CPUアーキテクチャについて語れ 46at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 46 - 暇つぶし2ch773:Socket774
19/11/30 20:09:01.16 wEyH68Dl.net
>>737
サイズってコードサイズのこと

774:MACオタ>739 さん
19/11/30 20:49:08.53 77sn3mmi.net
>>740
上で書いた様に大量のデータに同じ処理を行うのが本分すから、ループ主体でデータ量の割にコードが小さくなる様な分野が正しい使い道とも思うす。
実際昔の TOP500 ではピーク性能に対して90%前後という演算効率を叩き出していた訳すから。。。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ーーー
Columbiaシステムの並列化効率は0.852となり、Blue Gene/Lの0.771を上回る*。
なお、日本SGIが日本原子力研究所(JAERI)に納入し(関連記事参照)、3月から稼働予定の「SGI Altix3000シリーズ」を中心としたシステムでは、この値が0.916となっている。「512CPU構成なら0.936も実現している」
ーーー

775:Socket774
19/11/30 20:54:51.39 FUQTX61N.net
>>728
そんなmachine widthだけで性能が決まるような単純な話じゃないよ
各社が隠蔽してる分岐予測だの値予測だのもっとミクロなレベルで頑張らないと性能は出ない

776:Socket774
19/11/30 21:21:03.00 J687gE5t.net
VLIWは分岐予測とOoOに負けた

777:Socket774
19/11/30 22:24:37.12 U0eAIhVV.net
EPICの悪口はやめてさしあげろ

778:Socket774
19/12/01 00:20:39.76 Y6SlK5Vl.net
>>742
うむ、性能が決まるという単純な話ではなく、結果そこに収束してしまうんじゃないの、という
各社のミクロなレベルの頑張りは、結局のところ高TDPの用途になればなるほど似通っていき、
CISCの利点・欠点、RISCの利点・欠点、というISAの特徴は相殺されていく

779:Socket774
19/12/01 01:13:21.56 naADBhoM.net
>>679
ROCmを独自規格扱いするのウケる

780:Socket774
19/12/01 02:55:10 fLWNxXU+.net
オープン規格のはずが1社しか採用せず実質独自規格になるのはよくある話

781:Socket774
19/12/01 04:01:40 sqgifWDT.net
CPUって昔は単純にCPUの名称にクロック数がついてたじゃん
んでAMDがSocketAあたりでモデルナンバーをはじめて
Pentium4で言えばこのぐらいですよって感じのをやり出したじゃん
今のCPUについてるモデルナンバーって何を表してるわけ?

782:MACオタ>739 さん
19/12/01 06:53:59 b5EynxGS.net
>>748
「格」す
今時のプロセッサの仕様のリストってこれくらいすか?
・世代
・コア数
・SMT
・常用クロック
・ブーストクロック
・TDP
・対応メモリ速度
・MP対応

783:MACオタ
19/12/01 09:02:53 b5EynxGS.net
最近わデータセンター放出品が簡単に入手可能なお陰で、12~32コアのチップが安価で選べるすけど、マルチスレッド対応アプリケーションだと TDP=計算能力 な気がしてきたす
性能をワット単位で表せる時代が来たすかね?

SPEC CPU でそう言った統計を取った結果を見てみたいモノす

784:Socket774
19/12/01 10:22:37.37 9HcLASbv.net
>>746
オープンと言うにはドライバ依存が強すぎて将来性に不安があるし
wslがGPUパススルー出来ないためwindows10 では動かない
オープン謳うならVulkanみたいなので書き直してOSドライバ透過しGPU叩けよと
そこらへんの片手落ちがAMD感

785:Socket774
19/12/01 11:46:09.09 KAKaITSa.net
CPUの技術世代とグレードは松竹梅でいいじゃないか

786:Socket774
19/12/01 13:59:22.28 2sVuZT2a.net
>>751
なんて頓珍漢なレスなんだ
ROCmの思想、目標、設計ぐらい理解して書こうね

787:MACオタ>752 さん
19/12/01 14:11:58.11 b5EynxGS.net
>>753
いやココって学会とかじゃなくてただの有象無象が集まる匿名掲示板なので、あなたが説明しないと仮にデマだとしてもそれが拡がるだけかと

788:Socket774
19/12/01 23:43:13.84 R0A3bJ5F.net
思想に実装が伴ってないと言いたいんじゃないかな
市場を独占状態のIntelとNvidiaが殆どのオープン規格に非協力的だから、独自環境として開発するしかない
ROCmはFrontier向けに、かなり気合い入れて最適化を進めているらしい
URLリンク(ascii.jp)
AMDのROCmの拡張版(*)にCrayのツールを組み合わせたものがソフトウェアのベースになるとしている。

789:Socket774
19/12/02 03:32:35 QGx9hREW.net
オープン規格に非協力的ってKhronosの代表はNVだしなんか変な妄想の世界に生きてない?
URLリンク(www.khronos.org)

790:Socket774
19/12/02 03:48:09 9YyOfBcS.net
>>756
CUDA普及の邪魔だから足を引っ張ってるんだろうなあ
CUDA辞めてOpenCLに全力を出すとか絶対ないだろう

791:Socket774
19/12/02 04:26:50.64 laND3E2P.net
まぁ現時点でCUDA捨てるメリットって全くないし
なくなったら困る人や会社の方が多そう

792:Socket774
19/12/02 21:35:59.12 M3c4pmR6.net
考えてみるとNVってG-Syncみたいな独自規格囲い込みによるあからさまな失敗は意外と少ない。

793:Socket774
19/12/03 00:49:38.78 Ix3Ox+Is.net
G-SYNCは傷が深くなる前にさっさとFreeSyncにも対応したからな

794:Socket774
19/12/03 02:11:45.95 V46hJEpn.net
CgはNV的にはどういう評価なんだろう

795:Socket774
19/12/03 09:33:01 s0HMqW+Q.net
MACのサポートCUDA止めるしな

796:Socket774
19/12/03 10:00:24.76 fNGtN9TS.net
nvidiaがMacのCUDAサポートやめるのか
MacがCUDA対応やめるのか分かり辛い書き方だな

797:Socket774
19/12/03 10:15:07 s0HMqW+Q.net
nvidiaはCUDA 10.2(ツールキット、ドライバー)を最後に提供をやめる

798:MACオタ
19/12/03 17:20:55 I4ly3AB6.net
富嶽の出荷が始まったとのコトす
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

799:MACオタ>763 さん
19/12/03 17:24:58 I4ly3AB6.net
>>762-764
経緯を辿ると、この件わ Apple 側の意向の様す
URLリンク(bombox.net)
ーーー
2018年9月 NVIDIAからのコメント

NVIDIAのデベロッパー向けフォーラムの公式モデレーターが「AppleがmacOS向けのドライバーに関しては完全に管理権を握っている。
もしAppleが許可してくれるならば、我々のエンジニアはmacOS Mojave向けのドライバーをリリースする準備ができている。」とフォーラム上に投稿する。
ーーー

800:MACオタ@補足
19/12/03 17:35:38 I4ly3AB6.net
>>766 の件、change.org の署名の宛先も Apple CEO なので、単に馬鹿だからと言うのでなく意図して NVIDIA を非難するなら誹謗と言ってよいと思うす
URLリンク(www.change.org)

私も Apple 信者であっても無知な愚か者でわ無いつもりなので。。。

801:Socket774
19/12/03 20:33:51.21 Ix3Ox+Is.net
AdobeはMetalやらOpenCLにl移行済みなので、もはやMacでCUDA必要としてるソフトが無い

802:Socket774
19/12/03 20:40:10.50 Ix3Ox+Is.net
CUDA サポート打ち切り
OpenCL 非推奨
Metal 推奨
AppleはMetalに一本化するのでは?
Adobeみたいな会社はちゃんとAppleについていく
ついていけない会社はいつものごとくMacから撤退するだけ

803:Socket774
19/12/03 20:41:52.09 Acn0ydJ0.net
Appleも結局オープンオープンうるさかったのは自分の所が不利だからってだけだったな
有利になるとクローズドで囲い込みに走る
OSX初期の頃はオープンソースに貢献してねえって嫌われてたような

804:Socket774
19/12/03 21:08:48.57 ZWYlnqsZ.net
囲い込みに走ったのってなんだろ
規格としてはMetalとHEIF、商業的にはストアを経由してないバイナリに警告出すとか?

805:Socket774
19/12/03 21:24:49.57 ZWYlnqsZ.net
オープンオープンうるさかったというのはFlash排除のことかな。
囲い込みといえばProResもあるか。放送系で普及しすぎててあれは確かに完全に囲い込まれてる (CMの納品とか)

806:Socket774
19/12/03 21:26:12.31 YJrZAwh5.net
MacやiPhone自体がクローズドだし、他所の環境に対応する必要がない
Metal自体はクローズドでもDX12やVulkanに近いローレベルAPIらしいし、それらに強いRadeonがあればいいんだろう
CUDAやGameworksというラデにとっての足枷がないMacの環境だとRadeonも思う存分性能を発揮できそうだ

807:Socket774
19/12/03 21:29:44.03 ZWYlnqsZ.net
MetalはVulkanほどにはローレベルではないのと、Radeonが遅いのはROPを始めとした固定機能がヘボいからでしょ。タイルベースになったNV Maxwellの世代で勝負がついた感じ。APIごときではどうにもならない

808:MACオタ>769 さん
19/12/03 21:43:30.11 I4ly3AB6.net
>>770
Apple の方針わ「フェアプレイ」の一語に尽きるす。
オープンソースから借りたモノにわ十分な恩を返し、自社技術には適正な支払いを求めるというだけかと。
先頃公開したオープンレターでも Intel から買収したモデムの知財について独占せずに FRAND (fair, reasonable, and non-discriminatory) な条件で希望があれば他社にも売ると述べているす
URLリンク(www.apple.com)

809:Socket774
19/12/03 22:23:58.70 fU53qjt5.net
パクってリジェクト平然とやる企業がフェアはないだろ

810:Socket774
19/12/03 22:28:55.96 6IrE4spz.net
Intel、「Qualcommの不正な競争障壁のせいでモデム事業をAppleに売却して大損」と主張
12/2(月) 9:05 ITmedia
 Intelは「Qualcommが市場競争で作った人為的な障壁に阻まれたため、米Appleにモデム事業を売却せざるをえなくなり、数十億ドルの損失を被った」としている。

米クアルコムの5G技術ライセンス訴訟、自動車メーカーが反対意見書
12/2(月) 10:02 ロイター
クアルコムの慣行を巡るさまざまな問題点を記した意見書を提出したのは、
BMW<BMWG.DEの米子会社やフォード・モーター<F.N>、ゼネラル・モーターズ(GM)<GM.N>、
トヨタ自動車<7203.T>などが加盟する団体と、独コンチネンタル<CONG.DE>およびデンソー<6902.T>の自動車部品メーカー。

811:Socket774
19/12/03 22:31:51.90 N9RFtQnp.net
下請けに対しての知財強奪とかiPodの鏡面仕上げパクリとかな

812:Socket774
19/12/03 22:38:14.07 YJrZAwh5.net
>>774
逆だよ
ゲフォが固定機能モリモリでGameWorksがそれを使いまくるからラデの性能が相対的に激減してるだけ
ラデ対応ゲームやDX12ゲームやゲーム機なんかは、固定機能もシェーダーもバランスよく使うからラデもゲフォと互角以上の性能が出る

813:MACオタ>777 さん
19/12/03 22:55:19.76 I4ly3AB6.net
>>778
実際に Apple を訴えた会社は敗訴したとのコト
URLリンク(r.nikkei.com)
ーーー
契約では「紛争は(アップルの本社がある)カリフォルニア州の裁判所で解決する」との合意があったが、東京地裁は16年2月、「合意は無効で、日本の裁判所で審理できる」との中間判決を出し、審理を続けていた。
島野側は特許侵害を巡る別訴訟でもアップルに損害賠償を求めたが、16年10月の知財高裁判決で敗訴が確定している。
ーーー

814:MACオタ
19/12/03 23:00:20.98 I4ly3AB6.net
そもそも Apple を非難するのって本邦でわ御上に逆らう非国民というコトになっているはずなんすけど(笑)
「日本企業と密接連携を」安倍首相、アップルCEOと会談
URLリンク(r.nikkei.com)

815:Socket774
19/12/03 23:07:


816:19.20 ID:c0QzceZ5.net



817:Socket774
19/12/03 23:15:33.17 faODxhHE.net
GPUアーキテクチャスレ向きな話題のような

818:Socket774
19/12/03 23:18:53.40 tkPRcskK.net
>>780
知財強奪とかパクリについてじゃない件
>島野側はアップルが発注を突然停止し、再開の条件として代金減額やリベート支払いを要求したと主張。
>債務不履行や独禁法違反(優越的地位の乱用)に当たるとして2014年8月、東京地裁に提訴した。

819:Socket774
19/12/03 23:46:11.15 YfkX1IlK.net
I am not Abe

820:Socket774
19/12/04 00:32:15.25 D/Xrd+pw.net
所詮毒林檎かじった奴の戯れ言よ
テキトーに流しとけ

821:Socket774
19/12/04 01:11:15.56 K1p8s46o.net
どう考えてもNG推奨だよね

822:Socket774
19/12/04 02:18:15.60 NVVZOA2y.net
AppleってMacどうするの?iPadOS積んだARMハードをもっと中-高価格帯にして
MacはMacOS捨ててMacアプリ(iOS開発に必須)的なもんプリインスコのWin10PCに移行、とか?
ARMをPC用途のTDP帯に持っていくのは悪手だしやらんよね

823:Socket774
19/12/04 08:16:11.20 agvuSRFX.net
>>788
個人的な見解としては
ARMをデスクトップ帯でやるのはブランド力とHW/SW完全抱き合わせ商法をやってる林檎以外には無理だと思ってる
同時にそれが使い物になるかと言えば「高いゴミ」であるのもわかってる、その高価が“ブランド料”メインになる事もね
林檎ユーザってのは中身と値段の釣り合いを軽視する傾向にある
故に自社製ARMチップで多少値段が上がっても、客層的に影響が少ないしパフォーマンスについても同様だ
SW囲い込んでる上に自前で書くようなユーザの絶対数も多くないから互換性の影響も少ない
同時に後続できる会社も無く、やり方によっては現状競争力の強いとは言えないintel下位が独占してるノート界隈やローエンドが相手
商売としては十二分にアリだと思う

824:Socket774
19/12/04 08:20:58.83 mSzqs/xf.net
まとめると
林檎ユーザーはアホ

825:Socket774
19/12/04 08:48:52 CtHoIjFg.net
マカーの鑑ですわ。

826:Socket774
19/12/04 15:46:59 I/cnig8a.net
>>789
>ARMをデスクトップ帯でやるのはブランド力とHW/SW完全抱き合わせ商法をやってる林檎以外には無理だと思ってる
個人的にはそこまで悲観していないが、MSとQualcommのタイミングがあってない感じがする。
ARM版Windowsの拡充とSnapdragonのデスクトップ仕様の強化が一緒にくれば。

827:Socket774
19/12/04 17:57:51.76 WgpNg1U1.net
>>779
固定機能のポリゴンラスタライザの性能差の話ね。ここに差がありすぎてゲームだと最新プロセスの採用が帳消しになるほどAMDのはヘボい。

828:Socket774
19/12/04 18:41:54.12 RI0sM3CS.net
Amazonさんが自社サーバー用第2世代ARMプロセッサ発表しましたね
URLリンク(twitter.com)
ARMアーキテクチャは鯖に向かないとか言ってた人見てる~~~?
徐々にではあるけど着々と浸透してますよ~~~~
(deleted an unsolicited ad)

829:MACオタ
19/12/04 18:45:55.59 j6HNyCgR.net
ARM のサーバーコア Neoverse N1 製品が Amazon AWS 向けカスタムプロセッサとして早々に登場したす。
その名も Graviton2
URLリンク(www.nextplatform.com)


830:gives-servers-a-real-shot-in-the-arm/ 7-nm プロセス製造で 64-core, 8-ch DDR4-3200, カスタムの AES-256 メモリ暗号化ユニット搭載とのこと。 既存の Xeon Platinum 8175 (24-core SMT-2 2.5GHz) の M5 インスタンスと比較して vCPU (スレッド) あたりで下記の性能向上が見込めるとのコトす ーーー - SPECjvm 2008: +43 % (est.) - SPEC CPU 2017 integer: +44 % (est.) - SPEC CPU 2017 floating point: +24 % (est.) - HTTPS load balancing with Nginx: +24 % - Memcached: +43 % performance, at lower latency - X.264 video encoding: +26 % - EDA simulation with Cadence Xcellium: +54 % ーーー



831:MACオタ@続き
19/12/04 18:57:42.59 j6HNyCgR.net
公表されている性能わスレッドあたりということで、 SMT と実コアの比較になるすから数字をそのまま受け取るコトわ出来ないすけど、Neoverse N1 とほぼ同仕様の Cortex-A76 わ 7-nm プロセスで 3.5GHz で動作すると伝えられているす。
コアの規模においても動作クロックにおいても x86 に比肩する ARM プロセッサの登場わ興味深いす。
ついでに今日わ Qualcomm も Cortex-A76 採用と噂されるハイエンドスマホ向け新型チップセット Snapdragon 865 の発表もあったす
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

832:Socket774
19/12/04 19:00:22.59 QGbTS2vs.net
ARMがようやくintelの性能に追いついてきたのが最近なので、
ARM windowsをやるなら本来今くらいがちょうどいい時期なのでは?

833:MACオタ>796 さん
19/12/04 19:18:49.00 j6HNyCgR.net
>>797
ARM にせよ RISC-V にせよ専用 SoC のコアとして使えるのが最大のメリットなので、汎用 CPU としての x86 の天下わ続くと見ているす
ただ自販機から PC、サーバーに至るまで全て x86 という時代わ終わるかと。プロセッサの歴史で支配的アーキテクチャわ常に下から上がってきたコトを思い出せば、対抗上Intel や AMD が x86 コアの IP を売る時代がくるかもしれないす

834:Socket774
19/12/04 19:20:29.27 9wUrvmUH.net
>>789
長い
3行でまとめて

835:Socket774
19/12/04 19:26:54.01 KDnuOZCp.net
>>789
>>790

836:Socket774
19/12/04 20:11:49.63 TW9LuQII.net
>>800
つまらんし、ひがみが滲み出てる

837:Socket774
19/12/04 20:21:53.37 mKPryV6x.net
>>504
アメリカはIBM版 旧Blue Waters でそれをやる予定だったが、
コストの見積もりが甘くて失敗したな。
あっちの企業はお上との約束を守るために持ち出しとか株主が許さないから
IBMは増額予算を請求したが、行政側は増額を認可せず。プロジェクトがやり直しになって
全然違うインターコネクト(CRAY Gemini torus)のシステムになった。
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(bluewaters.ncsa.illinois.edu)
旧Blue Watersのインターコネクトは結局ハイエンドレベルの
大規模システムでは誰も採用しなかった。

838:Socket774
19/12/04 23:03:23 RI0sM3CS.net
そーいや去年の12月にIntelはSunny Cove等の概要について
ラジャさんとかが発表する集まりやったんだったな
今年もなんかやるんかね?
やってもGPUであるXeの進捗具合くらいしか面白いもの出てこなさそうだけど

839:MACオタ>801 さん
19/12/05 00:12:19 tuWHJq44.net
>>802
ちなみに中国の方わ >>589 に書いた中華EPYC “Hygon Dhyana” 搭載のスーパーコンピュータ Sugon TC8600 が京コンピューター同様の 6D-Torus インタコネクト採用す。
関連論文はコレすかね?
URLリンク(doi.org)

840:Socket774
19/12/05 00:51:27 yaP+XO4B.net
>>796
Snapdragon 865のビッグコアはCortex-A77を採用
クロックは855と同じらしい
なのでCPU性能20%アップ、GPUと併せて25%は妥当

841:Socket774
19/12/05 02:34:24.48 Rv2i7Skc.net
6次元トーラスは性能より可用性に寄与するって聞いたが
(接続先が1個くらい死んでも他のノードに切り替えればいい)
まあそれで3次元相当の性能とかだったらコスパの悪い話だ。

842:Socket774
19/12/05 12:21:13 0klcDR9e.net
Snapdragon 865のプロセスはAppleと同じTSMCのN7P
Samsungを使うという噂は外れだったか
N7+も世に出てないしEUVはまだ大変なのかな

843:Socket774
19/12/05 12:57:06 Hk+UCWqK.net
N7+はもうKirin 990 5Gがある
中国で10月に搭載スマホが発売されたからダイの解析記事も出てる
URLリンク(www.techinsights.com)

844:Socket774
19/12/05 13:55:18 0UYHIywt.net
Kirin 990 5GがN7+と断定したのはダイが一回り小さくなったからなのか、回路設計の進歩かもしれないな

845:Socket774
19/12/05 14:18:24 Hk+UCWqK.net
>>809
いや公式
World’s 1st 5G SoC powered by 7nm+ EUV
URLリンク(cdn.wccftech.com)

846:Socket774
19/12/05 15:37:30 0klcDR9e.net
>>808
もうそれなりのものが出てたのか
ならZen3も大丈夫そうだな
採用をあまり聞かなかったので何かあったのかと不安だった

847:Socket774
19/12/05 17:41:07 S/xPAAth.net
実際の性能向上が目安になるね
あと増加トランジスタ数も

848:Socket774
19/12/05 20:35:40.30 yaP+XO4B.net
QualcommはSD865からCortex-A77を採用と公式に言うようになったな
既にSD855はベンチ結果からA76をまんま採用はわかっていたことだったがw
完全独自コアKryoはSD820のときだけだね

849:MACオタ>812 さん
19/12/05 20:42:13.68 tuWHJq44.net
>>813
あれ?Qualcomm のサイトに情報あったすか?
先日わルーマーサイトを探す羽目になったすけど。。。

850:Socket774
19/12/05 22:09:16.45 Qi2XQRff.net
ARMチップっていまこんな感じ?
独自コア Apple、Huawei、Fujitsu、Marvell(Cavium)
独自コア撤退 Qualcomm、Samsung
ARMコア Mediatek
AmazonのARM CPUってどうなんだろ?

851:Socket774
19/12/05 22:20:17.40 Qi2XQRff.net
Microsoft SQ1
って、SはSnapdragonでQはQualcommっていう意味?

852:Socket774
19/12/05 22:21:28.07 0klcDR9e.net
Chainerおわるんか

853:Socket774
19/12/05 23:01:42.48 Qi2XQRff.net
Chainerは日本語ドキュメントが多いので日本国内ではそれなりに使われてるな

854:Socket774
19/12/06 03:44:47.69 SWwLi1Tt.net
>>815
Ampereが鯖向けCPUのeMAGに独自armのSkylarkコアを使ってる
第2世代Quicksilverコアの7nm製品も発表してる
URLリンク(www.)


855:datacenterknowledge.com/hardware/ampere-gears-launch-7nm-80-core-arm-chip-cloud-data-centers AmazonのGraviton2はNeoverse N1 https://www.arm.com/company/news/2019/12/neoverse-n1-debut-aws-cloud



856:Socket774
19/12/06 19:58:41.81 DTxNo0Qi.net
8CXは32ビットバイナリ互換でギリ快適にWindows10 が動くレベルなのに
1000$以上のPCをターゲットとかQualcommアホか・・・・
SQ1はMSが音頭を取ったからそれなりの宣伝にはなるけどさあ
せいぜいエントリーからメインの下ぐらいのレベルでしょ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
x64もバイナリ互換取ってもらった方がいいんじゃね?
アプリは32ビットはバイナリ、64ビットはネイティブARMで開発とかややこしい

857:Socket774
19/12/06 20:50:00.77 AJCzx+iq.net
>>820
>>530

858:Socket774
19/12/07 01:56:45.69 2TqCabf9.net
将来的にx64対応の方針はいいけど、結局性能が出ないことにはどうにも
AMDが本格的にモバイルやらないからスナドラWindowsなんて方針になるのではないか
今Intelはあのザマだし

859:Socket774
19/12/07 03:58:26.11 WNYd3HP5.net
LDAPログインがPro版じゃないと出来ないWindowsこそ滅びていいよ。せっかくARM系性能が底上げされてきたのに、空気や水みたいな基本機能を人質にクソOSを高額で売るWindowsに媚を売って歩調を合わせなくていい

860:Socket774
19/12/07 04:11:09.98 NZZgtNOn.net
じゃあ替わりになるもの持ってきてね

861:Socket774
19/12/07 10:04:07.27 1BjKXh3w.net
Freedowsとかプロジェクト自体はいくつかあったが結局音沙汰無いな

862:Socket774
19/12/07 10:26:10.86 WNYd3HP5.net
ChromebookやMacもあるし後者はADログインもできる。WindowsだとADにPro以上必須なので法人利用だと割高。オフィススイートは有償G Suiteが急激に成長してる

863:Socket774
19/12/07 10:34:37 CzOWyuM2.net
G suiteとか結局尻切れとんぼになりましたよ、団子さん

864:Socket774
19/12/07 12:33:49.05 cgXxUur6.net
ADってwindowsだよね

865:Socket774
19/12/07 14:16:14.36 /4RT7m0r.net
WindowsでないとADの意味ないだろう
Macもできるけど
問題はADである必要があるのかという所に戻ってくる

866:Socket774
19/12/07 17:11:13.01 TI5uoIPo.net
x64ってAMDの独自規格じゃね

867:Socket774
19/12/07 17:58:42.43 ziqyKkt/.net
しーーッ

868:Socket774
19/12/07 20:17:04.29 1BjKXh3w.net
Yamhillの話はやめて差し上げろ

869:Socket774
19/12/07 21:05:16.37 WNYd3HP5.net
>>829
中規模以上の企業でドメイン参加なしって珍しくね?
別にADじゃなくてもいいけど。

870:Socket774
19/12/07 23:08:02.79 KoBjuTGH.net
ActiveDirectoryがなければNetscape Directory Serverを使えばいい
っていまNDSってどうなったの?
つうかその手の実装で現状まともなのがADくらいしか無いのでは?

871:Socket774
19/12/07 23:27:17.01 /4RT7m0r.net
>>833
そんなにたくさんの企業を知ってるわけじゃないが、
だからWindowsPCがまだ売れ続けてるというオチになるんじゃないかと。
循環論法的めいているが

872:Socket774
19/12/08 08:52:01.17 OzphuKWP.net
ADいうても単なるLDAPを使った実装の1つに過ぎないし、ADにわざわざ高額版SKUを買わないと入れないのがWindowsだけっていうのが皮肉。
とりあえず各システムで共通のIDとパスワードでログインできるかどうかが一番の問題だから、クライアント側がWinsowsじゃなきゃ意味がないなんて事はない

873:Socket774
19/12/08 12:36:38 e4HK2PRP.net
>>836
その基本的な認識は共有していると思う
それにどの程度の意味を見出すかというところで話が食い違っているので

874:Socket774
19/12/09 20:58:41.65 EtThV6+B.net
>>820
IntelはスナドラPCはLakefieldで十二分対抗できるし
Zen2ほど脅威にはならんと思ってる
大原先生の予想だとTremontの性能はSandybiridgeレベル
スナドラPCが普及するかはMS次第やろな

875:Socket774
19/12/09 23:03:42.79 xxn5x1zI.net
Sandyレベルの性能があれば一般人には十分なんだが
あとは、ストレージとメモリ量がまともなら普通に使える性能になるでしょ?
ストレージはeMMCじゃなくSATAかNVMe、
メモリは8G以上あれば十分でしょ?
普段よくつかうブラウザとか重めのソフトに、ARMネイティブ番が出れば、
速度的にも問題ないのでは?

876:Socket774
19/12/09 23:32:53.08 XnPPanqy.net
クリエイターやヘビーゲーマーなんかじゃなければ欲しいのはCPU/GPU性能よりストレージとメモリのサイズだよねえ

877:MACオタ
19/12/10 05:49:09.82 xgP8+GnT.net
安藤氏の SC19 レポート が出ているす。コレわ富嶽の話
URLリンク(news.mynavi.jp)
ーーー
次の棒グラフは7種の代表的なオープンソースのアプリケーションの性能を、A64FX 1ソケットと24コア、2.9GHzクロックのXeon 2ソケットで比較したものである。Xeonの方を1.0に正規化しており、オレンジのA64FXの棒グラフがA64FXの性能比を示す。
この7つの棒グラフに見られるように、MPASではわずかにXeonが勝っているがそれ以外のアプリケーションではA64FXの方が1.1~1.4倍の性能となっているものが大部分であり、ABINITでは1.8倍の性能が得られている。
ーーー
一方、同じアプリケーションで電力効率わ2~3倍良いとのこと

878:Socket774
19/12/10 10:31:56.39 viiTFEbM.net
lakefieldって最初は不具合祭りでパッチあてまくってようやく本来の性能出るような代物に見えるんだけどお前どう?

879:Socket774
19/12/10 19:11:52.55 xH5T629D.net
>>840
むしろそれ以外はストレージを8割余らせるんだから、256GBでいいからSSDにしろ(未だにHDDを選ぶ馬鹿は絶えない)

880:Socket774
19/12/10 21:00:52.65 iQwkK+RB.net
>>839
TremontがSandyレベルといってもベース2Ghzは欲しい
Cortex-A76の素の性能は同クロックのSandyを越えてるからな
SunnycoveでIPCはアップしたが10nmが爆電で大幅クロックダウン
Skylakeの方が高クロックで性能は大して変わらず
IntelはモバイルPCであれTremontを低クロックで凌ぐ気なら終わりだな

881:Socket774
19/12/11 19:02:30.44 NgbD5E2S.net
>>844
TremontのIPCがSandyレベルだとしよう
Lakefieldでソレが定格2.0Ghz×4コア動作ならSunnycove1コアはいらない子では?

882:Socket774
19/12/11 19:36:36.47 5KLJQDKw.net
AVX系の命令動かすために必要とか

883:Socket774
19/12/11 19:37:01.84 doBMWN04.net
使える命令が違うのにIPCを比べても意味無い
アホなの?

884:MACオタ>846 さん
19/12/11 19:41:16.37 iPT1wTnN.net
>>847
>>247 を読んで欲しいす

885:Socket774
19/12/11 20:44:49.09 FacZxfY8.net
>>845
レイテンシとかでの差は大きいと思うぞ
それと流れてる概要では同じプログラムを



886:トルとビッグで役割分担して処理するって仕組みみたいだから IPCという指標でどこまで計れるかは未知数



887:Socket774
19/12/11 20:47:57.49 KQOlBQ6k.net
まさかMIPSとIPCを混同してるのか?

888:Socket774
19/12/11 21:39:12.56 q9C3jhVA.net
MIPSか~intel-Mobileyeに採用されているな

889:Socket774
19/12/11 22:19:55.91 eOtnes81.net
Lakefieldとかどこに需要があるというのか

890:Socket774
19/12/11 23:00:42.85 VQz+5Akd.net
CPUのタスク振り分けロジックと速度、ペナルティ時のオーバーヘッド等もろもろコミコミで
ユーザーが感じる体感速度をどれくらい満足させられるかが鍵になりそう

891:Socket774
19/12/11 23:04:34.18 FacZxfY8.net
体感速度を上げるかってより
いかにバッテリ消費を抑えれるかが注目ポイントになりそう

892:Socket774
19/12/12 15:55:41.61 t23Lkf6T.net
東芝-WD連合の3D NAND、製品の量産にSamsungの技術を採用
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

893:Socket774
19/12/12 16:16:45.07 IefpXmCr.net
CPUと関係ない件
MACヲタが喜びそうなネタではあるが

894:Socket774
19/12/12 16:45:10.31 T4D0JRBq.net
あの人外国人なのか
納得

895:Socket774
19/12/12 17:34:18.48 AIIhwJWe.net
HKMG導入のときもIBMがGateFirstを推してたのに対してSamsungはGateLastを推してたという話があったな

896:Socket774
19/12/12 18:13:47.66 IefpXmCr.net
IBMとサムスンで違いってあったっけ?

897:Socket774
19/12/12 18:19:24.56 IefpXmCr.net
これかな?
北森の HKMGの手法を20nmで変更するIBMとGlobalFoundries
調べてたらIntelの45nmやfinfetで先行したときの記事が出てきて時代を感じた

898:Socket774
19/12/12 18:53:40.07 DKIY83dg.net
そうそう
その前の段階が
URLリンク(www.eetimes.com)

899:Socket774
19/12/12 23:24:31.73 AqndbdHS.net
東芝は自社方式にこだわらず、自社方式が不利とわかればすぐに他社方式に乗り換えるだけの柔軟性があるので、
日本勢で唯一先端半導体業界で生き残ってきたんだよ
まあいまは親会社の都合で半独立したけど
たぶんインテル・マイクロンもそのうちサムスン方式に乗り換えるのでは?

900:Socket774
19/12/12 23:54:20.79 IefpXmCr.net
intel/micronは3D Pointだから移行しようがないのでは?

901:Socket774
19/12/13 07:44:41.08 3HUb3o61.net
>>547
何やら裁判沙汰になってるっぽいな
URLリンク(japanese.engadget.com)

902:Socket774
19/12/13 10:12:42.65 Zqtv5qpt.net
チーフどころかその他も引き抜かれてたらもうAプロセッサチームガタガタなんか

903:Socket774
19/12/13 13:27:33.82 wrQvFD/l.net
まあCPU開発全盛期に比べれば減ってるかもしれないけど
こういう人もいるんでCPU開発手仕舞いなんて事はないだろう
URLリンク(japan.cnet.com)

904:Socket774
19/12/13 15:11:45.01 hCZvQhl2.net
メインメモリ 4TB当たり前の時代だとARMのアドバンテージってなさそうなんだが

905:Socket774
19/12/13 18:37:02.78 NQjXwqr9.net
>>864
A7からってことは64ビットARMのCycloneからずっと
携わってたことか
A12XはIcelake-Uすら上回る
この技術者に抜けられたら2020年予定のARM Macも遠のくな

906:Socket774
19/12/13 18:


907:52:01.25 ID:NCxPbw+1.net



908:Socket774
19/12/13 21:37:37.18 0oFiHHp3.net
AbobeがiPad版アプリを完成させて、MSからARM版Officeのフルバージョンを勝ち取ったらARMに完全移行するでしょ

909:Socket774
19/12/13 21:51:37.65 tgtiP7S1.net
MS OfficeいまだにVBAだし、Teamsゴリ押しだし、Spreadsheetと違って正規表現使えないしで、非情報系部署でしか受け良くないけどね

910:Socket774
19/12/13 22:17:06.38 wTokS6eA.net
>>869
A64Xで普通の処理は早くならないだろ
GPGPUにオフロードするような処理なら早くなりそうだが

911:Socket774
19/12/13 22:48:48.97 vo0y5IuO.net
普通の処理ってのが何なのか

912:Socket774
19/12/13 22:53:03.79 B/hevwSX.net
一番の問題はあまり数の出ないmac pro専用のチップを作ったら確実に赤字になるという点

913:Socket774
19/12/13 23:47:16.71 hCZvQhl2.net
単価上げればいいだけじゃね

914:Socket774
19/12/14 00:46:34.07 HGAnA5Pc.net
一応アウトオブオーダーだしモバイルよりは電力・発熱の要件ゆるいだろうし
4命令デコードらしいのでスレッドあたりの性能でもそこそこ高速じゃないか

915:Socket774
19/12/14 03:22:10.59 91k8RhhJ.net
>>874
AMDみたいにチップからCPUをバラしていろいろ流用するといい
AppleはA10からファンアウトパッケージを採用してるから
それを使えばAMDに比べて10倍のIO密度、5倍の電力効率でチップレット化出来る

916:Socket774
19/12/14 03:57:16 Cqawyk9C.net
モバイルもチップレット化できればあるいは

917:Socket774
19/12/14 05:06:57.73 91k8RhhJ.net
むしろモバイルだとトータルでも発熱が小さいから
Lakefieldしかりロジック部分を3D化出来るので
チップレット化が楽ってこともある

918:Socket774
19/12/14 08:12:48.71 2R0DpQcY.net
>RAMが数KBしかない8bitマイコンにTCP/IPプロトコルスタック
ROMは必要だが、RAM 1Kbyte未満(http除く)と言ってるサイト
URLリンク(www.computer-solutions.co.uk)
URLリンク(www.cmx.com)
色々な面で(全ての面で?)32bitプロセッサを使う方が楽な気はするが。
昔、漢字に関する8bit CPU、16bit CPU論争があったのを思い出した。

919:Socket774
19/12/14 09:19:30.68 F9wc3m8I.net
>>880
IoTで無線通信を使い出すとそっちの消費電力が支配的で、超低消費電力の8bitチップを使っても意味がない

920:Socket774
19/12/14 10:17:40.32 wNSiTXiW.net
>>874
デスクトップMacとMacProでCPU設計を共通化してPro向けにコア数だけ違うダイを作るとか、
RyzenみたいにMCM構成にしてProはダイの数が増えるとかにすればいいのでは?
・MacProでEPYC/スリッパ採用
・IntelがMCM構成のCPU作ってMacProに採用
・ARM本家がMCM構成に対応したARM IPを出す
・AppleがMCM構成に対応したARMプロセッサを内製
ARMもサーバを狙うなら、本家がMCM構成対応IP出してもおかしくはない

921:Socket774
19/12/14 10:48:55.39 wNSiTXiW.net
ARM本家がMCM構成対応IP作るか、
ARMライセンス受けてるどこかがMCM構成対応ARM独自に作る日は近いと思う

922:MACオタ>881 さん
19/12/14 11:37:29.68 l2HcqTvj.net
>>882-883
ARM わカスタムプロセッサのためにコア設計を売る会社すから、ビジネスモデルを変えるつもりが無いのであればパッケージは仕事の範疇外す。
その分、コア間のチップ内接続バスわ真面目に開発しているので


923:顧客わシングルダイで好きなコア数のチップを作るだけかと AMDの設計が流行の最先端で無ければならないというのは認知の歪みだと思うす



924:Socket774
19/12/14 12:13:50.25 EM9QDYhG.net
いちいち人を馬鹿にした書き込みをしないと気が済まないのか?コイツ

925:Socket774
19/12/14 12:49:22.61 2R0DpQcY.net
>881
こういうエネルギーの場合は意味あるんじゃない?
単三で20年の電池寿命、最大150kbpsのIoTアプリ向けネットワーク「Milli 5」
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
>消費電力は通常1日あたり10ジュール未満で、単三電池で20年の電池寿命
>581
> 32bit以上が必須
組み込みじゃなくても反例にはなるよな。16bitパソコンのISAバス用、Cバス用、
X68000拡張スロット用など、NICは動いており、NICに32bitプロセッサが
載ってたわけでもない。

926:Socket774
19/12/14 13:10:53.70 FRUPJUSr.net
>>884
お前がAMD毛嫌いしてるだけじゃん
ワンパッケージだと生産ラインを個別に作らなきゃいけないだろ
流行り廃りじゃなくてMCMで生産の効率化するのか、
1ダイで低レイテンシ高性能狙うのか
それだけだろ

927:Socket774
19/12/14 15:00:22.50 gnaSZlJx.net
Mac Pro向けだとCPUはA64Xのように、ダイ大型化+高クロック+多コア化したのを
つくればいいけれども、3D CADとかハイエンドゲームを動作させるとなれば、GPUの力
が必要となる。CPUとGPUを統合したSoCだと限界があるので、ディスクリートGPUの力を
借りないといけない。
その場合のディスクリートGPUはARM Macとなったとき、引き続きAMDの力を借りるか、
それともAPPLE社が独自にディスクリートGPUを開発するのか、どっちになるだろうか?

928:Socket774
19/12/14 15:25:01.27 XiCgt1ah.net
MCM用のIPというか、チップレットを外販というビジネスはありうるかもしれない
A77とかのチップレットを外販、顧客はI/Oチップレットを作る。
まあどう考えてもARMはやらない。ARMからライセンス受けた企業がやる。

929:Socket774
19/12/14 17:06:13.81 ieZqgSNc.net
特許自体は保持しててそんな感じで勝手にMCM作ったら訴えてきそう

930:MACオタ>886 さん
19/12/14 18:20:02.54 DD5lSw3U.net
>>887
>お前がAMD毛嫌いしてるだけじゃん
John Fruehe がステマ野郎だろうが、Lisa Su が PPC の疫病神だろうが、製品が良ければ文句わ無いというのが正しい視点かと。
>>750 でも書いたように、「性能=TDP」の時代にデュアルソケットMBで 225W サポートの AMD プラットフォームわ魅力的す。LGA3647 わ 205W 止まりすから。。。

931:MACオタ
19/12/14 18:38:42.36 DD5lSw3U.net
CPUコアそのものを MCM 化する利点わ、
・ダイサイズが小さいので製造コストの高い最先端プロセスを使用しても歩留まりが良い
・高電圧信号が必要なパッケージ外インターフェースを高耐圧の別プロセスで製造可能
一方で弱点わ、
・コア間やメモリのレイテンシが大きくなる。
・外部 IO に関してわ、シングルダイ CPU + ノースブリッジ的 MCM でも十分
と見ているすけど、足りないところわあるすかね?
ウェハー丸ごと使う強者も現れた今、技術的選択肢わ多様す。

932:Socket774
19/12/14 18:55:57.74 ShGmhmdt.net
どうせインテルも次の世代はMCMだろ
x64互換メーカーはAMDの後追いがお似合い

933:Socket774
19/12/14 19:09:


934:08.70 ID:XiCgt1ah.net



935:MACオタ>893 さん
19/12/14 20:10:15.57 DD5lSw3U.net
>>894
>MCM化の波が本当に続くのか疑問視してるけど、まあ当面は広まるんじゃないか
色々事情が違うとわ言え、CPU より ASP (平均販売価格) が低い GPU がビッグダイを選択している事を考えるとどうかと。。。
そう言えばコストメリットが大きい筈の Zen CPU わビッグダイの NVIDIA GPU と比べて販売価格が安いとわ言えない訳すけど、NV 叩きに奔走してるファンボーイさん達わ脳内でどう合理化してるすかね?

936:Socket774
19/12/14 21:02:47.74 XiCgt1ah.net
>>895
むしろ俺はメリットを疑問視するスタンスだよ
5nmの1ダイで作れたらそれに越した事はないのであって
ただハーフインチウェーハ使って電子ビーム露光で7nm作る場合は
そうしないと高性能プロセッサは作れないし不可避かもしれない。

937:Socket774
19/12/14 22:32:03.82 EI59H0EN.net
>>892
Intelが実用化してるEMIBによる接続が現時点で最適解に近い
EMIBによるチップレット接続だと弱点である「コア間やメモリのレイテンシが大きい」はクリアできるし
熱膨張率の違いによる損傷リスクが小さいのもメリット

938:Socket774
19/12/14 22:32:43.93 ShGmhmdt.net
NVは12やら14nmやらの古いプロセスで作ってるからだろ

939:Socket774
19/12/14 23:00:19.80 5nKJnw2D.net
>>581
RXを忘れないでください

940:MACオタ>896 さん
19/12/14 23:06:07.84 DD5lSw3U.net
>>897
>EMIBによるチップレット接続だと弱点である「コア間やメモリのレイテンシが大きい」はクリアできるし
EMIB わ所詮シリコンインターポーザーと同性能でコストが安いというだけでオンダイ接続にわ劣る筈すけど。。。
何かソースわ有ったすか?

941:Socket774
19/12/14 23:07:37.89 ShGmhmdt.net
そういやRX5500は7nmだったなw

942:Socket774
19/12/14 23:14:26.74 XiCgt1ah.net
898はRXマイコンを忘れないでください、という事ではないのか?
ルネサスなぜ新作を作ったし
SuperHでよかろう

943:Socket774
19/12/14 23:15:52.61 5nKJnw2D.net
そうそう

944:Socket774
19/12/14 23:24:54.59 ShGmhmdt.net
>>895がGPUとCPUの値段がどうこう言ってたからつい…

945:Socket774
19/12/14 23:28:29.51 5nKJnw2D.net
IDがSHなんだから
わかって
おれは5n
一歩先を行く

946:Socket774
19/12/14 23:56:26.99 EI59H0EN.net
>>900
そらオンダイには劣るわな
ちと補足入れとくと>895でGPUのチップレット化の話と勘違いして
GPUをチップレット化するならCPUのSoCでもチップレットGPUを使うのが妥当だけど
Forversのような積載はデスクでは無理だろうからEMIBでつなぐのがベターというのが>897のカキコ

947:Socket774
19/12/15 01:40:35.66 YO984J06.net
いまはエンジン制御でもモーター制御でもARM使う時代だから

948:Socket774
19/12/15 01:55:10.39 oiByIXOY.net
GPUは低レイテンシを最も重視してるし
ソフトウェアメーカーの対応も必至だからCPUとだいぶ事情が違うんじゃないかな
DLや科学計算用途に限定するなら別なんだろうけど

949:Socket774
19/12/15 02:37:26.14 H5sqZ+BO.net
今はどうなってるのか知らないが2104年時点では
>AMDはATI時代に開発したRadeon HD 2900(R600)で、リングバスを導入してクロスバースイッチへの
>配線集中を抑えようとした。AMDは、その理由を配線設計を容易にするためだと説明していた。
>たが、このアプローチは性能面の問題から失敗し、次の世代からは階層型クロスバースイッチに戻したという経緯がある。
CPUではintelのリングバスがクロスバーのathlon、fenomに勝てたがGPUはどうだろうな。
性能を落とさないで


950:MCM化することは、配線モンスターにしないと 性能を出しにくいGPUではCPUのMCM化よりも難しい作業だろう。



951:Socket774
19/12/15 02:40:30.70 H5sqZ+BO.net
>909 リンク貼り忘れた
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

952:Socket774
19/12/15 02:50:16.91 kUz9e6QP.net
ビッグダイ路線を続けて行くにも限界があるだろうと言われてから久しいけど
NVIDIAはこんな計画立ててるわけだし出来んこたーないでしょ
物理的にもSLIやCROSSFIRE等マルチGPU構成が取れるわけだから
大きなSLIブリッジが必要なSLI構成よりもカード上だけで実装できる広帯域バスのほうが
設計や実装も楽だと思うよ
マルチダイ化へ向かうNVIDIAのリサーチチップ「RC 18」
 URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
NVIDIAが36ダイで構成するディープラーニングチップ「RC 18」を学会発表
 URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
まぁGPUはスレ違いだからこの辺で

953:Socket774
19/12/15 03:21:16.13 EXEBe5aJ.net
CPUの数倍から数十倍のバス帯域を必要とするGPUのMCM化は後10年は無理でしょ
MCMの前にデュアルGPUカードが普及すると思う
まずはデュアル対応でノウハウを積んだ後に複数GPUやMCM GPU対応が進んでいくことになると思う
いきなりMCM GPUとかまず間違いなく失敗するから余程のアホじゃない限りは採用なんてしない

954:Socket774
19/12/15 03:52:01 H5sqZ+BO.net
SLIはレイヤーの違う話で、カード1枚には投入できない電力をぶっこんででも
性能が欲しい時に使うものだから、MCM化されても続くんじゃないか

909>(派生品によって)いくらでもコア数の調整が効く、GPUの柔軟な並列性がその難点(歩留まり)をカバーしている。
この不動作コア手法はメーカーにとって非常に甘美で、特に数的なボリュームゾーンではそう簡単には手放せないと思う。

955:Socket774
19/12/15 04:52:11.08 rTu/0Es3.net
ハイエンドGPUだとHBMに2.5Dを使うのでチップ間の広帯域接続もそれで出来る
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
現状シリコンインターポーザはレチクルの3倍サイズまでらしいので
例えば200mm2のチップレットと1スタックのHBMを1単位として8つ
1600mm2相当のGPUにHBMが8枚みたいな構成も別に不可能じゃない
レチクルサイズまでならファンアウトが使える
これもHBMクラスの高密度接続が可能になってる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

956:Socket774
19/12/15 08:21:12.03 Cu6KIp7X.net
>>902
RXはH8やM16Cの後継
ルネサスはSHの後継としてARMのCortex-Aシリーズを選択した

957:MACオタ
19/12/15 12:43:03 0qsrsM4Z.net
>>891 に書いたマザーボードの TDP 制限の話すけど、amazon AWS わ私と同意見の様で TDP 240W のカスタムグレード Xeon Platinum をサポートするマザーボードを使用しているとのことす。

リテール品でわ Asrock の EPC621D8A (single) と 新型のEP2C622 (dual) が 240W 品をサポートしているとの情報があるす

958:Socket774
19/12/15 18:10:01.60 H5sqZ+BO.net
TCP/IPには32bit必須と>581が思った理由は何なのか?ちょっと興味ある
 本命 誰かの受け売り
 対抗 知っているOSがサポートしているプロセッサの種類から
 万馬券 IPv4 のアドレスが4byteだから

959:Socket774
19/12/15 18:41:40.67 8DFDZxqi.net
32bitでない実装というとWeb boyを思い出すね

960:Socket774
19/12/15 18:49:15.87 21NDr6yn.net



961:8bit PICだってethernet使えるのあるってのに



962:Socket774
19/12/15 18:50:01.83 21NDr6yn.net
>>917
万馬券www

963:Socket774
19/12/15 20:00:03.89 Uh6qwFdo.net
8bitパソコンの頃とかTCP/IPなかったのかと問いただしたいなぁw

964:Socket774
19/12/15 20:53:24.19 YO984J06.net
基本的にIoT機器は開発環境がLinuxやFBSDなので、32bitじゃないとOSが動かない
限定的な状況において8bitや16bitでも使えるってだけ

965:Socket774
19/12/15 21:01:33.59 21NDr6yn.net
世の中を知らないです
っていう自己紹介でしょうか?

966:Socket774
19/12/15 21:18:14.68 Uh6qwFdo.net
そろそろ次スレの話をしてもいい頃かしら、と思ってみた
GPUアーキテクチャのスレも別にありますけどあっちはほとんど動きがありませんし
住人もほとんど被っているのではないかと
GPUに付いての話もこちらで行われている事が多いので
次スレは「CPU・GPUアーキテクチャについて語れ」にしても良いのではないかなぁと思ったりしました

967:Socket774
19/12/15 21:21:14.37 21NDr6yn.net
話題の中心が
CPU vs GPU
になりそうだから統一反対

968:Socket774
19/12/15 21:41:19.04 vvOWHE7v.net
>>922
アマチュアの電子工作のIoTですらLinuxやBSDなんて使わない

969:Socket774
19/12/15 21:50:50.53 8qms91DQ.net
>>924
SoCアーキテクチャを語ろうとか
実装技術のほうみたいだけど、CPUもGPUもチップレット云々も許容できる

970:Socket774
19/12/15 22:25:33.46 YO984J06.net
>>926
アマチュアの電子工作レベルだから、LinuxやFreeBSDが不要なんだよ
多くのアマチュアは、PICやATMELに単純なネット送受信機能つけたやつで大丈夫な使い方しかしないからね
ところが市販IoT機器の多くはそうではない
2000円のwebカメラでさえ、arm+linuxで動いてる時代だよ

971:Socket774
19/12/15 23:32:32.84 21NDr6yn.net
アマチュアの電子工作の為に
ethernet付きマイコンを作ってる訳じゃない

972:Socket774
19/12/16 01:56:25 p9w27F2L.net
いや、アマチュアでネット必要な人はESP32とか、またはCortex-mをMbed環境かArduino IDEで使うから。

てかラズパイゼロですらLinux劇重なのに、遥かに遅いマイコンでLinux走らせたら無駄もいいところ

973:Socket774
19/12/16 02:00:26.44 p9w27F2L.net
>>928
WebカムでUSB2.0限界の5V 500mA枠を接続時に予約しない製品を俺は知らない。そんなものIoTと呼ばないね

974:Socket774
19/12/16 02:31:38 qKC/fbSI.net
8bitのPICやAVRでWiFiを使うために
32bitのESP8266やESP32をスレーブとして使うんだよなぁ

975:Socket774
19/12/16 02:40:25 S7RulnVV.net
>880の調達費にも表れているけれど
2000円のwebカメラがlinux なのは開発コストを抑えるためかと。
2000円ですら、ではなく、2000円だからこそlinux

976:Socket774
19/12/16 02:43:19.69 qKC/fbSI.net
>>921
8bitパソコンでEthernetは使えなかったと思う
そもそもインターネットが商用化されて一般の人が使えるようになったのが1993年だからね
1993年には8bitパソコンは廃れてた
16bitパソコン用にはEthernetインターフェースボードがあったが
ボード自体が一つのコンピュータみたいなのになってたね
今のPICやAVRみたいに数十MHzのクロックで
1命令が1クロックや4クロックで動いてたわけじゃないからな
当時の16bitパソコンはのクロックは8MHzや10MHz程度で
メモリ


977:アクセスが発生する命令は実行するのに10クロック以上かかってたからな



978:Socket774
19/12/16 03:10:38.58 qKC/fbSI.net
昔の本を引っ張り出してみたが
V30や8086のパソコン用には80186が載ったインテリジェントなEthernetボードが使われてたらしい
286以降はパソコン本体で処理した方が速いと書かれてた
つまり、286以降はインテリジェントなEthernetボードは意味がないということらしい

979:Socket774
19/12/16 03:30:08.10 qKC/fbSI.net
>>930
Raspberry Pi ZeroはCLIで使う分にはLinuxでも重くないよ
ただ、マイコンで趣味でWiFi使うならESP32を使うだろうね
>>933
そもそも画像を扱う場合
少なくとも数MBのメモリが必要だからマイコンではWebカメラは荷が重そう

980:Socket774
19/12/16 03:37:38.17 qKC/fbSI.net
ESP32だとこんなことが簡単にできちゃう
ESP32でwebserverを立ち上げてRGBLEDをスマホから調光する
URLリンク(qiita.com)

981:Socket774
19/12/16 03:38:21.18 VlgLyard.net
Apple IIのためにイーサネットカードを作った人がおり、それを使ってContikiを動かし
ネットに接続した時のムービーだそうです。
Browsing the Web on an Apple II with Contiki
URLリンク(www.youtube.com)

982:Socket774
19/12/16 03:41:48 qKC/fbSI.net
まあ、ESP32はCPUがクロック周波数が240MHzのXtensa LX6で32bitマイコンなわけだけどね

983:Socket774
19/12/16 03:45:44 qKC/fbSI.net
>>938
さすがに1MHzの6502でEthernetの制御は出来ないだろうから
Ethernetインターフェースにもっと高級なCPUが載ってそうだけどね

984:Socket774
19/12/16 03:52:15.59 VlgLyard.net
Apple Ethernet Apple II Card
URLリンク(www.apple2.org)
The card contains a 4 MHz 65C816 processor with 64K of RAM on the board for packet buffering and card use.

985:Socket774
19/12/16 03:54:05.20 qKC/fbSI.net
>>941
16bitCPUが載ってるわけだ

986:Socket774
19/12/16 03:57:06.37 VlgLyard.net
>>942
65C816が16ビットモードと8ビットモードのどちらで動いてるのか知ってるのか?

987:Socket774
19/12/16 03:58:14.38 qKC/fbSI.net
ROMが128KBか

988:Socket774
19/12/16 04:00:44.40 WXUdZe9N.net
>>943
あまりに連投してたので5chの制限食らった
で、わざわざ65C816を使ってて8bitモードで使うアホはいないだろうね
それにROMが128KBだし

989:Socket774
19/12/16 04:16:49.82 NLRrsz/V.net
>>945
初代のApple Ethernet Apple II Cardには65C02が載ってたそうだけどね
 URLリンク(www.apple2.org)
 URLリンク(www.apple2.org)
Wikipediaがこれ
 URLリンク(ja.wikipedia.org)

990:Socket774
19/12/16 04:19:31.43 WXUdZe9N.net
>>946
初代のはASICが多数使われてるじゃん

991:Socket774
19/12/16 04:32:04.53 S7RulnVV.net
8086/8088 がメインを張ってた頃のネットワークは
National Semiconductor DP8390のようなDMAやらFIFOやらのLSIじゃなかろうか。
メインよりも高価な80186とか使えたのはセレブかと。
DP8390のNICでも諭吉が何人か去っていった

992:Socket774
19/12/16 04:45:12.29 WXUdZe9N.net
UNIXワークステーションが普及したのがSun-3が出た1985年頃だろうからね
SystemV系はまだTCP/IPのサポートがまだ無くてTCP/IPが使えたのは4.2BSDのみだったはず
その後、1987年にSystem V Release3が出てSystem VでもTCP/IPが使えるようになった
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

993:Socket774
19/12/16 05:07:15.67 WXUdZe9N.net
ヤフオクで昔のEthernetのカタログが販売されてるのがあった模様
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
EX0S298で検索するといくつかヒットするね

994:Socket774
19/12/16 05:12:11 WXUdZe9N.net
EXOS298だった

995:Socket774
19/12/16 05:34:35.10 WXUdZe9N.net
>>948
80年代はEthernet使うこと自体がセレブだった時代だぞ
普通のパソコンユーザはフロッピーディスクでデータの受け渡ししてたし
アナログモデムでつなぐパソコン通信でさえ1986年頃からだしね

996:Socket774
19/12/16 08:00:45.50 S7RulnVV.net
>952
>948は世間のメインではなく1システム内のメインを意図したんだが、伝わらない、悪い書き方だったな。
3世代進んだ80486がローンチ(89年)した後でも8086/8088パソコンが現役で、
ISAバス/cバスに低脳NICが突っ込まれてて
役どころはワークステーションや大型計算機にログインする端末、というような話

997:Socket774
19/12/16 08:03:42.91 S7RulnVV.net
「ネットにつながる」と書いている>581を>917では勝手にTCP/IPって
変えてしまったけど、文句が出てないってことは、そういう意図でいいのだろうな。
「ネット」を意地悪く読んだらARCNETなんかも含まれて、6809のFM-11で
動いてたなんて話になるが、それはさすがに揚げ足取りになるのだろう
 URLリンク(en.wikipedia.org)
 URLリンク(ja.wikipedia.org)星光電子

998:Socket774
19/12/17 19:33:50.15 kPFH+7gd.net
>>953
一瞬「そうだっけ?」と思ったがローンチ時は80486だったんだよな
その後改名
昔アーケードのクイズゲーで「Intelが発売したCPUは?」という問題で
選択肢の中から正解のものを選ばせるんだが80付く、つかないが結構いい加減だった記憶
i860みたいなのも含まれるから引っかかるヤツが多かった。

999:Socket774
19/12/20 14:40:54 FDd8KB5i.net
Surface Pro XはデュアルコアのPentiumより高性能で長時間駆動
~Arm版Windows搭載「Surface Pro X」をレビュー【後編】
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> 逆に問題なく動作したものはと言えば、
> Microsoft Office(サブスクリプション版)は、C2R(クイック実行形式)版と呼ばれる、
> Webからインストーラーをダウンロードして実行する形式のもの。
> Wordも、Excelも、PowerPointは無論問題なく動作したし、
> OutlookやそもそもOfficeスイートには含まれないVisioなども32bit版であれば問題が起きない。
> その性能がどうかはベンチマークのところでふれるが、
> そこで不満を感じることはないだろう。
> Microsoft OfficeのC2R版は問題なく動作した。
> ただし32bit版をインストールする必要がある
>
>  Microsoft自身が作っているOfficeなのだから
> Arm64bit版のOfficeをリリースしてくれても良さそうだし、
> 何度かこの件についてMicrosoftの関係者にインタビューしているが、
> いつも帰ってくる答えは「いまのところ予定はない」だ。
>
>  その理由としてMicrosoftが指摘するのは、
> Officeのマクロで32bit版でないと動かない場合があり、それをArm版Windows上で動かすのは難しい。
> そしてx86版のOfficeで性能は充分


1000:なので、 > Arm64ネイティブのOfficeを作る理由がないというものだった。



1001:Socket774
19/12/20 16:10:25 g2ye14rR.net
普通のビジネスマンならOfficeとWebブラウザが使えればいいからね
完全な外回り営業のビジネスマン用
そういえば、製薬会社の営業がパナソニックのレッツノート使ってたな
そういう職場がターゲットなのかもね

1002:Socket774
19/12/20 16:16:42 kLTCX8aC.net
個人的には、ユーザーでストレージを気軽に交換できる、交換しても不正改造扱いにならず保証継続
っていうノートPCが好きだな

ストレージ交換可能だと、廃棄の時にストレージだけ取り出して破壊したら、
残りの本体は比較的高く転売できるのもある

1003:Socket774
19/12/20 16:19:13 M7o9QDJw.net
家に来るような修理サービスの作業員は大体Windowsのタブレット使ってるな
最後ペンで画面に作業完了のサインしてくださいって言うのが増えた

1004:Socket774
19/12/20 18:38:30 ynGTxRK1.net
2in1ノートとモバイルプリンタという方が来られる場合が増えた気がする

1005:Socket774
19/12/20 18:52:15 FVNg8Wh4.net
大規模データセンターはメモリー容量の合計がエクサバイトに達しているそうだから
クラスタリングするとメモリーアドレスも64bitでは足りなくなるのもそう遠くないのでは?

1006:MACオタ>960 さん
19/12/20 19:17:48.46 zEVFsBHI.net
>>961
一般に PC クラスタのメモリわノード単位で分離されていてシステム全体で共有されていないす。

1007:Socket774
19/12/20 20:58:00.36 NtLoAaCw.net
最近の宅配はみんな情報端末にスマホ使ってるな

1008:Socket774
19/12/20 21:15:33.42 2J9rplzG.net
MS SQ1の評価がそろそろ出始めたところだが、
Office性能ならPentium G4415Y(2C/4T・1.6Ghz・TDP6W)より1割程良好
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
大雑把にいうと
Cortex-A76(4C/4T・3.0Ghz)=PentiumG (2C/4T・≧1.5Ghz)
よりチューニングすればもっと性能は出せそうだし
今後は高IPCのA77も控えている
ARM64ネイティブはいいからx64を早くバイナリ互換してくれい
あと、CINE BENCHとかは動作せんらしいね

1009:Socket774
19/12/20 21:29:09.28 Oc466W+A.net
可能性は感じられる

1010:Socket774
19/12/20 23:31:49.15 omzQW1hp.net
いい加減x86の限界なのかintelサボってるツケが回ってきたのか

1011:Socket774
19/12/21 00:12:53.57 iwncPYCR.net
963の比較が適正ならCortexがようやく使い物になるようになったか、という水準でしょ
……もっともJITコンパイラ経由なのでだいぶ不利ではあるんだろうけど

1012:Socket774
19/12/21 00:35:08 CbTwiEik.net
cinebench R15でシングル150、マルチ500以上あれば、
ARMに乗り換えてもいいわ

1013:Socket774
19/12/21 05:43:00.42 /IsxgFEw.net
>>961
IBM Power 775/日立 SR16000 に搭載されてたインターコネクトHUB。
>HUBチップの中で通信プロトコルを担当するのはHFIと呼ばれるブロックであるが、
>このブロックはスパコンでは一般的なMPIに加えてGlobal Shared Memory(GSM)と
>IPをサポートしている。GSMはHPCSプロジェクトでIBMが開発しているX10などの
>PGAS(Partitioned Global Address Space)言語をサポートするグローバルアドレスの
>処理機能で、ハードウェア的にはNMMU(Network MMU)と書かれたブロックで
>アドレス変換を行っていると考えられる。
URLリンク(news.mynavi.jp)
あと、SGI(現HPE)がグローバルアドレスのサポートに積極的でNUMAflexとかやってたな。
当時のハードでEBは扱えないだろうけど、方法論は使えるだろう。

1014:MACオタ>968 さん
19/12/21 08:02:56.03 TFpUHbcW.net
>>969
Top500 の architecture 統計で "Constellations” に分類されるのがその手の構成すけど、最後の登録わ June 2011 の Itanium 搭載システムで既に絶滅種といって良いかと
SMP に至ってわ June 2003 で絶滅したす

1015:MACオ夕>969 さん
19/12/21 08:47:09.32 tEZohDE5.net
ペニす

1016:Socket774
19/12/21 09:57:49.74 7tzB9shQ.net
次スレテンプレにデマ吐きコテハンに注意!NG推奨と追加したい

1017:Socket774
19/12/21 14:16:06.95 O2NLjyLk.net
キモい話し方に関してわロボットで自動で削除すべきだと思うす

1018:Socket774
19/12/21 16:52:07.99 iwncPYCR.net
>NUMAflex
NUMAといえば昔クソコテが話題にしてたな
マルチソケットに問題が生じるとかで
まあ別に手はいくらでもあるわけだが

1019:Socket774
19/12/21 16:54:17.54 2YxP+EBC.net
>>973
お前も対象だからな?

1020:Socket774
19/12/22 00:05:11.81 FuLzrJ5Q.net
>>964
Cortex-A76が4コアフルのバイナリエミュでその性能なのか、
2コアでそうなのかで評価が分かれるが
ビジネス用途ならCPUはSandybridge 2コア・2Ghz(AVX無でも)ぐらいあれば十分
SQ1も使えるレベル圏内
安心してまともな動画再生を期待するなら最低Intel UHD 630ぐらいは欲しい

1021:Socket774
19/12/22 12:37:18.62 bW9RVjaI.net
>キモい話し方に関してわロボットで自動で削除すべきだと思うす
キミはappleCEOを敵にまわす気か!
ペンチを持ったLGTB協会の会員が家にやってきてペンチで引き抜かれるぞ

1022:Socket774
19/12/22 13:33:41.59 szZdxcGO.net
JPCERTコーディネーションセンター(Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center:JPCERT/CC)は12月20日、
「Japan Vulnerability Notes(JVN)」に掲載した記事「JVNVU#95417700: 複数の Apple 製品に解放済みメモリ使用 (use-after-free) の脆弱性」において、
Appleプロダクトの脆弱性について伝えた。この脆弱性は、ファームウェアのアップデートなどで修正することはできないとされており、
対策としては、脆弱性の存在しない製品へ移行することが推奨されている。
プロセッサチップA5からA11を搭載する次のプロダクトが、この脆弱性の影響を受けるとされている。

1023:Socket774
19/12/22 15:17:05.12 mVgQ4/3f.net
A76アーキコアx4が載ってたら現状のandroidならサクサクヌルヌルの2歩先をいくレベルの性能なのになぁ

1024:Socket774
19/12/22 15:18:41.63 r2PtkOXu.net
>>977
ペンチで抜かれるのわ歯なのか舌なのか、歯抜けで舌足らずの書き込みでわ分からないす。こういうカキコも是非ともロボットで排除して欲しいす

1025:Socket774
19/12/22 16:42:42.30 JZoC7Teu.net
ドアノブでも引っこ抜かれるんじゃね。
地味にダメージある。

1026:Socket774
19/12/22 17:17:


1027:56.78 ID:r2PtkOXu.net



1028:Socket774
19/12/22 17:23:43.52 JZoC7Teu.net
自分は損してでも他人を損させる為に行動する人はいるんだな。
無敵の人はその最たるもの。

1029:Socket774
19/12/22 17:47:13.19 FKSu9H5/.net
失うものがないから無敵の人なんじゃねえの

1030:Socket774
19/12/22 18:04:33.74 JZoC7Teu.net
客観では失っているが主観では取るに足らない事なんでしょうな。

1031:Socket774
19/12/22 18:37:57.38 FuLzrJ5Q.net
>>979
Win10をx86のバイナリエミュを用いてA76上で動作させる
A76の素のスペックを考えるともったいない使い方だわ
WinRTが失敗したから仕方ないけどね

1032:Socket774
19/12/22 18:57:41.74 eBG+asMu.net
使ってるアプリは大抵x86/x64アプリなんだから、
ARMネイティブアプリの速度より、x86/x64のエミュ性能のほうが重要

1033:Socket774
19/12/22 21:11:45.13 6tpFWuFl.net
.netはどうなん?

1034:MACオタ>987 さん
19/12/22 21:31:30.69 FTwWMOM5.net
>>988
現状 x86 エミュレーションで動くとの事す
URLリンク(blog.shibayan.jp)
ーーー
Surface Pro X で確認したところ、.NET Framework でビルドしたアプリケーションは強制的に x86 として実行されました。
ーーー

1035:Socket774
19/12/22 21:41:56.77 szZdxcGO.net
MIPS/Alpha/POWER
思えばNTもいろいろあったな

1036:Socket774
19/12/22 21:54:11.07 Oa+8lrEg.net
せっかくの.NETなのにエミュレーションかあ

1037:Socket774
19/12/22 22:29:56.78 bW9RVjaI.net
>>980
>ペンチで抜かれるのわ歯なのか舌なのか
LGBT協会の会員がペンチで引き抜くのは珍宝

1038:Socket774
19/12/22 23:03:24.19 6tpFWuFl.net
>>989
これは意外w
……直せよMS
天皇誕生日 明日(終日)とかログオン画面に嘘書いてる場合じゃないだろ

1039:Socket774
19/12/22 23:12:04.57 6tpFWuFl.net
リンク先見てみたらUWPは使えるわけね。
でもライブラリが限られてる可能性がある、と。
「それならまあ」の「そ」まで言いかけてもにょった

1040:Socket774
19/12/22 23:30:54.00 r2PtkOXu.net
>>992
それわもう抜いてあるから問題ないす

1041:Socket774
19/12/23 01:10:47.15 gAvKDOjQ.net
あ、組合のしとでしたか。すいやせん。

1042:Socket774
19/12/23 12:29:35.22 oSQk8Y6g.net
LGBT協会って本当にあるんだな驚いたよ!

1043:Socket774
19/12/23 19:33:23.55 OW+A6eLh.net
抜いたというのわ日課の方の意味す

1044:Socket774
19/12/23 21:24:50.88 Rsr6pkHq.net
ウフフ、判ってるよ。
真面目さんなんだから。

1045:Socket774
19/12/23 22:16:19.75 OW+A6eLh.net
デュフフす

1046:Socket774
19/12/23 22:35:56.46 TI1Y3/eI.net
1000

1047:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 10時間 27分 28秒

1048:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch