20/01/03 19:04:43.68 fEqGyWXm0.net
>>440
Sandyで殻割りする必要がどこに
451:あるんだろう 散々ブン回した臭がプンプンするんだが
452:Socket774
20/01/04 00:26:58.61 mDg3i3AtM.net
2600Kって半田だった気が
453:Socket774
20/01/04 01:49:44.36 HCJ2LJyS0.net
>>441
OSが汚れて腐ってたんじゃないかな
454:Socket774
20/01/04 07:45:39.65 mDg3i3AtM.net
OS入れ直すとデフラグ効果があるよん
455:Socket774
20/01/04 07:47:50.34 YwREF7e80.net
テ゚ラフグ
456:Socket774
20/01/04 11:18:27.06 mQnlM/r9d.net
fpsがちょっと出てないだけならまだしも
このレベルのCPUで急激なカクつきがあるってのは他を疑った方が良かったと今更思った
457:Socket774
20/01/04 18:44:52.25 Khz+Hh/E0.net
自作自演の入札では?
458:Socket774
20/01/04 22:08:25.15 AM5JdekL0.net
間違って4Kモニタを買ってしまったのでi5-9500で一台作った結果、
i3-3225が浮いたのでAthlonII X2 260を引退させることにした。
そっちで使ってたDDR3-1333をi3-3225で使えますよね?
やってみれば早いと思ってバックアップとってたら電源(のファン?)が壊れたので中断中...
459:Socket774
20/01/05 14:37:49.38 HWxhrllO0.net
そのi3にグラボ挿して4K使えないのか?
460:Socket774
20/01/05 14:52:38.20 JFyQikKT0.net
グ ラ ボ(笑)
461:Socket774
20/01/05 17:01:47.66 SpVoDLVJ0.net
間違ってるとは思わないが
462:Socket774
20/01/05 17:21:18.40 pfV1b6Uk0.net
グラボの何がおかしいの??
廻りみんなグラボグラボ言ってるけど…??
463:Socket774
20/01/05 17:30:25.75 hA+PPrTB0.net
今でもグラフィックボードで良いんじゃないの
URLリンク(nttxstore.jp)
464:Socket774
20/01/05 17:52:27.76 DBedNl8Q0.net
ウィンドウアクセラレーターと呼びたまえ
465:Socket774
20/01/05 17:58:21.80 oIQBrNuf0.net
>>451
お前はビデカって言ってればいいよ
466:Socket774
20/01/05 18:06:16.15 hvC/KDCy0.net
相手にしちゃいけません!!
467:Socket774
20/01/05 19:29:51.40 t/k7RAgu0.net
i7 3770だけど、GPUをGTX-660からGTX-1660SUPERに取り換えて延命するつもりです。
468:Socket774
20/01/05 23:48:53.79 DoZLNjSW0.net
グラボって言い方は誤用だから止めようぜ
469:Socket774
20/01/06 00:11:15.00 h8+4NzGt0.net
通じるなら特に気にしない
わざわざつっこむ方がお察しレベル
470:Socket774
20/01/06 00:13:42.59 1yuLMTXn0.net
>>459
やっぱ、「テレビインターフェース」って呼ばなくちゃな。
471:Socket774
20/01/06 01:01:20.44 iIdqqenn0.net
じゃあグラカな
472:Socket774
20/01/06 01:37:38.96 LgbFQmB6r.net
>>459
お断りします
473:Socket774
20/01/06 02:30:34.99 PqKUIiEO0.net
>>450
i3機につなぐ4Kモニタはないので
474:Socket774
20/01/06 13:05:27.29 3Mfqbv30r.net
DELLのi7 3770付きの中古を手に入れた
他は何も付いてないと聞いてたのに、msata SSD 32GBも付いてたよ
ISRT用のSSDだそうなので、試しに転がってたHDD1.5Tを入れて導入してみたら
HDDとは思えない程早いな
SSD単体でインストールした方が早いのは間違いないけど、Cドライブにしかデータを保存出来ない電子書籍が有るので
もうこのままで良いかな
ちなみに、今まで使ってたAthlonII X2 255マシンの10倍くらいに性能が上がったw
475:Socket774
20/01/06 15:49:14.72 o70ReVmv0.net
LGA1155から起動ドライブはSSDに変えたんだけど、HDDのままって人は案外多いのかな?
476:Socket774
20/01/06 18:01:42.13 mqoxrd2n0.net
起動ドライブはSSD使うでしょ
高いもんでもないし
477:Socket774
20/01/06 18:08:49.11 LuAr8HVOd.net
8年前に組んだ時点ですでにSSDだった
478:Socket774
20/01/06 21:03:39.22 SIdlgjDc0.net
起動ドライブなんて120Gで十分
>>465
DELLの3770ならタワーのみ1万5千円くらいかな?
中古使いには確かに今買い時だな
479:Socket774
20/01/06 21:37:24.13 Qu7vLsgY0.net
ビデオグラフィックアクセラレータ
480:Socket774
20/01/06 21:50:17.59 LuAr8HVOd.net
i5-3550のHP製デスクトップ8000円で買ったわ
SSD換装してWin10もすんなり入った
481:Socket774
20/01/06 21:59:05.39 yTXuzy0/r.net
>>469
何故値段が分かったw
ケースと電源にマザーとi7付きだから、15,000円は中々のお手頃価格だと想う
これに、手持ちの1.5TB HDD 余ってたメモリ8G+4G ジャンクで手に入れたHD7770 OSはケースに貼ってたキーで完成
マジに安く上がったのに、メインマシン(FX-8800P搭載)の2.5倍くらいの性能だもんな
482:Socket774
20/01/06 22:23:46.44 uOSa+U610.net
>>470
Video Graphics Array
483:Socket774
20/01/07 00:18:08.05 TwHIiprW0.net
メーカー製PCのマザーってショボいでしょ
484:Socket774 (ワッチョイ 41fa-pIXJ)
20/01/07 03:52:49 fMvGC36a0.net
メーカー製は電圧下げとかできねえからイカンよな
すーぐアッチッチになるし
485:Socket774
20/01/07 06:44:40.60 wpWrar/o0.net
HD7770だと4K動画が厳しいので
そこを換えると結局3万越えちゃうけどね
486:Socket774
20/01/07 07:39:27.89 WVGmuOWyM.net
RX560で良いんだから1万少しだよ
487:Socket774
20/01/07 07:49:42.38 rz6IOltKM.net
>>455
GA-1280
488:Socket774
20/01/07 09:58:55.14 uaSeZBL3r.net
>>476
去年の年末にGTX650tiと一緒に、ヤニ臭ジャンクとして手に入れちゃったんだよな
そこそこの性能が出てるし、モニターが1080pなんでこれで良いかなと
489:Socket774
20/01/07 10:28:04.83 fr/sMVxB0.net
去年CPU交換で3770とグリスで約1万かかった
GPUは最近のゲームやるなら1万5千~3万の物に載せ替えた方がいいかもって程度
動画再生くらいなら不要
490:Socket774
20/01/07 17:16:52.16 1YMup2+dd.net
ゲームは人生の時間の無駄
今すぐやめるべき
若者がゲームから去っていくのも納得出来る
491:Socket774
20/01/07 17:27:36.43 8AoWu+KwM.net
そんな事書き込んでる暇があったら有益なことだけしてろよ
492:Socket774 (ワッチョイ 8202-E95m)
20/01/07 19:13:59 7JzhvdEq0.net
Sandy/Ivy世代で定番化してから成長していない分野、或いは実感できない新技術
SATA3.0 … 3.0のまま現在に至る
NVMe … HDD⇒SSDのような明確な体感差を生じないベンチマーク番長
USB3.1 … Gen2デバイスがほぼ普及していないので実質3.0のまま
Sandy/Ivy世代がコスパ最強ってはっきりとわかるんだね
493:Socket774 (ワッチョイ 62e4-UAPS)
20/01/07 19:37:56 99mxpp+M0.net
>Sandy/Ivy世代がコスパ最強ってはっきりとわかるんだね
これって今、中古パーツで組むならコスパ最強って意味?
494:Socket774
20/01/07 20:22:59.93 Lx3o535q0.net
Sandy/Ivyの時期に買い替えた人はタイミングよかったってことかと
Sandy/Ivyを使ってるならまだ買い替えにコストかける必要ないもんな
今買い替えの動機になりそうなのって
久しぶりにAMDで自作してみるかってぐらいしかないよ
495:Socket774
20/01/07 21:21:10.79 VY4mKanZ0.net
いまさらsandy機組んだらただ
496:の馬鹿…は言い過ぎだけど物好きだよなあ 価格も後発にアドバンテージないっしょ
497:Socket774 (ワッチョイ 82b1-5HT4)
20/01/07 23:21:27 jLOCsiH50.net
ああ、今はRayzenがコスパ最強だな
498:Socket774
20/01/08 11:32:02.59 +nn+Xa1zd.net
でもAMDは絶対嫌だし
499:Socket774
20/01/08 14:23:38.97 O+ate70i0.net
なんだよRayzenて
500:Socket774 (ワッチョイ 5fcf-lB9F)
20/01/08 16:53:55 kdp0xLWE0.net
sandyはソコソコ総合性能が2400Gより性能上の奴を
2万以下で中古で組めるからFortniteとマイクラ狂いのクソガキには最適
GTX660かGTX750Ti糞安いからな今
501:Socket774
20/01/08 21:49:08.57 5jnOfIvm0.net
8年間お世話になった、ありがとう
Ryzen3600とマザーとメモリ16Gで37000円
他は使いまわし
周囲のsandyおじさんhaswellおじさんがこぞってRyzenへ移行してるのでつい・・・
502:Socket774
20/01/09 03:11:26.00 C9uFFCpc0.net
>>489
NG回避だろ
久しぶりにクソCPUの名前見たわ
503:Socket774
20/01/09 06:47:02.48 Uixs/SST0.net
1050ti中古物色したがLPだと12000円はするので
もう13000円の新品買って装着したわ
現時点ギリギリレベルだがもうこれで納得してる
504:Socket774
20/01/09 06:59:45.85 RGkLGacE0.net
ロープロは足とも見られてる価格設定
505:Socket774
20/01/09 08:31:47.00 g+vHFsBd0.net
[玄人志向] GF-GTX1050Ti-E4GB/DF3
ネット特価 \10,980 (税込) 0pt
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
価格:\11,091 ポイント:111pt(1%)
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)玄人志向-GeForce-グラフィックボード-GF-GTX1050Ti-E4GB-DF3/dp/B07V3LZCKL
506:Socket774
20/01/09 09:11:55.77 vApXzOi0a.net
>>495
これ全然値崩れしてないね。なんでだ
507:Socket774
20/01/09 12:44:58.73 72h8HHIdr.net
MSIの1650 AERO ITX 4G OCってやつ昨日ヤフーショッピングでポチったんだけど、
税込15417円がクーポン利用で14917円、paypay2926円分とTポイント154円分付いて実質11837円だったよ
取り寄せになってたけど、さっき発送報告来てたから良かった
クロシコのGF-GTX750Ti-LE2GHDってやつからの買い替えだからそれなりに性能上がってそう
508:Socket774
20/01/09 19:36:15.57 mRIQsrG5M.net
GTX1650は1世代前だからなぁ
NVENCのBフレームも未対応だし
509:Socket774
20/01/10 00:42:19.17 IGLqqQbl0.net
サンディから入れ替えたらマザーにぶっ差す細長いSSDやらDVI端子のないグラボやら
ついでに三菱のモニタ買い換えようかと思ったら撤退してハイエンドは韓国メーカばかりだわ
浦島太郎状態
510:Socket774 (ワッチョイ ff73-0hD9)
20/01/10 06:40:00 GQF74Pzk0.net
どれだけ寝てたんだよ
511:Socket774
20/01/10 07:08:24.81 GhQNoCn/r.net
10年くらい前に三菱のダイヤモンドトロンが死んでモニターを買いに行ったら
液晶しか無くて浦島状態だったのを思い出したw
きっかけが無いと情報すら集めないから、PC関連だと何これ?になるんだよな
512:Socket774
20/01/10 08:43:25.39 p0b2iQDa0.net
CRTとかハードオフでももう見かけんな
513:Socket774
20/01/10 09:21:29.68 imfyqA7W0.net
うちにあるぞNECのCRT
NAS用PCの確認用DPとして使っている
かれこれ20年持ってる
514:Socket774
20/01/10 14:00:23.50 Vx6n1ltO0.net
ブラウン管は捨てるのが面倒
515:Socket774
20/01/10 18:04:35.52 uyasQwAH0.net
ちょっと前は後進国に輸出もできたけど、今は後進国もブラウン管なんて使わないので、
激マジで処分するしかなくて、客が納得する金額で処分したら赤字だから
他のものとまとめて処分しかブラウン管は困るって知り合いの自営業で軽トラ業者やってる人がぼやいてた
516:Socket774
20/01/10 18:54:44.05 TCtXhiG6a.net
あんなもの毛布かけて金槌でパーンよ
25インチくらいなると勇気要るけど
517:Socket774
20/01/10 18:55:24.89 TCtXhiG6a.net
負圧だから爆発することはない
518:Socket774
20/01/10 19:06:04.48 +LgqdLg10.net
TVだって原形とどめていればリサイクル券要るけど破壊すれば粗大ゴミだからな
519:Socket774
20/01/10 19:50:27.86 zLstb7wX0.net
ブラウン管の何が怖いって背面にかかってる電圧がな
昔フォーカス弄ってて何回感電したことやら
絶縁皮膜が役に立たないんだよな
子供ん時に映画で竹槍をブラウン管にぶっ刺して
盛大に火花が飛び散ったシーンを見たが実際ああなるのか興味がある
520:Socket774
20/01/10 20:51:53.30 ixNN2a/T0.net
>>491 で2600K(4コア)からAMDの3600(6コア)への移行した結果
正直いって自分の普段使いではあんまり速くなった感はなかった
しかも、Linuxでサスペンドからの復帰がこけるおまけ付き・・・
ちなみに、普段使いとはOffice・CAD・ネット閲覧
過去の2130(2コア)から2600K(4コア)への換装は結構な違いがあったのにな
過去レスにあるようにTrueImageバックアップは確かにちょっと速くなった
圧縮が速くなったのかなのかな?
ただ、去年秋の脆弱性緩和パッチはSandy Bridgeとそれ以前は対象外のようなので
乗り換えは潮時かとは思う 3770の中古でも買ってくるかな
521:Socket774
20/01/12 10:46:14.72 p2FyW/520.net
3770K @4.2GHz で今日もバリバリ快適だよ
ネットも仕事もゲームも困った事ない…
メモリ32GB
グラボは1060 6GB OCモデル
Cドライブは勿論SSDだし…
庶民が普通に使うならこの構成で今でも何にも困らない感じ
ただ、Z490マザーボードは気になってる(気が早いけど)
522:Socket774
20/01/12 12:27:52.13 ohOAmeGd0.net
2600k+12gb+gtx980で戦ってきたが、forzaを最高画質でやりたいから、1080ti買おうか迷っている。3000番第待つのもありだが。
523:Socket774
20/01/12 12:44:07.70 zN75f3RL0.net
仕方なく買い揃えたけど割高感が拭えずなーんかモヤモヤする
OS込5万台でいけたsandy時代を考えるとなあ
524:Socket774
20/01/12 16:21:08.27 S2c+SvG/0.net
仕方なく何を買い揃えたんでしょうか?
525:Socket774
20/01/12 16:25:08.84 zN75f3RL0.net
i59400とかz390マザーなんかを、ね。動画出力関連でどうしてもintel縛りの選択にならざるを得なかったんで
それなければryzen行きたかったけど
526:Socket774
20/01/12 18:01:14.12 FiU1C1lJ0.net
>>498
1世代くらい前って、ここのスレタイみたらどうでも良くなくない?
527:Socket774
20/01/12 22:03:21.82 LvZlTlF30.net
FM7、FH4の ULTRAプリセ
528:ットくらいなら6GBの1060でいけてたけどな 走行画面 重い順 FH3>FM7>FH4 メニュー操作など インターフェイスの重い順 FM7>>>>>>>>FH4、FH3 FH3だけは60無理だね 1度大幅改善が入ってだいぶ軽くなったとはいえ、大きく落ち込む時がある 反対に、FH4は変な引っかかりもないしよくこんな軽く作れたなと感じるね 少なくとも、走行画面に関してはトップクラスの最適化と思う
529:Socket774
20/01/13 17:22:55.16 NJQW3A3B0.net
>>511
それ一般人の構成じゃないぞ?
530:Socket774
20/01/13 18:13:03.63 zJ/VcZN20.net
最近HD60ProってHDMIのキャプボを買ったんだが
これの特徴にインスタントゲームビューって機能があって
パススルーさせなくてもPCの画面でかなり低遅延で表示できるって話なんだが
遅延を感じてアクションゲームはできんなの
これはIvy世代のせいなんだろうかね
必要スペックを見ると4世代目のi5を指定されてるからそうなのか知れんが
俺の3770kが4世代目のi5に負けるとも思えんので不思議
531:Socket774
20/01/13 18:28:06.97 wTh7tBndd.net
原理上パススルーじゃなきゃ遅延して当たり前なのでただの誇大広告
532:Socket774
20/01/13 19:26:38.10 eWoVJvbY0.net
3770を定格で使ってる中、グラボをGTX970から乗り換えようと思ったんだけど1660Tiと 2060Super どっちがいいだろうか。
なんか後者にしてもCPUが足引っ張るから真価を発揮しないんじゃねーかという恐怖ががが
533:Socket774
20/01/13 19:39:45.75 YADdsqYO0.net
;;*。+ _、_゚ + ・
・.(<_,` )_゚ ・ >>521
/,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
534:Socket774
20/01/13 19:46:46.19 eWoVJvbY0.net
>>522
なんとなく言いたいことは分かったけど、勘弁してクレメンス・・・
535:Socket774
20/01/13 19:51:06.19 B24Ou1+e0.net
オレはivy+1660tiでFHD環境でゲームする分には不満はないけど
CPUが足を引っ張ったとしてもグラボの性能が上がった分の効果はあるんだからPC組み替えても使うことを考えれば性能が高い方を買っておいた方が後々得だろうとおもうよ
536:Socket774
20/01/13 19:57:24.84 3ez8hJgZ0.net
60くらいならどちらでも丁度良いでしょ
70とか80だと勿体ない感じ
537:Socket774
20/01/13 20:00:15.33 eWoVJvbY0.net
>>524
そう言われるとそうなんだよね。1660Ti買って後で後悔するよりも、2060S買っとく方が無難かなぁ
>>525
一応、Superの類は一つ上のクラスに該当するから2060Superは2070と同等だったはず
538:Socket774
20/01/13 22:51:51.55 XVUC/c9Q0.net
>>518
え? そんなに一般人から乖離してる??
i7 3770K だって今時のi3くらいだろうし…
1060 6GBだってSteamで一番利用者多いのが1060だし…
メモリ容量が多過ぎた…… かな??
539:Socket774
20/01/13 22:54:01.66 2V/FLjvM0.net
自作板だから多いように感じるけど、そもそも一般人はPCゲームなんてしない
540:Socket774
20/01/13 23:01:02.59 NJQW3A3B0.net
3770K @4.2GHz アウト 一般人はK付を買わないし、OCもしない
メモリ32GB アウト 一般人はIvy世代の頃に32も積まない、8GBがせいぜい
1060 6GB OCモデル アウト 一般人はそもそもグラボを載せない、ゲーマーを考慮してもOCモデル6GBでギリアウトに
541:Socket774
20/01/13 23:17:08.81 ZiFT/3
542:ef0.net
543:Socket774
20/01/14 00:09:23.29 wzK4xh1A0.net
そうやってPCすら使えない馬鹿を量産してるわけだ
そんな若いヤツらが増えて世間的には困った事態になってきてる
544:Socket774
20/01/14 00:14:01.94 vpyQRuilr.net
酷え難癖で笑うわ
545:Socket774
20/01/14 00:37:35.89 11HBKk3R0.net
スマホの使い過ぎで若者も年寄も老眼化が進んでPC回帰現象が起こっているとか
546:Socket774
20/01/14 01:50:28.17 svsszm+A0.net
>>527
I7搭載って時点で高価過ぎてメーカー品PCは一般人では買えない場合が多い。
中古や自作なら世代ごとのI7最高ランクにも手を出せるかもしれないが
そもそも一般人だと総額が高ければ高性能でしょ?って感覚で
CPU単体の評価が良く分かってない場合が多いからI7 3770K搭載PCが
メルカリとかで格安で手に入るチャンスがあったとしてもそれがどんなレベルか判断出来ないから
一般人が手に入れるようには中々ならない。
547:Socket774
20/01/14 06:37:45.62 wTYsXxTJ0.net
今頑張って3770Kメインで延命させて使ってるマニアはいないだろ
中古購入して頑張ってついていこうとしている感じじゃないか
マニアは常に最新近くを狙おうとしてるから
この場合できるだけ安価に楽しもうというタイプだろう
俺はアリだと思う
548:Socket774
20/01/14 06:46:15.19 wTYsXxTJ0.net
外ではスマホ・タブレット
家ではPC
外ではコンパクトなスマホだが、
いかんせん画面が小さいので家でゆっくり見るのはPCだ
549:Socket774
20/01/14 07:43:24.94 EWAFAlSp0.net
>>529 >>534
スリーアウトチェンジかよ…
極一般的なフツーの構成だとばかり思っていたのに…
>>536
自分も外ではスマホだけど
家ではずっとPCのままだな
家の中でスマホのちっさい画面なんかではやってられんよね
550:Socket774
20/01/14 08:36:47.39 gT2br6w00.net
日本人はウルトラ超低スペックPCが大好きだからな
人を楽にさせる機器なのに何故か苦痛を与えたがる
551:Socket774
20/01/14 10:19:24.55 Mx6ngaLs0.net
ゲームやらなきゃ大抵サクサクだからな
word、Excel、動画なら3770であと5年はいける
552:
20/01/14 10:20:46.02 adYZFcV10.net
>>538
その割にスマホはSnapdragon 855搭載だったりね…
アンバランスすぎる
553:Socket774
20/01/14 13:10:47.10 mTB7pc340.net
PC自作に人気があった90年代~2000年代前半のころの
売れ行きCPUはCeleronとかの低価格でコスパの高いものだった。
コスパに度外視で割高なハイエンドCPUを買うのは一握りのマニアだけだった。
今は普通の自作erはほぼ全滅しマニアだけが残った。
ゲームやらないからIvyBridge登場時に作ったCeleronG1610+SSD+スリムBDドライブで
3リットルの小型PCで何の不満もない。
554:Socket774
20/01/14 13:44:40.80 jh7g95xQ0.net
ivyの頃は超絶円高だったから、CPUもメモリも安かったよ?
自作するならi7行っちゃえ、メモリも16GB行っちゃえ、そんな値段
555:Socket774
20/01/14 15:06:04.58 RjFZ6sOX0.net
一般人はハイスペPCに十万出すなぐらいなら
スマホに十万出す時代だから仕方ないね
556:Socket774
20/01/14 15:23:08.72 BCOLlqlcd.net
今は一般人もスマホに10万は出さなくなったぞ
557:Socket774 (ワッチョイ ffc0-MUcs)
20/01/14 16:49:30 +BTsYhsY0.net
スマホ叩きの声は年々増えてるね
2年くらい前からチラチラ聞こえてきてた
今年zen3行くけど、ivy登場時の一台がそのまままだある
ここまで長くなるとは思ってなかった。昨日メンテ性向上の為にケース交換したよ
バラバラにしたけど、MB上だけは何もしないという、あまり経験のない作業
4790kも未だそのままだし、ivy買った時は3年もすればって感じだったのにね
558:Socket774 (ワッチョイ 7f02-lB9F)
20/01/14 17:33:06 TcQrNfHQ0.net
>>535
世代落ちのPCを延命して限界を探るのが楽しいってのもいるんだぜ。
ちなみに自分は15年前のPenMマシンをSSD化してLubuntu入れた。
559:Socket774 (ワッチョイ df73-tgR8)
20/01/14 17:34:38 c8oCNe5Z0.net
買ったときは「よし、5年は使うぞ!」と思ったもんだが
5年どころじゃなかったな
560:Socket774 (ワッチョイ ff02-lZna)
20/01/14 18:18:57 gT2br6w00.net
スマホ叩きというよりスマホからPCへ出戻りが多いんだろ
5G、5G騒いでるがPCはそれ以上の物が全部有るんだから
561:Socket774
20/01/14 19:22:58.55 0JR+7Au30.net
無線LANの5GHz帯を5Gだと思ってるアホがいて眩暈がした
562:Socket774
20/01/14 19:23:01.79 OOHll1GvM.net
割と本気でスマホのせいでネットに馬鹿が増えてGoogle検索が頭悪くなったと思ってる
もしかして、含まない、は当然カスだが、文章の語句を組み替えて真逆の検索結果を出してきた時が一番困った
563:Socket774 (ワッチョイ df41-lB9F)
20/01/14 21:14:51 BX/9mUgw0.net
i7 3770 だけどGTX1660SUPERにグラボをアップグレードしたら、別に困らなくなった。
ゲームも結構いけるね。
564:Socket774 (ワッチョイ dfb1-kXZx)
20/01/14 22:10:24 JXkVp5Dr0.net
2600k 4.2Ghz+GTX 980だけど、何も困らないな。
565:Socket774 (ワッチョイ 7f83-lB9F)
20/01/14 23:05:55 wzK4xh1A0.net
そりゃ今となっては最低解像度と言えるFullHDならな
4kはおろかWQHD/WQXGAでは全然足りん
PC使う人間は分かってるだろうが、スマホなぞただの端末だからな
566:Socket774 (スップ Sd9f-Tf7h)
20/01/14 23:17:58 y5+PKg6Jd.net
>>521
つまるところ、i7-3770kと2060superのセットだとCPUがボトルネックになる、でok?
OC済(4.5GHz)とかならばその限りではないのかな?
567:Socket774 (スッップ Sd9f-HhHM)
20/01/14 23:45:15 BCOLlqlcd.net
そんなのゲームによる
568:Socket774 (ワッチョイ dfa0-lB9F)
20/01/14 23:59:23 +8F9OWGE0.net
>>554
URLリンク(dotup.org)
1060と2060
2060は17000が狙えるGPUですが
ivyだとこの通り、どん詰まりです
たったこれだけのスコア差の中に、1660、1660S、1660tiがひしめくことになることに
クロック上げれば解決って感じではなく、プラットフォームの古さがひびきまくってます
569:Socket774 (ワッチョイ a941-A78j)
20/01/15 00:24:43 FWUcJVIX0.net
PCIe4.0が普及したら、ivyを捨てる予定です。
570:Socket774 (スップ Sd22-7bcR)
20/01/15 00:31:44 wSnqmWQud.net
>>555
確かに。的確すぎて笑える。
活かしきれないって事か。
>>556
ありがとう。
もしivyから脱却し第8、9世代にシフトする事を見据えた場合を考えると1060や1660とかより2060superがベストかな。
ま~脱却する頃には全て型落ちかになっているかもね。
571:Socket774
20/01/15 07:10:30.31 iZYSTeap0.net
20x0世代は失敗作だからどうしても今欲しいってのなら1660sをお奨めする
レイトレ欲しければ秋には30x0?が出るようなのでそれ待ちが良い
Ivyでの足の引っ張り度は一ランクさがる程度
CPUよりメモリがボトルネックになってる
572:Socket774 (ワッチョイ 9283-D5Hy)
20/01/15 21:24:57 k8P32WWo0.net
>>531
>>538
そもそも、高性能PCが必要な用途がエンコとガチゲームしかないから
それが不要な人は買い換える意欲が湧かない。
一般人は古くて低スペックのPC使ってても何とも思わないよ
「パソコンは壊れるまで使えるのが当たり前」と思ってる
自作板の常識は社会や世間の非常識
他の多くの人に魅力的なもっとCPUパワーを必要とするコンテンツが出てこなきゃ、現状維持だよ。
573:Socket774 (ワッチョイ 9283-D5Hy)
20/01/15 21:27:20 k8P32WWo0.net
一般人は古いPC使ってても何とも思わないからな
壊れたら買い替えることを考える
実際問題、一般人も最新のPCに魅力的なコンテンツが無いって気がついている
買い換えたのは何年前 低迷パソコン市場の打開策は?
URLリンク(style.nikkei.com)
>内閣府が発表した消費動向調査によると、2人以上の世帯におけるPC(パソコン)の
>平均使用年数は7.0年となった。2009年の調査では、5.3年であったことと比較すると、
>この10年でかなり長期化していることがわかる。
自作板の常識は、社会や世間の非常識。
社会や世間からは「こんな高額パソコン買って、アンタなにに使うの?」だし・・・
574:Socket774 (ワッチョイ c576-0hUg)
20/01/15 21:32:31 K1txhmYM0.net
やりたいことができなくなったら買い換えだよ
何の目的も無くただ最新だからという理由で買い換えてたら切りが無い
575:Socket774 (ワッチョイ 417e-xsPz)
20/01/15 21:35:04 wJAkrDzK0.net
脆弱性対策の影響か同じ事をやっても以前より遅くなったような
体感だけど
576:Socket774 (オッペケ Srd1-GJ9i)
20/01/15 22:09:05 KCclF0zwr.net
ゲームとか、正直ぷよぷよやるなら何でも良いし
動画エンコードだって、マルチコア全盛の今はエンコード中にネットをふらついていればいつの間にか終わってる
今使ってるivy 3770で既にオーバースペックだ
でも、新しいPCを組み直したくなる
何かやるのに必要だからでは無い、ただの物欲だ
577:Socket774 (ワッチョイ 8d76-lGgS)
20/01/15 22:10:53 hTo83A6Z0.net
間違えて4Kモニタ買ってしまったので、
今さら古いマシンにビデオカードさすよりいいかなと思って
一式揃えた
578:Socket774 (ワッチョイ 9283-A78j)
20/01/16 00:04:46 WjKvGFpq0.net
>>561
それこそ高性能PCならぬ最新スマホのおっかけだよ
579:Socket774 (ワッチョイ 9283-D5Hy)
20/01/16 01:30:34 ISu2m7cc0.net
>>544
コンテンツを消費するだけの側にスペックはいらねーな
スマホもな
580:Socket774 (ワッチョイ 9283-D5Hy)
20/01/16 01:30:53 ISu2m7cc0.net
>>566
世界のネットに接続してるデバイス統計は
もうandroidがwindowsを上回ってるからな。
今やスマホ・タブレットのスペックが「事実上の標準」
大抵のコンテンツはスマホやタブレットで動くのが前提だからな
コンテンツ自体はむしろ軽くなってたりする
PCなんて進化の止まった物にカネ出すのは無駄
スマホもそうなりつつある
581:Socket774
20/01/16 01:46:36.17 8l7TDbIS0.net
>>568
そのandroid全部がスマホ・タブレットだと思ってるんの?
だとしたらおめでたい人だとしか
582:Socket774 (ワッチョイ 6e02-JESV)
20/01/16 13:43:37 z08m0jlu0.net
去年のスマホのGeekベンチがSandy抜いたんじゃなかったっけ?w
583:Socket774
20/01/16 17:01:02.71 EEGFcUfh0.net
ちょっと知ってる人いたら伺いたい。ivy機で事情がありwin7上でUSB3を使いたい
確かivy-win7-USB3だとフルスペックが引き出されていない記憶があるが
転送速度30m程度ってことはないよね。これじゃUSB2だし
ivy直結USBだからドライバがおかしいのかな
調べるとintelはドライバを削除してる様で、ivy世代最終ドライバの在り処どこかしりませんか?
584:Socket774
20/01/16 17:03:38.75 vV8x7jop0.net
>>571
30mって何だ?
585:Socket774 (ワッチョイ 46a3-A78j)
20/01/16 17:14:27 YwU9xtJ50.net
ケーブルじゃね
586:Socket774 (ワッチョイ 6e02-JESV)
20/01/16 17:36:38 z08m0jlu0.net
マザボメーカーのサポートにないか?
587:Socket774
20/01/16 17:46:56.92 fvrKT0lMM.net
USB3.0のケーブルは3m、リピーターケーブル使って8mって書いてあった。
588:Socket774
20/01/16 18:30:24.88 EEGFcUfh0.net
マザボメーカーのとかもう古くて腐ってるでしょ
どうせ今から使うなら最も新しいものをってことなんだが
intelが提供を停止した理由がよくわからん
7は終わったとはいえそれ昨日の話しだし
7上でもUSB3SSDなら100は軽く出てた記憶
589:Socket774 (オッペケ Srd1-Ibc5)
20/01/16 19:55:46 dsf+0Bw5r.net
単位を正確に書けよ
590:Socket774 (ワッチョイ f9b1-6zBS)
20/01/16 20:30:28 IOeKSYcp0.net
ハイエンドのHDDは15000とかだぞ
591:Socket774
20/01/16 20:31:29.42 eP+Qu1gdd.net
うちのHDDは8だぞ。すげーな
592:Socket774
20/01/16 21:44:42.11 z08m0jlu0.net
マザボメーカーにあるのが最新なんだが
それより新しい物だと対応してないと思うぜw
これ以上騒ぎたければコテハンにしてくれるとありがたいわ
593:Socket774 (ワッチョイ eec0-frEi)
20/01/16 22:56:52 EEGFcUfh0.net
intelの最も新しいと思われる物のver数値を確認できなかったが
新しい物からver落としていったら解決した。しかし250程度しか実測でないな
ivy世代で7は実測最大まで出てないのは記憶してたから、その辺り向上されてたらと思って
新しいドライバ探したわけなんだがな
>マザボメーカーにあるのが最新
はぁ?w
594:Socket774 (アウアウクー MM91-V8wO)
20/01/17 00:27:51 V+xbBQAiM.net
>>571
Ivy の Windows7用 USB3.0 ドライバは最終が 1.0.10.255 WHQL
検索すればいくつか落とせるとこが見つかる
HDD側の SATA <-> USB3.0 変換チップが UASP(USB Attached SCSI Protocol) に
対応していないとスピードがでないからそちらも要確認
595:Socket774
20/01/17 02:36:00.75 52rHT6mP0.net
腐ってるかどうかは知らんけど
うちのはUSB3.0接続のHDDはH97とかB450のPCのほうがH77のPCより速いな
ひとつひとつの機能には大差なくてもちょっとの差の積み重ねでやっぱ新しいPCは快適
とはいってもやっぱりたいした差ではないのと
愛着があるからSandyマシンがメインなのは変わらないな
596:Socket774 (ワッチョイ 6e02-JESV)
20/01/17 03:19:22 Jka+r
597:sVv0.net
598:Socket774
20/01/17 09:37:12.29 IbK/XS3T0.net
新しいPCが欲しくならないので俺はずっとここにいる
599:Socket774
20/01/17 14:48:19.86 u/iHWEHvF.net
Ivyのノーマル3770さえ持ってたら720p程度のh.264エンコも軽々こなせるしな
夜中にバッチ処理させて勝手にシャットダウンさせるし影響が全くない
600:Socket774
20/01/17 17:49:53.01 f5VDh4fT0.net
>>582-583
既に解決してるがありがとう。1.0.10.255 WHQL これ最終だったのか。所持してたが、これ過去にも
おかしな現象確認してるのよ。ドライバの作りが甘いのかは不明。そんな記憶もあって今回だから、さらに新しい
ものがあればと探してた。変換チップの部分は割愛させてもらってたが、それは当然の事前提で話さないと
根底が崩れて意味ない話しになるし、z77世代でもwin10上だと速度はガクッと速くなるよ
>>584
のーみそくさったおっさんが何言ってんだよ
>マザボメーカーにあるのが最新
ハァ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
601:Socket774 (オッペケ Srd1-Ibc5)
20/01/17 18:58:01 M4A6Tub0r.net
NGネーム推奨
frEi
602:Socket774 (ワッチョイ 6e02-JESV)
20/01/17 21:01:15 Jka+rsVv0.net
ちょっと煽ったら発狂しててワロタw
汎用ドライバになに期待してんだか
603:Socket774 (ワッチョイ c5fa-otum)
20/01/17 23:41:30 ZBXcyV+50.net
速度はガクッと速くなるよ
日本語でおk
604:Socket774 (ワッチョイ 8220-iCzk)
20/01/17 23:50:07 4csbQwrQ0.net
日本人じゃないんだよきっと
605:Socket774
20/01/18 20:56:45.62 n2+2cHCN0.net
今のCPUに買い換えるとさすがにもうPCIマザーは無いな
606:Socket774 (ワッチョイ 22bc-A78j)
20/01/18 22:38:18 QYl3LNPH0.net
>>592
BIOSTARのX470GTAならZen2使えてPCIが2スロットあるぞ
607:Socket774
20/01/19 02:53:55.50 fv+FZwBa0.net
>>592
少し古いけどGIGABYTE H370 HD3
608:Socket774 (ワッチョイ 2502-B/pK)
20/01/19 12:50:26 X88GyCFF0.net
>>593
サウンドカードとPT2使うかもってことで(実際は多分使わない)年末にX470GTAと3600買ってケース入れ替えまでしたけどインスコ面倒で放置してる
3770は子供PCへ、子供PCについてた3550は仕事PCへ、CPU載せ替えだけだから楽だった
子供がPC速くなったって言ってた
609:Socket774
20/01/19 13:02:46.53 VPASuS1q0.net
ネックはサウンドカードなんだよな
USB接続のもあるから大して困らないけど、
DAWで楽器として弾いた時のレイテンシと安定性はやっぱり違う
610:Socket774
20/01/19 13:40:59.10 1Dm/hqja0.net
PCI-Eのカードに乗り換えたら悩む必要は無くなると思うが
PCIなんてワガママなカードですぐ帯域占有されるし、
マザーによってはオンボでPCI接続ってのもあったし、
俺なんか真っ先に乗り換えたよ
逆に色々考える必要がなくなって壊れるか規格変更でスロット挿せなくなるまで
買い換える気が失せてしまったけどw
だもんで、もうずっとX-FiTitaniumPAとPX-W3PEのまま
611:Socket774
20/01/19 13:51:55.73 nOgIa/8u0.net
PT2なんだよなあ
612:Socket774
20/01/19 14:16:59.54 VPASuS1q0.net
チューナーなんか帯域もレイテンシも関係ないがな
USBで余裕の筈
613:Socket774
20/01/19 14:26:51.16 nOgIa/8u0.net
物理的に増設できないことが問題なんだよなあ
614:Socket774
20/01/19 14:49:45.06 1Dm/hqja0.net
まぁ使い続ければいいんじゃね
みんなそう思ってこのスレにいるわけだしな
615:Socket774 (ワッチョイ 8673-thEZ)
20/01/19 15:15:59 U7jaFxGW0.net
PS抜い�
616:トもただ見て消すだけ 俺敵には気分の問題なんだよなw TV録画圧縮保存してるやつって結構いるのかな?
617:Socket774 (ワッチョイ a2cc-k1Zf)
20/01/19 15:23:14 VPASuS1q0.net
大半は消すけど、保存するやつは圧縮して残す
パナソニックのHS2を買ってからこっちはずっとそれでやってる
618:Socket774
20/01/19 15:58:53.38 hCvlDMfn0.net
PS抜くってなんだよw
619:Socket774
20/01/19 16:24:48.37 H9YOsLTy0.net
program stream
tsはtransport stream
620:Socket774
20/01/19 16:35:11.16 rituMleI0.net
これ以上はいけない
Sandayおじさん達の深淵に触れてしまう…
621:Socket774
20/01/19 18:36:13.28 hCvlDMfn0.net
>>605
なるほど
TSの灰色っぽいのじゃなく、真っ黒なやつか
5ちゃんで犯罪宣言はやべえな
622:Socket774
20/01/20 04:44:36.68 7IMg82Qta.net
ivy 3570 2200円でゲットしたよ
第三世代はi7以外はめっきり安くなってるな
623:Socket774 (ワッチョイ 8673-thEZ)
20/01/20 06:59:52 pM4C1l/u0.net
>>604
単にTSの間違い
スンマセン
624:Socket774
20/01/20 13:24:46.58 2tP/pNTrd.net
>>608
3570の中古を21000円で買ったわ
もう元取ったけど
625:Socket774 (スップ Sd22-UsEX)
20/01/20 13:34:17 l+KhopHid.net
3550、Win10搭載本体の中古なら7000円で買えたな
SSDだけ新品にしてサブ機として現役
まぁ自作じゃないから板違いだけど
626:Socket774 (ワッチョイ e1b1-JESV)
20/01/21 16:08:26 F6l7OHUn0.net
3770KとGTX960でXP32bitマシン組んだけどやっぱUSB3.0はOSの仕様で使えないのかな
627:Socket774 (ワッチョイ e1b1-JESV)
20/01/21 16:15:25 F6l7OHUn0.net
上の話題に反応するとX470GTAと3900Xとメモリ64GBでDTM機も組んだ
オーディオIFがRMEのMultifaceなんでPCIが欲しかった
ブリッジ経由の動作だろうけど快適に使えてる
628:Socket774 (ワッチョイ 0296-muX5)
20/01/21 16:54:35 TmcO7neD0.net
OSの仕様というかintelが7シリーズでUSB3.0のXP用ドライバ出していないだけでは
XPでもUSB3.0は使えますし
ルネサスなど別チップ積んでるマザーだとXP用ドライバがあったりする
629:Socket774
20/01/21 18:25:52.53 F6l7OHUn0.net
新品にしたかったからマザーはB75M-PLUSだけど、別チップのカード差したら使えるってとこかな
もちろん2.0としては使えてるけど
630:Socket774
20/01/21 20:15:52.66 5rVPeXev0.net
XPでUSB3使うなら、チップ選びから気をつけてな
ルネサス辺りはまぁ良かった記憶だけど他は・・って感じだった
今時のUSB3感覚の様に動いてくれない事も普通にある
631:Socket774 (ワッチョイ b9b2-Ahd5)
20/01/21 22:33:59 cNmT5E3y0.net
>>616
etronは微妙なのは知ってるけどasmediaもなん?
632:Socket774
20/01/21 22:49:53.66 NVYum7Cu0.net
そういえばSandy Bridge対応で最初に買ったマザーボードのEtronTechチップのUSB3は酷かった
ちょっと大きいファイルを転送すると通信が切れる切れる
速攻でRenesusチップの乗ってるマザーに買い替えた思い出
ちょっと気になるところがあるとバンバン部品を変えてたのに
おちつくと気が付けば8年間そのまま・・・
ちな、XPでAsmediaならASM1042だろうけど
今はASM1042載ってるカードは入手が難しいんじゃないかな
ひと昔前に日本橋でふぁすとばっくが輸入したものを見たことあるぐらいしかない記憶
633:Socket774
20/01/22 06:32:14.80 Ty1u59hw0.net
XPで何やるの?
XP使う理由は?
634:Socket774
20/01/22 09:15:50.21 Bxcbp+yV0.net
俺もsandyにXP
635:入れてるけど win10で起動しないゲームやらmidi関連
636:Socket774 (ワッチョイ c7b1-9rwV)
20/01/22 12:30:50 33XrBXVc0.net
XPって名前がカッコイイからXP使ってる
637:Socket774
20/01/22 12:37:22.20 X9KaDBZh0.net
>>616
ありがとう
ルネサスで探すよ
勉強になった
>>619
2000/XP時代のゲームやソフト
7以降で動かないのも結構ある
CRTも5台ほど予備があって、その1つにつないでる
98や88のエミュもCRTで表示させてフルスクリーンで遊ぶのが当時っぽくて気に入ってる
638:Socket774 (アウアウエー Sa1f-cKaM)
20/01/22 15:33:43 zqajA5REa.net
XP時代は長かったからな
底値になった高速CPUとPCI付きマザーなら
音楽アプリ(vst 32bit)とかゲームとか
スタンドアローンでまだまだ使かえる!
639:Socket774 (ワッチョイ 7fc0-RMi8)
20/01/22 16:17:38 c8i8FTRx0.net
>>617
asmediaもいい記憶はないね。ただ当時の記憶纏めての印象だから断言はできない
特にSATA3でasmediaは最低だった。これも結局Marvellの安定に勝てなかった
個人的にUSB3はetron→asmedia→Renesasで
どっちにしてもasmediaは避けるが無難て位置づけに
あちこちみてると普通に使えてるような書き込みとかはあるんだが
ただ動くだけなのか、ちゃんと性能引き出せてるのか?とまでなるとなかなかだし
逆に私同様に糞扱いしてる人もいるしで、結局自分の経験が一番ってなる
>>622
CRT5台の予備って豪勢やね
なんかいいなって感じで、ニヤけてしまったわ
640:Socket774
20/01/22 18:20:03.37 rkIQzgcqM.net
asmediaSATAは1ポートだけ使う分には問題ないっしょ
641:Socket774
20/01/22 19:21:48.72 3gT/C4XJ0.net
いま2600Kで2600か3770に換装しようかと思ってる
VM使うことが多くなったんでVT-dのあるCPUに変えるってことなんだけど
検索してもあんまり情報がないし、あっても有意な差がなさそうな話
Sandy/IvyBridgeでVT-dの有効/無効を試した人いますか?
642:Socket774
20/01/22 19:40:31.52 +ND1Va040.net
XP自体に問題は無かったけど、SSDに対応しなかったので、
仕方なく7に移行したな
7は特に問題が無いまま終わってしまって、今8.1に移行中
643:Socket774 (ワッチョイ df83-Jq7D)
20/01/22 21:03:45 dlOdfarM0.net
ああ、遠慮無しにガンガン書き込むよな >xp
知り合いの電器屋が当時ノートにSSD入れて速い自慢してたら
ものの数ヶ月で全く話を聞かなくなってたw
644:Socket774
20/01/22 21:17:47.43 X9KaDBZh0.net
なのでアライメントズレを直したり、RAMディスクをキャッシュ置き場にしたりしてるけど
そのうち重くなるかな?
ネットは遮断して、ゲームのインストールと起動しかほぼやらんけども
645:Socket774
20/01/22 21:24:40.72 X9KaDBZh0.net
>>624
CRTの表示・発色が好きみたい
昔のゲームはフルスクリーンで遊びたいけど液晶だとノッペリしちゃうから
新品状態のを4台保管してる
646:Socket774
20/01/22 22:02:03.27 dlOdfarM0.net
CRTか
最期に使ったのはCPD-G500だった
実用的なUXGA表示とXGA-120Hzでの動画が素晴らしく、手放せなかったな
液晶は低解像度の整数倍が最強なWUXGAを待ってたw
今はエミュと広色域を含めてオールマイティにこなす3090WQXi
でも後継となり得る16:10液晶が無い
647:Socket774 (ワッチョイ 7fac-vB4Y)
20/01/22 2
648:2:10:46 ID:yriPrxjJ0.net
649:Socket774 (ワッチョイ e744-Jq7D)
20/01/22 22:14:01 xHIYtu3/0.net
隙きあらば自分語りで昔話するのは老化の第一歩
650:Socket774 (ササクッテロラ Sp7b-x29O)
20/01/22 22:14:24 iGJVHNtsp.net
若者()はおっさんアレルギーだから大いに気を遣ってやらんと煩い
651:Socket774
20/01/22 22:17:11.53 iGJVHNtsp.net
ま、ivyスレにいるやつなんか確実におっさんだから笑いどころですわw
652:Socket774
20/01/22 22:25:42.39 PUI6Q0wl0.net
>>627>>628
xpって自動でtrimしてくれないくらいであとは普通に使えるんじゃないの?
653:Socket774 (ワッチョイ 7fe7-sveZ)
20/01/22 22:37:25 3gT/C4XJ0.net
>>636
もとからその話じゃないの?
自分はTrimの効果あんまりない代わりにセル断片化の影響も少ないとされてる東芝SSDをXPにつかってたな
654:Socket774
20/01/22 23:18:02.02 dlOdfarM0.net
>>636
容量が大きいなら問題ないと思うけど、
さきの人は64GBだったから消耗が速かった?
一般人らしくゴミ掃除とか全くしない人だったからな
あとプチフリあったかも
655:Socket774
20/01/22 23:24:58.21 X9KaDBZh0.net
なるほど
860Evoの500GBをシステムにしたから、しばらくは大丈夫そうかな
656:Socket774
20/01/23 04:22:39.03 L8moSUVV0.net
要は、書き込む時に既に消去済みだからすぐに書けるか、
書き込み要求が来てから消去して書き込むから時間かかるかの違いで、
使えなくなる訳ではないけど使ってるうちにどんどん遅くなるという、
アナログな挙動するのを嫌う
657:Socket774 (ワッチョイ a70d-17js)
20/01/23 14:42:26 cvItbnTV0.net
>>626
VT-dはどちらのCPUも対応してる
658:Socket774
20/01/23 18:17:04.95 MkL1WizH0.net
>>634
こんなところに出没してる時点でおっさんだからね
しかも揚げ足取る程度の批判しか出来ない屑とか、引き篭もりの人生積んだ奴だから、笑って舌出して見逃したって笑
>>630
CRTはいいよな。個人的にも好きだ
当時は苦でなかったけど、今となると設置スペース問題から始まり細かなことまで
個人としては維持が難しくなったよ。だからそれを維持できるのは凄いなと
そういう意味で裕福というか、豪勢とか感じるのよ
659:Socket774 (ワッチョイ ff7e-Vg5T)
20/01/23 19:51:33 Pydvn2gw0.net
>>626
K付きに無いのはVT-Xの方じゃね?
660:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-klkx)
20/01/23 19:59:13 cLLkRZ6W0.net
V-MAX READY
URLリンク(www.youtube.com)
661:Socket774
20/01/24 12:01:17.83 +1KVOETK0.net
また懐かしいものを…w
メロスの様に また聴いてしまったジャマイカ…w
良い曲だわ…
662:Socket774 (ワッチョイ e776-D7No)
20/01/24 16:56:27 wqKfXyIK0.net
1万でivyの中古ノート買ってきたわ
なかなか良い感じだ
サブに使う
663:Socket774
20/01/24 17:54:44.97 gyv25n3p0.net
サブってホモ系の雑誌だろ
気持ち悪い
664:Socket774 (ワッチョイ 0773-bOFn)
20/01/24 18:00:11 vBT4R8zb0.net
へ?
665:Socket774 (ワッチョイ df83-Jq7D)
20/01/24 18:47:05 I32pmDPC0.net
北島さんに失礼
666:Socket774 (ワッチョイ 7fe7-sveZ)
20/01/24 19:09:16 FrUyY8uL0.net
換装に3770中古買うつもりでショップいったら
ムラムラきて9350KFとZ390マザーを買っちまった
667:Socket774 (ワッチョイ 5ff4-Eu36)
20/01/24 19:56:52 NCcLHX950.net
>>650
もう、i3を名乗る理由がわからんくなってきたな。良いじゃん。
さあ、ここのおじさん達に別れの挨拶をするのだ。
668:Socket774 (ワッチョイ ff7e-Z7Bm)
20/01/24 20:07:06 w0tOE4pl0.net
次世代Core i3は4C8Tらしいねえ
669:Socket774
20/01/24 20:50:32.94 gyv25n3p0.net
僕のivyちゃんは12コア24スレッド^^
670:Socket774 (ワッチョイ 7fe7-sveZ)
20/01/24 22:24:53 FrUyY8uL0.net
>>651
しばらくしたら余ってるケースに2600K一式を組み戻して
買い替えじゃなくって買い増しになってると思うのでお別れじゃないですよ
671:Socket774 (ワッチョイ 5fcc-BA9O)
20/01/24 23:47:00 gnRoYLqx0.net
軍人の頭は鉄かジュラルミンか炭素繊維で出来てるのよ
672:Socket774 (ワッチョイ 471d-9rwV)
20/01/25 00:54:31 FK8DHw7L0.net
>>650
DDR4メモリないと動かないよ
673:Socket774
20/01/25 10:22:47.16 AfV3Oe6rr.net
>>656
さすがにそれは知っているでしょうw
ウチは逆にDDR4あるけど、sandy ivy機からストップしちまってる。
面倒くさいからDDR7あたりのメモリとマザーとCPU送ってくれよ。ドラえもん~
674:Socket774
20/01/25 13:14:38.95 3huB699e0.net
Gtx980から1080に換装したけど、あまり変わらないな。2600kだと、足引っ張っている感じか。
675:Socket774
20/01/25 15:15:15.37 ReACjYWa0.net
FullHD以下とか換装前からフレーム出てたりする低負荷用途ならそうだろうな
2700k+WQXGAだが俺のTitanXから1080Tiでも全然違ってたぞ
おまけに常時SSAA入れても平気になった
さすがにDSRx4は無茶だったがw
676:Socket774
20/01/25 19:02:55.56 tSwFAekY0.net
Sandyはゲームによってだけど爆発エフェクトで一気に落ち込むからな…
十分からまぁ使えるレベルにまで落ちた
仁王2で60維持出来るかな
出来なければDDR3対応X99でも買おうかと
677:Socket774
20/01/25 21:28:30.64 5uH/JNvC0.net
ゲーム用は最新でないと
678:Socket774 (ワッチョイ df83-5pa9)
20/01/26 03:48:35 OI5XUpY10.net
日常的にPCゲームしてる日本人てどんくらいいるんだろうな
よくCPUとかGPUのレビューで「Call of Duty:Modern Warfare」「ファークライ5」や「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー」
「ゴーストリコン ワイルドランズ」「アサシン クリード オリジンズ」など
各種ゲームのフレームレート出してるけど
どれもこれも聞いたことないのばかり
日本人の0.1%だけしか得をしないデータじゃね・・・
スマホゲーは昼休みに飯食いながらチョコチョコやってる光景を見かけるよ
679:Socket774 (ワッチョイ 7f02-V1vN)
20/01/26 03:56:14 geKksxiv0.net
アサグリなんて時々フリーでばらまいてんのに知らないとは元から興味がないんだろ
680:Socket774
20/01/26 04:28:00.69 lKOVECTE0.net
そのタイトル全部含めて日本人の0.1%もやってたらいい方だね
全て国内スマホゲーよりもプレイヤー数が少ない過疎ゲーです
681:Socket774
20/01/26 04:36:12.39 bNjntV0Nr.net
GPUを気にする人と3Dゲームをやる人は大体かぶってるんだから
あたりまえと言えばあたりまえ
あげられたゲームを知らない人は、そんなレビューを見に行かない
682:Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Fww1)
20/01/26 04:54:05 QZL24bNU0.net
ベンチゲー知らんとかsandyどころかFF 11で時間が止まった人かよ
683:Socket774
20/01/26 07:15:16.49 tizPrg8u0.net
11どころかFFは6で止まっとるよ
684:Socket774 (ワッチョイ ff73-FkkX)
20/01/26 08:52:20 VBWk85zZ0.net
Sandy Sandy~♪ so good to me ♫
685:Socket774 (ワッチョイ c7b1-9rwV)
20/01/26 10:34:27 LJzrl1kJ0.net
前輪駆動が6って意味わからん
686:Socket774
20/01/26 11:15:23.41 HGjdwPgA0.net
大体からしてゲームなんて何万円もするビデオカード買ってまでするもんか?
いい大人がみっともないんじゃないのか?
687:Socket774
20/01/26 11:21:39.35 uBWmobdE0.net
いい大人が他人の趣味嗜好を上から目線で否定して恥ずかしくないの?
688:Socket774
20/01/26 11:23:34.86 HGjdwPgA0.net
ゲームは子供がするものだと思ってたが違うのか?
689:Socket774
20/01/26 11:26:49.68 HYpcxawA0.net
ゲームぐらいやった方がええで
呆け防止になる
690:Socket774
20/01/26 12:02:29.13 pUf4Exo00.net
俺のはドライブシミュレーターやる為だな。ハンコンはT500RS、シフターは
TH8A。これは実際に車を運転する大人にしか理解し難い趣味かもな。
691:Socket774
20/01/26 12:18:56.17 tizPrg8u0.net
PCのゲームはFPSでの殺し合いしか無いという認識だけど
692:Socket774 (ワッチョイ bf45-cSCP)
20/01/26 12:38:20 OkO5/EqU0.net
シミュレータはグラフィック性能が必要
FPSもグラフィック性能が必要
だが歴史シミュレーションにグラフィック性能は必要なのか?と思う
まぁ、そうでもしないと新作をどんどんだしていく意味が無くなってしまうのかもしれないが
693:Socket774 (ワッチョイ 5fcc-BA9O)
20/01/26 12:58:09 tizPrg8u0.net
ファミコンのスーパーマリオやテトリスで十分に楽しいんだよな
解像度が上がってもゲーム性は何も変わらない
作るのに金かかるだけ
694:Socket774
20/01/26 13:07:21.15 FPD6v8Ssr.net
いくらなんでもガイジすぎんだろ
695:Socket774 (スップ Sdff-vB4Y)
20/01/26 13:22:33 fyjpYTMyd.net
大人だから趣味に金掛けるんだろう
車や腕時計だと数百万だしゲームの数万とか少ない方
一々否定してたらそもそも自作自体どうなんだって話
借金してまでする訳じゃなし好きにさせてやれ
696:Socket774 (ワッチョイ df83-Jq7D)
20/01/26 13:54:20 3U+wfT3l0.net
しかしRPG減ったよな
PCでやった方が色々な意味で高品質・快適になることが分かっていても
売る側は売るためにゲハ優先、ゲハでしか出さないこともあるし
現状海外製RPGをローカライズしたものか有志翻訳あたりで楽しんでるが
Bethesda等大手が数年刻みでしか出すだけ、なんて事になったら嫌だなぁ
697:Socket774 (ワッチョイ 875a-Jq7D)
20/01/26 15:48:26 HGjdwPgA0.net
俺は自分の美意識に反するのでゲーム遊びなんかしない
ゲームなど人生の時間の無駄だし堕落の象徴だと思っている
698:Socket774 (ワッチョイ 5fcc-BA9O)
20/01/26 15:57:00 tizPrg8u0.net
フィクションの作品見たり、テレビでバラエティ見たりするのも全部人生の無駄
699:Socket774 (ワッチョイ 87b1-V1vN)
20/01/26 16:13:50 9OecEXQM0.net
マウンティングを取ってやろうとする気概がすごいな
そんな書き込みを何度もするほうがよっぽどと思うが
はた迷惑な美意識だな
700:Socket774 (ササクッテロラ Sp7b-x29O)
20/01/26 16:24:21 i3kR+DeTp.net
無趣味な奴ほどそういうとこ言うからな
もしかしたら自分の人生に何も残らないんじゃないかという不安が見て取れる
701:Socket774 (オッペケ Sr7b-WcIA)
20/01/26 17:46:30 og+/B3zor.net
スレチ
他でやれ
702:Socket774
20/01/26 17:48:43.84 n8wAz1IMM.net
人生など所詮ゲームの1ステージ
703:Socket774 (ワッチョイ bf73-pVKW)
20/01/26 17:52:15 MQbQe2+Q0.net
自分が何をしたいかによって
必要なシステムを組む
ゲームする人はグラボ必須
動画見る人は再生支援の有る無し
読み書きネット閲覧のみの人は低スペックグラボ無しで十分
という事だろ
ツマランからもうやめろ
704:Socket774
20/01/26 20:09:49.17 K+ClZsZe0.net
ivy機なんて大した用途に使ってないから
グラボなんてとっくに外したまま
動画は時々みるけど、HD4000だとだめなん?
この辺りなんも考えてなかったが
705:Socket774 (アウアウエー Sa1f-FkkX)
20/01/26 21:16:38 KKWqb29xa.net
「人生は自己満足劇場」って天才ロボット博士がいってたよ
ivyのi7 K付きHD4000とi5以下の2500系って
クロック以外に違いってあるのかしら
シェーダーのユニット数とか違うの?
706:Socket774 (ワッチョイ 5fcc-BA9O)
20/01/26 21:24:58 tizPrg8u0.net
「人生、死ぬまでの暇つぶし」
707:Socket774
20/01/26 23:11:00.48 9wLEQVN4r.net
>>688
VP9やらx265をソフトウェアデコードしてるだけでなんの問題もない
ハードウェアデコードした方が消費電力は低いけど、スマホみたいにバッテリー持ちを気にする必要もないし、GPUを買ったところでペイは出来ない
708:Socket774
20/01/27 01:30:01.31 B20fyy5w0.net
>>691
おお、なんか見事に納得したぜ。そう書かれて初めて4kとかも含まれてる事に気付いた
確かに時々CPU負荷があれ?って時あった記憶ある
今にして思えば、その時点で気付けよっふ感じだし調べろよってところよね
すまねぇ。ありがとう!
709:Socket774 (ワッチョイ 471d-9rwV)
20/01/27 12:07:37 lSMnPFxz0.net
i7-3770KにGT730付けてるけどつけてないときと比べてGoogleマップが軽くなったり
ブラウザのスクロールが軽かったりするプラシーボなら感じているが
710:Socket774
20/01/27 12:30:16.22 GT04Yt/ld.net
ブラウザにはGPUアクセラレーションっつーもんがあってだな
711:Socket774
20/01/27 12:43:20.94 WbNFb8JEM.net
それはプラシーボじゃない
712:Socket774
20/01/27 19:55:57.54 l+/HaTT+0.net
>>694
ノートPC、オンボユーザーがSandyはもう使えない、重いって言うのは
大体これだよな
自作ユーザーはこういうレスに「何言ってんだ?コイツ」って思ってる
グラボ挿せば4K普通に見れるのに
713:Socket774
20/01/27 20:34:48.55 t7RXl4m30.net
そらsandyは速いから
C2Dに最新グラボの組み合わせでもいけるかというと厳しい
714:Socket774
20/01/27 21:12:20.42 UE8EMEnt0.net
Sandyは速いよな
Sandy 2700Kを4.5GHzにOCすると、CPU-Zの簡易なベンチでRyzen1700Xにマルチでは負けるがシングルでは同等だからな
715:Socket774 (ワッチョイ 5fb1-lmm5)
20/01/27 21:42:19 B6LWMWtx0.net
sandyから珈琲ってエンコ以外に感動できるほど変わるものあるんだろうか
スペック的にはエンコは2倍近くにはなるみたいだが
sandyでももうSATA3.0載ってるのでSSDのアクセス速度は大きくは変わらんだろうし
NVMe SSDが使えると言っても体感では気づかんらしいし
716:Socket774 (ワッチョイ 5f02-Jq7D)
20/01/27 21:45:16 B2NIvzLv0.net
そのノートPCとかオンボでもようつべ1080pぐらいなら問題なし
メモリ足りてなかったりSSDじゃなかったりだろ多分
717:Socket774
20/01/28 06:53:27.62 /iwsvx9a0.net
>>693
750tiでも4Kカクつくから素直に1050tiにしなさい
718:Socket774 (スププ Sd7f-zMd4)
20/01/28 12:33:35 pu06qq8Gd.net
今のSSDもうちょいで7年なんだけど
健康状態100%なんだよな
もはやHDDよりも壊れないんじゃないかと思ってる
719:Socket774
20/01/28 13:14:43.27 rGP5A5Nta.net
むしろ七年物だからMLCなのでは <
720:Socket774
20/01/28 13:31:11.42 9YN0BCG30.net
うちのセカンド機のOS用にX25-E 64GBを使ってるけど
2009年購入から10年超不具合なく動いてるよ
ほぼ同時期に買ったX25-M 80GBもまだ95%
721:Socket774 (ワッチョイ 87dc-0YoC)
20/01/28 13:33:49 A+MYmX8A0.net
128-256GBくらいがスタンダードだった頃かな
ちょうど無名のコントローラーが死ななくなった頃か
722:Socket774
20/01/28 16:54:44.99 mkKNQPkLr.net
そもそも機械なHDDより壊れにくいわSSD
全く電源入れずに放置なら違うかもしれんが、そんなんむしろテープにしてまへ
723:Socket774
20/01/28 18:10:57.92 tLDvZHUv0.net
∧_∧ /ヘ
(´Д`) /L/
)" (_ //
∠二二/)丶( ̄)
`/ / (/∠ノ彡 SPEED DEMON!
| |_ノ /∠ノ| 速度の悪魔!
丶__⌒)" _ノ
( 彡 (\ 悪魔悪魔悪魔悪魔ッ!
\__ノ \ デーーーーーモンッ!!!!
| /⌒\ \
ノ | > )
/ ノ /\/
`/\/ ( イ
( イ 丶_つ
丶_つ
/ ̄\
│34nm | 速度悪魔!
\_/ インテル!
_|_|_
n: /DEMON\ n:
|| / 悪魔 ヽ ||
f「| |^ト | :::\::/::: | 「| |^|`| エーーックス
|: :: ! } | <(゚)>::::<(゚)> | | ! : ::} ニジュウゴ
ヽ ,イ ヽ (__人__) / ヽ ,イ エーーーッムッッ!
\ `⌒´ /
724:Socket774 (ワッチョイ 7fe7-sveZ)
20/01/28 22:15:41 V8pZMeVd0.net
>>699
用途によっちゃ NVMe はめっちゃ速いと感じるよ
うちの用途だとNVMeからSSDへの圧縮バックアップと逆の解凍リカバリーが桁違いに速くなった
SSD側は圧縮後で容量が小さくなってるからSSDがボトルネックにならないのよ
そういうわけでCoffeeはリカバリーちょくちょくリカバリーする実験機になって
Sandyはメインの座に居座ったままになってる
725:Socket774 (オッペケ Sr7b-WcIA)
20/01/28 22:25:53 LMBqvjkar.net
そんな限定的な用途で効果あるとか言われても胡散臭い宣伝文句にしか思えない
726:Socket774 (オッペケ Srbd-futC)
20/01/29 01:25:19 rOf1URVOr.net
受け入れたくなくて意固地になってるだけやんな
727:Socket774
20/01/29 02:14:01.62 nfmRDcef0.net
まあ必要ないな
現状のSSDでも遅いと思ったことないし
728:Socket774
20/01/29 05:14:39.11 lhVLJZsk0.net
年末にあれだけSandyはもうだめだーと騒いでた奴どこ行ったんだろ
7需要で結構儲かったんか?
729:Socket774
20/01/29 07:34:02.36 TzrnhEIwr.net
win7 i7 3770の中古をサポート切れる直前に手に入れた俺
サポート切れたら、win10に出来ないんじゃないかと急いだんだけど
なんか、普通にwin10に出来るみたいだな
SSDを入れてベンチ測ったら、去年の春に作ったA10N-8800Eのメインマシンの2.5倍くらいの性能が有るんだが…
サブ機にして録画メインに使う予定だったけど、メインを入れ替えたよ
730:Socket774
20/01/29 10:29:33.56 NJwmQgA10.net
>>713
おめ。いい石買ったな。
今、お安く中古市場に出だした狙い目だ。因みに俺は最近、仕事の先輩から頂いた。
731:Socket774
20/01/29 11:07:20.84 haubYkEO0.net
XP入れる用にasrockのH61M/U3S3捕獲したけど今のXPマシンと入れ替えるのが面倒くさい(´・ω・`)
732:Socket774 (ワッチョイ 9e73-f49k)
20/01/29 23:50:00 mugw4dRO0.net
今や後進族スレッドだな
733:Socket774 (ワッチョイ 6644-unxX)
20/01/30 13:03:18 6+OtX+C10.net
制限があることと、それを克服することに快感を感じる癖があるんやろ。
出来上がる性能が高いと手に負えないから、低い山を目指すのもそう。
年老いて無理が効かないのに認めようとしない老害に多い症状だけど、
一人で完結してるんなら至って平和だよ。周りに関わったり巻き込んだり
しだすと、とても厄介。
734:Socket774 (ワッチョイ 11b8-futC)
20/01/30 13:35:07 1IkYg9FD0.net
わかる、まだ大丈夫と一人で思うだけならいいが、PC知らない勢にSandyで充分とか発信するのはな
735:Socket774 (スップ Sdea-JGnt)
20/01/30 15:03:54 1fIZcMSkd.net
業者乙
736:Socket774 (ラクペッ MM65-UnUy)
20/01/30 15:14:41 NeiYPpKxM.net
売れ筋のAPUがSandyと大差ねえってのに何いってんだかな
737:Socket774 (ワッチョイ 7db1-Y6bJ)
20/01/30 17:04:02 i76tvIFE0.net
>>717
こんなことを垂れ流すほうが老害臭がキツイ
738:Socket774 (ワッチョイ e6c0-2iSl)
20/01/30 17:38:59 Fd3ZjoO00.net
確かに
739:Socket774 (ササクッテロリ Spbd-fTuM)
20/01/30 17:44:11 zJTHfPNtp.net
快感を感じる癖だの決めつけがヒドイw
むしろブーメランになってる
740:Socket774
20/01/30 19:13:35.54 d+Q+NSew0.net
Ryzenへのシステム移行作業が完了した
改善した足回りでサクサク
今まで使っていたシステムがもっさりと感じる
2500K@4.3G/32GB → 3700X@定格/64GB
ついでにphotoshopをやめてAffinity Photoに変更したら
こいつが狂ったように速い
PCの引っ越しは環境を見直す良い機会だった
741:Socket774
20/01/30 20:46:03.96 Heoj8DzJ0.net
まさにチラ裏で頼む、だなw
742:Socket774 (アウアウエー Sa52-ol1H)
20/01/30 22:11:59 YqYo/ehXa.net
sandyが優秀なのは事実だが10年選手になったのは誇るべきなのか
この間AMD側の自爆とはいえintelの一強体制で牛歩商法が続いてた事を考えると
もっと早く過去の物にしてもらいたかった、4コアで10年も持たせたけど
6~8コアの期間は5年も満たないと思う
743:Socket774 (ワッチョイ 0acc-7Qzl)
20/01/30 22:15:55 VD4fMvYy0.net
進歩が速すぎるとシンギュラリティが来るからだよ
744:Socket774 (オイコラミネオ MMb5-bzJx)
20/01/30 23:33:04 3tfMlYHxM.net
>>724
いーなー俺もなーでもなー
世代違い多いから一式揃えると結構いくなー
745:Socket774
20/01/31 05:32:03.85 Cc7LiLzr0.net
3700xとG.SKILLのDDR4-3600 16GB*2とB450 STEEL LEGENDの構成でポイント還元込みではあるが実質6万未満だった
ただ、半年後にZEN2を凌駕するZEN3出るから、今から買うと後悔すると思う
コア数据え置きだが、IPC15%前後アップに
746:クロックアップでシングル爆上げ、そして必然的にマルチも爆上げになるとAMD豪語してるくらいだし 現状困ってないなら現環境で乗り切るのを勧める 自分はZEN3出たらCPUだけ乗り換える予定
747:Socket774
20/01/31 07:10:34.48 BD8//6YE0.net
>>729
どうせ体感変わらんから安い現行でよい
748:Socket774
20/01/31 07:40:03.67 oSZtfQPs0.net
今は2700が買いでしょ、もう半年待つならさすがにIntelもなんか情報出すだろうし
749:Socket774
20/01/31 08:35:26.02 TsKyKYosr.net
Ryzenの話題はスレチ
750:Socket774
20/01/31 09:03:22.39 ooHR0QS50.net
>>732
そりゃそうだよな。
Intelの天下、Ryzenが無い頃の輝いていた
栄光が忘れられないスレだもんなぁ。
751:Socket774 (スッップ Sd0a-ocD3)
20/01/31 10:58:03 71Vn76Idd.net
Ryzenの出現がLGA1155おじさんにも大きな影響を与えているようだな
752:Socket774 (オッペケ Srbd-+PDP)
20/01/31 11:51:55 +MonzBvkr.net
乗り換え先として出すのは構わないが、RYZENだけの話は自重しようよ
753:Socket774 (ワッチョイ b5b1-/fp1)
20/01/31 12:25:44 oTkKNR720.net
いいこと考えた
スレタイをRyzen/IvyBridge統合にしたらいいんだよ
754:Socket774 (ワッチョイ 6af7-Y6bJ)
20/01/31 12:40:42 bifE8XIp0.net
RyzenBridgeってかっこいい
755:Socket774 (アウアウクー MM7d-PEG0)
20/01/31 12:58:45 23ofg0hGM.net
現実的に考えて、ここの人ならコスト優先だろうから今はRyzenにならざるを得ないんだろうな。
自分はHaswellだけど、やっぱり今買い換えるならばRyzenを選ぶと思うんだよね。
756:Socket774 (ワッチョイ 2ab1-Witc)
20/01/31 13:41:56 4e7+5BMM0.net
SSD値上がりして買いそびれたから、その分CPU乗り換えするかな
DDR4メモリは安いよね
32GB環境が安く作れる
757:Socket774 (ワッチョイ 3d73-unxX)
20/01/31 14:18:55 xIh02B7W0.net
Ryzenはもう古い、俺はZenzai待ち
758:Socket774 (スップ Sdea-JGnt)
20/01/31 15:07:44 YAfXgxXGd.net
前菜
759:Socket774 (アウアウエー Sa52-ol1H)
20/01/31 15:51:22 9YPgUcena.net
>>739
コロナウイルス騒動で向こうの半導体工場が操業停止とかになってるから
メモリは安いうちに確保しといたほうがいいぞ、ZEN3と被ると足りなくなるかもしれんし
760:Socket774
20/01/31 19:30:01.15 t0bsLtZ3M.net
>>739
値上がりしてるって記事が出てたよ
761:Socket774 (ワッチョイ 2ab1-Witc)
20/01/31 19:53:26 4e7+5BMM0.net
8GBが1万円してた時を知ってるからまだまだ
762:Socket774 (ワッチョイ b5b1-/fp1)
20/01/31 20:05:40 oTkKNR720.net
俺なんかファーストページの頃8MBを2万か3万で買ったぞ^-^
763:Socket774
20/01/31 20:20:55.07 hkaRYSLY0.net
マジか
120G税込み2000円で買っといてよかった
764:Socket774
20/01/31 20:51:18.83 93YrRkhf0.net
それSSDやろ
765:Socket774
20/02/04 12:44:55.80 9IBzsxze0.net
>>742
メモリの安値はインテルの10nmがこけたの原因
10nmが立ち上がるまでは安値が続く
766:Socket774 (ワッチョイ e6c0-2iSl)
20/02/04 20:08:26 JlqoRMnd0.net
するとあと3年位か
767:Socket774
20/02/05 01:38:11.96 EV54otzY0.net
正式版でないテスト用cpuのこと何て呼ぶんだっけ?
768:Socket774 (スッップ Sdbf-PvVM)
20/02/05 02:09:07 jXWtxXSyd.net
エンジニアリングサンプルかな
769:Socket774
20/02/05 18:00:11.12 RgLtCSla0.net
sandyおじさんから、俺もいよいよcoffeeおじさんに組み換えてる途中だが
流用の予定だったScytheのクーラーが嵌まらん!
これそもそも775用でsandyの時は775用の穴がM/Bに付いてたから使えてたんだった…
取り敢えずリテールので組んでるが、またクーラー外してグリス拭き&塗り直しして取り付けするのとか面倒くさいわ
バックプレートも買わんといかんし
770:Socket774 (ワッチョイ 9fb1-zN3e)
20/02/05 18:01:13 RgLtCSla0.net
>>750
ES品はc2dの時使ってた
市販のと同じクロックのES品だったから何も不便はなかったわ
771:Socket774 (ワッチョイ ffc0-yBrj)
20/02/05 18:03:53 E32FR0kh0.net
QS品なら何個か貰った
今もある
772:Socket774
20/02/06 01:22:47.15 1+8p6rWm0.net
次のCeleronだったかでSandyレベルになるらしいから次Celeronかな
CPUは現状で満足なんだが低発熱化と足回りだけ興味ある
773:Socket774 (ワッチョイ 9fcc-c9j9)
20/02/06 08:04:02 wfn5cES80.net
同じなら買わなくていい
774:Socket774
20/02/06 17:38:04.08 h1KRe2bVr.net
>>755
コスパがかなり悪い
775:Socket774
20/02/07 04:51:58.01 /ExLOtDM0.net
>>757
別にコスパなんかどうでもいいよ
776:Socket774 (オッペケ Sr0b-FaOp)
20/02/07 18:30:09 gwUrsY9Xr.net
まぁ趣味の世界だからどうでもいいよなw
ただ肝心のインテルがあれではいつの事やら...
出た頃にはもういいやってなりそう
777:Socket774 (アウアウクー MM0b-PRmU)
20/02/07 19:03:21 kPJ2V2jJM.net
ツクモの日で3600Xとマザーボードのセットが安かったんだな。
メモリも買わねばならないが、欲しかった。
778:Socket774 (ワッチョイ d7b1-RXZG)
20/02/07 20:29:49 kH34do+d0.net
SandyからRAMディスクが不具合起こすようになるって聞いたけど
使ってる人いる?
779:Socket774 (ワッチョイ 9fb1-apM4)
20/02/07 20:32:04 sb588roA0.net
Sandy以降もRAMディスクは使ってるが、インストールできないソフトやWindowsupdateに失敗する事がたまにあるくらい
その時はマウント解除すればいいだけ
780:Socket774 (ワッチョイ 97b1-56gX)
20/02/07 21:25:41 RndnMebr0.net
今使っているSoftPerfect RAM Disk、昔は無料でどんなサイズでも使えたのに
今は4Gまでに制限されてる。
781:Socket774 (ワッチョイ 9fcc-c9j9)
20/02/07 22:06:26 KRvKywra0.net
RAMDAMiniEyeをずっと使ってる
見るからに怪しいんだけど、なかなかいい
782:Socket774
20/02/08 00:25:09.78 VMEws0Rk0.net
>>763
Win10の仕様変更だから仕方ないさ
どうしても言うなら1803に戻せば旧バージョンでも容量制限無しで使える
783:Socket774
20/02/08 09:29:30.12 ZlKHRd1na.net
Lメカ弄りみたいなもんだな
手間やコスパ考えたら
RB載せた方が早いが
784:Socket774 (スップ Sd3f-Nawl)
20/02/08 12:47:03 z44Xd4H0d.net
>>766
それ車好きじゃないと意味わからんぞ
785:Socket774 (ワッチョイ f7cf-56gX)
20/02/08 13:43:56 kEFxGdjs0.net
スマンが
Sandyおじさん10人目のスレ誰か立ててくれ
俺含む馬鹿がスレ建てれないのに荒らして埋めてしまった
786:Socket774
20/02/08 14:31:01.22 YTbz6CT30.net
ほい
スレリンク(jisaku板)
787:Socket774
20/02/08 14:33:33.40 MAXzrDAOr.net
老害
788:Socket774
20/02/08 14:34:31.01 kEFxGdjs0.net
あー、まだ埋めてないスレあったのか…ありがとう!
レスバして来るわ!
789:Socket774
20/02/08 14:37:47.38 kEFxGdjs0.net
爺さんスレやんけ…爺さんは駄目だ…
香ばしいのはおじさんスレじゃないと集まんない…
790:Socket774
20/02/09 07:11:43.28 q/Jjq9U/0.net
>>772
ああ、TOCも知らないバカかw
791:Socket774
20/02/09 09:59:17.43 HVQ0ukzC0.net
>>773
違う物
792:の例で例えてるのに専門用語出すガイジがしつこく 絡んでキマシタワーw ジサカー相手に勝手に知らない事にしているのもどうかだなw 職教えろ君は気持ち悪い通り越して頭逝ってるわw SSDのだいせんせいならSSDスレにでも籠もってな
793:Socket774
20/02/09 10:42:05.79 uXIAik/V0.net
なるほど
じいさんスレはロストテクノロジーを振りかざしてマウントとるバカが出てきそうだな
794:Socket774 (ワッチョイ bfe4-56gX)
20/02/09 14:10:35 31FRK8sH0.net
>>774
アラシのくせに被害者面すんじゃねーよ
795:Socket774 (ワッチョイ f7cf-56gX)
20/02/09 14:19:08 HVQ0ukzC0.net
>>776
は?個人的に「速度欲しい」っうレスだけで顔真っ赤にして絡んで来る方がアラシなんですけど?
そう…俺はお前らが生み出したMONSTER…悲しい存在よ…
796:Socket774 (ワッチョイ f7cf-56gX)
20/02/09 14:21:17 HVQ0ukzC0.net
今日まで休みだからクソニート十分偏屈モンスターおじさんに付き合ってやるよwww
797:Socket774 (ワッチョイ f7cf-56gX)
20/02/09 14:24:52 HVQ0ukzC0.net
Sandy自体は良い石なんだがその石にぶら下がってる原理主義者がキモい事認識しようなw
普通のSandy使いに謝れや十分厨
798:Socket774 (ワッチョイ bfe4-56gX)
20/02/09 14:36:42 31FRK8sH0.net
>>779
いい年して何やってんだか・・・
親見たら泣くわ
799:Socket774
20/02/09 14:48:45.03 HVQ0ukzC0.net
>>780
便所の落書きごときで絡んで態々書き込んでるお前の事も
親見たら自殺したくなるぐらい情けないだろうなw精子に戻って親孝行してやれw
800:Socket774
20/02/09 14:55:25.37 31FRK8sH0.net
>>781
アラシ宣言するようなヤツにまともな対応期待した俺がバカだった。
せいぜい明日からの糞みたいな人生を精いっぱい生きてください
801:Socket774
20/02/09 14:57:11.59 tbjECB3Dr.net
NGname推奨
56gX
相手にするな
802:Socket774
20/02/09 15:01:58.56 HVQ0ukzC0.net
>>783
一人bfe4-56gX被ってるから巻き込みだなwwww
ザマァー!!!!
>>782
お前は精子に生まれ変わってティッシュの中で生きて下さいねw
お母さん喜ぶぞw役立たずが消えてくれて
803:Socket774 (ワッチョイ f7cf-56gX)
20/02/09 15:04:36 HVQ0ukzC0.net
秋田
じゃあの!進化に付いてこれない古い原理主義者よ!
804:Socket774
20/02/09 15:34:21.45 rl5JOY070.net
愛が真っ赤w
805:Socket774 (ワッチョイ bff1-fCJD)
20/02/09 16:53:06 D6gDJt4U0.net
>>763
ImDiskにしなよ
806:Socket774 (スフッ Sdbf-EaQt)
20/02/09 19:30:45 cvs7tUeWd.net
伸びてると思ったら
もう夏休みか
807:Socket774 (アウアウクー MM0b-z9z3)
20/02/09 19:36:07 QqKAdjAjM.net
土日はデイが休みだからなんじゃない?
老害的に
808:Socket774 (ワッチョイ 9fcc-c9j9)
20/02/09 19:55:59 vVeU/oar0.net
本日はサービスデイとなっておりまして
809:Socket774 (ワッチョイ 1758-D9XA)
20/02/11 02:56:02 DggMwZU40.net
生き残ったのはこのスレにいる人だけ
嫌、嫌~
誰か説明してくれよー!
ロンリウエィ♪
810:Socket774
20/02/11 03:15:09.50 2hlvhWFP0.net
戦友達が旅立つ中、また生き残ってしまったか…
811:Socket774 (オッペケ Sr0b-7fjE)
20/02/11 22:03:39 Tys69VfHr.net
俺、この戦争が終わったら新しい石と結婚するんだ
812:Socket774 (ワッチョイ 1f7e-gUJB)
20/02/11 23:38:03 wAqsFuWK0.net
H61M-VG3みたいにpcieが2本あるmini-itxって他にある?
なぜかasrockと相性悪くて3枚目が死んだ。どれもbios起動しないで再起動繰り返す症状
813:Socket774 (ワッチョイ f744-56gX)
20/02/11 23:43:35 VqnR5Gta0.net
>>793
もう石はあるよ、あなたの体の中に
814:Socket774 (オッペケ Src7-OxJ8)
20/02/12 00:07:33 TmUA42iFr.net
>>794
1151のH110MHV3が新品で買えるからスレ卒業かな
815:Socket774
20/02/12 00:14:58.78 iw/0RInf0.net
>>794
mini-ITXじゃなくてmini-DTXサイズ(19x17cm)のマザーでしょ?
H110MHV3とかH81MHV3とか
816:Socket774
20/02/12 00:17:38.15 UrlVoHsW0.net
>>796-797
あーごめん、1155載ってる板w
817:Socket774 (オッペケ Src7-io9Z)
20/02/12 01:00:05 hmT3zeLdr.net
>>795
最近、尿酸値が高くてな
818:Socket774 (ワッチョイ a7b1-OxJ8)
20/02/12 02:26:11 en37HHDY0.net
>>791
僕名はエイジ
819:Socket774 (ワッチョイ c283-OxJ8)
20/02/12 21:18:57 2QWeHFHh0.net
>>799
痛風痛いぞ、マジで
820:Socket774 (ワッチョイ 460f-GUQA)
20/02/12 21:42:03 52iQeskb0.net
>>801
痛風ってリテールクーラーで冷やせるの?
821:Socket774
20/02/12 23:19:58.52 het/DKSq0.net
サイズが痛風ってクーラー出したのかと思ったぞ
822:Socket774
20/02/12 23:27:13.06 en37HHDY0.net
ファンがカミソリ、痛風。
823:Socket774
20/02/13 02:04:46.90 y/kt7m8Ad.net
プリンカラー
824:Socket774 (ワッチョイ d2b1-5lIu)
20/02/13 03:17:29 cGCCwj6O0.net
不凍液は甘いらしいから簡易水冷『糖尿』はどうだ?
825:Socket774 (アウアウウー Sac3-F0s7)
20/02/13 08:28:32 wSRLkEQsa.net
エチレングリコールは体に良くない
826:Socket774 (ワッチョイ 9758-OM3w)
20/02/13 19:34:50 FGVFkIH70.net
>>803
w
827:Socket774 (ワッチョイ a7b1-oFCC)
20/02/13 19:46:38 7nOYEpKn0.net
痛風[Ita-Kaze]
828:Socket774 (ワッチョイ a7b1-GUQA)
20/02/13 20:20:43 vHUWqadi0.net
「つうふう」って読むんですが
829:Socket774
20/02/13 20:35:42.71 MtL2Tjp5a.net
pain wind
830:Socket774 (ワッチョイ 460f-GUQA)
20/02/13 22:37:58 wpcoghw90.net
COOLER TSU-FU MASTER
831:Socket774
20/02/14 16:35:39.21 nzlUEPsW0.net
静音なにそれ?風量が命っしょ、って感じだなあ
832:Socket774
20/02/14 17:09:01.41 iJekRYvy0.net
>>809
(´・ω・`)Huntkey
833:Socket774 (ワッチョイ c673-3T7Q)
20/02/16 12:48:48 F7v8wMc30.net
>>795
真っ赤なおしっこでるとびっくりするよね。
834:Socket774 (ワッチョイ f2cc-M7AX)
20/02/16 13:00:03 hQiJelax0.net
そんなもんは出ないよ
なんかいつもより茶色いような、照明の加減かな?と思う
835:Socket774
20/02/17 09:30:42.62 FNpwCZQwr.net
途中で引っかかると地獄を見る
836:Socket774
20/02/20 01:51:15.51 Q8vbZRtR0.net
>>800
Sandy Bridgeは狙われている
(グリスじゃなくてソルダリングだったので)
837:Socket774
20/02/21 22:13:16.99 Lpj/rqxU0.net
走~れ~メロスのように~~♪
コレ良い歌だから好きなんよ…
今でもたまに聴いてるし…
838:Socket774 (ワッチョイ 7fcc-wtqV)
20/02/21 22:29:04 q7Z/12Gx0.net
軍人の頭は鉄かジュラルミンか炭素繊維かナノセルロースで出来てるのよ
839:Socket774 (ワッチョイ 43b1-p4c1)
20/02/22 06:52:24 E4CiKqcT0.net
>>818-819
V-MAX(TBじゃない)発動っ!!!
840:Socket774
20/02/22 21:23:38.59 m0gwtldw0.net
Z77 Extreme4-Mがとうとう死んでしまった・・・
8年もたなかったけどゴリゴリOCしてゲームやってたんで大往生だと思う
ありがとう。そしてこれからよろしくMAXIMUS IV GENE-Z
841:Socket774 (ワッチョイ 6fc0-0ZEa)
20/02/22 21:37:52 vV6kXVid0.net
あれ?
ちょっとなんかおかしくないか?
退化してないかおい!
842:Socket774 (ワッチョイ 7fcc-wtqV)
20/02/22 22:48:29 JSf763xK0.net
マザーボードは2014年からずっと生きてるな
電源は3代目になったところ
socket5にゲタはかせてsocket7に延命しても、
こんなに長生きしなかった気がする
843:Socket774 (ワッチョイ b358-d9rI)
20/02/22 23:13:00 +74fyeB40.net
低発熱省電力化が進んだのと昔よりもパーツの耐久性が上がったんだろう
844:Socket774
20/02/22 23:17:23.65 +74fyeB40.net
昔はグラボ交換しようとしたらスロットごと抜けたり、IDEコネクタタが抜けたりとかあったけど
この世代のマザボだとそういうのもまずないし
845:Socket774 (ワッチョイ 7fcc-wtqV)
20/02/22 23:40:35 JSf763xK0.net
普通は製品寿命が終わるんだけどね
socket5-7は、CPUの製品寿命が終わっても互換性があったからマザーの製品寿命は続いた
LGA1155はCPUそのものの製品寿命がいつまで経っても終わらない
846:Socket774 (ワッチョイ bf7e-bFPy)
20/02/22 23:40:38 7n2GRIDP0.net
中華マザボ良さそうだわ
コロナは置いといて
847:Socket774
20/02/22 23:47:45.26 m0gwtldw0.net
2600k+RX480でゲームやってるけどフルHDの60fpsまでなら大抵いい感じで動いちゃうしね
無理な場合、使えるゲームはCFXでごり押ししてる
848:Socket774
20/02/23 00:32:28.85 AVc1b77O0.net
一番の長寿がBXチップのマザーだな。
849:Socket774
20/02/23 02:13:27.06 v6yV1qKI0.net
p8z77-v_pro君はまだ頑張ってくれてるぞ^_^
ここまで来たらddr5まで持って欲しいなぁ
掃除以外にした方がいいメンテナンスとか何かあるかな?
850:Socket774 (ワッチョイ a3b1-p4c1)
20/02/23 02:35:50 WbPpXmVF0.net
この頃のマザーはサウンド周りまでオール固体コンデンサなのが多いせいか寿命が長いな
電源が一番先に壊れる
851:Socket774 (ワッチョイ 43b1-Nz9x)
20/02/23 03:10:49 AVc1b77O0.net
>>831
グリス塗りなおし
852:Socket774
20/02/23 05:57:25.38 k+KYiEWz0.net
俺のP8Z77V-DELUXEとP8Z77Vも
853:DELUXEは家のショートによるブレーカー落ち5連チャンでお釈迦になったため2枚目 PCI-Eオンリーはやっぱりいいなぁ
854:Socket774 (ワッチョイ b358-d9rI)
20/02/23 09:21:10 S+XWI2NP0.net
>>831
問題なく動いているならば余計なことはしない方が良い
なんかやるとそれが原因で問題がでちゃったりする
855:Socket774
20/02/23 09:45:11.92 wSGSbe1f0.net
スリープ復帰するとたまにバグった音が延々と鳴り続ける症状が昔からたまに出るんだけど
電圧低過ぎるんかな
バグ音以外の動きは特に問題ないんだが
856:Socket774 (オッペケ Sr07-1NX8)
20/02/23 10:13:39 FKYJ7CgTr.net
>>836
電圧が低いと思うなら上げてみれば良いじゃないか
857:Socket774
20/02/23 10:17:22.02 S+XWI2NP0.net
イベントログ見ればなにか記録されているかもしれないけど
何かのディバイスか常駐ソフトがスリープ復帰時に問題が出ているんじゃないかな
ただ、特に実用上の問題が出ていないならば放置でいい
858:Socket774
20/02/23 17:50:12.09 ZqE0KMxWM.net
asusのB75
液コンだらけなのにド安定ノートラブル過ぎて面白みがない
859:Socket774
20/02/23 22:25:02.48 hXgoWfjC0.net
>>839
P8B75-M
P8B75-M LX
B75M-PLUS
のどれ?
ウチの録画機は一番上の奴でやっぱ安定してる。
860:Socket774 (ワッチョイ 43b1-Nz9x)
20/02/23 22:34:44 AVc1b77O0.net
2000年ごろの液コンは酷かったよね。
861:Socket774
20/02/23 22:38:33.49 WbPpXmVF0.net
B75M-PLUSはオール固体コンデンサ
862:Socket774 (ワッチョイ 7fcc-wtqV)
20/02/23 22:43:08 HSwtpiat0.net
うちのB75M-PLUSもまだ行けるだろう
CPUを乗り換える契機は再生できない動画ファイルが出てきたから、
というのが毎回だったんだけど、4kが当たり前になるまでは大丈夫そうだ
863:Socket774 (ワッチョイ ffb1-KerW)
20/02/23 22:54:45 4Y+Iz3Ce0.net
4kはグラボとメモリーだな
無駄に32G積んでる奴はまだまだいけるかもしれん
864:Socket774
20/02/23 23:24:23.85 vBWWzIkSr.net
2700kにRTX2070で4K再生はもちろん書き出しまでやってるよ
YouTubeなら8K再生もコマ落ちしない
865:Socket774
20/02/24 07:00:15.42 XXmyq5ViM.net
>>840
同じく一番上
win10クリーンインストールの際、適当なドライバ入れたので多少のトラブルを期待したが、全く不具合が出ない
グラボ(R9 270)が先に死んだのでRX580に差し替えたら、ゲームも快適になってしまい離れられないw
866:Socket774
20/02/24 10:01:56.82 LSOnDcfT0.net
Ryzenに乗り換えたがH61のG530が壊れないから捨てられねえ
内蔵GPUもあるし耐久性抜群だわ
867:Socket774 (ワッチョイ 9344-Nz9x)
20/02/24 11:48:17 aclrJhKk0.net
マザーは経年劣化で壊れやすくなっていくけどCPUはめったに壊れんぞ
868:Socket774
20/02/24 13:33:26.94 nyymzOsy0.net
オーバークロックできないモデルでもIvy以降の中古CPU購入を躊躇うのは
グリス乾いてて隙間でもできてたら本来の性能出ないだろうと
ソルダリングのSandyでもマザーボードがZシリーズなら
メモリーの速度も出るし困らないからわざわざSandyを選んで買ってる
PCIeは3を選んで買うようにしてる
869:Socket774
20/02/24 13:38:50.10 gJRK0V+e0.net
ヤフオクやメルカリは偽物だらけ
870:Socket774
20/02/24 14:09:27.71 4CdS+6Ve0.net
>>849
sandyでPcie3を選んでもどーしょーもねーだろ
871:Socket774 (ワッチョイ 6fc0-0ZEa)
20/02/24 16:41:52 Uz2l2BjR0.net
中古で買うとしてsandy買うとかもうねーな
去年はivyいくつか買ったけど。といってもQMな
ソルダリングsandyとか、さすがに乞食かって感じ
872:Socket774
20/02/24 17:02:16.43 3JDZRnbJ0.net
PCIのあるマザーが選び放題な最新のCPUは何だろう
873:Socket774 (ワッチョイ b358-d9rI)
20/02/24 17:36:49 qCt7NyfI0.net
選び放題どころかPCIがあるマザボを探すのが大変
可能性が高いのはSkylake世代の中古だろうな
874:Socket774
20/02/24 17:47:35.36 aclrJhKk0.net
X470GTAなら最新Zen2でものる
あとはライザーカード使うか
875:Socket774 (ワッチョイ 6ff1-Qo2w)
20/02/24 18:41:50 9zxykdqG0.net
>>848
ヤフオクには気をつけろ
水没PCもあるしな
この前ivyi5でやられらたわ
876:Socket774
20/02/24 19:27:22.90 OPI0l85u0.net
>>856
洪水とか?
877:Socket774
20/02/24 19:51:59.42 qCt7NyfI0.net
2011年に大津波があったし、最近は台風で家が浸水するとか日常茶飯事
878:Socket774
20/02/24 19:57:50.33 EcU5pBzc0.net
今の状況だと、感染者の出品物による
コロナウイルステロの可能性がある
879:Socket774
20/02/24 20:04:01.42 qCt7NyfI0.net
水没したPCの所有者じゃなくてそれを引き取ったリサイクル業者が出品とかも平気でやりそうだし
880:Socket774
20/02/24 21:35:46.74 FDh2VqG60.net
i3 3220 メモリ4Gから貰い物のi3 6100 メモリ8Gに進化したので卒業します。
881:Socket774
20/02/24 21:37:43.74 rsZVI5vP0.net
ECS H61H2-M5、UEFI GOPドライバインストール済みと分かって
今でも頑張れる。
882:Socket774
20/02/24 21:46:21.43 0Y1fhJEZ0.net
>>854
Define R6とライザーカードを使えばPT1.2も現役で使える
883:Socket774
20/02/24 23:00:50.35 b4PxMbQSa.net
>>10
PCケース内が腐海になるね
884:Socket774
20/02/25 00:12:39.76 pfqeQU1L0.net
>>846
7 PRO DSP版のプロダクトキー 通るかな?
885:Socket774
20/02/25 00:35:07.12 MTVarmu00.net
通るに決まってる。酔っ払らいか?だめなら7からやりなされ
886:Socket774 (ワッチョイ 7fcc-wtqV)
20/02/25 07:46:05 qgMV0hog0.net
別に決まってはおらんよ
887:Socket774 (ミカカウィ FFa7-oMgA)
20/02/25 11:00:56 DS5uHsikF.net
>>865
問題無く通りましたよ
888:Socket774
20/02/25 16:56:59.23 MTVarmu00.net
そりゃ通るに決まってるもの
ボンクラバカとかわざわざ何しに来たんだろうね
889:Socket774
20/02/25 21:29:42.81 7wJEcboY0.net
つ 和田カルシウム
890:Socket774
20/02/26 05:24:10.72 Wq3Yny1gr.net
RYZEN 5 2600で1台組んでしまった、2600が安くなってたんでついね
i7 3770機はサブ機として録画専用になったけど、両方とも完全にオーバースペックだよな
891:Socket774
20/02/27 07:07:22.30 cFvq97sZ0.net
これに動画再生支援用グラボ挿して使うより
第6世代の中古PCをグラボ無しで使った方が安く上がらんかな
試算したことないけど
892:Socket774 (ワッチョイ ca02-oL1e)
20/02/27 20:44:15 YgHOdjtd0.net
動画再生支援だけならGT1030で良いから1万円かね
1万未満の中古PC探さないとな。あったとしてもSandyかね?
893:Socket774 (オッペケ Sr03-DFeu)
20/02/27 20:47:37 Hcq3AUygr.net
第6世代とかVP9に対応してへんやないか
894:Socket774
20/02/27 22:39:29.01 fwE41sre0.net
フルHDの動画再生ならsandyもhaswell大して違わないだろうなぁ
4kにはどっちも足らんし
895:Socket774
20/02/27 22:55:00.87 3/iR9nZGM.net
ROMってたんだけど
第6世代とかってとっくにDDR4だよね
sandyおぢさんやivyおぢさんは未だ経験したことのないメモリじゃないのかな
ivyより新しい世代になるにはDDR3を捨てて一新しないとならないんじゃないの?
896:Socket774
20/02/27 22:57:36.72 6GBUxs5xM.net
ソケットもivyが最後のLGA1155だよね?
ivyおぢさんが生まれ変わるのは凄く大変なのです
897:Socket774 (ワッチョイ cbb1-oL1e)
20/02/27 23:25:47 thYzjtby0.net
そら当たり前だろ
1155もIvyまでだから、マザーメモリCPU総取っ替えになる
898:Socket774
20/02/27 23:56:29.84 /6QpFtBr0.net
DDR3Lなら使えるのもあるよね
899:Socket774
20/02/28 00:08:54.61 5Iu0YbV50.net
マザーとメモリとCPUは毎回セットで交換だろ
自作してる気がしねえ
900:Socket774
20/02/28 00:53:25.32 1KSnO5Mr0.net
使い回してたらそうだろうね
901:Socket774
20/02/28 02:51:13.23 Ku6Lzjstr.net
全て交換になるから、サブ機として残ってしまう
しかしサブ機は正直要らなかったりするけど
902:Socket774 (ワッチョイ b3b1-ZhQ4)
20/02/28 06:19:46 k75K2JE50.net
1151の上位互換だからポン付けできるっしょ
903:Socket774 (ワッチョイ cbb1-oL1e)
20/02/28 07:31:57 Z5dKeIDk0.net
一体何をポン付けするというのか
904:Socket774
20/02/28 07:46:37.63 x02v8MMp0.net
ヅラ?
905:Socket774 (ワッチョイ 2acc-DnRb)
20/02/28 08:03:45 5Iu0YbV50.net
PCのパーツは大抵ポン付け可能
906:Socket774 (ワッチョイ b3b1-DFeu)
20/02/28 08:55:42 x02v8MMp0.net
もともとセレロンだったサブマシン、安くなったのでi5 3470Sにしたんだけど(クーラーはセレロンの付属品)
シネベンチを動かしてみたらこのくそ寒いのに80度越えたw
やっぱりグリスバーガーは凄いやw
907:Socket774
20/02/28 10:42:41.89 k75K2JE50.net
>>884
CPUクーラー
グラフィックアクセラレーター
電源
そのほかにもいろいろあるよね?
一個も思いつかなかった?
908:Socket774 (ワッチョイ b3b1-oL1e)
20/02/28 11:42:52 c61Yhm9c0.net
>>888
ATX規格になってから、基本ぽん付け以外は出来なくなったんだけどなぁ・・・。
909:Socket774 (ワッチョイ 9f0d-fccG)
20/02/28 13:56:15 zU6WXwDN0.net
メモリーいま安いじゃん
910:Socket774
20/02/28 14:30:59.97 kh4wB6+U0.net
>>888
1151が関係あるの一番上だけじゃね?
911:Socket774
20/02/28 15:06:20.34 nxhs/66D0.net
>>887
S付きは選別落ちやで
ぶん回したら熱くなって当然
912:Socket774 (ワッチョイ b3b1-ZhQ4)
20/02/28 16:14:39 k75K2JE50.net
突っ込みどころは1155が1151の上位互換ってとこだったんだけど、
バカには理解できなかったみたいだな
913:Socket774
20/02/28 19:34:21.34 Z5dKeIDk0.net
>>888
1151の上位互換だから、が意味不
914:Socket774
20/02/28 19:38:28.36 Z5dKeIDk0.net
>>893
それだから>>884で突っ込んでるのに気付いてないのか・・・
915:Socket774 (ワッチョイ aa69-ZhQ4)
20/02/28 20:05:30 yn/jHUEV0.net
>>794
そんなおまえさんに朗報だ
良かったな。俺も買うぞ
第2/3世代Core対応マザーボード久しぶりの新作、BIOSTAR「H61MHV2」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
916:Socket774
20/02/28 20:19:09.37 Z5dKeIDk0.net
SATAが2.0のみだけどPCI-Eが2つあるのはいいな
予備で買っとくか
917:Socket774
20/02/28 20:32:31.67 NIe7iVNqM.net
PCI付きはもうどこも作らないのかね
PT2用のマザーの予備が欲しいよ
918:Socket774
20/02/28 20:34:46.03 Z5dKeIDk0.net
AM4なら同じバイオでX470GTAってのがあるぞ
919:Socket774 (スップ Sdea-hPme)
20/02/28 20:44:37 Z/VyaN8Jd.net
PCIはライザー接続に逃げたわ
920:Socket774
20/02/28 20:46:16.19 Z5dKeIDk0.net
つかB75M-PLUSでいいのでは?
921:Socket774 (ワッチョイ 2a25-ErWR)
20/02/28 21:04:01 3HOdEgs/0.net
>>896
cpuサポートリスト見てみ。
サポートしているモデルが少な過ぎるぞ。
922:Socket774 (ワッチョイ ce22-ZhQ4)
20/02/28 21:35:55 p4kdve7M0.net
>>896
UEFIマザーだよな。
CSMもあるし、グラフィックカード搭載時に困らないよね。
923:Socket774 (ワッチョイ 9f36-tdih)
20/02/28 23:10:38 wG7nwCJB0.net
>>902
少な過ぎる…か?
無いのは2600Kとivyセレ位じゃないの?
知らんけどw
924:Socket774 (ワッチョイ 7a7e-EfqD)
20/02/29 06:51:40 H0kZzjqE0.net
>>896
ネタかと思ったらマジっぽいw
なんで今更…嬉しいけどさ
925:Socket774 (ワッチョイ cbb1-oL1e)
20/02/29 07:10:45 NuLPDPFj0.net
>>902
3770Kや2700K2600があるのに2600Kがないのは不自然すぎる
書き漏らしじゃねーの?
926:Socket774 (ワッチョイ cbb1-xo1j)
20/02/29 07:34:02 EoPvtGcP0.net
>>887
銅芯タイプのリテールクーラーだと、まあまあ冷えが改善されるはず。