【AMD】Ryzen メモリースレ 23枚目【AM4】at JISAKU
【AMD】Ryzen メモリースレ 23枚目【AM4】 - 暇つぶし2ch1000:Socket774
19/12/30 03:13:08.28 9YBjeY260.net
Ballistix Elite DDR4-3600 8GB×2 (CFD W4U3600BME-8G) \13,326 [JPY1853.00 OFFクーポン] @尼

1001:Socket774
19/12/30 03:22:45.52 UEDmG2ue0.net
バリエリってそう言えばあまり使っている人居ないのかな

1002:Socket774
19/12/30 03:46:15.51 IUiip+f9M.net
おるおる

1003:Socket774
19/12/30 09:56:00.88 UQgcFQRPa.net
>>949
ネイティブ3200でも2666とかのspd持ってるモノが殆どだから
CPUが公式対応してるクロックで起動してくれる
安心して買え

1004:Socket774
19/12/30 11:45:13.34 ME6wnQ2l0.net
X470 Taichi 迷彩64GB 4枚組 3200 CL16
とりあえず安定してる
しかしだと手動すぐ落ちたりするなぁ

1005:Socket774
19/12/30 14:31:27.06 dM9gY5A80.net
F4-3600C16D-16GTZN
3900X 3800 IF1900 CL15
きつめ
※ベンチ結果
URLリンク(i.imgur.com)
※mem test 400%
URLリンク(i.imgur.com)
※タイミング等
URLリンク(i.imgur.com)

1006:Socket774
19/12/30 14:47:11.07 OQeJqYQN0.net
やっぱ寒ははえーなtFRCが驚異的だわ

1007:Socket774
19/12/30 15:36:37.99 pM8Atr8E0.net
Memtest 400% って ALL じゃなくてスレッドそれぞれが


1008: 400% なるまでやる事じゃないんか?w >>973 のいう 400% じゃテストなってない気がシタw



1009:Socket774
19/12/30 15:38:07.75 l1Ig+uyG0.net
SRはx4で詰めてもらいたい。

1010:Socket774
19/12/30 16:02:43.87 dM9gY5A80.net
>>975
task scopeを40000%とかに設定したら
各400%いくのかな?w

1011:Socket774
19/12/30 16:03:08.33 dM9gY5A80.net
時間は4時間かかりそうだけど

1012:Socket774
19/12/30 16:04:00.88 7lMTmX10M.net
>>977
single 400%に設定だよ

1013:Socket774
19/12/30 16:16:52.49 dM9gY5A80.net
詰め終わりにシングルとトータル両方とも400%にしてやったよ
トータル方が負荷高いと思ってたからトータル方貼った感じです
詰めてる途中とかにtestすると
シングルはエラーなしでトータルがエラーでつまずいてたから、負荷はトータルの方が高いと思ってた

1014:Socket774
19/12/30 16:58:09.29 pM8Atr8E0.net
>>977
テストにならない気がとか書いてすまなかった…
4 時間くらいかかって Single 400% 完走していたのに
Total 400% を試しに実行したら BSoD で落ちたわww

1015:Socket774
19/12/30 16:59:53.91 Y9YdHSQp0.net
シングルとトータルはべつに負荷は自体は変わらんでしょ?
終わりをどこに設定するかだけ

1016:Socket774
19/12/30 17:02:45.58 pM8Atr8E0.net
んじゃエラー吐かずに BSoD 直だったのは他になにかったんかなぁ
ブラウザやら常用アプリ起動させまくってる状態でやったのが行けなかったのかどうか。
今度はクリーンな状態でやってみるかな。

1017:Socket774
19/12/30 17:03:00.07 Y9YdHSQp0.net
>>981
やっぱ負荷テストは長時間やるより小分けに実施だなって
400%1回より時間おいて100%4回のが良さそうね

1018:Socket774
19/12/30 17:08:53.02 7lMTmX10M.net
答え教えたのに持論展開かよ

1019:Socket774
19/12/30 17:22:03.28 pM8Atr8E0.net
横着しないで起動してるアプリきちんと閉じてやったら普通に通ったわ。すまんw
URLリンク(i.imgur.com)
Total 400% セッティングは初期テストに丁度良い時間だとおもった。
うちの場合はスレッドあたり 23.9~25.2% だから HCI のマニュアル通りなら 6~7 割くらいの
エラーは検知してくれるかなー

1020:Socket774
19/12/30 17:30:06.56 pM8Atr8E0.net
>>984
Memtest の作者は一晩放置を推奨してるから小分けが良いと言う事は無いと思う。
メモリモジュール自体の発熱によるエラーも考慮しないと行けないから連続負荷がいいかなと
俺は思う。

1021:Socket774
19/12/30 17:35:21.26 swjz8bwTM.net
memt86系は最低4passやれが合言葉だったけど

1022:Socket774
19/12/30 17:46:55.21 lgxuQDg70.net
起動するごとに若干ブレる感じはある

1023:Socket774
19/12/30 18:11:38.28 2JFoz3Qj0.net
>>982
変わらないよ
Total400%なんてベンチ数回やったのと大差ない意味しかない
>>973の環境(16GBで3800)なら100%回すのに30分くらいだろうからわりとすぐおわるよ

1024:Socket774
19/12/30 18:52:36.82 dM9gY5A80.net
結局memtestシングル400%事なんか勘違いしてた
すまん
それでやりなおしたら各115%くらい行ったらエラー出て止まった

1025:Socket774
19/12/30 20:09:01.56 riTtsXZ+0.net
ファイルの圧縮中 BSOD 1e 、なんかやらかしたかと思って設定を見るも、
メモリはデフォルトの3200ネイティブ動作させていた
最近更新した ドライバのせいかと !analyze -v してみたら
PROCESS_NAME: HWiNFO64.exe
ほんとかよ……
ともあれメモリの可能性を潰していきたいので、今オススメの
Windows 上でのメモリテストツール教えて下さい

1026:Socket774
19/12/30 20:16:56.43 PD3fTqlB0.net
URLリンク(github.com)

1027:Socket774
19/12/30 20:41:55.82 +5WvlqWt0.net
Athronでインテルに対して無双してた時の超優秀なメモリコントロール技術はなぜ死んだのか

1028:Socket774
19/12/30 20:56:01.26 2JFoz3Qj0.net
>>992
手抜きしないでまずMemtest86を一晩やれ

1029:Socket774
19/12/30 20:59:09.38 pM8Atr8E0.net
次スレ立ててくる

1030:Socket774
19/12/30 21:07:27.44 LwgBwGr5d.net
【AMD】Ryzen メモリースレ 24枚目【AM4】
スレリンク(jisaku板)
立てたけど連投言われて書けなくなったのですまんがテンプレ貼ってくれると助かる

1031:Socket774
19/12/30 21:12:17.45 l1Ig+uyG0.net
>>997
>>4-5
ここだけ貼れなかったので、どなたかお願いします。

1032:Socket774
19/12/30 21:20:05.07 pM8Atr8E0.net
>>998
補完サンクスです連投解除されたんではっておいたです

1033:Socket774
19/12/30 21:47:27.67 dLM/PDjB0.net
>>990
32GBだと400%は200分以上かかるから設定詰めんの時間かかるな
16GBはmemtest2時間(400%)とOCCT大2時間やったけどテスト早くて楽でいいわ
RAM Testは一晩放置だと30000%超えたな

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 21時間 18分 54秒

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch