19/11/05 14:02:47.29 C+aSJuqs.net
Intelは2020年にGPGPUのXe、2021年に新コアになったサーバー向けCPUの
Sapphire Rapidsと2年かけて立て直しをはかる
その間が唯一、ARMのサーバー市場参入チャンスとなる
多分ここで参入できなければARMサーバーは失敗に終わる
IntelがAtomを使ってモバイル
441:市場参入を狙って失敗したのとちょうど逆だな 再度Intelがコケれば最近のAMD同様チャンスがあるだろうが....
442:Socket774
19/11/05 14:47:31.03 bwC8GVYa.net
LakeField使ったAthenaプラットフォームがどれだけのパフォーマンスとバッテリー駆動時間があって
Intelが言う使い勝手の良さが提供出来るかじゃないかね
競合はスナドラ使ったArm WindowsモバイルPCか
MSのSurfaceが対抗大本命だろうけどどうなるかしら?
443:Socket774
19/11/05 18:34:14.51 idkubRvd.net
マイクロソフトはSQ1とかやるわけだが
スナドラに満足していないんだろうか?
444:Socket774
19/11/05 19:26:06.33 EhV3n8+O.net
どれが主流になってもいいように手広くやってんだろ
445:Socket774
19/11/05 19:57:20.92 qXSy+NPd.net
ARMサーバは、本格出荷前に、Xeon Dによって息の根を止められた感じ
446:Socket774
19/11/06 04:52:42 K7emyEK3.net
SQ1はカスタマイズされたSnapdragon 8cx、オーバークロック?
447:Socket774
19/11/06 04:56:29.77 K7emyEK3.net
Snapdragon 8cxじゃなくでSQ1なったのは単にマーケッチング上の理由からで深い意味はない
448:Socket774
19/11/06 20:57:52.85 Fl2vEkGv.net
IntelはXeon phiでNvidiaのTeslaに完敗し撤退、
XeonとCoreはAMDのZen2世代EpycとRyzenに性能とコスト共に後塵を拝する
MSからはSurfaceで、
ProでSQ1(高クロック仕様の8CX)>Icelake、LaptopでRyzen>Icelakeの格付けを喰らってしまったな
残るはLakefieldのTremontでどれだけ挽回できるか?
449:Socket774
19/11/06 23:37:37.15 2anhM/kn.net
AtomいじったぐらいでARM系と戦えるならそもそも負けねえだろ
450:Socket774
19/11/07 02:43:47.92 Z86Fq5oE.net
TremontのIPCはSkylake比でどんくらいなんだろう?
451:Socket774
19/11/07 04:50:13.95 2hOfqqAo.net
良くて6割ぐらいじゃん?
452:Socket774
19/11/07 05:27:30.37 hirrdRUd.net
ARMの低グレードのヤツにはAtom負けないだろうとか思ってたけど
A53のクロック少し上がったバージョン8コアに負けるレベルなのか
コア数の暴力
453:MACオタ
19/11/07 07:36:41.37 lskiFYFV.net
RISC-V のリーダー、SiFive が GlobalFoundries と組んで自社 IP の(比較的) 先端プロセスで最適化された製造サポートに乗り出すとの話題す
URLリンク(www.newelectronics.co.uk)
メインわ HBM2 のメモリインターフェースを GF の 12LP+ FinFET で最適化して製造できる様にするという話すけど、当然 RISC-V コアも提供するとのこと
454:Socket774
19/11/07 07:41:59.62 MIWuwTIp.net
12で作るようなもんじゃねーだろ
455:Socket774
19/11/07 09:21:39.31 K8ayeu5c.net
>>437
>メインわ HBM2 のメモリインターフェースを GF の 12LP+ FinFET で最適化して製造できる様にする
AMDのGPUとかzenのchipletに関係ありそう?
456:Socket774
19/11/07 12:51:03.79 cVD0APml.net
>ProでSQ1(高クロック仕様の8CX)>Icelake、LaptopでRyzen>Icelakeの格付けを喰らってしまったな
Pro SQ1は絶対に売れない何故なら64bitwindowsアプリが実行出来ないから何故実行出来ないかそれは
x64(64bit)をエミュレータをマイクロソフトが開発しないからだ、つまり本気じゃないから
457:Socket774
19/11/07 12:54:50.30 cVD0APml.net
さすがのクアルコムもこれが売れなかったら馬鹿々々しくなってやめるってこった
458:Socket774
19/11/07 13:59:10.07 0M9d1OeP.net
ていうかスナドラ8cxは普通にAndroidタブレットで使えよ
スナドラ855のGPU&メモリバス倍増なんて豪華なSoCを
まともにアプリも動かんWindowsなんかで浪費してたらもったいないわ
今こそXperiaタブレットProとか作っとけよ
459:Socket774
19/11/07 17:26:47.84 hirrdRUd.net
QualcommとAMDは提携しているし、せっかくチップレット構成にしているのだから
スナドラの周辺機器を搭載したI/Oチップレットを作ってZen2チップレットと組み合わせればモバイル万全じゃないか
などと素人妄想してみたけど提携の成果ってなんかあるのかね。
460:MACオタ>439 さん
19/11/07 18:34:00.80 lskiFYFV.net
>>439
>AMDのGPUとかzenのchipletに関係ありそう?
SiFive が設計した HBM2 インターフェースの話なので、自前で設計してる AMD にわ関係ない話す。
あっちわ昔から委託してる TSMC のプロセスで最適化してるんだろうし。。。
461:Socket774
19/11/07 20:27:13.66 K8ayeu5c.net
GFのIPとして提供されればAMD採用もあるかなって
言われてみればAMDは自社で実装済みなのね
462:Socket774
19/11/07 20:57:04.18 Z86Fq5oE.net
>>440
ムカシのTransmetaの如く一過性のものだな
MSも不甲斐ないIntelに対して頑張るための圧力をかける必要がある
まともに64bit Windows10が動くLakefield(Tremont×4)の方が安心できる
x86/x64用のモバイルCPUはZen2のRenoirが有力
SoCでメモコンも内蔵されるようだからDT向けよりIPCは上がるかもしれん
LPDDR4X-4266までサポートするし、何よりTigerlake-U/Yより早く出る
463:Socket774
19/11/07 22:25:23.20 hirrdRUd.net
個人的にはARM版Windowsはまだどうなるかわからないと思うが、
ARM版Windowsでx64互換という方向転換した時には現行製品切るだろうから悩む事はない。
464:Socket774
19/11/07 23:10:46.82 xVMgfSGm.net
>>440
あれでバリバリ64bitアプリ動かすような用途って一体何なんだろう?
アレに尖ったCPU性能求めるユーザー層ってあるんだろうか?
それにWindows10Xの詳細がまだ明らかになってない段階で
64bitアプリ満足に動かないとか言うのも暴論だと思うけどねぇ
465:Socket774
19/11/08 00:05:59.03 kFMKZ8vK.net
まぁ普通に考えりゃ動く訳ねぇわな
泥エミュであの調子じゃな
466:Socket774
19/11/08 09:12:23.58 uTHjFr2g.net
Surface Pro Xは価格がね
ペンとキーボードが高すぎ
全部そろえると20万円じゃ、売れないだろうね
467:Socket774
19/11/08 09:15:38.71 uTHjFr2g.net
>>448
完全にビジネス向けだからね
MS-OfficeとWebブラウザが動けばいいという人向け
468:Socket774
19/11/08 09:22:22.15 uTHjFr2g.net
x64のエミュレーションができないのは特許がらみなのかもね
x64で使用する命令の特許が原因で搭載出来ない可能性がある
逆に言えば、その特許が切れればx64のエミュレーションも搭載してくるのかもしれない
Intelが関係してくるとするとx64では標準実装のSSE2あたりの特許とかな
ARM版「Windows 10」に特許侵害のおそれ?--インテルが示唆
URLリンク(japan.cnet.com)
469:Socket774
19/11/09 02:34:00 iBEh+khw.net
>SSE2あたりの特許とかな
とすると2026年あたりにパテント切れして……
470:Socket774
19/11/09 03:29:51 ppxrF3z0.net
URLリンク(www.zdnet.com)
64bitサポートは技術的には可能だが作業が倍になり得るものが少ないので行わない。
64ビット機能が必要な開発者は、Windows SDK for Windows 10 ARM 64を使用し開発してください。
471:Socket774
19/11/09 04:20:26 iBEh+khw.net
MS非公認のJITコンパイラとかどうだろうか
まあないな
472:Socket774
19/11/09 16:03:18.28 RTNIhUcp.net
>>447
ARM Macが先に出る可能性の方がが高いな
473:Socket774
19/11/09 16:39:59.55 5Qs1m1xe.net
新しいJetsonに乗ってるのってDenverの系譜なんだね
もうやってないのかと思った
474:Socket774
19/11/09 19:11:06.32 2KuDGmpo.net
そういや同じARMでもAプロセッサとそれ以外って互換取れるような作りなのか
475:Socket774
19/11/09 21:10:58.60 ppxrF3z0.net
アーキテクチャー・ファミリーが違うと互換は無いよ、同じシリーズだと互換はあるがx86見たいな完全互換ではない
大昔の世代と最新世代のバイナリーレベルでの互換は無いが移行コンパイラーを利用すれば動作保障される?よね?(汗
476:Socket774
19/11/09 21:36:14.45 NUQ+HUO0.net
一応、Cortex-MのDSP命令とかはCortex-Aでもサポートされてるようだぞ
477:Socket774
19/11/09 21:37:58.15 NUQ+HUO0.net
だけど、逆は無理
Cortex-MはそもそもARM命令をサポートしない
Thumb-2のみのサポート
478:Socket774
19/11/09 21:40:07.65 NUQ+HUO0.net
あと、Cortex-MやCortex-Rに64bitアーキテクチャは存在しない
ARMv8-MやARMv8-Rはあるが両方とも32bitアーキテクチャ
479:Socket774
19/11/10 03:42:58 aj6FhKJB.net
見落としがちなところだなそこは
480:Socket774
19/11/10 21:07:33.54 l9v95e6S.net
ARM初の3Ghz!
Win10版でのベンチ結果なら上々では?
URLリンク(reameizu.com)
481:Socket774
19/11/11 10:50:54.24 wJcgLkjk.net
>>464
どうせ32版の結果か、下手すれば異バイナリ
x64で測ったらどーなるよ
482:Socket774
19/11/11 20:04:57.67 cCkxJ1gk.net
MS林檎にAチップ売って貰えよ(適当)
483:Socket774
19/11/12 06:50:39.05 eQ5i1OQi.net
>>465
Surface Pro Xは主にMS-Officeを代表とするMicrosoft製のアプリを動作させるのが主体だろうし
それでいいのでは?
Microsoftもビジネス向けとして扱ってるし
484:Socket774
19/11/12 06:52:25.91 eQ5i1OQi.net
Microsoft自体がビジネス向けとして扱ってる
Surface Pro X: ビジネス向け LTE 対応 2-in-1 PC | ビジネス向け Surface
URLリンク(www.microsoft.com)
485:Socket774
19/11/12 13:22:39.69 tQELPdTe.net
>>466
今でもAppleのヤツは高性能だろうけど、
最近のCortexとか見るともう羨むほどではないかなぁ
486:Socket774
19/11/12 16:29:54.36 8ZRtY2CY.net
Kryoと名はついてるけどSD820の独自コアじゃあなくて、855・8CX(SQ1)はほぼA76の流用
マーケティング上の理由からつけられているだけ
カスタマイズ無のARMコアがついに3Ghzで登場したことの意味は大きい
DTとスマホで消費電力枠は違うけれど、x86/x64コアは4Ghz、ARMコアは3Ghz辺りに壁がある
それ以上のクロックになると消費電力が爆発的に上がる
487:Socket774
19/11/12 16:59:37.13 wfmRoW5i.net
>>470
TSMCの7nmで7.5トラックHPCセルのCortex-A72チップレットは1.375Vで4.2GHzと高速
URLリンク(fuse.wikichip.org)
488:Socket774
19/11/12 17:44:19.00 Kz+BI5r9.net
ISAでクロックの電力特性に差なんぞあってたまるか、ありゃプロセス特性だ
現状、3GHz弱から「膝」が見えて、4GHz前後から特性限界にあたりはじめる
安定してワッパ出せるのは2GHz中盤、制御介入させて3GHz
489:Socket774
19/11/12 18:07:52.09 qFxe10wX.net
ARM SoC各社がCPUコア独自開発してたのは、かつてはARM本家が設計するCPUコアが低性能だったから
いまはARM本家が作るCPUコアが高性能化し、独自のCPUコア開発する意味が薄くなった
独自開発組はAppleとHuaweiで、SamsungとQualcommは独自開発やめるのかな?
Mediatekは最初から独自開発じゃない
あとHPC用では富士通も独自開発?
490:Socket774
19/11/12 18:09:12.31 CJTNUXg+.net
電力はfCV^2だから動作周波数に対してはリニアだけど、V上げないとfが稼げないから高い方は三乗で効いてくるように見える。低電圧でも周波数上がればいいンだけど。
491:Socket774
19/11/12 18:10:08.71 qFxe10wX.net
>>472
1ステージでどれだけたくさんの処理を行うかでも違うよ
1ステージでおこなう処理が少ない場合、同じクロックだと低電圧でいけて、
1ステージでおこなう処理が多い場合、同じクロックだと高電圧が必要
トランジスタ単体の特性ならプロセスだけど、CPUになったら設計も大きい
492:Socket774
19/11/12 19:45:32.99 b3HzMr4t.net
サムスンはAMDとなんか契約してたけどあれはどうなるんだ
Cortexと組み合わせるんか
493:Socket774
19/11/12 20:08:20.25 AdaZmdEJ.net
AppleがOSXをフル機能のままARMに移植せずに、iOSを拡張する道を選んだことからもわかりそう
494:Socket774
19/11/13 03:52:21.96 cWkoQBmL.net
>>473
Nvidiaも独自開発だけど
最新のCarmelコアもCortexに性能負けてるからそろそろ終了かな
URLリンク(images.anandtech.com)
495:Socket774
19/11/13 04:59:38 WaQRKJ56.net
こっそりRISC-Vの独自マイクロアーキテクチャ開発してそう
496:Socket774
19/11/13 07:06:53.76 jD983HYu.net
乱開発と淘汰を繰り返す。
497:Socket774
19/11/13 18:22:51.53 knTV4/0K.net
appleがアーキテクチャー触る自信があるならRISC-V乗せるだろう互換の心配ないしソフトの移行はLLVMだし
RISC-VだとARMみたいに各種IPそろってないから電話やPC乗せるの物凄く大変だと思う全部自分で作るのか?
498:Socket774
19/11/13 18:39:34.14 6V5U1Bq8.net
今のAppleにそんな技術力は無い
499:Socket774
19/11/13 19:12:57.26 vZtq96mn.net
デコーダーいじるだけ
500:Socket774
19/11/13 19:18:39.22 6V5U1Bq8.net
そんな技術力も無い
501:Socket774
19/11/13 22:41:18.23 Rm2hFE9h.net
Appleも今のやつ継続して使い続けなきゃいけないんで、
サポートやマイナーチェンジのための技術者がいないなんて事はないだろうが、
主流のチームはGoogleとか行ったんじゃなかったかな
502:Socket774
19/11/13 22:46:36.43 JYzFDqXg.net
iOSもMacOSもグダグダを通り越してる感が半端ない
503:Socket774
19/11/14 01:10:41.88 hjSpwsNb.net
ジョブズの王政とこだわりがあってのApple
504:Socket774
19/11/14 04:11:50 u0og1j9Z.net
今のAppleは金は腐るほど持ってるからエンジニアだっていくらでも捕まえてこれる
現にCortex-A76の進化が凄いと思ってたらリードアーキテクトが速攻で引き抜かれたぞ
URLリンク(gigazine.net)
505:Socket774
19/11/14 04:37:31.43 ZNchfiYo.net
>>488
優秀なやつは大体AMD、Intel、Appleのどれかにいるね
その辺をグルグル回ってるのもかなりいそう
506:Socket774
19/11/14 06:14:37.53 LO0XCtS0.net
CPUはジムケラーが作ったのが抜けて優秀になるだけみたいなところある
AppleのAシリーズもジムケラーだし
507:Socket774
19/11/14 06:25:19 4046/KF9.net
CRAYがA64FXを搭載したス�
508:pコンを作るそうだね
509:Socket774
19/11/14 06:36:04.89 Bn7SomUX.net
単なる供給契約のような気がするなそれは
510:Socket774
19/11/14 07:57:08.95 Yxsg+yPm.net
富士通とCray、スーパーコンピュータにおけるパートナーシップ契約を締結
広帯域メモリを採用したArmアーキテクチャCPU搭載のスーパーコンピュータを市場投入
URLリンク(pr.fujitsu.com)
中身読めば読むほど何言っているのか不明になるな
511:Socket774
19/11/14 08:52:48.60 SaznalLH.net
富士通のARMはCrayが使いたくなるほど良い物なのかね?
それともスパコンに使えるようなARMを作ってるのが富士通しか居ないから仕方なく選んだのか
512:Socket774
19/11/14 09:12:58.88 x+5s9bWe.net
広帯域が理由じゃないか
AMD・Intelのサーバ用が追いついたら即取り扱わなくなる可能性すら。
513:Socket774
19/11/14 09:21:46.37 fgrHNVhY.net
A64FXはメインメモリにHBM使ってるんだろう
IntelもAMDもまだまだDDRからは離れられないのでは
514:Socket774
19/11/14 10:18:27.50 k3kyKrII.net
>>494
両方じゃなかろうか
例え消去法の結果としてもそれで残ったというのは
メリットがデメリットを上回ってる良いものってことだし
515:Socket774
19/11/14 13:57:53.25 IBpWugLf.net
金あるならファブを持て
どうせならスマホに必要なすべての部品を内製すりゃええに
そうだサムスン買収しよう
516:Socket774
19/11/14 17:05:23.74 M3dXn/HB.net
富士通はARMにした甲斐があったな
SPARCのままだったらこんな提携はありえなかっただろうね
517:Socket774
19/11/14 17:23:52.63 mDolvPpP.net
まず、ARMはカスタマイズ無の本家NeoverseN1をサーバーで採用する
メーカーが現れないと苦しいのでは?と思ってしまう
華やかにロードマップや未来を語れれど絵に描いたモチでは喰えない
高性能CPUの採用がスマホだけってのは今後は苦しい
NvidiaがDenver(Carmel)コアを捨てて採用とかしないかねぇ
518:Socket774
19/11/14 18:05:35.54 M3dXn/HB.net
サーバは中華まずは中華だろうね
x86はアメリカから輸入できるCPUに制限があるからね
ファーウェイは独自設計のサーバ向けARMコア搭載のSoC作るくらいの力の入れようだしな
ARMもファーウェイとは縁切らないしね
中国だけでもかなりの需要がある
519:Socket774
19/11/14 18:40:23.61 MUUYuxao.net
ARMといえばv9が近いとかいう記事出てたな
そこで256SIMD追加なんでSVEと互換性なかったりして富士通シボンヌな可能性はないか
まあどうせ富士通にはライセンスフィー入らないだろうが
520:Socket774
19/11/14 19:15:26.52 z06gFEXV.net
ARMもカスタム命令に対応すると発表していたような気がする。
富士通はツールの独占を狙う気だな。知らんけど
521:Socket774
19/11/14 19:25:48.23 Zc9nuNiR.net
国産スパコンは、地球シミュレーターも京も、
力技でノート間通信の配線をアホみたいに増やしたのがパフォーマンスにつながってる
アメリカも中国も、政府が配線だらけのHPCに予算付ければ、
すぐに似たようなのができるはず
522:Socket774
19/11/14 19:40:52.95 DqOwLzPB.net
富嶽より先にCrayのマシンが稼働するのか
お役所仕事はどうしようも
523:ないな
524:Socket774
19/11/14 22:59:20.75 FWjEKbE9.net
A64FX商用化すればMacProすらARMに出来る?
525:Socket774
19/11/15 02:07:23.48 qKsrmgWi.net
サーバー向けARMはAMDがK12をいつ出すかにかかってそう
AM4、スレッドリッパー、EPYCのプラットフォームをそのまま流用して、ポン付けで交換できる互換性で開発されてるからね
ジムケラーが気合い入れてx86とARMの互換を構築したらしいし
526:Socket774
19/11/15 02:10:43.49 x27yM9sZ.net
>>506
A64FXが早いのは、インターコネクトと、専用命令/専用レジスタを使った計算と、主メモリ帯域なので、
そういったのが関係ない汎用の用途ならApple A13のほうが早そう
527:Socket774
19/11/15 03:12:09.32 aO5mHmNC.net
>>507
永久に出ないと思われ
AMDから明言されたわけではないが、無期限停止あるいは打ち切りでしょう
需要がないから後回しみたいな事言われてるんで潮目が変わらん限りは。
528:Socket774
19/11/15 03:30:30.34 scgdgNHr.net
>>500
armは直接のチップビジネスはやらないよ
今のNeoverseN1もあくまで評価検証のリファレンスでそのまま使われる訳じゃない
そもそもサーバーチップは時間軸が違う
Ares Platform(N1)の前世代Cosmos Platform(A72)もAmazonが採用して独自チップのAWS Gravitonになった
だけどそれもリリースからまだ1年経ってないんでN1はまだまだこれから
529:Socket774
19/11/15 03:55:09.14 scgdgNHr.net
MicrosoftはAzureにMarvellのarmサーバーThunderX2を導入した
Marvellは今月に入ってThunderX3が間もなく登場することも予告している
ThunderX3は独自armのTritonコアでTSMCの7nmプロセスで作られるらしい
2年ごとに世代を更新し各世代2倍以上の性能向上、将来製品にはSVE採用も計画しているという
530:Socket774
19/11/15 03:57:51.71 qKsrmgWi.net
>>509
K12はx86が斜陽になった後のバックアッププランだからな
Zen系がクソ絶好調な今、K12なんて出す必要なんか欠片もない
531:Socket774
19/11/15 04:02:54.13 qKsrmgWi.net
仮にARMサーバー市場が一気に増加してx86サーバーを追い詰めてきたらAMDはどう動くかな
Zen系EPYCで頑張るか、K12 EPYCでARM側になるか、両対応のSkyBridgeでいいとこ取りをするか
普通に考えて、どう転んでもいいようにSkyBridgeで両方の市場に対応するでしょ
532:Socket774
19/11/15 08:08:11.61 vs7qD0Sb.net
確実に言えるのは、これから潮目が変わってARMサーバ作ることになっても
Zenと同等のK12なんて古いからお蔵入りにするしかないという事だ。
その時の新コア相当のK13を作るだろう。
533:Socket774
19/11/15 14:05:55.01 Y91Nm0Qv.net
SMIC、2019年末までに12nm FinFETプロセスをリスク生産に移行
URLリンク(www.digitimes.com)
534:Socket774
19/11/15 17:22:16.10 yxKRpHhy.net
>>515
まだニュース報道から3ヶ月しか経ってないのにもう14nmのボリューム生産始めてるんだな
SMIC、中国初となる14nm FinFETプロセスのリスク生産開始
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
535:Socket774
19/11/15 22:50:30.25 1uzl5RNl.net
中韓の貪欲さというか足回りの良さはすごいと思う
536:Socket774
19/11/15 23:00:43.44 p3wfxw32.net
フットワークの軽さと資金力が合わさり最強になれる
537:Socket774
19/11/15 23:29:16.20 Z1LaoJTL.net
中国は国策でお金いっぱいあっていいなーとかいう一方
本邦で国策になって経産省出てくるともうダメだおしまいだぁみたいになるのなんなんすかね
538:Socket774
19/11/16 00:08:53.17 P9lRc5wQ.net
投入金額が中韓比でさほどでもないのに口だけは出してくるパターンが多いからだろうなぁ
右往左往してあっちゃこっちゃでグダグダに
539:Socket774
19/11/16 00:13:51.83 InVJ9Fxo.net
間に絡む人間が多いんだろうね
金を出して結果だけ見てりゃいいのにプロセスがどうこうとかうるせー奴が居るんだろう
540:Socket774
19/11/16 00:22:31.67 j4zaGDoY.net
>>519
国が登り調子のときは上手くいってたじゃろ
イノベーションのジレンマとか大企業病(国も民間も)で言い表せるかと
541:Socket774
19/11/16 01:10:11.28 Fd04+Beb.net
大規模な土木や建設の公共工事を行うときはだいたい事前に利権の調整が行われて、
〇はA社、〇はB社、〇はC社みたいに分配されるんだよ
で、経産省も国交省を見習ってまるで土木事業化してしまった
土木事業は基本的に事前計画通りやるのが当たり前だけど(トンネルみたいに想定外が出るときはある)、
新技術開発は事前計画通りにスムーズに進まないのに、
利権調整がおわってる各社の分配や開発分担は事前調整通りおこなわないといけない
当初A社の機器を使ってやろうとしてたが、開発でB社の機器をつかったほういいことがわかっても、
変更は不可能
事前計画通りに開発しないといけないっていう前提が間違ってる
542:Socket774
19/11/16 01:26:29.53 Fd04+Beb.net
たとえば3D NANDの開発、最初複数方式が提案されてたが、研究・試作が進むにしたがって
ある程度絞られて、最終的に量産投資する場合は、投資金額や生産効率や歩留まり、ビットコストが有利なのが選ばれる
仮に3D NANDを、経産省方式の国家プロジェクトでやってたら、
あらかじめどの方式で量産するか、そのときに使う機器メーカーはこれだとか内定したあとでプロジェクトがスタートして、
選んだ結果が途中で有望ではないと判明した場合もそのまま進んでしまう
サムスンとかは柔軟で、A方式でやるとかいってたのをあっさりひっくりかえしてB方式に乗り換えたりする
東芝もメモリ事業に関しては結構柔軟だったので生き残ったといえる
自社で苦労して開発した方式をあっさり手放しして、
他社が開発した方式に乗り換える、みたいなことができないと生き残れない
プロジェクトXみたいに、これだと信じた道を進んで成功するパターンは美談にはなるけど半導体業界では生き残れない
543:Socket774
19/11/16 01:27:59.60 InVJ9Fxo.net
土木とか防衛は技術の蓄積的な側面もあるからある程度均一になる様にしてる所があるからね
544:Socket774
19/11/16 01:52:45 P9lRc5wQ.net
日本企業じゃないがIntelも10nmで方向転換が遅れに遅れた上に
さらに直接の競合相手となるAMDからもRyzenというスマッシュヒット喰らって
文字通り弱り目に祟り目状態が続いてるな
545:Socket774
19/11/16 02:08:07 VBr5W1ix.net
>>514
Zen系と同等のK12な
登場時期がZen5ならZen5相当のK12が出てくる
546:Socket774
19/11/16 02:54:17.41 cPLqGZiF.net
>>524
本体の開発成果が世界的な脚光を浴びている時に
周辺技術の新型メモリの開発難航から助成金を他の開発に転用したとかいう�
547:シ目で即社長逮捕みたいな ああいう国の活力を削ぐような頑なさ、視野の狭さってどういう力学が働いてるの?
548:Socket774
19/11/16 03:56:10 uvOJXN2S.net
>>527
それネーミング流用してるだけ
K12は2015年にテープアウトしていると言われているので
549:Socket774
19/11/16 05:42:47 ohDG1fCS.net
Microsoftがx86-64アプリエミュレーションをARM上のWindowsにもたらすことができる
URLリンク(www.techpowerup.com)
550:Socket774
19/11/16 08:00:13.34 b9NRdOKu.net
>>530
ユーザからの要望が多かったのかな?
でも、x64のサポートをするとx86、x64、arm64の3種類のバイナリをサポートすることになるので
Windowsが標準で抱えてるライブラリが肥え太るね
つまりはWindowsが占めるHDDの容量がより多くなる
551:Socket774
19/11/16 09:29:50.83 3Kr5vheo.net
富岳の商用機が発表されてますね
552:Socket774
19/11/16 09:57:04.08 ohDG1fCS.net
通産省に支援で大学の研究室なんかに売り込むのかな?
富岳の場合は予算申請が短期間かつスムースに通るとか・・
553:Socket774
19/11/16 10:03:46.41 IcBd/Omf.net
おっさんみっけ
554:Socket774
19/11/16 10:07:49.03 ohDG1fCS.net
ごめんごめんw
経済産業省
555:MACオタ
19/11/16 13:30:30.15 //+3eQUD.net
富士通からの富嶽商用版の発表と Cray との提携で A64FX の将来展望わ随分明るくなった様す。
URLリンク(pr.fujitsu.com)
URLリンク(pr.fujitsu.com)
・ユーザー企業が好む複数ベンダー調達が可能になる
・ノード当りのメモリ量が極端に少ない異形のアーキ + SVE 命令セットに Cray からのソフトウェアサポートが得られる
とりあえず BlueGene 程度にわ広範囲に売れてくれるコトを期待するすけど、計算機自体の用途が「計算」から「学習と推論」に移り変わる迄の過渡期の覇権を握って欲しいモノす
556:Socket774
19/11/16 13:44:18.82 IcBd/Omf.net
>「学習と推論」に移り変わる
SVEはそれも視野に入れてるんだよね
まあ本職のTPUには勝てないだろうけど
557:Socket774
19/11/16 16:22:58.80 ezOyKN8B.net
SVEてAVX512と同じようなものか
558:Socket774
19/11/16 16:30:51.30 ac2Qo6NX.net
AVX512は512bit固定だけどSVEは128bitから2048bitまで扱えるぞ
559:Socket774
19/11/16 18:14:26.91 7h0gA0sd.net
AVX512VLに対応してたら512bitだけじゃなく128bitと256bitでも扱えるよ
560:Socket774
19/11/17 13:11:29.21 RtSWzeF3.net
PC/AT互換機だとA:とB:がフロッピー用に予約されていたり
x86由来で1MBや4GBの少し下のメモリーアドレスが各種デバイス用に予約されているけど
AlphaやItaniumなどのPC/AT互換機ではない環境では
互換性のために残されている予約済みアドレスは無いの?
561:Socket774
19/11/17 13:21:05.12 TD2Qg1Tu.net
>>541
まず最初に言ってるPCAT互換機の話から間違っているんだが
562:Socket774
19/11/17 14:26:11.11 Ud402nSc.net
>>539
SVEは、命令セット的に最大128bitから2048bitまで扱えるけど、
実際の実装がそれ全部が扱えるわけじゃないし、すべてに対応する必要もない
どこまで対応できるかは実際の実装次第
563:Socket774
19/11/17 15:01:03.17 0BiS5esx.net
一つの命令でスケーラブルに対応できるってのが利点じゃなかった?
564:Socket774
19/11/17 15:20:09.66 rRJX5xzb.net
あの手のマルチ対応実装は面積の代償がデカくなりがち
565:Socket774
19/11/17 15:43:25.16 L4r3KWBz.net
SVEは完全に同じコードでハードウェアのベクタ長に依存しないように書くための仕組みが用意されてる
「ハードウェアのベクタ長の分だけレジスタの値を増やす」とか
「処理長がベクタ長の整数倍になってなくてループ最後の端数処理時に自動的にプレディケーションレジスタをセットする」とか
そういう命令がある
逆に言えばコードを書く側は実行するハードが何bitのベクタを持ってるかを知らなくて良い
URLリンク(www.rico.cat)
566:Socket774
19/11/17 16:23:29.52 XdAGUyiV.net
Former Apple Chief Architect Takes On Intel And AMD With CPU Startup NUVIA
URLリンク(wccftech.com)
新しいCPUが出てくるのかな
567:Socket774
19/11/17 16:35:32.90 h84xXLfa.net
なんだこの謎の半導体企業っぽい名前は
568:MACオタ
19/11/17 16:38:11.41 h3iBAf/M.net
SVE についてわ、ちょうど >>546 のリンク先にあるようにベクタ長が変わってもソースの変更どころかリコンパイルすら必要無いのも後発アーキテクチャ故の面白い試みす
- Adopting a Vector Length Agnostic (VLA) code generation style makes code portable across all possible vector lengths
- No need to recompile, or to rewrite hand-coded SVE assembler or C intrinsics
569:MACオタ>547 さん
19/11/17 16:52:31.74 h3iBAf/M.net
>>547
anandtech の続報がこちら。
URLリンク(www.anandtech.com)
ーーー
“NUVIA was founded in early 2019 with the goal of reimagining silicon design to deliver industry-leading performance and energy efficiency for the data center.
ーーー
サーバー向けとのこと
近年 Intel もカタログにない特定顧客のデータセンター向け Xeon を大量に出荷しており、オークションサイトでもちゃんと動作する横流し品を目にするす。
サポート範囲も狭く高額で売れるのならビジネスとして成り立つのかもしれないすね。ユーザーの注目点も HPC 分野と同じく電力効率に傾きつつあるし…
570:MACオタ@補足
19/11/17 16:58:40.14 h3iBAf/M.net
>>550 の補足すけど、anandtech でわ設立者の前歴から ARM ISA を選択すると予想してるす。
流石にソフトの方わ畑で取れる訳でわ無い上、データセンター狙いとなると ARM か MIPS くらいしか選択肢が無いすかね?
571:Socket774
19/11/17 17:02:21.32 VYWFObVo.net
ARMを選ぶと思うけど前歴からの判断は往々にして間違うぞ
Alphaチップ作ってたやつらがPWRficient作ってARMアーキテクチャ作るようになって
その更にx86やったりとかもうね
572:MACオタ>552 さん
19/11/17 17:05:51.09 h3iBAf/M.net
>>552
先日オープン化された POWER ISA 採用となれば、POWER/PPC にわ久しぶりの朗報なんすけど…
573:Socket774
19/11/17 17:14:21.37 3xNNhxTb.net
そういえばpowerオープンになったんだったな
RISC Vの最大の敵はPowerかもしれない
574:Socket774
19/11/17 17:55:08.75 VYWFObVo.net
ARMはv9で新256bitSIMDなんて噂話があるんで
SIMDWidth競争に発展したら親元IBMから手が離れた
575:POWERは拡張してもらえずに不利になったり つかそもそもIBMのスパコンのベクトル命令どうしてるんだろう Altivecサポートは続いてるらしいが
576:MACオタ>555 さん
19/11/17 19:09:14.85 h3iBAf/M.net
>>555
IBM わ電力効率の観点からベクトルを含むあらゆる機能拡張をアクセラレータで行うのが唯一可能な未来と公言してるす。
で、CPUわ一種のハブとしてアクセラレータ接続用の広帯域バスの増強に専念してるのが現状
POWER7 で行った最後の SIMD 拡張 VSX も 128-bit 幅のままでレジスタ数を 32→64 に増やして、AltiVec/VMX に倍精度浮動小数点サポートを追加したものと言ってよいす。
コレ当時の米国の HPC プロジェクト BlueWater 対応で、AI用に必要性が増えてきた 8-bit 数サポートをカットするなど退化した部分もあるす
高邁な理論を語りつつ Roadrunner 用に後付した CELL/BE 用の倍精度演算ユニットの様に目前のプロジェクトのコトしか考えない短絡的な設計を繰り返すのわ IBM の悪癖かと。。。
577:Socket774
19/11/17 19:32:06.53 VYWFObVo.net
>>556
やっぱ128のままなのか
578:Socket774
19/11/17 19:33:00.38 h84xXLfa.net
POWERって今となっては負け組でしょ
579:Socket774
19/11/17 19:39:41.95 VYWFObVo.net
POWERを使う環境にいるやつは勝ち組かもしれんぞ
POWERそのものは負け組だけど
580:Socket774
19/11/17 19:42:08.99 l0RC9YVO.net
新しいCPUは数年間なんでもタダにしないと流行らない。
581:MACオタ@補足
19/11/17 19:47:25.57 h3iBAf/M.net
POWER ISA 自体わ 32-bit 固定長命令にしてわ柔軟で、まだ拡張用に予約されたオペコードも残っているす。
また過去にわ元々ライセンスの公開予定がなかったせいか IBM と Motorola/Freescale で同じオペコードを重複して拡張した非互換命令すらあったす。
市場シェアも減ったすから、いっそ拡張のために使用頻度の低いオペコード領域を再整理しるのもありかも
思えば IBM の方わファウンドリ商売で顧客ごとにカスタム化した PPC コアを売り物にする予定で、PPC440 コアにレジスタに直接アクセス可能な演算ユニット追加用のポートを備えていたりしてしたすけど、全然採用されなかったすね
時代とボッタクリな値付けが悪かったすか。。。
582:Socket774
19/11/17 20:08:28.17 fRHXyO3x.net
x86/x64に対抗できるそこそこ大きなMPUコア
IBMとモトローラーはPowerPCビジネスを売りとばして止めちゃった
MIPSも今一つ
RISC-Vは可能性はあるがまだずっと先の未来
そこでスマホのCortex-Aで躍進するARMに白羽の矢が当たった
Appleのようにカスタム化すればIPCでSkylakeすら上回る性能も引きだせてしまう
必然だよ
583:Socket774
19/11/17 20:23:16.57 eIOgaovn.net
PowerG6を俺は待つぞ(投げやり
584:MACオタ
19/11/17 20:54:28.95 h3iBAf/M.net
ちなみに辛うじて中国に売り払われるコトを免れた後の MIPS の状況
「MIPS、オープンソース化で「RISC-V」越えを狙う?」
URLリンク(eetimes.jp)
それにしても現行のサーバー製品でオープン化でも先行していたのに >>562 の中ですら言及されない SPARC って。。。
585:Socket774
19/11/17 21:24:37.58 GgLpo/NL.net
SuperHitachi…(震え小声
586:Socket774
19/11/17 22:10:12.30 VYWFObVo.net
SuperHはオープン化されてたっけ?
まあ胴元がもうやる気ないからダメなんだよね
587:Socket774
19/11/17 22:38:51.46 0BiS5esx.net
>>564
オープンでの提供やめたって記事を
数日前に読んだ気がする
588:Socket774
19/11/17 22:44:35.23 Ud402nSc.net
Alphaプロセッサがクロック100GHzくらいいってインテルとか倒産してるはず
589:Socket774
19/11/18 04:58:54 +8795o0G.net
>>567
URLリンク(news.mynavi.jp)
これか
まあ自分で作ってないのに何で儲けるんだって話に
590:Socket774
19/11/18 06:33:08.77 uOpsoNEJ.net
MIPSはMIPSR6で命令セットの整理してて完全なバイナリ互換ではなくなってるから
既存のソフトはそのままでは動作しない
そのMIPSR6は採用が進まずに完全に遅れを取ってる状況
個人的にはMIPSR6より新しく発表されたnanoMIPSの方が好き
nanoMIPSの64bit版も作ればいいのにと思う
591:Socket774
19/11/18 18:19:40.94 tXB9IzRD.net
良い加減にISAは統一したいな
デファクトから2-3種くらい
HP/GPでx64/ARMは決まってるからLPのヤツ
592:Socket774
19/11/18 19:32:05.80 uOpsoNEJ.net
3番手はRISC-Vしかないでしょうね
593:Socket774
19/11/18 19:41:23.91 uOpsoNEJ.net
ただ、RISC-Vといっても基本命令+拡張命令の形でいろいろバリエーションがある
組み込み向けだとRV32IMAで
RV32Iが32bitの基本命令、Mが乗除算命令、AがAtomic命令
Linuxが動作する64bitのRISC-VだとRV64IMAFDCでこれを略してRV64GC
RV64Iが64bitの基本命令で、Mが乗除算命令、AがAtomic命令、
Fが単精度浮動小数点命令、Dが倍精度浮動小数点命令、Cが縮小命令
その他にPacked-SIMD命令のPやVector命令のV
4倍精度浮動小数点命令のQや10進浮動小数点命令のLなど多数ある
拡張命令が多くてわけわからん
594:Socket774
19/11/18 19:55:03.79 OzaYjv/e.net
オープンな規格はマジでトップがしっかり統制していないとバラバラになるぞ
同じRISC Vでも全然違うってことになりかねない
595:Socket774
19/11/18 20:03:21.83 uOpsoNEJ.net
LinuxがターゲットのRISC-VはほぼRV64GC(RV64IMAFDC)だよ
Packed-SIMD命令とVector命令はまだ完全に仕様が固まってない状態
596:MACオタ>574 さん
19/11/18 20:12:30.97 SaN3mfqx.net
>>574
古くわ FPU の有無から SSE/AVX などの拡張命令、64-bit アドレシング、VCRUNTIME や .NET のバージョンに至るまで バイナリレベルの非互換性わ尽きないすけど、それが原因で捨てられたという話も聞かないす。
エミュレーションライブラリがロハで簡単に手に入れば誰も文句を言わないのでわ?
バイナリサイズが問題になる時代でも無いし。。。
597:Socket774
19/11/18 21:15:45.16 tXB9IzRD.net
今んとこARM優勢なんだがな
HPとGPしか無く、RISCはGP枠にはいる
ここまでシェア差があると敗退と言って良いくらいの差があるし
ただ組み込み向けARMとかあの類はまだ固定ってわけではないからな
ソッチにフォーカスすれば生存可能だろう
598:MACオタ>369 さん
19/11/18 21:20:20.36 SaN3mfqx.net
>>577
>ただ組み込み向けARMとかあの類はまだ固定ってわけではないからな
ARM わ組込向けで勝利して上に上がってきたアーキテクチャなんすけど。。。
Cortex-M って聞いたコト無いすか?
599:Socket774
19/11/18 22:28:41.55 uOpsoNEJ.net
Cortex-Mが伸びてきたのは2009年頃でスマホでブレイクしてから
やっぱり、スマホで成功したのが大きい
初代iPhoneに使われたARM11なんて1.25DMIPS/MHzしかなかったのに
よくここまで性能が伸びたなと感心する
600:Socket774
19/11/19 00:47:21 f43OaSuj.net
ぼくのかんがえたさいきょおの規格ってのは得てして誰もついてこなくて死ぬから
ARMやx86代替狙ってるようなRISCVの一派にどんだけ求心力と統制力があるのやら
601:Socket774
19/11/19 01:52:25 BFHAsaR6.net
ネットにつながる組み込みCPUは、32bit以上が必須なので、
16bit以下が淘汰
またLinux・FreeBSD等のフリーUNIXが動作しないCPUは切られた
さらに、GUIが必要な用途で、ARMとx86以外が切られて、
ネットにつながる組み込みCPUが実質ARMとx86の2種類になった
602:MACオタ>581 さん
19/11/19 02:51:12.54 rhiuPEjV.net
>>581
>ネットにつながる組み込みCPUは、32bit以上が必須なので、16bit以下が淘汰
PIC や AVR による web server の制作記事なんて山の様に転がってるすけど。。。
603:MACオタ
19/11/19 03:39:39.18 rhiuPEjV.net
TOP500の季節がやってきたす、
・TOP500 (HPC Linpack)
URLリンク(www.top500.org)
・HPCG
URLリンク(www.top500.org)
・Green500
URLリンク(www.top500.org)
今年わ各国エクサスケールシステム開発中で TOP500 や HPCG でTop10クラスの順位変動わ無し
注目わ Green500 で、TOP500 で 159位にランクされた富嶽試作機がトップになったす。Cray がサポートに乗り出したのわコレすか。。。
アクセラレータ抜きで高電力効率を達成したのわなかなか
604:MACオタ
19/11/19 04:12:16 rhiuPEjV.net
なお TOP500 のアーキテクチャ別内訳わ下記の通り
Intel Xeon/Xeon-Phi: 474 (94.8%)
IBM POWER: 10
IBM BlueGene: 4
AMD: 5
SPARC64 XIfx: 3
ARM: 2
中国製専用システム: 2
AMD の EPYC Rome わ2システムとの事で、この分野でわ好評を得ていない模様
SPARC わ全て京コンピュータ系で今後は無し
ARMわ Marvell ThunderX2 と A64FX が1つづつ
中国製わ神威太湖之光と Hygon Dhyana という EPYC クローンとのこと
URLリンク(gigazine.net)
605:Socket774
19/11/19 04:16:59 cnKUimvW.net
スパコンはPowerとAMD64だらけだからそこにARMで乗り込んだら効率は無双できるだろうな
606:Socket774
19/11/19 04:18:49.51 UzSNyJCC.net
別にリクエストするわけじゃないが、そこはXeonとXeon phiを分けてほしかったな
Xeon phiが多数残ってるようだったら、路線変更どういう意味あったの、となる。
まあもうおしまいだろうけどね。Xeonで数十コア載るようになってるし。
607:MACオタ>585 さん
19/11/19 04:24:26 rhiuPEjV.net
>>585
>スパコンはPowerとAMD64だらけだから
知ったかかまして良い気分になっているところ申し訳ないとわ思うすけど、その手のシステムで実際に計算能力の大半を担っているのわ NVIDIA やら PEZY す(笑)
その中で CPU のみでこの成績を叩き出したのが A64FX というところが見所かと
608:MACオタ>586 さん
19/11/19 04:36:59 rhiuPEjV.net
>>586
>>584 わ TOP500 サイトの “Processor Generations” の統計から簡単にまとめたモノなので不便なところわ勘弁して欲しいす。
この統計も申請者が主要プロセッサとして申告したモノがそのまま書かれているだけなので、Xeon CPU + Xeon-Phi アクセラレータの様なシステムも含めないと Phi の現状わ見えてこないと思うす
609:MACオタ
19/11/19 04:51:56.38 rhiuPEjV.net
>>584 の Hygon Dhyana 搭載のスーバーコンピュータ Sugon TC8600 すけど、TOP500 48位、Green500 11位という AMD 系最強のシステムだったす。
しかもアクセラレータ無し!
URLリンク(www.top500.org)
単なる AMD クローンに留まらず、インタコネクトに専用の 6D トーラスを採用してるのがポイントの様で。。。
610:富士通の ToFU に近いすかね? 去年の秋からリストされていたのに見逃していたのわ恥ずかしいす
611:Socket774
19/11/19 05:02:24.97 V0IFVYt6.net
XeonオンリーのシステムだとGreen500トップは5.843GF/W
URLリンク(www.top500.org)
EPYC RomeオンリーのシステムだとGreen500トップは5.781GF/W
URLリンク(www.top500.org)
ここいらに比べるとA64FXシステムのプロトタイプはだいぶ効率が良い
富岳の性能予測はURLリンク(www.ssken.gr.jp)の29ページに出てる
DP PFLOPSで400+とあり消費電力は30 to 40 MWとあるから
LINPACK効率を試作機の85%として
400*0.85/30 or 40 = 8.5-11.3GFLOPS/Wとなる
LINPACKで見ちゃうとGPUベースの同世代同規模のシステムと比べると電力効率は低くなりそうだけど
バンド幅重視の構成ってことで棲み分けはできるのかな
PEZYは理研のが6月のランキング1位だったのが実は2019/3に運用停止してましたってことで
後からランキングから消されちゃってたけど結局自前のシステムでエントリーしたんだ
...SC3や磁界結合はどうなりましたか...
612:Socket774
19/11/19 05:29:17 iMNsrpZa.net
>>574
ARMがカスタム命令を導入するのはRISC-Vを牽制するためだぞ
613:Socket774
19/11/19 05:30:28 iMNsrpZa.net
Arm「Custom Instruction」の衝撃、RISC-Vへの徹底抗戦を貫く
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
614:MACオタ>590 さん
19/11/19 05:44:27.63 rhiuPEjV.net
>>590
>DP PFLOPSで400+とあり消費電力は30 to 40 MWとあるから
富嶽わ HPC Linpack で ExaFlops を目指す訳で無いと聞いていたすけど、半分以下とわ。。。
615:Socket774
19/11/19 06:11:53.83 NCXCdpF9.net
>>581
8bitマイコンをネットにつなげるためにシリアルで操作できて
32bitマイコンが8bitマイコンのスレーブとして機能する
TCP/IPスタックを積んだwifiモジュールなんてのがある
616:Socket774
19/11/19 06:59:54 Rn7I9DOK.net
富岳はノード数150kと言われている
CPUあたり2.7Tflopsだと計算があう
Linpakベンチに別れを告げた富岳が
筋肉に別れを告げた海皇みたいで悲しいね
617:MACオタ>594 さん
19/11/19 07:43:21.16 rhiuPEjV.net
>>594
>8bitマイコンをネットにつなげるためにシリアルで操作できて32bitマイコンが
ただの物理層インターフェースを 32-bit マイコンと言い張るのわ無理がある様な…
URLリンク(www.switch-science.com)
ーーー
TCP/IPスタックのソフトウェアは、マイクロチップ社が同社のPICマイコン用に無償提供している他、AVRでも事例が多数有ります。
ーーー
回路例わ
URLリンク(www.tuxgraphics.org)
618:Socket774
19/11/19 08:14:02.79 0ZSe8iiu.net
>>584
NaplesはNUMAの癖も強かったしAVXも弱かったけどRomeは色々と改善されてるし
正式なローンチは8月だからHPCではこれから来るでしょ
Pezyのとこも第3世代システムではXeonからRomeに変わってたよ
619:Socket774
19/11/19 11:19:39.65 TzEYSIET.net
>>596
こういうののこと言ってるんだけど
そもそもRAMが数KBしかない8bitマイコンにTCP/IPプロトコルスタックが載る訳ないわな
URLリンク(www.mouser.jp)
620:Socket774
19/11/19 11:23:52.46 TzEYSIET.net
>>596
それって単にSPIでEthernetを制御するやつでしょ
中に32bitマイコンとTCP/IPプロトコルスタックソフトウェアが入ってて
シリアルでコマンド送るんじゃないの?
621:Socket774
19/11/19 11:31:07.79 TzEYSIET.net
だいたい、RAMが1KBしかない8bitマイコンで
最長1500ByteのEthernetパケットをどうやって処理するんだよ
622:Socket774
19/11/19 11:58:53.60 TzEYSIET.net
ENC28J60は本当にただのEthernetコントローラみたいだな
コントローラ内部に8KBのバッファーがあるのか
でも、本当に数KBのRAMでTCP/IPが処理できるのか
これだとTCP/IPのデータを送受信するだけで精一杯な気がする
俺が挙げたATWINC1500-MR210PB1952は
データシートにCPUはCortus APS3 2-bit processorと書かれてるね
623:Socket774
19/11/19 11:59:57.08 TzEYSIET.net
Cortus APS3 32-bit processorね
624:MACオタ
19/11/19 18:26:43.88 +nzvcun0.net
今年の SC19 わスゴい話が山盛りす。
今日わ理研が RISC-V コアの分子動力学専用 SoC を使ったスパコン MDGRAPE-4A の開発に成功したというリリースが出てるす。
URLリンク(www.riken.jp)
ーーー
DGRAPE-4Aではこれまでの専用計算回路に加え、汎用計算部分やネットワークなど計算の全てを一つのLSIに統合した大規模な「システムオンチップ(SoC)[9]」とすることで、ボトルネックの解消を図っています。
この実現には、多くの新しい技術開発が必要となりました。主要なものとしては、以下が挙げられます。
1. 遠くの原子間に働く力の計算を加速するための、専用計算機に適した計算アルゴリズムの開発とハードウェア実装。
2. 近くの原子間で働く力を計算する高速の専用回路。
3. 512個のLSIを光ファイバーでつなぐ高速・低遅延のネットワーク。
4. RISC-V[10]をMD計算向けに変更したプロセッサ。
5. 演算器やデータ管理回路を埋め込んだメモリ。
6. FPGA(プログラム可能な集積回路)[11]による超高速な3次元FFT[12]の実装。
ーーー
この手の専用計算機としてわ10年前に開発された anton
URLリンク(en.wikipedia.org)(computer)
があるすけど、近年の Open ISA, Open Hardware の流行とファブレス設計/ファウンダリでの製造という分業の確立でハードウェア計算の時代が来そうす。
625:Socket774
19/11/19 18:31:44.89 MDujFU3X.net
Centaur、世界初となるAIコプロセッサ内蔵のハイエンドx86 SoC
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
生きとったんかワレェ
626:Socket774
19/11/19 19:03:06.58 G1QDw5Ul.net
ものっそい久しぶりに見たなぁ > Centaur
生きとったんかいはものっそい同意せざるを得ない
TSMC 16nm以降のプロセスで製造ってことは現時点では16nmプロセスがターゲットなんだろうし
IntelやAMDほどクロック上げてぶん回すことは無理っぽい気がする
IPC高いよと言ってるからx86互換で果たしてどれくらいの実性能が出るのかしらねぇ
627:MACオタ>604 さん
19/11/19 19:19:08.34 +nzvcun0.net
>>604
コレ、AVX-512 サポートらしいすね。
URLリンク(centtech.com)
ーーー
The x86 microprocessor cores deliver high instructions/
628:clock (IPC) for server-class applications and support the latest x86 extensions such as AVX 512 and new instructions for fast transfer of AI data. ーーー 流石に AMD も無視できなくなるすか?
629:Socket774
19/11/19 19:33:33.08 yiqpBDl7.net
VIAだね
630:Socket774
19/11/19 19:33:55.63 /Duu8KTz.net
IPCが非常に高い…どれくらいだ
631:Socket774
19/11/19 20:18:28.58 Z9sWVvm6.net
v6だかefficionだか以来だなあ
632:Socket774
19/11/19 20:31:42.75 BFHAsaR6.net
ARMのセミカスタム化はRISC-Vに対抗するには必須でしょう
そのまま使うには足りないが、フルカスタムだと負担が大きすぎる
ってときに、気軽にセミカスタムできるほうがいい
QualcommもSamsungもセミカスタム化で、フルカスタム勢はAppleとか富士通とかHuaweiくらいになるのでは?
633:Socket774
19/11/19 20:45:09.94 Rn7I9DOK.net
16nmって事なんでコレがAIチップに作り付けられてるって感じじゃないかね
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
634:MACオタ>610 さん
19/11/19 20:49:07.17 rhiuPEjV.net
>>610
>気軽にセミカスタムできるほうがいい
Open ISA/core わ >>603 の様なシステムにプログラマビリティを与えるためにこそ必要なのであって、フルカスタムこそ正しい道す。
ちょうど上で議論した 8-bit マイコンで作る web サーバーの大規模版を想像するのが良いかと。。。
いまや正しいアイデアと実装技術 (あと資金調達のための説得力) があれば、intel に引けを取らない半導体プロセスを利用することが可能な時代が来たす。
MDGRAPE-4A の経験を活かしたプロセッサベンチャーが国内から輩出することを祈るす
635:Socket774
19/11/19 21:11:09.00 BFHAsaR6.net
8/16bitマイコンで作るIoT機器って、センサとかアラームとかみたいな単純な奴限定でしょ?
たとえば、温度センサの情報を1秒に1回UDPパケットで投げるとか、TCPで特定ポートにアクセスしたら温度を返す、みたいなの
表示器は、特定パケットでアラーム鳴らしたりランプつけたり、みたいな単機能機器
これくらい単機能な奴なら32bitマイコンは不要でしょう
636:Socket774
19/11/19 21:43:50.65 qvRS5O3s.net
>>604
この執念はAMDを超えるなw
637:Socket774
19/11/19 22:08:51.81 G1QDw5Ul.net
理化学研究所、RISC-Vアーキのスパコン開発だそうで
日本の大手だとここが最初になるのかしら?
理研、創薬専用スパコン開発 「RISC-V」アーキテクチャ採用、10万原子の挙動再現
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
638:Socket774
19/11/20 01:32:27.20 5VXmGwgP.net
RISC-VのIPコアの性能はかなり上がってきてる模様
SiFive U8-Series Out-of-Order RISC-V Core IP Takes on Arm Cortex-A72 Core
URLリンク(www.cnx-software.com)
639:MACオタ
19/11/20 18:54:55.39 94c1/4Tj.net
富嶽派生スーパーコンピュータに関する富士通と Cray の提携すけど結構複雑な事情がありそうす。まずわ T.P.Morgan 氏のこの記事を。
URLリンク(www.nextplatform.com)
良い話わ既に数件の納入先わ決まっている様す。記事でリストされているのわ
- LANL,
- ORNL,
- Stony Brook University (米国),
- University of Bristol (英国),
- 理研
理研わ富嶽と別に A64FX 搭載の Cray CS
640:500 を導入すると報じているす。 妙な話わこれら最初の顧客に納入される Cray 版のシステムでわ A64FX の売りの一つである Tofu インタコネクトを使わずに PCIe 接続の Infiniband か Ethernet でノード間を接続すると伝えているす [続く]
641:MACオタ@続き
19/11/20 18:58:33.02 94c1/4Tj.net
前記の英米の研究機関や大学の共通点わ既に Marvell ThunderX2 を搭載する Cray XC50
URLリンク(www.cray.com)
を導入していたり、次世代 ARM スーパーコンピュータ 導入の名目で研究資金を得ていたところの様す。例えば、
“Stony Brook University to Test Supercomputers for Cutting-Edge, Data-Driven Research”
URLリンク(www.stonybrook.edu)
Cray わ次期 ARM スーパーコンピュータとして 今年の年末に発表される筈の Marvell ThunderX3 搭載システムを予定してたのに、スケジュールか性能の問題で間に合わず、急遽代役としてA64FX の採用を迫られた公算が大きいす
[続く]
642:MACオタ@ここまて
19/11/20 19:00:52.39 94c1/4Tj.net
なお、10/23-24 に開催された Linley Fall Processor Conference 2019 での Marvell の講演の記事がコレす。
URLリンク(fuse.wikichip.org)
7nm プロセスで製造される ThunderX3 の 2020リリースに変更わ無いと言っているすけど、サーバー版 ARM から撤退が相次ぐ中、状況わ怪しいモノかと。。。
この講演でわ次の ThunderX4 についても語られた様で、2022 に TX3 の2倍の性能でリリースするとのこと。また TX3 世代での SVE の採用に含みを持たせた様な話があったとのこと。
ーーー
Hegde also brought up Arm’s Scalable Vector Extension (SVE) and said that Marvell plans on supporting some of the SVE capabilities in those future products – in either TX3, TX4, or possibly both.
He wasn’t specific.
ーーー
そんな訳で Cray 製品への A64FX 採用わ一時的なモノに留まるのかもしれないす。末長く使ってもらえるかどうかわ顧客からの評判と ThunderX シリーズの開発動向に左右されそう
643:Socket774
19/11/20 20:37:08.18 5ngw1QeO.net
>>619
仮にThunderX3導入予定の顧客がA64FX導入し、将来ThunderX4なり後継CPUに乗り換え予定があるなら、
ThunderX4に512bitのA64FX互換SVE命令実装するか、A64FXでSVE使わずにプログラミングするかしないと
644:Socket774
19/11/20 21:16:50.36 iHjiXXNN.net
ぐぐると中国語系のサイトでSVE採用するんじゃ、的な話が出ているようだが、
まったく信用できないし何言ってるか意味がわかりずらい
645:Socket774
19/11/20 21:23:26.52 v/7k6EiK.net
SVE自体は富士通専用ISAじゃなくARMのISAだから
互換性の問題は関係ないのでは?
646:Socket774
19/11/20 21:56:28.44 iHjiXXNN.net
>>622
富士通が持ち込んでARMに採用させたものではあるけどな
そしてARMのライセンスになっても各社独自コアおよびCortexが採用するかどうか
647:Socket774
19/11/20 23:00:39.09 XWdz38I8.net
GAFAの開発するあるいはするであろうARMベースの独自CPUは
あくまで自社専用用途で、それ単体を売ってビジネスはしない
A64FXやThunderXもあるが、Intelの強みである汎用サーバーの
牙城を崩すにはARMが直接乗り出さないと難しいのだろうな
Qualcommも早々撤退しちゃたっし
648:Socket774
19/11/20 23:33:56.85 9Nt5J
649:MAk.net
650:Socket774
19/11/21 00:14:55.85 JeI0+G7n.net
アップルのなんか既にもう変わらんのでしょ
651:Socket774
19/11/21 00:34:05.82 WvAko2TH.net
>>625
Sundybridge以上の性能があればパソコンでも十分使えるね
AppleのA13はCortex-A77より速いし、
もしかすると、もうすぐ、ARM版のMacが来るかもしれないのか
652:Socket774
19/11/21 00:35:01.90 WvAko2TH.net
タイポ
SandyBridgeね
653:Socket774
19/11/21 00:37:39.80 WvAko2TH.net
>>321
4割強と6割から7割って1.5倍も違うじゃん
もう、Atomじゃ、Cortex-A77には対抗できないね
654:Socket774
19/11/21 00:54:32.79 kRN+Ezlf.net
Ryzenも次期ARMも、uOP Cache採用してやっとSandy越えが可能となった
655:Socket774
19/11/21 01:03:26.00 dqCdmSUZ.net
>>626
A13 1330 9900k 1400
シングルスレッドね
656:Socket774
19/11/21 02:49:37.16 3PHwQThg.net
つまりアーキテクチャの発想としてはIntelはSandyの時点で相当先にいってたのに
Skylakeでシュリンク無限停滞からの刷新無限停滞でZen2にIPCで負けることになってしまったと。
657:Socket774
19/11/21 03:23:25 yWeM6Q7z.net
でも今のIntelって月刊セキュリティホール状態だから、単に省略個所が多い穴だらけな設計だったのでは
658:Socket774
19/11/21 04:43:26 geULDz5v.net
というか低クロック側に揃えるとcoreのIPCは驚くほど進化してねえし
659:MACオタ>634 さん
19/11/21 06:54:14 NP3lDtzn.net
>>634
IPC に関してわ測定するプログラムの種類で大きく異なるす。例えば大量データを処理する能力という観点でわ FLOPS/cycle で見ると Sandy Bridge 以降も進歩を止めていないす。
URLリンク(en.wikichip.org)
- Sandy Bridge: 8 DFLPS/cycle
- Haswell: 16 DFLPS/cycle
- Skylake-SP: 32 DFLOPS/cycle
個人的にわ現実のプログラム性能に影響する浮動小数点除算のレイテンシから見て Broadwell より古いアーキテクチャを使いたいとわ思わないす。
660:Socket774
19/11/21 08:05:15.92 9PTYyfG7.net
一年経てば性能が倍とかそういうのが当たり前だった時とは違うからな
それこそ2~3年経つと使えないってレベルだった時とは違うよね
661:Socket774
19/11/21 16:03:18.78 BvquxbZz.net
PCは動画で重いエンコードやPSの画像処理、ゲームやらなきゃ
Sandy 3Ghz×4コアでも十分快適
Ryzen 2400G/3400Gならかなり使えるよ
OCの時代はとっくに終わってんのに未だ9900kを爆電・爆熱で
全コア5Ghz以上して嬉々する自作爺たちは絶滅してほしい
662:MACオタ
19/11/21 20:01:12.31 NP3lDtzn.net
今年の Hot Chips で話題をさらった 12-inch ウェハを丸々1枚使った AI プロセッサ Cerebras Wafer Scale Engine(WSE) が
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
製品として発表されたす。
Cerebras CS-1
URLリンク(techcrunch.com)
663:-chip/ 最初の顧客わアルゴンヌ国立研究所とのこと
664:Socket774
19/11/21 20:04:36.55 MJyR5fNK.net
クロック極振りのpen4でも5GHz辺りが限界だったのは興味深い
665:MACオタ
19/11/21 20:04:44.92 NP3lDtzn.net
Cray 版の A64FX システム CS500 の計算ノードの写真す
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
666:MACオタ
19/11/21 20:26:36.81 NP3lDtzn.net
>>619 に書いた Marvell ThunderX3 の開発状況すけど、8月の 2020Q2 決算の質疑応答で少し語られていたす。
URLリンク(www.fool.com)
ーーー
質問 Harlan Sur (JP Morgan -- Analyst)
Okay. Thanks for the insights there, Jean. And then -- and question for you, Matt. Can you just give us an update on the cloud hyperscale qualifications on ThunderX2, your ARM-based server platform?
And are you still on track to ramp some of these customers in the first half of next calendar year. And then on ThunderX3, your 7-nanometer platform, I know you guys take this chip out.
Is it back from the fab? Have you started something at this product? Any early performance metrics you can share with us?
回答 Matt Murphy (President and CEO)
Yeah. Great. Thanks for the question. So, yeah, no update on X2 from what we said before other than those calls that we referenced before proceeding as we had outlined before, right. So that's something that we do expect to ramp up next year.
And with regards to X3 and performance data these products actually have a quite a long cycle time and it's going to take us some time to really provide that information. So I don't have an update there for you at this time.
ーーー
順調と言い切っていないあたり察する所があるかと。
667:Socket774
19/11/21 20:27:26.56 BJUi7Hkl.net
>>638
凄ぇ歩留まり悪そう
668:MACオタ
19/11/21 20:34:47.56 NP3lDtzn.net
同時期に発表された >>614 の Stony Brook University のシステム名が "Ookami” (狼) と、明らかに日本をイメージした命名が行われている点。
また >>640 の様に現時点でノードの設計まで終わっている点など、今年の夏より前の時点で ThunderX3 から A64FX への乗換が決まったと思われる情報が出ているす
669:Socket774
19/11/21 22:24:40.35 kRN+Ezlf.net
>>643
「狼」じゃなくて、「大神」なんじゃないの?
670:Socket774
19/11/21 23:58:26.88 UbSYpTqJ.net
まぁOCはロマンを感じる人がいるんでしょ
671:Socket774
19/11/22 01:12:11.82 dLOWCTUJ.net
それよりもメモリの開発に金と人を注ぎ込んで欲しいわ
特に容量とか
スマホでさえ32GB載せる時代だし
672:Socket774
19/11/22 01:30:34.27 TAaFVs1q.net
スマホの32GBってPCで言うところの物理メモリ容量(DRAM)とはちゃうんじゃないか?
673:Socket774
19/11/22 01:43:35.99 YEzOiqCW.net
スマホはRAM12GBなら知ってるが…
674:MACオタ>644 さん
19/11/22 01:56:52.80 9rwqCJES.net
>>644
>「狼」じゃなくて、「大神」なんじゃないの? <
675:br> 富士通の英語版プレスリリースのにこういう文言が。。。 https://www.fujitsu.com/global/about/resources/news/press-releases/2019/1113-01.html ーーー … and we're looking forward to putting our Cray-Fujitsu system, named Ookami, which is Japanese for wolf, into production,… ーーー 今更気付いたすけど、この英語版のリリースって国内向けより詳細が書いてあるすね 日本人を一番馬鹿にしているのわ日本企業であるという事実が如実に現れているす。。。
676:Socket774
19/11/22 12:27:57.79 ydZ+Bcx9.net
> 日本人を一番馬鹿にしているのわ日本企業であるという事実が如実に現れているす。。。
余計な一言つけないと気がすまないのねこの人は。
677:Socket774
19/11/22 12:41:40.41 OzSfTpwV.net
最新のトレンドを知らない単なる時代遅れな人を相手にするだけ無駄
多分団子が自演してた別人格
678:Socket774
19/11/22 13:38:34.79 b7LSIqP7.net
団子ってまだいるの?
行列の掛け算も知らないアホ
679:Socket774
19/11/22 14:12:22.83 6NenPDuD.net
そのアホと言い争い(自演?)してた相方だから…
多分変な文章なのは文章の癖を消す為じゃないかな
680:Socket774
19/11/22 15:32:11.23 TCAMTpLY.net
>>650
まあ余計で感じ悪い一言をいつも付け加えるヤツではあるんだが、
今回は少し刺さったような感じがね
681:Socket774
19/11/22 15:36:06.24 xFWjHpLQ.net
スパコンなどの用途にも:
Armサーバ向けのレファレンスデザイン、NVIDIAが発表
URLリンク(eetimes.jp)
>米国コロラド州デンバーで開催中の「Supercomputing 2019」(2019年11月17~21日)において、
>同社が明らかにしたところによると、
>Ampere、Cray、富士通、HPE、Marvell Technology Groupは、
>スーパーコンピュータ(スパコン)を含むさまざまな用途に向けて、
>Armベースのサーバを構築する計画だという。
682:Socket774
19/11/22 15:38:12.32 95icmEhe.net
他人とは違う目線で物事を見れる自分
をアピールしてるつもりなんだろうけど、単に性格がねじ曲がってるだけ
683:Socket774
19/11/22 15:43:58.24 ZJLWqL1B.net
Macがx86を選んだときに失意のあまり失踪した人だからね
今まで散々PPCの方が早いって言う大本営に騙されてそれをこのスレで喧伝してたんだからそりゃ性格もねじ曲がりますって
684:486
19/11/22 16:01:09.04 uqnEyWlU.net
PPCG4なら同クロックのcore soloよりは速かったけどな
685:Socket774
19/11/22 17:12:19.95 ty6nyrAz.net
ここでPowerPCG6が颯爽と登場すれば盛り上がる(適当
686:Socket774
19/11/22 18:08:30.95 +L67Yf1Z.net
HPCでメモリ32Gはちょっと少ない気がする
HBM2 8GB×4=32GB っていう制限だろうが
687:Socket774
19/11/22 18:52:51.54 xFWjHpLQ.net
ベースキットは在庫数101になってる
688:Socket774
19/11/22 18:53:01.05 BScBr4cz.net
キャラ設定について中の人は口が固くて
そこらの事は語ってくれないんだよな。
ジャンプキャラの口癖的な。。もんなのか
689:Socket774
19/11/22 18:54:13.73 xFWjHpLQ.net
誤爆
690:486
19/11/22 19:01:04.18 uqnEyWlU.net
そこまで外れた内容じゃないのがなんとも
691:Socket774
19/11/22 19:19:30.32 tJNCtSYK.net
モバイルハイエンドがモバイルセロリンとか超低電圧版と互角に戦ってどうす�
692:セよw 都合の良い条件で比較してこっちの方が早いよってやって知らない人を騙そうとするなんてタチ悪いな そう言えばPPCのG3,G4ってAppleのマーケ用語でしかないんだよね
693:486
19/11/22 19:49:15.42 uqnEyWlU.net
>>665
同じクロックだって言ってるだろ
それにcore soloは廉価版じゃない
694:Socket774
19/11/22 20:10:37.44 4RFPG6eI.net
>>655
A64FXオンリーではなく
例えばXeon+Teslaの構成と同じく
A64FX+TeslaでHPCが出来ちゃうんか
ARM+Nvidiaを舐めてたわ
かつてのOpteron並の競争力をもつEPYCもある
Skylakeと14nmで止まったIntelやべぇじゃん
695:MACオタ>667 さん
19/11/22 20:19:07.26 9rwqCJES.net
>>667
>A64FX+TeslaでHPCが出来ちゃうんか
発表わ半年ほど前から
URLリンク(www.nvidia.com)
ーーー
NVIDIA は、600 以上の HPC アプリケーションおよびすべての AI フレームワークを含む、NVIDIAの AI および HPC ソフトウェアのフルスタックを、本年末までに Arm のエコシステムで利用できるようにいたします。
このスタックには、NVIDIA CUDA-X AI™ と HPC ライブラリ、GPU アクセラレーテッド AI フレームワーク、ならびに OpenACC 対応の PGI コンパイラおよびプロファイラといった、ソフトウェア開発ツールが含まれています。
ーーー
696:Socket774
19/11/22 20:20:47.93 KWueYjqJ.net
>>666
それが都合の良い比較だって言ってるのよ
どうせお前クソコテかキモい文章書く奴だろ取ってつけたようなコテつけやがって
最初このスレの486かと思ったわ
697:MACオタ
19/11/22 20:24:17.76 9rwqCJES.net
一方 intel の oneAPI の方も早速 NVIDIA GPU サポートの話が。。。
“Intel's oneAPI Will Run Atop NVIDIA GPUs With Codeplay's Open-Source Layer”
URLリンク(sycl.tech)
698:Socket774
19/11/22 20:24:51.05 5XiFiC1x.net
全然やばくないだろ
Intelの7nmがリリースされれば全く相手にならないだろう
XeonがNvlinkに対応してくれないからPowerと組んで、PowerがイマイチだからARMと組むだけ
順調に追い詰められていってるのはNvidiaの方だろう
Intelのサファイヤ+Xeや、AMDのEPYC+Instinctが軌道に乗ってシェアを奪われる前に手を打ちたいところだけど、いつの間にか自然消滅だろうな
699:Socket774
19/11/22 20:42:58.17 uqnEyWlU.net
>>669
コテは前の消し忘れだわそれはゴメン
よくよく考えてみれば同クロックならppcの方が優秀なのは当たり前か
さっきの書き込みは忘れてくれ
700:Socket774
19/11/22 20:51:36.50 TCAMTpLY.net
結局使えるモバイルCPUが出なかったという歴史的事実なぁ
701:Socket774
19/11/22 21:12:09.23 +L67Yf1Z.net
nvidiaって、GPUネイティブアクセスをサードや一般開発者に解禁したりしないのかな?
702:Socket774
19/11/22 23:50:33.06 A7x5NL97.net
intelはoneAPIのサポートを他社(nvidia)にも働きかけるみたいですよ少なくともCPUは
インテルになる
703:MACオタ
19/11/23 09:15:14.82 7qJ03FWh.net
旧聞すけど詐欺師の周りにわ詐欺師が集まってくるモノなんすね。。。
URLリンク(pezy.jp)
21世紀になっても永久機関やら錬金術まがいの話って無くならないみたいだし
704:Socket774
19/11/23 09:19:30.26 RKNQLNwc.net
power4ベースで止まっちゃった
705:もんなPPC
706:Socket774
19/11/23 09:26:59.18 PZnAvxp2.net
Nvidia「NVLinkを使え、GameWorksを使え、CUDAを使え、他は滅びろ」
Intel「AVX512を使え、Intel専用のOneAPIを使え、他は滅べ」
AMD「HSAは失敗したけど、ヘテロジニアス関係の機能は全部OpenCL2.xで対応したから、みんなOpenCL2.xを使おう」
IntelがCUDAやNVLinkに対応することはないし、NvidiaがOneAPIに対応することもない、もちろん両社ともOpenCLなんて興味もない
707:MACオタ>678 さん
19/11/23 10:45:00.55 7qJ03FWh.net
>>678
いろいろ拗れた妄想に囚われてるみたいすけど事実の方わ各社デファクト or オープン規格で商売してるだけす
まあ某社わ懲りずに囲い込みを図ってるみたいすけど
・NVIDIA
自社の ARM コアわ組込向けと割り切って、純正の AI ワークステーション DGX-1/2 の CPU にわ最新の Intel Xeon Platinum 採用。プロセッサに拘りなく GPU コンピューティングサポート
・intel
OneAPI の記述言語 Data Parallel C++ (DPC++) わ OpenCL を管理する Khronos の開発した SYCL 起源
URLリンク(venturebeat.com)
ーーー
“We wanted to build upon C++, and SYCL from The Khronos group had some really good constructs that we thought provided a very good starting point.
[中略]
Most of the DPC++ extensions will eventually be synced upstream into SYCL.”
ーーー
・AMD
繰り返す独自規格の失敗に懲りず、Radeon Open Compute (ROCm) を Github に
URLリンク(github.com)
708:Socket774
19/11/23 11:22:47.46 EiukuPN4.net
>>679
ディスりたいだけなのはてめーだろ能無し
気色悪りぃ自己顕示欲丸出しのコテハンの癖しやがって
マトモに平たく物見れねぇならROMってろカス
709:Socket774
19/11/23 11:36:35.12 AKKvcMq4.net
OneAPI自体はプロジェクトの名前ってだけで
Intel専用ではないんじゃないの
710:Socket774
19/11/23 12:26:34.87 OS6nkODI.net
オープンと言いながら1社しか参入せず実質独自規格ってのをよく見る
711:Socket774
19/11/23 16:25:50.09 Tzx5B777.net
>>676
そういう詐欺師は社長の件がなくても集まってくるんじゃないかね
しかしニュースリリースが2018年で止まって今年何も動いてないみたいで
ゲームセットかね。
712:Socket774
19/11/23 17:09:27.23 IN+i+tJ6.net
AMDやNvidiaを排除する気満々のIntelがOneAPIをオープン規格にするわけ無いだろ
最低限の対応くらいは仕方なくするだろうけど、ヘテロジニアス的な動作は無理だろうな
別に各社独自環境を構築するのはいいけど、基本的な環境としてAMD64/DX12/Vulkan/OpenCLをまず普及させて、それらを拡張する形でやってほしいところ
713:MACオタ>684 さん
19/11/23 17:35:41.86 7qJ03FWh.net
>>684
>AMDやNvidiaを排除する気満々のIntelがOneAPIをオープン規格にするわけ無いだろ
どういう認知の歪みなのか判らないすけど >>670 に書いた様にオープン規格ベースなので既に3rdパーティから NVIDIA GPU のサポートが発表されているす。
もう少し詳しい記事わ、こちら。
URLリンク(www.phoronix.com)
714: ーーー Codeplay CEO Andrew Richards shared today that their support for the Intel APIs on NVIDIA GPUs with "CUDA underneath" will be "high performance" and work with existing NVIDIA products. Codeplay is expected to open-source this new project in early 2020. ーーー 記事と脳内妄想のどちらを信じるか自由す(笑)
715:MACオタ>683 さん
19/11/23 18:06:40.43 7qJ03FWh.net
>>683
社長と今でも残ってる取り巻きの怪しさは5ちゃんねるのこのスレとか
『[ スパコン ] PEZY 齊藤先生 応援スレ3 [ BCI ] 』
スレリンク(future板)
PEZY Computing に関してわ今期の TOP500/Green500 に登録されたシステムわ自社での新設なんでちゃんと活動してるす
URLリンク(www.top500.org)
開発も理研と組んで進めている様で先月も Barcelona Supercomputing Center でセミナーやってた模様
URLリンク(bsc.es)
リンク先でプレゼン資料公開してるすけど、
URLリンク(bsc.es)
SC3の開発わ完了していて年内にテープアウト予定。来年半ばに量産とのこと。仕様わ下記の通り
- 製造プロセス: 7nm
- ダイサイズ: 780 mm2
- コア数: 4,096
- コア電圧: 0.7 V
- 動作クロック: 1.2 GHz
- メモリ: HBM2
- メモリ帯域: 1,200 GB/s
- I/O 帯域: 96 GB/s
- DPピーク性能: 19.7 TFLOPS
- 消費電力: 500 W
- 電力効率(チップ): 38.4 GFLOPS/W
- 電力効率(システム): 31.4 GFLOPS/W
716:Socket774
19/11/23 18:18:06.87 OyqS382H.net
>>684
何故そこでDX12が出てくる
717:MACオタ@補足
19/11/23 18:21:52.18 7qJ03FWh.net
PEZY Computing に関してわ、ネット上のお喋りさんたちがそもそも関係者なので、あまり情報わ出ないと思うす。上のプレゼンの最後にある2020年5月10-11開催の理研主催のメニーコアの国際会議でのお披露目まで待つのが良さそう
718:Socket774
19/11/23 18:33:42.87 LTLInDWx.net
>>686
SC3ではEPYC2と一緒に使われるのか
SC4は2021年でHBM3と書かれてるからには他社でもその時期にはHBM3が使えるようになるのかな
Volta2のスペックは推測だよと断ってるが果たして
719:Socket774
19/11/23 19:58:26.65 Tzx5B777.net
まあ不祥事あっても本業でものが出てくるならいいわ
720:MACオタ>690 さん
19/11/23 20:26:53.36 7qJ03FWh.net
>>690
明らかに相当な額の投資が行われているすから怪しい経営わ不味いかと。
最先端プロセスでの製造をファウンダリから買える現代、どうせ投資するなら >>603 の MDGRAPE-4A の様な専用計算機を色々な分野で実現するのが研究としても教育としても未来への良い投資と思うす。
世界的にも主として AI 分野で雨後の筍の如くファブレスのプロセッサ開発企業が名乗りを上げてる様だし。。。
721:Socket774
19/11/23 21:57:08.75 Tzx5B777.net
>>
722:691 例えば補助金の話であれば補助金打ち切られてものが出てこなくなったらヤバい ものがでてきても表示偽装されてたら別問題でヤバい 補助金打ち切られても出資者が居て開発継続してものが出てくるなら 少なくともこのスレで論ずる問題はない。荒らしの材料にはなるかもしれんが。
723:Socket774
19/11/25 02:48:02 bIZ2e5+X.net
こんなところにVIAのCPUが使われてるようだ
URLリンク(pbs.twimg.com)
EBC 569
VIA C3 400A
TOSHIBA THNCF512MDG
724:Socket774
19/11/25 03:31:59 oss6YEul.net
いいね
725:Socket774
19/11/26 07:45:21.14 kaK3SZ/y.net
せめてc7にしてあげて…
726:Socket774
19/11/26 09:19:09 PzCDq+WQ.net
>>693
昔出所不明のマザー売ってんのよく見たが自販機パーツだったか
727:Socket774
19/11/26 18:58:32.37 72j0hymX.net
チョイ前で今は亡きKnights Mill 64C以上で300W
1C/4TでAVX512が使えるとはいえ
URLリンク(www.4gamer.net)
Skylake以上のZen2 64C/128TをTRでだされちゃったらIntelなす術が無いな
728:Socket774
19/11/26 20:14:57.95 RmP7/uk0.net
Zen2がダイ分割構造なのに性能が高いのは、コンピュートダイ上に大容量L3$を置いてることが大きく貢献してるはず
プロセスの進化による微細化を、L3$容量に割り振った構造
ダイ間通信による性能低下は、ほとんどのアプリケーションではとくに問題にならない
ダイ間通信による性能劣化が大きい一部のアプリはXeon使えばいいんだし
729:Socket774
19/11/26 20:46:30.53 6Q+ecvCI.net
まあ製品としてはそれでいいんだろうけど
チップレット構成しか取り得ないとするとコンピューティングの未来が暗いな
別の方法もあるのかもしれないが
730:Socket774
19/11/26 22:29:13.27 K3MCw7Uh.net
コンピューティングの未来とかいうならシリコン使ってる時点で…
731:Socket774
19/11/27 07:56:56 5/Qzp+/O.net
超伝導素子vs量子演算器
732:Socket774
19/11/27 12:03:32 UYkXQ8B4.net
量子はこの手のフツーの演算はゴミだぞ
アレは並列置換
733:Socket774
19/11/27 19:36:17.70 Mk7AlH/8.net
>>698
してるはず、が一瞬「しているす」に見えて、何とは言わんが妙な胡散臭さを感じてしまった
734:MACオタ
19/11/28 03:06:13.77 hkjGfvpC.net
RISC-V Foundation が政治案件化から逃げるために本拠を米国からスイスに移したす。
URLリンク(www.reuters.com)
ーーー
The foundation’s move from Delaware to Switzerland may foreshadow further technology flight because of U.S. restrictions on dealing with some Chinese technology companies,
ーーー
アメポチ日本企業に買収された ARM の今後わ予想より危ういかも。。。
735:Socket774
19/11/28 05:50:06.20 xU+80oAR.net
お前x86の時も同じこと言ってたのにそれが滅ぶ前からARMが滅ぶまで言い出すのかよ
736:Socket774
19/11/28 10:26:22.72 CTqBmpRo.net
そのニュースをみるとEPIを本命視しているとかそういう方向に考えが行くな
まあ
737:ARMが大流行した時もARMはえげれすにあったわけだし ヨーロッパに本拠地があったからって米国IT業界と関係悪化とかないと思うが。
738:Socket774
19/11/28 11:10:53.33 hMJdiG/n.net
>>705
信奉していたPPCが先に死んじゃいましたけどね
739:Socket774
19/11/28 14:47:09.46 HWlP/uTk.net
PowerPCG6を待っているぞ(>_<)
740:MACオタ
19/11/28 19:05:23.62 hkjGfvpC.net
Green500 2位の PEZY-SC2 搭載システム NA-1 がチューニングで 18.43GFLOPS/Wの世界記録を達成す
URLリンク(www.exascaler.co.jp)
ーーー
その後、PEZY-SC2のコア電圧最適化を図り、同システムにおきまして…
ーーー
ただ、この自作機オーバークロックまがいのチューニングは素直に褒め称えて良いモノやら。。。
741:Socket774
19/11/28 19:24:44.30 wCdDKaHi.net
そもそもCPUメーカーがやってるのが自作派とたいしてかわらないからな
この石は高クロックで回るな、上位デスクトップモデルにしよう、
この石は低電圧で動くな、サーバモデルにしよう、
みたいな感じで同じ石を選別してる
742:Socket774
19/11/28 19:39:19.68 N5JDvi6a.net
そりゃトランジスタの頃から変わらないよ。
R, O, Y, GR, BLと。
743:Socket774
19/11/28 20:11:13.06 Qw7hkCdm.net
貶すだけの自説を垂れ流したいならツイッターにでも行け
お仲間がいっぱいいるぞ!
744:MACオタ>712 さん
19/11/28 23:07:48.91 hkjGfvpC.net
>>712
内容も根拠も無く、何より文字数が少ないあなたのカキコミの方がツイートに向いてるのでわ(笑)
745:Socket774
19/11/29 01:21:03.10 rZum+5Do.net
今のCPUはどれも基本的なアーキテクチャはだいたい一緒で、狙ってる市場向けに機能を取捨選択してTDPに収まるようクロックや消費電力を設定してる
パイプラインの本数やキャッシュの量とSIMDユニットのBit数が違うくらいしか差がない
例えば、ARMで100Wで8コアの製品を作ろうとしたら、ZenやCore系とほぼ一緒の構造になると思う
746:Socket774
19/11/29 05:00:32.18 eGOsl2cH.net
>>714
ARMだとISAの特徴というか制約でフロントエンドが派手に変わるっしょ
同じ構造は不可能、類似なら可能かも
747:Socket774
19/11/29 05:44:23 yiM6TX38.net
>>713
レス番引用されてないレスにそういう返答はお認めになったと考えた方がいいのでしょうか
>>714 >>715
CISCとRISCの差もあるしかなり変わりそうではあるんだが、
Skybridgeはどういう風にする予定だったのか
748:Socket774
19/11/29 07:40:55.42 2KMBqW+v.net
>>713
鏡見ながら言ってるのなw
749:Socket774
19/11/29 22:25:56.26 yiM6TX38.net
なんかIntelからSamsungに生産委託の報道がまた出てるらしいな
前回は普通に否定報道出てたと思うが。
750:Socket774
19/11/29 23:43:10.72 rAHK1WXm.net
前回の否定報道覚えてないけど、噂レベルの話題をIntelが公式に否定したときは後々現実になりがち
751:Socket774
19/11/30 00:03:23.01 n1UI6ysn.net
XeがSamsungで製造なんじゃないか?
752:Socket774
19/11/30 01:01:06.72 NoXMLUOa.net
生産委託するにしても実際に動き出してから一年はかかるよね
以前から話が動いてたのかな
それにしてもIntelもファウンドリー事業をやってるはずなんだがgdgdです�
753:ネ
754:Socket774
19/11/30 01:22:58 Jjs3IyZ2.net
AMDやIntel CPUの内部はCISCじゃなくRISCに近い構造だったはず
x86をそのまま処理せずに、RISCみたいなマイクロ命令に変換してやってる
755:Socket774
19/11/30 06:02:35.77 ljuEE/Cp.net
>>722
だからってそのまま流し込めるとでも?
まず命令境界やフォーマットが異なるってことは、フロントエンドにおける構造の全ての幅が異なる
zen世代からはデコード段は変換器で、発行時に細分化すると公表されている
このARMにするケースではデコード前段で命令を統合する構造を付けるか、ディスパッチより前を全部作り替えるか
命令が多くなるからリタイアやらキャッシュアクセスも改造しなきゃならん
帯域を保つなら大方2-4並列アクセス用に小分けになる
まぁ多分ARMから内部命令に統合変換する前段の挿げ替えだけで出来るようにしたのがSkyBridgeだろうな
イメージとしてはK8系統に似るか
756:Socket774
19/11/30 07:45:15.25 hLU5Z52a.net
uOP変換後にuOPキャッシュに入れられて、それのヒット率が9x%なら
もうISAの違いによるデコーダの優劣って無くなって、むしろCISCの
高いコード密度によるL1命令$の容量効率の高さが有利に働き出すんでしょ
757:MACオタ>718 さん
19/11/30 08:56:02.38 77sn3mmi.net
>>718
情報筋を名乗るソースが Charlie Demerjian 氏の semiaccurate.com の様な気もするす。去年の
URLリンク(www.semiaccurate.com)
とか、11/25 の
URLリンク(semiaccurate.com)
とか。。。
ーーー
As SemiAccurate exclusively reported, Intel farmed out some chipset production to Samsung which helped a little.
ーーー
758:Socket774
19/11/30 09:02:33.89 i0tS6j7R.net
uOPに変換するときにエネルギーを消費するのでCISCのデコーダーネックは変わらない
759:MACオタ>724 さん
19/11/30 09:04:00.21 77sn3mmi.net
>>724
>むしろCISCの高いコード密度
この特長自体が偶然の産物なので、今となってわ RISC-V がより合理的な命令のサイズ圧縮機能を持つす
URLリンク(www.aps-web.jp)
ーーー
Compressed Instructions仕様は16ビット長の命令セット(デフォルトはRISC-Vの命令セットは32ビット長)を使用することで、コードサイズを削減しようとしています。
[中略]
例えば、add命令と、次にadd命令の結果を、メモリアドレスとして使用するload命令が並んでいる場合、これを1つの命令としてデコードすることで命令発行のバンド幅を稼ぐことができ、性能向上につなげることができます。
ーーー
結果わリンク先のサイトに図があるす
760:Socket774
19/11/30 09:27:45.88 hLU5Z52a.net
ていうかARMもRISCVも、Zen2やSkyLakeと同等の性能を出そうとするなら
普通にARM64・RISCV→uOP変換&uOPキャッシュとL3キャッシュ盛り盛り、
2WaySMTでおんなじトランジスタ数・面積と電力になるんでしょ結局
固定長ISAから固定長マイクロコードに変換とかアホらしいけどしょうがないわな
761:Socket774
19/11/30 09:41:35.98 yIKXiivc.net
もう命令セット(?)をuOPにしちゃえよw
762:Socket774
19/11/30 09:46:40.55 hLU5Z52a.net
それはダメでしょ
同じISAでも内部アーキテクチャによって最適な固定長uOP�
763:フビット数ってのは全部変わるわけだから 50bitが良い場合もあるし、100bitが良い場合もあるし、123bitが良いかもしれないし、アーキテクトの勝手で良い もしかしたら今回は一部マクロOPで可変長にしたほうが良いかもしれないし
764:Socket774
19/11/30 10:09:56.38 sojXkejY.net
SuperHも短命令調で鳴らしてた気がするが
765:Socket774
19/11/30 11:31:26.32 6TgtLv7z.net
>>729
めちゃくちゃ命令密度が下がる
766:Socket774
19/11/30 12:20:55.25 NJS/s22D.net
単純なuOP式じゃ発行稼げないから今は内部命令に変換だけして放り込んでるわけで
逆に言えばRISC系ISAでは、、、
767:Socket774
19/11/30 15:08:50.86 qu8k8+Pp.net
VLIWがここに来て復活か?
768:Socket774
19/11/30 15:12:54.67 sojXkejY.net
>>734
それが一番効率悪いから
並列化できない時にも128bit使うとかで
769:Socket774
19/11/30 17:24:33.01 wEyH68Dl.net
CPUの内部構成が変わる度に古くなるし
サイズもデカい
ちょうどPCMに対するDSDみたいな感じだね
どちらももう流行らない
770:MACオタ>736 さん
19/11/30 19:01:42.72 77sn3mmi.net
>>736
>サイズもデカい
ここだけ。
VLIW わ通常ハードウェアで実装する命令の並列実行の可否判断をコンパイラが行う分だけトランジスタ数わ減るす。
同じ動作をひたすら繰り返す用途向け
771:Socket774
19/11/30 19:03:00.57 s6Lwv8/d.net
高性能なVILWプロセッサを作ろうとしたら、世代ごとに命令セット非互換とかにしないといけないからな
ソフト屋がついてこれないので実質不可
772:Socket774
19/11/30 19:27:41.99 m8al8EtDb
>Foundryは非常に少数の参加者を持つ統合された市場だ。
台湾のTSMCが半分近くを占めてトップで、三星電子、グローバルファウンドリーズなどがそれに続いた。
こういう寡占体制はよくないものだ
もっと多くの世界中で企業を参加させて散らすべき
773:Socket774
19/11/30 20:09:01.16 wEyH68Dl.net
>>737
サイズってコードサイズのこと
774:MACオタ>739 さん
19/11/30 20:49:08.53 77sn3mmi.net
>>740
上で書いた様に大量のデータに同じ処理を行うのが本分すから、ループ主体でデータ量の割にコードが小さくなる様な分野が正しい使い道とも思うす。
実際昔の TOP500 ではピーク性能に対して90%前後という演算効率を叩き出していた訳すから。。。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ーーー
Columbiaシステムの並列化効率は0.852となり、Blue Gene/Lの0.771を上回る*。
なお、日本SGIが日本原子力研究所(JAERI)に納入し(関連記事参照)、3月から稼働予定の「SGI Altix3000シリーズ」を中心としたシステムでは、この値が0.916となっている。「512CPU構成なら0.936も実現している」
ーーー
775:Socket774
19/11/30 20:54:51.39 FUQTX61N.net
>>728
そんなmachine widthだけで性能が決まるような単純な話じゃないよ
各社が隠蔽してる分岐予測だの値予測だのもっとミクロなレベルで頑張らないと性能は出ない
776:Socket774
19/11/30 21:21:03.00 J687gE5t.net
VLIWは分岐予測とOoOに負けた
777:Socket774
19/11/30 22:24:37.12 U0eAIhVV.net
EPICの悪口はやめてさしあげろ
778:Socket774
19/12/01 00:20:39.76 Y6SlK5Vl.net
>>742
うむ、性能が決まるという単純な話ではなく、結果そこに収束してしまうんじゃないの、という
各社のミクロなレベルの頑張りは、結局のところ高TDPの用途になればなるほど似通っていき、
CISCの利点・欠点、RISCの利点・欠点、というISAの特徴は相殺されていく
779:Socket774
19/12/01 01:13:21.56 naADBhoM.net
>>679
ROCmを独自規格扱いするのウケる
780:Socket774
19/12/01 02:55:10 fLWNxXU+.net
オープン規格のはずが1社しか採用せず実質独自規格になるのはよくある話
781:Socket774
19/12/01 04:01:40 sqgifWDT.net
CPUって昔は単純にCPUの名称にクロック数がついてたじゃん
んでAMDがSocketAあたりでモデルナンバーをはじめて
Pentium4で言えばこのぐらいですよって感じのをやり出したじゃん
今のCPUについてるモデルナンバーって何を表してるわけ?