【AMD】AM4マザーボード総合 Part88【Ryzen】at JISAKU
【AMD】AM4マザーボード総合 Part88【Ryzen】 - 暇つぶし2ch709:
19/10/16 18:12:13 LVmg5v4lx.net
ASRockは400世代マザーはそこそこ良くできてたと思うけど500マザーはかなりダメ
逆にASUSは400世代の時は舐めとんのかってくらいやる気ない手抜き仕様だらけだったのに500世代になってから上から下まで文句のつけようのない出来になった
MSIは400も500も特段不可もなく割といい出来
ガッツポはなんか最上位除いて良くも悪くもないって感じ
Biostarは実は400も500も地味に全体的に意外と悪くないという面白さ

710:Socket774 (ワッチョイ 57b1-a4OF)
19/10/16 18:16:17 6PK4uR6o0.net
>>685
マジか
参考になったわ・・・危うく買う所だった
stilllagendもうちょい安ければなー

711:
19/10/16 18:21:32 LVmg5v4lx.net
>>687
そんなお前にはTUF Gaming X570-PLUSをオススメしとくよ
Pro4ほど貧弱でもなくそこそこいいパーツ使ってて、VRMも3950Xぶん回してくれるくらい実装してあって
Steel Legendより安い

712:
19/10/16 18:22:51 UEx90ukt0.net
>>676
対立煽りバレバレやぞ

713:
19/10/16 18:24:26 vqx8fTlX0.net
このスレいつも業者と業者が工作し合ってるよな
消費者おいてけぼりで草

714:
19/10/16 18:39:21 ZFTXBOLb0.net
分かった、そろそろこの話はやめよう
騎士団のイラつきがエスカレートして発狂されても困るしな

715:
19/10/16 18:40:43 kd8qxQRfa.net
TUFはブサイク(主観)って重大な欠点があるからな
MATXだと拡張スロットぜんぶ埋めてしまえば、ほとんど気にならなくなることに気付いたが

716:
19/10/16 18:51:00 Q2n8EOMSd.net
>>692
どの辺がブサイク?

717:Socket774
19/10/16 19:02:34.67 kd8qxQRfa.net
>>693
ワイのTUFはB450やけどX570もボード全体の印象でブサさを感じるわ
I/Oカバーの形状、チップセットヒートシンク、航空基地をイメージしたとされるパターン、イエローの差し色、そもそもTUFロゴがダサいのに、数が多くてうっとおしい
ごちゃごちゃしすぎやろ
VRMシンクは割とがっちりと骨太で頼れそうなのは美点
CPU VRMのシンクはボード裏面にも放熱兼補強用(?)の小型バックプレートもあるでよ

718:
19/10/16 19:24:38 pMVqZ2Ge0.net
確かにあのイエロー推しは微妙だよな
差別化の為に下位をあえて強調してるような気さえしてくる

719:
19/10/16 19:37:22 sDSKP5xy0.net
俺は一つの指標としてDr. MOSを実装してるかどうかで割と判断してる
未実装の板に12コア以上の高クロックCPU載せる気にはなれないわ
メーカー縛りは無いな

720:
19/10/16 19:37:33 Pjv44TBx0.net
ハンギャクと比べれば…

721:
19/10/16 19:41:29 Kl7S7p4n0.net
>>685
コンデンサはSLのほうが上だろうけどPro4でもAorus Proと同じグレードのコンデンサだから問題ないと思うけどな

722:Socket774
19/10/16 20:05:42.92 2t/7mqBcp.net
>>682
それって変態のX570マザーやんw

723:Socket774
19/10/16 20:12:03.50 1XIELpOJ0.net
下位x570でマシっぽいのがTUFしか無いんだよな
ミドルクラスだとtaichiとかcarbonとか投売りのお得感で良いとは思うんだが

724:
19/10/16 20:25:02 ayoj4Q7T0.net
3700X(3800X) のためのMicroATX マザーボード何買えばいいだろうか?MSI MORTAR MAXが良さげだけど、米尼にないんだよなあ…
ほかにおすすめってあります?

725:
19/10/16 20:28:28 VtUgSxEX0.net
>>70


726:1 モルタルの次点ならタフプロ



727:
19/10/16 20:51:34 PLbV26Ho0.net
>>701
x470d4u

728:
19/10/16 20:55:45 rm1PqrZTM.net
変態はoc formula出してくれればいいや

729:Socket774
19/10/16 20:56:58.34 Kl7S7p4n0.net
>>702
URLリンク(i.imgur.com)
モルタルに近いのはB450 Gaming plus Bazooka Plus
だがMaxが出ていないので省くとすると
B450 Pro4が次点

730:Socket774
19/10/16 20:57:38.87 6PK4uR6o0.net
>>688
アーサス良いイメージないんだよなぁ・・・すぐ壊れる

731:Socket774
19/10/16 20:59:00.37 iDnZh40A0.net
>>700
Taichiは欠点理解して使うならいいけど、Carbonはやめとけ
3万のマザーのVRMじゃない
MSIのX570買うならUnify以上

732:Socket774
19/10/16 21:03:08.24 VMauzx4D0.net
>>706
本当にダメなら海外で滅茶苦茶に叩かれてるわ

733:Socket774
19/10/16 21:18:05.26 DoKDzXz3M.net
>>703
へー、こんな製品もあったんだ的にアスロックのページで見てみたけど
これVRM幾つ?記載がなくてさ
4フェーズ+3フェーズとか?

734:Socket774
19/10/16 21:18:29.06 KrjeFdji0.net
あれはどう見ても工事中にしか見えない

735:Socket774
19/10/16 21:20:17.38 vlnzHfLR0.net
tuf x570はチップセットファンが窒息しなければ完璧だった

736:Socket774 (ワッチョイ 1773-a4OF)
19/10/16 21:23:06 9KMj2zxv0.net
>>708
日本店の扱いが下手なんかな
家の兄者が買ったアーサスマザー3枚の内2枚が初期不良だったで

737:
19/10/16 21:23:44 1lZhP9eg0.net
>>709
ASRock Rackという鯖向けブランドのマザーだから安定させるの大変らしい
このマザーでいつも苦戦してる人が一人いるw

738:
19/10/16 21:27:46 xb3oZbl0r.net
>>712
扱いか組み立てがまずかった?

739:
19/10/16 21:34:52 nR71M5mP0.net
TUFって昔は良かったんでしょ?今はただの廉価品

740:
19/10/16 21:39:46 VMauzx4D0.net
>>712
初期不良なんかどのメーカーでもあるぞ

741:Socket774 (ワッチョイ 1773-a4OF)
19/10/16 21:41:42 9KMj2zxv0.net
>>714
1枚目は可能性ありだけど、2枚目は店で動作確認してダメだったからなんかなぁとは思った。因みに3枚目は2年でぶっ壊れたで

742:
19/10/16 21:43:17 kd8qxQRfa.net
3600機は安定してるっぽいので、次は余った2400G機を再構築やな
なんと美しいマザーよ、ほれぼれするわ(真顔
いちおう6層基板の模様
レイスステルスがおっきくみえるw
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
ケースなににすっかな、ちょっぴんの銀色でええかな

743:Socket774 (ワッチョイ 9f20-sIy3)
19/10/16 21:47:21 lD+u0RgX0.net
>>685
最近の個体コンデンサならぶっちゃけ大差ないと思うよ
4790kと安いPro4で一日も欠かさずに株やってるけど全然壊れねーもん
その後でゲームぶっ続けでやる事もある

744:
19/10/16 21:49:22 7PZCq+e40.net
サンプル数の少ない大丈夫ほど信用できないものはないわけで
ましてや環境すらわからんし
書き方変えた方がいい

745:Socket774 (ワッチョイ 9f20-sIy3)
19/10/16 21:50:16 lD+u0RgX0.net
>>717
そんなに沢山のPCでコインでも掘ってたんか?

746:
19/10/16 21:53:16 fQcLPK1X0.net
米尼で変態のITXが送料込2.6万でポチりそうになったけどギリギリ踏みとどまった

747:
19/10/16 21:56:43 DoKDzXz3M.net
>>713
そっか…
一般向けじゃないってことね
参ったなぁMicroATXという条件でB450mPRO4から乗り換える先がないな

フェーズ数命、な3900Xを動かせる(B450mPRO4以外で)Micro板は無いものか

748:
19/10/16 22:01:25 kd8qxQRfa.net
>>72


749:1 リビング用、グラボ挿すか検討中でまだケースもきまらんのよね グラボ無しでいくならチョッピンに傾いてる 店で実機見たら欲しくなる類のケースだとおもた コインは掘らないがマイニング用RX570ジャンクは買ったでw いまのところ元気にうごいてる



750:
19/10/16 22:01:40 Ve68hoSg0.net
>>718
そのマザーJEDEC準拠でDDR4-3200に対応しない事を除いて完璧だよな

751:
19/10/16 22:01:55 KqiCj1BF0.net
>>713
こんにちは^^

752:
19/10/16 22:03:49 kd8qxQRfa.net
>>725
ひいき目にいってレイブンには最高クラスのitxマザーやろな
X570はピカソ必須やし

753:
19/10/16 22:06:13 Ve68hoSg0.net
>>727
すごい低消費電力なマザーでもあるらしい
低消費電力スレで話題になってたよ
しかしAPUを利用するならメモリクロックは大事という問題が
自分OCメモリとかOCでの対応って好きじゃないんだよな

754:
19/10/16 22:08:56 UbUVS2xD0.net
ちょぴんにそのグラボは入るのか…

755:
19/10/16 22:11:29 kd8qxQRfa.net
>>728
6層基板で2DIMMやからメモリはよく回りそうな気がするが
積むのは2400Gやから3200(OC)でええやろって思ってるわ
3600用に3600メモリ買って、今使ってる3200を流用がいいだろうと考えてる

756:
19/10/16 22:12:17 UsrA6yGM0.net
>>723
X470D4UはIPMI欲しい人以外にはあまり価値なさげだな

757:
19/10/16 22:12:51 kd8qxQRfa.net
>>729
いや、チョッピンにするならグラボは積まんでw

758:
19/10/16 22:15:26 1lZhP9eg0.net
>>726
今も不安定?

759:
19/10/16 22:23:01 PLbV26Ho0.net
>>713
苦戦してたユーザーです。
このマザー、bmcは便利と言いつつ、飛ぶと起動が難しくなるという致命的な問題抱えてます…

欲張らなければ安定するんですが、matxなのに拡張性が高く、pciex8 2本を利用したり、pcie x4x4モードがあったり、pcie 4.0を認識したりでいろいろ実験したくなる要素があるんですよね。
自分はpcie 4.0 nvmeを挿したあたりでbmcが飛びました…

結局拡張カードの挿込不足が原因だったみたい。
普通のマザーだとカード認識しないとかそんなもんだと思うんですが、現象再現した際に念のためカードを押し込んだところ復旧、今は落ち着いてます。(^_^;;;;

因みにpcie4.0 nvmeは時折5GB/s近く記録するものの、大抵は1GB/s未満で落ち着きます。
まあx470ですからね。欲張ってはいけない。

matxでデバイスたくさん積むなら割とアリなマザーだと思います。
高いけど。

760:
19/10/16 22:30:13 PLbV26Ho0.net
>>723
今ならmini-itxの方がvrmとか豪勢なんじゃない?
デバイスある程度積みたいならMATXとかもいいかとは思うけど。

761:
19/10/16 22:31:28 nAkQDOuE0.net
>>724
ショパンか

762:
19/10/16 22:36:41 UsrA6yGM0.net
>>734
不安定の理由が組み付けミスとかうっかりさんにも程がある

763:
19/10/16 22:38:20 VtUgSxEX0.net
>>727
ギガのB450 ITXてVRMがあちちになるやつじゃん
ASUSのがいいわ

764:
19/10/16 22:42:38 PLbV26Ho0.net
>>737
記憶だと40G NICとpcie 4.0 nvmeを取り付けて軽く試験、再起動したらbmcが飛んでて起動難、だったから取り付け不良じゃない認識だったんだよ。
一度飛ぶと復旧ツール無しにはどうにもならないから原因はわからんしね。

よくよく考えてみたら再起動前は使えてたんだから挿し込みミスは無かったかもしれないが、安定してるし原因解明のステータスの方が安心できるからその扱いにしている。

765:
19/10/16 22:46:54 kd8qxQRfa.net
>>738
ASUSのはオンボサウンドが変わってて興味はあるんだが
これいじょうB450マザーは買う気はないのでな
ぜひ、いいところを語ってみてほしいな

766:
19/10/16 22:46:59 KqiCj1BF0.net
>>733
X470D4UとRyzen9 3900Xの組み合わせを3台作ってクラスタ組めたくらいには安定したよ。

ipmi関係はマジ苦労したわ。
仮想デバイスのインスタンス減らさないとUSB起動が出来たり出来なかったり、ipmiとオンボードLAN2つがbond固定だったり(オンボードLANを表系に使っちゃダメだよ!)、最初からipmiが最新verでラッキー!と思ってたらよく落ちたり(同じverを焼いたら直った。)

あとはまぁUSBポートがやたら少なくて、CPUソケットとメモリが近すぎる事と、他のMBと違ってCPUソケットが90度傾いてるって事だ。

767:
19/10/16 22:49:29 kd8qxQRfa.net
>>736
だからピアノっぽい形だったのか。。。(おっそ

768:
19/10/16 22:53:38 1lZhP9eg0.net
>>734
>>741
一人だけと思ったら二人もいるのか!

769:
19/10/16 22:55:40 nAkQDOuE0.net
>>742
まあ間違った発音してしまう気持ちはわかる

770:Socket774
19/10/16 22:59:21.53 hrucf16La.net
>>723
フェーズは恐らく4+2だね、CSD87350(Max40A)が6個
コントローラはIR35201
サーバ向けだからオンボのオーディオも無かったり、CPU接続のM.2も無いとか他のとは毛色が違うから、目的に合うかはよく調べた方がいいと思うよ

771:Socket774
19/10/16 23:02:16.70 kd8qxQRfa.net
>>744
おおきにやで
通販じゃなく店頭買いするつもりだったから危なかったw
ワイ「チョッピンください
店員「は?
ワイ「銀色のですわ
店員「はぁ?

772:
19/10/16 23:06:25 nAkQDOuE0.net
>>746
おーそれは良かった

773:
19/10/16 23:08:30 W3aA5QZF0.net
X670って出すのかな?

774:
19/10/16 23:09:22 J3tJDWFO0.net
>>738
それ密閉ケースでOCCTすればそりゃ70度なるでよ

775:
19/10/16 23:11:48 UsrA6yGM0.net
>>746
スペイン語読みだと言い張ればOK

776:
19/10/16 23:12:20 kd8qxQRfa.net
>>747
電源も付いててお得感あるし、ちょっぴ、もうショパン買うことにするわ
実機は何度も見て触って気に入ってるし

777:
19/10/16 23:13:10 VtUgSxEX0.net
>>740
ROG STRIX ITXのほうがVRMが強力だから
ギガのも十分いいITXだよ
俺は選ばないっていうだけで

778:
19/10/16 23:14:12 nAkQDOuE0.net
>>751
見た目はシルバーのがええ感じや

779:
19/10/16 23:15:20 kd8qxQRfa.net
>>750
スペインだとチョッピンでええんか。。。
チョッピンでググるとショパンばかり出てきてワロタ

780:Socket774
19/10/16 23:16:39.78 nAkQDOuE0.net
>>752
ASUSのROG Strix B450-IはCPU側はともかくSoC側は1フェーズでAPUとは相性悪い
CPUとは悪くないのだけどね

781:Socket774
19/10/16 23:17:04.64 kd8qxQRfa.net
>>753
やぱ、あのブ厚いアルミ板は銀のが似合うよね

782:Socket774
19/10/16 23:18:15.15 nAkQDOuE0.net
>>756
うん、横置きにしても良さげなコンパクトケース

783:
19/10/16 23:22:27 yB2lldrE0.net
>>756
俺もサブPCとしてChopinで2400g使ってるが、これはええで

わかってるとは思うけど、CPUクーラーはリテール以外選択肢が限られるね

784:
19/10/16 23:23:21 VtUgSxEX0.net
>>755
>>740はグラボ刺してるからそこは問題にならない

785:
19/10/16 23:26:13 kd8qxQRfa.net
>>757
たしかに横置きのが安定して設置できそうな気はするわ

B450iのVRM温度は組んだら見てみるか
DriverMOSチップにオンダイ温度センサー乗ってるんやったかな
昔つかってたgigaのA88X-UP4はVRM温度見れたおぼえがある

786:
19/10/16 23:27:57 nAkQDOuE0.net
>>760
リビングなら横置きオススメ

787:
19/10/16 23:28:45 kd8qxQRfa.net
>>758
おー、楽しみやわ
だが問題があってだな、もうワイのおマネー�


788:ェ無いことや。。。



789:
19/10/16 23:45:09 VMauzx4D0.net
>>748
今のところ予定に無いんじゃなかったっけ
AM4最後はB550かも知れんね

790:
19/10/16 23:49:42 W3aA5QZF0.net
>>763
なら570で組んでも良さそうだね

791:Socket774
19/10/17 00:22:37.92 vzWYjr5x0.net
お金がない?
そこにリボという魔法のカードがあるじゃろ

792:
19/10/17 00:30:37 X1t2gg280.net
ミッドレンジ以下って、一部を除いでオンボサウンドがALC892や887なんだけど
1220搭載マザーと比べて音質ってそんなに差があるのかね

793:
19/10/17 00:46:31 r9O1uzi10.net
>>702-705
ありがとう
今米尼で在庫あるのはAsrock b450M pro4か
あとは適当にメモリ見繕ったらIYHしてしまおう

794:Socket774 (ワッチョイ 37cf-fDxQ)
19/10/17 02:19:04 br6vaDDo0.net
電源から火花出て、pcがつかなくなったんだけどこれマザボとかにも影響あるんかなぁ。不安でたまらない...

795:
19/10/17 02:21:59 Hb5uRphR0.net
>>768
電源のトラブルは他のパーツへのダメージになる場合があるよ
昔は電源の死亡でマザーボードや他のパーツを道連れにお亡くなりになるケースがあった

796:
19/10/17 02:28:47 7FA+3tt+0.net
うん全滅だね

797:
19/10/17 02:29:44 +5KCmANC0.net
>>768
参考までにどの電源か晒して欲しい

798:Socket774
19/10/17 02:54:09.17 C1sgmiRA0.net
>>759
グラボ刺すか迷ってるって書いてるだろ文盲

799:Socket774
19/10/17 02:54:44.68 JhPeAf/ma.net
それでママン生きてたらどんだけ日頃の行いが良いんだって話だ

800:Socket774 (ワッチョイ 125b-iRVk)
19/10/17 03:05:54 AHNQISOg0.net
静かに電流が減って行って老衰で4ぬパターンと
亡くなる直前にコンデンサ爆発して過電流でマザボより下流にダメージ与えて亡くなるパターンがあるな
マザボが高い奴ならマザボだけ破損か無傷の場合もあるけど
火花系はほとんど終わってる

801:Socket774 (ワッチョイ 37cf-fDxQ)
19/10/17 03:05:54 br6vaDDo0.net
>>772
PS596 CP-9020094-JP 半年ほど普通に使えたけど今日買った延長スリーブケーブルを間に噛ませたら火花が出てびっくりした。

802:Socket774 (ワッチョイ 37cf-fDxQ)
19/10/17 03:08:36 br6vaDDo0.net
>>774
まじか…電源に直接つなげていたsata-SSDは無事だったけどマザーボードも無事でいてくれ~

803:
19/10/17 03:11:24 Hb5uRphR0.net
>>775
コルセアの延長ケーブルか?

804:Socket774 (ワッチョイ 37cf-fDxQ)
19/10/17 03:13:00 br6vaDDo0.net
>>777
いや安いやつをテキトーに

805:
19/10/17 03:17:21 Hb5uRphR0.net
>>778
(ノ∀`)アチャー

806:Socket774 (ワッチョイ 125b-iRVk)
19/10/17 03:29:52 AHNQISOg0.net
中華ケーブルかw

807:
19/10/17 03:44:32 g/MxWpxtM.net
延長ケーブルとか変換ケーブルは普通に店頭でよく見かけるようなのでも燃えたりするから怖いとこ
前に変換うんたら名人みたいな奴が燃えたわ

808:
19/10/17 04:24:34 vzWYjr5x0.net
不定期にリセットかかる原因が延長kケーブルだったわ
なかなか原因特定できなくてハマった

809:Socket774
19/10/17 04:29:17.68 1IPeLq62M.net
>>735
返信おそなってごめん
そうなんだよなぁVRM豪勢なのITXなんだよね今
Microでってなるとx570のAsrockのファン付きのアレ…(10フェーズが本当なら内訳は7+3?B450の今からだと誤差範囲か)
>>745
ありがとうございました
3900Xを3つ繋いでクラスタ聞いてますます一般素人には縁がないってのが分かりましたぞ(笑)素直に普通のから選びます

810:
19/10/17 04:38:25 LYsuiFjQd.net
鯖向けなのに不安定っていかんでしょ…

811:Socket774
19/10/17 05:28:45.69 V0s/


812:GNXQ0.net



813:
19/10/17 07:06:03 2AxtTPCn0.net
>>766
スピーカークソ安いの使ってればほとんど変わらない

814:Socket774
19/10/17 08:08:23.77 bhdNlUwWp.net
ASUS「ROG STRIX X570-I GAMING」
Ryzen向けのハイエンドMini-ITXマザーがASUSから
URLリンク(ascii.jp)

815:Socket774
19/10/17 08:14:38.25 bhdNlUwWp.net
>>785
なお、B350の廉価版は上限がTDPが65W若しくは95Wが上限の製品があるので要注意。

816:Socket774
19/10/17 08:19:40.55 R+K/waP20.net
>>783
x570m Pro4 + 3900Xで運用してるけどそこまで悪くはないよ。mATXの選択肢
が少なすぎて仕方なく買ったけど。
オフセット-0.075VのPBOオンでシネベンR20 7300くらい出るし、メモリも3800、IF1900で回る。
チップセットファンはbiosで止められる。ファンの回転の有無に関わらずチップセットはだいたい50-60度。
止められるから止めてるけど、4000rpmくらいで回すとかなり甲高い音でうるさい。

817:Socket774 (ワッチョイ d255-1jLk)
19/10/17 08:35:01 JzpiaS+p0.net
>>388
マザーベンダが自分のサイトでこの制限を明示しているところってあんの?
このマザーはうんこですと自分で認めるのに等しい

818:Socket774 (ササクッテロレ Sp47-yE8x)
19/10/17 08:55:28 bhdNlUwWp.net
>>790
各メーカーのHPに対応CPU一覧表が記載されとるよ。

819:Socket774
19/10/17 09:06:48.20 JzpiaS+p0.net
>>791
ASROCKのB350マザー廉価グレードのCPU対応に未発売の3950Xがサクッと乗っている
3800X/3900Xがないのにこれはやっちまったな

820:
19/10/17 09:15:42 gXoLo1yl0.net
PRIME X470-PROだけど起動時にUSBキーボードをたまに見失う
あと裏のオーディオのジャックからも音が出なくなる
これはなんだろうか

821:Socket774 (ワッチョイ 9220-n/9q)
19/10/17 09:42:41 bulqIdFg0.net
>>793
故障の予兆じゃね
俺のはモニタが端子一部映らなくなってそのうち起動しなくなった

822:
19/10/17 09:45:21 cAWNwVPv0.net
B450M PRO-M2 MAXはVRMにヒートシンクないけど3950X対応
105Wまで動かせれば対応ってことにしてるんだろう

823:Socket774
19/10/17 09:49:16.33 JzpiaS+p0.net
ASROCKは300系はABB止まりでABBAは未だ出していない
スキップして1.0.0.4で更新だろうがこれはかなり評判を押し下げる措置だな
カスクとの異常な癒着もあり株がただ下がりになってきている

824:Socket774
19/10/17 10:22:00.84 avdc/3KH0.net
X570のマザボにCryorigのR1Universal乗っけた方いらっしゃいませんか?
でかいヒートシンク付いてるマザボばかりでクーラーのヒートパイプが干渉しないか心配

825:
19/10/17 11:44:30 r24pA64e0.net
>>796
アメリカの掲示板でいつABBA出すのか問い合わせたら
「もうすぐ新AGESAが出るからX570以外はABBA出さない」って回答来たって晒されてたから今更だぞ

826:Socket774 (ワッチョイ 23cf-1jLk)
19/10/17 11:47:58 VMWDpMdu0.net
ABBA見送りワロタ

827:
19/10/17 12:06:28 iOkvfuQu0.net
ITXマザー選択肢少ないけど適当に選んでも大丈夫かな。m2使わないしメモリのOCもしないから

828:Socket774
19/10/17 12:09:21.35 Hb5uRphR0.net
>>799
他社はほとんど出てるのにな

829:
19/10/17 12:20:59 1Pl66QsMp.net
BIOSTARなん�


830:ト 一部を除いてABBさえも来てないだが…



831:
19/10/17 12:28:00 xaD874TS0.net
B350 GAMINGPRO CARBONようやくabba来たわ

832:
19/10/17 12:45:27 VHM0sbf4d.net
マザーボードは自分の譲れない要求仕様を満たす中で一番売れているものを選ぶ
尖った仕様のものは売れ筋じゃないので選ばない
BIOSサポート一つ取っても多数は正義

833:
19/10/17 12:57:19 7Bml8Pz60.net
かといって次はどうせ100以上の改善があることを知らされてるんだから
ABBAで止めておくような人はすくないしいらない

834:
19/10/17 12:58:50 iOkvfuQu0.net
>>804
zen2が動くITXってだけでいいから1番売れてるのでいいかサンクス

835:
19/10/17 13:09:54 VACeJauF0.net
Abba Voulez-Vous
URLリンク(www.youtube.com)

訳:欲しいか?
いま手に入れるか、入れないか。
いまこの時が僕たちの全て。

836:Socket774 (ワッチョイ 125b-iRVk)
19/10/17 13:47:04 AHNQISOg0.net
BIOSアプデ長いよ
早く安定させてくれ

837:
19/10/17 13:48:55 kx8eWorM0.net
おれのx470 gaming proあばばあに上げるとBSOD吐くようになるんだけど、あと一体どれくらいのあばばばばばばばばばばばばああで直るんやろなぁ
はやくクロック上限までまわせるようになりたいゾ

838:Socket774 (ワッチョイ 125b-iRVk)
19/10/17 13:55:55 AHNQISOg0.net
もう3ヶ月も経ってるのにまだまだ安定してないとかやばいだろ
発売が早過ぎた

839:
19/10/17 14:20:34 vzWYjr5x0.net
>>800
それならなんでもいい
CPUもOCしないだろうしA320でも動く

840:
19/10/17 14:21:53 vzWYjr5x0.net
>>810
AMDは初めて?
Zenのときは安定まで半年かかったしブルドーザーのときも安定まで時間かかった
新アーキはいつも時間かかるから改良版のほうが安定でいいですよ

841:Socket774
19/10/17 14:28:50.40 RWcDoifRp.net
>>812
ブルはパフォーマンスが酷かったから安定待つ以前に切り捨ててしまった。
しかし、ZEN系CPUは素の性能が良いし、代を重ねるごとに確実に進歩するから、安定化を待つのが苦にならんよ。

842:Socket774
19/10/17 14:32:17.39 ArJsgnhd0.net
チップセットファンのあの粘土みたいなグリスを交換したら温度下がるんかな

843:Socket774
19/10/17 14:40:10.10 A+DhZHYg0.net
交換するのもありだとは思うが、元から着いてるグリスが耐久性重視のやつだった場合、冷却性能向上と引き換えに定期的に塗り替える手間が追加されるぞ

844:
19/10/17 15:03:07 9vYYinuT0.net
全部はがすんじゃなくて適量になるように格子状に半分ぐらい削ったらええんちゃうかな

845:Socket774 (ワッチョイ 125b-iRVk)
19/10/17 16:07:14 AHNQISOg0.net
このスレで見たのか知らんが隙間が結構あってテンションが弱いからグリス厚塗りになってるのを取って
銅板入れてグリスうす塗りすればいいとかあったな

846:
19/10/17 16:24:52 eAETvKJn0.net
やればわかるが銅板挟むとプラス2度ほど高くなる

847:679 (ワッチョイ 12be-U7Hu)
19/10/17 16:58:23 ItMILbjR0.net
>>802
中華メーカーはそんなところばっかりだからな
その筋じゃ有名所も、中華あの資本が入っただけで
サポート最低の売りっぱなしメーカーに成り果てた

848:
19/10/17 17:11:05 +ym7E1Dy0.net
>>819
BIOSTARって台湾のメーカーじゃないのか

849:Socket774
19/10/17 17:14:23.94 EtixBATQa.net
バイオといえば新作でお安いX570発表しとるな
いかにもお安く作れそうで、特徴の無いマザーやとおもったら



850:やたらマウントホールの数が多いって特徴があるでw



851:
19/10/17 17:34:13 Xbgui1WaM.net
>>821
秋葉のつくもだったかアークだったかで見たときフェーズ数4+3て記載があって個人的に「あ、ないわ」と候補から即落ちした(Micro版)

852:
19/10/17 17:38:23 Xbgui1WaM.net
せっかくX570チップセット積んでくれてるのなぜVRMをけちってしまわれたのかバイオスター

Micro版はアスロックしかないやん
X470でMicroないし(スレで紹介してもらったサーバ向け除く)

B450… 今b450なのに乗り換える意味が、ねぇ?

853:
19/10/17 17:42:41 dqe95d4q0.net
BIOSTARの安いX570はサウンドとLANケチって価格下げたな

854:
19/10/17 17:47:25 lVw9v84Wa.net
何でも、日本だとMATXなAM4マザーは売れ行きが悪いからX570のはもう作らないとか
ASRockのクリスか原口が言ってた気がするな
intel用のはお高いのからお安いものまで品種豊富そうでうらやましいで

855:Socket774
19/10/17 17:52:25.57 lVw9v84Wa.net
痩せ型で最弱かつ最安なphantom gaming 4はオンボが充実しててお安かっただけに
バイオの新作は相当お安くしないと厳しいやろうな
日本に入るかもわからんがねー

856:
19/10/17 18:01:59 ecBhSdyd0.net
卵が先か鶏が先かみたいな話になってんな

857:Socket774
19/10/17 18:13:02.54 lVw9v84Wa.net
せやな
ASRockの大人気らしいB450スチールレジェンドだとATX版のほうがずいぶん売れてるとかってはなしだったはず
だからMATX版X570スチールレジェンドは作らないとか言ってた

858:
19/10/17 18:28:10 ioqcclPFM.net
x570m pro4が中々値段下がらないのも売れないからなんかね
2万以下になれば悪くはないんだけどな

859:Socket774
19/10/17 19:05:31.08 lVw9v84Wa.net
X570M Pro4をB450M MORTOR MAXの11661円を基準にして
独断と偏見で付加機能に価値をつけてみると
PCIE 4.0 = 1500円
SATA実質4個増し = 2000円
intel LAN = 1000円
ALC1200 = 1000円
M.2ヒートシンク = 500円
Wifi用M.2 = 500円
TB3ボード用拡張端子 = 500円
チップセットファン = -1000円
USB BIOS flashback無し = -2000円
11661 + 7000 - 3000 = 15561
ワイの場合だと15161円くらいが機能的に妥当で、数少ないMATXってプレミアム足しても18000円税込送料無料までやな

860:Socket774
19/10/17 19:09:24.82 Hb5uRphR0.net
比較対象にならないクラスのチップセットを価格比較するとかアホ臭

861:Socket774
19/10/17 19:19:09.79 /3nUm0QwM.net
3900xに
ROG B450 I Gaming
付けるのって無茶ですか?
a win の a1 plusに NHU12Aつけて
2070S乗っけて
ニンマリしたいんだけど、、、
定格で使用予定です

862:Socket774
19/10/17 19:20:54.80 Hb5uRphR0.net
>>832
b450-iでも問題ないよ

863:Socket774
19/10/17 19:22:09.60 lVw9v84Wa.net
ATX版のPro4と同格でお安い作りのX570マザーにすぎんからな
B450マザーに対して実装機能の違いを見るしかない
その機能にいくら出せるかは人それぞれそれぞれ違うやろうけど

864:Socket774
19/10/17 19:39:30.70 rSq+RzSW0.net
>>793
5v電源の故障
玄人電源、動物電源、ANTEC電源をご利用中なら高確率でコレ
ニプロンや紫蘇の場合は聞いたこと無いのでしらん

865:Socket774
19/10/17 19:49:04.68 Hb5uRphR0.net
>>832
注意点だけどこの手の狭小ケースはファンがそれなりにつけられても配置が変わっているのでエアフローが難しい
大型のビデオカードをつけるとボトムファン2個の吸気の半分くらい塞


866:いでしまう上にビデオカードで熱せられた空気が上のCPUクーラー部に行きリアの排気となる リアファンとサイドフロークーラーの隙間はあまり無い 吸気にも排気にも若干の問題があるためにサイドファンがある このサイドファンの位置的に吸気にするか排気にするか実際に組んでみてどちらが良いか試行錯誤した方が良い



867:Socket774 (ワッチョイ 125b-iRVk)
19/10/17 19:51:17 AHNQISOg0.net
>>830
ASUSのマザーだとwifi付きで5千とか1万UPだぞ

868:
19/10/17 19:52:50 /3nUm0QwM.net
>>836
なるほど ありがとう二人とも

869:
19/10/17 19:57:33 6/h9VojP0.net
x570 m pro4
アイドル 60℃
ファンの回転数は3000rpm
負荷時も60℃ぐらい

870:
19/10/17 20:02:27 eAETvKJn0.net
PCI-EXは6.0が出てきましたね

871:
19/10/17 20:02:46 lVw9v84Wa.net
>>837
wifiついてたら2000円アップ評価してもいいところだが
残念ながらwifiモジュール挿すスロットがあるだけなのでしかたない

872:Socket774 (ワッチョイ 1e62-fIv2)
19/10/17 20:25:12 rSq+RzSW0.net
Wifiとかうちじゃ不安定過ぎてどうも
それとも5GHzは安定してるの?

873:
19/10/17 20:32:09 vzWYjr5x0.net
24時間サーバーとして動かすには無線は不向きだよ
携帯みたいにちょっとネットしようかなと動かす程度なら平気

874:Socket774
19/10/17 20:35:57.13 Xt2vENbTM.net
intelのスティックPCで24時間働かせてwifiでも問題出てないが
win10homeであるがゆえに何時の間にか再起動してる

875:Socket774
19/10/17 20:38:55.84 sLlIuh3n0.net
ここ15年くらい無線LANが不安定になった事なんてないで

876:Socket774
19/10/17 20:39:56.45 lVw9v84Wa.net
ルーターの性能、相性、住環境とか影響あるやろから難儀やな

877:Socket774
19/10/17 20:49:29.20 eAETvKJn0.net
15年間サーバー立ててないなら
不安定経験ないなんていうものじゃないよ

878:Socket774
19/10/17 21:03:08.92 sLlIuh3n0.net
>>847
ここ10年くらいはESXiあるで
てかそれはWiFi関係ないわな

879:Socket774
19/10/17 21:07:34.60 lVw9v84Wa.net
PCは有線に逃げれるけど、家中のWifi端末が不安定とか考えるだけでおそろしくなるで

880:Socket774
19/10/17 21:11:05.96 sLlIuh3n0.net
そう言えばTP-LinkとかのWiFiルータとかはイマイチだったな
分解してみたらCPUめっちゃ遅いの使ってたからそのせいだと思った
買ったその日のうちに棄てたわ

881:Socket774
19/10/17 21:23:12.26 2lfjbehx0.net
TP-LinkはOS入れ替えて使う製品だから

882:Socket774
19/10/17 21:24:07.73 lVw9v84Wa.net
考えてみたらマザー選びて、大きさだのVRMが強いだの弱いだの、高いわ安いわ、ブッサwだので決めればだいたい済むから楽な部類よな

883:Socket774
19/10/17 21:25:59.38 gqY4bEx/0.net
zen2はOCもないからVRMもどうでもいいからな

884:Socket774
19/10/17 21:26:42.23 cDV5aWot0.net
ASUSのwi-fiええで

885:Socket774
19/10/17 21:41:11.93 eAETvKJn0.net
>>848
レが斜め上すぎて
アンカ打つ意味すらない

886:Socket774
19/10/17 21:49:35.00 j5m5bNKer.net
DACとかよっぽど旧型のポンコツなものじゃないかぎり
出力回路の出来のほうがはるかに重要
専用のUSBDACの良いところはここ

887:Socket774
19/10/17 21:53:57.54 sLlIuh3n0.net
WiFi6のおかげで10GbEのNIC買うか悩んでた日々から解放された

888:Socket774
19/10/17 22:03:14.82 AHNQISOg0.net
昔のwifi付きマザボはちゃんと「~~wifiAP」っていう製品名だったのに今のはAPって付いてないのはどうして?

889:Socket774
19/10/17 22:04:13.94 lVw9v84Wa.net
今どきWifiが不安定とか最悪の場合、家庭崩壊につながるで
ひとり娘がアイポンデビュー
しかし、家のWifiが原因でフレとのコミュに支障が
娘�


890:ゥらWifi使えるようにお願いされるも、解消できない 失望した娘は徐々に両親や家庭環境に不満を募らす 毎月早々にギガを使い果たし、夜な夜なWifiフリースポットへ出歩くようになる そこでチャラ男と出会いフレに。。。 書いてて怖くなったんでやめるわw



891:Socket774
19/10/17 22:04:30.48 xr24d8Pm0.net
A300の音があまりにもしょぼかったので初DAC買ったけど
オペアンプ差し替えとか、なかなか面白かった

892:Socket774
19/10/17 22:47:48.04 vzWYjr5x0.net
A300はあくまでサブ用やね
低消費電力は超魅力的

893:Socket774
19/10/17 22:55:06.09 1u73WO8+F.net
wifi6がついてるasusはターボvが遣えるから、5G移行期間は有線と無線の速い回線の方を自動で使い分ける。高いがそれなりに価値はあるんでないかな

894:Socket774
19/10/17 23:51:12.85 XNHEoSGN0.net
何言ってんだこいつ

895:Socket774
19/10/17 23:52:05.61 V0s/GNXQ0.net
お前らはOC関係に不要な安全機能はオフにしているの?

896:Socket774
19/10/18 00:03:10.71 8yjsNDmka.net
マザボにWi-Fi付いてるとアレルギー出る人って定期的に出るな

897:Socket774
19/10/18 00:04:20.95 ML8qJ+wa0.net
なんで?

898:Socket774
19/10/18 00:16:26.51 mIazJcqP0.net
X470太一に3.60aというBIOSが降ってきた
ちょっくら入れてくるわ

899:Socket774
19/10/18 01:44:22.31 INGtmOL10.net
>>863
なんで?あ、メンスかw悪かったなw

900:Socket774
19/10/18 01:52:18.54 R3y7GW73d.net
>>863
861が言ってる意味分からんだろう?
戯画使こうてると頭悪くなるってホントだなぁ
ま 安物のVRW使って満足してる輩やから幸せなんやね
wifi6はええよ

901:Socket774
19/10/18 01:53:41.53 tRHznL5B0.net
こいつら一体誰と戦ってるんだ…

902:Socket774
19/10/18 01:57:08.45 J7XywpMid.net
論理に論理で返せない頭悪いケチな奴と

903:Socket774
19/10/18 02:47:26.28 m9Er349O0.net
>>635
そこまで行くと、エンコード時の消費電力がミドルエンドCPU以上になりそうな。

904:
19/10/18 02:48:35 m9Er349O0.net
>>661
ローエンドでもファームウェアの質が高いよね、今のAsusは。

905:Socket774
19/10/18 06:40:39.83 C3HHgzFK0.net
無線の強みは線がないことでしかなくない?
それを気にしなくて良い環境なら無用の長物なのは当然だし
無駄なの付けるくらいならその分安くしろってなるのもまぁわかる
wifiの価格なんて誤差の範囲だとは思うけど

906:Socket774 (ワッチョイ d255-1jLk)
19/10/18 06:50:21 Zcqo+QH30.net
無線の規格がコロコロ変わるから本当はマザーにはいらない
あと一人数台組む人も多いから無駄に重なっても…という人も多い
必要になれば外付けで十分

907:
19/10/18 07:09:04 Dw5cDT0B0.net
まあPCIEに挿せばいいだけだからな
古くなったら中のカードを新しいものに変えられるし

908:Socket774
19/10/18 07:21:39.97 TtkkRXW1a.net
LANつながりでいえばTUF X570-FのL8200Aて元はどの蟹チップなんやろな
8111の次世代の新型チップ?
それともkillerオンボが増えてたころ蟹もゲーミングLANチップをリリースしてたが、それかな
サウンドのときはS1200Aが少し先行して、ALC1200が出回りだした記憶が

909:
19/10/18 08:05:04 3X2GpcxW0.net
MEG X570 ACE安くならないかな
3950Xと同時に買う予定だったが発売直後の価格に戻るとは思ってもみなかった

910:Socket774
2019/10/1


911:8(金) 08:11:25.89 ID:qzJ69Sfo0.net



912:Socket774
19/10/18 08:20:54.44 MoUZ7bcG0.net
Carbon以下が今一つな出来なのが広まってきたから
取れるところから取ろうというところだろうな

913:Socket774
19/10/18 08:24:04.60 MoUZ7bcG0.net
あとはUnifyを発売時4万円台で売りたいんだろうな
値段ほとんど変わらないならAceが売れてUnifyが売れなくなるから

914:Socket774
19/10/18 08:30:59.51 AxmVYmDf0.net
zen3の話もちらほら始まったのにまだマザボの値段下げていかないなんてほんと売る気はないんだなあ
x470zen2使ってzen3スキップマンで溢れかえりそうだ

915:Socket774
19/10/18 08:32:11.49 saA12uZX0.net
3700xとx570で7年つかっておじさんを名乗ります

916:
19/10/18 08:48:01 k1YgSoubd.net
俺もX570でこのあとZen3にCPU入れ替えて3nmの時代まで耐える予定

917:
19/10/18 09:09:53 g6MligIk0.net
>>884
ワイもこれや
マザボ最長7年やったけど今度は10年超狙う

918:
19/10/18 09:10:57 2kTVYjJM0.net
>>876
最近の基板に乗ってるWi-FiはM.2のWi-Fiとbluetoothの兼用カードなので交換出来るけどね

919:
19/10/18 09:12:19 AxmVYmDf0.net
ぶっちゃけzen2なら10年後でもそれなりの性能ありそうだわ
なんと言っても性能の上がり幅が当分しょぼくなりそうだしな

買い換える人は省電力で静音とかOC耐性求めてどんどんryzenの新シリーズに乗り換えていきそうだが

920:
19/10/18 09:13:18 hd5EUOf+d.net
>>885
チップセットのファンが厳しそうかな

921:
19/10/18 09:23:52 2X/po02Dd.net
MEG570、43kで飛びついてアホやったなーと思ってたけど値上げしてんのか
まあ安定したいい板だよ

922:
19/10/18 09:28:10 9Y3MXaXs0.net
unify米尼で買ったほうが大幅に安くなる予感

923:Socket774
19/10/18 09:31:27.79 eMfM/n1G0.net
マザボの仕様が変更されるから3年くらいで新仕様が一般的になるぞ
今M2がCPUに一本接続できてチップセットに二本接続できる状態だけど
このせいでチップセットヒートシンクが巨大になってクーラーなんてつけなきゃいけなくなってる
ここは絶対に変わるだろ

924:
19/10/18 09:39:36 8Xt65eiG0.net
CPU進化はさすがに鈍化すると思うけど足回りはまだまだ進化しそう

925:Socket774
19/10/18 09:47:47.12 /u9dHciT0.net
>>882
X570はスペック見てるとRyzenにはもったいないくらいの性能なんだから
値段なんて売れてるうちは下げる必要なんてない
最近やっと低価格品も出てきたのと、やっぱりRyzenの性能に見合った
ストレージなのどの性能引き出すのはやっぱりX570じゃないとって理解が
進んできてる最中だろうし

926:Socket774
19/10/18 09:49:36.98 /u9dHciT0.net
>>893
矛盾したか空き方してるけど

927:892 (ワッチョイ 12be-U7Hu)
19/10/18 09:50:28 /u9dHciT0.net
あ、間違えた
矛盾したか書き方してるけど

928:
19/10/18 09:53:39 L11Hvs300.net
Meg ザ・モンスター

929:
19/10/18 09:56:40 PK2nokZn0.net
URLリンク(www.youtube.com)

930:Socket774
19/10/18 10:00:32.47 7ceJVoznM.net
↑でTP-LINKの話題出てるけどルーターのAC3150を2年使ってて文句ないけどいまいちな人は体感できるほど性能いいやつあるの?
USBのAC1900は繋ぐと何故かスリープから復帰できなくなるから捨てたけど。

931:Socket774
19/10/18 10:01:01.86 NcJidbPp0.net
>>893
X570はryzenには勿体無いのにzen2に見合ったマザボはX570とか混乱してきた

932:
19/10/18 10:


933:11:44 ID:2kTVYjJM0.net



934:
19/10/18 10:23:14 L11Hvs300.net
>>900
ハゲの期待の星ステイサム様なのに100円か…(´・ω・`)

935:
19/10/18 10:35:01 2kTVYjJM0.net
>>901
週末限定100円レンタル(48時間)で通常は400円っぽい

936:
19/10/18 10:50:36 ubLZT2QB0.net
有線LAN使ってれば、無線っていらないよね?

Wifi機能とかいらないから、むしろ安くしてほしいんだが

無線付きのマザーを買う利点って何かあるの?

937:
19/10/18 11:16:30 INGtmOL10.net
>>903
無線なしの板なんて沢山あるだろ
また、wifiだけではない

938:
19/10/18 11:53:52 BwlMwdFEM.net
Bluetoothはあったら便利よね

939:Socket774 (ワッチョイ c256-fpVc)
19/10/18 11:57:29 ZkSmabkF0.net
WifiとかBluetooth如きにスロット一個消費なんて無駄やからな

940:Socket774 (スフッ Sd32-UzA1)
19/10/18 12:14:42 xR1tZBADd.net
ほとんどのX570で7.1ch対応なんだけど5端子しかない
これってどうやったら7.1ch実現できるの?

941:
19/10/18 12:20:29 EhgIyMxX0.net
5つあるジャックのうち4つを出力に設定する

942:
19/10/18 12:21:06 .net
「7.1ch」は、スピーカーを前後左右にそれぞれ1本の計4本をセットし、
さらにセンターに1本、後方に2本、そして重低音専用サブウーファーをセットしたタイプ。
3端子はステレオ出力
2端子はモノラル出力
で計 5端子で大丈夫なんじゃないの

943:Socket774 (スフッ Sd32-UzA1)
19/10/18 12:28:47 xR1tZBADd.net
全然理解が追いついてないけど、つまり

前左右ステレオ
後左右ステレオ
後ステレオ
前モノラル
ウーハーモノラル

これで7.1chになるってこと?

944:Socket774
19/10/18 12:34:27.39 .net
マニュアルに書いてあるだろ

945:Socket774
19/10/18 12:35:19.81 NViR7YCG0.net
自分もマザボのwifiは謎だなー
wifiが付いてるか気にしてる層もいるから需要はあるんだろうけど
ルーターのwifiでよくねって思ってしまう
何が違うの?

946:Socket774
19/10/18 12:41:27.73 Mf/RAJHt0.net
電源とモニターケーブル以外全部無線にしたいって人も居るのでは

947:Socket774
19/10/18 12:46:30.41 EhgIyMxX0.net
>>909-910
センターとサブウーファーの2CHは同じジャックから出力されるから4つで足りる
C/Sという表記だったかな

948:Socket774
19/10/18 12:47:05.59 .net
1個はマイクか

949:Socket774
19/10/18 12:51:16.67 F4pmuBtPd.net
>>912
バラバラで使いたくないのと、スロットの浪費)wifi単体は高い
asusならgame vサポートもある
eならwifi6あとgblanなど

950:Socket774
19/10/18 13:01:55.59 ubLZT2QB0.net
>>912
上位モデルは、ほとんどWifi付き
有線の環境なら、使わないし意味ない
Wifi機能無くして値段下がるほうがずっと良い
安物マザーしか買わない人は、
元々Wifiなんて付いてないから、
理解できないんだろうな

951:Socket774
19/10/18 13:03:49.33 ubLZT2QB0.net
>>917
レス間違い
>>904 ね

952:
19/10/18 13:52:50 YhVHnS3k0.net
無線LAN機能欲しくてx570-e買った俺が通りますよ
まあBTが一番欲しかったわけだけど部屋の配置換えとかで配線後回しにしたい時なんかにwifiもたまに役に立ったりする

953:Socket774
19/10/18 13:55:56 .net
俺は貧乏性だから最新規格と機能にこだわる

954:Socket774
19/10/18 14:27:10.24 TJHj24Gj0.net
MB基板に載ってるBluetoothは安定してるイメージ
今USBのBluetoothアダプターにイヤホン繋げてるけどそのままペアリングすると音質悪い
先にスマホを介さないとSBCになって音質悪い

955:Socket774
19/10/18 14:52:46.67 /u9dHciT0.net
>>921
オカルト野郎はオカルト板に引きこもってろ

956:Socket774
19/10/18 14:53:09.25 7qfo9hPe0.net
boostとC-state無効にしてテンプレの4.05Ghz 1.237Vで起動しようとしたら
マザボかCPU逝ったよ(´・ω・`)x470 ultra gaming
OCの項目cpuのクロックのとこ4050 電圧のとこ1237でやったら起き上がってこない
数字が四桁で分かりにくかったからひょっとしてやばい電圧かけちゃってるこれ?
CMOSクリアも電池抜きもやったもうだめぽw
601 自分:Socket774 (ワッチョイ 37fa-S3Tg)[sage] 投稿日:2019/10/18(金) 11:57:51.46 ID:7qfo9hPe0 [2/3]
ちなみにマザボに通電はしててVGAのランプが点灯してます
pcieかCPU逝った?
602 自分:Socket774 (ワッチョイ 37fa-S3Tg)[sage] 投稿日:2019/10/18(金) 14:43:40.51 ID:7qfo9hPe0 [3/3]
電圧も最大で1550まで
クロックも5000とかはいかなかったはず
BIOS更新失敗とかなら諦めもつくけどはぁ・・・(´・ω・`)
マザボとOS買いなおし何より組みなおしメンドイなあ
OCは自己責任やで~><
どうにかならんこれ?w

957:
19/10/18 15:25:30 10z9xEtNM.net
戯画のX570 eliteって評判悪かった気がするけど
何がだめなんだっけ?
fanコネクタが少なすぎるんやっけ?

958:
19/10/18 15:29:01 JJ7nYSpb0.net
>>923
Dual BIOSな板なのにサブから起動出来るか確認していない謎
OCしてると稀にBIOS飛ぶからDual BIOSは便利

959:
19/10/18 15:29:07 8PdlTYwCd.net
4層基板がなんかヤダ

960:Socket774
19/10/18 15:38:05.63 saA12uZX0.net
評判悪くないでしょ
同じ価格帯のtufが強いから髪が薄い

961:Socket774
19/10/18 15:39:07.17 /u9dHciT0.net
eliteって不評とか聞いたことないけど、どこらへんで不評ってなってるんだ?

962:
19/10/18 15:41:57 8Xt65eiG0.net
髪は薄くないし!

963:
19/10/18 15:42:22 TJHj24Gj0.net
>>922
オカルトではなく相性の問題
先にスマホとイヤホンをペアリングさせてからUSB Bluetoothアダプターにするとaptx接続になる
スマホを介さないとSBC?というか飽きらかに音質悪い
MBに載ってるBluetoothは純正品だからこういう心配ないと思いこんでる

964:
19/10/18 15:43:05 TtBcc4+8p.net
ファン端子すくなすぎぃ

965:
19/10/18 15:44:14 TJHj24Gj0.net
と、思ってBT乗ってるMB買おうとしたけどmATXじゃ選択肢ほとんどないから買えなかった
マザボの無線とBTは結構使えると思うぞマジで

966:
19/10/18 15:45:46 7qfo9hPe0.net
>>925
へ?もしかして直る?w
ちょっと探してくるわ!

967:Socket774
19/10/18 15:47:11.98 8Xt65eiG0.net
MATXは安く済ませたい人のための板になったね
Mini-ITXのほうが詰んでる無線も豪華

968:Socket774
19/10/18 15:48:53.11 +6jz63No0.net
親機2台買って片方子機にしてるんやが

969:Socket774
19/10/18 15:51:11.72 TJHj24Gj0.net
>>923
UEFIの設定変更の時は常にスマホのカメラで撮って記録した方がいいよ

970:Socket774
19/10/18 15:53:07.98 .net
M.2 ConnectorsのところにPCIe×1がないから損した気分になる

971:
19/10/18 16:05:57 tTXZj4xWM.net
なんでID無いの?

972:
19/10/18 16:07:31 7qfo9hPe0.net
>>925
切り替えスイッチっぽいのは無かったよ( ノД`)どうやら・・・

973:
19/10/18 16:14:23 2kTVYjJM0.net
焼き鳥するやつ結構多いな
このスレ

974:Socket774
19/10/18 16:14:43 .net
浪人の特権

975:
19/10/18 16:16:54 TJHj24Gj0.net
>>939
URLリンク(s.kakaku.com)

976:Socket774 (ワッチョイ 12be-U7Hu)
19/10/18 16:33:05 /u9dHciT0.net
>>932
BTはUSB3.0との干渉がなあ
無線だからPCの背面では不安定だし、USB3.0と干渉するから
USB延長ケーブル必須

977:
19/10/18 16:35:57 8Xt65eiG0.net
USB2.0がないマザボだとさらに悲惨

978:
19/10/18 16:52:38 X2XLqBJK0.net
>>621
RDRAMはプラットフォームの出来が良く買った人の満足度は
高かったのでまだ良かったのでは
intel純正マザーを使っていたがまさに鉄板、もう少し普及して欲しかった
余談だがこれが普及してるときっちりライセンス料払っていた日本の半導体各社はもう少し延命できていた

979:Socket774
19/10/18 16:56:30.50 X2XLqBJK0.net
>>625
ただ有力な需要の一つの10G NICは4.0のx1スロットで間に合う形になるので5.0の普及は意外に遅れる可能性もある
SSDもコントローラの処理速度がなかなか上がらないし

980:
19/10/18 17:07:16 rtiefLPtM.net
ROG MAXIMUS 9 GENEが羨ましい

981:
19/10/18 18:12:11 lJ3SjlRar.net
>>938
お金払って5ch利用してる人

982:Socket774
19/10/18 18:25:18.63 fzBJkXUe0.net
>>943
延長したら干渉しなくなるのか?

983:Socket774
19/10/18 19:02:20.19 VxaB6rKW0.net
>>949
送受信アンテナのドングル部分をノイズ源から離せば干渉は減るということでしょ?

984:Socket774
19/10/18 19:13:32.33 g6MligIk0.net
>>888
それを見越してACE買ったで。
見せてもらおうか、特許取得済みのファンとダブルボールベアリングの性能とやらを!

985:Socket774
19/10/18 19:30:53.08 g6MligIk0.net
すんません
次スレがエラーで立てられんかったのでどなたか頼みますm(_ _)m

986:Socket774
19/10/18 19:37:27.13 qzJ69Sfo0.net
CPUがAM4最終形態のzen3に載せ替えるとして
マザーも完全体x670欲しくならない?
そこらへんが頭でグルグル回ってB450からAce買うのが踏ん切りつかない(´・ω・`)

987:Socket774
19/10/18 19:37:55.70 Vor8U3dg0.net
X670出ない可能性

988:Socket774
19/10/18 19:43:17.40 TX+gGy4H0.net
>>953
たぶん出ないやろ

989:Socket774
19/10/18 19:43:45.30 fzBJkXUe0.net
>>950
マザボのBTをどうやって延長するの

990:Socket774
19/10/18 19:44:10.06 y4kqD+AL0.net
建ててみる

991:Socket774
19/10/18 19:45:36.76 y4kqD+AL0.net
ERROR!
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
ダメだった
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>951が立てて下さい。だめならアンカ指定で。
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv
AM4マザーボード仕様一覧
URLリンク(docs.google.com)


992:fiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true AM4 Vcore VRM Ratings https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true ※前スレ 【AMD】AM4マザーボード総合 Part88【Ryzen】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570579125/



993:Socket774
19/10/18 20:02:52.45 Ktbrci+t0.net
>>932
x570m pro4にはwifiモジュール用のm.2コネクタあったな。
どっかから移植すれば?

994:Socket774
19/10/18 20:13:48.40 L11Hvs300.net
何買っても次の次にはマザボ総取っ替えだからあんまり気合い入れても寿命短いよ

995:Socket774
19/10/18 20:14:26.54 2kTVYjJM0.net
Wi-Fiモジュール


996:なんて普通にアマで買えるべさ



997:Socket774
19/10/18 20:14:40.93 XV7Nd5+v0.net
>>958
んじゃ、試しに建ててみる

998:Socket774
19/10/18 20:16:45.42 qzJ69Sfo0.net
流石にzen4はDDR5初だからスルーする予定
末期のDDR4に初物DDR5なら末期DDR4だわ
x370とx470見比べるとやっぱx470はいいし
x570と出るであろうx670を想像すると・・・
貧乏は敵だ!w

999:Socket774
19/10/18 20:19:04.33 2kTVYjJM0.net
URLリンク(www.)あmazon.co.jp/dp/B07SH6GV5S/
ほらよ

1000:Socket774
19/10/18 20:19:05.66 XV7Nd5+v0.net
すまん、ワイも建てられなかった

!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>951が立てて下さい。だめならアンカ指定で。
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv
AM4マザーボード仕様一覧
URLリンク(docs.google.com)
AM4 Vcore VRM Ratings
URLリンク(docs.google.com)
※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part88【Ryzen】
スレリンク(jisaku板)

1001:Socket774
19/10/18 20:21:54.19 VxaB6rKW0.net
>>963
Zen4がDDR5初かどうかわからんけどIOとコアを別にしてるんだから
移行期は今までの様にDDR4版(AM4版)とDDR5版と同じコアで2バージョン出そうだけど

1002:Socket774
19/10/18 20:39:26.55 e6L6BpCx0.net
新しいGPIOドライバーいいね
スリープ関連の不具合一掃された(まあテスト期間3日だけど)

1003:Socket774
19/10/18 21:26:15.37 jr3Z6pZQ0.net
んじゃ建ててみる

1004:Socket774
19/10/18 21:30:10.89 jr3Z6pZQ0.net
すまん無理だった

1005:Socket774
19/10/18 21:49:21.35 PtAd7xF30.net
よし、建ててみる

1006:Socket774
19/10/18 21:51:11.11 PtAd7xF30.net
駄目やった

1007:Socket774
19/10/18 22:12:36.87 eZCORje50.net
スレリンク(jisaku板)
建てた
完全コピー規制で拒否られていた感じだったので記号を入れたら通った★

1008:Socket774
19/10/18 22:17:39.80 qzJ69Sfo0.net
>>972
乙であります!

1009:Socket774
19/10/18 22:25:49.56 st9VD/CJ0.net
>>972
おつおつ!!

1010:Socket774
19/10/18 22:56:35.29 g6MligIk0.net
>>972
ありがとう

1011:Socket774
19/10/18 22:57:40.50 +ygc6zed0.net
>>972
スレたて乙

1012:Socket774
19/10/18 23:04:50.42 8Xt65eiG0.net
>>953
CPU乗せ換えできるのがAMDの強みの一つでもあるから
一年で終わりのためだけにマザボ買うのはもったいなく感じるかなぁ

1013:Socket774
19/10/18 23:17:20.33 PtAd7xF30.net
>>972
乙やで

1014:Socket774
19/10/19 00:36:36.50 FP2+onfK0.net
アイドリング80ワット越え
Ryzen3600とb450なのに…

1015:Socket774
19/10/19 00:40:09.97 gURD4V/j0.net
Ryzen CPUはパフォーマンス振りだから省エネ性能は期待しちゃいかんですよ
低消費電力も欲しいならAPU(ただし一年遅れになる)

1016:Socket774
19/10/19 00:51:17.63 LY4ytYZLM.net
負荷かけた場合はzen+なんか採用してるAPUよりよっぽど消費電力に対するスコアいいけどね
チップレットのせいなのかアイドル時の消費電力はどうもね

1017:
19/10/19 01:29:10 eSnMs3PG0.net
メモリOCして1.4V、SOCも1.1Vに盛ってたらアイドルでも100W超えね?w
HWinfo見てみたらCPUコアだけなら11W程度なのに酷すぎて草生えますよ

1018:
19/10/19 02:19:57 oI7TE9qD0.net
ソフト読みでCPU22wグラボ34w
チップセットは最大で15w
これでワットチェッカーだと+30ぐらいだから100w近いね
石もグラボも低電圧化してるから負荷時は別に高くないけど

1019:Socket774
19/10/19 03:25:23.30 NmjSzqfs0.net
X570taichi使ってるんだけど、全然メモリ回らなくない?
マザボ乗り換えた感じなんだけど、MSIのB450で灰Cの3600CL16@1.35Vで普通に回ったのに、taichiだと3600だとかなり設定緩めてもBIOSまですらたどり着けない。
これはBIOSで改善する感じなんかなぁ…そうじゃない凄い損した気分だし

1020:Socket774
19/10/19 04:35:14.09 UBF8FVLD0.net
まあ、MSIはメモリ周りが良いからね。
メモリのOCに関してはMSIが1番良いような気がする。

1021:
19/10/19 05:05:59 uOI0MIxe0.net
MAXでメモリ周り強化されてんだっけ
BIOS FlashBackも付いてるし安マザーとは思えない

1022:
19/10/19 05:07:27 G+m9B/h+0.net
MSI B450Iはabbaにしたら回らなくなったよ

1023:Socket774
19/10/19 05:13:54.05 6ASXT7/S0.net
AMD鉄板はあすすのCrosshairだけかな
初代が自動文鎮やらかしただけでそれ以外メモリもVRMも全板中トップ

1024:Socket774
19/10/19 06:18:03.95 r+PG+icjM.net
戯画のX570 AORUS PROの評価はどうですか?
もう買ってるから気にしてもしゃーないけど

1025:Socket774
19/10/19 07:31:27.04 /tERASiu0.net
>>984
OSクリアインストールした?

1026:Socket774
19/10/19 08:16:23.38 5WI8nl+Z0.net
>>984
MSIのB350でも灰Cの3600CL16@1.35Vくらいはいけるよ

1027:
19/10/19 09:15:19 Sq/2t4YF0.net
おまえらなんでそんなアイドル高いんだよw
俺の3700Xはワットチェッカー読みで40Wちょっとだぞ

1028:Socket774 (ワッチョイ 9f11-GiD8)
19/10/19 09:50:11 NmjSzqfs0.net
>>987
その変える前のマザーが丁度B450Iだったんだけど、ABBAでも上で書いたぐらいには回ったんだよね…

>>990
クリーンインストールはしましたよー

>>991
やっぱ灰Cってそれぐらい回るのが普通ですよね

1029:Socket774
19/10/19 11:20:36.10 fS9rWd/30.net
なんだよ…定価じゃんか

ASRock X570 AQUA シリアルナンバー「99」「999」モデルの抽選販売方法のご案内
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

1030:Socket774
19/10/19 11:28:33.98 kYfLA2b90.net
>>994
展示品を定価?
あれだけ騒動起こしておいて
これ?
で、抽選方法は?

1031:Socket774
19/10/19 11:32:43.13 Sq/2t4YF0.net
転売屋が煽ったかいがあったなw
購入即転売でがっつり儲かりそうだ

1032:Socket774
19/10/19 11:39:37.33 UaPpcCpV0.net
えええ
展示品を定価は無いわ
価値減損してるだろ

1033:
19/10/19 11:48:40 Azjg5pjA0.net
もともと新品でもプレミア価格つくようなものなんだが等
中古で定価というのはとうぜんの価格設定
つか、むしろ良心的

1034:
19/10/19 11:49:11 FjE/pMtP0.net
こんな悪い意味で騒ぎになったものを転売から買おうものなら一生999の人って言われて無能扱いされるぞ

1035:
19/10/19 11:57:15 f4Lt3Jsv0.net


1036:
19/10/19 12:07:05 aQ0lPiI50.net
質問良いですか?

1037:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 3時間 8分 20秒

1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch