【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part257at JISAKU
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part257 - 暇つぶし2ch800:
19/10/19 02:45:11 bjF29UPJ0.net
>>698
CPUなんてあんだけ過剰梱包されてんだからぶん投げられたところで壊れるもんでもなしに
米尼ためらう理由にはならん。
ただ、価格推移みると、3950出た頃にはまだ下げ幅の余地あるってのがちょっと気になるところよな。

801:
19/10/19 02:57:50 St83f7uQ0.net
シネベンってはじめに電圧盛ってから下げていくと通りやすいの?
なんかそんな感じがするけど

802:
19/10/19 03:13:14 j/Sev/F20.net
>>744
なんじゃこりゃすごすぎ

803:Socket774
19/10/19 03:25:29.92 E0mBMx1K0.net
“Zen 5”は既に開発段階に入っている
今のAMDの設計チームは2チーム体制で、“Zen”の奇数世代と偶数世代をそれぞれ開発している模様である
URLリンク(www.overclock3d.net)
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l;  南無アムダ仏
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   インテル往生尼陀~~
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / / .

804:Socket774
19/10/19 03:29:05.08 oB7FGdps0.net
まぁどんな世界でも同じで王座が入れ代わるだけなんだがな
陥落したIntel帝国の良い部分を真似ればいい、オレゴンとイスラエルの2チーム体制みたいに
AMDは今までIntelがして支配した事と同じ事をするだけ

805:Socket774 (ワッチョイ d60c-pTuN)
19/10/19 03:43:09 rNHISC4M0.net
3900Xは1922SUT が初期??

806:Socket774
19/10/19 03:45:40.74 E0mBMx1K0.net
  Athlon  Bulldozer   Ryzen    ┃          ZEN2                    ┃    ZEN3


807:       ┃  ZEN4     ↓     ↓         ↓     ┃           ↓                 ┃     ↓          ┃  ↓                              ┃          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ            ┃   ∩___∩..    ┃   ||    ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧    ┃          (.___,,,...,,-ァァフi               ┃   | ノ 淫照  ヽ /⌒) ┃ ∧||∧    (・∀・)  ∩∀・)     (・д・)∩  ┃          |l、{ 淫 j} /,,ィ//|          ┃  /⌒) (゚)   (゚) | |  ┃( / ⌒ヽ    / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /   ┃          |l、{ 照 j} /,,ィ//|          ┃ / /   ( _●_)  ミ/  ┃ | | 淫 |  ~(淫 (    ヽ淫)つ ~( 淫.ノ   ┃         i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ            ┃.(  ヽ  |∪|  / . .┃ ∪ / ノ    (/(/'      (/     し^ J   ┃          |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |             ┃ \    ヽノ / . .  ┃  | ||                              ┃       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         ┃  /       /      ┃  ∪∪                              ┃     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        ┃ |       /       ┃                              ┃    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.         ┃ |  /\ \      ┃                              ┃     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      ┃ | /    )  )      ┃



808:Socket774
19/10/19 03:47:33.68 E0mBMx1K0.net
AMD製CPUロードマップ
2020年
7nmEUVのZEN3(EUV化の性能改善+1CCX8コア化)
2021年
6nmEUVのZEN4(DDR5メモリやPCIe5.0やUSB4の対応)※ソケットAM5
2022年
5nmEUVのZEN5 (5nm化の性能改善)※ソケットAM5
2023年
5nmEUV+のZEN6(アーキ拡張)※ソケットAM5

809:Socket774
19/10/19 03:47:42.67 gURD4V/j0.net
まさかAMDが2チームに分かれるほど体力がついたとは…

810:Socket774 (ワッチョイ 6fdc-Mpda)
19/10/19 04:01:25 ZhfnT3UA0.net
同価格帯なら3950か10940かになるのか
どれだけ性能に開きがあるのだろうか

811:Socket774
19/10/19 04:37:19.67 UMpQzKfb0.net
>>775
そうだと思われる。海外レビュー等の最初の画像は1922SUTで3800Xは1923SUTかも
実際には7月7日は27週目なので、発売前に作っていた分だね。
国内は発売日に買った人達も1925SUTという報告が多いので、日本割り当て分は1925SUTが初期かも
実際には1929SUTまではSUTチップで1930からSUSとなってる。
今買うと何かは不明だけど、1938SUS迄は確認してる。
>>767
俺は3700Xを1個の3900Xを3つ試したよ。
・3700X IF1900安定(発売2週目購入の物、ロットNo不明)
・3900X ~IF1833安定、1867極一部のアプリで不安定 1900ポスト不可(Lot.1930SUS)
 CPUダイ、4.1GHz 1.2VでOCCT-Small-AVX2通過
・3900X ~IF1833安定、1867極一部のアプリで不安定 1900ポスト不可(Lot.1935SUS)
 CPUダイ、4.1GHz 1.2VでOSすら立ち上がらずポスト繰り返し状態
・3900X ~IF1900安定(VDDP0.90のまま安定)(Lot.1929SUT 内箱の多言語プリント有り)
 CPUダイ、4.1GHz 1.175VでOCCT-Small-AVX2通過

812:Socket774 (ワッチョイ 9f73-S3Tg)
19/10/19 08:49:13 E0mBMx1K0.net
URLリンク(wccftech.com)


813:hieves-a-32-performance-increase-over-1950x/ 16コアで9980XEに並ぶRyzen 9 3950X  ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      /  ,                \     /   / l                 ヽ   ,r'    /  ヾ,、               ゙,  ./   イ/    ` ` 、              }  { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j  レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l    ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |      ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i       ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j       '‐レ゙             .,r'    ノ          l` `      、     i'" ゙ヽ、,/       .      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、         ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、 .       ゙,        ./    ,、r'  /   \         !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-          `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /           く  .Y'"   .,、r'"/      /          /" ` 、', ,、r''" /_____/      ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \    ,、 '"  ,、 ''"    | /    \            ファンボイ大佐



814:
19/10/19 09:02:11 aDmy/2/5p.net
TSMC頑張ってるなあ
Zen2は7nmになって大きく性能が上がった
5nmも近いうちに拝めそうだ

815:
19/10/19 09:17:30 +CZTYdOpp.net
AMDが2チーム編成しているのはレギュレーション違反なのでは?

816:
19/10/19 09:23:31 Sq/2t4YF0.net
10nmチームと7nmチームが隔離状態にあるIntelと違って
AMDの2チームは情報共有状態にあるから厳密に2チームとは言い難い

つまりBullのモジュールのようなものだ

817:Socket774
19/10/19 10:07:12.12 FjE/pMtP0.net
実質1チーム分の戦力しかないみたいな例えやめろww

818:Socket774
19/10/19 10:08:44.35 /0Fzoh5A0.net
>>744
それで完結させるなら十分コスパいいけど3900Xまで考えるならもう少しマザボに拘りたい

819:Socket774
19/10/19 10:09:14.41 1gNKxnMD0.net
つまり半チームに2チームが負けたと

820:Socket774
19/10/19 10:12:52.86 HsoDj0cC0.net
3チームで囲っておきながら1チームにまけたアニメあったろ

821:Socket774
19/10/19 10:23:20.28 k5dk8g2+0.net
インテルは2チームでskylakeばかり作ってる
チック(skylake) タック(sky R) チック(sky RR) タック (sky RRR)

822:Socket774
19/10/19 10:25:35.56 qAIe9vA70.net
なるほどつまりZEN、ZEN+は同じチームが担当してて

823:Socket774
19/10/19 10:32:20.07 qAIe9vA70.net
途中送信スマン
なるほどつまりZEN、ZEN+は同じチームが担当してZEN2は別のチーム、即ち偶数チームが担当してたって事か
そしてZEN3はZEN、ZEN+開発した奇数チームが担当すると
だからRyzen2xxx台の開発コードはZEN2じゃなくてZEN+だった訳か

824:Socket774
19/10/19 10:36:45.12 qAIe9vA70.net
もしかしたら同じRyzenでもZEN奇数号とZEN偶数号で所々性質違ったりしてな

825:Socket774
19/10/19 11:00:18.76 E0mBMx1K0.net
世界最速! CPUだけで28PFLOPSを実現するAMD Rome採用スパコン
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

826:Socket774
19/10/19 11:01:25.28 E0mBMx1K0.net
..........................,..:--―--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がAMD軍は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l

827:Socket774
19/10/19 11:10:51.50 WgTk9JaOa.net
3800xってC2D 8600とか8700みたいな感じですか?

828:Socket774
19/10/19 11:25:51.56 YRlwbEW20.net
3900xで4.2GHz 1.25でR20通った人結構見るのに自分のだと1.35Vまで上げないと
通ってくれない...かなり外れ個体なんかな

829:Socket774
19/10/19 11:26:58.87 EdFrm/9u0.net
>>784
intelは優秀なイスラエルチームと無能オレゴンチームがあるんだっけ

830:Socket774
19/10/19 11:29:27.18 2wt/SMoa0.net
core 2とSandyがイスラエルチームだった気がする

831:Socket774
19/10/19 11:33:59.57 PZhOYpRG0.net
>>794
そのAAは縁起でもないんだが

832:
19/10/19 11:34:47 WUdR/fhl0.net
Pentium4はオレゴンチームだったような

833:Socket774
19/10/19 11:41:47.92 UaPpcCpV0.net
そろそろCPUのヒートスプレッダは四角形ではなく円形になると思う

834:Socket774
19/10/19 11:44:26.09 0YtUpIRwr.net
工房の2600セット買ってくるね(´・ω・`)

835:Socket774
19/10/19 11:45:37.76 LMY+w/MA0.net
5万代になったら3900X逝きたい
3950Xさっさと出せよ

836:Socket774
19/10/19 11:49:41.75 Sq/2t4YF0.net
3900Xは頂点にしてなぜかコア単価安くなってると言う怪設定だったからな
3950Xや3960Xとは別のラインな気がするわ

837:Socket774
19/10/19 11:49:43.01 +9HuuGnD0.net
>>796
ちなみにロットは?

838:Socket774
19/10/19 11:56:11.96 FjE/pMtP0.net
>>804
Intelが強引にクロック上げても絶対に対抗できないラインまでメインストリームを引き上げるための戦略的価格だろう
多分

839:
19/10/19 12:03:36 fkLBi20r0.net
さすがに次はIntelも本気出してくるだろう
次の次かな

840:
19/10/19 12:23:20 9U4CGWX80.net
俺の1926SUTも4.2GHzでX265エンコは1.3V以上盛らないと駄目だったな
>>6の表は8月頃の情報だから初期ロットでも当たりはほとんど入ってないんだな

841:Socket774
19/10/19 12:32:07.93 P+i83Fkma.net
そら1.25Vが簡単に通るなら当たり個体の価値ないだろ
そもそも電圧を下げると動作安定性が下がるから難しいわ

842:Socket774
19/10/19 12:38:42.83 HsoDj0cC0.net
RYZENは選別きっちりされてるからOCの余地はすくないんだよな
わりきって定格で運用するのが一番利口とおもうわ
贅沢するなら3900xを6コアでつかうとか3950x買って8コアでつかうとかそんなとこだろ
そういう俺は3950xほしいなあとおもうけど現状ゲームで1800xで十分なんで各種レビュー待ちだ

843:Socket774
19/10/19 12:49:27.61 6ASXT7/S0.net
ニコイチを馬鹿にしてたらそれに駆逐されそうってのが面白い
Ryzenは発想の勝利だよ

844:Socket774
19/10/19 12:51:13.61 90v9l


845:yMGa.net



846:Socket774
19/10/19 12:53:23.08 lPvhsiiA0.net
>>778
前から2チーム体制だよ
K8とK10やってたAlphaチームと
その間にブル開発やってたPOWER&NexGenチーム
ZenはAlphaチーム主導だからもう一方が何やってるかは知らない

847:Socket774
19/10/19 12:57:48.69 oA3i+x4d0.net
Intelのイスラエルと…みたいな感じなんだろうか
それでナンバリングが1100→1200みたいな事に
FXは黒歴史か…

848:Socket774
19/10/19 12:58:09.25 lPvhsiiA0.net
>>811
CCX構成の基本技術はPhenomの時に完成してた
ただ最大の問題はFabのGFがついてこれなかったという生産の問題
外部に投げることで解決した

849:Socket774
19/10/19 13:00:10.68 aeqQVdt8p.net
>>810
ゲームするなら3800Xです!

850:Socket774
19/10/19 13:01:25.44 aeqQVdt8p.net
>>797
淫のイスラエルチームは、先代CEOがコスト削減のためにリストラしたよ。

851:Socket774
19/10/19 13:04:42.69 dtPfhZfd0.net
アーチャーさんの固有結界は無限のCPU

852:Socket774
19/10/19 13:04:49.82 HsoDj0cC0.net
>>816
いま大型4Kモニタでやってるんだわ
フレームレートは60fpsでいいんで1800xですら余る
NAVIの上位がでたらまずGPUからと思ってるんだけどなかなか出ねえ

853:Socket774
19/10/19 13:10:40.77 oA3i+x4d0.net
>>818
UCC(Unlimited CCX CPU)?

854:Socket774
19/10/19 13:16:43.91 TNcWz+iA0.net
3900Xと3950XってTDP同じみたいだけどそんなに発熱変わるの?

855:Socket774
19/10/19 13:16:56.06 jdJKn5Wk0.net
>>812
ロジックと違うからなあ

856:Socket774
19/10/19 13:18:23.75 jdJKn5Wk0.net
人間の体も寝てる間は脳などは休んでも血流は止まらんし臓器も動いてるし

857:Socket774
19/10/19 13:25:16.37 Sq/2t4YF0.net
>>821
定格はぐっと下がってるからね
3900X@3.8GHzと3950X@3.5GHzがだいたい同じ発熱みたいな感じ
だから3950Xを4.2で回すとそりゃあコアが33%増えた分だけ発熱するわけよ

858:Socket774
19/10/19 13:26:37.18 90v9lyMGa.net
>>822
つまりアイドル無負荷時20W以上消費するのは正常
現状のチップレットアーキテクチャでは避けられないってことか
まー、じっさい困ってはないんだけど、ちょっと気にになっただけなんだわ、すまんな

859:Socket774
19/10/19 13:35:41.00 nn9r7WyFd.net
Zen2でメモリクロックとIFクロックを非同期にできるようになったから
アイドル時にIFクロック/電圧を下げる事は理論上可能

860:Socket774
19/10/19 13:35:54.97 jkf+HIjs0.net
>>796
>3900xで4.2GHz 1.25でR20通った人結構見るのに自分のだと・・・
ryzenは冷却次第だからクーラーの状況が分からないと判断出来ないよ
クーラーに何を使っている知らないけど例えば付属ファンでは無理でしょ

861:Socket774
19/10/19 13:45:39.03 HsoDj0cC0.net
>>826
非同期じゃないぞ
1/2とか1/3とかの設定ができるようになっただけ

862:Socket774
19/10/19 13:58:02.50 E0mBMx1K0.net
AMD
                スリッパ 64コア  ___________
              __( ´・ω・` ):!::. :. . ..........:::=≧=‐- 、
             _/ .:ヽ :i::::::::/: /:::':.. .:..,. ''. ::      `ヽ
      , --―'´;.:.、... .: .:i :i::/:  .:::..:,.‐''".    .      .:、  :.:::}
     /   . :.:.ノ:. ..\. ヽ:  , -‐''´ ..


863:::: ..    :     .::l . :.:.::|    /   . .:.:.:./:.     `ヽ、::/     .:::、:.. .. . :.     .::i ...:.:∧      |   .:.:.:;イ::      .:i::.       . .::`''‐-=、ヽ、.:.. . .:: .:ノ: :!    /{::.   '´.:.i::.      . :|:      . .:: :.::::::::::::/゙"ヽ、:..:.::´::..: :|    ,' `: :...:.:.:.::.::;!::.. .    .:.:|:       :: :.:.:::::::::{::. .::;'`  .::.: ;!:|    {  :. `''''゙´|:::.:     .:::l::.      .:.::..:.:::::::::::|::. . ::i   ..:::iく ::|    {:.:.. .:.. . .:.:::ト、:.:.. . .  . .:.:;!、::.. . . . ... .:.::..:::::::_;;.ゝ、..:|  ..:ノ :. ヾ、  /`'''  、,,,___:ノ \::. :.....:.:ノ::..`'ー::.....;;;_;;:.-‐''....:...:::,>'=、  .::i :.::} . {:.:. .   ___\   ` ‐-=、:::.:.. ..::r ー-=、.....:...::..::::/      . .:::! :; ::|  !ー: . / ___;>┐    \:.. :! ,.-―:‐、:: ,,.:‐''´    . . :__;ノ.イ  ';.:../  /´、   ̄)ヽ. _,r―‐亠- 、!    |「:     . . - '''´. : :.:/   ヽ!  { :..  ̄ ̄厂:く__,.-‐''    ..|    |!:. .   . .. ... - =_ヲ' INTEL  CORE-X  ;|ノ|||ヽ` ;,/ ● ●| ;|ヽ(●)ノミ ;彡、|U||\ . ./ ヽノノ> ): (_二) /(/; ;.|18コアヽ; ' \Y/: , /∧ヽ. ; (ノ Lノ;



864:Socket774
19/10/19 13:59:12.90 90v9lyMGa.net
大原か誰かの記事でAPUでチップレットはやらないとか見た気がするが
製造コストの問題いがいに消費電力的に厳しいからってことだとわかったわ
現状だと何もしなくても20W以上も消費するなら、モバイルにはまったく向いてないものな

865:Socket774
19/10/19 13:59:24.08 nn9r7WyFd.net
>>828
マザーにもよるんだろうけど少なくともASUSは割と自由に設定できる
実用性は置いといてメモリ2133:IF1900みたいな設定も可能

866:Socket774
19/10/19 14:07:42.45 5IksuCgJ0.net
これって冷えるかな?3900Xか1800Xに使いたいんですけど!
ALSEYE Dual tower CPU cooler 4 heat pipes 4pin 90mm RGB fan for computer processor cooling fan cooler for Intel and AMD
URLリンク(s.click.aliexpress.com)

867:Socket774
19/10/19 14:11:00.47 Sq/2t4YF0.net
いまどき90mmとか特殊性癖では

868:このレス転載NG
19/10/19 14:12:50.41 nFlHTD6vr.net
背が低くできるのはいいかもな

869:Socket774
19/10/19 14:21:26.46 rQnqrUDZ0.net
>>796
>>808
HWiNFOで確認した?
>>6にも書いてある通り実際のvcore見ないとダメだぞ
BIOS設定だろうがRyzenMaster設定だろうが実際の電圧はLLCの内容で簡単にひっくり返る

870:Socket774
19/10/19 14:21:40.19 BYV6TZq40.net
仮に10980XEと3950Xが同じ値段だとしたらIntelはまた復活するだろうな
やっぱりまだ俗世間でのintelの信頼感は大きいから

871:Socket774
19/10/19 14:22:01.94 FlQi3QA1M.net
>>832
最低限120mmファン搭載型やろ、と思う
超天+山洋ファンでオフセット-0.1Vにしてようやく連続R20で89℃前後なのに

872:Socket774
19/10/19 14:23:41.41 FlQi3QA1M.net
>>836
逆を見ればCMも打ってこ�


873:ネかったAMDがここまでやれてるんだって事



874:Socket774
19/10/19 14:34:55.76 f4Lt3Jsv0.net
92mmタイプだとうんこD9LかU9Sがあるからなあ

875:Socket774
19/10/19 14:35:02.11 qvSbRWpD0.net
>>816
にわかで恐縮なんだけど3800で十分という意味ではなくて、3800特有の理由があるということなんですか?

876:Socket774
19/10/19 14:43:32.95 9bfOUhj80.net
>>840
ベースクロック最速だからだろ

877:Socket774
19/10/19 14:43:56.90 5IksuCgJ0.net
>>837
ありがとう!
やっぱり駄目か。

878:Socket774
19/10/19 14:44:13.27 tPX9mCYQ0.net
インテルがクソ雑魚すぎてスリッパの値段が上がりそう

879:Socket774
19/10/19 14:52:27.88 i4ZrlMkF0.net
>>643
ありがとう!

880:Socket774
19/10/19 14:52:37.54 Ia40o21D0.net
>>807
インテル>来年から本気を出す
ニートかよ

881:Socket774
19/10/19 14:57:16.44 tGZrQSxh0.net
>>744
これって実店舗だけなの?
田舎は辛い

882:Socket774
19/10/19 15:06:26.47 XeHtQNs+0.net
>>744
これ買ってzen3まで繋ぐのが賢いと思うわ

883:Socket774
19/10/19 15:20:59.66 jxn5NYaWM.net
>>744
通販で売ってないのかな?

884:Socket774
19/10/19 15:22:20.98 SCLFEOoa0.net
今のPCが調子悪くなってきたから替えようかな~とか思うと調子良くなる不思議。なんかZEN3まで待ってもいいかなって気がしてきた。

885:Socket774
19/10/19 15:30:37.60 8HRpqU0i0.net
秋葉原実店舗のセット割等の値引きはネットじゃやらないからネット最安値より安く買えることが結構あるんだよな
ネットだと品薄の商品でも秋葉原だと普通に置いてたりするものもあるし生活圏内に住んでるとだいぶ楽できるわ

886:Socket774
19/10/19 15:32:21.94 YSrcjIUZ0.net
なんば店のツイッターを見るとなんばでも売ってるみたいだな
ただし現時点でまだ在庫があるかは不明

887:Socket774
19/10/19 15:39:31.14 I8dyxngEa.net
MSIのPLUS付きなら妥当な値段

888:Socket774
19/10/19 15:51:47.03 LOVgeom8d.net
初代ZenチームがZen3担当、Zen2チームがZen4担当なんてあるけど
1CCXが8コアになる辺りRyzenモデルは最大16コア(IOダイ無し)になったりして

889:Socket774
19/10/19 16:16:48.62 iuIBPXkr0.net
Ryzen 9 3900Xドコにも売ってないんだけど!
ドコで売ってんのよもう!

890:Socket774
19/10/19 16:24:59.58 9SEcZSkda.net
買う気ないのに聞いてどうすんの?

891:Socket774
19/10/19 16:26:59.76 f4Lt3Jsv0.net
>>854
URLリンク(kakaku.com)
ほれ、売ってるぞ

892:Socket774
19/10/19 16:27:04.45 iuIBPXkr0.net
>>855
めちゃくちゃあるよ!
プラチナカードに切り替えてたらカード番号変わってカード届くまで1週間お預け状態だった間に売り切れてたんだよ!
ドコで売ってんのよもう!

893:Socket774
19/10/19 16:28:13.15 iuIBPXkr0.net
>>856
この前まで6万ちょいで売ってたのに7.5万っておかしいでしょ!
6万くらいで売ってるトコないの??

894:Socket774
19/10/19 16:29:00.96 tjvtLFqs0.net
米尼いけや

895:Socket774
19/10/19 16:29:49.43 5IksuCgJ0.net
>>857
他社の切り替えと期限切れじゃなきゃ、今ので使えんじゃない?

896:Socket774
19/10/19 16:30:33.12 f4Lt3Jsv0.net
>>858
うるせえな買い逃したバカはショップにお布施しろや
米尼なら定価売ってるぞ
馬鹿でなければ買えるはず

897:Socket774
19/10/19 16:30:40.49 NmjSzqfs0.net
手持ちの3900X初期ロットだし気になって耐性確かめてみた。ただ普段HWiNFOとやらを使わなくて使い方あってるかわからないけどCurrentの行のVCoreっていうのをみればいいんだよね?
大体


898:95度前後で落ち着いたけどやっぱ熱いからはずれなのかな? https://imgur.com/ocDyAza



899:Socket774
19/10/19 16:37:57.39 f4Lt3Jsv0.net
>>862
もう辞めろ
その温度で長時間稼働させるのは駄目だ

900:Socket774
19/10/19 16:38:11.19 Y4NsamHG0.net
>>858
>>859も言ってるが米尼なら在庫あるし日本より安いぞ
大体4日くらいで届くし

アイドル消費電力の問題はCPU直結してるデバイスの数による気がする
メモリの枚数減らしたりグラボの帯域をx8とかに落としたら下がるんだろうか
あとはSSDをチップセット側に移したり

901:Socket774
19/10/19 16:42:04.49 iuIBPXkr0.net
>>860
そう思うじゃん!?
「切り替え中だから使えません」って言われたんよ!
そんなら切り替え時期待つんだったわ!って思った
>>861
海外直通販は何度も使ってるし、Amazonならcomどころかduやukも使ったことあるけど、税関で止められたりとにかく時間かかるやん!
その間に国内で再入荷始まったらタダのバカじゃん!?

902:Socket774
19/10/19 16:42:21.07 I8dyxngEa.net
ソフマップなんばに3900Xあり、65k
ツクモに3600とB450の抱き合わせあり、32k
詳しくは見てないが他のパーツもやや高止まりで時期は悪いな

903:Socket774
19/10/19 16:42:59.28 f4Lt3Jsv0.net
>>865
心配するな
お前は元からバカだ

904:Socket774
19/10/19 16:44:12.98 iuIBPXkr0.net
>>867
バカじゃないもん!
昭和女子大卒だもん!

905:Socket774
19/10/19 16:45:03.28 f4Lt3Jsv0.net
>>868
バカ ハウス!

906:Socket774
19/10/19 16:46:04.11 iuIBPXkr0.net
>>869
専門卒にバカとか言われたくないし!

907:Socket774
19/10/19 16:46:56.23 f4Lt3Jsv0.net
>>870
面白いバカだ

908:Socket774
19/10/19 16:47:27.75 aQ0lPiI50.net
勉強ができる=馬鹿じゃないは成り立たないんだよなぁ

909:Socket774
19/10/19 16:50:50.72 iuIBPXkr0.net
やっぱ専門卒か
給料もやすいし彼女もいないんだろうなぁ

910:Socket774
19/10/19 16:52:09.75 suPSN2a+0.net
B350マザーのROMサイズの問題で、旧式AM4CPUが新しいBIOSで
サポート外になったな&#12316; するとこれはZen3出た時には
Zen1排除になるんかな

911:Socket774
19/10/19 16:55:48.90 yVO3T6Ub0.net
>>858
どこにも売ってないと言いながら、
教えてもらったらその言い草か。
道場もない奴だな。

912:Socket774
19/10/19 17:02:19.27 QLKBi0Mh0.net
今から3900Xとか買うな 本当に性能必要な奴意外ならな
凡人には上に出てる3600Xの安売りセットでいい マジでこれでいい
金はGPUやUSB-DACといいスピーカーとかにかけた方がいいぞ

913:Socket774
19/10/19 17:04:06.55 UItz8XSgM.net
>>744
これ大須にてまだあったよ
レジでみんな買ってて見えるのは後10個くらい?

914:Socket774
19/10/19 17:04:50.90 suPSN2a+0.net
凡人はAthlon200GEとかRyzen2200Gだろ
変人は3600とかそこらで落ち着くだけで
狂人は3950Xでないと破壊神になります

915:Socket774
19/10/19 17:05:23.19 a3XHGrko0.net
3700Xはクリスマス商戦では寝下がるんだろうか
スレッドリッパーのせいでますます入手難になるのだろうか・・

916:Socket774
19/10/19 17:06:22.64 f4Lt3Jsv0.net
>>873
そんなにバカ扱いされて悔しいのボク?

917:Socket774
19/10/19 17:09:03.91 I8dyxngEa.net
>>879
上がってるよ

918:Socket774
19/10/19 17:09:24.82 FhrvbSPW0.net
>>873
5ちゃんでどこ卒とか出してるお前が負け組だと気�


919:テけ



920:Socket774
19/10/19 17:11:02.54 HIca07Sed.net
>>877
明日しか行けないんだけど持ちそう?

921:Socket774
19/10/19 17:11:45.85 jdJKn5Wk0.net
>>825
というかチップセットのほうがかなり食ってるのは有名だしね
asrockのDeskMini A300はチップセットないのでもっと少ない

922:Socket774
19/10/19 17:20:31.38 yVO3T6Ub0.net
>>854 どこにも売ってない
>>857 買う気はめちゃくちゃある
>>858 高い!安いとこじゃなきゃヤダ!
www

923:Socket774
19/10/19 17:21:38.87 90v9lyMGa.net
>>884
IOダイ≒X570だっけ?
X570環境だとアイドル消費電力が高めなのも仕方ないか
Zen2とX570にメモリ、グラボ、ストレージといった最小構成で70W程度は異常ではなく普通
たしかにデスクトップ環境だと特に問題とならない
負荷時に得られるパフォーマンスも格別だし

924:Socket774
19/10/19 17:24:30.53 Aj8cBNvua.net
初期ロットでもない3900Xなんか要らんわな
一般人は3700Xで十分だし性能厨は3950Xに行くわ

925:Socket774
19/10/19 17:26:32.99 9SEcZSkda.net
>>857
真面目に探して見つからないならPCデポ行け
税抜き60,000円だから税込66,000円で他のボッタクリ店よりまともな値段で買える
あの事件から誰もが敬遠してて穴場と化してる

926:Socket774
19/10/19 17:27:51.49 YSrcjIUZ0.net
>>874
X570もzen1はサポート外
理由はROMの容量が足りないため
なので、zen3が出た時はzen+排除になるだろう

927:Socket774
19/10/19 17:28:22.00 YRlwbEW20.net
>>827
>>835
ごめん!買い物行ってた!
クーラーはNH-D15使ってるで!
OCCTじゃなくてcinebenchR20で落ちちゃうんだよね...
多分OCCTだともっとあかんと思う

928:Socket774
19/10/19 17:34:02.33 suPSN2a+0.net
>>888
うわーこんな事件あったんだ
ほとんどジジイ相手の詐欺じゃないか
安いだけを求めて歩くとこういう店しか残らないんだね

929:Socket774
19/10/19 17:37:17.98 suPSN2a+0.net
>>889
そう言えばそうだった。

930:Socket774
19/10/19 17:46:18.38 IhaW0zoQ0.net
SNS発のネタだったと思うけど、ワイドショーだかで全国規模で取り上げられたんだよね確か>PCデポ
ショップ側は必死に言い訳してた覚えがある
あんな案件出たら敬遠されて当然だわな

931:Socket774
19/10/19 17:52:57.91 RahGQIv80.net
PCデポとカスパラに金使いたくねーな

932:Socket774
19/10/19 17:55:50.30 RrUpmQGK0.net
>>890
HWiNFOの数字マザーによって異なるみたいだし
Vcoreにこだわらず項目いろいろチェックした方がいいよ

933:Socket774
19/10/19 18:03:50.97 Ia40o21D0.net
>>857
カード複数枚持ってないのかよ?
他のも作っとけよ。

934:Socket774
19/10/19 18:04:27.39 TNo8ESQ8d.net
デポならQuicpayの20%還元も使えるしな

935:Socket774
19/10/19 18:04:59.20 Ia40o21D0.net
>>882
俺は〇〇自動車学校卒です

936:Socket774
19/10/19 18:08:46.07 tUAqG64G0.net
そろそろ次スレたててくる

937:Socket774
19/10/19 18:22:05.36 tUAqG64G0.net
>>999
次スレ
※当スレが埋まってから移動してください
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part258
スレリンク(jisaku板)

938:Socket774
19/10/19 18:23:24.17 oB7FGdps0.net
>>894
じゃんぱらの未開封3900X誰か買ったろw

939:Socket774
19/10/19 18:38:00.07 NmjSzqfs0.net
>>863
もうやめたよー
当たり石ってどれくらいの温度におさまるんだろ?
書いてなかったけど忍者のファンを交換したの使ってるからNH-D15とかに変えるともっと温度下がったりするのかな

940:Socket774
19/10/19 18:57:18.68 KuG2NkcfM.net
>>882
学歴コンプは手淫ハンドブックだから構うだけムダ

941:Socket774
19/10/19 18:59:13.90 6ASXT7/S0.net
なんとかして荒らしたい

942:Socket774
19/10/19 19:03:03.26 f4Lt3Jsv0.net
>>902
んー最低でも85度以下にキープ出来ないなら常用すべきではないと思う
出来れば75度未満に出来る範囲内で常用するのが良いと思う
85度以下ですら常用は避けて必要な時のみ使うのが良いかと

943:Socket774
19/10/19 19:05:37.94 uVM3znKc0.net
3600って今の季節だと重い処理走らせんと30度にすら届かんな

944:Socket774
19/10/19 19:10:52.09 iu/kt0fo0.net
ノートのCPUがブ常用時80度以上になるまま5年以上使ってるけど
どこもおかしくなってないから85度ぐらいは屁でもないじゃないかな

945:Socket774
19/10/19 19:10:54.72 YEm6jwrz0.net
>>906
クーラー何使ってます?

946:Socket774
19/10/19 19:17:12.03 mnf25xmfp.net
                 |  16コアと10コアが同じ値段でも
                |  信頼のインテルCPUを買えばいい‥‥
               |  言うなれば必勝法だ‥‥‥
─- 、            ヽ.                         ,ノ
    ヽ _           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄
     ´ <               / ̄ ̄ ̄`¬_
       ,  ヾ            /   ゲーマー , ヽ    ,r'⌒"⌒ヽ
     /、Wヽ!            i        /_V    l.  八   ヽ
    ,、 ノ\゙|             |       rf「¨=;「l    | fニヽ ゝ==_}
  r// l==i|             l        `{{|ij ニK   (ト--仆--イj
 { | | .| ーl.         ,、-nn/|.      /lr',ニヒ′  /l t-`='ーァハ
 ヽ! !.| u | l    _,  -‐UJJJ| : :ト、--‐''''"´  | `,コニニニ7 ハ `ニ´ / |ニ''_‐- _
.   U|   L.」二_'''¬┐: : : : : : :.|: : :| \.    _」_;j    l  ト、`ー‐イ. |   '''‐ 、ハ
   ヽ⊂=ゝ__./ `ヽ ゙ .l: : : : : : : | : : l  冫 ,..イ: |: lヽ    |  |/.ハ ハl  |     | |
    \.r' P }: : : :}  }| : : : : : : |: : : l / .| ハ l: :836: |   !  |/./ハハヽ|  |____|. |
. /`'''‐、 ヾ ヽ. `ー'  .'| : : : : : : l: : : :|   ||o`|: : |: |: |  |.  |//ト::イト、|  | Intel | |
  o               °o       ,. -───‐- 、::||.| ||<| ̄ ̄ ̄|レ''|
  ○ ,. -────- 、  ○ /              \
  /                \  /  工作員が今俺たちを   ヽ
 /  バカなっ‥‥!       ヽ,  だまそうとしてるだけなのが i
 |  どんなCPUか知らんが     |  見え見えじゃねえか…!  j
 ヽ そんなもの、あるわけない  ./\                 /
  \                /   ` ー──── '´
    ` ー────‐ '´

947:Socket774
19/10/19 19:28:57.56 V3oe6P1z0.net
12COREがずっーと品不足なのはなんで?
糞輝もこんな感じだったっけ?

948:Socket774
19/10/19 19:32:25.47 aAJwc1ye0.net
カスクがAMDに睨まれて割当数を削られたようだな
米尼に膨大な数の在庫があることからも冷遇されているのがよく分かる
AMDがカスクと手を切って他の国内代理店と手を組めばいいんだがな

949:Socket774
19/10/19 19:33:42.64 aAJwc1ye0.net
当然3950Xもカスクはさらに冷遇されるだろうな

950:Socket774
19/10/19 19:39:21.06 jdJKn5Wk0.net
>>910
チップレット1個だと問題ないが
チップレット2個だとAMDが決めたTDPなどが厳しすぎて合うコアが取れてない
しかも引き合いが多いから流通価格もおかしくなる

951:Socket774
19/10/19 19:39:43.55 gI6UTP8ap.net
>>910

952:Socket774
19/10/19 19:40:02.42 G0wQhKhd0.net
>>883
3600xとゲーミングプラスMAXでも
(29800+9980-7000-1500)×消費税=34408
楽天ペイで5パー還元で
34408-1720=32688
ツクモのラインクーポンで500ポイントついて
実質32188
ネットの最安値が38948だから十分安いから
好きな1万前後のB450選んだほうがいい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

953:Socket774
19/10/19 19:41:50.38 gI6UTP8ap.net
>>910
もう3900x普通に買えるぞw

954:Socket774
19/10/19 19:42:40.79 HD+UZn5n0.net
>>910
「入荷未定です」とか、未だに掲げてる店ばっかだよな
まじで作ってんのかと疑いすら感じるレベル
飛ばして、3950Xとかスレッドリッパーとか頑張ってるんちゃうんかと
(3950Xもゴースト感が凄いが)

955:Socket774
19/10/19 19:45:50.49 jdJKn5Wk0.net
TSMCの7nm EUVがもう商用でって記事出てるからな
zen2もそっちがいいんじゃないの?

956:Socket774
19/10/19 19:54:30.63 /tERASiu0.net
>>910
ドスバラの動画で原口が触れてた
ホントかどうか分からんが

957:Socket774
19/10/19 19:54:48.57 rNHISC4M0.net
自作してみたよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
酢冷

958:Socket774
19/10/19 19:56:02.38 lPvhsiiA0.net
EUVがこなれる頃にはZen3がもう完成だよ
デザイン設計終わって最終の実配線設計段階に入ってるから

959:Socket774
19/10/19 20:01:12.60 jdJKn5Wk0.net
どこの誤爆だよ

960:Socket774
19/10/19 20:04:27.87 4BkvXNpg0.net
パソコン工房
3700xとx570 ROG Eのセット
74,526円の10%還元
結構安くね
URLリンク(www.pc-koubou.jp)

961:Socket774
19/10/19 20:06:33.40 jdJKn5Wk0.net
そもそもx570がなあ

962:Socket774
19/10/19 20:26:33.44 vo7LZj440.net
来年のチップセットは570と同等機能でファンレスになるかなぁ。それが大問題。

963:Socket774
19/10/19 20:27:16.68 CMlRhNNN0.net
チップセットFAN付きアッチッチはほんとやめて欲しい

964:Socket774
19/10/19 20:33:30.07 oB7FGdps0.net
X570のIOチップは14nmだからな
Zen2内部のIOチップは12nm、X670は12nm化でファンレスだと思われる

965:Socket774
19/10/19 20:37:20.74 dgXpkbkCd.net
>>925
aorus xtreme使おう

966:Socket774
19/10/19 20:42:25.80 O9+mLpK6d.net
>>923
ドスパラ店頭で買って悔しいと思ったけど、会員割引とポイント還元入れたら、この通販工房のほうが高かった

967:Socket774
19/10/19 20:45:12.49 1lODWfx30.net
ソフマップの3900x買いですか?

968:Socket774
19/10/19 20:47:15.03 vo7LZj440.net
>>928
ゴメン、ギガとMSIは止めとけってのが爺ちゃんの遺言なんだわ。

969:Socket774
19/10/19 20:48:03.03 vo7LZj440.net
>>927
ほほぅ、これは待つ価値がありそうだ。

970:Socket774
19/10/19 20:50:08.01 JekwnXdn0.net
え、cIOD=X570じゃねーの?

971:Socket774
19/10/19 20:50:49.58 2VRi8oSU0.net
>>930
完売しますた

972:Socket774
19/10/19 20:52:49.60 1lODWfx30.net



973:>>934 是非もなし...3950xを待つわ



974:Socket774
19/10/19 20:54:15.00 oB7FGdps0.net
>>933
3か月前に終わってる話なのにまだ知らない奴がいるとは・・

975:Socket774
19/10/19 20:56:45.31 tjvtLFqs0.net
そもそもX670出るんか?

976:Socket774
19/10/19 20:58:06.92 JekwnXdn0.net
>>936
知らんかった
どこで見られる?
あと14nm→12nmにしたところでそこまで変わらないと思うのだが

977:Socket774
19/10/19 21:01:17.37 E0mBMx1K0.net
>>927
14nmのIOダイはEYPCやスリッパだぞ。
X570はRYZENのIOダイをそのまま転用したものだから共に12nmだ。

978:Socket774
19/10/19 21:03:24.92 Ayx8IRJQ0.net
>>927
12nmだぞ

979:Socket774
19/10/19 21:04:45.77 oB7FGdps0.net
14nm = EPYCとThreadripper 3000(TRX80)のIO、X570
12nm = Ryzen 3000(Matisse)とThreadripper 3000(TRX40)のIO
俺は教師ではないんで自分で調べる事を覚えた方が良い
これは基礎だから知らない方がアホ草

980:Socket774
19/10/19 21:06:17.27 Ayx8IRJQ0.net
>>941
EPYCも12nmだぞ
URLリンク(www.google.com)

981:Socket774
19/10/19 21:12:55.08 b/5sbot7r.net
マザーのチップの話では?
CPUのとゴッチャ

982:Socket774
19/10/19 21:15:46.89 Ayx8IRJQ0.net
もともとIOダイは14nmで発表してたけどいつの間にか全部12nmですとか言い始めてたからしょうがないね
>>943
さっき貼ったソースのスライド見ればX570も12nmって書いてある

983:Socket774
19/10/19 21:16:00.46 /4qXpF370.net
Zen2の7nmは商品名で実際には7nmではないらしいけどじゃあ本当は何nmなんだ?
教えてエロい人

984:Socket774
19/10/19 21:17:47.77 JekwnXdn0.net
教師でもなく、ソースも示さずに自分の言うことを無条件に信じてくれるとでも思ってるのだろうか
ただAMD公式の資料でsIODが14nmと言ってたりもしてるから
途中から14LP→12LPにした(設計は使い回せる)
とかなのかね

985:Socket774
19/10/19 21:19:12.91 90v9lyMGa.net
ダイサイズでいえばGF謹製14nmとAMD特注(?)12nmは同じで、12nmがほんのちょっぴり低消費電力になるんだっけか

986:Socket774
19/10/19 21:24:07.15 JekwnXdn0.net
Zen+に関しては14LPPでも12LPでもAMD製のライブラリを使ってた
URLリンク(news.mynavi.jp)
IODに関してはわからん

987:Socket774
19/10/19 21:25:00.97 jdJKn5Wk0.net
>>945
最近その手の記事がImpressにあったと思う

988:Socket774
19/10/19 21:27:12.30 oB7FGdps0.net
URLリンク(www.tomshardware.com)
>We also learned that the actual X570 chipset is a 14nm variant of the 12nm I/O die inside the Ryzen 3000-series processors,
>which is a clever reuse of the technology that will ultimately lower costs. AMD uses the smaller 12nm process
>for the in-package I/O die to leverage the increased frequency potential for the memory controllers,
>which improves memory data transfer rates but uses the more economical 14nm variant, which has its memory controllers disabled, for the chipset die.

989:Socket774
19/10/19 21:27:43.02 T+RgSks80.net
期限が11月3日までのdポイントなんとか使い切ったわ
欲しいもんないときの期限ありポイントって使うの難しいのな

990:Socket774
19/10/19 21:28:57.55


991: ID:oB7FGdps0.net



992:Socket774
19/10/19 21:29:59.33 oB7FGdps0.net
URLリンク(twitter.com)
>Rome large IO die = GF 14nm
>Matisse small IO die = GF 12nm
>X570 Chipset = Matisse IO die on GF 14nm
>That's right. The X570 chipset is the same floorplan as the Matisse IO die,
>but with diff chicken bits enabled/disabled. AMD has good reuse of chips
URLリンク(chimolog.co)
>14 nm製造 : GlobalFoundries
(deleted an unsolicited ad)

993:Socket774
19/10/19 21:30:04.27 Ayx8IRJQ0.net
発売前の古いソース持ってきてもなぁ

994:Socket774
19/10/19 21:41:50.63 Ayx8IRJQ0.net
8月開催のHot Chipsで使われたAMD公式のスライドね
URLリンク(i.imgur.com)
この記事読んでね
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

995:Socket774
19/10/19 21:43:02.34 f4Lt3Jsv0.net
>>910
TSMCが7nmの納期を2ヶ月から6ヶ月に延長したから

996:Socket774
19/10/19 21:47:37.84 oB7FGdps0.net
>>955
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ならここを虚偽情報として勝手に12nmに書き直していいんだな?
tomsとかちもろぐにも虚偽記載の記事修正依頼出しとくわ

997:Socket774
19/10/19 21:47:43.68 jdJKn5Wk0.net
いつものAMDだよな
人気出ると生産でなかなかうまく行かず小売などが値をあげてボッタクリと言われてしまう
今回の救いはチップレット一個でも製品が成立するからマシだが

998:Socket774
19/10/19 21:49:13.14 jdJKn5Wk0.net
>>957
虚偽というか情報更新がうできてないのかも
当初14nmというのはうちも把握してるがあとで12nmって情報がでたのも事実

999:Socket774
19/10/19 21:56:42.54 xpBJ53a50.net
>>958
単純にパイをepycに持って行かれて、個人用途に降りてこないだけでしょ。

1000:Socket774
19/10/19 21:58:12.54 JekwnXdn0.net
記事とかはその時の情報で書くものだし、Wikiはソースちゃんと示すなら編集を承認してくれるだろう
結局、CPUでも~50mV程度の効果なのにチップレット(もしも14nmだとして)でやってもファンレスになるかは怪しいな
夢見すぎ

1001:Socket774
19/10/19 21:59:38.40 FlQi3QA1M.net
Ryzen内のIOダイに関しては12nmらしいよ

URLリンク(i.imgur.com)
記載されてたパンフ↓
URLリンク(i.imgur.com)

1002:Socket774
19/10/19 22:02:54.13 FlQi3QA1M.net
ちなみにこのパンフ(7月7日以降)では既に3950Xのことに触れてた。
さらに9月にはフラッグシップモデルとなる16コア32スレッドの「Ryzen9 3950X」が登場する予定だ。
延期にはなったけど既にネタバレしてたリサスーさんち

1003:Socket774
19/10/19 22:03:13.50 oB7FGdps0.net
>>959
俺はX570は14nmと認識しているし12nmではないと思っているが
9f5a-VMfvが12nmにしろって命令してきたから俺が知るか

1004:Socket774
19/10/19 22:04:55.95 90v9lyMGa.net
AIDA64のDBではIOダイの製造プロセスは12nmとなっているな
使っているマザーがB450(55nm)なのでX570チップセットがどうなのかはわからない

1005:Socket774
19/10/19 22:08:15.05 jdJKn5Wk0.net
バラバラに製造できて外部委託だからややこしいなw

1006:Socket774
19/10/19 22:11:57.05 BTq3VoR00.net
AM4は鰤、1600, 1600X, 2200G, 2400G, 200GE, 3600とポコポコ作って楽しかったけれど、
次作るのに良さそうなのがなくて寂しい。。3500(X)がとにかく残念。

1007:Socket774
19/10/19 22:12:45.29 L22pihx50.net
IOダイはチップセットとしても流用出来るって究極のエコだな

1008:Socket774
19/10/19 22:15:30.72 jsqjwNli0.net
A9だったかが製造箇所で大きさまで違うってのあったな

1009:Socket774
19/10/19 22:15:33.49 iH/rHEWa0.net
メモコンとIFの制御部丸ごと無駄にしてるし
エコって言うより開発期間の削減じゃないかな知らんけど

1010:Socket774
19/10/19 22:17:34.55 21mrnt+G0.net
A300の省電力をみればチップセットの電力喰いは明らか
機能を増やせばどんどん増えていく

1011:Socket774
19/10/19 22:21:20.98 jdJKn5Wk0.net
>>968
IFのおかげだな

1012:Socket774
19/10/19 22:22:44.50 jdJKn5Wk0.net
>>970
インテルが未だにがっつり泥沼にハマってる一体化によるデメリット回避だからロスではないよ

1013:Socket774
19/10/19 22:25:27.64 jdJKn5Wk0.net
インテルみりゃわかる
4コア+IGPU時代にきれいに作ったがためにどうにもならない今がある
一見重複回路があっても柔軟に組み合わせ可能なほうが有利

1014:Socket774
19/10/19 22:27:18.22 BTq3VoR00.net
今は対抗が泥沼で競争になってないからAMDも足踏みしちゃいそう。

1015:Socket774
19/10/19 22:30:24.63 Sq/2t4YF0.net
AM4はAM2(+)時代を思い出す
あの時期も3台持ってた

1016:Socket774
19/10/19 22:32:29.74 jdJKn5Wk0.net
というかRyzenそのものがpro名義の機能込みで作られてて一般向けはpro向け機能offだからなあ

1017:Socket774
19/10/19 22:37:44.69 Ayx8IRJQ0.net
3950XのFIRE STRIKE
Physics Scoreは32000超え
参考に2950Xは29000弱ぐらい
URLリンク(www.3dmark.com)

1018:Socket774
19/10/19 22:39:02.14 k7ttLNI00.net
>>975
そんな楽勝状況でもないだろう
CPUの出荷数で比較したらぜんぜん勝負になってない
自作分野ではちょっと優勢かも知らんがPCの主戦場はノートだからな
鯖もまだ半分どころか五分の一もとってないわけで

1019:Socket774
19/10/19 22:41:10.69 iH/rHEWa0.net
>>973
X570として使う場合の話だぞ

1020:Socket774
19/10/19 22:43:11.36 jdJKn5Wk0.net
>>980
わかってるよ
チップセットに不要な回路抜いたチップセット専用のダイなんて無駄

1021:Socket774
19/10/19 22:47:31.00 k7ttLNI00.net
IOダイがそのままチップセットに流用できるのがすごいよな
これ考えたやつ天才だろ

1022:Socket774
19/10/19 22:49:30.80 FjE/pMtP0.net
いや出荷数が多いものは無駄な回路外して専用で作った方がいいやろ

1023:Socket774
19/10/19 22:51:59.18 jdJKn5Wk0.net
それは製図都合だよ

1024:Socket774
19/10/19 22:52:18.64 k7ttLNI00.net
>>983
新規で専用となるとそのための開発にリソース食われるからな
製造ラインも必要になるし、専用作るかどうかはコストとリソース見ながらになる
たぶん作る余裕ないよ

1025:Socket774
19/10/19 22:53:01.37 FlQi3QA1M.net
トヨタですら専用部品極力減らして共有部品で構成しようってなってるのに量産だからこそ機能殺してでも同じやつをこさえた方が製造ラインの面からも合理的でしょ

1026:Socket774
19/10/19 22:53:33.31 JekwnXdn0.net
7nmよりマシでも新規に起こすとコストがかなりかかることは間違いないし、使い回しは良いと思う
ダイ自体のコストはまぁX570を高級路線として打ち出して解決ってことで…

1027:Socket774
19/10/19 22:54:15.60 jdJKn5Wk0.net
CCDが4コCCXが1個入りではなく2個入りの8コアなのも製造やパッケージング上の割り切りだしこういうのは仕方ない

1028:Socket774
19/10/19 22:55:40.19 jdJKn5Wk0.net
>>986
バラバラで作れる下請けに無理押し付けてるトヨタ引き合いは無理がある
ブロックレベルで作って切った貼ったは流石に無理なんだし

1029:Socket774
19/10/19 22:58:22.50 jsqjwNli0.net
残りカスだらけかつムダだらけなのに売れてしまうんだから世の中わからない

1030:Socket774
19/10/19 22:58:25.70 jdJKn5Wk0.net
ある程度の機能ブロックをグループにして見合ったプロセスで石にしないと配線コストとか別のところでかかってくる
navi14のブロック図に使途不明のIFが表記されてるのもおそらくはAPUの土台にするつもりだろうしな

1031:Socket774
19/10/19 22:59:38.41 EdFrm/9u0.net
>>920
自分も一時期寿司を自分で握ってたw
酢飯の塩加減が難しいね

1032:Socket774
19/10/19 23:04:14.78 k7ttLNI00.net
まあGPU内蔵なのにわざわざ殺して売ってる人たちもいるわけだし

1033:Socket774
19/10/19 23:05:12.80 iH/rHEWa0.net
>>983>>985
わかる
だから初代のときはPromontoryもASMediaに外注したけど
PCI-E4.0版はZen2に間に合わないのもあってこういう形にしたんだろうな
>>981
何言ってんのかわからんわ

1034:Socket774
19/10/19 23:06:14.93 FlQi3QA1M.net
>>989
TOYOTAはまぁ例としてあげただからそこまで手厳しく突っ込まんでも…
下請けいじめは分かるよ
(例えばサスペンション一本100円で作れ、なんてアホいうな!だけど従わざるをえないのを利用してってのはあるけどさ)

1035:Socket774
19/10/19 23:25:12.30 gURD4V/j0.net
>>971
あれ羨ましい
APUしか付けられないのが非常に残念

1036:Socket774
19/10/19 23:33:59.00 BlQ3WR3SH.net
IOは細くしすぎたらインテルのAtomちゃんみたく18ヵ月で回路焼ききれる時限爆弾と化すからね

1037:Socket774
19/10/19 23:34:38.24 VaHkXfxQ0.net
質問いいですか?

1038:Socket774
19/10/19 23:36:32.20 ZU7Izqo80.net
まだ早い

1039:Socket774
19/10/19 23:37:12.05 FKZwNY9P0.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

1040:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 11時間 1分 41秒

1041:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)

1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch