【AMD】Ryzen メモリースレ 23枚目【AM4】at JISAKU【AMD】Ryzen メモリースレ 23枚目【AM4】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト56:Socket774 (オッペケ Src1-maLI) 19/12/06 17:07:52 dyMVb6FDr.net >>53 私のはテンプレの灰CとtWR 10, tRTP 5 tRDRD DD 2,とかただの個体差みたいなのしか無くてこれが灰Dなのか?ってやつでした 57:Socket774 (ワッチョイ 9bdd-WBaP) 19/12/06 18:18:48 aXM/Czgp0.net 灰DはCにはなかった4133なんてのが出てるし Cより気持ち回るのが取れるようになった感じだろ 58:Socket774 19/12/06 18:36:35.40 1RhG1P/M0.net https://nttxstore.jp/_II_AD16079265 59:Socket774 19/12/06 18:45:53.82 JKK7FkjM0.net 灰Dちょっとの間だけ世界記録取ったよね 今はクロック世界3位だけど極冷6000超え https://www.pcgameshardware.de/RAM-Hardware-154108/News/DDR4-Overclocking-DDR4-6017-GSkill-RAM-SK-Hynix-Chips-1332265/ 一体どこまでクロック上がる年 60:Socket774 (ワッチョイ 4dd6-QX1D) 19/12/06 18:54:31 mBbY3lLX0.net >>44 Rank多い場合のGDMオフはあまり拘りすぎない方が良い。 何セットも買って特性近いモジュールを4枚選んで~ってやってたら手間かかりすぎる。 ProcODT32Ωを好む個体とProcODT43Ωを好む個体が混ざったり、CLKDRV20Ωを好む個体と40Ωを好む個体が混ざったりするときつい。 このパターンだとメモリ設定いじってもエラーの出方が殆ど改善されない。 例、モジュールA(32Ωが最適)とモジュールB(43Ωが最適)の場合、ProcODTを32~43まで変化させても最適動作点が2枚のモジュール間でズレているからクロックを上げられない。 Bに合わせればAがエラーを吐き、Aに合わせればBがエラーを吐くことになる。 たまに同じ設定でAよりBの方が優れているみたいな言い方する人が居るけど、そんな単純な話じゃないんだよね。 ODT/RTTをちょっと調整すると実はAの方が優れている、というような事も起こりうる。 >>55 DDR4-3600同様にSamsung B-die独占状態じゃなくなれば4000~4133も安くなるだろうな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch