20/02/24 07:00:15.42 XXmyq5ViM.net
>>840
同じく一番上
win10クリーンインストールの際、適当なドライバ入れたので多少のトラブルを期待したが、全く不具合が出ない
グラボ(R9 270)が先に死んだのでRX580に差し替えたら、ゲームも快適になってしまい離れられないw
866:Socket774
20/02/24 10:01:56.82 LSOnDcfT0.net
Ryzenに乗り換えたがH61のG530が壊れないから捨てられねえ
内蔵GPUもあるし耐久性抜群だわ
867:Socket774 (ワッチョイ 9344-Nz9x)
20/02/24 11:48:17 aclrJhKk0.net
マザーは経年劣化で壊れやすくなっていくけどCPUはめったに壊れんぞ
868:Socket774
20/02/24 13:33:26.94 nyymzOsy0.net
オーバークロックできないモデルでもIvy以降の中古CPU購入を躊躇うのは
グリス乾いてて隙間でもできてたら本来の性能出ないだろうと
ソルダリングのSandyでもマザーボードがZシリーズなら
メモリーの速度も出るし困らないからわざわざSandyを選んで買ってる
PCIeは3を選んで買うようにしてる
869:Socket774
20/02/24 13:38:50.10 gJRK0V+e0.net
ヤフオクやメルカリは偽物だらけ
870:Socket774
20/02/24 14:09:27.71 4CdS+6Ve0.net
>>849
sandyでPcie3を選んでもどーしょーもねーだろ
871:Socket774 (ワッチョイ 6fc0-0ZEa)
20/02/24 16:41:52 Uz2l2BjR0.net
中古で買うとしてsandy買うとかもうねーな
去年はivyいくつか買ったけど。といってもQMな
ソルダリングsandyとか、さすがに乞食かって感じ
872:Socket774
20/02/24 17:02:16.43 3JDZRnbJ0.net
PCIのあるマザーが選び放題な最新のCPUは何だろう
873:Socket774 (ワッチョイ b358-d9rI)
20/02/24 17:36:49 qCt7NyfI0.net
選び放題どころかPCIがあるマザボを探すのが大変
可能性が高いのはSkylake世代の中古だろうな
874:Socket774
20/02/24 17:47:35.36 aclrJhKk0.net
X470GTAなら最新Zen2でものる
あとはライザーカード使うか
875:Socket774 (ワッチョイ 6ff1-Qo2w)
20/02/24 18:41:50 9zxykdqG0.net
>>848
ヤフオクには気をつけろ
水没PCもあるしな
この前ivyi5でやられらたわ
876:Socket774
20/02/24 19:27:22.90 OPI0l85u0.net
>>856
洪水とか?
877:Socket774
20/02/24 19:51:59.42 qCt7NyfI0.net
2011年に大津波があったし、最近は台風で家が浸水するとか日常茶飯事
878:Socket774
20/02/24 19:57:50.33 EcU5pBzc0.net
今の状況だと、感染者の出品物による
コロナウイルステロの可能性がある
879:Socket774
20/02/24 20:04:01.42 qCt7NyfI0.net
水没したPCの所有者じゃなくてそれを引き取ったリサイクル業者が出品とかも平気でやりそうだし
880:Socket774
20/02/24 21:35:46.74 FDh2VqG60.net
i3 3220 メモリ4Gから貰い物のi3 6100 メモリ8Gに進化したので卒業します。
881:Socket774
20/02/24 21:37:43.74 rsZVI5vP0.net
ECS H61H2-M5、UEFI GOPドライバインストール済みと分かって
今でも頑張れる。
882:Socket774
20/02/24 21:46:21.43 0Y1fhJEZ0.net
>>854
Define R6とライザーカードを使えばPT1.2も現役で使える
883:Socket774
20/02/24 23:00:50.35 b4PxMbQSa.net
>>10
PCケース内が腐海になるね
884:Socket774
20/02/25 00:12:39.76 pfqeQU1L0.net
>>846
7 PRO DSP版のプロダクトキー 通るかな?
885:Socket774
20/02/25 00:35:07.12 MTVarmu00.net
通るに決まってる。酔っ払らいか?だめなら7からやりなされ
886:Socket774 (ワッチョイ 7fcc-wtqV)
20/02/25 07:46:05 qgMV0hog0.net
別に決まってはおらんよ
887:Socket774 (ミカカウィ FFa7-oMgA)
20/02/25 11:00:56 DS5uHsikF.net
>>865
問題無く通りましたよ
888:Socket774
20/02/25 16:56:59.23 MTVarmu00.net
そりゃ通るに決まってるもの
ボンクラバカとかわざわざ何しに来たんだろうね
889:Socket774
20/02/25 21:29:42.81 7wJEcboY0.net
つ 和田カルシウム
890:Socket774
20/02/26 05:24:10.72 Wq3Yny1gr.net
RYZEN 5 2600で1台組んでしまった、2600が安くなってたんでついね
i7 3770機はサブ機として録画専用になったけど、両方とも完全にオーバースペックだよな
891:Socket774
20/02/27 07:07:22.30 cFvq97sZ0.net
これに動画再生支援用グラボ挿して使うより
第6世代の中古PCをグラボ無しで使った方が安く上がらんかな
試算したことないけど
892:Socket774 (ワッチョイ ca02-oL1e)
20/02/27 20:44:15 YgHOdjtd0.net
動画再生支援だけならGT1030で良いから1万円かね
1万未満の中古PC探さないとな。あったとしてもSandyかね?
893:Socket774 (オッペケ Sr03-DFeu)
20/02/27 20:47:37 Hcq3AUygr.net
第6世代とかVP9に対応してへんやないか
894:Socket774
20/02/27 22:39:29.01 fwE41sre0.net
フルHDの動画再生ならsandyもhaswell大して違わないだろうなぁ
4kにはどっちも足らんし
895:Socket774
20/02/27 22:55:00.87 3/iR9nZGM.net
ROMってたんだけど
第6世代とかってとっくにDDR4だよね
sandyおぢさんやivyおぢさんは未だ経験したことのないメモリじゃないのかな
ivyより新しい世代になるにはDDR3を捨てて一新しないとならないんじゃないの?
896:Socket774
20/02/27 22:57:36.72 6GBUxs5xM.net
ソケットもivyが最後のLGA1155だよね?
ivyおぢさんが生まれ変わるのは凄く大変なのです
897:Socket774 (ワッチョイ cbb1-oL1e)
20/02/27 23:25:47 thYzjtby0.net
そら当たり前だろ
1155もIvyまでだから、マザーメモリCPU総取っ替えになる
898:Socket774
20/02/27 23:56:29.84 /6QpFtBr0.net
DDR3Lなら使えるのもあるよね
899:Socket774
20/02/28 00:08:54.61 5Iu0YbV50.net
マザーとメモリとCPUは毎回セットで交換だろ
自作してる気がしねえ
900:Socket774
20/02/28 00:53:25.32 1KSnO5Mr0.net
使い回してたらそうだろうね
901:Socket774
20/02/28 02:51:13.23 Ku6Lzjstr.net
全て交換になるから、サブ機として残ってしまう
しかしサブ機は正直要らなかったりするけど
902:Socket774 (ワッチョイ b3b1-ZhQ4)
20/02/28 06:19:46 k75K2JE50.net
1151の上位互換だからポン付けできるっしょ
903:Socket774 (ワッチョイ cbb1-oL1e)
20/02/28 07:31:57 Z5dKeIDk0.net
一体何をポン付けするというのか
904:Socket774
20/02/28 07:46:37.63 x02v8MMp0.net
ヅラ?
905:Socket774 (ワッチョイ 2acc-DnRb)
20/02/28 08:03:45 5Iu0YbV50.net
PCのパーツは大抵ポン付け可能
906:Socket774 (ワッチョイ b3b1-DFeu)
20/02/28 08:55:42 x02v8MMp0.net
もともとセレロンだったサブマシン、安くなったのでi5 3470Sにしたんだけど(クーラーはセレロンの付属品)
シネベンチを動かしてみたらこのくそ寒いのに80度越えたw
やっぱりグリスバーガーは凄いやw
907:Socket774
20/02/28 10:42:41.89 k75K2JE50.net
>>884
CPUクーラー
グラフィックアクセラレーター
電源
そのほかにもいろいろあるよね?
一個も思いつかなかった?
908:Socket774 (ワッチョイ b3b1-oL1e)
20/02/28 11:42:52 c61Yhm9c0.net
>>888
ATX規格になってから、基本ぽん付け以外は出来なくなったんだけどなぁ・・・。
909:Socket774 (ワッチョイ 9f0d-fccG)
20/02/28 13:56:15 zU6WXwDN0.net
メモリーいま安いじゃん
910:Socket774
20/02/28 14:30:59.97 kh4wB6+U0.net
>>888
1151が関係あるの一番上だけじゃね?
911:Socket774
20/02/28 15:06:20.34 nxhs/66D0.net
>>887
S付きは選別落ちやで
ぶん回したら熱くなって当然
912:Socket774 (ワッチョイ b3b1-ZhQ4)
20/02/28 16:14:39 k75K2JE50.net
突っ込みどころは1155が1151の上位互換ってとこだったんだけど、
バカには理解できなかったみたいだな
913:Socket774
20/02/28 19:34:21.34 Z5dKeIDk0.net
>>888
1151の上位互換だから、が意味不
914:Socket774
20/02/28 19:38:28.36 Z5dKeIDk0.net
>>893
それだから>>884で突っ込んでるのに気付いてないのか・・・
915:Socket774 (ワッチョイ aa69-ZhQ4)
20/02/28 20:05:30 yn/jHUEV0.net
>>794
そんなおまえさんに朗報だ
良かったな。俺も買うぞ
第2/3世代Core対応マザーボード久しぶりの新作、BIOSTAR「H61MHV2」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
916:Socket774
20/02/28 20:19:09.37 Z5dKeIDk0.net
SATAが2.0のみだけどPCI-Eが2つあるのはいいな
予備で買っとくか
917:Socket774
20/02/28 20:32:31.67 NIe7iVNqM.net
PCI付きはもうどこも作らないのかね
PT2用のマザーの予備が欲しいよ
918:Socket774
20/02/28 20:34:46.03 Z5dKeIDk0.net
AM4なら同じバイオでX470GTAってのがあるぞ
919:Socket774 (スップ Sdea-hPme)
20/02/28 20:44:37 Z/VyaN8Jd.net
PCIはライザー接続に逃げたわ
920:Socket774
20/02/28 20:46:16.19 Z5dKeIDk0.net
つかB75M-PLUSでいいのでは?
921:Socket774 (ワッチョイ 2a25-ErWR)
20/02/28 21:04:01 3HOdEgs/0.net
>>896
cpuサポートリスト見てみ。
サポートしているモデルが少な過ぎるぞ。
922:Socket774 (ワッチョイ ce22-ZhQ4)
20/02/28 21:35:55 p4kdve7M0.net
>>896
UEFIマザーだよな。
CSMもあるし、グラフィックカード搭載時に困らないよね。
923:Socket774 (ワッチョイ 9f36-tdih)
20/02/28 23:10:38 wG7nwCJB0.net
>>902
少な過ぎる…か?
無いのは2600Kとivyセレ位じゃないの?
知らんけどw
924:Socket774 (ワッチョイ 7a7e-EfqD)
20/02/29 06:51:40 H0kZzjqE0.net
>>896
ネタかと思ったらマジっぽいw
なんで今更…嬉しいけどさ
925:Socket774 (ワッチョイ cbb1-oL1e)
20/02/29 07:10:45 NuLPDPFj0.net
>>902
3770Kや2700K2600があるのに2600Kがないのは不自然すぎる
書き漏らしじゃねーの?
926:Socket774 (ワッチョイ cbb1-xo1j)
20/02/29 07:34:02 EoPvtGcP0.net
>>887
銅芯タイプのリテールクーラーだと、まあまあ冷えが改善されるはず。
927:Socket774 (ワッチョイ f3b2-l85U)
20/02/29 07:36:46 Ww0csQhR0.net
今さら新商品として売れるほどの数のh61のチップをどっから調達してくるんだろ?
928:Socket774 (ワッチョイ 2acc-DnRb)
20/02/29 07:48:26 iqUQOGQN0.net
異様に寿命が長い、まではそんなこともあるかで済むけど、
生き返るとなったらいよいよ異常事態だな
929:Socket774 (ワッチョイ 5a7e-C3L0)
20/02/29 08:03:09 n5hgXChc0.net
>>896
H61ってまだ生産してるのか
930:Socket774 (オッペケ Sr03-DFeu)
20/02/29 08:08:56 YhDm7PG7r.net
>>905
中華ノーブランドマザーもあるぞ
B75でLANが100Mbpsとかいうキワモノだけど
931:https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07NWKFTBG
932:Socket774
20/02/29 11:00:57.66 xjp0B8dL0.net
LGA1151みたいにKなしCPUでも外部クロック搭載でOCできるマザー出ないかなあ
933:Socket774 (ワッチョイ b3b1-DFeu)
20/02/29 11:15:47 WDaYX2gJ0.net
こんな骨董品、OCしてどうするの?
934:Socket774
20/02/29 11:30:10.60 r/hun/EI0.net
そら僅かでも延命よ
935:Socket774
20/02/29 11:45:58.01 HFV8QvFg0.net
SATA2.0、USB2.0は流石に厳しい
936:Socket774
20/02/29 12:05:42.17 ASG22BRyd.net
ここで骨董呼ばわりだと775とか化石かしら
937:Socket774
20/02/29 14:19:19.61 n5hgXChc0.net
P67使ってるけどまだ壊れる気配がない
938:Socket774
20/02/29 14:33:42.42 iqUQOGQN0.net
壊れて買い替えたCPUなど無い
939:Socket774
20/02/29 14:35:57.03 H0kZzjqE0.net
>>911
マイナスオフセットできれば良いけど無理だろうなーw
940:Socket774
20/02/29 14:40:11.88 oJFbu3ov0.net
>>918
そういうのはコア欠けやコア焼けの時以来無いね
Sandyの時にコップの水をこぼしてPCが逝ったけど
死んだのはマザボだけでCPUは生きてたw
941:Socket774 (ワッチョイ 8ab1-g0lk)
20/02/29 15:15:50 rVa8O26m0.net
CPUはサーマルスロットリング付いた以降はまず壊れないし、メモリはもっと壊れない
結局M/Bが持つ限りずっと使えるんよな
942:Socket774
20/02/29 15:35:59.49 iqUQOGQN0.net
URLリンク(i.imgur.com)
安くなったら3770に載せ替えようとしてるのに、いつまでたっても値崩れしない
943:Socket774 (ワッチョイ 6744-DFeu)
20/02/29 16:39:15 RUTlQvjl0.net
>>921
CPUよりメモリのほうが壊れやすいんじゃね?
944:Socket774
20/02/29 17:31:14.89 kErU13tz0.net
>>902
ivyセレロンが弾かれてるけど動かないとかあるのか?
G1620Tで使う予定だけどいっそのこと人柱になるか・・・
945:Socket774 (ワッチョイ 2a40-ErWR)
20/02/29 18:51:59 3ZMBW1Oy0.net
ivyペンティアムも沢山略されている。
動かないことはないんだろうけど
BIOSにも容量があるから
その関係でサポートしないことにしたのかも
とか勘ぐってしまう。
946:Socket774 (ワッチョイ d3c9-DFeu)
20/02/29 19:06:24 WUCf5uJA0.net
2600が掲載されてて、2600Kが載ってないのは解せぬ。
947:Socket774 (ワッチョイ 2a40-ErWR)
20/02/29 20:28:53 3ZMBW1Oy0.net
SATA2.0とUSB2.0じゃ
今となっては微妙だな
948:Socket774 (ワッチョイ 2acc-DnRb)
20/02/29 21:02:41 iqUQOGQN0.net
そのへんは何で最新で固めないんだ?
949:Socket774 (ワッチョイ 2a96-us/x)
20/02/29 21:38:48 C7Zun1wc0.net
H61じゃSATA3とUSB3.0は別チップ乗せないと無理だから仕方ない
950:Socket774
20/02/29 22:02:52.10 iqUQOGQN0.net
B75にすればいいのに
951:Socket774
20/02/29 22:09:03.08 uJ2BCfuDa.net
IDE付けてくれるなら買ったかも
952:Socket774 (ワッチョイ cbb1-oL1e)
20/02/29 22:49:09 NuLPDPFj0.net
B75M-PLUSもSATAが3.0なのは1個だけだからな
規格の過渡期だったから
953:Socket774 (ワッチョイ dee7-1B47)
20/02/29 23:03:21 0mFsT3Lv0.net
>>923
だと思う
CPUにしても壊れた経験あるのメモコンだし
954:Socket774 (ワッチョイ b3b1-DFeu)
20/02/29 23:13:19 WDaYX2gJ0.net
>>932
うちのギガのやつもそう。
でもまさかSATA3が一つしかないなんて思わないから、SSDがおかしいのか?
これはセキュアイレースか?とかなり悩んだ。
955:Socket774 (ワッチョイ 0611-NNIE)
20/02/29 23:15:53 4nKAr+260.net
xeon載らないじゃないですかヤダーー!!!
956:Socket774 (ワッチョイ 2acc-DnRb)
20/02/29 23:17:27 iqUQOGQN0.net
貴重な3.0をわざわざ避けて使ってたな
957:Socket774
20/03/01 02:14:09.64 zIWeAgEg0.net
SATA3.0が1つってマザーのメーカーのせいじゃなくてB75の仕様じゃなかったっけ?
958:Socket774 (ワッチョイ cbb1-oL1e)
20/03/01 02:29:22 IF6bpEz50.net
メーカーのせいなんて言ってないよ
販売中のマザーを挙げただけで
959:Socket774
20/03/01 03:24:51.68 1OlTQKRp0.net
>>922
>>933
論じるまでも無くメモリが圧倒的に壊れやすい。921はただのバカ
CPUの場合壊れたはまずないに等しい。(厳密に無くはない。不良もある時はある)
CPUの場合は壊れたでなく壊した!がほぼ正確だから
メモリは簡単に飛ぶ。最近のメモリは出来がいいからそうそう壊れないだけ
でも現実はほこりにも弱いし、粗悪メモリとか即死ぬ
960:Socket774
20/03/01 06:10:06.90 Z8m5EWY50.net
DDR3を外して放置してたらチプコンから液漏れしてたわ
961:Socket774
20/03/01 06:11:12.31 FkfdEpb+0.net
MOSの反転は電気的に安定してるけど、
小さなキャパシタに電荷を貯めるやり方は本質的に不安定ということかな
962:Socket774
20/03/01 12:47:46.02 XasqmaI90.net
ZやPならその世代でもSATA3.0複数あったはず
Bで出したならスペック的にはそんなもん
963:Socket774
20/03/01 13:01:18.24 CVUYTqy60.net
P8H77-M PRO
3570
W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 (XMP)
STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5
PX-128M5P
Windows 10×64bit
PUBGもサクサク出来てまだまだ現役バリバリですわ
不満が何もない SATA3ポート×2 USB3.0×4ポート PCI-E×16 Gen3
964:Socket774
20/03/01 13:03:07.63 qiuWORn7M.net
Z68はネイティブなSATA3.0は2つやね
うちの戯画Z68はMarvellのSATA3.0も2つあるけど、2.0と大差ないショボ性能なんでBIOSで殺してるわ
外部チップならASUSが積んでたASMediaのSATA3.0はそこそこ速かった気がする
965:Socket774
20/03/01 13:18:30.74 2hJvJLPO0.net
biostarがH61の新作だしてたんだな
i5i7あってネットしかしないけど板逝ったとかいう人によさそう
966:Socket774 (ワッチョイ 0bdc-VXKu)
20/03/01 13:19:27 2hJvJLPO0.net
そして896がリンク貼ってたな
967:Socket774
20/03/01 14:21:06.68 y2w4APJtd.net
Fatal1ty Z77 Professionalが個人的にインタフェース万能で手放せない
Haswell導入期にドスパラ店頭在庫で見かけたのを1枚追加で確保しておけばとプチ後悔
968:Socket774 (ワッチョイ 6b9b-6CEO)
20/03/01 14:36:05 Batattx/0.net
エイサスのP8Z68 DELUXEもマーベルだったわ
969:Socket774
20/03/01 15:34:22.40 LVnYLDjO0.net
P8Z68-V PROもMarvellだがすでに端子死亡して使えない
970:Socket774
20/03/01 17:53:54.23 J4pabaax0.net
asrockのH61M/U3S3はASMedia
安い割に有能
971:Socket774 (ワッチョイ debf-8Z3r)
20/03/01 19:15:08 /RuPWxuv0.net
販売中のマザーは補修用なんですかね
972:Socket774 (ワッチョイ b3b1-oL1e)
20/03/01 19:23:57 sFvZ8LWU0.net
H61はECSのヤツが最高だったなー。
973:Socket774 (ワッチョイ b3b1-DFeu)
20/03/01 23:17:25 xGgp5yPQ0.net
ECSはアスロンXPの時使ってた。
974:Socket774 (ワッチョイ 6b9b-ZhQ4)
20/03/01 23:20:42 Batattx/0.net
最近FOXCONNとかJetway見なくなったな
975:Socket774 (ワッチョイ 86c0-wukS)
20/03/02 07:50:03 tSgMi8L80.net
もうとっくにないんじゃないかな
976:Socket774
20/03/02 08:20:12.98 wGjE+2vS0.net
ALBATRONとか
977:青筆とかBIOSTARとか懐かしい 液コン炸裂喰らったわ
978:Socket774
20/03/02 08:49:57.85 qTi6RYiar.net
ここは爺の懐古スレです
979:Socket774
20/03/02 09:12:16.53 fjUHW1570.net
結局コンデンサ交換スキルを身に付けないまま固コンの時代になった
980:Socket774
20/03/02 09:12:51.64 fjUHW1570.net
>>956
BIOSTAR現役だからな。故人にしないで
981:Socket774
20/03/02 09:25:35.67 PCxLLC7r0.net
Ryzenのマザーを結構作ってるよね。
982:Socket774 (ワッチョイ 8ab1-1loD)
20/03/02 14:49:09 K6qIg4oo0.net
俺の初自作はAOpenのマザーだった
その後ECSに行ってASUS
983:Socket774 (スップ Sdea-hPme)
20/03/02 15:56:04 Zb6fbLsUd.net
Jetwayググったらどうやら組み込み向けで生きてるみたい
HA06使ってたわ
チップセットの背の高いヒートシンクをゴリっとやってコア欠けやってご臨終させたが
984:Socket774 (ワッチョイ ca84-/0SP)
20/03/02 18:55:28 JcuECuAF0.net
ギャラクシーとかヘラクレスとかスパークルとか
リードテックとかプロリンクとかインノヴィジョンとか
ゲインワードとかチェインテックとかエポックとか
エリートとかテクラムとかタイヤンとか
985:Socket774 (ワッチョイ 2acc-DnRb)
20/03/02 19:17:06 3f/E88+s0.net
win7に続いてoffice2010もサポート切れるんだよな
office2013使ってみたら違和感がすごい
それも使えなくなった頃に、ガラケーも使えなくなる
機嫌良く使ってるもんを終わらすな
986:Socket774 (ワッチョイ 3a83-DFeu)
20/03/02 19:48:24 oPEw5WRe0.net
リボンの呪い
腐ったインターフェイスをゴリ押しするんじゃない
987:Socket774 (ワッチョイ 67e7-1B47)
20/03/02 20:42:39 kXEtJShr0.net
ABITとかIwillとかDFIとかの名があがってない…
人それぞれの選択というか好みがあったんだなぁ
>>964
忘れてた、4G対応のガラケー買っとかなきゃ
W-ZERO3からずっとスマホとガラケーの2台持ちだったから
スマホだけになるのは不便だし不安
988:Socket774 (ワッチョイ b3b1-ZhQ4)
20/03/02 21:14:33 oXof804O0.net
ABITはBH-6だけの一発屋だから
989:Socket774 (ワッチョイ b3b1-ZhQ4)
20/03/02 21:17:21 oXof804O0.net
DFIはサイリックスの外部クロック75Mhz正式対応の頃に探したけど、店員さんにDFIには代理店がなくて直輸入するしかないから見つからないと思いますよと教えてもらった
990:Socket774 (ワッチョイ ce22-ZhQ4)
20/03/02 21:22:48 rXHY/IQO0.net
AOpen「ワシを忘れてないかのぉ~・・・」
991:Socket774 (ワッチョイ 6b9b-ZhQ4)
20/03/02 21:28:52 6mCkC/VO0.net
DFIはLANPartyシリーズに憧れてたな
全体的に高くて買えなかったけど
992:Socket774 (ワッチョイ 2acc-DnRb)
20/03/02 21:38:28 3f/E88+s0.net
ABITはVH6Tを使ってたな
それでいろいろあって、もうASUSしか使わないと心に決めた
993:Socket774
20/03/02 22:00:02.26 PCxLLC7r0.net
俺は結局、BH6を5年ほど使った。
994:Socket774
20/03/02 22:19:08.18 kXEtJShr0.net
BH6は下駄履かせてTualatinまで使ったもんね
ながく使ったといっても進化があって楽しかった
対してsandyは何も変えずにそれよりもながく使ったわけだが…
995:Socket774
20/03/02 22:30:04.64 ukelKUQJ0.net
(´・ω・`)メモリソケット片ラッチ撲滅委員会は
(´・ω・`)MSIを応援しています
996:Socket774 (ワッチョイ 0bdc-VXKu)
20/03/02 22:32:51 fjUHW1570.net
BX+鱈下駄よりも長く使うことになるとはな
997:Socket774 (ラクッペペ MM86-DFeu)
20/03/02 22:48:37 8boRh175M.net
>>967
NF7-SはソケAの鉄板だったゾ
998:Socket774
20/03/03 02:21:19.04 pMzlwW540.net
Aopenはピンクのマザーが印象深い
999:Socket774
20/03/03 04:12:37.36 6OOnEYuN0.net
>>977
たまおがしゃべったぁ!!!
1000:Socket774
20/03/03 04:47:38.93 FLfq0RI00.net
いまやマザーも光ます
いや光ってた時期も在りましたになりそうか?
1001:Socket774 (ワッチョイ b3b1-oL1e)
20/03/03 05:25:15 6OOnEYuN0.net
>>979
手持ちの淫照マザー、HDDのアクセスランプの代わりにマザー上の髑髏の目が光るぞw
1002:Socket774
20/03/03 10:02:49.58 hZvwqJF90.net
カコイイね
1003:Socket774
20/03/03 12:00:41.19 WUrp4RuO0.net
わざわざ変換して淫照ってどういうおつむなんだか
1004:Socket774
20/03/03 12:06:44.06 V3BPM/Hi0.net
印照
1005:Socket774
20/03/03 19:40:52.27 ifEq7ymTa.net
>>968
Lynxチップセットだっけ?
Tritonに比べて性能が残念だった気がする
1006:Socket774
20/03/03 19:58:47.00 tG2ZFcAx0.net
80486での自作はOrchid、Micronics、Shuttleのマザーだった。
ShuttleのはVLbusがついてたような。
ECSとかSapphireとかZOTACとか、マイナーだとChaintech、J&W、Soltekとかも使った。
1007:Socket774 (ワッチョイ 67e7-1B47)
20/03/03 20:32:17 n8CtTzKi0.net
皆いろいろな事やってきたんだな
Sandy以降PCは劇的な性能向上してないからここにいるってことなのかな
1008:Socket774
20/03/03 21:10:03.18 oXyI4VLg0.net
OSがマルチコアに対応してなくて、大抵のソフトはシングルコアでしか動いてないから、
性能なんて全然変わってないんだよな
それで困るかというと困らないだけの性能は既にある
それはsandyの前からそうで、動画が重いからとかかなり限定的な理由で買い替えを促進してきた
CPUだけなら775で十分
1009:Socket774
20/03/03 21:18:11.75 /ZvS35480.net
やっぱ買い替える動機はI/O関連かな
俺もm.2SSD使いたいし
CPU性能的にはSandyレベルでもほぼ問題ないんだけどね
1010:Socket774
20/03/03 21:55:38.49 JBWk/lrDM.net
440BXとは懐かしい!今よりも手探り状態でパワーアップしていくのが楽しかった。
だがしかし、IDEケーブルとFDDケーブルがツラかった。あとHDDのマスターとスレーブの切り替え。。。一度セッティングすると指も工具も入らなかった。
そんな私だけど今もSandyを愛してる。
1011:Socket774 (ワッチョイ 67e7-1B47)
20/03/03 22:14:01 n8CtTzKi0.net
Sandy/Ivyの脆弱性緩和マイクロコードも去年ので最終らしいし
買い替え動機はこれだな
性能的には不満ないし納得いかない点はあるけど
1012:Socket774 (ドコグロ MM02-C4lK)
20/03/03 23:49:01 DaKEmnjaM.net
初自作はTranscendのマザーですた。
1013:Socket774 (ワッチョイ abb1-Ff7g)
20/03/04 07:47:37 A3EVfxFk0.net
>>986
Sandyの性能向上が凄過ぎたんだよw
1014:Socket774
20/03/04 07:52:34.06 gHIKSxLC0.net
第1世代i7とどれくらい違うの?
1015:Socket774
20/03/04 07:56:12.06 K185noY80.net
i7と言い出す時点でマルチコアでの性能を比較したがってるけど、
そんなのに意味が無いから現状がある
1016:Socket774
20/03/04 08:04:27.90 A3EVfxFk0.net
>>993
Sandyの比較対象は、第一世代のi7じゃないよ。
それまでの、LGA775世代の石だったからね。
775 -> 1156の時の、性能のジャンプアップが凄過ぎたwww
1017:Socket774
20/03/04 08:27:48.47 gHIKSxLC0.net
ああ2世代飛ばしたら違うだろうな
1018:Socket774
20/03/04 10:05:18.82 tmDjVFYDM.net
>>990
intelは攻撃難しいと言ってるがエンドユーザにどの程度影響あるんだろうね
1019:Socket774
20/03/04 13:51:51.71 WIvkO+4h0.net
>>997
想定外とか言っておけばなんとかなると、日本の対応を見て学んだのだろう
1020:Socket774
20/03/04 13:56:59.68 MxSNqpOC0.net
また変なのが来ちゃったよ
1021:Socket774 (ワッチョイ efc0-TJPv)
20/03/04 17:36:50 x+EtNUmj0.net
糸冬
1022:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 172日 9時間 52分 44秒
1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています