【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 8台目at JISAKU
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 8台目 - 暇つぶし2ch112:Socket774
19/07/25 00:18:41.50 M9we4lEO.net
>>107
ブラウザが倍多重起動できんぞ

113:Socket774
19/07/25 07:22:28.72 o8LtzYHW.net
>>51
A300、俺も昨日組んだけど同症状
CPUファン回って、電源青ランプ点くときと点かないとき有り、
ディスプレイ信号3ポートとも全く出ず無表示、BIOSまで行かない
Ryzen 5 2400G
メモリは対応記載


114:有りの物 CMOSクリア、メモリ枚数変更試したが変化無し CPU、メモリの不具合は予備無いので未確認 BIOSバージョンは3.40シール有ったのでCPU対応は問題ないと思われる まいりましたorz



115:Socket774
19/07/25 07:58:56.06 KO3CV/tE.net
>>110
メルカリに流してもええんやで

116:76
19/07/25 08:43:18.87 K2mLUNUH.net
>>106
電源スイッチ押して電源自体が入らないのでマザーボードの不良ではないとおもうんですよ。
マザーボードのスイッチ部を直接ショートしてやれば普通に電源入りますし。
なので筐体の電源スイッチの問題かと思ってます。

117:Socket774
19/07/25 08:46:49.14 s9yNG6B2.net
>>112
明らかにスイッチだね
普通のPCケースでもたまにある

118:Socket774
19/07/25 08:48:50.03 TWm2Ck2U.net
>>110
それアスロックのデスクミニ、三機種110、310、A300stx不具合特有のマザーの不良
物理電源スイッチなんかじゃないよ
買ってすぐなら販売店経由かCFDに保証手続きすれば交換してくれますよ
実は結構多いのよその特有の不良

119:Socket774
19/07/25 09:01:39.84 glVqJmIP.net
>>107
私のようにゲーム大量起動してる場合は実感できるよ
現在の状態でUMAをどれだけ使用してるかツールで監視するしかないですね

120:51
19/07/25 10:59:16.93 rEO2N0uD.net
>>110
お互いに参りましたね。
自分は通販での購入先に連絡して、
隣県の実店舗に持っていく事にしました。
お互いに頑張って乗り越えましょう。
>>72
i7 860&Win7 からの買い替えなんで嬉しくってねぇ・・・。
弄ってたのはブラウザの設定やフリーソフトのインストールくらいで、
グラフィックメモリ変更やオーバークロックは後々のお楽しみにするつもりでした。
DeskminiシリーズやA300マザー特有の不具合の可能性がある事が知れて良かったです。
皆さんありがとうございます。

121:Socket774
19/07/25 11:06:14.97 glVqJmIP.net
CPUサポートリストにないA12-9800Eに興味沸いたから検証ついでに買うてみる
Windows 7や8.1需要で誰か試したりしてないかな

122:Socket774
19/07/25 13:04:28.96 WZER2TFx.net
AMD版は不具合だらけですやん。やっぱり安定のintelやね。

123:Socket774
19/07/25 13:17:28.76 nzpdnfqh.net
で?

124:Socket774
19/07/25 14:14:21.85 ZqOqNqdV.net
ワイのメインPCはhpのEliteDeskG4DM
Lenovoの安物とは違う

125:Socket774
19/07/25 14:17:01.40 ZqOqNqdV.net
hpだと謹製セキュリティソフト付きで
セキュア版Chromeという他では真似できないツールがある
インテル35Wならhp一択

126:Socket774
19/07/25 16:09:59.52 2VYx9Kyv.net
セキュア版Chromeって何が違うの?

127:Socket774
19/07/25 16:23:03.88 nzpdnfqh.net
googleが不正な通信を監視してくれるんじゃね

128:Socket774
19/07/25 16:59:13.23 ZqOqNqdV.net
Webブラウザがウィルス、マルウェアに感染しても閉じるだけで消去される
正確にはGoogleChromeじゃないよ
>Chromeベースのhp製セキュリティブラウザ

129:Socket774
19/07/25 17:06:52.07 DKKqZCVW.net
検出率は?

130:Socket774
19/07/25 17:08:36.35 EuCs7gal.net
そんなにセキュリティ気にしてもインテルだと別口から入られそうじゃん

131:Socket774
19/07/25 17:24:18.18 HSn0jUCe.net
メーカー製のが優れてるのって
相性の心配が不要なことと
修理を丸投げ出来ることくらい

132:Socket774
19/07/25 17:27:45.49 Sij8rjyb.net
>>110
CPU物故抜いてピン曲がってたりはしない。。よな、さすがに。

133:Socket774
19/07/25 17:29:15.17 /HLCABUV.net
今日も荒らされてんな

134:110
19/07/25 17:29:29.07 o8LtzYHW.net
>>114
>>116>>51


135: 情報ありがとうございます! マザボ初期不良の線が濃厚ですね、ひとまず販売店に連絡取ってみます、希望が見えました! しかし特有の不具合で頻度結構有りみたいとは・・・ 物は目の前にあるのにお預けとは・・・orz 頑張りましょう



136:Socket774
19/07/25 17:29:59.26 glVqJmIP.net
数日前にCPU物故抜いてピン曲げした私がきましたよ
2400Gとついでにブリストルリッジも買ったんでAMDの利益に貢献しておきました

137:110
19/07/25 17:33:16.37 o8LtzYHW.net
>>128
ピン無事でした(ひやひやでした)
1度目の電源投入アウト時、CPUピンやっちまったかと思い、いの一番にチェックしました

138:Socket774
19/07/25 17:58:05.25 Sij8rjyb.net
>>132
電源入ってPOSTに行き着かないんですよね?
メモリスロットに何かゴミ噛ませたりしてたりもないか
あとはもし裏のssd使ってる場合、どこかと短絡させてたりするとかも無し?
ホンマもんの初期不良の可能性はあるけど、地味ーなイージーミスをしていないかの確認が出来てるか出来てないかは重要

139:Socket774
19/07/25 18:55:52.55 /Ja2K0+7.net
>>129

140:Socket774
19/07/25 20:32:32.80 Xhe74xfH.net
でもA300しか選択肢ないから組んでるだけで
hpのElitedesk705G5DMが日本発売されたらそっち買うでしょ?
Win10Proで10万以下だよ

141:Socket774
19/07/25 20:36:58.16 x0zFUMPK.net
アスペかよ

142:Socket774
19/07/25 20:37:44.08 /z5ZA7Hm.net
むしろチップセットレスのマザボが出たらそっち買いたい

143:Socket774
19/07/25 20:46:05.37 glVqJmIP.net
たまにくるメーカーPC君はなんですかね
GEしか付けられないしチップセットで性能上限が抑えられてるから選択にもならないよ

144:Socket774
19/07/25 20:46:53.67 Xhe74xfH.net
最低でもB450ベースPro3400GEだからなー
今LenovoしかメーカーMini Ryzen日本発売してないからボッタクリだが

145:Socket774
19/07/25 21:45:43.37 EuCs7gal.net
ここ自作板ですよ

146:110
19/07/25 22:42:41.74 o8LtzYHW.net
>>133
POSTに行き着かないです、ディスプレイ信号全く無しです。
メモリスロットに異物異常は目視では無し、メモリ枚数変更、差し位置変更試してみました。
SATA(ケーブルも)、M.2SSD、WIFIカード,増設USBケーブルなど取っ払って、
ケースから出して(ショート無し確認の意味で)、
CPU・メモリのみ構成、
CPUのみ構成、
マザボのみ、
で試していましたが変化無く、イージーミスもして無いかなと思っております。
CPUは物故抜きしていませんでした、ちょっと勘違いしてしまいました。
はめ込み時にピン折ったかの確認をしました、無事でした。
クーラーは今のところ単体で素直に脱着出来てます。
CPUは知り合いの予備機で試せそうなのでチェック予定です。
メモリー不良はチェックできる環境が無いです。
現状で初期不良?の問い合わせをしてみまして回答待ちです。

147:Socket774
19/07/25 22:46:09.56 qSaegLjP.net
症状的にはメモリっぽいけど
2枚とも不良とは思えないしな

148:Socket774
19/07/25 23:09:20.20 Xhe74xfH.net
A300の初期不良じゃん
問答無用で交換してもらうべき

149:Socket774
19/07/25 23:19:12.13 Xhe74xfH.net
サイコムの不良品放出みても
体感的にA300の3割のロットは初期不良品
Asrockの中国工場で製造してるから仕方ない

150:Socket774
19/07/25 23:59:21.32 VfuzIDMy.net
日本だけでなく海外でも割と好評とか言ってるんだし
3割も初期不良あったら日本だけでなく海外でも大事になってるだろうw
 URLリンク(ascii.jp)

151:Socket774
19/07/26 00:30:52.71 mGDvdb7P.net
>>139
× 最低でもB450ベースPro3400GEだからなー
〇 最高でもB450ベースPro3400GEだからなー
ID:Xhe74xfHは自作できないから僻んでるんですか?

152:Socket774
19/07/26 01:33:33.37 5mOPy1+7.net
あとasrockの工場はベトナムにある

153:Socket774
19/07/26 07:41:25.93 /6w6Wt1N.net
A300を実際買うとここで起きてる症状なんて起きなくて拍子抜けしたぞ
余程変なメモリーとか刺してるんじゃない?

154:Socket774
19/07/26 09:10:58.80 mGDvdb7P.net
メーカーPC君はメーカーPCを買ってほしいんだろうけど
DeskMiniを目の敵にして嘘までついても余計に信用落とすだけですよ
ファンが集う場所でそんなことをして釣れるわけがない、とアドバイスしておく

155:Socket774
19/07/26 09:13:44.31 /6w6Wt1N.net
勧めてくるPCが10万って時点で相手にならない

156:Socket774
19/07/26 09:23:00.09 vk3KgraT.net
10万かけるならもっと性能いいのにするしなぁ

157:Socket774
19/07/26 09:56:28.68 TE2qzxPC.net
目指してるコンパクトPCは同じはず

158:Socket774
19/07/26 10:10:39.57 WXeoWAhc.net
cpu交換で久々のピン破壊(ToT)

159:Socket774
19/07/26 11:45:28.77 O/2k2B6N.net
外すまでは動いてました。
今は動作確認できないのでジャンク品です。
で新品の半値なら売れるだろ
そう、メルカリならね

160:Socket774
19/07/26 17:44:49.43 UvIiyO2l.net
ヒートシンク外す時必ずスッポンするよな
性能良くて外しやすいグリス有るかな?

161:Socket774
19/07/26 17:47:58.64 LvWj1Mpi.net
暖気運転してから剥がせば?

162:Socket774
19/07/26 18:03:19.63 7nWz6Lgd.net
隙間にクレカ挟ませてゆっくり抜けばいいじゃん

163:Socket774
19/07/26 18:05:41.94 vk3KgraT.net
ヒートガンであっためればOK

164:Socket774
19/07/26 18:13:54.45 7nWz6Lgd.net
>>158
チップ部品ファサー

165:Socket774
19/07/26 19:13:09.27 00ZlBASF.net
スッポンした時ねーべ
暖気して捻るようにすれば

166:Socket774
19/07/26 19:18:40.97 mGDvdb7P.net
早速スッポンでDeskMiniのソケット側ピンを破壊してきたぞー!
スッポンについては任せたまえ

167:Socket774
19/07/26 19:29:43.05 sBRSl3r0.net
A300+2400Gで快適ですねぇ~
解像度は、2560X1440 で使っているけど
ゲームをしない為か、全く不満を感じない。
Ryzen3000シリーズにしても、あまり変わらないかな?

168:Socket774
19/07/26 20:33:24.37 FE+r4Gd0.net
スッポンしたら是非記念にスッポンスレに報告して下さいね
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 37匹目 ・
スレリンク(jisaku板)

169:Socket774
19/07/26 20:36:34.32 nR5feFHo.net
>>162
APUは2000シリーズから3000にしてもほとんど変わらないよ
買うなら4000にしつほうがいい

170:Socket774
19/07/26 23:03:33.08 yZB3Uggj.net
>>164
て事は、3000から4000に変えたら全然違うの?

171:Socket774
19/07/26 23:56:41.60 nR5feFHo.net
>>165
4000シリーズはZen2とNavi

172:Socket774
19/07/27 01:26:05.23 dryBMt5m.net
本当にそうならCPU/GPU共に20%アップってとこかな

173:Socket774
19/07/27 08:22:01.05 sED9oLMY.net
4コアのままの可能背が高いというニュースもあったから
もしZen2 APUが4コアのままだったら少し残念ではあるね
6コアにすると3600を食ってしまうから?

174:Socket774
19/07/27 08:28:26.88 uHnwjth/.net
熱量とかスペースとかの問題じゃね?

175:Socket774
19/07/27 09:10:14.56 Ke4EU209.net
ZEN2ベースならシングルスレッドはもちろんIPC向上してるしAPU用途なら4コアでも十分かなと思う
あとNaviになるのもでかい

176:Socket774
19/07/27 09:20:10.94 q+dDxFui.net
4コアでもIPCとクロック上がれば十分すぎるほど。
お値段下がるほうが嬉しいけど、どうなるかなー

177:Socket774
19/07/27 11:41:27.16 /vMqL0LP.net
25日に某クレカの還元を用いて買い集めました。
やっと自作WindowsXP機からおさらばできそうです。
でもNoctua NH-L9a-AM4が米Amazon発注で8月8日まで手を付けられない…。Wraith Stealthで一旦組むべきですかね?

178:Socket774
19/07/27 12:21:02.71 +edzckMQ.net
現物みるとA300めっちゃ小さいな
こりゃときめくわ、らずぱいみたいな気持ち

179:Socket774
19/07/27 13:50:43.35 RqgAUcRm.net
>>172
とりあえずA300付属のクーラーで組んだらいいんじゃないの
取り替えるの面倒なら待つしかないだろうけど

180:Socket774
19/07/27 14:05:45.05 kL6sUiQX.net
伏せる理由がわからない
普通にイオンクレカd払いと書けばいいのに

181:Socket774
19/07/27 14:06:33.89 sED9oLMY.net
>>172
スッポンさえ気をつければ取り換えも20分あればできるし、いっちゃいなよ!

182:Socket774
19/07/27 14:28:20.70 Xg/nc71N.net
A300のクーラー
付属 → WraithStealth → NH-L9a-AM4
って変えたけどNoctua静かで最高なんだが。

183:Socket774
19/07/27 14:28:20.76 ptuF0Hqr.net
youtubeで見たけど白いのカッコいいよね。

184:Socket774
19/07/27 14:44:52.36 Xg/nc71N.net
まあWraithStealthもアイドルは静かなんだけどね。

185:Socket774
19/07/27 17:01:23.26 KurH6v0v.net
M.2用のネジって付属の黒い奴で合ってるよね?
試用してみてSSD熱いからヒートシンク付けようと思って、
ネジ外そうとしたらナメてしまった
M.2って結構固く締まるのが普通なのかな

186:Socket774
19/07/27 17:02:41.42 Ke4EU209.net
Deskmini側に付属ので正解

187:Socket774
19/07/27 17:39:20.46 O45gJKFM.net
というよりネジがめちゃめちゃ弱い
不器用がやるとソッコーナメると思うよあれ

188:Socket774
19/07/27 17:41:58.14 c48qYBm1.net
あよ、安物ドライバーはだめね

189:Socket774
19/07/27 18:37:00.99 uHnwjth/.net
ネジはM2に付いてきた
しかし付属ファンはうるせーなw

190:Socket774
19/07/27 19:05:46.65 ZqU9a4On.net
172です。ベアボーンですが久々の自作で勉強するのに時間がかかりました。M.2にSATAとか、スッポンとか調べて理解はしましたがこれから組むのが怖いです。
でも初期不良と相性を早く知るためにも、SSDが到着したら組んでみることにします。
>>175
なんとなく布教に思われそうで…
実際はネットで買い集めました。結局Windows10とOfficeは買うしかなくて高くつきましたが、還元があれば10万ちょいで組めそうなので助かりました。

191:Socket774
19/07/27 19:27:43.43 sED9oLMY.net
Picasso、Raven Ridge、Bristol Ridgeの3台組んだからもう満足!
A300オタクと呼んでくれ

192:Socket774
19/07/27 19:33:34.13 mFHw33AH.net
NH-L9a-AM4って
CPUとの接地面に
ビニール系の�


193:ロ護シールとか貼られて無いですよね?



194:Socket774
19/07/27 19:45:06.18 5VpAmH/x.net
>>186
うっかり鰤のBIOS更新してお代わりだな!
ってA300はAPU専用のお陰でAシリーズと3000G両用できたんだっけ?

195:Socket774
19/07/27 20:38:06.18 sED9oLMY.net
>>188
BIOS容量に余裕あるから問題ないですね
でもブリは完全な趣味なのでASRockもいつか切るかも
2400Gが突然落ちてBIOSすら起動しなくなったとき
神頼みでブリ刺したらなぜか動作したという逸話もあります
レスキュー部隊として使えるブリちゃんをみなさんもどうぞ

196:Socket774
19/07/27 22:45:27.96


197:Xg/nc71N.net



198:20
19/07/27 22:52:51.43 XjWe4l1y.net
遅くなりましたが、その後の報告します。
レスくれた皆さんありがとうございました。

>>35氏アドバイスのUEFI版memtest86も試したのですがエラーはでず
が、変らずシステムは不安定
もうどうにもわからないので、メモリを交換したら
あっさり通常起動&運用できるようになりました
もっと明確にエラーでてくれたらなぁ・・・・

199:Socket774
19/07/27 22:56:20.41 l2ltU9rD.net
相性ってやつでは?
で、オイタしたのはどこのメモリー?

200:Socket774
19/07/27 23:01:51.25 tk4Eh2DH.net
>>191
既に指摘がある通りVRAM領域はテストアプリでテストできないからね
にもかかわらずエラー吐くと落ちる
そこはどうもならん泣き所
まあ原因特定&安定化めでたい

201:Socket774
19/07/27 23:07:25.95 sED9oLMY.net
>>190
言葉不足ですまんが、2400Gは最近のBIOS問題と全く関係ない話です
DeskMiniは電源周りが不安定だから、急に落ちて立ち上がらなくなる問題が稀におきる
こうなったらメーカーに出して修理してもらうしかないんだけど、
ブリはRyzenシリーズほどシビアな要求をしないから代わりとして動いたと予想してる

202:Socket774
19/07/27 23:16:23.67 mg2HWIA5.net
A300買ってみたらp3.40だったけど、とりあえず3400GでUEFIの画面出せて更新出来たよ。
これから買う人は先に3400G付けてダメなら200GE買うとかでもいいかもねー。

203:20
19/07/28 01:24:17.31 2kWNJlL8.net
>>192
>>20でも構成書きましたが、
A300のサポートメモリにもあるPanram W4N2666PS-8Gの2枚組です
>>193
ありがとうごございました。
ホント嘘のように安定してますw

204:Socket774
19/07/28 01:25:46.40 28CwWUua.net
>>193
VRAM領域はなるほど盲点
デスクトップならグラボ差せばいいけどA300は運に任せるしかないなw

205:Socket774
19/07/28 01:44:08.98 VdFRNBms.net
前スレだったと思うけどUSBスピーカー使っててスリープすると音が出るってあったけどうちは鳴らなかったよ
EDIFIERのED-R19U2っていうあまり低音ならないUSBスピーカーを、本体に純正OPのUSB増設付けてそこに接続してる
ACアダプタも鳴らないし、VESAでモニタの裏側に設置してるから高負荷かけない限り静かなもんだ
SSDの温度だけが気になるんだけど、筐体に穴開けて吸出し用のファンでも付けようかと画策中
自作楽しい

206:Socket774
19/07/28 01:57:43.51 y2PXYU1z.net
Panramは複数メーカーのメモリチップ再利用品がツギハギで混じってる個体の報告事例があり
トラブルの元だから避けるべし

207:Socket774
19/07/28 04:42:55.20 yT1mDMZ1.net
>>172
米尼のnoctuaは封筒で送られて来る
震えて眠るがよい

208:Socket774
19/07/28 07:28:06.10 VfKxvpOx.net
CPUアクセスでのメモリ負荷テストは意味無いよ
iGPUからのがシビアにアクセスしてるから
各種CPUベンチは問題無くても3Dゲームベンチは落ちる事良くあった
メモリ設定詰めてる時にね

209:このレス\(^o^)/
19/07/28 07:59:32.45 lOH4USV1.net
あんまり無理するなってことかね
カカクにOCのベンチ載せてるおっさんがいるから参考に

210:Socket774
19/07/28 09:01:07.64 phcbmGJL.net
>>200
まじーすか
返品キツいのに…


211:ファンさえ壊れてなければなんとか ちょうど買いそろえてるときにネットで在庫がある店舗無かったから仕方なくだったのに



212:Socket774
19/07/28 09:07:53.35 nu2PksVG.net
>>203
つい先日、価格com 掲載店に在庫ないから
検索してOliospec の通販で買ったわ

213:Socket774
19/07/28 09:28:54.36 28CwWUua.net
DeskMiniはメインでガッツリ使う用には作られてないんだろうね
サブでゆるゆる使うかの

214:Socket774
19/07/28 10:56:44.72 1+BRFP3b.net
>>204
普通に尼にたくさんあるやんけ

215:Socket774
19/07/28 11:02:49.14 CoXziBYt.net
メモリ差し替えてGPUの占有減らせばテストくらい出来るやろ

216:Socket774
19/07/28 11:07:40.09 iwz4OOMg.net
>>206
アマはマーケットプレイス扱いしかなくて
イオンクレカ還元対象外なんで

217:Socket774
19/07/28 13:10:05.42 oI+o4cOb.net
>>200
人によるんじゃね、俺は箱で来たぞ

218:Socket774
19/07/28 17:22:49.93 i+uHByOX.net
今日、パソコン工房行ったらA300入荷してた。

219:Socket774
19/07/28 18:09:25.43 u3ULXExS.net
Win7サポート切れる母ちゃん用にA300で組むわ
低電圧版のNehalem 世代ノートなんで、既につべやアベマTVすらまともに再生できないっていう
2200Gでも100倍くらい快適になるやろ!

220:Socket774
19/07/28 22:14:34.09 28CwWUua.net
ATX電源は24時間つけっぱなしでも10年は持つけど
ACアダプターは1年でかなりヘタれるのが怖いところ
110を初期から使ってる人はACアダプター交換した?

221:Socket774
19/07/28 23:23:26.70 gEboAvrh.net
>>211
いま2200G構成でリビングPC作って動画見まくりだけど静かだし軽快だしすごくいい。

222:Socket774
19/07/28 23:38:25.94 o+vNDNjL.net
オイラはanema専用。PCデスクの右側に配置して使用。ちなみに左側はメインのサブ。

223:Socket774
19/07/28 23:51:24.35 vJAlbs2j.net
ACアダプターを低く見過ぎでは

224:Socket774
19/07/29 00:02:31.35 J3a2IMxs.net
ルーターのACアダプター、3年くらい繋ぎっぱなしだけど異常動作とかしたことないな

225:Socket774
19/07/29 00:17:45.01 HPT2CWcK.net
まぁ、ACアダプタはおみくじ次第ってとこもあるからなー

226:Socket774
19/07/29 00:32:59.80 GFOGe8lh.net
ノートのACアダプターなんか何年も常時接続しっぱなしのやつが多いやろ

227:Socket774
19/07/29 00:34:44.85 px1AMnRI.net
それもそうだな
50%負荷状態で24時間動かしてるから心配だったが
最近のACアダプターなら問題なさそう

228:Socket774
19/07/29 00:41:54.00 J3a2IMxs.net
うちのスーパーファミコンのACアダプタ、ファミコン時代から使い回しだから
いったいどれくらいの年月動いてることになるのかしら……

229:Socket774
19/07/29 09:44:30.05 5EXNZhI0.net
ファミコンのACアダプタはトランス方式で、PC等で使われるスイッチング方式とは中身が違う

230:Socket774
19/07/29 13:49:36.71 krswK0hw.net
純正品が高かったらAmazonかアキバのパーツ屋で汎用ACアダプター買えばいい

231:Socket774
19/07/29 13:58:18.30 oqe+r53c.net
2400Gで組んで、今のBIOSがP3.40なんだけど、
3000Gにする予定なければBIOSアプデする必要はなしで良いんだよね?

232:Socket774
19/07/29 14:01:35.49 AKf+bxFv.net
ええよ

233:Socket774
19/07/29 14:02:57.11 o5pd+BCw.net
ええか?ええのんか?

234:Socket774
19/07/29 16:02:06.80 krswK0hw.net
ちゃう、ちゃう、ちゃう

235:Socket774
19/07/29 16:03:29.21 HnGekb1d.net
ちゃうのか?

236:Socket774
19/07/29 16:42:02.33 WtWhV9tK.net
2200Gが一番バランスが良さそうだなあ
出費も抑えて静かで省電力でソコソコ性能

237:Socket774
19/07/29 17:20:46.06 wy5pLCau.net
ミニにハヤブサエンジンとか好きだから3400g載せたい

238:Socket774
19/07/29 17:24:47.60 Ndimexcx.net
ぶん回す用途ならDeskminiじゃないし俺も2200Gで静かに使うのが正解と思うが、
2400G3400G+OCメモリもロマンなのはよくわかる。おそらくこのスレには後者の民が多い

239:Socket774
19/07/29 17:28:01.26 px1AMnRI.net
メインもDeskMiniに移った人は3400G積んで3200メモリ積んでるだろうね
タワーPC邪魔だからメインもDeskMiniにするか悩みだなー

240:Socket774
19/07/29 17:35:12.96 Ndimexcx.net
サブにDeskmini組んだけどゲームやVRでグラボ挿すからメインはタワーからは逃れられないぜ…

241:Socket774
19/07/29 18:11:01.91 +ohr7Cv4.net
そのPCを遊び用のサブという人もいるだろう

242:Socket774
19/07/29 18:37:07.11 wy5pLCau.net
本命≠メインマシン

243:Socket774
19/07/29 19:01:56.71 ZR/b9IGF.net
寝たい女と結婚したい女は別とかそういう

244:Socket774
19/07/29 19:35:19.32 zAaOywDu.net
>>232
ML08いいよいいよ

245:Socket774
19/07/29 19:52:36.40 5sSskqyE.net
メインがLinuxでサブがゲーム用winだな

246:Socket774
19/07/29 20:38:03.76 NqEoxJtJ.net
>>232
っA4-SFX

247:Socket774
19/07/29 22:58:47.75 JKtSIHWJ.net
3400Gと3200メモリで組み上げたけど快適すぎて困ってる
今までメインだったようやく初代APUとおさらばできそうだ

248:Socket774
19/07/29 22:59:11.45 hQH87Mok.net
A300のm.2 wi-fiキットでWOLする方法を教えてほしい

249:Socket774
19/07/29 23:07:55.02 px1AMnRI.net
ノート用メモリは3200MHzが現在の最大値だからデスクトップのメモリを使いたい気持ちはあるね
DeskMiniみたいな小型サイズでどこか出してくれたら…

250:Socket774
19/07/29 23:42:02.79 zsUlgpVX.net
同じサイズでデスクトップ用メモリ使える奴欲しいってこと?
さすがに物理的に無理がありそうな気が
とはいえもうちょっと大きくなってもいいから他社からも似たようなコンセプトのベアボーン出してほしいってのは確かに思う

251:Socket774
19/07/30 01:24:56.67 N4NSNiON.net
Shuttleは?

252:Socket774
19/07/30 01:43:09.53 BMGXx9sK.net
(310の4.20がでたぞー)

253:Socket774
19/07/30 02:23:01.12 RpstQ11k.net
前も言われてたがラッチ含めるとdimmのソケットのほうがマザボより長いので無理

254:Socket774
19/07/30 02:44:39.20 Vn+LQ0vO.net
STXより基板大きくしてまでdimm使いたいヤツいるか?
ライザーかませるようなモノでもないし

255:Socket774
19/07/30 05:05:10.94 OoYTQuWW.net
もうノート用しか買わないことにした

256:Socket774
19/07/30 08:00:44.01 R+Qw5Xs+.net
全体的に1.5倍ぐらいになってもいいよ
DIMM使いたいしCPUクーラーもゆとりが欲しい
けど新たに開発するとコストがかかるし売れるとも限らないからどこも作らない

257:Socket774
19/07/30 08:11:02.73 WeD448lx.net
そこまで望むならMini-ITXになっちゃうかと

258:Socket774
19/07/30 08:15:56.99 wT4WDJOh.net
A300出る前に2400Gで組んだからメモリ使い回ししたかったてのはある
パーツあまらすとそっから生えてくるからね

259:Socket774
19/07/30 08:24:15.13 /xUIPBS7.net
mxmがないmicroSTXを作るといいんじゃねえのかこれは
横はdimmより長いんでいける

260:Socket774
19/07/30 09:02:36.89 keL1s3Nc.net
(生やしたら)いかんのか?

261:Socket774
19/07/30 09:22:51.14 PoNT7tyd.net
>>248
chopinにitxでいいやんそれなら

262:このレス\(^o^)/
19/07/30 09:25:24.56 /9Yw20Iy.net
chopinも実質ノクチュア上限やからな

263:Socket774
19/07/30 0


264:9:27:06.29 ID:C9C29SC6.net



265:Socket774
19/07/30 10:34:44.19 0DyOSY4I.net
>>255
うちはML08(3700X),chopin(2400G),A300(2200G)で大中小って感じに落ち着いた。
A300に3400Gって確かに魅力的なんだけど…

266:Socket774
19/07/30 10:41:11.80 NSwGKcnu.net
すまん聞きたいんだが、スリープ時の音がひどいんだけど仕様?
対策とかあったら教えてほしい

267:Socket774
19/07/30 10:44:50.33 R+Qw5Xs+.net
>>255-256
ありがとう!
知らないだけでミニサイズすでにあったんですね
DeskMiniはすでに4台あるから別な物で冒険したくなるこの頃

268:Socket774
19/07/30 10:46:28.71 80a14WEl.net
>>257
仕様
スリープすると救急車だわw

269:Socket774
19/07/30 11:52:32.31 9uLlhs41.net
つけっぱなしかシャットダウンのどっちかで運用してる

270:Socket774
19/07/30 11:58:54.67 99ls9oo0.net
職場のwin10pro64移行用にA300を2台購入。310と併せて6台に。
200GE、SSDはMX500、メモリはCFDのW4N2666PS-8Gの2枚セットのを1枚ずつで作成。
1台はすんなりできたが、もう1台はAMDのグラフィックドライバいれると
ログインした瞬間にブラックアウトしてしまう。
リモートデスクトップで入ると見れるが、暫くすると下記エラーでPCが落ちる。
停止コード:VIDEO_TDR_FAILURE
失敗した内容:atikmpag.sys
CPU入換、UEFI版MEMTEST4周異常無いけどメモリ入換、SSDスロット入換も状況再現。
更に別メモリに交換や別メーカーSSDにて再セットアップも状況再現。疲れた。
初めてここを見たんだがですが結構報告あるのね。販売店に交換依頼することにします。

271:Socket774
19/07/30 12:15:39.82 99ls9oo0.net
ちなSSDのケーブルも交換してみた

272:Socket774
19/07/30 12:18:06.79 hdWF7N9y.net
a300もマザーのリビジョン上がるまで待ったほうがいいかもね
h110も実はリビジョン上がってて最新の物は3年経った2019年現在でも製造されているんだよね
とっくに製造停止してると思ってたら2019年5月製造と記載されててびっくり
h310も修理出してるから帰ってきたらリビジョン確かめてみるわ

273:Socket774
19/07/30 12:25:55.58 R+Qw5Xs+.net
A300は間に合わせで作ったからかマザボがエラー吐きやすい
一度おかしくなったら修理してもらうしかないよ

274:Socket774
19/07/30 12:39:21.76 stXcQhpd.net
うちの310さん、おとといくらいから電源ボタン入れた瞬間にファンが回転マックスレベルで音立てて回るんだけどなんだろ? そして数秒後のWinログイン画面の頃には静かになる
昨年秋から使ってきたけどこんなことこれまでなかった。
その数時間前からクーラー入れてるんで部屋が暑いってわけないんだけど

275:Socket774
19/07/30 12:41:40.27 9xRxpY15.net
なんだ仕様か
スリープ使わないようにするわ thx

276:Socket774
19/07/30 12:44:02.09 hdWF7N9y.net
>>265
うちは8ヶ月で壊れたw
それもいきなりよ
リビジョンは1.03だったから修理帰ってきたら調べてみる
110は代理店がマスタードシードとCFD混合時代の物でリビジョン1.03から現行は1.04に上がってますよ

277:Socket774
19/07/30 12:48:20.00 hdWF7N9y.net
で、リビジョン闇改修だけど細かいパーツの番号がいろいろ変更さてますねw
110は2年で、310は8ヶ月
ちょっと耐久性短すぎと感じるね(笑)

278:Socket774
19/07/30 12:50:21.87 RS3bjxFz.net
2400GでDP60hzで出力するとなんかちらつく
59hzにすると正常になるがなんだこれ

279:Socket774
19/07/30 13:03:23.71 R+Qw5Xs+.net
仕様が分からんけど電源周りが貧弱なのは感じる
私も一回味わったしこのスレやブログでも報告あり
そこが怖くてメインではちょっと勇気がいる

280:Socket774
19/07/30 13:04:08.09 9uLlhs41.net
>>265
スイッチオンからBIOS中はマックスになるけど
なんらかの変化でその時間が長くなったのかな

281:Socket774
19/07/30 21:24:08.50 /xATqJSs.net
>>266
うちもキーキー鳴るよ
アイドルが省電力なんでほぼ電源入れっぱなしで使ってる

282:Socket774
19/07/30 21:34:18.85 OoYTQuWW.net
LED取っちゃえば鳴らなくなるんじゃない?

283:Socket774
19/07/30 21:55:31.87 yaDMKt+V.net
LEDって鳴くの?
今始めてみたんだが

284:Socket774
19/07/30 22:22:31.43 1JXZZY3G.net
LEDの点滅に合わせて
どっかが鳴いてる

285:Socket774
19/07/30 23:35:47.38 f0ssFDbe.net
鳴くのなら 外してしまえ LED

286:Socket774
19/07/31 00:02:03.13 dVnV+scE.net
まさに今スリープして真横で聞き耳立ててるけどならないけどな 

287:Socket774
19/07/31 00:05:25.79 uFc2JMKv.net
個体差が大きいからね

288:Socket774
19/07/31 00:20:09.71 Gq5P96+c.net
>>277
アタリだ
ウチの子うるさいからシャットダウンしてる
コールドスタートでも起動10秒くらいだから我慢できる

289:Socket774
19/07/31 00:24:23.75 XoftQ/pe.net
(コイル?)鳴きはないけど、LED点滅は寝る時に気になるね寝室にあると

290:Socket774
19/07/31 00:38:38.51 nUWmmT4i.net
構成がシンプルな分10秒起動するから強いわ

291:Socket774
19/07/31 02:24:58.66 zog+I/wB.net
てか今どきスリーブなんてしてる人いてるんだね
高速スタートアップとかも必要悪なんですべて止めてる

292:Socket774
19/07/31 09:26:54.77 kXBCEZ6E.net
Crucialのネイティブ3200メモリ使ってる人居る?
手持ちの2400Gと一緒に使おうと思ってるんだけど問題無いだろうか

293:Socket774
19/07/31 09:40:21.98 YNAsc5X4.net
使っておるよ
3200に設定して動いとるよ

294:Socket774
19/07/31 09:47:32.97 kXBCEZ6E.net
>>284
良かった安心して買えるわ
IS-40Xもついでに買ってくる

295:Socket774
19/07/31 09:55:33.95 L1gfaFhm.net
俺も使ってるがBIOS3.5で3200に設定して使ってると
KP41やらwindowsが正常に終了できませんでしたエラーが出まくったから
BIOS標準設定に戻して使ったら安定してる
やっぱオーバークロックだと不安定になるね

296:Socket774
19/07/31 10:16:33.73 YNAsc5X4.net
うちも3.5だけど
そういう問題立たことないなぁ
個体差?

297:Socket774
19/07/31 10:33:48.28 VmJCEV5b.net
>>283
3200だとff14ベンチが完走しないから3166で使ってる

298:Socket774
19/07/31 10:47:13.51 2KUHKj7L.net
ネイティブも3200MHzで動かない問題がちょくちょくあるからね
Zen2 APUが出るころには3600MHz出してくれたらいいな

299:Socket774
19/07/31 11:27:23.80 OrW7Uqlo.net
省電力って聞いて気になったんだが、
nextcloudとかだけ起動させてた場合の消費電力ってどのくらいだろう?
そこそこ低いようならNASの代わりにも使えるんじゃないか

300:Socket774
19/07/31 11:36:31.43 OrW7Uqlo.net
って言ってもサーバー用に作られたものじゃないんだから、そう言った用途で使ってる人はいないか

301:Socket774
19/07/31 12:12:53.89 2KUHKj7L.net
HDDなどの容量を使わない系サーバーなら良いとは思うよ
CPU使用率20%ぐらいで24時間放置してるけど消費電力は14W前後

302:Socket774
19/07/31 12:42:07.51 J68jYT61.net
えぇ...本当に少ないな。Crucialの3200定格とWDのm.2ssd構成でもそのくらいの消費電力実現出来る�


303:ゥな? UEFIからとかでいじってる感じだろうか



304:Socket774
19/07/31 16:28:03.63 u6GU4y9L.net
2TBのSSD二枚積んでヘッドレスのファイルサーバーにしてる

305:Socket774
19/07/31 16:53:03.68 qdSNn9OP.net
ありがとう。参考にさせてもらうわ

306:Socket774
19/07/31 17:27:23.46 tcvFYM3P.net
サーバーて何に使ってるの?自分のHP?

307:Socket774
19/07/31 17:30:23.97 G0kuargP.net
ファイルサーバー言ってるやんけ

308:Socket774
19/07/31 17:37:05.28 6q66s8pf.net
NAS買うより良いのかな

309:Socket774
19/07/31 18:04:06.69 gW8RGcsB.net
さすがに専用機の便利さにはかなわんぞ

310:Socket774
19/07/31 18:19:46.99 qdSNn9OP.net
何をしたいか知らんが、今PC持っててバックアップとクラウドで使えるストレージを持ちたいってことなら最初から色々用意されてるNASの方が良いと思うよ。3.5のHDD差し込むだけだし楽。

311:Socket774
19/07/31 18:25:48.89 nwkLsxns.net
お手軽に構築したいなら素直にNAS買った方が楽だし便利じゃないかと思うわ
LinuxやFreeNASとかでゴリゴリいじりたいとかだったらまた別だけど

312:Socket774
19/07/31 18:30:36.30 qdSNn9OP.net
ってか24時間稼働となると火災が怖いな。コンセント周りと本体内の埃に気をつけてれば良いのかな?
ファンダクトでも自作するかな...

313:Socket774
19/07/31 18:53:37.67 YWq6mp2N.net
なんで24時間稼働だと火災が怖いんだ?
冷蔵庫とか外出する度にコンセント抜いてるの?

314:Socket774
19/07/31 18:58:35.30 gW8RGcsB.net
冷蔵庫は24時間365日稼働する前提の製品として作られている
普通のパソコンは24時間稼働する設計になってない

315:Socket774
19/07/31 19:07:50.96 nzwBrRYF.net
パソコンがと言うよりOSがだけどな

316:Socket774
19/07/31 19:09:30.23 2KUHKj7L.net
まあDeskMiniも24時間365日動くようには想定されていないだろうね
狭いスペースにサーバー級の耐久性を詰め込むのは無理ですし
個人用だから割り切って使ってる

317:Socket774
19/07/31 19:14:02.12 ocWz7yRD.net
jupiterは明らかに業務向けに振ってるからそっちがその役割を持つかもね

318:Socket774
19/07/31 19:14:27.10 ES8rjeHq.net
デスクトップ用のHDDだと8時間/日の設計のがあったりするね
うちの110は2年ほど24時間稼働だよ
フィルタを付けてるのと半年に1回程度停めて埃を払ってる

319:Socket774
19/07/31 19:19:27.86 O7iPH//J.net
確か出火ランキングでも相当下位だったはずだし、原因もタコ足回線とかだから大丈夫だとは思うんだけどね
ただフィルターはつけるに越したことないよな
聞きたいんだけど、自宅でサーバー運用してる人はクーラーつけっぱなしだったりする?そこまではしないのかな

320:Socket774
19/07/31 19:25:06.61 nzwBrRYF.net
ファイルサーバーとリモートPCサーバーあるけどエアコン使ってないよ

321:Socket774
19/07/31 19:28:15.81 5MtVWvbS.net
まずACアダプタが先に壊れるし壊れても過電流防止回路とかついてるから出火することはない

322:Socket774
19/07/31 20:03:01.96 O7iPH//J.net
使ってないか
Thx

323:Socket774
19/07/31 20:07:20.46 leyhr4e7.net
実家のPCがDeskMini110でCUPがG4560で運用中だけど、
CPUをPCを新調して余ったi5 6500に換装するか、新たにA300買って3400Gに更新するか悩むわ
実家のPCで年末年始以外は親しか使わんから、そこまで性能は必要ないのはわかってるんだけど

324:Socket774
19/07/31 21:28:36.77 81qZzZx


325:7.net



326:Socket774
19/07/31 22:17:23.78 leyhr4e7.net
>>314
普段は親が使ってるから年一度の起動ってわけじゃないよ

327:Socket774
19/07/31 22:19:02.73 81qZzZx7.net
>>315
あー、親 しか ね。すまそ。読み間違い。

328:Socket774
19/08/01 01:42:28.03 9CBvckHX.net
NAS でも Docker 動いたりするみたいだしね

329:Socket774
19/08/01 01:46:10.16 9CBvckHX.net
今はラズパイのモデル3B+をファイルサーバーにしてるでもギガビット対応してないからラズパイ4を待ってる

330:Socket774
19/08/01 01:54:11.20 RkL+oshl.net
ラズパイ4は冷却強化しないとサーマルスロットリング起こすっぽいのがなぁ
高性能化したら当然発熱も増えるからしゃーないっちゃーしゃーないんだが

331:Socket774
19/08/01 02:06:51.48 9CBvckHX.net
>>319
それ新ファームウェアで対応可能らしいから日本上陸の時は問題ないんじゃない?

332:Socket774
19/08/01 06:05:01.80 cZhTB7jS.net
2400Gで古井戸がうまく働いてないな・・
AMD settingではオンになってるが、対応プレイヤーでyotube試しに再生したら60になってない

333:Socket774
19/08/01 06:23:51.58 u4ZtsUxu.net
ファームで発熱対応ってそれ単にスペック下げるたけじゃ、、、?

334:Socket774
19/08/01 06:39:56.90 GAGEIf2A.net
まさかこっちでもRaspberry pi 4の話題が出るとは。
USB3のUASとは相性が悪く、不具合が出るという話がある(「Linuxでテレビ総合避難所3」より)
あと>>322が指摘しているように、ファーム更新はチップ性能を落として発熱を抑制しているらしい。
USBバスパワー駆動でHDDを繋ぐと電源不足で動作不安定になる。
Raspberry piの電源とは別にHDDの電源も必要になり、フットプリントが増える。
そもそもRaspberry piは新しくなる(性能が上がる)ほど大電流を要求するようになり、昔のように手軽に動かせるものではなくなっている。
NAS用途なら専用品を使うのが一番楽。

335:Socket774
19/08/01 11:04:04.57 1VDukbx2.net
本体だけ交換ってなった場合(マザーボードと電源)に今使ってるストレージ等をそのまま付け替えるだけで大丈夫ですか?
レジストリ弄る必要があったり?

336:Socket774
19/08/01 11:05:37.76 u4ZtsUxu.net
構成変わらないなら平気

337:Socket774
19/08/01 11:07:45.07 vOGdFfAo.net
Windows なら再認証かかるのでは?

338:Socket774
19/08/01 11:16:33.83 1VDukbx2.net
良かった。後々不具合とか出たらと思ってましたが、マザーボードだけなら以外と大丈夫なものなんですね
Winの再認識程度なら何とかなりそうです
ありがとうございます

339:Socket774
19/08/01 11:17:42.78 fnl2CEmX.net
再認証もmicrosoftアカウントでログインしてればポチるだけで終わる

340:Socket774
19/08/01 11:34:43.88 B77x+KCD.net
APU交換したりA300丸ごと交換したりしてるけど平気
一回だけデバイスIDが違うって言われたけど再起動したら何事もなく認識

341:Socket774
19/08/01 11:45:46.83 KDjohUWR.net
>>321
Bluesky Frame Rate Converterが必要

342:Socket774
19/08/01 11:55:26.26 1VDukbx2.net
>>328
ですね。紐付けしてる場合は簡単でいい
>>329
ありがとうございます!

343:Socket774
19/08/02 12:30:28.74 fgj7Udbc.net
>>261
261です。A300交換してもらいました。
前回セットアップしたSSD他そのままつけて起動するも状況再現。
ブラックアウトするのは4KモニタだったのでFHDモニタに変えてみると、
ログオン後数


344:十秒で同じエラー吐いて落ちる。 もっかいCPUとメモリ入れ替えてテストしてみるか...面倒くせぇw これbios3.40だったんだけど、1.20とかに戻す方法ないんかしら



345:Socket774
19/08/02 13:02:34.22 UDZgrU6o.net
>>332
ディスプレイドライバのバージョンを下げてみるとか
メモリモジュールは差し替えてるようだから関係無いだろうけど、UMAで確保されてる分はテスト出来ないよねって話もあったね
UMAサイズを最小にすればテスト出来る範囲は大きくなるかな?

Adrenalinは頻繁に更新されてるけど、19.7系はURLにbetaとあるのが納得いかんなぁ

346:Socket774
19/08/02 13:36:19.46 fgj7Udbc.net
>>333
ドライバは公式の商品ページのサポートにある
AMD all in 1 with グラフィックカードドライバ
バージョン:19.10.16_19H1_WHQL
を落として、標準インスコしたんだけどあかんのかなぁ...

347:Socket774
19/08/02 13:59:21.43 vWuLtAlJ.net
OSのバージョンも確認せよ

348:Socket774
19/08/02 14:27:08.62 6Gy5O95A.net
Deskmini裏にマグネットでUSBハブ付けてるんだが、何か悪影響とかあるかな?置き場に困るから個人的にここがベストなんだ

349:Socket774
19/08/02 14:32:32.82 6Gy5O95A.net
>>332
最新って今3.50じゃなかった?上げてみたらどうよ

350:Socket774
19/08/02 14:55:47.75 9zoiVCAx.net
A300、個体差かなんか知らんがここ見たりネットのレビューみてると買うの躊躇するわ
メモリー相性シビア過ぎるしキットのマザーも初期ロットはβ版リビジョンだしな
リビジョン上がってから買おうかなw

351:509
19/08/02 15:11:10.67 4Z+wlraV.net
>>336
マグネットだと恐いから両面テープでUSBハブを本体に固定してるわ

352:Socket774
19/08/02 15:42:16.74 6Gy5O95A.net
>>339
気になるよな
やっぱり両面テープがベストか

353:Socket774
19/08/02 16:17:39.05 vWuLtAlJ.net
ハブはケーブルが短い奴買ったから筐体の後ろで浮いてる

354:Socket774
19/08/02 16:19:03.87 /VotSLp0.net
>>338
急ピッチで仕上げてきたから相性はしょうがないかもね
Zen2 APUでるころにA300改良版を期待

355:Socket774
19/08/02 17:16:55.73 vWuLtAlJ.net
すぐ相性とか言ってひとのせいにしちゃうからなぁ…

356:Socket774
19/08/02 17:20:39.78 NbjKklRB.net
>>341
あるある
ただ、Vesaマウントに固定してる都合上モニターとかのと混ざってカオスになっちゃうからそれは避けたい

357:Socket774
19/08/02 17:25:59.10 l5rMwI7U.net
相性じゃなくてsodimmが不良品多いのでは無いかと
intelとつ違ってapuは高クロック中心に使われてるし

358:Socket774
19/08/02 17:43:47.34 oRGYn75x.net
交換しても調子悪いって完全におまかん

359:Socket774
19/08/02 17:43:48.16 DBgl2htH.net
問題なく動いた事を報告する人って少ないからねえ

360:Socket774
19/08/02 17:56:57.57 oRGYn75x.net
余裕で動いたって報告してもスルーされるから
詳細な仕様書かないと意味ないかなとは思うけど
W4N3200CM-8G 2枚で動いてる
動作報告あるメモリぶっ刺しただけだぞ

361:Socket774
19/08/02 18:09:40.79 9o9sfvz8.net
モニター背面にマウントしてると筐体が見えないからつまんない。電源ボタンを押しづらいし、外そうかな。

362:Socket774
19/08/02 18:10:07.82 e3xOEj/3.net
>>332
さかのぼって見て見たらpanramじゃんかメモリー
自分もpanram2個買ったうち片方おかしかったしそこ疑ったほうがいいかもよ

363:Socket774
19/08/02 18:52:34.73 5OFDBwEc.net
パンラムでもインテルだとまったく問題無いのにAMDだと未だに


364:相性問題でひっかかるのもいい加減なんとかしろと言いたい



365:Socket774
19/08/02 18:55:53.59 e3xOEj/3.net
相性問題とかじゃなくて普通に壊れてたから

366:Socket774
19/08/02 18:56:48.61 DTUSWv86.net
URLリンク(www.dospara.co.jp)
ドスパラのDeskmini完成品で背面オーディオ端子選択できるみたいだけど、これ日本未発売だよね
米アマにもないけど単品で手に入れる方法ないかな

367:Socket774
19/08/02 19:58:36.86 4URA4RM4.net
えっデスクミニにオーディオ端子無かったのか
みんなどうやって音だしてる?

368:Socket774
19/08/02 20:08:48.12 PWdbDTNG.net
>>353
Neweggで取り扱いはあるね
アカウント作るの面倒で二の足踏むけども

369:Socket774
19/08/02 20:12:10.63 DTUSWv86.net
>>354
前面にはあるよ
>>355
卵にはあるのかー
俺もアカ無いけど
安モンだしどこでも国内で取り扱ってくれれば買うんだけどな

370:Socket774
19/08/02 20:15:35.24 PWdbDTNG.net
>>354
USBスピーカー使ってますわ

371:Socket774
19/08/02 20:45:14.29 sl97duTc.net
>>353
ファンこれ載ってるなら安くね? ちんぷんかんぷんな親世代にちょうど良さそう 

372:Socket774
19/08/02 20:49:42.98 tQPMIcUp.net
>>354
HDMIでモニタのスピーカー

373:Socket774
19/08/02 20:50:51.00 /VotSLp0.net
ドスパラにしては良い選択だな
一般人ならメモリ8GB/SSD256GBあれば十分だろうし

374:Socket774
19/08/02 20:50:55.15 vWuLtAlJ.net
いいと思う
ドスパラだからSSDが何使ってるのか多少不安だけど

375:Socket774
19/08/02 20:56:20.70 4BQ3FHSB.net
ノクチュアファンでOSありかよ、それなら安いな 自分のお古の第四世代i3使わせてる父親に買い与えたいくらいだ
ドスパラ買ったことないけど、BTOのSSDはメーカー固定だったはずだからどっかで詳しい人が触れてるかも

376:Socket774
19/08/02 20:57:20.87 DTUSWv86.net
うんパーツをバラで買うより安いくらいかもね
Win10も入ってる訳だし
SSDは怖いけどw

377:Socket774
19/08/02 20:58:33.53 4BQ3FHSB.net
無線系に背面とかも標準装備とかドスパラにしては至れり尽くせりじゃん これオレの知ってるドスなら69800とか79800くらいで売りそうなのに

378:Socket774
19/08/02 20:59:34.28 exIiPa1D.net
DPやHDMIから音だせるしなぁ
出来るだけケーブルレスにしようと足掻いてる

379:Socket774
19/08/02 21:07:37.22 HKDiMCG2.net
自分のは最初モニターのスピーカーに頼ろうと思ったけどちょっとスカスカすぎて物足りなくて、とはいえあとからいじるの面倒だったんで800円位のUSBアダプタタイプのBluetooth発信器でBluetoothスピーカーに出力してる

380:Socket774
19/08/02 21:20:38.39 3HTytxR0.net
>>353
これ買えばいいじゃん
URLリンク(www.sofmap.com)

381:Socket774
19/08/02 21:24:41.82 aSVCFRoz.net
今、DeskMiniA300用にM.2NVMeのSSDを選んでいます
A300で認識しなかったり問題のあるSSDって、テンプレのWD Black以外何か有りますでしょうか?

382:Socket774
19/08/02 21:29:02.80 oRGYn75x.net
PLEXTORのM2は認識した

383:Socket774
19/08/02 21:29:49.86 hhduvBEz.net
あったらテンプレに載ってると思うけど

384:Socket774
19/08/02 21:38:40.29 5OkJFUGE.net
Cドライブ用だけは、DRAMキャッシュ非搭載とQLCは選ばないようにしような

385:Socket774
19/08/02 21:43:28.35 /VotSLp0.net
相性問題こわいからOSはSATAが安定やで
Dドライブとか自由が利くのはNVMeで

386:Socket774
19/08/02 21:48:19


387:.67 ID:D+mpitfu.net



388:Socket774
19/08/02 21:50:34.49 bfRdoaG9.net
ドスパラの良いな~ちょうど1セット考えてたからポチろう
流石にドスパラといってもOS稼働確認済みで送ってくるよね?

389:Socket774
19/08/02 21:55:18.11 DTUSWv86.net
>>373
ありがとう
やはり自作が正義か
>>367
USB通さずママンから直接引けたら引きたいなーくらいの気持ちだったので

390:Socket774
19/08/02 22:00:34.63 5OkJFUGE.net
2400G、8GB、SSD240GB、ノクチュアクーラー、Wi-Fi、側面USB、Win10にキーボードマウスまで付いて税抜5万切るって安いな

391:Socket774
19/08/02 22:51:19.92 0ER3muRd.net
商品説明の画像はクルーシャルのSSDっぽいんだけどなw

392:Socket774
19/08/02 23:03:19.35 aSVCFRoz.net
>>369->>372
情報ありがとうございます
今の所、DRAM有りTLCで手頃な値段のシリコンパワーの1TBが第一候補です(SP001TBP34A80M28)
サブ機のSSDを流用するか迷いましたが、今回はM.2の1ドライブ構成にしたいなと
相性問題は怖いのですが、ダメだったらメイン機にPCIe変換アダプターで増設しようかと思っています

393:Socket774
19/08/02 23:15:59.12 tEc4wgVw.net
>>376
メモリが8G1枚だったりSSDがM.2じゃないのがネックだが、1台目に買うなら特に異論無いなぁ
後発版はNoctuaがデフォになるんか?

394:Socket774
19/08/02 23:32:52.42 u1gz8JWT.net
最近購入して200GE載せてめっちゃ気に入ってるんだが、前面のHDMIってロゴ、いらんな。
ついでに関係ないがCPUクーラーはIS-40Xにしてる。
これもめっちゃ静かで気に入ってるんだが、届いたモノは背面から固定するネジ類が同梱されてなかった。
即使いたいから手持ちのネジで締めていい感じだが嫌な感じ…

395:Socket774
19/08/02 23:40:16.57 hhduvBEz.net
ドスパラのやつはマジで安いけどメモリは16GほしいのとNvmeが良かったなぁ

396:Socket774
19/08/02 23:41:21.93 CNm5tvQV.net
セット販売は売り切れにして完成品販売に舵を切ったのか

397:Socket774
19/08/03 00:57:13.61 1F1OVYfU.net
8GB1枚だからもう1枚8GB買えばええし
240GBSSDはデータドライブにしてお好みのSSDをCドライブにすればええ

398:Socket774
19/08/03 01:07:01.06 r1qwytx4.net
逆じゃね
大事なデータは購入したSSD
osはいつでも入れ直せるから壊れても良い240GB
メモリは4GBに変更して好きなの買えば良い
てかVASEマウントって別料金だったんだな

399:Socket774
19/08/03 01:10:05.80 QrjY+1Zk.net
そういうこったな
OSは適当なSATA240GBでいい

400:Socket774
19/08/03 01:12:19.75 pq7/8Tep.net
ドスパラのやつ、いつまであの値段なんだろう
10日ぐらいで届くようだが迷うなぁ

401:Socket774
19/08/03 01:14:49.47 930kECS7.net
未だに結構な数のサイトが書いてるよねシステムディスクは死守!って
なんなんだろ

402:Socket774
19/08/03 01:19:07.24 xbktDE3X.net
3200Gモデルが54800円で、2400Gモデルが49800円なんだな
2400Gのが強いのに…

403:Socket774
19/08/03 01:19:44.08 tu/kvAnb.net
>>354
HDMIやDisplayPortでスピーカー内蔵モニターに
Bluetooth機器
前面の音声出力端子からヘッドフォンもしくはアンプに

404:Socket774
19/08/03 01:41:19.10 w2gOQK9S.net
>>380
200GEとIS-40X買うなら
2200G買えたんじゃ・・

405:Socket774
19/08/03 02:11:20.89 i4daCA8D.net
消費電力が違いすぎる

406:Socket774
19/08/03 05:32:50.06 930kECS7.net
やばい2C/4Tがどれだけ進化したかも試したくなって来た…もう一台行くか…
てか一昔前のロー/ミドル/ハイってDeskmini3台で済んじゃうよね

407:Socket774
19/08/03 09:43:19.68 QrjY+1Zk.net
せやで
最新のゲームしないなら3400Gでも十分だしアッパーミドル程度ならこなせる
Mini-ITXにグラボ積むのもいいけどサイズが4倍ぐらいになるから悩むところ

408:Socket774
19/08/03 10:59:45.70 ydoHfevY.net
>>383
リカバリーWinがSSDに入ってる。プロダクトキー無しVerだと思うからそれ無理。自分でWin用意すれば別だけど。

409:Socket774
19/08/03 12:04:12.31 QN7bD1nZ.net
ほんとグラボだけでスペース取り過ぎ
なんとかならんかね

410:Socket774
19/08/03 12:04:34.51 mJ0tyHZt.net
WDのSN500良さそう リンク絞ってるから温度もそんな上がらないみたいだし、キャッシュ切れ後でもSATAより速いなら

411:Socket774
19/08/03 19:06:20.58 6qtt76UB.net
ドスパラのPC組み立て工場にアスキーが潜入取材。安心安全の高品質ドスパラPCはどのように作られているのか [738130642]
スレリンク(poverty板)

412:Socket774
19/08/03 20:17:19.01 9/wsV+UB.net
けんもうwwwwww なんJのガキとチョンと貧困層しかおらんのに

413:Socket774
19/08/03 20:30:15.61 9TkNbA4p.net
自作板の出張スレが結構立つ印象

414:Socket774
19/08/03 21:44:14.56 mXmXQlA2.net
ドスパラモデル2400gお得すぎる

415:Socket774
19/08/04 00:43:43.91 /NZYB85J.net
>>400
ドスパラ工作員おつ

416:Socket774
19/08/04 00:58:36.08 vp+r9duY.net
実際パーツ単品で買い集めるより1万くらい安いんじゃね
2400Gの在庫切れ次第終わりだろう
3200Gモデルは54800円で3400Gモデルは64800円だし

417:Socket774
19/08/04 01:03:58.32 kQg8wsUZ.net
ドスパラのって新品なの?
何かいまいち安すぎて疑ってしまうわ
中古パーツとか使ってるんじゃね?
どこかに落とし穴ないと、組み立てまでしてるのにメリットないやろ
保証もせんといかんのに
やっぱ中古パーツって落じゃないん?

418:Socket774
19/08/04 01:11:43.83 bI5CBeaW.net
さすがに中古ってことはないだろうけど
ちょっと前に話題にあがったSSDあったじゃん、単品じゃもう不評で売れないだろうしあれやその類のを使うんじゃね

419:Socket774
19/08/04 01:24:33.20 9WYQaXnK.net
>>402
1万円はない。税込54000円だからパーツ単品で買い集めるより3500~4000円ぐらい安い
ただし、最安付近拾って買う店選んでポイント駆使して買う時期ずらして~と計画的にパーツ揃えると逆転する
240GBのSSDだから微妙なメーカーの製品使ってる可能性高いし、この程度の差だと俺なら自分でパーツ買って組むわ
>>403
まとめて仕入れて多分A300の単価大きく下げてると思う
過去のドスパラOEMPC向けのAsRockマザーの例からすると
ひょっとしたらパーツのグレード少し下げてるかも

420:76
19/08/04 01:28:58.07 v1C7SpES.net
電源スイッチの事で書き込んだ>>76ですが、
やはりスイッチ故障だったということで新品が送られてきました。
先ほど組み上がって一発で入るようになりました。
ありがとうございました。
Amazonペイとドスパラのキャンペーンで安く買えたからまぁ良いのですが、
クーラーが割りとうるさいなと思ってたら、
ドスパラの完成品でこんな良さげなセットがあるとは。。。

421:Socket774
19/08/04 01:35:47.88 w/72atOX.net
苦労して組んだほうが愛着わくやん

422:Socket774
19/08/04 01:36:17.80 Hx9oHJB8.net
毎回こういう流れめんどくせーなってなる

423:Socket774
19/08/04 01:40:24.73 mb2z4OEY.net
>>401
お得なのは確かだよ
メモリに不満あるから買わないけど

424:Socket774
19/08/04 02:24:35.11 /NZYB85J.net
ドスパラは多少の不具合は認めない
しかし買い取りに回すと百円査定されるんだぞ

425:Socket774
19/08/04 02:30:50.94 9WYQaXnK.net
買い取ってもらえるとはありがたや(棒

426:Socket774
19/08/04 11:19:59.79 xtXLxwmz.net
ツクモ覗いたけど310のほうがAより高いんだな いまなら2400Gとかだとすごいコスパ良さそう
昨年から使ってる8100で現状余裕だから今変えはしないけど

427:Socket774
19/08/04 16:09:24.51 pfbMo13W.net
>>388
はあ
ATAらしいものの勝ちだ

428:Socket774
19/08/04 16:35:06.12 oEdBoWYW.net
>>413
在庫処分行為手当

429:Socket774
19/08/04 18:17:30.83 60g1frXd.net
安定のドスパラ詐欺
みんな買うなら注意してね
URLリンク(i.imgur.com)

430:Socket774
19/08/04 18:21:37.69 Nu4biPSq.net
クソワロタ
しかもこの文章日本語怪しくね?

431:Socket774
19/08/04 18:22:22.14 vp+r9duY.net
うわっひでえ
どう見てもノクチュアなのに

432:Socket774
19/08/04 18:26:47.88 1JqCkWxu.net
メモリ交換作業料 1枚 3,000円

433:Socket774
19/08/04 18:29:24.75 60g1frXd.net
ドスパラの完成品は闇鍋過ぎて買えないわ
てか単品パーツもなんか怖いな

434:Socket774
19/08/04 18:48:40.23 sAVIfqIZ.net
あの写真でノクチュアじゃないのか
ドスパラ伝説がまたひとつw

435:Socket774
19/08/04 18:52:43.03 vw67f5Hb.net
>>415
商品のページにしっかりnoctuaだって書いてあるのにどういうことなの…
URLリンク(i.imgur.com)

436:Socket774
19/08/04 18:54:50.32 ZINRoOZZ.net
やっぱ俺らってバカだよな

437:Socket774
19/08/04 18:56:50.52 mqtIdHtX.net
いやいや問題なのは見た目の問題じゃないだろう、もし見た目だけだったらイメージですとかで逃げられるし
URLリンク(www.dospara.co.jp)
> Noctua NH-L9a-AM4をRyzen搭載モデルに標準搭載
と文章で型番明記してるのにそれじゃないのがアカン、標準搭載品から変えているセット商品ならそれを明記しないとアカン
最安モデル以外はAR5と共通して「AMD 高性能静音CPUファン」表記なので、標準とは別ですってドスパラが言いはるのも無理

438:Socket774
19/08/04 18:58:30.61 sAVIfqIZ.net
>>421
>>423
明記してあるwwww

439:Socket774
19/08/04 19:08:18.28 mb2z4OEY.net
どういうことだってばよ!
やっぱりドスパラはドスパラだった

440:Socket774
19/08/04 19:12:27.62 a8vq+pfg.net
Athlon搭載モデルと勘違いしている可能性が高そうに思えるが
仮にそうだとしてもアホではあるなw

441:Socket774
19/08/04 19:14:47.90 LBuCy9+O.net
書き込んでるのパラ店員だし
まともな奴はサイトはブロックする店舗には行かない

442:Socket774
19/08/04 19:17:03.45 oEdBoWYW.net
魚拓急げ
明日にはしれっとNoctua表記消えてるぞ

443:Socket774
19/08/04 19:27:26.92 /xqbdVQX.net
え。200GEにはファンの絵すら張ってなかったからわかるとして
Ryzenコアのには標準搭載まで歌ってるんだから、ついなかったら詐欺で訴えれるじゃよ

444:Socket774
19/08/04 19:55:06.43 6+P6amld.net
まあノクチュア 付いてなかったら景品表示法違反やな
Athlonモデルと誤認してるに一票

445:Socket774
19/08/04 20:19:55.71 XQZz23er.net
ノクチュアなら買いだけど、そうじゃないならなんともいえんな

446:Socket774
19/08/04 20:23:06.50 0080BkMc.net
チャットで聞いてみた
Noctua NH-L9a-AM4で間違いないと言ってるので信じて注文するか
URLリンク(imgur.com)

447:Socket774
19/08/04 20:26:50.95 lKCNeDR2.net
安すぎて中古か?って聞いたけど
画像と違うパーツ使ってるとは思わなんだ
やっぱドスパラ品質ですやん

448:Socket774
19/08/04 20:27:01.46 sAVIfqIZ.net
するとAthlonと誤認かバイトのテンプレ応答とかそのあたりか

449:Socket774
19/08/04 20:40:54.13 4GKqr2li.net
ドスパラワロタww
詐欺だろ

450:Socket774
19/08/04 21:15:45.16 pKBgZP7z.net
型番書いてなければ注意

451:Socket774
19/08/04 21:16:21.85 sRhdAnGO.net
これで悪名高いドスパラに注文するやつおるんか?

452:Socket774
19/08/04 21:16:54.38 OdOUJ0Lf.net
ただのアンチによる工作でした

453:Socket774
19/08/04 22:06:04.13 ZINRoOZZ.net
SSDも確認しておけよ

454:Socket774
19/08/04 22:26:12.42 OlL3Roo2.net
ドスパラのが安いのは自分の所でASRock代理店やってるというか直仕入れだからでしょ
他の店みたいにメーカーとの間に代理店挟まないから安く出来る

455:Socket774
19/08/04 23:14:33.60 zPo2MOh/.net
ドスパラの並行輸入品に初期不良はないからな。

456:Socket774
19/08/05 00:39:45.44 rdes4Mb5.net
>>432
あってるじゃん

457:Socket774
19/08/05 08:54:26.42 EvfEzXFh.net
ドスパラはサポートという名のノンサポートだから
少し安いだけで飛びつくのは自己責任でね

458:Socket774
19/08/05 09:38:25.18 GxF2kD1/.net
注文がどれだけ来るのか不明だが
ノクチュアを確保するの大変そう

459:Socket774
19/08/05 11:08:46.27 d0wOwIGT.net
Deskminiの背面の穴って何の意味があるんだ
ノート用のセキュリティロックとか使えるの?

460:Socket774
19/08/05 11:10:54.92 t61eOs8N.net
構成を変更するでメモリやらM.2追加等でボッタクリ発動。

461:Socket774
19/08/05 11:11:23.36 jY4TQHSl.net
>>443
2ちゃんって感覚麻痺してるだろうけど、それ偽計業務妨害だからね

462:Socket774
19/08/05 11:12:33.79 qg+RX8ln.net
>>446
中身変えたら値段変わるの当たり前じゃね?
君はM.2追加が無料で、8GBRAMと16GBが同じ値段で出てくると思ってるの? 

463:Socket774
19/08/05 11:13:25.31 HDbmKKBD.net
>>445
URLリンク(www.asrock.com)
にケンジントンロックが入ってるから、どう考えてもノート用のセキュリティロックが使える。

464:Socket774
19/08/05 11:17:02.50 7rdOkkwC.net
オフィスユースとかにはケンジントンあるといいよね
大学の図書館やPC施設にあったDell法人機もケンジントンロックで繋がれてたわ  てかこれでi3や2400GのSSD8GRAMの法人向けやったら爆発的に流行りそう

465:Socket774
19/08/05 11:17:42.06 7rdOkkwC.net
うちのフロアはノートだけど

466:Socket774
19/08/05 11:45:03.94 Ei3IRxjr.net
ノートはキーボードもだしタッチパッドが糞で使う気になれん。ただし仕事では使う。
deskminiはミドルタワーからの買い換えなのもあるけど愛着沸くわ。

467:Socket774
19/08/05 12:24:55.04 lcapE7Ts.net
ノートは大量導入の時には便利
デスクトップだとキッティングの時に全部検品しなきゃだから
場所も使うし手間だから発狂しそ�


468:、になる



469:Socket774
19/08/05 12:57:48.11 /8UNJbvg.net
>>449
Thx

470:Socket774
19/08/05 13:01:17.71 Wa89kshR.net
ドスパラとファミ通は信じちゃだめ

471:Socket774
19/08/05 13:14:34.72 T0ip8zWN.net
大丈夫。○○○○の○○○だよ。

472:Socket774
19/08/05 13:32:32.99 d6flkX2J.net
ドスパラはやらかし多くてな
中古PCフォーマットしないで販売して前のデータ残ってるとか・・・

473:Socket774
19/08/05 13:47:20.52 /kk0o98e.net
アンチドスパラわらわら湧いてきて草 
パーツはドスパラ使わないでツクモ派だけど

474:Socket774
19/08/05 13:49:58.73 GuQyvUaI.net
ドスパラを見てると信用は簡単に落ちるってことだな

475:Socket774
19/08/05 14:28:18.50 9wm1yWX0.net
掲示板の書き込みにそもそも信用ないけどな

476:Socket774
19/08/05 18:10:12.41 e6tAMLa+.net
事実だしなぁ

477:Socket774
19/08/05 18:13:02.88 5F0awbYY.net
にちゃんはソニータイマー()みたいに一部のアホが騒いでたのを本気にしてるバカが多いからね
自分が体験したこともないのになぜか本気なって叩こうとする悲しい人たち 

478:Socket774
19/08/05 18:35:03.13 mqQIe7r8.net
壊れたCPU、10円で買い取ってくれたぞ。
良心的だろ。

479:Socket774
19/08/05 18:36:28.41 Ewuv8C+N.net
ドスパラて声かけしてくるからな店舗
しかも押し付けがましいシラコイ営業トーク
特にこいつカモれそうなだなと思われると相手のペースになる
しかも故障すると手のひら返したように知らん顔
工房はそういうの無い
ゆっくりじっくり自由に見れるしこっちが何か質問あればとことん相談に乗ってくれる
店員のスキルもなにげに高い

480:Socket774
19/08/05 18:41:28.31 GuQyvUaI.net
まるでアパレルショップだなw

481:Socket774
19/08/05 18:42:14.77 8I/DfdpI.net
ンニータイマーは自分も何回か発動されたけど分解して色々納得したわ
駆動部に脆いパーツ使ってるから保証期間すぎたあたりで挙動が怪しくなってくるのよな
そこを補強したりすると逆に他メーカーの物より長持ちしたりする
大昔の話だし今はマトモな物のほうが多いんだろうけど

482:Socket774
19/08/05 18:55:18.55 GuQyvUaI.net
Ryzenシリーズはメモリ3200MHzから消費電力爆上げと見たから
DeskMiniでも下げてみたら確かに消費電力全く違うわ

483:Socket774
19/08/05 18:58:12.17 9JE29Rme.net
>>466
可動部があるものはダメだったなぁ
Profeelのブラウン管モニターは20年近く保ったが

484:Socket774
19/08/05 19:12:25.84 k0Ikojav.net
>>464
自分は工房は秋葉(=BUYMORE)しか知らないけど、確かに店員のスキルは高い方だと思うけど
ちょっと「持論は譲らないおっさん連中」って感じで、個人的には今ひとつだなあ
ちょっとゆるめなARKとか、無難に徹するツクモの雰囲気の方が好みだ

485:Socket774
19/08/06 00:21:06.44 gDiFhF8j.net
2400GでcivilizationBEやってるがフルHDウルトラでもサクサクいけるわ
VIがあわなくていまだにBE派なんだがストラテジーなら十分
ガンオンだとマップによっては30切るんで実用までとどかんけど

486:Socket774
19/08/06 00:44:49.23 x3AKS3n1.net
グラフィック使う動作だとさすがにi5 8400くらいも上回んのかな2400G 
父親のダラダラブラウザとYouTube/Dazn機にi3 8100あたりで考えてたけど、いま安い2400Gもよく見えるなぁ
ちなみに自分は8400で使ってる

487:Socket774
19/08/06 01:02:32.12 e85vm46d.net
メイン機か


488:らM.2のエキプロA300に移したら裏側しか認識しない病に当たった SandiskのSSDが、WDのいちブランドになったとは随分前に聞いてたが こんなところで弊害出るとは…トホホ



489:Socket774
19/08/06 01:41:10.50 smj/yds1.net
今回のやってみた
A300(3.50)+3400G+WDS*2X0C(表)
CSMをEnableにして~Policyを変えると「電源がオンの間だけ」認識する、M.2のEnableでは認識しなかった
一回オフにするとやり直し
H310(4.20)だと何も設定しなくても認識するので2Xよりはマザボの機種固有の問題かねぇ?
ちなみに1X、2X、3Xでおかしなのは2Xだけ

490:Socket774
19/08/06 02:15:32.06 HDNwAn6S.net
asrockが答えてたが2400Gとかの世代特有の問題なのでこっちでは対応できないという話
...ただa300が実質こいつぐらいしかないのでなんで起きてるかは検証しにくい

491:Socket774
19/08/06 04:00:04.28 DVfkA3kH.net
>>472
なんか言ってること変

492:Socket774
19/08/06 06:02:38.81 W4NgMGjH.net
>>472
SandesikがWD傘下になったのがA300で認識しない原因って言いたいの?なにそれ

493:Socket774
19/08/06 06:35:34.70 BSUYE5uZ.net
>>476
A300発売当初に話題なったWD黒G2の認識されない問題の件だろうな。
多分サンディスクのとラベル違いで同じ現象が起きてるかと。

494:Socket774
19/08/06 06:46:09.94 W4NgMGjH.net
>>477
いやそれは知ってるよ
>>472の書き方がなんか変に思っただけ

495:Socket774
19/08/06 09:26:13.17 WPsrKIPr.net
ややスレチかもしれないが、Deskminiのライバルとなりそうなケースが出るね
URLリンク(www.geeekstore.com)

496:Socket774
19/08/06 09:50:03.74 PI7sj09S.net
>>479
サイドがアクリルののぞき窓タイプ、他の面はアルミニウムでケース自体もDIYするってタイプなのね
アクリルパネルの部分がなんか安っぽい感じだけどまぁお値段がお値段ですし……

497:Socket774
19/08/06 09:56:23.35 S/kxAiWv.net
>>474
なるほど、APU側の問題なんだ
3400G、2400G、A10持ってるから黒2いろいろ試してみる

498:Socket774
19/08/06 10:43:27.28 LKJy47c3.net
>>480
ケースはただのアクリル箱で安くても、PicoPSU前提だからトータルでは高くつきそうだな
これならChopinで十分ってことになりそう。大きさも内蔵電源の分高さが低くなった程度だし

499:Socket774
19/08/06 10:45:45.87 kTaqWf/m.net
>>479
miniitxって文字がめに入らんのか
体積比にして1.96倍もでかいんだが

500:Socket774
19/08/06 10:59:43.54 S/kxAiWv.net
Mini-ITX版もあると遊び方が増えるからあると嬉しいよ

501:Socket774
19/08/06 12:49:13.08 BJcC0wm6.net
おいおい対抗ってならせめてdeskminiより小さいこれだろ
URLリンク(s.click.aliexpress.com)

502:Socket774
19/08/06 13:00:18.51 ajSMuYfI.net
Asusが手のひらサイズ出してたでしょ

503:Socket774
19/08/06 14:12:42.55 UugxpzqW.net
Deskminiより小さいサイズだと最早自由度ないからなー
STXマザボは単品じゃでなさそうだし、、、

504:Socket774
19/08/06 14:33:08.59 IrQm2ArJ.net
NUCが欲しいわけではないんだよな
ちょっと頑張ればdGPU積めるくらいのが欲しいわけで

505:Socket774
19/08/06 14:55:28.54 W4NgMGjH.net
>>487
前は出てたけど今は出ないね
単品じゃ売れなかったんだよ

506:Socket774
19/08/06 15:42:


507:09.83 ID:WYEHhbQ7.net



508:Socket774
19/08/06 16:19:21.06 BJcC0wm6.net
STXって企画統一したのに勿体ねえな
ケース豊富に出るかと思ったら日本だとせいぜい銀石のアレだけだしA300はvt01には干渉するから加工必要だし

509:Socket774
19/08/06 18:27:58.48 ps72D7ow.net
やっすいオシリス2でいいじゃん
デカイし付属電源250wだけどw

510:Socket774
19/08/06 20:41:03.50 AXd3wUUE.net
>>464
地元だと商品知識はドスパラより工房が上だけど価格はドスパラが高め
もちろんdeskminiもドスパラが高い
上海問屋とゲーミングとBTOばかりで自作パーツはめぼしいものが無い
中古品確認と電池買いに行くだけの店と化している

511:Socket774
19/08/06 21:11:08.63 DFV51fJr.net
ドスパラのサイト在庫なしだらけ

512:Socket774
19/08/06 21:59:27.62 Y2XrBp/B.net
狭い日本の住宅時事にはデスクミニがほんとに助かる
メンテナンスも驚くほどの簡潔さ
このサイズを一度でも知るとそれ以下の低性能の小さいNUCタイプは使い物にならんしITXもかさばるのでゲームしない人にはまったく必要無い
ライトゲーマーには最強オンボードAPUがある
本当に使えば使うほど味が滲み出るstx
このちょうどいい塩梅の性能とサイズは傑作と思う
NUCでは物足りない、だけどITXは大き過ぎる人向けの凄いニッチな製品なのに時間の経過とともに結構流行ってきてる気配も感じる
特にAPU版出てから

513:Socket774
19/08/06 22:07:15.12 Y2XrBp/B.net
>>491
まあstx流行ってきてる気配と言えど、旗艦店に行くとやはりフルサイズのATXにバリバリのグラボ積んで電飾ギラギラがメインとは思うよ
デスクミニなんてほとんど売れてないと店員さんも言ってたからね
ネット上でちょっと目につくようにはなってきた程度なんだと思う
元々、フルサイズやミニタワー使ってた人がナニコレ?みたいな感じに目にとまりいつの間にかメイン機になってるパターン多いと思う

514:Socket774
19/08/06 22:34:27.50 vc7mij6a.net
カスパラ嫌われ過ぎだろ
deskminiGTXシリーズ単体売りしたら評価してもええ

515:Socket774
19/08/06 23:42:19.30 S/kxAiWv.net
WD黒2が表認識しないのはAPUの問題と聞いていろいろ試してみたけど全滅
裏が使えるからまあいいんだけどねー
BIOS 1.5 デフォルト設定
× Ryzen 5 3400G
× Ryzen 5 2400G
× Ryzen 3 2200G

516:Socket774
19/08/07 00:38:50.43 4VrDdXHx.net
公式はWDのファームが悪いとか言ってなかった?

517:Socket774
19/08/07 02:20:08.52 QwcV4CaJ.net
>>496
stxとはいうけど実質「asrockのdeskmini」だけだもんな今選択肢にあるのは
cubi 3っていうmsiのやつあるけど日本には来てないし
>>497
1080は日本に正式に入ったことないから欲しいな

518:Socket774
19/08/07 11:41:09.38 nKVyQ0gg.net
ゲームも動画編集も一切やらないけど、明らかにオーバースペックの電飾ギラギラフルタワー作っちゃった。

519:Socket774
19/08/07 12:14:34.33 rnht+b/3.net
で?

520:Socket774
19/08/07 12:16:13.92 nKVyQ0gg.net
バカ!意地悪。きらい!

521:Socket774
19/08/07 12:24:35.56 u9hpMhyn.net
なんでこのスレきたん

522:Socket774
19/08/07 12:24:40.16 27H4aL9G.net
deskminiが人類にとって必要十分なのにまーたムダ遣いして

523:Socket774
19/08/07 12:37:25.11 W49UPOK1.net
>>504
凄いと言わ


524:れたら気持ちいいし自慢したいじゃん



525:Socket774
19/08/07 13:39:43.16 xZBHQY2Q.net
>>495
会社のPCもこれになれば良いのに

526:Socket774
19/08/07 14:27:50.42 rhAJtJZT.net
会社のPCがメモリ16GBでSSDでWQHD以上の別モニターならなんでもええよ
小さくなくても構わん

527:Socket774
19/08/07 15:13:51.71 3GaK62JG.net
M.2のネジがどこ探しても無いんだが、ネジ止めしないままでもいけるかな?
購入しようにも2.5mmと2mmどっちか分からん

528:Socket774
19/08/07 15:24:57.51 W49UPOK1.net
>>509
ネジなしでも普通にいけるけど、地震でもおきたら外れる

529:Socket774
19/08/07 15:30:55.47 ppCjD5QS.net
>>500
1080個人輸入した人によるとGPUファンが糞五月蝿いらしい

530:Socket774
19/08/07 15:31:40.66 aOG9XrMv.net
ネジなしは普通に怖いわ
サイズわからんなら両方買えばいいじゃない
大した金額じゃない

531:Socket774
19/08/07 15:59:19.12 jZKDXmO2.net
>>509
参考までに
細い方がA300用、太い方も別の機種のM.2用
URLリンク(i.imgur.com)

532:Socket774
19/08/07 16:05:17.34 3GaK62JG.net
>>510 >>512
やっぱし危ないか
ここならマスキングテープで運用してる猛者くらいいそうと思ったが
>>513
おお!?まーじで助かる。ありがとう!

533:Socket774
19/08/07 16:06:17.54 riAm35MX.net
M.2 Wi-Fiキットにはネジ入ってなかったが
Deskmini本体の方に2本入ってたような

534:Socket774
19/08/07 16:27:37.36 /qBqBz+a.net
三本じゃなかったか
三ヶ所あるし

535:Socket774
19/08/07 16:36:44.57 eGoQOMcs.net
載せてくれた画像見てるけどかなりサイズ違うな
なぜ統一しないのか
>>515
いや、結構探したんだけどな...

536:Socket774
19/08/07 17:03:53.75 4VrDdXHx.net
ネジ袋に混ざって入っとるで

537:Socket774
19/08/07 17:52:01.88 27H4aL9G.net
カプトンテープで固定すりゃええ

538:Socket774
19/08/07 18:25:08.93 DUGoTQnD.net
>>518
画像にある黒のやつってのは分かる
カプトンテープって言うのか
絶縁出来て耐熱性もあるとかすごいな
でも付けたまま運用してるとベタベタしてこないかね

539:Socket774
19/08/07 19:12:24.43 DdMdwZ4/.net
ネジ穴小さくてムカつくんだよな、M.2のネジ…(´・ω・`)

540:Socket774
19/08/07 19:14:11.34 5eIuZBKk.net
子供の1stPCや大画面で動画見たりゲームに興味ある人向けの入門用としてもスゲーいいと思う

541:Socket774
19/08/07 20:00:55.89 W49UPOK1.net
安くて小さくて低消費電力
増税が来てもへっちゃらだぜ

542:Socket774
19/08/07 20:14:28.30 V3UPVuuS.net
PS2エミュ用に気になる

543:Socket774
19/08/07 21:06:57.17 0dpnZJM2.net
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 25
スレリンク(jisaku板)

544:Socket774
19/08/07 21:43:16.97 2lPV9VrA.net
M2のネジで止めるからM.2て言うんだぜ(´・ω・`)

545:Socket774
19/08/07 21:52:40.77 /8ollseL.net
SATA特殊だけどつかえない訳じゃないのが変態やっぱ凄い
動画編集とかするわけじゃなけりゃ
NVMeも無理に導入することないと思う

546:Socket774
19/08/07 22:04:43.84 MxZAINvc.net
deskminiはLANの速度が10GbEになってGPU無しのCPUをサポートしたらゲームチェンジャーになると思うんだが
そこまでいかなくても次世代機はせめて5GbEに対応してくれないかな

547:Socket774
19/08/07 23:11:30.27 W49UPOK1.net
5Gや10Gなんてローカルのファイルサーバーぐらいしかいらんのでは <


548:Socket774
19/08/07 23:32:29.84 NFZR1/n0.net
GPUなしのCPU搭載できるようにするって、iGPUなしで動かせるシステム構成に対応してほしいってこと?
いわゆる鯖向けみたいな感じで使いたいのかもしれないけど
かなりニッチでゲームチェンジャーたり得るポジションにはならんような

549:Socket774
19/08/07 23:44:42.55 kjFR6wlG.net
狭い世界で生きてるんだ、察してやるしか

550:Socket774
19/08/07 23:44:45.69 Ymrfae5a.net
3.5インチ積めない関係で
大容量ストレージを積むのは難しいから
10GbEでNAS にアクセス出来るとありがたいけど
まぁ当分先の話だね

551:Socket774
19/08/08 00:19:08.27 5yFaxO5H.net
>>532
いい加減3.5インチなんてUSBで外付けしてくださいよ
SSDだってその気になれば4テラとかあるでしょ
この小さな筐体でSSDなら10テラ内蔵も可能ですよ

552:Socket774
19/08/08 00:31:12.50 TMSBTWnI.net
SSDって2テラの壁があるんじゃなかったけ?

553:Socket774
19/08/08 00:43:57.38 tAxt+iY9.net
用途が限定されるnicそのものより、融通効くTB3(将来的にはusb4)の方がよくね?

554:Socket774
19/08/08 00:49:17.80 fHMxpTrU.net
ドスパラのレグルスミニ?ってこのスレ的にはどうなの
ドスパラってところはアレだけど、noctuaファンがついてカタログスペック的に安いぽいところは気になる。
パーツレビューしてるところがあればなー
3400Gのやつね
URLリンク(www.dospara.co.jp)

555:Socket774
19/08/08 00:50:20.48 51WpuPf6.net
>>534
それ単にマスターブートレコードとグリッドパーテーションの違いでしょ
2テラ以上はグリッドなだけ

556:Socket774
19/08/08 01:22:18.91 HIvNq5xr.net
2400Gとの間にある15k+税の差を正当化できないと思うんだが

557:Socket774
19/08/08 01:28:25.15 1UjEFM4j.net
カスパラで買いたいとか相当のマゾだな
買い取り10円VGAに偽装SSDZ1
店自体がジャンク

558:Socket774
19/08/08 01:30:59.07 mHXRaTTj.net
>>528
やろうと思えばm.2からPcie x4引っ張り出してdGPU付けれると思うけど
ただ、GPU無しのCPU付けてdGPU付けたいとかいうとそもそもDesk miniとしての大きさをもう保てないでしょ
GTX1060入りのdeskminiとかもあるけど消費電力とか考えると性能落とすかACアダプタが巨大化するかの2択になるし
特殊仕様だからパーツのアップデートもほぼ望めない
それならA4-SFXサイズくらいのPCで妥協したりゲーミングノートで妥協した方が早いと思う

559:Socket774
19/08/08 01:41:41.24 ZOL8Vmti.net
そこまで必要になったらMini-ITXいけって話になるしな

560:Socket774
19/08/08 01:48:54.41 5yFaxO5H.net
そう
ゴリゴリヘビー作業用途の人はそもそもこんなの絶対買わない
ITXも買わないしフルタワーのATX買うし消費電力とか気にもしないと思う
A300のAPUだってほんとに軽いゲームしか実質出来ないし
用途間違ってると思う

561:Socket774
19/08/08 02:11:46.45 L9ereY+7.net
まぁ、議論がまっとうになってるけどAsrockは変態だからな
とか思った

562:Socket774
19/08/08 03:21:03.59 u4oz+Gsf.net
mxmつきのdeskminiは意外にも法人向けn売れてるとか

563:Socket774
19/08/08 06:41:05.02 RPQUlYrg.net
>>540
それやったけどAPUじゃないCPUは認識しないという話だったかと

564:Socket774
19/08/08 09:23:04.79 XSC3wMBB.net
>>533
USBは遅いし取り回しが融通きかなくて嫌い
うちのNASは10GbEの50TBと25TBとちょいと多めだから
そんな役目をdeskmini におわせたくない

565:Socket774
19/08/08 10:18:41.91 UwRKtiYN.net
>>332 元261です。
結局メモリ更に買って付け替えたら元気に動いています。
>>350 さんが仰ったとおり、相性問題という結果になると思います。
ただこのメモリ、セットの2枚とも
1台のA300では問題なく動いて、もう1台のA300では駄目だったというのが
ポイントで同じ構成+同型マザーでも片方だけは正常に動くとかされたら困る...w
結局110につけてPRIME95を30時間ぶん回してもエラーなかったんで
メモリグレードアップしたことにして交換せずそのままつけておきますw
ちな110+G4560より、A300+200GEは15度も低くてすげえわ
てかSO-DIMMでそんな選択肢ないと思うんだけどみんな何付けてるの

566:Socket774
19/08/08 10:35:11.89 QuUnbne8.net
>>547
サムスンの32GBx2
GTXの方はCMSX32GX4M4X4000C19

567:Socket774
19/08/08 12:20:42.40 UOpWTrwf.net
>>547
panramなんてメモリモジュールがバラバラでも中華テクノロジーより
辛うじて動いてるのでそりゃあ動いたり動かなかったりするわな。

568:Socket774
19/08/08 12:32:14.68 rTYwXF+X.net
>>548
32G*2なんて買う物好きが自分以外にいたのか…
>>547
110:W4N2666CM-16G
310:M471A4G43MB1-CTD*2
A300:W4N3200CM-16G

569:Socket774
19/08/08 17:39:23.08 /aph/FQd.net
RAMの話だからついでにお願いしたいんだけど8GBx2と16GB一枚どっちがいいんでしょうね

570:Socket774
19/08/08 17:44:00.63 4jRl+P6U.net
32Gにする予定がないなら8G2枚

571:Socket774
19/08/08 17:45:57.78 HYjXs62Z.net
>>547
F4-2666C18D-8GRS
A300の初期BIOSで動かないメモリとかあったから相性は多少ありそう

572:Socket774
19/08/08 17:47:32.26 9/wbDi9B.net
確かシングルだと性能かなり下がったはずだから
二枚がオススメ

573:Socket774
19/08/08 17:54:35.72 xoKOV5Qj.net
2枚に比べて1枚だと70%くらいの性能なんじゃなかったっけ
特段の理由が無い限り2枚刺ししない理由が無い

574:Socket774
19/08/08 18:32:57.47 7L0ejM+t.net
>>551
デュアルチャンネル発動するから2枚

575:Socket774
19/08/08 18:37:50.49 Au3PgOUT.net
ベンチ測ると8G、1枚から16Gにすると大幅に3割は性能アップするけど16Gから倍の32Gにしたところで性能アップはわずか1割
エンコード等するならそのわずか1割でも効果は凄いからすすめるけどそういう用途無いなら体感もほとんどわからし意味無いよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch