【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33at JISAKU
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33 - 暇つぶし2ch50:Socket774
19/08/17 18:31:54.38 agPMkSnn0.net
次のAPUが噂されてるとおりZEN2+VEGAになるなら
古井戸使った動画再生用小型PCのベストチョイスになるかもしれない

51:Socket774
19/08/17 18:37:56.43 /V96/IEDM.net
グラボ刺さなくてもfulid motionが使えるってことが購入理由の全てだなー
fulidの機能がなくなっちゃったらsvpに戻んなきゃだけどアレ面倒なんだよな

52:Socket774
19/08/17 18:40:02.33 ahFL2ioc0.net
SVPより古井戸のモード2のが破綻ないし使いやすい

53:Socket774
19/08/17 18:53:00.48 aA06Io210.net
まあ問題は値段なのよなー
3400G全然売れてないだろうし4400Gはだいぶぼったくられそうな気がしてる

54:Socket774
19/08/17 18:58:00.43 0fQzGVBda.net
グラボ挿す派やがエルザのGTX1650SPが気になって仕方がない

55:Socket774
19/08/17 19:12:47.56 /GpN693Z0.net
Fluid消えたのはCyberLinkがもうやる気ないからだと思うけどだったらBlueskyの中の人と協業してほしいわ
このまま無くすには惜しすぎる

56:Socket774
19/08/17 19:26:28.84 agPMkSnn0.net
>>55
雇用や権利買い取り等までやるならまだしも、
ちょろっと金出す程度なら作者側は余計な負担抱え込むことにはなっても
メリットはあまりないだろうからなぁ
サポート義務抱え込むことになったりしてそれに手間をとられて
本業にも影響が出てしまうとかなったりして、結果公開停止になったりしたら目も当てられん

57:Socket774
19/08/17 19:28:32.19 +0yeN5Ol0.net
3400Gは値段も安くて私は直ぐ飛びつきましたけどね

58:Socket774
19/08/17 19:43:57.04 ahFL2ioc0.net
>>55
ハリウッドが嫌がったからかもな
60fpsで見ると撮影現場の空気感まで伝わってくるから

59:Socket774
19/08/17 20:51:32.46 kMw1lSs10.net
トム・クルーズ「映画を観るならTVのフレーム補間をオフに」と呼掛け。
URLリンク(japanese.engadget.com)

60:Socket774
19/08/17 21:05:33.15 Z9u2kEjM0.net
アニメ、ライブは古井戸のがいい
実写映画も古井戸のがいいけど、人によってはない方がいいっていうのもわかる
画面の向こうな映像だったのが、リアルな人間の動きになっちゃうからな
あとエロ動画は断然古井戸な

61:Socket774
19/08/17 21:19:43.84 aA06Io210.net
エイリアンの映画を古井戸使って見たら効果をなかなか楽しめたけどな
まあヌルヌルしてると安っぽく見えると感じる人もいるかもしれんな

62:Socket774
19/08/17 21:37:41.96 Wmn/qTcg0.net
映画は30pどころかわざわざ24pだしな

63:Socket774
19/08/17 21:53:35.51 X1w0aKrm0.net
>>57
明らかに2万円の価値は無いけど
高値で飛びついてくれる人がいてくれるおかげで
メーカーもショップも潤うんだから
社会に貢献しているよね。

64:このレス\(^o^)/
19/08/17 22:07:27.59 bs6IGvyWr.net
>>63
8000ポイント還元で手を打ったわ

65:Socket774
19/08/17 22:35:04.16 aA06Io210.net
2400Gを徹底的に行き渡らせてしまった工房はカスクに怒られないんかね
日本で売れない原因は工房セットだろう

66:Socket774
19/08/17 22:39:17.46 JzGPQfj20.net
1080tiでmadVR最高設定にSVPかけてるけどfluid motionの為にgシリーズ買うか迷う
補完部分はfluid motionで良くなりそうだけどレンダラーの設定下げる必要あるんだよなー

67:Socket774
19/08/17 23:12:24.47 m70vHli90.net
あの投げ売りを見てしまってはZen2 APUのときもまたやってくれるのではと期待してしまう

68:Socket774
19/08/17 23:43:48.77 +VYD520cM.net
メモリ3333が上限かなあ
もう少し回したいな
いいメモリないもんかねえ

69:Socket774
19/08/18 00:38:53.17 a30IWbyj0.net
>>65
まぁ怒られることはないだろう
工房が全部自腹切ってやったわけでもないだろうし
他が追随してないから工房だけだろうけど、ASKが卸値下げたので
その分の一部を充ててるのかもしれない
まぁ憶測にすぎんがね
来年Zen2APUが出る辺りでまた3x00Gを同じように売るんじゃないかと思うよ
それを期待してる購買層も出てくるだろうしね

70:Socket774
19/08/18 00:41:38.17 7JWRhhBw0.net
ないんじゃね
2400Gは思ったより売れなかったからああなっただけで
3400Gは適切に仕入れてるだろうし
通常価格なら2400G買うなら2200G買う

71:Socket774
19/08/18 03:52:52.78 9+R0lt1N0.net
第二世代出たときも1800X安売りしてたよね工房

72:Socket774
19/08/18 07:29:37.32 KPOeqjOU0.net
アスク:いらんモノは工房へ売ろう(卸そう)
URLリンク(www.youtube.com)

73:Socket774
19/08/18 08:01:31.91 CiRM0x3P0.net
>>68
G.skill F4-3600C16D-16GVK
なら自分のところで3600で動いてます。
もう、売ってないかもだけど・・・

74:Socket774
19/08/18 08:36:50.25 bA9V2buOM.net
>>49
これできん
やりかたはよ

75:Socket774
19/08/18 08:44:35.98 TxvjFsqRM.net
>>73
爺skillなんか使うバカいるのか
3600で回っても低レイテンシなんかクソ

76:このレス\(^o^)/
19/08/18 09:31:43.61 cpn7FfY0r.net
>>75
低レイテンシならいいじゃん
さすがゴミネオバカ、なんもわかってない(笑)

77:Socket774
19/08/18 10:29:47.15 VTloH1otM.net
>>73
apuでも3600いくんだね
びっくり
定格とはだいぶ違いそう
socもってるのかな

78:Socket774
19/08/18 10:38:09.69 JkZdScgF0.net
APUでどこまで性能だせるかの限界挑戦も夢があるな
3400GはCPU/GPUともにOC耐性あるから案外いい線いくかもしれん

79:Socket774
19/08/18 10:58:25.72 zuxMjskQM.net
>>77
3000で頭打ち
そこからいくらあげても不安定なだけ

80:Socket774
19/08/18 11:51:17.13 SR0bydB+0.net
不安定なのはオメェのオツムだろ! ゴミネオ人生頭打ちワロタw

81:Socket774
19/08/18 12:14:44.42 3iiI/P8C0.net
CL15-15-15-15-35-50 3600 1.38v
で使ってるけど何か?

82:Socket774
19/08/18 12:19:41.06 4TH/ubBoM.net
CL15www

83:Socket774
19/08/18 12:44:56.63 CiRM0x3P0.net
>>77
XFR2.0の適用だけで行けてます。
SOCは盛ってません。

84:Socket774
19/08/18 13:16:49.59 utJx3B5d0.net
時代の寵児2ちゃんねる創設者、ひろゆき氏がまたやってくれました
URLリンク(www.makuake.com)
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです
URLリンク(twitter.com)
市販品ではないので、今すぐお申し込みを
  
(deleted an unsolicited ad)

85:Socket774
19/08/18 13:32:53.41 qoEEsLhe0.net
>>83
3400Gでの話かな?

86:Socket774
19/08/18 14:08:22.02 Ts/Dkebp0.net
>>74
フルイド使えるようにするだけでゲフォ出力でもちゃんとフレームレート60になっとるで

87:Socket774
19/08/18 14:12:11.23 CiRM0x3P0.net
>>85
そうです。
2400GだとSOCを1.2Vにして3600で回りました。

88:Socket774
19/08/18 15:08:25.16 V/BcESoU0.net
>>75
低レイテンシ?

89:Socket774
19/08/18 15:18:03.28 d5rJiE6+0.net
家も2400Gの時は3466CL14までは安定動作してました(報告済み)

90:Socket774
19/08/18 15:19:56.41 V/BcESoU0.net
ああ、ミネオか
ミネオならしゃあないか

91:Socket774
19/08/18 16:02:42.21 a30IWbyj0.net
ゴミネオくんは百歩譲って実際に持っているとしても
自分のスキルと金が足りないことをわめいてるだけだからな

92:Socket774
19/08/18 16:16:32.27 kMqd1Vwt0.net


93:Socket774
19/08/18 17:25:29.36 mOpbR2wNM.net
>>88
>>90
ネタに顔真っ赤www

94:Socket774
19/08/18 17:28:24.67 ajw5vOHg0.net
オイコラミネオ MM..-nTne

95:Socket774
19/08/18 17:28:36.01 a233Y7s5M.net
>>93
バカミネオネタになってないよ~

96:Socket774
19/08/18 17:35:48.25 GehNFbwUM.net
>>84
こっちでやれ
MiyouTuner Part2【10ch同時録画】
スレリンク(avi板)

97:Socket774
19/08/18 17:46:13.57 HMF9AONjM.net
バカオ吊られて顔真っ赤www

98:Socket774
19/08/18 18:45:45.21 jHjsDPZzM.net
ゴミネオシコシコ
URLリンク(i.imgur.com)
24 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM96-+Kpm) 2019/07/26(金) 13:54:53.59 ID:fbQDIL4dM
>>10-13
あシコシコビュッ!w

99:Socket774
19/08/18 19:07:14.26 OmLzy45Br.net
>>86
BIOSでオンボードGPUオフにしないとゲフォ出力できなかったけどそれでもええってことか
両方のドライバー入れて不具合ないもんなん?

100:Socket774
19/08/18 19:23:29.31 Ts/Dkebp0.net
>>99
ASUSはオンボードオフにしないでもゲフォから出力しとるで
オンボードオフにしたらフルイド使えなくなるんじゃないの

101:Socket774
19/08/18 19:28:26.24 qoEEsLhe0.net
>>87
マザーも何使ってるのか教えて欲しいな

102:Socket774
19/08/18 19:42:22.43 nXtFzMKKa.net
ワイがグラボ積む前にスレで教えてもらったのはデバイスドライバーの自動更新は切ってから環境作ったほうがいいということやったな
おかげか特にトラブルなしやで

103:Socket774
19/08/18 20:07:16.26 OmLzy45Br.net
>>100
やっぱそうよな?
うちのアススのB350マザーだとオンボ切らないとゲフォから出力できないんだよなぁ

104:Socket774
19/08/18 20:13:11.14 nXtFzMKKa.net
オンボ有効、プライマリPCIEでもあかんのかね?

105:Socket774
19/08/18 20:27:15.07 QXAOEwsh0.net
必要になったから2400G投げ売りきてー

106:Socket774
19/08/18 20:42:03.28 nXtFzMKKa.net
ふと思い出したけど大原のRaven Ridgeのレビューで
グラボ周りになんか問題があったのどうのこうのと書いてた気がするな
msiかgigaのB350itxマザーやったと思うが

107:Socket774
19/08/18 20:44:53.97 OmLzy45Br.net
>>104
そうしてるんだけどだめなんよね
このマザーじゃだめなんだと思う

108:Socket774
19/08/18 20:51:03.93 nXtFzMKKa.net
Ryzen 5 2400G/Ryzen 3 2200Gレビュー - APUでも競合を脅かす性能を発揮できるか
URLリンク(news.mynavi.jp)
このレビューでは最終的に解決したようだが、最後に手順を真似てみてはどうやろうか
B350マザー全般な問題かまではわからんけど、上手く動作できないケースがあるんやな
おつかれやで

109:Socket774
19/08/18 21:04:24.65 JXUwrniR0.net
>>105
投げ売りはもう終わった
後は終息するのみだろう

110:Socket774
19/08/18 21:13:25.82 Ts/Dkebp0.net
>>101
B450MPROGAMING
>>107
オンボードをプライマリにしてアプリにゲフォを割り当てる例の方法じゃダメなん?

111:Socket774
19/08/18 21:19:51.15 CiRM0x3P0.net
>>101
型番直ぐ出てこないんだけど、
AsRock AB350のitxマザーです。BIOSは最新な5.7だったかな?AGESA combo 1003 abb のやつ。

112:Socket774
19/08/18 21:33:43.41 mciETdvQ0.net
2400GでもAGESA combo 1003 abbに上げちゃっていいのか悩むw
みんなどうしてる?

113:Socket774
19/08/18 21:34:44.13 iF1YfJCu0.net
上げたけど別に体感何も変わらん

114:Socket774
19/08/18 22:15:27.19 mciETdvQ0.net
>>113
2400Gで上げたんですか??
不具合がなければ俺も上げたいんだけど、どうなんだろう・・

115:Socket774
19/08/18 22:28:41.80 Q6E+O0Pg0.net
zen2最適化進めてるBIOSだから普通のCPUしか使わんのにアプデすると何が起きるかわからんぞ

116:このレス\(^o^)/
19/08/18 22:33:01.32 g2qoKqKfr.net
ABで止めてる
Gen4非対応なんか寂しいから

117:Socket774
19/08/18 22:38:59.86 d5rJiE6+0.net
>>114
今どれ入ってるの?

118:Socket774
19/08/18 22:39:25.45 mciETdvQ0.net
>>115
ですよね・・
でももっとメモリが回るようになるかもという欲が出て来るw

119:Socket774
19/08/18 22:41:21.90 mciETdvQ0.net
>>117
Fatal1ty B450 Gaming-ITX/acなんですが1003です
1003abは出てないので次は1003abbになります

120:Socket774
19/08/18 22:46:12.36 qoEEsLhe0.net
>>110
>>111
なるほど、マザーはあまり関係なくてメモリのチップとBIOS次第かね
3400GとTrident Z NEOでやってみるよ

121:Socket774
19/08/18 23:42:17.08 OmLzy45Br.net
>>108
手順試したけどゲフォ出力にするとやっぱオンボ死んじゃうね、いろいろありがとう
>>110
三画面出力したいからゲフォ刺したんよ
オンボをプライマリするとゲフォで出力出来なくなるからだめぽね、ありがとう
初代Ryzenから頑張ってきたマザボだから買い替え検討してみる

122:Socket774
19/08/19 00:25:38.73 23OhZXZL0.net
オンボとかまたがずに普通に一箇所から引いたほうがいいと思うけど

123:Socket774
19/08/19 00:28:47.26 cs7vsMa10.net
>>122
古井戸が使いたいんじゃね?しらんけど

124:Socket774
19/08/19 06:55:31.61 TZUOgIxw0.net
いいも悪いもメモコン次第~♪

125:Socket774
19/08/19 07:28:02.33 lCD/xy0Y0.net
>>120
自分みたいにAPU縛りでオーバークロックして楽しみたい派であれば突撃してもいいと思いますけど、
オーバークロックによる絶対性能が目的であったら、素直にRyzen3600かdGPUを積んだ方がいいと思います。
後、厳密に言えばマザーの品質(電源生成や回路設計のノイズ対策)に各社のノウハウが詰まっているので、マザー自体でもOCの限界値が変わると思いますよ。

126:Socket774
19/08/19 07:33:54.25 kfkCFuAjM.net
OCしても実行コア数減るしメモリも3000頭打ち
性能あがらずトホホ

127:Socket774
19/08/19 10:44:31.21 gsuA6IXfa.net
URLリンク(youtu.be)
3400G凄いな~
もうちょい安くなったら2200Gから買い換えて遊びたい

128:Socket774
19/08/19 10:51:00.24 KMD0Oh/8M.net
2400Gは2933mhzまで公式サポートなのかな
3400から上にすると止まっちゃうな

129:Socket774
19/08/19 12:40:08.39 qRalqUj40.net
Vega8とVega11のFPSの差が少ないので、クロックを揃えたらほぼ同じになるのではと思っていた
2400Gと3200G(どちらもデフォルトが1250MHz)のFPSがほぼ同じなのでやっぱりなと
URLリンク(www.youtube.com)
> Amd Ryzen 3 3200g Vs Ryzen 5 2400g Test In 5 Games 1080p
RenoirでNaviを使わないのは、今のやり方だとあまり効果がないからかも

130:Socket774
19/08/19 12:50:11.33 I8qZmNtf0.net
>>125
私も楽しみたい派であり、3600MHzのメモリはZen2に流用できるからさ。
MSIのマザーでどこまで伸びるかなぁ。

131:Socket774
19/08/19 14:20:30.74 Ijdm2ysx0.net
比較するものがおかしのと
データをちゃんと読めない人は哀れとしかおもえん

132:Socket774
19/08/19 15:10:45.44 lInbdyir0.net
>>129
温度やばくね

133:Socket774
19/08/19 15:18:33.69 kqqmkJ0QM.net
つかCUの数は高解像度に影響するんじゃないのか
クロックこそfpsに重要なものじゃないのか

134:Socket774
19/08/19 16:13:33.37 4GHnsBjD0.net
バックエンドとかキャッシュのサイクルで引っかかってるならCU数は関係ない
クロックが効く

135:Socket774
19/08/19 16:50:54.70 qRalqUj40.net
>>132
雑に載せ替えたのでは
温度は問題なさそう
URLリンク(www.youtube.com)
> Ryzen 3 3200G vs Ryzen 5 3400G - Vega 8 vs Vega 11 in 8 Games - Benchmark Test Comparison

136:Socket774
19/08/19 17:19:43.35 RSZ+tFrS0.net
3400Gがハンダでクーラー大きくなったのがよく分かった気がする

137:Socket774
19/08/19 17:26:59.83 Ijdm2ysx0.net
3400Gはクロック分熱くなってますよ
これは最初から変わってません

138:このレス\(^o^)/
19/08/19 17:29:13.37 HkJ5zbA+r.net
クーラーなに使ってるんだろ

139:Socket774
19/08/19 17:49:11.67 AgfNzEEPa.net
>>121
そうか、おつかれやで
けして無駄ではないと思うで
B350でWin10のGPU切り替えを検討している人は、貴重な情報が得られたはず
すべてのB350マザーで同じ結果になるかはまだわからないが、頭の頭の片隅にでもいれておいたほうがいいね
しかし、B350とB450でこんな違いが出るとはな
基本、ただのリネームだとおもっていたわ

140:Socket774
19/08/19 18:10:12.72 Ijdm2ysx0.net
お前がしゃしゃり出てくることも無い事柄

141:Socket774
19/08/19 18:15:53.19 AgfNzEEPa.net
ワイあてか?
アンカーもらってるからなぁ

142:Socket774
19/08/19 20:38:24.76 Gk0P6cVJ0.net
Raven→Picassoは1年経っても同アーキで一回休み的な感じだったけれど、
来年のRenoirは楽しみだね。

143:Socket774
19/08/19 21:00:13.14 lCD/xy0Y0.net
>>130
おおおお。是非3600と言わず4000目指してください!

144:Socket774
19/08/19 21:05:29.47 MV76DSx/0.net
>>142
ルノワールって言うのか
綴りだけ見ると某柔軟剤思い出すわ。

145:Socket774
19/08/19 21:09:18.91 lCD/xy0Y0.net
>>137
どノーマルの2400Gと3400Gをワットチェッカーで比較すると、
3400Gの方がシステム電力が99Wで3W(約3%)くらいしか多くなってないから、
プロセスルールをシュリンクした分は省電力になっていると思う。

146:Socket774
19/08/19 21:11:04.54 Gk0P6cVJ0.net
APUだけあって画家から名前を貰ってるみたいだね。Ravenは不明。

147:Socket774
19/08/19 21:22:18.04 MV76DSx/0.net
>>146
Raven = ワタリガラス
Ridge = 背筋

148:Socket774
19/08/19 21:26:35.75 Gk0P6cVJ0.net
>>147
Ravenって鴉なんだ。どんな意図で命名したのか不思議。

149:Socket774
19/08/19 21:28:56.76 2zeaUh+xM.net
ゴミAPUで安いだけの爺skill3600
(爆笑)

150:Socket774
19/08/19 21:47:14.29 Ijdm2ysx0.net
>>145
それ論点以前の話
それ知らないならあほと言われるレベル

151:Socket774
19/08/19 21:54:36.27 a5lbXIYI0.net
3400Gと2400Gの違いはCPUの部分が12nm(Zen+)になっただけで
その部分が影響してFPSが同じになってるんじゃないの?
メモリ速度は同じだけど、CPU性能が微増した影響でフルパワーにより近い状態になってるとか。
だから3200Gが8個しかなくても2400Gに届くようになったとか。

152:Socket774
19/08/19 22:20:42.28 buezOzIa0.net
>>151
CPUもiGPUもクロック上がってるはずだけど

153:Socket774
19/08/19 22:22:00.40 Ijdm2ysx0.net
3400Gは負荷時の実クロック大幅に違いますよ
151は実践したらよいと思います

154:Socket774
19/08/20 03:49:01.17 7NvshjY80.net
>>147
こちら隊長だ!!
カラス応答せよ!!
答えろジョン!!

155:Socket774
19/08/20 05:53:34.54 Vjn3fhil0.net
トラウトマン大佐いるやん

156:Socket774
19/08/20 06:40:11.01 NiVDZNItM.net
>>152
GPUの最高クロックは同じ
ただアイドルクロックが下がってるから性能も下がった

157:Socket774
19/08/20 07:26:14.99 2B1G6A3w0.net
URLリンク(www.amd.com)
グラフィックス仕様
グラフィックス周波数
1250 MHz
URLリンク(www.amd.com)
グラフィックス仕様
グラフィックス周波数
1400 MHz

158:Socket774
19/08/20 07:33:52.96 pFQg2I1iM.net
ベースクロック 3.7GHz 3.6GHz
ターボクロック 4.2GHz 4.2GHz
www

159:Socket774
19/08/20 07:36:17.78 +xJ2HIxcM.net
iGPUアイデアクロック
400MHz→200MHz
www

160:Socket774
19/08/20 08:14:59.25 TH0mRVde0.net
ヅアルランクのメモリ2枚差しってまともに動かないんだっけ?

161:Socket774
19/08/20 08:30:40.63 UWtfEiOk0.net
今使ってるAthlonII X4 640とGTX650tiからRyzen 5 3400Gに買い替える意味ってあまり無いですかね?

162:Socket774
19/08/20 08:42:11.77 xWAcRrODM.net
性能下げる意味はあるけど

163:Socket774
19/08/20 10:54:49.26 0dtN5FFD0.net
>>161
GPU性能はあまり変化がないけど
CPU性能が3倍強になるから多いにありですよ

164:Socket774
19/08/20 11:36:43.40 1YvL1HDF0.net
>>161
大いにあり
かなり快適になるよ

165:Socket774
19/08/20 12:32:26.56 4EyR2V080.net
>>159
アイデアクロックって何?
思い付き時計?

166:Socket774
19/08/20 12:33:22.12 17LV/hx1M.net
と吊られるアホアムwww

167:Socket774
19/08/20 12:35:31.43 62Hoq6+ca.net
と無様にファビョる53歳無職田村(笑)

168:Socket774
19/08/20 12:36:42.30 PXsNA9YuC.net
>>161
以前使ってたAthlonX4 645がSandy i7の半分ぐらいの性能、
3400GがSandy i7の2割増しぐらいの性能、
3400G内臓Vega11がGT550Tiぐらいの性能
エンコが倍速になってゲームベンチが多少落ちるかも

169:Socket774
19/08/20 12:37:30.55 4EyR2V080.net
>>166
アイデアクロックって何?
お前の謎用語分かんないんだけど。
ググったら時計の販売店が出てきたが。

170:Socket774
19/08/20 12:47:32.62 D8H7ozZGM.net
吊られるアホアムwww

171:Socket774
19/08/20 12:48:23.43 XFJv1HYRM.net
>>168
CPU性能は半分だけど
GPU性能も負けてる
バカ?

172:Socket774
19/08/20 12:53:42.65 62Hoq6+ca.net
>>170
ファビョって誤魔化そうと必死な年金乞食田村(笑)
iGPUとdGPUの違いもわからない53歳ボケジジイ(大爆笑)

173:Socket774
19/08/20 12:56:53.58 eCh0g+SjM.net
いや禿だろ

174:Socket774
19/08/20 13:02:02.29 QopPuif70.net
1600か2700の中古買おうかなと思ったけど、用途考えたら2200gで十分だった。
2200g中古7000円くらい
ケース電源6000円
メモリ8GB+SSD8000円から
板5000円
中古CPUあれば計26000円で組めるのな。海外版OS使えば計30000でいけるやん

175:Socket774
19/08/20 13:13:27.42 7qeL5Mwvr.net
ホント安いよな
中古に拘らなくていいと思うけど

176:Socket774
19/08/20 15:40:59.48 4EyR2V080.net
>>173
おいハゲジジイw
iGPUアイデアクロックって謎用語は何ですか?wwwwww
159 名前:Socket774 (オイコラミネオ MMbd-nTne) [sage] :2019/08/20(火) 07:36:17.78 ID:+xJ2HIxcM
iGPUアイデアクロック

177:Socket774
19/08/20 16:12:59.96 8+9U4GXvM.net
なんだか分からんけどNGが大活躍してるなあ

178:Socket774
19/08/20 16:25:31.15 0dtN5FFD0.net
2200Gや2400Gはコスパ高いね
3400Gはもう少し出せばRyzen 7 2700買えるからコスパで言うとうーん…

179:Socket774
19/08/20 17:19:42.08 2RV53DW10.net
>>178
2700 かっても dGPU も買わないと行けなくなるからコスパ一気に悪くなるじゃないw

180:Socket774
19/08/20 19:03:51.29 qFQv2Z1b0.net
コスパいうても数千円程度だからなあ。新型欲しいじゃん
おれは発売まで3ヶ月待って3400G買って大満足

181:Socket774
19/08/20 19:16:26.46 PWKF0+Hw0.net
>>146-148
レイヴンと言えばアーマードコアだがな

182:Socket774
19/08/20 19:18:49.95 l7V7hZLP0.net
>>181
フロントミッションかな
ロボットのパーツ組み替えてって元々フロントミッションのアクション版やん

183:Socket774
19/08/20 19:26:55.77 PWKF0+Hw0.net
3400Gを還元とか含めて実質14600円で買ったよ
スペック上は3.7GHzなのに全スレッド100%回しても3.8GHzになるんだけど
これ何かの機能? A320だからPBO使えないはずだし

184:Socket774
19/08/20 19:36:25.27 0dtN5FFD0.net
>>183
ブーストクロックはチップセット関係なく動くはず
3.7-4.2GHz

185:Socket774
19/08/20 20:09:42.02 5c8sbtrX0.net
2400Gも3400Gが出るまでは2万くらいだったじゃん

186:Socket774
19/08/20 20:13:12.58 lF2rBUvz0.net
>>183
冷やせば限りなく4ギガで動作しますよ

187:Socket774
19/08/20 21:03:28.04 LlWTt0E80.net
>>161
あと1年待てるならメチャ快適になると思うよ。

188:このレス\(^o^)/
19/08/20 21:19:31.84 WdQgF6bOr.net
>>183
8000ポイント還元の時があったよ

189:Socket774
19/08/20 21:42:46.04 Q7o9cdNI0.net
Ryzen5 1400 + GeForceGT1030と
Ryzen5 3400Gの値段がほぼ同じ
後者のほうがお徳かな

190:Socket774
19/08/20 21:43:46.63 LVbL+NUGM.net
3400G<GT1300

191:Socket774
19/08/20 21:47:02.40 bKW+FaaG0.net
APUはハードウェアエンコーダーもってるのと、
GT1030は高負荷時に85度になるっていうから
このへんも考慮の対象。

192:Socket774
19/08/20 21:48:46.45 LVbL+NUGM.net
エンコwww
言い訳にもならない
爆熱APU(大爆笑)

193:Socket774
19/08/20 21:49:33.73 LlWTt0E80.net
APUはコンパクトに仕上がるのも嬉しいかな。

194:Socket774
19/08/20 22:04:01.62 K0WqXMocM.net
性能が低いし爆熱だからね

195:Socket774
19/08/20 22:14:27.25 WzV83mWw0.net
あぼ~んだらけやんけ。

196:Socket774
19/08/20 22:16:19.75 ZkDbnIxJM.net
APUはあぼーん

197:Socket774
19/08/20 22:18:46.36 ED0TdHDca.net
こんだけあぼーんだらけってことはインテルピンチなん?

198:Socket774
19/08/20 22:27:42.35 fdxLrnE/0.net
かまってちゃんのエアユーザーゴミネオ君がふぁびょってるだけ
某大原氏の推測記事では第2世代EPYCも性能・価格共にかなりエグいので
Intelは虎の子のXeonディスカウントしないといかん状況に見えるから
どーするんだろーね、というのがあったりしたなぁ

199:Socket774
19/08/20 22:28:38.21 uj8qeFin0.net
サーバは性能と価格より実績を求める企業が多いから
うまくAMDに流れてくれるかはもう少し様子見かな

200:Socket774
19/08/20 22:39:26.23 LlWTt0E80.net
クラウド屋がAMD使い始めるんじゃない?
オンプレでは例の脆弱性から更新止めてるわ。

201:Socket774
19/08/21 01:47:21.56 N1bNUR8/0.net
AWSはとっくにAMDになってる

202:Socket774
19/08/21 02:07:00.55 VVXvbXq00.net
誰でも知ってるような大手だとMSや尼、TwitterもEPYC鯖すでに導入してるって言ってるな
Google様も第2世代EPYC導入するそうだし、こないだアメリカとドイツのスパコンも第2世代EPYC導入とか言ってたはず

203:Socket774
19/08/21 03:00:06.59 nW2pvsOv0.net
>>178
2400Gで73000円か、3700X+GTX1650で105000円かで迷ってる
3万円で性能差倍以上になるよねこれ

204:Socket774
19/08/21 03:22:51.17 IiNCWbiY0.net
PCで何をしたいのかで決めたらどうですか?

205:Socket774
19/08/21 04:04:35.91 VbJJMiOc0.net
性能は確かにそうだけど1650と3700xってものすごく微妙な組み合わせだよね

206:Socket774
19/08/21 04:51:34.75 9zII2kAF0.net
いい組合せやろ
鉄板

207:Socket774
19/08/21 05:18:36.29 VRpQHreA0.net
それなりの部品で組んだ2400G
カツカツの部品で組んだ3700X
俺なら前者を選ぶ

208:Socket774
19/08/21 07:34:02.25 tXcQu1j1M.net
どっちもゴミ

209:Socket774
19/08/21 07:52:41.45 D15cdD4T0.net
>>204
対立アオリが目的でしょ
ほっときゃいい

210:Socket774
19/08/21 08:45:56.70 vHCiTt2CM.net
3700X+GT1650>2400G>3400G
やはり産廃だったね

211:Socket774
19/08/21 09:49:04.12 fjuAP31A0.net
APUは小型と省エネがメインだよ
でかくてもいいならRyzen 5 2600に適当なグラボ積むわな
DeskMini vs Mini-ITXは悩みの一つだと思う

212:Socket774
19/08/21 09:53:20.02 GAtCUemn0.net
ゴミネオ語録
アズールレーンスレにてエロ二次画像にアンカーを付けての発言
オイコラミネオ 「522ちゃんはちんちんカリカリしてくれそうですき」
オイコラミネオ 「あシコシコビュッ!w 」
オイコラミネオ 「指揮官は拘束プレイが趣味なんやな」
URLリンク(hissi.org)

213:Socket774
19/08/21 10:51:06.09 JXQvlIVld.net
Ryzen7とかに,Intel程度のショボいGPUを組み合わせた物が欲しいなあ。

214:Socket774
19/08/21 11:34:47.47 LQkFVKlmM.net
4770から3400Gて意味ないよな?

215:Socket774
19/08/21 12:12:03.15 3aqpMvTm0.net
差額で710でも買えばいい4000円するかしないかなんだし230でもいいけど

216:Socket774
19/08/21 12:18:42.02 G0IhCpNP0.net
3950x欲しいなぁ

217:Socket774
19/08/21 12:32:09.61 fjuAP31A0.net
>>213
凄くわかる
GPU特化のAPUとCPU特化のAPUそれぞれあるといいね
個人的にiGPUないとZen2にも移れない

218:Socket774
19/08/21 12:33:17.44 fjuAP31A0.net
突っ込まれる前に>>217訂正
× iGPU
〇 内蔵GPU

219:Socket774
19/08/21 12:40:07.08 C5eLl5jTM.net
ゴミGPUがなにいってんの(笑)

220:Socket774
19/08/21 12:50:42.93 7RHjyP81a.net
iGPUとdGPUの違いがわからないド低能田村(笑)

221:Socket774
19/08/21 13:12:05.94 3IRB/fHB0.net
敢えて突っ込むけど
iGPU と内蔵 GPU って同義だけどな

222:Socket774
19/08/21 13:47:15.54 D15cdD4T0.net
APUはIGPUとは言わないよインテルのみ

223:Socket774
19/08/21 14:18:49.64 kKMVgQw70.net
>>222
それゴミネオ用語だろ
ゴミネオ語録
iGPUは「I」ntelのGPU
dGPUはAM「D」のGPU

224:Socket774
19/08/21 14:23:47.15 D15cdD4T0.net
この板では当たり前のことだよ
ゴミネオなんて知らん

225:Socket774
19/08/21 14:29:17.57 0hDQP021M.net
integrated GPUの略だし伝わりゃいいべ

226:Socket774
19/08/21 14:44:44.32 D15cdD4T0.net
技術系の板でそれは通用しないよ

227:Socket774
19/08/21 16:18:18.24 Y0vZ9qOG0.net
ローエンドの小型グラボを挿しておくんじゃだめなの?

228:Socket774
19/08/21 16:45:55.59 JXQvlIVld.net
サーバ用途とかでCPUパワーだけが欲しいときに、別途GPUを積むのはスペースの無駄。
MiniITXとかでPCI-eの数が限られる場合も10GBaseイーサとかに使いたい。

229:Socket774
19/08/21 17:00:30.04 fjuAP31A0.net
>>221
自作板だとそれすんごい揚げ足取りされるから気を付けて

230:Socket774
19/08/21 17:46:03.62 3IRB/fHB0.net
>>229
あーれー俺おかしいのかw
もう 5~6 年位前に AMD の資料扱ってたとき iGPU って単語見かけて使い始めたんだけどなぁ。
A8-3850 くらいだったかな。ひとつのダイに VLIW コア載せて iGPU 言ってた記憶。
まぁなにか俺の誤解あるのかもわからんのでまた調べ直すわ。ありがとう

231:このレス\(^o^)/
19/08/21 17:51:59.55 W1Dd1IKNr.net
>>230
おれも違和感はない
正確なところは知らん

232:Socket774
19/08/21 18:10:30.37 nw/YaB2x0.net
どういう揚げ足取りされるのか気になる

233:Socket774
19/08/21 18:12:40.79 Y0vZ9qOG0.net
integrated GPU以外に何があるんや?

234:Socket774
19/08/21 18:16:25.78 B9erm9/ja.net
internal GPUかな

235:このレス\(^o^)/
19/08/21 18:16:59.59 W1Dd1IKNr.net
略したら同じやな

236:Socket774
19/08/21 18:26:02.19 B9erm9/ja.net
はい
どっちにしてもCPUなりAPUなりに搭載されている機能の呼び方だから間違いとか揚げ足とか技術系とかどうでもいいやね

237:このレス\(^o^)/
19/08/21 18:28:05.04 W1Dd1IKNr.net
間違ってるなら間違ってるって知りたいけど、今のところそこまで間違ってない気がしてる

238:Socket774
19/08/21 18:29:09.93 MfBj1xEzr.net
リテールクーラー問題みたいだな
意味が伝わりゃどうでもいいんだが

239:Socket774
19/08/21 18:35:49.66 fjuAP31A0.net
AMD関係のスレは呼び方に細かい人が一部いるんだよね
以前はiGPUと書くと荒し扱いされたから以後は細心の注意を払ってる

240:このレス\(^o^)/
19/08/21 18:36:30.42 W1Dd1IKNr.net
おれ一度もないな

241:Socket774
19/08/21 18:37:53.07 Y0vZ9qOG0.net
iGPUが間違いってこのスレで初めて見かけたんだが
元ネタあるの?

242:このレス\(^o^)/
19/08/21 18:40:01.49 W1Dd1IKNr.net
たしかにAMDの公式ページでは見かけない
昔のチップセットだとIGPとか書いてあった

243:Socket774
19/08/21 18:44:40.05 B9erm9/ja.net
AMDではGPUを内蔵してるCPUをAPUとしてるんだったら、そこに内蔵されているGPU機能をi(internal)GPUと呼ぶのは間違いじゃないやね
iGPU単体をAPUと呼んだりAPUその物をiGPUと呼ぶのは間違いだけどね

244:Socket774
19/08/21 18:46:53.52 3IRB/fHB0.net
相当昔から AMD 関連スレにいて iGPU 言ってたけど荒し呼ばわりされたことは一度も無いなぁ
というぁ上で書いた A8-3850 って 5~6 年じゃなくてもう 8 年も前だったw
頭の中が化石なってたかなーって改めて調べてみたけど
"iGPU = 内蔵 GPU" ってイコールで結ばれた説明ばっかで有用な情報はなかったよ。
CPU と同じダイに統合 (integrated) された GPU で iGPU と思っては居たんだけどなにか良いソースないもんかな。

245:Socket774
19/08/21 18:52:52.56 B9erm9/ja.net
CPUパッケージ内に内蔵されている、または統合されているって解釈だけで十分な気がするがなぁ

246:Socket774
19/08/21 18:53:46.50 bveTMkg5M.net
なにも疑問なく正しいけど
URLリンク(www.google.com)

247:Socket774
19/08/21 18:54:34.32 HSaKKgXPa.net
まじめやなぁ。。。

248:Socket774
19/08/21 18:57:31.45 B9erm9/ja.net
>>247
そやねぇ、通じりゃええやんて思うわ

249:Socket774
19/08/21 19:03:09.16 3IRB/fHB0.net
なんか変に乱して申し訳ない
揚げ足取られるとかなんとか言われたから
自分が間違ってたのかなって思ってみたり、それなら正しい物はなんぞやって気になってしまったんだw

250:Socket774
19/08/21 19:06:03.16 HSaKKgXPa.net
>>248
同意

251:Socket774
19/08/21 19:08:18.82 cypuk1QjM.net
前にiGPUをintelGPUと勘違いしてる奴いたしそのせいかもな

252:Socket774
19/08/21 19:11:10.86 JhSKXNsAa.net
iGPUとdGPUは荒らしのゴミネオ田村が間違いを認めずに暴れてたから総攻撃されたことならある

253:Socket774
19/08/21 19:15:15.29 3KmmC9X50.net
伸びてると思ったら

254:Socket774
19/08/21 19:15:57.85 VRpQHreA0.net
>>244
integratedでiで良いと思うよ
逆にDはdedicatedでもdiscreteか悩ましい

255:Socket774
19/08/21 19:16:40.46 B9erm9/ja.net
最近低レンテンシでまた勘違い炸裂してたよね

256:Socket774
19/08/21 19:42:54.64 6GoO6qW10.net
デジタル大辞泉では
「《integrated GPU》⇒内蔵GPU」
になってるな
CPUとかMPUとか(そーいや最近MPUって見ない気がするなぁ)どっちゃでもいーんじゃないのかしらね

257:Socket774
19/08/21 19:47:23.66 LM9Exy6U0.net
iGPUのiはすんなり内蔵だと腑に落ちるけれど、
APUのAってAccelerateなんだな。Assenbledだと思ってた。

258:Socket774
19/08/21 20:40:29.03 yYVv70YOM.net
19.8.1 にしたら Win10 x64 1903(18362.295) で夜間モードが有効に@2400G Vega11 + GTX1660Ti

259:Socket774
19/08/21 20:42:33.58 U6Y8UIgD0.net
オフにすればよくない?
デスクトップの右下に設定あるぞ

260:Socket774
19/08/21 22:03:21.87 72mX7uiV0.net
iGPUといいながら、Intelのサイトへドライバを落としに行ったら「プロセッサグラフィックス」と名付けているんでややこしい。

261:Socket774
19/08/21 22:04:21.12 mk2IRwhY0.net
inserted GPU
ちょっといやらしいかも

262:Socket774
19/08/22 07:19:50.97 JveJD7JUM.net
いらないGPU=iGPU

263:Socket774
19/08/22 07:37:30.30 fjNSbM/7M.net
私がインストールした 19.8.1 が Ver.Aug20 になっていた件
Win10-64Bit-Radeon-Software-Adrenalin-2019-Edition-19.8.1-Aug20
URLリンク(i.imgur.com)

264:Socket774
19/08/22 09:35:53.67 3+29OiJg0.net
オイコラミネオ MM19-Jtq3

265:Socket774
19/08/22 11:37:34.12 qTDvtOzz0.net
>>264
それ、いらない人類やん

266:Socket774
19/08/22 11:39:46.77 jycDXyJM0.net
え、人ですらない

267:Socket774
19/08/22 12:35:10.33 8d+tXqOl0.net
ミネオで共通NGにすればスッキリするよ
他のミネオさんは申し訳ないけど致し方ない犠牲です

268:Socket774
19/08/22 12:40:46.88 JUI50oACM.net
都合が悪く反論できないからすぐNG(笑)

269:Socket774
19/08/22 12:52:49.20 B0ZRo+F/a.net
ド低能だから調べもせずに喚いて逃げ出す53歳無職年金乞食(笑)

270:Socket774
19/08/22 13:17:03.10 8OwWQQzP0.net
2400G
米アマ:120ドル(12775円)
価格コム最安:14124円(2018/2/13の初値が21384円)
楽天:14124円+送料540円 +楽天Pキャンペーン時1000~2000P程度
3400G
米アマ:150ドル(15968円)
価格コム最安:20279円(7/7の初値が20304円)
楽天:20719円 +楽天Pキャンペーン時1500~2500P程度
3600
米アマ:198ドル(21077円)
価格コム最安:25870円(7/7の初値が25898円)
楽天:26427円 +楽天Pキャンペーン時2000~3000P程度

俺の場合SPU+αで現在11倍だから3400Gが2279P、1000円クーポン生きてても実質17500円くらいになる
8000Pの人ってどこで買ったんやろ
というかRyzen3000シリーズ全然値下がりしてないのな。3900Xなんて逆に1万も値上がりしてる
2400Gは1ヶ月で2000円、2ヶ月で3000円も初値から値下がりしてるのに

271:Socket774
19/08/22 13:33:24.24 d+syKP8N0.net
ただでさえ売れない3400Gが死んでしまう・・・

272:Socket774
19/08/22 13:37:08.09 yDGa6c9z0.net
>>270
カード入会特典のポイントとかじゃろ多分

273:Socket774
19/08/22 13:45:00.92 wu/jUVKV0.net
>>271
工房が2400Gを格安で売ってしまったからね
しかもこの後Zen2APUが控えてるわけでそりゃ売れるわけ無いよ

274:Socket774
19/08/22 15:20:37.46 a5Qxw3YpM.net
てゆか、3400Gてzen2じゃないの?

275:Socket774
19/08/22 15:21:49.43 Wf7Un2kn0.net
>>274
違うんだわコレが

276:Socket774
19/08/22 15:26:20.35 DdRwjQ+70.net
>>274
情報周回遅れ乙

277:Socket774
19/08/22 16:22:06.35 RoRK+F/50.net
グラフィックを最新ドライバにしたら動画で青画面になるから1つ前に戻したわ
こっちは安定してる

278:Socket774
19/08/22 16:28:01.41 XtzDPpZc0.net
>>277
ラデオンアドレナリンだろ?
youtubeで動画再生しようとしたら割り込みエラーになるのやっぱりこいつが犯人か

279:Socket774
19/08/22 18:16:51.20 8d+tXqOl0.net
>>274
タイミング的にも勘違いして買う人もいると思う
せっかくいい製品なのにAPUは型番を-1000にするべきだった

280:Socket774
19/08/22 19:20:21.32 VXJtn+dV0.net
Comet Lakeが最大6C12TらしいんでZen2APUはぜひとも8C16Tをお願いしたい

281:Socket774
19/08/22 20:07:26.60 vU0tWCfg0.net
4C8T+vegaなんだよなぁ
気持ち的には本当に6コア以上の製品出して欲しいのだけども

282:Socket774
19/08/22 21:01:06.83 wu/jUVKV0.net
>>279
3という数字はコア世代ではなく発売世代だからね
勘違いする人がいてもおかしくはない
分かりにくいのは確かだから俺もAPUの型番は-1000するべきだと思うよ

283:Socket774
19/08/22 21:19:04.45 HSWxUAY70.net
まあzen2APUも4c8t+vegaだろうけど
7nmプロセスで作ったりしないかな

284:Socket774
19/08/22 21:29:26.61 Wt1tHkA+0.net
>>281
現状だと3600+グラボが6コアの最低構成だけれど、
それでもPassMarkで2万超えるスコアだし、CPU$199なのにかなりの実力。
APUでZen2の6コアとか出したらミドル帯まで喰い潰すから残念だけれど出せないと思うな。
そもそも4コアでもZen2なら相当な実力だから来年が楽しみって気持ちかな自分は。

285:Socket774
19/08/22 21:42:11.53 cd3Y/98h0.net
CPUは現状でいいからGPU上げてほしい派

286:このレス\(^o^)/
19/08/22 21:45:54.89 +HPjFwZLr.net
>>270
日曜日は25%で5000pついてた

287:このレス\(^o^)/
19/08/22 21:47:27.48 +HPjFwZLr.net
>>279,282
中途半端な初心者が間違えそうだよね
だからといって-1000とは思わないけど

288:Socket774
19/08/22 21:59:45.06 mXpiZknj0.net
でも法人ユーザー狙うならAPUであることが必須だと思うね
APUが強化できれば天下とれる

289:Socket774
19/08/22 22:00:23.63 n1NqHYWo0.net
URLリンク(kakaku.com)
これってどうなん
2400Gで16GBでWin10ProでSSD+HDDがついてて70000ちょいは
他より1万くらいは安い気がするが

290:Socket774
19/08/22 22:09:05.12 YCvOPk0M0.net
法人ユーザーはIntelしか買わない傾向が
動画とか見ないし

291:Socket774
19/08/22 22:10:23.98 cd3Y/98h0.net
自分ならA300にするかな

292:Socket774
19/08/22 22:10:51.76 8d+tXqOl0.net
>>289
URLは忘れたけどドスパラのA300組み立てセットが5万円ぐらいじゃなかったか?

293:Socket774
19/08/22 22:12:35.83 ktpgchV/0.net
日本のコンサバな法人ユーザーならそうだろけど、海外はどうなのかな

294:Socket774
19/08/22 22:14:12.75 Wt1tHkA+0.net
>>289
気に入れば買えば良いんじゃない??
既製品でOfficeなしWin10Proのデスクトップ型で7万円って、どの層をターゲットにしているのか謎だけれどね。
家庭用なら構成も予算配分も好きにできる自作の方が良いと思うけれど。

295:Socket774
19/08/22 22:36:52.55 vyOkXnLl0.net
排熱能力がゴミすぎてマザボがすぐ死にそうだぞ
A300だってnoctuaクラスじゃないとあんまり冷やせないしな

296:Socket774
19/08/22 22:40:44.85 sS2TomGB0.net
Zen,Zen+の時は最高性能とかシングルではIntelCPUに劣る状況だったから
安くなるのが早かったんかなあ
冷静に考えると小売がシングルもマルチも強いZen2 CPUを安く売る意味はない
ネームバリューもZen+のときより高いから値下げによるお得感なくても買ってくれる
って感じ?

297:Socket774
19/08/23 00:15:35.61 2xkIMH/c0.net
3400GとITXマザーで小さいPC組みたいけど
良いケースがないな
どれもグラボ載せる前提で無駄にデカい
HTPC系のケースだと3400Gはリテールクーラーが背が高くてNG

298:Socket774
19/08/23 00:25:37.85 or0Av6w10.net
Raijintek metis
ATX電源が使えて3.5インチストレージが二つ積めて忍者5が入る
これより小さいものとなると電源に制約がつくけどchopinとかかなー

299:Socket774
19/08/23 00:27:16.71 lv5TA/ZB0.net
ITXはグラボのためにあるようなものだからね
そこから小さくするならSTXの選択まで急に飛ぶ
個人的にバランスが良かったのはPC-Q21でACアダプター運用
12cmのCPUクーラー付けられるので冷却余裕でした

300:Socket774
19/08/23 05:25:51.71 nG8O7UZ30.net
Wraith Spire(高さ7cmちょい)は小型PCに使うには中途半端に大きいからね
CPUクーラーを代えるか、SG13みたいなキューブ型ケース+ACアダプタ運用か、
ケースの大きさは妥協するかの3択かなあ

301:Socket774
19/08/23 06:25:10.12 9E05rUUS0.net
Deskminiじゃだめなの?

302:Socket774
19/08/23 06:33:46.43 2Hzn0dOb0.net
自分はcore500に3700xと超天と1060で組んだ

303:Socket774
19/08/23 07:33:18.91 okzqyL+f0.net
DeskminiとMetis+RX570だわ
2400Gのオマケに付いてきたマザーは手放してTUF PROに買い替えた

304:Socket774
19/08/23 07:33:56.09 fEHwU1HA0.net
>>292
ドスパラ5万をWin10pro、16GB、SSD+2TBHDDにしたら8万だな

305:Socket774
19/08/23 09:09:58.77 lv5TA/ZB0.net
ITXの下にはAPU特化のDeskMiniが陣取ってるから
ITXはそこそこ大きいケースにしないと利点がでないってのはある

306:Socket774
19/08/23 12:13:58.02 h2CdLK3UM.net
USBのないゴミケース(笑)

307:Socket774
19/08/23 13:44:26.67 GRCZTnwr0.net
2200G 2400Gの人達はBIOSは3000G対応のにしてる?
それとも未対応のバージョンで最新?

308:Socket774
19/08/23 13:45:40.84 pZ+YypMF0.net
上げとけ
3000のためってよりOSのため

309:Socket774
19/08/23 13:47:18.00 wKNsGHgj0.net
Youtubeでブルスク俺もなったな19.8.1
HWAのせいなんだろうけどブルスクは致命的だな

310:Socket774
19/08/23 13:51:30.02 pZ+YypMF0.net
19.7.5なら安定してる

311:Socket774
19/08/23 13:56:48.70 GRCZTnwr0.net
>>308
メモリ3200で安定させてんだけどこれが不安定になったりしない?

312:Socket774
19/08/23 13:59:07.17 pZ+YypMF0.net
それはなんとも
AGESA新しい方が一般的には回るとは言われてるけど

313:Socket774
19/08/23 14:02:15.79 E0nKA6GZ0.net
19.8.1はchromeやfirefoxで俺もブルスク連発になった・・
過去最悪に近いドライバだわw

314:Socket774
19/08/23 14:31:10.78 wew4Shua0.net
>>307
未対応の最終で
安定させてる。
安定しているなら
みだりに上げる必要はない

315:Socket774
19/08/23 14:55:48.04 7yIC5wUT0.net
工房セットで19.8.1はスリープ復帰でモニターが砂嵐になる
19.10.16で使ってるでござる

316:Socket774
19/08/23 15:31:23.66 d5Vzmlbo0.net
19.8.1-20で問題ない@2400G
ツベも大丈夫だな
一体何が違うのか

317:Socket774
19/08/23 15:37:42.29 GkmQYxfB0.net
ブルスクにもならないしツベも問題ないな
でもクリックがワンテンポ遅れてる印象

318:Socket774
19/08/23 15:40:44.24 sypFZZjg0.net
19.8.1は頻繁にブルスクなったけど
エラー内容が毎回違ったのは謎だった
7.5にしたらド安定

319:Socket774
19/08/23 15:43:59.95 SKZUTuSj0.net
俺も7.5だな大きな機能追加や最適化がない限りアップデートしない事にした

320:Socket774
19/08/23 16:52:17.98 PuhZ0Sz90.net
19.8.1から7.5にしたらCPU温度が6℃も下がった

321:Socket774
19/08/23 17:04:13.98 E0nKA6GZ0.net
>>318
まったく一緒w
おかげで原因究明に苦労したが、7.5に戻したところド安定でワロタw
>>319
俺も今回のことでVGAドライバはむやみに新しいのに飛びつかないと誓ったw
てか7.5でchromeの今まであった不具合がまったくなくなったので完成版だと思う

322:Socket774
19/08/23 18:51:00.44 sfYFYHWg0.net
>>307
実益ないなら迂闊に上げる必要ないよ。

323:Socket774
19/08/23 20:34:54.16 GRCZTnwr0.net
>>312
>>314
もしかしたらメモリOC3200超えられるかなと思ってたけど
やっぱ3000番代に最適化されてるだろうからやめといた方がいいね

324:Socket774
19/08/23 20:43:36.64 GkmQYxfB0.net
>>323
メモリ3200なんて2400G発売当初から普通に回ってたわけで

325:Socket774
19/08/23 20:46:33.47 cukv05q40.net
Radeonソフトウェアは今Naviでこちょこちょ弄り回してる最中だろ
Navi使ってないなら無暗にアプデするもんじゃない

326:Socket774
19/08/23 21:25:40.42 GkmQYxfB0.net
NVのドライバーとともに今回は最悪だね

327:Socket774
19/08/23 22:03:42.17 U5dRhTo50.net
3400Gたけえよか~値下げたのむぅ

328:Socket774
19/08/23 22:07:18.14 GT2vPjO20.net
2400でええやん、6千円の価値は無いと思うぞ
もしくは2200

329:Socket774
19/08/23 22:29:19.60 lv5TA/ZB0.net
3400Gは発売日に購入したけどコスパは今一つですね
Zen2 APUだったら2万強でも問答無用で買いたいですけど

330:Socket774
19/08/23 22:29:22.37 GkmQYxfB0.net
何処が高いのかわからんけど
予算無いならあきらめたらよい

331:このレス\(^o^)/
19/08/23 22:31:11.60 jIQXX1V2r.net
>>329
ポイント付きで買わなかったの?
8000pのチャンスはあったし、つい最近も5000pあったのに

332:Socket774
19/08/23 22:38:40.29 sfYFYHWg0.net
3400Gは半田で冷えるのが売りだよ。コスパ凄かったのは2200Gと投げ売り2400G。

333:Socket774
19/08/23 22:41:48.27 GkmQYxfB0.net
>3400Gは半田で冷えるのが売りだよ
これ書く人は実物もって無い人
もちろん比較もしてない

334:Socket774
19/08/23 22:43:10.62 n+HsRbOz0.net
2400Gの投げ売りセットは酷かった

335:Socket774
19/08/23 22:43:11.24 sfYFYHWg0.net
うん。持ってない。
同じZen+アーキで、順当な進化っぽいけれど実質足踏みだと思ってる。

336:Socket774
19/08/23 22:47:27.20 KUXWxRUjM.net
やっぱアレかい?3400Gなら570ママン使う方がエエのかい?

337:このレス\(^o^)/
19/08/23 23:03:15.20 TKyxjno/r.net
>>333
まあ5℃くらい違う程度だろ
性能も上がってるけど

338:Socket774
19/08/24 00:36:16.54 ZrNOA5m8a.net
>>324
micron-Eの3200ネイティブは2400Gじゃ回らんかった
MBがアレなのもあるけどさ
取り敢えず2933迄は詰めたけどこっから一段も上げられない

339:Socket774
19/08/24 01:58:49.28 kbcCZTEj0.net
>>337
15℃くらいだよ
インテルの糞ハンダでも10℃は違う

340:Socket774
19/08/24 02:45:17.13 w+FYd0RU0.net
>>135の3200Gで10℃くらい上だから15℃下がっても大した差にならん気がする

341:Socket774
19/08/24 08:12:02.42 yc1ppS/X0.net
>>338
同じだ
ちなみにマザボなにかな?自分は2400g+TUF B450M-PRO GAMING+ Micron ネイティブ3200で3200Mhz安定しない。一見大丈夫だけど、FF14やPSO2ベンチマークを複数回実行するとハングアップする。

342:Socket774
19/08/24 10:32:34.71 hX2rr+2dr.net
3900xに2080tiでウキウキでpc組んだのにYouTuber見るくらいしかいないワイのpcちゃん可哀想

343:Socket774
19/08/24 10:56:29.35 TAuoKietM.net
rを見るのか…(困惑

344:このレス\(^o^)/
19/08/24 10:57:58.31 K9M/siJ7r.net
ヒカキンとか見るんやろ

345:Socket774
19/08/24 11:04:44.51 EV5A0OJ7M.net
>>341
zen2なら3800

346:Socket774
19/08/24 11:09:29.58 hX2rr+2dr.net
みんな3950x出たら買う?

347:Socket774
19/08/24 11:17:12.34 l9sWTDCL0.net
何でAPUスレで聞くのか
コレガワカラナイ

348:Socket774
19/08/24 11:33:38.80 Vz1636ESa.net
買うつもりだけど、争奪戦になるぞ、数出ない3950x。多分入手無理。

349:このレス\(^o^)/
19/08/24 11:36:15.10 K9M/siJ7r.net
初期の争奪戦は厳しそうだよな
3900x以上に厳しい闘いだろう

350:Socket774
19/08/24 11:37:28.89 43xxv+y60.net
最近はもうAPUでなにも困ってないから第一線は任せた
投げ売りAPUセットで隠居するよ

351:このレス\(^o^)/
19/08/24 11:38:56.58 K9M/siJ7r.net
それもまたひとつの道

352:Socket774
19/08/24 13:12:38.42 NosIPBrj0.net
自分は3400G+B450 I AORUSの環境だけど、
19.8.1でもYouTubeなんともないわ~と思ってたら今日突然落ちた(^^;
あと、前からGIGABYTEのRGB Fusionってソフト起動したら
ブルスクになってたけど・・・どっちも19.7.5に戻したら問題なし。
なんだこの糞アプリは!ギガバイトあかんやん!って思ってゴメン!
どうやら他のVega/NaviでもChrome/Firefoxで落ちるらしいし、
19.8.1は相当な地雷ドライバかもしれん。皆さんもお気をつけて。
今何も起きていなくても19.7.5に戻しておいた方がよさげです。

353:Socket774
19/08/24 14:12:20.67 f5+Otoqn0.net
うちは2400gで19.7.5がダメで19.8.1で大分ましになった
(でも完璧とはいかず何回か落ちてる)
一応報告

354:このレス\(^o^)/
19/08/24 14:13:06.96 K9M/siJ7r.net
おまいらクリーンインストールしてる?

355:Socket774
19/08/24 14:15:25.54 YFkqM5khM.net
2200G
All in 1ドライバも19.5.1も19.8.1もfirefoxで落ちまくるわくそったれw
windows自体クリーンインストールしてこれだからなぁ
メモリテストも問題無し

356:このレス\(^o^)/
19/08/24 14:19:30.22 K9M/siJ7r.net
それはなんか間違えてそう

357:Socket774
19/08/24 14:23:45.57 f5+Otoqn0.net
>>354
クリーンインストールとメモリテストはした
俺の場合は電源かなーという問題はある

358:このレス\(^o^)/
19/08/24 14:27:13.86 K9M/siJ7r.net
なるほどねー
何をどれくらい再生すると落ちるんだろ

359:Socket774
19/08/24 14:27:43.80 j5GfJcSs0.net
>>355
19.10.16にしてみなよ
そこに書かれてるのと同じ環境でトラブルは出てない

360:Socket774
19/08/24 14:27:55.93 43xxv+y60.net
Firefoxがうんこなのー

361:Socket774
19/08/24 14:40:50.05 mbq3U1Fhp.net
>>352
20分くらい再生してるけどなんともないな
マザボの変なソフト入れてるからじゃないの?

362:Socket774
19/08/24 14:43:54.80 f5+Otoqn0.net
>>358
うちの場合は特にtwitterを高速でスクロールしてる時とか
タブを頻繁に切り替えてる時に多かったかな

363:Socket774
19/08/24 14:46:38.32 Zepy6GV70.net
>>355
安定版は19.5.2だぞ

364:Socket774
19/08/24 14:49:31.77 J+hJbXYRa.net
Firefoxでタブ開きまくって別窓youtubeでF1公式の2019ダイジェストをリスト再生しながら
メディアプレイヤーで音楽を聴きつつ、ブルースタックでゲームとch.mate使ってるけど全然落ちないな
現在の可動時間7時間超
2400G+B450 19.8.1 aug20
XMP 3200 1.35V CL16-18-18-38-1T 16GB/UMA 4GB
Win10 1903
Firefox 68.0.2

365:このレス\(^o^)/
19/08/24 14:52:03.91 K9M/siJ7r.net
>>362
なるほどな
原因わからんなあ

366:Socket774
19/08/24 14:52:25.67 RF2QXALd0.net
>>354
してない

367:Socket774
19/08/24 14:53:46.76 f5+Otoqn0.net
>>365
付き合わせてすまんかった

368:このレス\(^o^)/
19/08/24 14:55:30.24 K9M/siJ7r.net
いやいや
とりあえずソフトは最新にして、UEFI更新するくらいしか思い当たらんな
うちはAPUは軽い使い方だから不具合も目立たないし

369:Socket774
19/08/24 15:10:41.82 YFkqM5khM.net
>>359
サンクス
上で出てる19.7.5も試してみよう…

370:Socket774
19/08/24 15:30:06.64 J+hJbXYRa.net
19.8.1 入れたときにカスタムインストールからクリーンインストールで入れたの書き忘れてたわ
URLリンク(dotup.org)

371:Socket774
19/08/24 16:01:14.27 aeaF9X8m0.net
>>341
遅くなったすまん
BIOSTAR X470GT8
見た目とCPUVRMは良いがそれ以外が絶妙に良くない
ツルシのブートで2666に4回もトレーニングするトコから、相性は良くないみたいだが
2933で取り敢えずtCL14-RCDRD18-RCDWR10-RP12-RAS34-RC52までは詰められたが
本来はtRC=tRAS+tRPでいける筈が通らず、+6でやっと通った


372:Socket774
19/08/24 16:20:44.58 MGPDsIqcr.net
ここで質問するのが適切か分からないんですが…
サブでG付きRyzenかこの際Athlonでもいいのでmini~譲って小型あたりのシンプルな完成品探してるんですけど検索してもなかなか見つからないです
自作の方が早いですかね?
ちなみに予算は4万円未満ですけど見通し甘すぎます?
正直自作が苦手なんでそろそろ卒業したいかな…

373:Socket774
19/08/24 16:27:25.19 83fbhZ0d0.net
Deskminiでいいじゃん

374:Socket774
19/08/24 16:46:31.80 vIj4Fkgl0.net
コイル鳴きとか出来が酷いのでレノボ辺りのコンパクト機おすすめします

375:Socket774
19/08/24 16:51:23.46 hau6JMuN0.net
M715qでええんちゃいます5万ぐらいで買えるよ
もう1万ぐらい頑張って捻出して、無理なら分割で買い

376:Socket774
19/08/24 16:51:42.64 TNnM6x900.net
BTOだとAthlon 200GEで5万くらい2400Gで6万くらいだからね
4万切るにはOSやドライブ流用して安いパーツで自作しないと無理じゃないかな

377:Socket774
19/08/24 17:14:24.65 43xxv+y60.net
>>374
コイル鳴きというけどそんなにスリープ多用する?

378:Socket774
19/08/24 17:33:59.87 RWb8Fyka0.net
てか3400Gでi7-4770より少し↑なんやな
消費電力は低いし日本の9割はこれでオーバースペックだな(笑)
今ってゲームもスマホポチポチゲーしかないかgpuなんて最低限でたりるしに

379:Socket774
19/08/24 18:04:30.37 jQny4MUF0.net
自作板は質問する場所じゃないからね

380:このレス\(^o^)/
19/08/24 18:17:12.36 K9M/siJ7r.net
してもいいけど答えるかは別だしな

381:Socket774
19/08/24 18:57:07.06 J+hJbXYRa.net
Ryzen 3 2200G = 10000円
chopin(150WPSU付) = 12000円
A320M-ITX = 10000円
残りで特価品SSDとメモリ8GBは揃えられるやろ
OS、キーボ、マウスなどは流用で

382:Socket774
19/08/24 19:14:12.61 m9iqfc4O0.net
みなさんアドバイスありがとうございます
言い忘れたけどOSはあるのでいくつか上げてもらった方針で何とかなりそうで嬉しいです
deskmini or M715Q or 381さんあたりで検討してみます

383:Socket774
19/08/24 19:51:50.20 aA4C8xyo0.net
メモリネイティブ3200で安定しないって人は電圧1.2Vなら盛ればいいんじゃね

384:Socket774
19/08/24 22:24:03.33 INtn4WMV0.net
>>378
3400G買ったけど結局携帯機のゲームが中心だな
キャプチャPCとしての利用価値もあるからパソコンゲームはおまけかもしれない

385:Socket774
19/08/24 22:24:53.17 sBr4knLS0.net
古井戸使って動画専用機として優秀

386:Socket774
19/08/24 22:47:48.71 0ZnrVQ1B0.net
view31ってケースにMicroATXのマザボに2200G、小さい電源とHDDとメモリだけ
ケースの中スッカスカ

387:Socket774
19/08/24 22:50:20.48 Zl1lY7Hl0.net
>>379
質問じゃなくてクイズにすればいいだけだぞ
初めに、さあ、突然ですがクイズです。とつけて質問すればいい。

388:Socket774
19/08/24 22:53:57.95 ifBr7Hv2r.net
>>387
今度からそうしますw

389:Socket774
19/08/24 22:55:39.81 Zl1lY7Hl0.net
最後に答えた人に正解ってちゃんとレスするんだぞw

390:Socket774
19/08/24 23:03:49.65 83fbhZ0d0.net
ハリウッドの人たちが動画補完機能は使わないでくれってお願いしてたな
質感が安っぽくなって意図通りの映像にならないって

391:Socket774
19/08/24 23:07:29.28 sBr4knLS0.net
動きがリアルになって、撮影現場のセット感とか色々バレるからな

392:Socket774
19/08/24 23:39:50.99 83fbhZ0d0.net
セット感は別にバレないけど
fpsを考慮した絵作りが破綻するんだろうな

393:Socket774
19/08/24 23:45:28.22 yoZq4/Wy0.net
アニメやプロモーションビデオは明らかに質が向上するのに、映画だとダメってのは不思議だな。

394:Socket774
19/08/24 23:49:14.70 s2RUGA590.net
めっちゃセット感でるよ
画面の向こう側だったのが、現場にあるカメラモニターを見てるくらいの臨場感がある
それをプラスに見るかマイナスに見るかは人それぞれ

395:Socket774
19/08/24 23:51:06.05 s2RUGA590.net
>>393
いや、PVが一番変わる
やっすいPVは、スマホのカメラで動画とりましたみたいになる
ライブは明らかに古井戸あった方が臨場感ある

396:Socket774
19/08/24 23:53:10.38 yoZq4/Wy0.net
なるほど。安っぽいPVはそもそも見てないやw
だから気付いてないだけで、きっと元の質が影響しやすいんだな。

397:Socket774
19/08/25 08:24:29.24 nGd/GaG70.net
ほならね
最初から60で撮って60で出してくださいよ

398:Socket774
19/08/25 08:33:10.85 fsFltrld0.net
ハリウッドはわざとフレームレート落としてるからな
理由は忘れたけど迫力のためとかだった気がする

399:Socket774
19/08/25 08:51:26.85 K3szw0AM0.net
やっぱりドライバのせいでBSODになってたのか
ここ見てよかった

400:Socket774
19/08/25 09:28:52.99 cSo7+EpG0.net
今でもフィルムで撮る
老害がウヨウヨしてる
映画界隈になんてことを言うんだ

401:Socket774
19/08/25 09:50:11.40 g+wHRgFd0.net
フィルムの色はデジタルに無い魅力があるからそこは許したって

402:Socket774
19/08/25 10:23:50.11 gixq7oyi0.net
将来リマスター商法できるしな

403:Socket774
19/08/25 12:30:16.09 y4vibUNO0.net
>>342
YouTubeを8Kで見るなら、その構成は意味あるかもね。
APUは4K@60fpsまでは余裕だけど、8Kは流石に追いつかない。

404:Socket774
19/08/25 13:06:15.31 q5FYQq6b0.net
タラれば言うことの無意味さ

405:Socket774
19/08/25 13:26:15.81 6itkfk7/0.net
はぐれ刑事がフィルムからビデオになった時がっかりしたで

406:Socket774
19/08/25 13:55:13.11 wpW1Ot6qa.net
古い時代劇やドラマは古臭い画質のほうが似合ってるというか、雰囲気が出てて良いとはおも

407:Socket774
19/08/25 19:01:22.30 GY15t1T1p.net
zen2APUってzen2ダイとVegaダイとIOダイを載せるのかな。
そしたら8コア16スッドレ行けるね。

408:Socket774
19/08/25 19:30:43.90 WYdpbxHy0.net
Naviで古井戸使えるようになるまではAPUにはこのままずっとVega載せてほしいわ
APU+GeForceでみんな幸せになれる

409:Socket774
19/08/25 19:39:59.56 geekBRLt0.net
APUは全て1つのダイに収めてくると思う。
現状、Zen2の下限が発売予定のRyzen5 3500(6コア6スレッド)とされているからね。
ここにGPUダイを別途追加する形では、お値段がどうしても苦しくなってしまう。
APUは4コアZen2、Vega、簡素なI/Oを統合するのではないかと。

410:Socket774
19/08/25 20:22:50.82 XWzYnZt40.net
>>407
今流れてる噂では最初のZen2 APUではChiplet構成は取らないというのが主流のはず
1ダイでVegaかNavi、現状ではVegaではないかという噂が流れてるね

411:Socket774
19/08/25 20:31:52.88 mS3rdr2l0.net
どこまで消費電力を改良してくるか楽しみだな
基本はモバイル向けだからバッチリ手をいれてくるはず

412:Socket774
19/08/25 20:35:18.75 wTZgWYWb0.net
4K60fpsを達成してる時点で当分困らない

413:Socket774
19/08/25 20:37:11.37 jTf3iIHY0.net
4K古井戸できないからGPU上げてほしい

414:Socket774
19/08/25 20:56:39.55 i5gTZq1K0.net
>>405
がっかりっつーかライティングがフィルム仕様のままで不自然で違和感あったな。
それはTBSの水戸黄門でも一緒。

415:Socket774
19/08/25 21:45:18.68 BbhfZSdt0.net
GT1030以下ってのは低すぎる気がするから
GTX1650よりちょっと低いくらいにしてほしい

416:Socket774
19/08/25 22:00:28.30 WYdpbxHy0.net
>>415
APUにHBM2載せないと無理

417:Socket774
19/08/25 22:18:36.86 FuA6KNGB0.net
Radeon Ⅶが載るのか…

418:このレス\(^o^)/
19/08/25 22:19:43.43 mfEMdShpr.net
>>415
いやGT1030がそこそこ高性能なんだよ

419:Socket774
19/08/25 22:28:47.89 BbhfZSdt0.net
>>418
URLリンク(i.imgur.com)
さすがにそれはない

420:このレス\(^o^)/
19/08/25 22:30:08.25 mfEMdShpr.net
>>419
なんで切り抜きで持ってくるの?
無能クズなの?(笑)

421:このレス\(^o^)/
19/08/25 22:36:32.91 mfEMdShpr.net
いまだにJaneXenoとか使ってる化石の自作もできない無能だった(笑)

422:Socket774
19/08/25 22:41:13.17 mS3rdr2l0.net
>>415
APUのスペースに1650乗るわけないだろ…

423:Socket774
19/08/25 22:44:59.58 DCxUwL8c0.net
apuはsocketを諦めてslotにするべきだな

424:このレス\(^o^)/
19/08/25 22:45:28.82 mfEMdShpr.net
なんで?

425:Socket774
19/08/25 22:47:45.44 3aPvJFEW0.net
>>423
斜めに刺すと裏モードが使えるんだろ
オレは詳しいんだ

426:Socket774
19/08/25 23:16:41.28 QylTWM130.net
WQHDでの古井戸再生が可能ならメインも一緒にWQHD環境に移行かな。
とは言え解像度が上がるとグラボの要求スペックが強烈に上がるんだよね。

427:Socket774
19/08/25 23:32:49.78 XWzYnZt40.net
>>423
メモリとの距離離してどうするのよ

428:Socket774
19/08/25 23:43:29.23 3aPvJFEW0.net
>>426
WQHDの古井戸なら今のAPUでも余裕だよ
ネイティブの4K60pは普通に再生はできるけど、4k古井戸は50fpsくらいでカクカクする
まぁYoutubeのWQHD以上はもう60pが多いけど

429:Socket774
19/08/25 23:51:33.78 QylTWM130.net
>>428
ありがとう!
動画&ネット専用機は省電力目当てで200GEにしちゃったので今は試せないけれど、
いきなり4Kには行かずに来年のZen2APUで余裕を持ってWQHD使えそうで嬉しいわ。

430:Socket774
19/08/26 00:48:11.94 7rNfGFlL0.net
>>419
こうして見るとこっから1050のチョイ下レベルまで行くだけで十分凄いなって

431:Socket774
19/08/26 00:56:44.87 5jS0MZQP0.net
ウォーサンダー、ガンダムオンライン、ワールドオブタンクス、ワールドオブウォーシップ、スカイリム、マビノギ、PSO2、
APUでいけてるゲームは調べれば山ほどあるけどね

432:Socket774
19/08/26 02:23:15.48 e89f4qd50.net
>>421 >>420
本題に言い返せず関係ないとこにバカアホ煽りって最高に雑魚いな

433:Socket774
19/08/26 10:37:55.54 S/X41jze0.net
レノアをマツコ

434:このレス\(^o^)/
19/08/26 12:14:15.02 MLVtOPvzr.net
>>432
本題ってなんだよ(笑)
バカが貼った変な画像のこと?(笑)

435:Socket774
19/08/27 08:22:26.59 v0lYcRh2M.net
GT1030にぼろ負けなのに
1050と同等(キリッ
そりゃグラフで比較するとほぼ同じに見えるよね(笑)

             ├──────┐
          PS3 │               69800 │
             ├──────┘
             ├──────┐
      Xbox360. │             39800 │
             ├──────┘
             ├‐─────┐
            Wii │             18000 │
             ├‐─────┘
             │          │          │
       ←low 1000         10000        100000 high→
こうやってグラフにしてみるとわかるがあまり価格差はない
むしろ性能差のほうが大きくて値段だけで計れないモノがある

436:Socket774
19/08/27 08:26:29.01 v0lYcRh2M.net
www
まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。
     |
     |  ┌┐5026
     |  ││
     |  ││
     |  ││
 5000├  ││   ┌┐4999
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────
        P4    Ath64
Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。

437:Socket774
19/08/27 08:30:58.17 p04BgMDKa.net
いきなり10年以上前のグラフ持ってくる検討違いゴミネオ田村(笑)
あ、そうか10年以上年金乞食してるから感覚が当時のままなのか(笑)
進歩しないチンパン田村(大爆笑)

438:Socket774
19/08/27 08:32:28.09 a9DfsDEa0.net
19.8.2はどうですか?

439:Socket774
19/08/27 08:34:57.60 /HPmtdItM.net
ゴミです

440:Socket774
19/08/27 08:35:37.25 0MHl+lihM.net
所詮は素人集団の作ったβ版

441:Socket774
19/08/27 10:18:59.95 YCvCNW3a0.net
>>438
19.8.1と同様にBSODが発生する。

442:Socket774
19/08/27 11:11:15.80 a9DfsDEa0.net
>>441
今のところ、うちでは発生せず
治ったのか?

443:Socket774
19/08/27 11:51:04.39 YCvCNW3a0.net
>>442
8.2をクリーンインストールしてFirefoxでyoutubeの動画再生した瞬間BSODだったよ。
再起動後に再生しても落ちなかったけど、次のドライバ出るまでまた5.2を使うことにする。

444:Socket774
19/08/27 12:20:58.36 jOKd4YF60.net
>>438
すごくいい感じ
前のバージョンみたいに変な遅延感も無く割とまとも

445:Socket774
19/08/27 12:39:41.26 4gCnd8ugF.net
>>443
RX5700のスレでも同様の事例が多発していて、7.2~7.5あたりで待てというのが定説みたいだよ。

446:Socket774
19/08/27 12:45:51.78 Q2KCiiY70.net
7.2と7.5は問題出たことないな

447:Socket774
19/08/27 12:52:36.72 3f7zwxmUM.net
不具合ばかりだなAMDって

448:Socket774
19/08/27 12:56:42.92 Cra0WW/M0.net
8.1は過去最悪のドライバだったけどな
まさかここにきてBSOD連発になるとはw
おかげで原因究明にえらい時間とられたわ・・
メモリやら電源疑ったせいで一からチェックしたし

449:Socket774
19/08/27 13:22:49.42 w+Fvaxb10.net
8.1はハードウェアアクセラレーションをONにしたChromeやFirefoxでYoutubeを見るとBSOD。
しかしEdgeだと何も問題なし。
Windows側にも原因がありそう。
実際一部の不具合はWindows側のアプデで解消されてるし。

450:Socket774
19/08/27 13:24:22.78 Q2KCiiY70.net
ようつべはChrome以外で遅くなるように細工してあるとか言うしようわからん

451:Socket774
19/08/27 14:07:34.58 c9DbmZaF0.net
AMD関連のドライバはIntelと比べてどうしてもトラブルが多い
そろそろこの伝統なんとかしようw

452:Socket774
19/08/27 14:51:38.67 FhPchf3b0.net
そもそもがソフトウェアにさけるマンパワーの不足とかじゃねの

453:Socket774
19/08/27 15:57:16.92 tXkzNq54a.net
古い動画コーデックパックやアドオン、プロファイルが腐ってるとかじゃないのか?
firefoxでつべで動画みても19.8.1までブルスクなしやで
落ちる動画なら試したいからリンク貼って

454:Socket774
19/08/27 16:18:27.69 tXkzNq54a.net
19.8.2も何も変わらんわ
ぬこかわいいよ、ぬこ
URLリンク(dotup.org)

455:Socket774
19/08/27 16:21:45.77 w+Fvaxb10.net
>>453
Firefoxでつべの4K60pの動画を再生すると妙にコマ落ちしたりカクついたりしないか?
2K60pだと気付かないレベル。
そして最悪BSOD。

456:Socket774
19/08/27 16:25:58.05 tXkzNq54a.net
4k60fpsはモータースポーツばかり見てるが大丈夫やで

457:Socket774
19/08/27 16:29:18.14 fHKqdZSVd.net
>>456
YoutubeにあるPERUの8K動画がよくわかる。

458:Socket774
19/08/27 16:34:27.63 tXkzNq54a.net
4k60fpsぬこ動画はまだかね?
URLリンク(dotup.org)
8kはHWAきかんやろ?きくんかね?
後付おおいなw

459:Socket774
19/08/27 16:47:28.49 tXkzNq54a.net
はー、8k綺麗やな
URLリンク(dotup.org)
8kぬこ動画はよ

460:Socket774
19/08/27 16:59:35.05 tXkzNq54a.net
そくブルスクの人はaida64とかのストレステスト通るんよね?
CPU+GPU+メモリ+UMA+電源のやつ
ワイはSSDの寿命減りそうやからストレージは省いて丸24h以上負荷テストしたが落ちないの確認済み

461:Socket774
19/08/27 17:17:35.65 C3nu4gJhM.net
4k観る奴はどのくらいのモニターで観てるの?
最低でも100インチは無いあれだが

462:Socket774
19/08/27 17:17:45.59 U2ddsDfE0.net
APUでメモリ4GB指定できるんか
その辺関係あるのかなぁ

463:Socket774
19/08/27 17:24:28.01 rnA9oGTx0.net
4GBあると捗るぞ

464:Socket774
19/08/27 17:42:34.36 fHKqdZSVd.net
>>460
まず自分の環境を書けよw

465:Socket774
19/08/27 17:55:47.65 tXkzNq54a.net
なんの変哲もない2400GとB450やで
落ちる人も環境かけばええやん

466:Socket774
19/08/27 17:58:35.47 XaVn4/Ip0.net
Ryzen 7 さんTDP25Wの9900TにTDP3倍差でボロ負けしてしまうw
    
>Intel Core i9-9900T scores up to 11% more than the Ryzen 7 2700X in Geekbench with 3x lower TDP

467:Socket774
19/08/27 17:58:56.69 XaVn4/Ip0.net
Intel「非常に正直に、非常に率直に言って、AMDは素晴らしい仕事をしましたが、ゲームで勝ってるので私達の勝ちです」と大本営発表
スレリンク(poverty板)
    
公式が完全論破は流石に草w
URLリンク(www.techpowerup.com)

468:Socket774
19/08/27 18:06:23.60 fHKqdZSVd.net
>>443
>>465は2400G(VEGA11)、B450で問題無いらしい。
radeon共通の不具合なのか?
Navi(ウチはRX5700XT)特有の問題なのか?
よくわからんな。

469:Socket774
19/08/27 18:11:28.29 pb0jaAIp0.net
誰も何が原因を書かないから検索してみたらatikmdag.sysで
atikmdag.sysで検索してみたら動画ダウロード系のアドオンが原因かもってみたけどどうなん?

470:Socket774
19/08/27 18:22:07.32 tXkzNq54a.net
クァンタム以降アドオンはuBlock Originしか入れてないわ
チャイカ。。。(涙

471:Socket774
19/08/27 18:24:43.60 fHKqdZSVd.net
>>469
なるほどね。
あとで試してみるよ。

472:Socket774
19/08/27 18:33:10.95 V66sd3WnM.net
うちも 19.8.2 で問題なし
2400G Vega11(DDR4-3200) + ASUS B350(VBIOS 016.002.000.008 /113-RAVEN-111)+ GTX1660Ti
@Win10 x64 1903 /Chrome x64 76.0.3809.132

473:Socket774
19/08/27 19:06:27.84 jOKd4YF60.net
FOX問題ないけどな 3400G X370

474:Socket774
19/08/27 19:14:59.67 KcYTb+T/0.net
>>455
FirefoxとChromeは動画の重さ変わらないよ
Edgeは少し軽い

475:Socket774
19/08/27 19:27:04.80 YCvCNW3a0.net
2400G、MSI B450(1.0.0.3ab)
FirefoxのアドオンはGoogle TranslatorとuBlock Originのみで、
720p等の軽い動画でもBSODは確認してる。
Firefoxをリフレッシュして再度8.2インストールしてみる。

476:Socket774
19/08/27 19:31:00.42 jOKd4YF60.net
2400Gに変更してみたけど問題なかったよ

477:Socket774
19/08/27 20:03:28.98 tXkzNq54a.net
クロームも問題ない
URLリンク(dotup.org)
2400G(定格)
TUF B450M-PRO GAMING(1804)
Radeon RX Vega 11(19.8.2)
XMP 3200MHz 1.35V CL16-18-18-38 1T 16GB(8x2GB/UMA 4GB指定)
Win10 64bit (1903)
Chrome 64bit (76.0.3809.132)

478:Socket774
19/08/27 20:07:59.51 KcYTb+T/0.net
8.1でブルスク出まくって、あやうく電源買い換えそうになったんだ
RX5000の方でも安定するまでドライバは信じない

479:Socket774
19/08/27 20:17:11.61 T7UBsWX/0.net
19.8.1の時はfirefoxでyoutubeや動画リンクがたくさん貼ってあるTwitter見てると
atikmdag.sysで結構な頻度で落ちてた
19.8.2はインストして1時間もしないうちに落ちたけどいつものatikmdag.sysじゃなくて
Kernelなんとかだったな
だから新ドライバーインストしても結局19.7.5に戻すことになってる

480:Socket774
19/08/27 20:20:46.08 jOKd4YF60.net
クロームもテストしてみたけど
現象は出ない

481:Socket774
19/08/27 20:21:21.87 tXkzNq54a.net
8系はいろんな構成でだいぶ長いこと使ったがブルスク記憶自体が残ってない
AMDではFX、フェノム、ラノ、トリ、リッチ、カベ、HD5850、7770、7790、7850、7970、R9 270、780G

482:Socket774
19/08/27 21:21:31.32 jOKd4YF60.net
8Kって書いてた人モニターは何を使ってます?
こちらはDELLの31インチをDP接続です

483:Socket774
19/08/27 21:59:24.20 /G2Q2m6i0.net
atikmdag.sys 関連ってメモリの OC 設定でやらかしてたときに良くみたな。
CPU:OCCT Large 2 時間通るくらい詰めて以来みなくなったかな。

484:Socket774
19/08/27 22:02:10.51 XNkiCng30.net
モニタはFullHDが安すぎるわけだが、WQHD以上はそこそこの値段するよな。
とにかく自分にはiGPU, dGPU共にWQHDが無難だと言い聞かせてるわw

485:このレス\(^o^)/
19/08/27 22:08:43.09 3b+gjWQJr.net
>>435-436
グラフ載せて必死すぎ(笑)
だからお前は中古コルトなんだよ(笑)

486:Socket774
19/08/27 22:15:20.98 XNkiCng30.net
懐かしの対数グラフと首から下まで全部足切りのグラフじゃないですかww
彼の書き込みは透明あぼ~んだったけれど、この2つはネタとして普通に笑えるわw

487:Socket774
19/08/27 22:31:02.45 HrBrNDbNp.net
8K再生出来るのかすげーな
8K再生するとカクカクになるんだが何か設定しないとダメなのか

488:Socket774
19/08/27 23:09:19.06 YCvCNW3a0.net
>>475
自己レス
リフレッシュ後、動画を2時間ほど見てるがBSOD無し。
アドオンはuBlockに豆腐フィルタを追加してない以外は前と同じ。
このまま数日間安定すれば良しとする。

489:Socket774
19/08/28 01:21:07.18 vhqu+z1Z0.net
8Kと言っても、圧縮したらビットレート低くなるし、CODECパラメータ次第で間引いたら、画質犠牲にしても圧縮率も軽くなるからな
手持ちの8K60Pサンプルは6Gbpsだから、速いCPU GPU SSDなら再生可能だけど、普通のPCじゃかくかく

490:Socket774
19/08/28 04:24:42.70 mYEXeV+y0.net
しかし3000番台ならわかるが2000番台でこの報告の多さはなんなんだろう
ドライバー更新も早かったし

491:Socket774
19/08/28 06:56:58.75 80f9iOPa0.net
>>489
8K60p10BitだとRAWで単純計算で56Gbps必要だから、大体1/10位か。
ちなみにBS8Kは100Mbpsしか帯域ないんだぜ・・・。

492:Socket774
19/08/28 08:05:54.96 oo4+hQnna.net
8kモニタとかマウスでポインタ操作考えただけで憂鬱になるわ
dpiいくつにすればええんやろか

493:Socket774
19/08/28 08:36:55.08 1TUx2CckM.net
↑バカ

494:Socket774
19/08/28 10:39:10.00 0iR0L5W/0.net
>>488
先ほどニコ動の動画を再生したところ数十秒でBSODとなった。
ブラウザのHWA切るのもあれなので、新ドライバまでやはり5.2で運用する。

495:Socket774
19/08/28 11:38:16.10 oo4+hQnna.net
まー、vega11で最新ドライバの恩恵とかほぼないやろうからな
古いドライバで安定するなら、更新する理由は特にないで
ワイは同じドライバなのに安定性の違いはなんなのかってとこにちょっとだけ興味があっただけや
URLリンク(dotup.org)
落ちる人はだいたい環境書かんし、ドライバロールバック以外なにも対処せんしな

496:Socket774
19/08/28 12:56:28.59 RSVvLqPmM.net
>>491
知ってるw
ちなみに、BS4Kは30Mbps


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch