-die 19nm D9VPP (MT40A1G8SA-075:E)
URLリンク(i.imgur.com)

919:Socket774 (ワッチョイ 6d22-unxX)
20/01/31 22:41:59 2YRaFPvd0.net
>>897
何度かやってみた感じだと 1 秒程度遅くなるブレがでることあったんで遅い方にブレたとかないかなー
スレッド数多いと Task Scope 0% のスレッドが頻繁に出て怠いけどなんどか結果だしてみると
1.6.2 と同等のでるかもしれない。

920:Socket774 (アウアウウー Sa21-AsZ3)
20/02/01 06:49:14 9wvNrfdta.net
最悪や
買おうと思ってた
F4-3200C14Q-32GTRS CL14-14-14-34
売り切れてるやんけ死ね
次はCL16-16-16かー
んー
日本に発送しないのがなぁ
尼からだとマケプレだし送料勿体ねぇし梱包が心配だしなぁ
はー死ね

921:Socket774
20/02/01 08:50:08.32 Cb7zAoSG0.net
>>899
おいー俺達があんなに即答で寒Bいけって背中押してあげたのに
判断が遅すぎるねん 俺達のが無念やわ はぁ

922:Socket774 (ワッチョイ 3a56-0Ybi)
20/02/01 09:01:32 K+8kWwbh0.net
>>899
neweggにあるF4-3200C14Q-32GVKでいいんじゃない
30875円 3200-14-14-14-34@1.35v
URLリンク(www.newegg.com)

923:Socket774 (アウアウウー Sa21-AsZ3)
20/02/01 09:20:08 vnUGNsqKa.net
>>900
違うんや
諸般の事情(察しろ)で2月入ったら買う予定やったんよ
で、さっき見たら在庫ねーわけ
そらもうぶちギレっすよ
だってついこの前だろ?質問したのさ
はー萎えたわ
マジクソ
だで3600CL16-16-16 32GTRS買うわ
たぶん3600CL14 32GTRSBの選別落ちだよな

そう考えると微妙か?
流石に5万はたけぇわ・・・
何よりOCワークスからだと納期がエグいわ・・・

>>901
最初からロイヤルしか狙ってないっす
見た目、自分の理想的に

924:Socket774 (ワッチョイ 15cf-Ice+)
20/02/01 09:21:05 Cb7zAoSG0.net
あるやん
URLリンク(www.newegg.com)

925:Socket774 (アウアウウー Sa21-AsZ3)
20/02/01 09:22:11 vnUGNsqKa.net
それ違う

926:Socket774
20/02/01 09:29:54.77 Cb7zAoSG0.net
>>902
つまり このスレ見てた人が先回りした可能性あるな

927:Socket774
20/02/01 09:34:20.40 vnUGNsqKa.net
>>905
ほんまそれ
スレに書かん方がええわ

928:Socket774
20/02/01 09:44:04.06 tdbMS9zya.net
>>906
先回りも何も早いもん勝ちなんだから、判断が遅いのが悪いんだろ
人のせいにすんな

929:Socket774
20/02/01 09:44:19.02 SggUSHI50.net
自作格言「見たら買え」

930:Socket774
20/02/01 10:05:03.04 /i+Q+cwI0.net
「欲しい時が買い時」
「買わずに後悔するより買って反省」

931:Socket774
20/02/01 10:07:59.06 /i+Q+cwI0.net
「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ」

932:Socket774 (スップ Sdea-Dnz7)
20/02/01 10:19:11 L0JYjfb+d.net
メモリなんて安かったらその時に買わないと無くなるのは当たり前だろ
諸般の事情なんてそれこそノロマ以前の問題

933:Socket774 (ワッチョイ f103-hTEk)
20/02/01 10:26:03 NP8xCvEi0.net
「買わずに泣くな 買って泣け」

934:Socket774 (アウアウウー Sa21-AsZ3)
20/02/01 10:47:45 vnUGNsqKa.net
>>907
ほんとこれ
だから前より高いやつ買いまーす!

935:Socket774 (ワッチョイ 1e76-dros)
20/02/01 11:07:55 UpJtUG040.net
いい言葉だなあ

936:Socket774 (ワッチョイ 6a81-/fp1)
20/02/01 11:17:42 xkCOEuiT0.net
バリスポLTがいつの間にかエラー吐くようになったから設定を見直したんだけど
元々できなかったGDMオフができるようになってる謎
BIOS更新したわけじゃないしメモリートレーニングの影響ってあるんかなー?

937:Socket774 (アウアウウー Sa21-qnN7)
20/02/01 11:26:03 CXUm+Rina.net
自分の事情で買えない商品が有ったらクソなのか?
こんなやつらがへーきで事件とか起こすんだろうな。

938:Socket774 (ワッチョイ 2592-KCNY)
20/02/01 11:36:13 jgLxx4IV0.net
>>891
速度落としてもエラーでるなら不良かも

939:Socket774
20/02/01 11:54:49.59 uVpUbopE0.net
「安いからといって必要もないのに買うのは最も無意味」

940:Socket774
20/02/01 12:18:35.38 v4D1wfFi0.net
「買う理由が値段なら買うな。買わない理由が値段なら買え。」
って同僚に言われた
その同僚が購入に迷ってる時があったので、その言葉をそのまま伝えたら「ありがとう」と言って購入してた
そして購入直後大幅値下がりしてた

941:Socket774
20/02/01 12:40:48.65 Cb7zAoSG0.net
>>918
安物買いの銭失いに繋がるものがあるな

942:Socket774 (ワッチョイ aa36-unxX)
20/02/01 13:11:21 25RKsEpu0.net
勝った後に値段チェックはしない
お兄さんとの約束だ

943:Socket774 (ワッチョイ de45-/jEe)
20/02/01 13:48:26 kc+avloT0.net
メモリ関係はL三田にも書いてあった通り物が入ってこないから値上がり確実と言われてたんだし
毎年恒例の旧正月値上げも重なってるんだから
なるはやで買っとかなかったやつが悪い
(SSD購入で悩んでた自分のこと)

944:Socket774
20/02/01 14:28:14.21 25RKsEpu0.net
名言スレはここでつか?

945:Socket774 (ワッチョイ 1176-qKs3)
20/02/01 14:49:28 AuIn5kLG0.net
スマホ5G端末需要で上がり始めてますよね
インテルがこけてる間は、以前ほどではないにしろ上昇するでしょう

946:Socket774 (アウアウカー Sa55-j45b)
20/02/01 15:18:11 tdbMS9zya.net
>>913
在庫切らした店のせいで購入意欲だた下がりなんだから、もう安いやつ軽く回して終わりにするかも、俺なら
そのうち、また欲しいの出てきてポチる

→ 何故かメモリが余るw

947:Socket774 (スッップ Sd0a-HEKX)
20/02/01 15:19:51 zpfKfuxud.net
>>902
選別レベル的には
3600C14>3600C14(B)≒3800C14≒3600C15>3200C14≒3600C16>3600C17
って感じで実用域における超選別品の利点は安全上限の1.5V未満で3800CL14で動かせること
普通のB-dieだと3800CL16@1.4Vや3733CL14@1.5Vとかになるけどもっと上を目指したいなら相応のコストを払うしかない

まぁこれ2セット買っとけば良いよ
URLリンク(www.newegg.com)

948:Socket774 (スッップ Sd0a-HEKX)
20/02/01 15:23:41 zpfKfuxud.net
新しいBallistixもう売ってるのか
URLリンク(www.newegg.com)
URLリンク(www.newegg.com)

949:Socket774 (スッップ Sd0a-LKdC)
20/02/01 15:29:50 1F5kmiwyd.net
CPUが水冷だとメモリ冷えないからメモリも水冷にしたいけど、b-dieの剥き出し選別モデルってないんだろうか

950:Socket774 (ワッチョイ 8dc2-unxX)
20/02/01 15:48:28 m0/HHgQx0.net
自作金言
「見たら買え」
「欲しい時が買い時」
「買わずに後悔するより買って反省」
「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ」
「買わずに泣くな 買って泣け」

結構あるなw

951:Socket774 (ワッチョイ e593-iOy8)
20/02/01 15:51:46 9RDlS0+f0.net
買わずに後悔するよりも買って後悔しろ!

952:Socket774
20/02/01 16:02:08.04 UpJtUG040.net
とりあえず買え、に集約されそうだなw

953:Socket774
20/02/01 16:06:16.80 fbP4CgMM0.net
イヤッッホォォォオオォオウ!

954:Socket774 (ワッチョイ 6903-qTIc)
20/02/01 16:45:19 K5dcvwMQ0.net
とにかく買えってだけ

955:Socket774 (ワッチョイ 1176-VXH8)
20/02/01 17:03:48 AuIn5kLG0.net
パーツに関しては、高い物を買えば高スペックが手に入ると言うのは昔から変わらないですからね
そこを敢えて2番目、3番目のスペックの物を買って1番の物に近付けていく
要は、その楽しみとお金とのバランスですね

956:Socket774 (アウアウカー Sa55-j45b)
20/02/01 17:23:55 tdbMS9zya.net
コスパだけ考えたら、ハスウェル辺りの中古に浮いた予算で2070super突っ込んだら不自由しないしな
Ryzen選ぶのは半分ロマンだね

957:Socket774 (ワッチョイ a958-LKdC)
20/02/01 17:43:50 fAAbAPHt0.net
昔は安いやつOCしまくればハイエンドに並んだけど最近はそもそもコア数違ってそうもいかない

958:Socket774 (アウアウウー Sa21-0Ybi)
20/02/01 18:52:12 nCLdh4nxa.net
計算機をあてにしてネイティブ3200をOCしようとしてるんだが全くうまくいかんな
計算機を使おうとしてるのが間違っているのかそれともネイティブ3200をOCしようとすること自体が間違っているのか

959:Socket774 (アウアウカー Sa55-j45b)
20/02/01 19:00:40 tdbMS9zya.net
>>937
マイクロンE-dieなのかJ-dieなのか、話はそこから
あと、いくつまで通った?
J-dieは安全電圧低いんじゃね?

俺は詳しくないが

960:Socket774 (アウアウウー Sa21-AsZ3)
20/02/01 19:06:50 phbRwaTXa.net
>>925
正直そんな気がしなくもないがTトポZEN2灰Cの組み合わせでちゃんと回ってくれるかは心配なんだ
32GTRSC

>>926
3200C14と3600C16はどちらが上かは気になる悩み
レイテンシ詰める方が大変だと聞くからCL14のが厳選されてる気がするけど

961:Socket774 (アウアウウー Sa21-0Ybi)
20/02/01 19:13:25 nCLdh4nxa.net
マイクロンのEダイ
FCLK1800MCLK1800であと全部AUTOはタイミングが悪化したが通ったし計算機ベンチ400も通った
その後その後計算機に書いてあるタイミングでいじってみたんだがPOSTもしなかったんでCMOSCLEARして動くことを確認した後いったん落としたとこ
CPUが3600無印なんでFCLKは1800のままタイミングだけ詰めたい感じかな
さすがに電圧1.2Vのままじゃ厳しいか

962:Socket774 (ワッチョイ 3a56-7oJr)
20/02/01 19:13:46 LFcn+/SQ0.net
>>937
先ずこのサイクルからスタート
URLリンク(www.techpowerup.com)

計算機作成者のテストアプリ
URLリンク(www.overclock.net)

計算機を使いながら
エラーが最小になるProcODTとRTTを探す

963:Socket774
20/02/01 19:33:26.01 LFcn+/SQ0.net
>>941
次にSOCとDRAMの順に最適な電圧を探す
URLリンク(www.techpowerup.com)
実際に電圧が正しく設定されてるか確認する
TM5 0.12をパスした段階でHCI、Karhu等で
テスト範囲を広げる
その次に各タイミング調整が
システムの安定性にどう影響するかを確認
URLリンク(www.techpowerup.com)
各タイミングを1箇所のみを動かして
忍耐強く慎重にタイミングを確認する

964:Socket774
20/02/01 19:39:59.87 9RDlS0+f0.net
W4U3200CM-8GのMicron J-die 17nmポン付け定格動作
Ryzen5 3600にB450 Steel Legend

965:Socket774
20/02/01 19:42:29.31 YtcFzgbm0.net
MicronのE-dieなら3733か3800でIF1866やIF1900でいけるんちゃう?
うちのバリスポLT3000だけど1.38Vで3800IF1900のCL16でいけた

966:Socket774 (ワッチョイ 3a56-7oJr)
20/02/01 19:47:14 LFcn+/SQ0.net
>>942
踏み込んで追加で調整する場合の図

CAD_BUSの調整
URLリンク(www.techpowerup.com)

追加の電圧調整
URLリンク(www.techpowerup.com)

967:Socket774 (アウアウウー Sa21-0Ybi)
20/02/01 19:49:03 nCLdh4nxa.net
教えてくれるのはうれしいけどネイティブ3200な都合上XMPの設定部分がないんだが飛ばしていいんだろうか

968:Socket774 (ワッチョイ 3a56-7oJr)
20/02/01 19:52:49 LFcn+/SQ0.net
>>946
もちろん。ベースクロックもスルーで

969:Socket774 (ワッチョイ 7db1-RCOk)
20/02/01 20:01:20 JY2DYPQ+0.net
>>941
TM5 1usmus configってv3が出てるけどv2の方エエんかね?

970:Socket774 (アウアウウー Sa21-0Ybi)
20/02/01 20:14:08 nCLdh4nxa.net
一部の数値がBIOS側で設定できない数字なんだがThaiphoonの読み方間違ったかな

971:Socket774
20/02/01 20:30:25.47 eS/dGEJO0.net
>>948
1usmusがv3の前に書いた記事のようだが

972:Socket774
20/02/01 20:35:40.63 YdA88UUs0.net
Karhu 良いな。HCI Memtest Single 400% クリアした環境で 10 分ちょいでエラー吐いたわw
vDIMM 盛って解決出来たから良かった物のタイミングの問題だったら面倒な事になるところだった

973:Socket774
20/02/01 20:38:22.93 phbRwaTXa.net
メモコンって何やったら壊れます?
高クロックでは壊れますか?

974:Socket774
20/02/01 20:40:41.55 JY2DYPQ+0.net
>>950
いや、この記事関係なく以前からv2のリンク貼ってる人を結構見掛けたからさ
v3って何かしら不具合でもあんのかと思って
v3が出てるの知らんかっただけかね

975:Socket774
20/02/01 20:45:16.69 rRsNN6Sn0.net
人類はzen3を拝む事が出来なくなりました。

976:Socket774 (アウアウウー Sa21-0Ybi)
20/02/01 20:49:36 nCLdh4nxa.net
うーん計算機の数値が入れられないところにできるだけ計算機に近い数値を入れてもPOSTせんなあ
CLが28とかひどいことになるけど1.2VでIF19001:1同期できるみたいだ、まるでわけが分からないよ

977:Socket774 (ワッチョイ 6a73-unxX)
20/02/01 20:52:59 lkwkvAZA0.net
1.2vじゃ詰められないよ。

978:Socket774 (アウアウウー Sa21-0Ybi)
20/02/01 20:56:03 nCLdh4nxa.net
計算機の数字は入れられない/入れてもPOSTしないから今の状態から手動で詰めるしかないかな?

979:Socket774 (ワッチョイ 6a73-unxX)
20/02/01 20:58:29 lkwkvAZA0.net
計算機通りの電圧にしていますか?
あと、V1じゃなくV2にしてみるとか。

980:Socket774
20/02/01 21:10:57.77 lkwkvAZA0.net
Micron E-Dieは知らんが、J-DieはProcODTの最適値を探すのは困難。
最低値でも通ってしまう。

981:Socket774
20/02/01 21:17:39.11 nCLdh4nxa.net
1.4V推奨って出てたんでそっちは行けたんだけど
計算機にtWRRDを1/3にしろ、tCWLを25にしろと書いてあってもBIOSが受け付けない
マザーはX570AORUSMASTER

982:Socket774
20/02/01 21:18:19.49 lkwkvAZA0.net
秋刀魚Micron J-die。DIMM@1.435v
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)

983:Socket774
20/02/01 21:19:19.07 nCLdh4nxa.net
あ、そもそもネイティブダイは全くタイミングを詰められない的なこと書いてあったけどこれV1V2で詰めてよかったのか
Manualのほうで詰めるとばかり思っていた

984:Socket774 (ワッチョイ 6a73-unxX)
20/02/01 21:25:57 lkwkvAZA0.net
>>960
どこを見ているか知りませんが
tWRRDは4でしょ?
tCWLはtCLに同期するはず。
URLリンク(f.easyuploader.app)

985:Socket774 (アウアウウー Sa21-0Ybi)
20/02/01 21:28:47 nCLdh4nxa.net
これメモリネイティブなんでXMP使っていいかわからなかったんだけどXMP基準で計算機動かしていいんですかね?

986:Socket774 (ワッチョイ 6a73-unxX)
20/02/01 21:31:03 lkwkvAZA0.net
私の秋刀魚Micronもネイティブ3200です。
計算機を参考に調整しました。

987:Socket774 (ワッチョイ 6d22-unxX)
20/02/01 21:32:07 YdA88UUs0.net
手動 OC に XMP もクソもないので XMP という文字は頭から捨てておk

988:Socket774 (ワッチョイ ad25-unxX)
20/02/01 21:35:04 fhPXbAj80.net
何のXMPなんだよ

989:Socket774
20/02/01 21:44:29.89 htYVs4az0.net
>>961
結構電圧喰うね

990:Socket774
20/02/01 21:45:34.88 nCLdh4nxa.net
こっちのメモリと比べてtCL()ns等の入力する部分の数字がかなり小さかったのでXMPか何かだと思ってました
そこの数字はthaiphoonburnerから持ってきたものでしょうか?

991:Socket774
20/02/01 21:50:50.75 YdA88UUs0.net
タイミングの設定は基本的にクロック数である事を理解しないとな。
Thaiphoon の Report とこはデフォだと時間表記だからな。

992:Socket774 (ワッチョイ e593-iOy8)
20/02/01 22:05:52 9RDlS0+f0.net
つ、次スレを

993:Socket774 (ワッチョイ 79cd-Klgg)
20/02/01 22:09:31 eS/dGEJO0.net
立ててみる

994:Socket774 (ワッチョイ 6a73-unxX)
20/02/01 22:11:01 lkwkvAZA0.net
>>969
R-XMPボタンを押してください。
メモリタイミング(ns)が読み込まれます。

995:Socket774 (ワッチョイ 79cd-4v/K)
20/02/01 22:16:45 eS/dGEJO0.net
【AMD】Ryzen メモリースレ 25枚目【AM4】
スレリンク(jisaku板)
書けなくなったから後は頼んだ

996:Socket774 (ワッチョイ 6a73-unxX)
20/02/01 22:17:16 lkwkvAZA0.net
>>968
意図的にかなり盛っています。KP41病が怖いので。

997:Socket774 (アウアウウー Sa21-0Ybi)
20/02/01 22:23:33 nCLdh4nxa.net
このR-XMP機能ってもしかしてthaiphoonを動かしてるPCのメモリを読み取る機能だったりします...?
それなら計算が合わなかった理由も納得ですねorz
俺はずっとノートのthaiphoonを見ていたんだ...

998:Socket774 (ワッチョイ e593-iOy8)
20/02/01 22:24:59 9RDlS0+f0.net
>>974
ブラウザのクッキー削除で書けるはず

999:Socket774
20/02/01 22:39:13.96 htYVs4az0.net
>>975
なるほど
安定化のために電圧マシマシってのも一つの手なんだね

1000:Socket774 (アウアウウー Sa21-0Ybi)
20/02/01 22:57:25 nCLdh4nxa.net
VDDGとVDDPの電圧を盛ったらようやく起動にこぎつけました...

1001:Socket774 (ワッチョイ 6d22-unxX)
20/02/01 23:01:29 YdA88UUs0.net
>>974
立て乙
のこり貼っといた

1002:Socket774 (ワッチョイ 3d73-5OZL)
20/02/01 23:09:39 i3J5P/sE0.net
計算機のR-XMP押すとバグるみたい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1003:Socket774 (ワッチョイ 6d22-unxX)
20/02/01 23:23:29 YdA88UUs0.net
何がどの様にバグってるのかわからんがw

1004:Socket774 (ワッチョイ 6641-0Ybi)
20/02/01 23:44:36 LbudMRI20.net
Thaiphoonとか使う必要ある?
3800 V1 Fast presetから適当にアレンジするだけで良くね?

うちのG.Skill 3200C14の場合は
tRCDRD 17→16
tWRWR SD/DD 7→6
tRDRD SD/DD 5→4
これだけでパフォーマンス的には完成形

1005:Socket774
20/02/02 00:06:34.53 XPxdA5+X0.net
計算機のアドバンスドの設定も
入れた方が最適な電圧を見つけるの早いかも

1006:Socket774 (ワッチョイ 1176-VXH8)
20/02/02 00:16:24 0Nr1wlod0.net
>>974
>>980
お疲れ様です

寒B-Die3200c16-18-18-18 (XMPまま)と、Neo3600c14寒D-Dieを3200c12-12-12-12に落とした物を比較したりアホなことしてるんですけど
単純にこれだけで、計算機上で80秒位の差が出るんですね

1007:Socket774 (ワッチョイ a673-qnN7)
20/02/02 01:09:07 meLhyrfU0.net
>>981
全く意味不明。感謝して使わせてもらう立場だしなに言ってんだか。

1008:Socket774 (ワンミングク MM7a-/7eT)
20/02/02 01:13:02 J5zzSPDTM.net
何激怒してんのめんどくせえな

1009:Socket774 (ワッチョイ 3a56-7oJr)
20/02/02 01:43:28 XPxdA5+X0.net
>>959
その場合はエラーが出る厳しい設定はどう?

1010:Socket774 (ワッチョイ 6a73-unxX)
20/02/02 10:43:33 oKoXZSkW0.net
久しぶりに計算機のMEMTESTかけたら、速攻エラー出たw



1011:Micron J-dieハズレだった。



1012:Socket774 (ワッチョイ 6a73-unxX)
20/02/02 19:35:41 oKoXZSkW0.net
ここまで緩めたら、とりあえずエラー出なくなった。
URLリンク(f.easyuploader.app)

1013:Socket774 (ワッチョイ a958-fFwA)
20/02/02 21:07:25 t0h6CB7P0.net
3600で運用してたF4-4000CL19が3200でないと使えなくなった。

1014:Socket774 (ワッチョイ 66cf-8IEP)
20/02/02 21:09:16 rJ9bZs6H0.net
IF1900の1:1同期しない件は、メモリ側にも問題ありそうだ。

1015:Socket774 (ワッチョイ 7db1-Y6bJ)
20/02/02 21:24:46 o1elnmUi0.net
その理由は?

1016:Socket774 (ワッチョイ 66cf-8IEP)
20/02/02 21:26:36 rJ9bZs6H0.net
緩くすれば同期するから

1017:Socket774 (ワッチョイ 66cf-8IEP)
20/02/02 21:27:52 rJ9bZs6H0.net
相性も否定できないし

1018:Socket774 (ワッチョイ 7db1-Y6bJ)
20/02/02 21:29:00 o1elnmUi0.net
うーんそれだとマザーが原因って線も払拭できないな
いつだったかAM4スレで同じ現象の報告あったけど

1019:Socket774 (ワッチョイ 3d73-0Ybi)
20/02/02 21:30:35 t8znJwBW0.net
メモリ側にも
じゃなくて完全にメモリかマザーだよね

1020:Socket774 (ワッチョイ 66cf-8IEP)
20/02/02 21:32:13 rJ9bZs6H0.net
>>997
もちろんCPUもあるとは思うけど

1021:Socket774 (ワッチョイ 3d73-0Ybi)
20/02/02 21:36:53 t8znJwBW0.net
>>998
Zen2のメモコンは強力だからその線は薄いと思うよ
現在最速のDDR4-5000メモリはRyzen環境向けだしそこまで回せるポテンシャルはある

1022:Socket774 (ワッチョイ 66cf-8IEP)
20/02/02 21:38:01 rJ9bZs6H0.net
>>999
そうか気のせいか。次CPU買い換えるよ

1023:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 0時間 37分 29秒

1024:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch