【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33at JISAKU
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33 - 暇つぶし2ch676:Socket774
19/09/04 22:48:01.78 9ByIIOYe0.net
2933MHzまでで、それ以上は調整と運だよね
DDR5とか出るまではAPUの進化は無いと見たよ
それにしても増税前の駆け込み需要なのか
Ryzen 3500Uの安いノートが品薄になりつつあるね
Corei5のUノートとCPUの性能は同じだけどグラフィックがVegaのがずっといいから
同じ値段ならみんなRyzen選んじゃうみたい
んでゴミ性能とゴミ価格で売れてるノートPCはその半分程度の性能の
2コアのノート。もちろんこっちはIntelのが売れててAMDは完全無視されてる

677:Socket774
19/09/04 22:52:40.85 PMUw56Dp0.net
ノートでも2コアはつらすぎて
事務でも最低4コア無いと

678:Socket774
19/09/04 22:58:48.73 9ByIIOYe0.net
今後考えられるとしたらトリプルチャネル対応かなぁ
クアッドチャネル対応とか?(お値段高そう)
でもまぁ昔はマルチCPUといったら2個スロットに実際に乗っけての時代だったしそれが8コアになってんだし
メモリもそろそろ4とか8とか出てきてもいいよね
今の2倍速くなるしさ
TRはクアッドなんでしょ?

679:Socket774
19/09/04 23:03:50.75 2gpLV1Tq0.net
モジュール1枚で64bitだけど1枚で128bitにならんのか?

680:Socket774
19/09/04 23:04:44.90 9ByIIOYe0.net
>>677
テレビにつけるスティックPCとか2万円のドンキとか3万円台のCeleronとか
この辺のPC、Core 2 Duo E4300と肩並べてるクラスの酷い製品だよ
WinXPとかならまだわかるけどこれにWin10入れてるんだよ・・・
製品考えた人相当頭悪いよね

681:Socket774
19/09/04 23:14:37.25 9ByIIOYe0.net
4000 =シングルチャネルで2000MHz 32.0GB/s
ん?そういえば2Rankメモリ(128bit)って1枚刺すだけでデュアルチャネルとして
動作したっけ??それとも物理的に対になる場所に2枚刺さってないと駄目だっけ?

682:Socket774
19/09/04 23:31:00.86 dt9fMjAZ0.net
ん? フツーに安物のDDR4 PC3200 CL22をぶっ挿して3200MHzに設定すれば何も考えなくても3200で回るでそ?

683:Socket774
19/09/04 23:39:20.31 yS8ZngH90.net
>>675
自分は3600メモリまでしか持ってないから検証できないけど、ZEN+の2700Xで4000動くから可能性は0ではないと思うで

684:Socket774
19/09/04 23:46:06.72 yS8ZngH90.net
>>681
ランクとチャネルは違う。
物理的に2枚挿さないとデュアルチャネルにならない。

685:Socket774
19/09/04 23:46:56.32 yS8ZngH90.net
>>679
2ランク品は128bit

686:Socket774
19/09/05 00:08:47.66 A6zzTORYH.net
>>677
いまだにツーコアとかな
需要とあるんだろうけど

687:Socket774
19/09/05 00:15:03.52 NiFeU0bY0.net
動けば十分な人には需要あるでしょ。
10年前のノートPCがいまだに売買されてるし。

688:Socket774
19/09/05 05:56:52.15 CnDWJ4Kn0.net
Adrenalin 2019 Edition 19.9.1 Optional きてる
以前はfirefoxで動画再生してると落ちてたけど、新ドライバ適用後30分ほど確認しただけでは大丈夫ぽいよ
それとfirefoxが69.0に上がったのもあるかもしれないけど

689:Socket774
19/09/05 06:05:23.83 2g/nbTCL0.net
>>685
何で嘘をつく

690:Socket774
19/09/05 07:15:34.34 agWYkOpe0.net
18.12.2かなんかの時みたいにOverdriveNTool一瞬使えなくなったりということもあるから、なるべく純正のソフトで済ませたいという気持ち

691:Socket774
19/09/05 07:15:44.84 agWYkOpe0.net
誤爆

692:Socket774
19/09/05 08:01:44.04 bTWgFRqb0.net
>>677
いや同アーキテクチャ同TDPなら2コアのほうが速いぞ
定格クロック比べてみ

693:Socket774
19/09/05 08:45:52.53 q0UOsdvIM.net
>>692
2コアまでの処理なら同じ速度で処理できるし
4コアまで対応してるなら2コアより4コアのほうが速いぞ

694:Socket774
19/09/05 08:56:09.37 qw/1CK3Lr.net
>>692
そんなの設計と処理によるわ

695:Socket774
19/09/05 09:26:24.96 XqtSDQy00.net
>>678
それぐらいしないと帯域問題は解決しないね
DDR5も結局まだまだ帯域足りてないみたいだし

696:Socket774
19/09/05 09:28:23.09 xadJSjDRa.net
>>689
失敬。間違いだね

697:Socket774
19/09/05 09:44:14.34 bTWgFRqb0.net
>>693
>2コアまでの処理なら同じ速度で処理できるし
同じじゃないよ
クロックに依存する

698:Socket774
19/09/05 10:30:27.32 q0UOsdvIM.net
>>697
そのクロック差はブーストクロックで埋まるわけだが

699:Socket774
19/09/05 10:45:06.22 eqdIEqwb0.net
>>698
本当の性能はブーストではなく定格のほうだって知ってて詭弁を弄してるだろ
性格悪いなあ

700:Socket774
19/09/05 10:48:31.14 g1W+TAhU0.net
>>693
急に変な後付け定義とか
バカすぎて会話にすらならない

701:Socket774
19/09/05 11:43:37.35 FHRRcVV1M.net
今のミドルグラボメモリは7000mhzだけどネイチブDDR5-6400が出るまで何年もかかりそうだからな

702:Socket774
19/09/05 14:58:49.65 f+ec/pNxd.net
APUにグラボつけようと思うのですが
実際にやっている方おられますか?
どんな感じでしょうか
Ryzen5 2400Gです

703:Socket774
19/09/05 15:12:14.09 emvnanrb0.net
2080Tiとか買うんでもなければ5万以下のカードは何も気にする必要なさそうだぞ
URLリンク(chimolog.co)

704:Socket774
19/09/05 17:23:02.38 JA4J0fX70.net
Ice Lake搭載でRyzen Mobileを上回るGPU性能の「Razer Blade Stealth」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
  
>OpenHouseでは、3Dゲームを実行し、横でAMDのRyzen 7 3700U(Vega 10 GPU内蔵)との比較(AMD側は動画)が
>公開されていたが、Razer Blade Stealth 13(Core i7-1065G7)が60fpsであったのに対し、
>Ryzen 7 3700Uはそれを下回っていた。
  
Ryzenって2000系の“たった1代だけ”Intelに勝ってただけで3000系ではもう元通りなんだな
ジムケラーが退社しただけで貧弱すぎだろ

705:Socket774
19/09/05 17:25:46.27 CLj44j2eM.net
向こうで相手にされないからってこっちまで出張ってくんな

706:Socket774
19/09/05 17:25:56.48 RaFPf47h0.net
Ryzen3000さん、35W枠というウルトラブック規範の2倍以上の大電力を必死に使って
CometLake(15W)に遠く及ばない異常な低性能をご披露されてしまうw
URLリンク(dotup.org)
   
同じ15W枠対決だと1.6倍差というありえない性能差にw 

707:Socket774
19/09/05 17:27:43.62 RaFPf47h0.net
OpenGL CAD性能がありえない不安定さで
そりゃCADソフト会社から認定なくて当たり前すぎるレベルw
URLリンク(dotup.org)
ゲームも駄目w
CADも駄目w
一体何に使うのこれ?
  

  
ベンチ?w

708:Socket774
19/09/05 17:29:52.58 vTAr25K+0.net
アムドガイジ「どうせ一瞬だけ性能が上がるベンチ詐欺だろ?」
  

  
ゲーム中の実fpsという決定的かつ最終決着な証拠が上がってしまうw
URLリンク(dotup.org)

709:Socket774
19/09/05 17:32:21.81 Jj11L4P50.net
URLリンク(amp.hothardware.com)
世界最高のゲーミングプロセッサーとされるi9 9900ksは10月に出荷。 
さらにcascadeiake-xはsky-x比で2倍のコストパフォーマンスを実現へ。  

710:Socket774
19/09/05 17:35:56.49 f+ec/pNxd.net
でも脆弱性対策で遅くなるのでは?

711:Socket774
19/09/05 17:42:03.10 XqtSDQy00.net
ここ自作板なんでモバイルの話されても困るんですけど

712:Socket774
19/09/05 18:04:17.12 gzrlz6w70.net
発売後も月間脆弱性でどんどん性能が落ちていくぞ

713:Socket774
19/09/05 18:05:53.87 JS4RduOAH.net
もうこれインテルアンチだろ

714:Socket774
19/09/05 18:18:14.13 V/ZeBkCbr.net
>>704
IGPはずっとAMDが勝ってたよw
>>706-708
デスクトップはずっとインテル負けてるねこれからも
>>709
でもzen2に勝てなくてワロタ

715:Socket774
19/09/05 19:38:36.47 GxCyVx6u0.net
ま~た脆弱性入ってる人来てんのか

716:Socket774
19/09/05 20:29:43.76 CnDWJ4Kn0.net
>>688 だけどさっき動画リンク貼りまくりのTwitter見てたら数分で青画面w ダメだ

717:Socket774
19/09/05 20:31:58.38 CiWe+yq00.net
自作向けSocketCPU出てからどうぞ>Ice Lake

718:Socket774
19/09/05 20:34:16.60 QhNBgvAE0.net
頭脆弱性かよ

719:Socket774
19/09/05 20:35:34.33 kwVS2lMO0.net
>>702
Ryzen5 2400G + 例のグラボ(RX470 minner 8GB)使ってる
メリット
ただただ安い。GPU切替を Radeon Settings 依存にしてるから、Windows Update で切替設定がリセットされない。
デメリット
運が悪いとインストールの時に苦労する、Radeon Settings のアップデートや、Windows Update のドライバ次第でやはり苦労する
何を追加するか事前によく吟味した方が良いと思うよ。

720:Socket774
19/09/05 20:39:26.82 hmR7bAss0.net
3400Gとasus B450 f gamingで組んで
グラフィックドライバーインストールしたら画面が真っ暗になるわ
7.5や8.2で試したけど両方ダメ

721:Socket774
19/09/05 20:40:45.67 g1W+TAhU0.net
一度も出ないなら初期不良交換

722:Socket774
19/09/05 21:07:25.70 kwVS2lMO0.net
Windows ドライバだと問題ないけど、Radeon Settings だと最新版でもネットで評判の良かった7.5 のドライバ当てるとダメって言ってるように見受けられる。
OSクリーンインストール直後に、Radeon Settings インストールでもダメなら、待つしか無さそうね。
相性悪いソフトを切り分けても、アップデートの度にクリーンインストールなんてしてたら病むから諦めが肝心。
自分の場合は、Aura と Radeon Settings が相性悪くてBIOS画面以外でのRGB管理を諦めたw

723:Socket774
19/09/05 21:20:00.10 OzZx6mbZ0.net
CPUはi3でもノートならそれほど困らんと思うが、メモリ8GBは使い切る事が多い

724:Socket774
19/09/05 21:26:58.75 OzZx6mbZ0.net
ゴバク

725:Socket774
19/09/05 22:37:19.97 0AmL1g4X0.net
>>707
なんでこんな画像に1.6Mも使ってるのかわからんわ。
クソ重い。

726:Socket774
19/09/06 01:13:33.52 IgMWka2A0.net
3400G、2ヶ月経ってこの値段だし、価格推移グラフが酷すぎるから諦めてポチった
楽天Joshinで20304円、300円クーポン使用、4ポイント使用で20000円ジャスト
ポイントは5+9%から始まって、スマホで+0.5%、検索5日で+1%、2倍キャンペーンで+1%、
5の付く日で+2%、買い回りで+3%(ふるさと納税)、合計21.5%
4300ポイント還元だから、実質15700円
米アマが150ドル=16046円だからまずまずかなぁ
MBはB450M Steel Legend買う予定なんだけど、在庫尽きてるとこ多いし、
在庫有りのところも3000対応BIOSなのかわかんねぇ…

727:Socket774
19/09/06 02:34:39.54 tf4xB+r+0.net
通常は発売2か月するとご祝儀終わって10~15%下がるんだけどね

728:Socket774
19/09/06 02:37:59.18 tf4xB+r+0.net
3400G、149ドルなのに20000円超えでコスパ悪すぎ
人気の3600~3800のほうがコスパが良い

729:Socket774
19/09/06 03:09:36.94 pnJyT6tKM.net
>>726
5+9%つて何?
14%やすいの?

730:Socket774
19/09/06 03:57:27.25 gDm7FY6W0.net
半年くらいしたらグッと値下がりするんでないかな

731:Socket774
19/09/06 04:05:29.10 hwSbh8j70.net
今月下がらんかったら欧米のビッグフライデー&日本の年末年始商戦辺りまで下がらん気がする
第2世代スリッパはもうすぐ下落が始まりそうな気がするけどね

732:Socket774
19/09/06 07:00:37.91 JJTiDKgJM.net
2400Gもなかなか価格が下がらんかった気がする

733:Socket774
19/09/06 07:15:49.22 3CXwSR/qp.net
zen2APUが出たら暴落

734:Socket774
19/09/06 07:41:48.38 2zcoPu8n0.net
2400Gも上げに転じてる気がする

735:Socket774
19/09/06 08:28:35.53 KPQhgw/a0.net
10月から消費税上がります。
便乗してASK税が値上がるかもしれません。

736:Socket774
19/09/06 08:56:31.10 CubqYet7M.net
>>734
相対的3400G値下げだな!

737:Socket774
19/09/06 09:20:16.24 n7Nnw83p0.net
>>726
価格.comで睨めっこしてたけど、悩んでるうちに最安のRyzen 5 1600や2200Gとかが無くなったから、
オイラも今回の楽天セールで3200GとB450マザボを買うたわ。
数年ぶりに中身のとっかえと、初めてのAPUだべ。
最安のとこの在庫が無くなって、価格が高いものになってきてる感じだね…
増税前のセールとかあるけど、在庫が切れたらどうしようもないしな
昨日買った店は、すぐに値上げしてたし、どうなるんかねぇ。

738:このレス\(^o^)/
19/09/06 12:10:12.46 WJd083uPr.net
>>728
でも4割ポイントついてたけど

739:Socket774
19/09/06 12:24:41.08 WPmsXa600.net
あぁ・・・回復ドライブ作るのにUSB3.1メモリを
USB2.0コネクタにつなげて始めてしまった・・・

740:Socket774
19/09/06 12:52:49.73 XmrNB0I60.net
Adrenalin 2019 Edition 19.9.1 Optional Release Date9/4/2019

741:Socket774
19/09/06 13:51:45.73 IgMWka2A0.net
>>729
5%は楽天ゴールドカードだから。ノーマル楽天カードだと3%
年会費2160円かかるけど、ふるさと納税で定期的に使うから年会費分は確実にペイできる
+9%ってのは楽天Joshinが9/5限定でやってたショップPアップ分
今見たらその部分が9/11まで限定の4%に減ってた。さらに2000円値上がりしてるな
ついでに300円クーポンは、6000円以上から使える増税前お買い物応援クーポン
10月からは増税分を一旦値上げして、すぐに還元セールとかやるんかな
それとも年末セールまでは大幅に下げずに引っ張るか
2400Gは発売から2ヶ月で約3000円落ちたが、今また値上がり傾向か?

742:Socket774
19/09/06 14:38:38.19 qA7YGj2pM.net
米尼で買えば良くね?

743:Socket774
19/09/06 16:26:50.67 yeSPEi1C0.net
ThinkCentre M715q Tiny:価格.com限定 パフォーマンスプラス
の 2400GE ってどんなAPUなんですか?Eの差は?

744:Socket774
19/09/06 16:35:06.54 F6/1FnW2a.net
>>743
2400Gは65W. 2400GEは35WでCPUのみベースクロックが400MHz低い3.2GHz、ターボクロックは100MHz低い3.8GHz。GPUはそのまま。

745:Socket774
19/09/06 16:40:50.61 yeSPEi1C0.net
>>744
クロックを抑えて省電力化したAPUなんですね!ありがとうございます!

746:Socket774
19/09/06 18:37:52.49 g6l5JcVE0.net
まだ2400G売っているんだね。まさか新規では作ってないよね?

747:Socket774
19/09/06 18:43:30.61 a4IuT0Zh0.net
TDP35Wと65Wの差が400MHzしかないんだな
Richlandの頃は1GHz以上差があったのにな
もう35W主流でいいんじゃね?

748:Socket774
19/09/06 18:49:30.26 FhaEMvQR0.net
むしろまだ今から2400Gで作る気満々ですわ

749:このレス\(^o^)/
19/09/06 19:07:39.35 WJd083uPr.net
>>746
作られた週とか見てみてくれ

750:Socket774
19/09/06 19:24:17.09 1Ye1mgvz0.net
そういやうちの2400G常時3.9GHzなんだけどこれ普通は3.6GHzになるん?

751:Socket774
19/09/06 19:37:54.06 WM2Xc0Tna.net
たしかAMD HEROSで2400GとPRO 2400GEの比較レビューあった記憶が

752:Socket774
19/09/06 20:09:02.27 TmAtg7RLM.net
>>745
M715qの仕様でVRAMの割り当てが最大1.7GBまでに制限されてるから3Dゲームをプレイしようと思ってるなら一応注意ね
自作板で言うのもなんだが、リーベイツ20%還元で実質3万2000円だから自作するよりも遥かにコスパは高いな

753:Socket774
19/09/06 20:39:01.19 sNnMa85I0.net
>>747
いやいや
35W版は2コアだぞ

754:Socket774
19/09/06 20:47:35.43 uurnAA2b0.net
>>750
4コアが3.9にはならないと思いますよ
勘違いしてると思います

755:Socket774
19/09/06 20:55:24.06 5QWztpj/0.net
>>753
CPUクロック以外は変わらないのでは?
URLリンク(www.amd.com)

756:Socket774
19/09/06 23:02:30.25 IgMWka2A0.net
悩んだけどB450M Steel Legendポチった。9680円にPが13.5%
3400Gそのまま載せられるといいんだけどな
ダメだったらAMDからCPUレンタルするのか…
それで結局3400Gは22.5%=4500P+316P(買い回り別注文の上昇分)になった
実質1.5万円くらいで買えたことになる
10月はキャッシュレス推進のあれで色んなとこでPキャンペーンやるっぽいが

757:Socket774
19/09/06 23:24:53.35 uJXgeYrj0.net
俺も増税前に3400G一式買うしかないんだよな
なんか増税に背中押されて高値の3000Gを買うのホント嫌だわ
今となると工房祭で2400Gで一式買っておけばよかった
まさか3000Gがここまで性能が上がらないとは想像できなかった
ほんと俺はついてないPC買い替えサイクルだ

758:このレス\(^o^)/
19/09/06 23:27:06.87 WJd083uPr.net
>>757
2%でいくら変わるんだよ
それに何度も言うけど、8000ポイント還元くらいはついてたからね

759:Socket774
19/09/06 23:27:28.09 TiT8grvM0.net
貧乏くさ

760:Socket774
19/09/06 23:27:50.46 cODgs8jX0.net
2400G祭りは3400G発売後だったと思うのですがそれは
とはいっても長い目で見れば3年以上使えば誤差みたいもんだからヘーキヘーキ

761:Socket774
19/09/06 23:30:47.30 cODgs8jX0.net
手帳見たら発売前だったわすまん。
でもリークやら出てたしねぇ

762:Socket774
19/09/07 00:16:06.64 ZtqxyMVl0.net
>>757
今困ってないならZen2 APUまで待ってもいいんでないかね
2x00G→3x00Gよりは性能向上度大きくなるはずだし

763:このレス\(^o^)/
19/09/07 00:17:13.39 HVypcNNIr.net
>>762
でも2400Gも持ってないレベルだときついんじゃないか?

764:Socket774
19/09/07 00:17:16.85 g7J5xbS60.net
今回の増税は便乗値上げよりもキャッシュレス決済の囲い込み競争の方が激しくなるかも
2400Gは3400G発売後も、楽天アプライドで12980円送料込みってのもあった
ポイントキャンペーン狙えば1000~2000Pいけたのかも
在庫100個以上あったと思うが結構な勢いで売れてたな

765:このレス\(^o^)/
19/09/07 00:18:20.73 HVypcNNIr.net
その頃ワイは2400Gを9000円で売った

766:Socket774
19/09/07 00:32:43.55 ZtqxyMVl0.net
>>764
電源だけ交換して両親用に回したSandy機も不満出てないから
今困ってないならいけるんじゃないかと思った

767:Socket774
19/09/07 00:41:22.18 BLjVdjYO0.net
>>752
いい機種ききました!
LIVA Z2 買おうかなとか思っていたので…pentium N5000 と G200では性能が全然違いますね

768:Socket774
19/09/07 00:53:04.99 6l5PuSOk0.net
動画サイト見てると、ブルスクでまくりなんだが

769:このレス\(^o^)/
19/09/07 00:55:45.16 HVypcNNIr.net
>>768
構成とドライバのバージョン、UEFIとOSとブラウザと見てるサイトを書け

770:Socket774
19/09/07 00:56:57.90 BLjVdjYO0.net
ブルマとスクール水着の動画観てるとちゃうのん?

771:このレス\(^o^)/
19/09/07 00:58:43.70 HVypcNNIr.net
ブルスク動画見てると出まくっちゃうんだってさ

772:Socket774
19/09/07 01:40:00.27 oCAE5qI20.net
なんかの会場に展示されてる3400G機にベンチかけたらCPU部めっちゃ性能向上してた
みたいな話信じて2400G見送った人いたな

773:Socket774
19/09/07 04:08:55.72 LZ/LQAYQ0.net
3200Gで組んだった
URLリンク(i.imgur.com)
快適でわろた

774:Socket774
19/09/07 04:13:23.49 LZ/LQAYQ0.net
2%なんて誤差
さっさと増税して5%から10%に上げる際の特例措置としての外税表記を認める内容が無効化され内税表記=税込み表記 に戻ってもらった方が助かるわ

775:Socket774
19/09/07 05:12:56.27 LAlwa5zr0.net
>>757
たかだか、2ぱーで買い換えるんか?来年までぶん投げ売り待てば良いじゃん。

776:Socket774
19/09/07 05:16:26.88 LAlwa5zr0.net
強気価格で下がらないインテルならいつ買っても良いけど

777:Socket774
19/09/07 09:34:57.03 LZ/LQAYQ0.net
Intelのcore Iシリーズはあと5年はノーセンキュー

778:Socket774
19/09/07 11:19:39.80 emEloC3B0.net
2400Gと3200Gは同じクロックだし、3200G買った方が良い気がする

779:Socket774
19/09/07 11:31:39.07 1XHE7eWA0.net
>>772
騙されなければ2400Gの投げ売りセット買ってた

780:このレス\(^o^)/
19/09/07 11:32:44.81 HVypcNNIr.net
>>778
SMTは考えないの?

781:Socket774
19/09/07 11:56:55.73 oCAE5qI20.net
>>779
あの話は実測だから本当なんだろうけどね
多少の微細化じゃ対して変わらんってみんな悟ってたのに、あの話に持ってかれたな

782:Socket774
19/09/07 13:31:48.37 83laMFv+M.net
i3 9100FとRX570がコスパいいと思うの
ワッパはしらね

783:Socket774
19/09/07 13:54:18.96 X9Kn+n7q0.net
1600のコスパ無視するの面白いね

784:Socket774
19/09/07 14:29:13.35 83laMFv+M.net
6コアなら2600買うわな

785:このレス\(^o^)/
19/09/07 14:30:04.30 HVypcNNIr.net
ハンダだから3400Gも買ったよ

786:Socket774
19/09/07 15:15:43.51 T8jt+mnU0.net
>>782
その構成で作ってるよ。マザーも安いしね。
今IntelがAMDに対抗できるのは、9100Fと9400Fくらいだろうなって個人的には思う。
どっちも4200Gと3500の発売で駆逐されるだろうけれど、まあ何となく久々にIntelでも組んでみたよ。

787:Socket774
19/09/07 15:52:05.96 7rcL24Acd.net
4000シリーズはAM4じゃないでしょ

788:Socket774
19/09/07 15:57:31.04 7rcL24Acd.net
AMDの初物はドライバ関係が危険すぎてぎて実務に耐えれられない
公演中にブルースクリーンで全て停止の危険性が怖くて無理すぎる。
この点で一番安全でbetter

789:Socket774
19/09/07 15:59:43.72 7rcL24Acd.net
この点で現状一番betterなのはMac
現場現場で一番実績がある
コストに対して、結果というパフォーマンスが最も高い

790:Socket774
19/09/07 16:04:06.88 7rcL24Acd.net
MacBookにRyzen APUが採用されたらAMDの本番だな
現状、pcショップではRyzen登場前はIntel CPU9にAMD CPU1程度しか売れてなかったが、今はIntel CPU2:AMDCPU8ぐらいの出荷差がある

791:Socket774
19/09/07 16:04:10.43 6niBq4AU0.net
Macって信者価格で売ってる例のアレかい?

792:このレス\(^o^)/
19/09/07 16:05:54.89 HVypcNNIr.net
>>787-790
メーカーPCはさすがに板違いですよ
8のダンナ

793:Socket774
19/09/07 16:08:20.64 xsbAIckId.net
Macは一番コスパが高いからね。
もしも本番中にシステムがダウンしたら、うん千万円の賠償どころかその後一生干され続けることになるからね

794:Socket774
19/09/07 16:09:30.43 T8jt+mnU0.net
不思議なMac推しだなw
>>787 色々と正す気もおきない

795:Socket774
19/09/07 16:48:22.72 VjfobJhV0.net
URLリンク(i.imgur.com)
Ryzen5 2400G
Corsair 3200 4GB*2
X370 Gaming-ITX/ac

796:Socket774
19/09/07 17:50:41.01 BjHeSzSI0.net
消費税は25パーセントアップだよ
2%じゃないよ?
これはでかい
たかだか2%とかいってるひとはどういう計算してるんだろ?
消費税1%が2%になったら2倍だよ?
消費税8%が10%になったら1.25倍だよ?
25パーセント増税
これはでかいこんな大増税はめったにない
マスコミが2%増税でーーーーーーす
たかだか2%ですごくすくないでーーーーす
っていってだまされてるのは文系だけ
実際は25パーセント増税だからね
まじでこわい文系こわい
文系怖い

797:Socket774
19/09/07 17:52:58.53 u94s0/V1M.net
0→3はどうするの?

798:Socket774
19/09/07 17:58:33.68 Le4Oi/7S0.net
>>797
はじめから何倍か考えるアホがいるの?

799:Socket774
19/09/07 18:09:07.19 JIA1F/P/0.net
私は常に初期から考えるから非常に重い税率に感じます

800:Socket774
19/09/07 18:10:58.31 T8jt+mnU0.net
2200G, 3200G、次のも輸入だから気にしない。

801:Socket774
19/09/07 19:48:45.33 6l5PuSOk0.net
>>791
ユーザー数の少ない機種は16ビット機時代に苦い思いしたので
マックを使おうとは思わない。いろいろと割高になるしな。

802:Socket774
19/09/07 20:06:39.78 JIA1F/P/0.net
16bitのMAC?
どれの事?

803:Socket774
19/09/07 20:18:39.63 LqK5l+MZd.net
次期surfaceってPicasso?Renoir?
どっち採用するんかね

804:Socket774
19/09/07 20:34:00.56 L5by0OEwr.net
なんかじゃんぱらに
未開封3400G大量にあったな
どっかで安売りしてた?

805:Socket774
19/09/07 21:13:32.20 O5C8Tvyd0.net
>>803
現行APUの7nm化だからZen2はないよ
それプラスA300もGFで12nm化するはず
これで徹底的に省電力化してsurfaceのファンレスに対応させるはず
年末にどう出るか期待したいね

806:Socket774
19/09/07 21:21:03.84 JIA1F/P/0.net
>>804
シリアル見てきました?

807:Socket774
19/09/07 21:22:17.33 aWUGpexO0.net
>>802
確か、system6の頃はまだ16bitなんじゃなかったっけ?マカーじゃないからよく知らんが

808:Socket774
19/09/07 21:30:45.54 YBtYtwil0.net
3400G激安セット待ってます!

809:Socket774
19/09/07 22:25:51.17 EaptpWSJM.net
>>802
16ビット(家庭用ゲーム機)時代という可能性
なんでや16-BITの金文字かっこいいやろ!

810:Socket774
19/09/07 22:27:52.16 4I/stam70.net
2400から3400はクロック上昇分アップだけで2400がCP最高すぎて売れてないが
3400から4400はZEN2効果で20%~&GPUも2200(8)と2400(11)の差くらいはアップしそうだから
激安3400は2400ほど売れるかどうか
来年の6月頃の話で当分先だがね

811:Socket774
19/09/07 22:52:21.91 JIA1F/P/0.net
>>810
仕様でしか見てないからそんな書込みになる

812:Socket774
19/09/07 22:59:02.61 6V+j1s7Ca.net
1700とRX460からAPUに変えたいがzen2のAPUとB550マザーが出るまで我慢・・・ガマン・・・

813:Socket774
19/09/07 22:59:08.31 6l5PuSOk0.net
>>802
ユーザー数が多ければいろいろな周辺機器が安く出るが
ユーザー数が少ないマックだと周辺機器が少なく割高になる
PCに関しては昔、PC98には周辺機器が大量に出たが
その他のPCはユーザー数が少ないため、周辺機器が出ても
割高になる。だからPCはユーザー数が多い機種しか
使う気しないってことだよ

814:Socket774
19/09/07 23:02:54.43 6l5PuSOk0.net
てかなんで2400Gをまだ売ってるんだよ。さっさとディスコンにして
3400Gの値段下げればいいのに

815:Socket774
19/09/07 23:13:10.38 r+w+V+Y3M.net
来年にはディスコンなってる その頃には4400Gの声が

816:Socket774
19/09/08 00:45:17.78 W1GM7RMH0.net
米尼通販さいこー

817:Socket774
19/09/08 06:59:05.31 hrA8CoT90.net
一昨日くらい前に、2200GEと2400GEの話してた人達に感謝
→スペック見てたら欲しくなる
→日尼見てもないよなぁ
→米尼見てみよ
→2200G 59.99ドル(送料込み約67ドル)やっすw ぽち。
来月帰った時にでも、CoreDuo(Soloだったかも)から更改してくる

818:このレス\(^o^)/
19/09/08 07:37:03.43 b6CZ5lbsr.net
>>817
売ってないでー
残念やでー

819:Socket774
19/09/08 10:55:45.99 2B2PCn5Vd.net
> 一番better
ツボった。

820:Socket774
19/09/08 10:59:24.70 pkjmgSmJd.net
>>819
やっと理解してくれる人が現れて嬉しい

821:Socket774
19/09/08 12:38:32.00 yTMPqATnd.net
>>805
Zen2+Naviじゃないのか…ちょっと残念

822:Socket774
19/09/08 13:27:20.83 rTTQThUH0.net
>>752
そのVRAM最大1.7GBってどこに書いてあるの?

823:Socket774
19/09/08 16:02:42.79 Lf71XzaL0.net
毎日がeveryday

824:Socket774
19/09/08 16:44:11.10 JfOIz9Fa0.net
>>822
ram4ギガだからですよ

825:Socket774
19/09/08 17:34:56.27 42i1coXI0.net
VRAM3GBまで設定できるけど実際意味あるんだろうか?
ゲームしないから1GBにしてるんだけど

826:Socket774
19/09/08 17:52:43.05 rTTQThUH0.net
>>824
ram4ギガの時はOS側で共有分含めて
最大1.7GBになってるという意味ですか?

827:Socket774
19/09/08 18:31:54.83 6foVbWB00.net
>>825
ゲームというか3Dレンダリングしないなら32MBや64MBで十分

828:Socket774
19/09/08 18:40:30.92 XQVpvd5F0.net
普段使いならメモリ32GBも要らんよね?
重たいゲームとかエンコとかせんし

829:Socket774
19/09/08 18:47:20.84 ENuXq6sa0.net
16GBもいらんと思って8GBにしたら最近は使い切ることがあるんだよな。
2年で更新するなら16GBで問題ないが、それより先はどうなるか。

830:Socket774
19/09/08 19:23:23.52 pkjmgSmJd.net
>>827
video encodingがYouTubeとかを見ると自動でかかるから意外と必要と思われ

831:Socket774
19/09/08 19:29:56.80 JfOIz9Fa0.net
生配信サイトとかも意外とかかるサイト多い

832:Socket774
19/09/08 19:31:19.08 JfOIz9Fa0.net
>>829
32ならクラシック表示にしないと警告来た
まあ解像度落とせば回避できるけど

833:Socket774
19/09/08 19:35:42.75 pkjmgSmJd.net
3200GでYouTubeの4K動画を見るとGPUが5割ぐらい使ってた。
でも12000円程度の3200Gでも4k動画をぬるぬるに見られるのはすごい時代になったと思った。

834:Socket774
19/09/08 19:44:38.94 pkjmgSmJd.net
ライトユースなら16GBでも5年は快適に生きれると思われ。
仕事で同僚のPCを診ることがあるが、こんなのよう使ってられるなーって思うこと多数。
まあしょぼいノート用の2コアIntel CPUで4GBのものでもHDDから860EVOあたりの500GBSSDに変えるだけで見違えるように良くなり、変えれるものはメモリもアップすると別次元の快適さを手に入れられる。
だから、ライトユースならなら16GBもあれば今後5年は十分だと思われ。
ちなみにそんなことをしてたら社長に睨まれて社長の自宅のPCも診る事になることもあるから注意しろ

835:Socket774
19/09/08 19:51:40.00 JPxNDcpC0.net
>>830 >>833
Youtubeとか配信はGPUがハードウェアデコードを担うからかな?

836:Socket774
19/09/08 19:54:04.10 pkjmgSmJd.net
>>835
うん

837:Socket774
19/09/08 19:55:24.68 JfOIz9Fa0.net
>>833
それかくと4k60とか8k60とか言いだす荒らしが来る

838:Socket774
19/09/08 20:02:16.17 pkjmgSmJd.net
>>835
ブラウザ標準ではハードウェアエンコードが有効になってる。無効にすることもできる。
配信もVCEやQSVやnvencでエンコードすることもできるし、ソフトウェアエンコードも出来る。

839:Socket774
19/09/08 20:03:27.62 pkjmgSmJd.net
>>837
YouTubeの4k60pも快適に見れたぜ。
8kは再生環境ないからどうでも良い

840:Socket774
19/09/08 20:08:08.29 JfOIz9Fa0.net
>>838
ふわっちはブラウザーで無効にしても勝手に効く不思議

841:Socket774
19/09/08 20:12:10.62 JPxNDcpC0.net
>>838
エンコード...?

842:Socket774
19/09/08 20:22:16.03 JfOIz9Fa0.net
エンコードはしないと思うがついれすしてしもた

843:Socket774
19/09/08 20:48:28.83 rmWhrhzc0.net
>>756のASRock B450M Steel Legend届いた
楽天ビックで9980円-300円クーポンに、Pが13.5%、実質8300円くらい
一度在庫尽きたのを見た記憶があったので、送られてきたものは
「AMD RYZEN 3000 DESKTOP READY」のシールが貼られてた
同系列の楽天コジマ・ソフも3400G対応BIOSになってるかも?

844:Socket774
19/09/08 21:37:16.73 PAvn9T5O0.net
今のAPUじゃ4kでヌルヌルできないって書き込み見た気がしたけど
今日deskmini+3400Gと組んでwin10評価版とradeon最新とpotplayerとblueskyだけ入れてやってみたら、4kHEVC等倍なら極稀に引っかかるけど十分いけますやん
ちなTDP35w、2666・8GB2枚を3200にocで

845:Socket774
19/09/08 22:03:39.33 TRp0PEJAa.net
>>796
その理屈でいくと3→5は約67%アップ、5→8は60%アップで8→10が一番マシということになるが

846:Socket774
19/09/08 22:35:29.98 rmWhrhzc0.net
ヤフオクで3400Gの新品未開封 送料無料が18500円落札だった

847:Socket774
19/09/08 22:39:54.55 pkjmgSmJd.net
>>846
個人から差額2000円で冒険する気にはなれん。
保証も個人間取引ではなくなるし

848:Socket774
19/09/08 22:40:45.01 pkjmgSmJd.net
デコードだった。
まあハードウェアレンダリングで

849:Socket774
19/09/08 23:04:17.10 nvoEJiBf0.net
ごめんちょっと教えてくだされ
今、手元にZen2+RX5700のPCと予備の2200Gがあって
訳ありでZen2が他所に嫁に行ってしまう場合
2200Gを代わりにマザボに挿してもすんなり動くかな?
マザーはASUSのC7H
GPUのドライバは入れなおした方がよい?

850:Socket774
19/09/08 23:30:23.69 VwMlVnbQM.net
>>822
返信遅くなったけどここに書いてあるよ
URLリンク(www.lenovo.com)
ビデオRAM容量(オンボード) ※7 最大約1.7GB(メインメモリーと共有)
自分はRAMを8GB積んでるが、VRAMの割り当て設定を手動で変えようとしても最大1GBまでしか設定できない(自動よりも逆に下がる)
M715q以外にもE585でも報告されてるのでレノボPC全体の仕様なのかも知れないね

851:Socket774
19/09/08 23:55:06.43 iUXi5bml0.net
>>849
同じRadeonだし、ケンカしないと思うが試したこと無いのでは断定は出来ないな

852:Socket774
19/09/09 01:30:41.92 vsOYfpGM0.net
マイクロンで低消費電力のメモリ出すって?ノート用に使ったらデカそうだな。エルピーダか

853:Socket774
19/09/09 07:42:52.89 K2ndzRi80.net
2400Gだったら普通に4Kは再生できるよ。
FluidMotion有効にすると一定間隔でカクつくけど。

854:Socket774
19/09/09 07:53:21.62 MiNt2pwEH.net
2200Gは流石に無理?

855:Socket774
19/09/09 07:57:06.87 CxTrJgXFM.net
できますよ
メモリ容量と古井戸オフで
負荷が高いけど
Intelなら2400Gの負荷は半分以下でサクサクですけどね

856:Socket774
19/09/09 08:30:10.79 j9nyK/YRM.net
Ryzenが叩かれている部分は何かというと、1コアあたり、または1スレッドあたりの性能の低さです。これはコア数を増やすと消費電力が増大してしまうため、動作周波数を下げなければTDPが高止まりしてしまう技術上の問題で仕方のないことです。
しかし1コアあたりの性能が低くなることは、ウェブサイトの閲覧、Word・Excelなどのテキスト作業、会計ソフトの入力のような事務作業用途で圧倒的に不利になります。
Excelは既に入力した数式の再計算処理は自動的に並列化して実行してくれますが、入力操作やグラフの作成時など計算処理以外のシート操作部分ではマルチコアの恩恵を受けることができません。1コアあたりの性能が高いほうが有利です。

857:Socket774
19/09/09 08:31:20.26 j9nyK/YRM.net
またプログラミング作業用途を考えている場合でもRyzenのような多コアは不利であり、VisualStudioでの作業やビルドやデバッグはIntel Coreのほうが高速です。
並列プログラムを作ったあとにそのプログラム自体を実行する段階ならRyzenでも”あり”です。
しかしプログラム作成段階では1コアあたりの性能が低いと非常に作業効率が悪くなります。
最初から並列化してプログラミングすることはまずなく、まずはシングルスレッドのプログラムを作ってバグを潰してから並列化するという手順を踏むので、
趣味でVisualStudioを使って深層学習や金融分析をしているような用途で使う人はIntel Coreの方が作業効率が圧倒的に高いです。
さらにIntelにはMath Kernel Libraryという非常に数値計算精度が高いライブラリを利用できます。
数値計算乗の小数誤差を小さくできるのみならず自動的にSIMDを活用し高速化してくれるライブラリです。
このMath Kernel Libraryを利用する際の恩恵を受けられるのがIntelプロセッサの非常に大きなメリットです。

858:Socket774
19/09/09 08:33:14.37 j9nyK/YRM.net
SIMD演算命令を活用できる1コアあたりの性能の高さが重要な数値計算・数値解析・科学技術計算といった分野の作業をするのなら、残念ですがRyzenが選択肢として載ることはまずありません。
大学や大学院などでアカデミックな分野で使いたい人もIntelにしておいたほうが無難です。つまりRyzenは遊び向けということです。
大昔に提唱された概念がなぜ今流行しているかというと
「クロック周波数を引き上げるために電圧を上げると半導体の微細化が進んだことでリーク電流が大幅に増加してしまいこれ以上動作クロックを上昇させるのが難しい」
ことで「コア数を増やさざるを得なくなっている」からです。
「古典的な(classical)」というのは古いという意味ではなく「昔も現在も普遍的に通用する」という意味なので、そういった意味でMIMDは古典的です。

859:Socket774
19/09/09 08:34:21.09 j9nyK/YRM.net
シェアが低い少数派のAMD Ryzenが一部で強く支持される理由
Ryzenが実力以上に持て囃されている理由は、Intelの一強独壇場を打ち崩す役割を果たし、高止まりしているCPU価格を引き下げる効果が期待されていることにあります。
これは合理的な理由です。
他には合理的な理由ではなく、感情的な理由で業界第1位より第2位を応援したいという判官びいきもあります。
世の中には「1位」「一強」「多数派」を嫌う人達が一定数存在するためです。
CPUのシェアは個人向けのゲーム用途でもIntel:AMD=80:20、官公庁や大企業等の法人向けのシェアだとIntel:AMD=100:0になってしまいAMDはCPUの採用数で少数派です。
AMD Ryzenは「野党支持者」のような価値観を持つ人達から強く支持されています。

860:Socket774
19/09/09 08:35:04.91 j9nyK/YRM.net
第3世代Ryzenで採用されたZen2アーキテクチャの詳説:
256bitFMA×2を搭載し16FLOPS/cycleを実現
一方でL3キャッシュレイテンシは40cycleまで増加
CCXあたり4コアは維持されたためL3キャッシュミス問題が残る
第3世代RyzenのZen2アーキテクチャでは抜本的変更となりました。中にはSIMD演算器のように大幅に強化されているものにあれば、L1命令キャッシュサイズやL3キャッシュレイテンシ等むしろ後退した部分もあります。

861:Socket774
19/09/09 08:36:17.77 j9nyK/YRM.net
L3キャッシュレイテンシが40サイクルに増加 以前は35サイクル
IPC向上を狙うために今回AMDが一番注力したのがこのL3キャッシュです。L3キャッシュまわりはAMD Ryzenのコンプレックスでした。
しかしIntelは同サイズのキャッシュで25サイクルのレイテンシを実現していることから、同じキャッシュサイズ同士で比べてもAMDとIntelの技術力に開きがあります。

862:Socket774
19/09/09 08:44:13.42 UZHTPk+er.net
>>806 んなん見てねえし
覚えられんわw

863:Socket774
19/09/09 08:44:48.10 1EiaJ3gZM.net
Ryzen 3200Gで1台組んだのですが、HDMIで60Hzにしたときに画面がブラックアウトしたり、ノイズが出たりします。なにか心あたりはないでしょうか。
マザーはASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/acです。
Fire Stick 4Kで試したら発生しないので、モニタやケーブルが原因ではないと思います。

864:Socket774
19/09/09 10:08:08.44 cOzkTWTLa.net
>>863
俺と同じマザボですねえ。
こちらは2200Gで全く同じ現象が乱発だったんですが、
ドライバ更新したらブラックアウトもノイズもピタッと止まりました。

865:Socket774
19/09/09 10:09:21.94 MpvIIz1p0.net
>>856-861
そりゃ全く同性能のCPUを比較したら、という仮定の話でしょーが…と素人的には思う。

866:Socket774
19/09/09 10:37:22.45 uHByiikR0.net
田村痔爺じゃん
相手するなよ

867:Socket774
19/09/09 11:13:40.53 sL+Fdq3/d.net
>>757
グラフィックは性能上がらないけど
Cpuはzen+だから性能上がってるはずだよ
メモリの安定性も上がってる
Steel legendの最新バイオスは
Zen2最適化でそれ以外は推奨しないとあるから
気をつけてね

868:Socket774
19/09/09 11:22:47.15 UJ81eGP5d.net
2400Gでは古井戸4Kは無理なのか。
1440pでもカクつくのかな?

869:Socket774
19/09/09 11:28:38.80 0bKLwglb0.net
>>867
グラフィックもCPUも14nm→12nmの恩恵を受ける
Zen+は基本構造は変わらずPrecision Boostなどクロック制御系が変更されたが
ここはすでに2400Gなども取り込んでいるから
ほとんど変わらない

870:Socket774
19/09/09 11:53:16.36 GMjq8Nn90.net
一番変わったのはRadeon RX Vega使用時の
CPUクロック制限が
今まで3.1の制限が3.9以上回ること

871:Socket774
19/09/09 12:32:38.58 wbB4v8He0.net
>>869
一応、zen+でキャッシュの構造は改善してます。

872:Socket774
19/09/09 12:41:38.67 nZIjoftp0.net
パーツ買うなら増税前にせなアカンなぁって思った

873:Socket774
19/09/09 13:07:58.11 .net
増税の2%よりも、円高円安の方が何倍も影響がでかい件
国産パーツ以外慌てるのだけは損
あと、クレカとか増税後の方が中小企業の通販で買い物をする場合、ポイント還元率があがるからお得

874:Socket774
19/09/09 13:24:03.91 KbTRjCdp0.net
ワッチョイ消しツールの買い時はいつですか?

875:Socket774
19/09/09 13:33:52.04 0bKLwglb0.net
>>871
キャッシュレイテンシの改善もRavenですでに取り込んでるんだよなあ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
2400Gの時点で2600Xとレイテンシはほぼ同じ
1800Xと比べて改善されている

876:Socket774
19/09/09 14:03:25.78 MLGh35Fr0.net
>>875
だな、3000系apuは単にクロックアップ版でしかない

877:Socket774
19/09/09 18:16:55.02 m0F2AZqc0.net
>>873
「経済産業省 加盟店一覧のリスト」がPDFの6000P超えで全チェック不可能だったが、
ドスパラとじゃんぱらは見つかったな
5%還元で、さらにPayPay決済可能だから合計10%いけるのか?
楽天もYahooショップも店舗ごとに参加してるしてないあるけど、PC系ショップはあまりなかったような気がする
とはいえ楽天自体もキャンペーンしそうだけどね

878:Socket774
19/09/09 18:46:53.56 1EiaJ3gZM.net
>>864
driverもbiosも最新にしたつもりなんですが。
driverはradeon software のアップデートを確認で落ちてくるものを使ってます。

879:Socket774
19/09/09 19:23:45.28 3atREZcwa.net
>>878
2200Gを買ってから半年以上も例のクソ現象で悩まされていたんですが、
Adrenalin 19.7.5にしたら治ったんですわ。(俺はAMDのサイトからダウンロード)
ちなみに俺のBIOSバージョンは、P1.70です。

880:Socket774
19/09/09 19:32:40.74 3atREZcwa.net
>>878
あっ!BIOSバージョンとか余計な事を言っちゃったかも!
P1.70では3200G動かんかもしれんし!

881:Socket774
19/09/09 20:31:35.41 Q3dV89WaM.net
3400gてなんであんなに高いん?

882:Socket774
19/09/09 20:41:47.65 GMjq8Nn90.net
初期の価格からして安かったでしょ

883:Socket774
19/09/09 20:42:42.16 GMjq8Nn90.net
>>878
この板で最新はわからないと同意
ちゃんとバージョンを書きましょう

884:Socket774
19/09/09 20:43:57.94 oLPQZtc50.net
米amazonにお客を引き込むため

885:Socket774
19/09/09 20:52:54.66 iyXhGsSMp.net
3400Gは買いなの?

886:Socket774
19/09/09 20:56:52.53 AM+ndiEzp.net
>>885
まだ高い

887:Socket774
19/09/09 21:23:22.52 CgTfby320.net
一年後の投げ売りセットを待つんだ

888:Socket774
19/09/09 21:34:29.47 7bIArr3x0.net
12月のサイバーマンデーが買いどきかもね
なおintel買う変人はあまりいないので安くなる確率は低い

889:Socket774
19/09/09 22:07:36.94 mZUVNvRj0.net
今年もTGS開催記念セールで安くならないかな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch