19/07/10 14:08:20.79 obgihjMM.net
ハスウェル以前はもはや人に非ず
3:Socket774
19/07/10 15:37:54.15 4uuf7Lec.net
2500kから2700(x)に乗り換えたけどsandyおじ名乗っていいですか
4:Socket774
19/07/10 17:19:46.58 6KoCzQ0s.net
現在Ryzen7-3700Xの値下がり待ち
年末までにどれくらい下がるかな?
5:Socket774
19/07/10 18:20:55.58 ufdv6VhU.net
年末まで待つとzen3待ちになるんじゃないの
6:Socket774
19/07/10 19:04:40.10 Y+/inwOJ.net
zen2に替えてもいいんだけどね2600kで困ってないから困ってる
1060と16gbでゲームもエンコも問題ないから
7:Socket774
19/07/10 19:14:30.14 LgVfS3B5.net
この死に損ないがァ!
8:Socket774
19/07/10 20:24:00.26 mlp3wVwu.net
SkyrimSEが速くなるのはコーヒーとゼンのどっちだろうか
9:Socket774
19/07/10 20:37:56.98 YRMBpOQJ.net
windows7のサポート終了が来年だから、
win10移行のついでにPCも新調ってのが相当多いのでは?
ちょうどいまはDRAMもNANDも安いし、Zen2も出たからね
10:Socket774
19/07/10 20:46:01.49 nRwB1kpm.net
>>9
11: 消費税も上がるしね。今はいいタイミング 俺はivy使うけど…
12:Socket774
19/07/10 22:44:35.68 mkyGKiGs.net
突然壊れるってこともあるからな
まあ、壊れた時に買えばいいって考え方もあるが
13:Socket774
19/07/11 00:24:14.54 t5McHAgv.net
無理やり使えば使えないこともないが
性能寿命より物理寿命が先に来る
14:Socket774
19/07/11 00:45:14.74 ecIVsFlG.net
保守
15:Socket774
19/07/11 00:51:54.29 qWDnRzab.net
Sandyは10年戦えた。
Ryzenは1年しか戦えないではないか。
すぐにZen3が出るんだから。
16:Socket774
19/07/11 00:52:04.22 mzOZEAHI.net
よくRyzenにするわって言う奴おるけど
Ryzenにして何するの?
17:Socket774
19/07/11 00:52:56.45 LkZ0gbHr.net
>>4
自分も3600か3700x考えてるけどいつ下がるんだろうね
前スレ末にもうなにか下がってるというのがあったし
今週末に3800xが出るからそれに押されてその下が少し下がるかもしれない
ただ普通に売ってる3600はともかく売り切れが多くて高評価の3700xは
欲しい人に行き渡って需給が安定するまで下がらないかもしれない
18:Socket774
19/07/11 01:57:40.14 t5McHAgv.net
未だにSandyで十分って言う奴おるけど
令和の時代に使い続けてどうするの?
19:Socket774
19/07/11 02:36:54.55 EhqjOdhf.net
長年Sandyおじさんを続けてきたけど今日からZen2おじさんです
20:Socket774
19/07/11 03:25:59.78 mzOZEAHI.net
>>17
言いたいことがよくわからん
十分ならいいじゃん
何が問題なんだ
21:Socket774
19/07/11 08:08:01.33 7gMhIeDt.net
消費税よりメモリ価格の変動だよな
底値に近いだろうからお盆休みにでも3700x+メモリ32GBする予定
2700kは何も不具合ないのだが最近のゲームだとパワーが足りなくなってきた
386からインテル使っていたが初めてのAMDだな
22:Socket774
19/07/11 08:32:08.95 4JJjaMSV.net
卒業したわ
2500K,メモリ8Gから
3700X,メモリ32Gになっちまった
CPUが実質3万
メモリが実質1.5万
マザーが1万
五万ちょっとでできちまった。
23:Socket774
19/07/11 09:11:06.25 PnbT03NX.net
>>14
つまり
Zen2じゃsandyの後継とはなり得ない
おじさん以下の”こどおじかな
24:Socket774
19/07/11 10:52:02.64 mCqc1nR6.net
>>16
3700xは在庫あるよ。値引きは工房がやってる
x570マザボとセットで8000引きだったような
25:Socket774
19/07/11 13:57:01.27 72IOtIDd.net
へえメモリも今安いんだなあ ええのう
26:Socket774
19/07/11 14:14:34.05 lTcx+KPV.net
ぼくはHaswellおじさんです
27:Socket774
19/07/11 18:14:30.55 lHR1I9/I.net
AMマザーはX570以外だと何を買えばいいのか
おじさん迷っちゃうよ
28:Socket774
19/07/11 18:32:14.07 4Ez+1sbS.net
サンディーおじさんのままVR移行したが、結局あれデュアルモニター管理できるグラボ次第だった。
グラボ下取りあり10万で済んだよ
29:Socket774
19/07/11 18:47:04.22 d9qNPfRs.net
10年戦うつもりのワイもさすがに熱くなってこの板きちゃったからな~
グラボでも買って気持ちを鎮めるか
30:Socket774
19/07/11 19:03:08.14 fii2z38R.net
グラボは2014年の奴だからあと五年は戦える
31:Socket774
19/07/11 19:24:35.60 4Ez+1sbS.net
どうせ12コアあっても使いこなせるソフトがないから
サンディー石6コアで十分なんだよな
32:Socket774
19/07/11 19:29:59.73 RY3q4H4F.net
性能面で見ればサンディーブリッジで全く問題ないとは思うけど、
だったらなんでこの板に居るのだろうって疑問に思う
33:Socket774
19/07/11 19:34:46.63 fii2z38R.net
ゲーム複数同時起動すると重くなる
34:Socket774
19/07/11 19:54:01.08 mzOZEAHI.net
>>31
グラボにSSDにHDD等マザボメモリCPU以外にもパーツは存在するからでしょう
35:Socket774
19/07/11 20:15:50.49 fii2z38R.net
PCIexが足りない
何故かPCIは三つも付いてるのに
36:Socket774
19/07/11 21:23:14.71 IzqoAHo6.net
よう!未だ1155なんざ使ってやがる貧乏人共お疲れ。
俺も不満はねーんだがいい加減1155なんか使ってらんねーからよ、ivyから8コアに変える事にしたぜ。
オメーラ貧乏人共もまともに働きゃ俺みてーに多コアに出来る日もそのウチくんだろーからせいぜい頑張れや!
まあ、2011の8コアなんでivyおじさんからsandyおじさんに退化するだけなんですけどね(´・ω・`)
37:Socket774
19/07/11 21:53:15.82 ufDJ2dmP.net
俺クラスになると、同じAMDでも敢えて今939で組むからね
FX-60とX2 4400、高級秋刀魚が1GB×4、MBなんてA8N Premiumのデッドストックが2枚あるし
これ使ってると何故かインテルが神CPUを作っちゃう気がするんだ
38:Socket774
19/07/11 22:00:57.58 /sSCbUYN.net
>>21
凄い安いな
価格的にはSandy後継者はZen2だな
多分スペック的にも間違いなく10年戦える
…最近のマザーが10年持つかは知らんけども
39:Socket774
19/07/11 23:02:31.04 VLevaU9+.net
内蔵GPUかつ6コア以上がいいなと思っているから
coffeelakeにするか、icelakeが出ないからComet Lakeにしちゃおうかな・・・・
40:Socket774
19/07/11 23:10:51.98 VLevaU9+.net
あとまだ待ちっていう選択肢もあるんだよな・・・いつまで待てばw
脆弱性がなければ・・・デスクトップ版icelakeが出ていれば・・・ってなるわ
41:Socket774
19/07/12 00:15:44.62 DSzTg0PO.net
その脆弱性だけど被害とか出てるの?
聞いたことないんだけど
42:Socket774
19/07/12 00:33:09.29 9W+MG5IR.net
脆弱性はかなり対策されているからいいんだけど、
対策パッチ適用で性能が落ちるのが被害
43:Socket774
19/07/12 05:09:34.32 sZPjzyNZ.net
メインは1700即買いしたけど今でもsandyおじさんだよ
44:1
19/07/12 11:22:24.50 zUl6Zlyb.net
パッチを当てない限りsandyは最強。
パッチ=セキュリティという名の妨害だからな
45:Socket774
19/07/12 11:34:01.81 /AyVxvVl.net
メモリ安いからチャンスだよ
46:Socket774
19/07/12 11:35:05.50 gP7gfvsA.net
馬鹿じゃね
47:1
19/07/12 11:43:24.89 zUl6Zlyb.net
確かにメモリは安くなった。やっと買い時と言える時が来た
PC3-14900Lで32gが6000円x16枚でも10万以下
512gが96000円は確かに安い。しかもmicronチップなのでキムチップみたいに
在庫がありすぎて要らない人であふれかえってるってこともない。売
48:ろうと思ったらすぐ売れる。 寒灰はリセールバリューが致命的。それでいて買う時は値段一緒なんだからmicronかelpidaを選ぶ以外にないだろう。 elpidaもPC3-14900までならまだ製造してたからあるよ。
49:Socket774
19/07/12 14:25:22.63 NZQGyB3D.net
400g2760円
いきなりステーキ
50:Socket774
19/07/12 15:10:47.36 OAIqvUp3.net
2011年の夏に買ったからあと2年で10周年か
51:Socket774
19/07/12 15:56:40.03 0td6XrvT.net
>>37
P5QDeluxeは10年使っているけどまだ生きているから個体コンのMBならそれくらい使えるんじゃないか
52:Socket774
19/07/12 19:33:24.30 B3ceDk94.net
連休に秋葉原行こうと思ってるけど
普通にzen2 3700X売ってるんか
53:Socket774
19/07/12 20:36:02.49 OAIqvUp3.net
ラデも新GPU投入したてかーAMDがんばってるな
ここらで自作PCに金落として盛り上げていく姿勢が必要なのかもしれない
54:Socket774
19/07/12 20:42:39.98 jeMYcGQ6.net
Zen2にしたところでおじさんなのには変わりないだろう
55:Socket774
19/07/12 20:46:59.41 z8AcpWz0.net
>>50
売り切れだした
56:Socket774
19/07/12 20:49:05.04 B3ceDk94.net
マジか行けるの日曜だから
明日の土曜で全滅かなオワタ
とりあえずSSDとメモリだけ確保しとくか
57:Socket774
19/07/12 22:21:51.66 86iLsuDY.net
なんかZen2おじさんたちこのスレに居続けそう
58:Socket774
19/07/12 22:30:08.08 z8AcpWz0.net
そしてマウントとってきそうw
59:Socket774
19/07/12 22:34:17.37 PF16t3It.net
でもメインはSandyとか言いそう
60:Socket774
19/07/12 22:36:30.40 PF16t3It.net
つかSkylakeおじさんなので買い時は分かっているがスルーだ残念
次のピークがいつになるかは全く読めないが頑張るぜ
ここまで引っ張ってきたSandyおじさんたちに乾杯
君たちが勝者だと思うw
61:Socket774
19/07/12 22:46:06.10 86iLsuDY.net
>>56
www
62:Socket774
19/07/12 22:52:14.11 lZmpPhWg.net
ZEN2はマザボのBIOS完成度がどれもヤバイ感じでゴタついてるからもうちょい待った方が良いと思うが
63:Socket774
19/07/12 23:05:56.60 LWyomCBf.net
安定した頃に次世代発表だな
64:Socket774
19/07/12 23:26:28.41 lZmpPhWg.net
>>61
AMDあるある感
マザボ側が足引っ張るのは伝統芸かね
65:Socket774
19/07/12 23:44:48.10 PVTxjywf.net
消費者からすりゃ結局一つのシステムだからな
66:Socket774
19/07/13 00:01:54.10 lcu+7Gok.net
Ryzen3000シリーズのrdrand問題はどうなるのか
67:Socket774
19/07/13 00:17:25.80 TZI2GgEe.net
sandyおじさんがzen2おじさんに対応するなら、zen+おじさんの俺はどの世代のintelcpuに対応するんだ
68:Socket774
19/07/13 00:24:01.45 HYvzRc8U.net
Nehalemおじさん
69:Socket774
19/07/13 02:02:58.58 +hLIVa5w.net
限界まで残りたいのか、最新に移りたいのか
後者はSandyおじさんとは呼びたくないな
70:Socket774
19/07/13 02:04:00.03 Qs4w9/+t.net
>>60
AMDの弱点が毎度のこれ
71:Socket774
19/07/13 08:52:01.29 +MPxO3FF.net
Sandyおじさんはi7 3770kにCPU交換したいです?
72:Socket774
19/07/13 09:14:08.23 ovtDHiw4.net
そもそも
Zen2などSandyの後継と認めんよ
73:Socket774
19/07/13 09:50:54.57 oospW0Ov.net
Ryzenに対抗してIntelが画期的なやつを投入してきたらそれが後継だよな
74:Socket774
19/07/13 10:31:39.83 E3zbZWPn.net
Intelに技術があればこんな�
75:アとにはならなかったのにね。俺はzen3で乗り換え予定
76:Socket774
19/07/13 10:54:33.19 XK4Wb+Zn.net
zen問答
77:Socket774
19/07/13 12:40:39.87 NXM3RMO9.net
信者さん大変だなw
78:Socket774
19/07/13 12:41:38.78 FeP2HOZ2.net
そもそも今はPC業界自体がオワコンなんだから
インテルもAMDも仲良くやれよ
79:Socket774
19/07/13 12:45:02.60 EqEM0eBL.net
>>75
いやいや、激しいバトルを繰り広げてこそお互いが向上するのさ
馴れ合いは百害あって一利無しw
80:Socket774
19/07/13 12:45:04.64 2skEh3T5.net
Athlon64以来のAMDで3600X買った
ゲーミング性能9700kとほとんど変わらんのなら十二分だわ
81:Socket774
19/07/13 13:07:03.49 5QAuIaoO.net
俺も3600Xで妥協しようかな
82:Socket774
19/07/13 13:22:24.36 8ZWuFdqz.net
エンコ目的で3700Xにするか安く2700Xにするか迷い中。
2600kからの乗り換え。
メモリは昨日ツクモexで2666の特価品買ってきたからとっとと動作確認したい。
83:Socket774
19/07/13 13:30:48.48 QXWzgUeR.net
エンコ目的で速度優先するならGPU買い替えた方が満足度高いと思うぞ
ソフトエンコなんてアホらしくなる位バカっ速い
84:Socket774
19/07/13 14:22:50.63 8ZWuFdqz.net
>>80
今はTVMW6 でH.264 最速2Pass 6Mbps/MAX12Mbpsでエンコしてる。
2600Kなら大体これで等倍よりちょい短い時間でエンコ出来てる。(最近は怠けてHDDが溜まっていく一方だがw)
今GPUの方が主流ってのは理解してるが等倍位の時間までなら綺麗にエンコ出来る方がありがたいんだけど、どっちがいいんだろうね?
85:Socket774
19/07/13 14:38:46.33 os7kPBNo.net
インテルがだらしないから仕方ない
対抗馬も当分出てきそうにないし
86:Socket774
19/07/13 14:46:00.29 6lzYa3dY.net
Ryzenが伸びた理由ってIntelのグリスバーガーも結構あるだろ
提灯記事では定格では問題ないと書いてるが問題ないわけがない
だがsandyでは如何せん性能が低すぎる
DDR3の1333までしか対応してないって…
87:Socket774
19/07/13 15:23:28.57 DOdseY3k.net
2500kから3600Xってどれくらい性能上がるんだ
大して変わらなかったりしない?
88:Socket774
19/07/13 15:44:55.00 TZI2GgEe.net
俺は2500kから2700xにしたけどまあ変わったよ
89:Socket774
19/07/13 16:07:37.59 EqEM0eBL.net
>>84
URLリンク(i.imgur.com)
AMD Ryzen 3600X 609
URLリンク(valid.x86.fr)
Intel Core i5-2500K 248
90:Socket774
19/07/13 16:34:59.13 EqEM0eBL.net
>>86
ちなみにMyPCの常用設定です
URLリンク(valid.x86.fr)
2500K@4.5G 437
91:Socket774
19/07/13 16:39:49.04 DOdseY3k.net
2500k割と行けるじゃん
もしかしてまだ買い替える必要ないのか
92:Socket774
19/07/13 17:01:03.65 /TvI2nWq.net
政府統計によると、Sandyおじさんは日本に12人しかいないらし
い
93:Socket774
19/07/13 17:05:30.54 x3nBmUxr.net
インテルが駄目になった原因
・グリスバーガー
・ソケットの規格をコロコロ変える
94:Socket774
19/07/13 18:04:48.59 d3E9icIc.net
エンコエンコってお前ら何エンコしてるの?
まさかアニメ?w
95:Socket774
19/07/13 18:07:00.47 0aGWvxOe.net
>>91
プリキュアやぞ
96:Socket774
19/07/13 18:10:59.88 j3EsnIoI.net
重いゲームおじさんや大量エンコおじさんがこのスレに大量にいるのは謎だな
97:Socket774
19/07/13 18:18:18.11 DOdseY3k.net
軽めのゲームおじさんです
98:Socket774
19/07/13 18:19:45.18 0aGWvxOe.net
なお体重は重めな模様
99:Socket774
19/07/13 18:52:58.69 XTu5/SfF.net
おいこのスレにレスするなら真性sandyおじの我らに敬意を払うのだぞ
100:Socket774
19/07/13 19:27:01.29 IAzN1ndd.net
心も体もsandyおじさんは労る存在
もうzen3とか出る頃でも使い続けてそう
101:Socket774
19/07/13 19:33:38.34 yIPnJPXT.net
令和の時代にまだSandy原人w
102:Socket774
19/07/13 20:45:33.57 1bDUrBYI.net
>>79
エンコならZEN2。
AVX2の強化がかなり大きい。
103:Socket774
19/07/13 21:36:51.38 QXWzgUeR.net
AMDに新しいアーキテクチャを作る力は無いんだけどなw
104:Socket774
19/07/13 21:47:24.05 iuZm3CDo.net
アホなのこいつ
それはそのまま、今現在のintelの落ちぶれざまでしょうに
しかもAMDが現在の64b環境を作り上げてるんだけどな
5年以内にAMDに拮抗する状況作れないと、AMD64互換機のintelなんて時代が来る
105:Socket774
19/07/13 21:51:03.95 1bDUrBYI.net
>>100
AMD64
ジム・ケラーやラジャ・コドゥリなんかは色んな所から引き抜きされているけどね。
106:Socket774
19/07/13 21:51:52.35 AYurKn+I.net
>>87
組む気が失せてきた
2600程度ならうちの2500K@4.4GHzと変わんないのか……
メモリ以外は
107:Socket774
19/07/13 21:58:34.02 QXWzgUeR.net
>>101
じゃあ、どうぞw
108:Socket774
19/07/13 22:20:39.32 LEhmtbme.net
zen2に変えたいけどワンズで考えてたマザーもメモリも売り切れでやれやれだわ
109:Socket774
19/07/13 22:36:53.32 I3W3FKlm.net
>>91
よく知らんけど
エンコ以外でも動画の編集とかCPU能力が結構影響するんじゃね?
110:Socket774
19/07/13 23:14:38.50 FY70dZ4x.net
アーキテクチャどうこう無知を晒して何がしたかったんだ彼はw
111:Socket774
19/07/14 00:03:40.81 TTz6kms6.net
>>103
あくまで体感で実感できるシングルスレッドでの話ね
エンコ等で使うマルチスレッドでは圧倒的な差が出るよ
ざっと、3倍くらい差が出るんじゃないかな
112:Socket774
19/07/14 00:48:49.77 PLO58fal.net
つーかOCしてそんなベンチ見て「変わらんな」とか言われても
そもそも対応メモリを全く無視というのもな
113:Socket774
19/07/14 02:35:54.17 AgKawemJ.net
これ以上sandyを使い続けるのは
・スマホがメインでPCはたまにネット検索と動画閲覧する程度
・仕事でもビジネス系の軽いソフトしか使わない
どちらにしても5chの自作板には来ない人
114:Socket774
19/07/14 03:05:06.09 HAQhte0y.net
>>103
マルチスレッドのスコア
URLリンク(valid.x86.fr)
My PC 2500K@4.5G 1753
Intel Core i9-9900K 5136 ← この辺といい勝負してるのがZEN2だね
115:Socket774
19/07/14 03:15:15.64 HAQhte0y.net
>>111
マルチスレッドのスコア
URLリンク(valid.x86.fr)
AMD Ryzen 7 3700X 5506 ←8コアで10コア i9-9900X と同等ってのは噂に違わぬ性能だね
116:Socket774
19/07/14 07:14:53.24 YmnyKrMU.net
結構な数のサンディおじがRYZEN2に買い替えてるな
117:Socket774
19/07/14 07:54:01.71 FatINcA7.net
このスレ完全にZEN2の業者スレになっとるな
118:Socket774
19/07/14 08:35:46.95 PXiPbYIq.net
タスクマネージャー、リソースモニターを眺めながらいつもの作業をすれば、どのパーツのグレードアップが快適性アップにつながるか見えてくる
119:Socket774
19/07/14 08:48:44.82 ueYjS9y4.net
Sandyじゃビデオカードの性能活かせなくなってきたからな
本来の性能は出せない
120:Socket774
19/07/14 08:52:19.34 Z5ulbGqX.net
お前らの作業
・アニメやエロ動画のエンコ
・ネトゲやエロゲのプレイ
121:Socket774
19/07/14 09:18:45.80 ANqmrxhF.net
ハイエンドカード積んで3桁fps出すってんならCPUボトルネックになりやすいけどね
60fps用途ならまだまだ遜色無いよ
122:Socket774
19/07/14 09:43:35.03 VBjjErPv.net
高フレームレートでFPSやらない限り現役かな
かつてのCore 2 Quadのように
123:Socket774
19/07/14 09:50:47.91 AJQyzM7c.net
URLリンク(valid.x86.fr)
Sandy2600K 4.5GHz(正確には4489.29MHz)での結果
シングルもマルチも同じ4.5GHzの7700Kの85%ほどの性能らしい
メモリ速度が相応にスコアに反映されるベンチなのでメモリ速度が効かないソフトなら差は小さそう
AVX2とかFMA3もスコアに反映されてることを考慮すると、ほぼ進化して無いんじゃないのこれ
もちろんSandy非搭載の上記拡張命令が効くソフトでは確実に早くはなるんだが、ほぼエンコくらいしかメリットが無い
(やらない層には意味が無い、プロセスシュリンクの恩恵くらいしかない)
124:Socket774
19/07/14 10:30:44.52 FsGQqvCz.net
>>85
2500K 簡易水冷ヘタレOCから2600X リテールクーラーOC 無しでも
結構性能アップ体感したわ
tmpg enc 使ってると90℃いくけど
125:Socket774
19/07/14 10:38:50.97 hQ/z+nTg.net
cpuよりチップセットがな・・・
ssdも規格が古いし
126:Socket774
19/07/14 10:47:56.18 lJ0FN5xA.net
まあSandyと言ってもデスクトップ向けだけでも上は3960Xから下はG440まであるからなあ
うちにもG530と4GHzにOCしてる2600Kがあるけど全然別物
127:Socket774
19/07/14 11:44:22.57 gs3bI9Fw.net
>>108-109
OCしたSandyおじさんは既にOCしたSandyを持ってるからな
RyzenならDDR4が使えると言われても「揃えたメモリを全部捨てないといけない」って意味にしかならん
それでコア数が増えた分比例でしかないとは…
128:Socket774
19/07/14 12:07:23.85 RKc27ZTz.net
X570のチップセットファンが気に入らん
一番早く壊れそう
129:Socket774
19/07/14 12:10:31.14 5gOrUTVy.net
X570高いし470でいいよな
130:Socket774
19/07/14 12:20:51.64 nNaAk2zp.net
>>125
レトロゲー専用機のwin2kインスコしてあるnForceマザーは今でもファンが壊れてないわ
131:Socket774
19/07/14 12:23:01.07 6n+w3b6R.net
2スレ目立てた者だがテンプレ変わってなくてふいた
なんかいい文言あったら変えてくれていいのよ
132:Socket774
19/07/14 12:40:43.07 YGU1qMev.net
妙に嬉しそうだな
133:Socket774
19/07/14 12:42:55.98 lJ0FN5xA.net
メーカーによるみたいだが、X570のファンは低負荷だと回転停止したりもするらしいからそこまでシビアに考えなくてもよさそう
ただチップセットが高いのか、同一メーカーの同一グレードZ390マザーと比べて+7000円~くらいな感じでコスパはよくない印象
原状じゃPCIeGen4はほぼ意味ないから割高感あるよね
134:Socket774
19/07/14 12:52:43.25 LisMVcGg.net
埃掃除も面倒じゃね?
つーか出来るのか?グラボの下にファンありそうだけど??
135:Socket774
19/07/14 13:04:29.23 YGU1qMev.net
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part210
http://
136:egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563025814/
137:Socket774
19/07/14 13:05:32.61 mTtHnqVB.net
工房で2700Xの割引が9400、2400Gの割引が8000だったんで2400GとB450MATXママさんとOCメモリ買ってきた。2600Kからの乗り換え。
3700Xが安くなった頃に2400GはA300に放り込めばいいかな?
急に苗床がが増えたw
138:Socket774
19/07/14 13:33:32.23 0HteP6sK.net
2600Kで不満が出るような作業してる人は少ないでしょ
差が出るのは動画エンコードくらい
ゲームだって2060くらい積んでれば快適に動作する
使った事ない人にはもっさり動いてるのを我慢しながら耐えてるように思われてるんだろうけど全然違う
139:Socket774
19/07/14 13:48:53.10 mTtHnqVB.net
>>134
エンコ目的で2600K使ってたけど、ここ数年のメモリ高騰で買い換えが出来なかった鬱憤が大きい。
買い換えても性能差はさほど無かったと思うけど、買い換え出来る時にメインマシンを最新環境に出来るのは安心感はある。
140:Socket774
19/07/14 15:50:05.08 KfV2buKO.net
セカンドマシンで使っていたCore2の調子が悪いので、今メインのsandyをサブに隠居させて
流行りのRyzen2でも買おうかとをネットでパーツをあさっていたのだけど
昨日突然友人が使わないi7 870のマシン一式をもってきた
なんかサブマシンはi7 870にしてメインはまだsandyで良い気がしてきてしまった
いつまで経ってもsandy沼から抜け出せない
141:Socket774
19/07/14 18:47:03.85 5S5iMl3z.net
消費税増税が一つの区切り目だな
それまでzen2にいくか値下がりするであろうコーヒーに行くか
それともおじさんを続けるか まったり考えるべ
142:Socket774
19/07/14 18:57:26.97 fFjAv7+J.net
今回は駆け込み需要はいろんな分野でまったくないみたいだよ
日本はスーパー貧困層が増えて特にサンディおじさん層の引きこもり8050問題とかドストライクだからね
そのままサンディ使って生活保護でろうそくの火を灯す生活だよ
日本はね、このまま自民党の腐ったキチガイ連中にむちゃくちゃにされて終わるんだよw
143:Socket774
19/07/14 19:07:03.29 Ct5NPVuY.net
若い層の貧困層も増えてるもんな
奴隷みたいにコキ使われてるのに自民党支持らしい
地方なんてこのまま絶対に過疎で自治体の維持出来ないし水道の配管がそろそろやばいらしくて水道代が月に数万円に本当になるしな
パソコンどころじゃないよな今後の日本は
144:Socket774
19/07/14 19:18:37.47 ladTEiTA.net
前に
40歳以上の息子が仕事せす、離れの部屋にひきこもる
ひきこもり施設の職員が突入したら
冷房ガンガンに聞かせてゲームで没頭していた・・・
ってテレビでやってたのよ。
思うんだけど、ああいうのは80代の親の年金で
ゲーミングPC(20万円以上)買わせてたんだろうなあと
軽蔑的に思うところがある。
Eスポーツって一部の店が騒いでるが、
公の場に出てくるんであるならば、ネットやりすぎで目がいかれてる奴
表に出すんだから、そんな長続きしないでしょうと思ってる。
145:Socket774
19/07/14 19:31:42.44 YGU1qMev.net
販促おじさんが必死すぎて草
146:Socket774
19/07/14 19:38:22.99 l2OO840N.net
去年あたりにあったeスポーツの番組で一般参加者でやべーの何人かしたわ
そいつらは引きこもりじゃないみたいだったがね
ひきこもりの連中はゲームが好きだ�
147:ゥら引きこもってんじゃなくて、引きこもって暇だからゲームやってんだと思う なのでゲームを取り上げると暇すぎて暴れるんだと思うわ 似たような者だが同じだと思うと痛い目に遭うかもしれないので注意した方が良い
148:Socket774
19/07/14 19:43:45.31 V74+EYvp.net
sandyおじさんが買い替えないから悪いのでなくintelがAMDに追い抜かれるほど落ちぶれただけだ。
開発が子供部屋intel
149:Socket774
19/07/14 19:50:17.31 OPa9Ycje.net
>>137
> 消費税増税が一つの区切り目だな
えー、私なんか、10月下旬に、zen2乗り換えする予定です。
その狙いは
・主要パーツの性能値・信頼性などがますます判明
・主要パーツの値下がり(発売後3ヶ月~)
・消費増税対策としての、クレカ払いでポイント5%
(消費増税と相殺して3%のトク)
150:Socket774
19/07/14 20:02:24.78 ladTEiTA.net
今・・・2400G
候補1 AM4ソケット終わる2020年7月まで待つ
→オリンピック騒ぎで通販網が混乱してそう
候補2 10月前にAPU →3800X or 3600 + RTX1650 に変える
候補3 3年程度使い倒す。ZEN3と新型マザー・モニター一式交換する。
151:Socket774
19/07/14 20:14:22.46 tJGTQamj.net
>>144
今すぐイオン銀行でデビット作って9月に買うのだ
152:Socket774
19/07/14 22:03:38.69 wOmXaaMc.net
>>146
なぜ9月?
153:Socket774
19/07/14 22:40:28.87 ladTEiTA.net
7,8,9で新製品ブームひと段落
かつ消費増税でこういう余剰産業は阿鼻叫喚
イオン銀行は9月決戦月。
まあ、ネット銀行とてノルマはあるからねえ・・・
154:Socket774
19/07/14 22:45:19.65 +uPyseib.net
そもそもイオンクレカ新規なら毎月下旬に20%バックやるらしいから狙うべきはそっちだろ
ってここ何板だったっけ
155:Socket774
19/07/14 22:47:19.23 J3J/mmm+.net
>>80
高画質ソフトウェアエンコ体感すれば、
ハードエンコなんて馬鹿らしくて使ってられなくなるよ
156:Socket774
19/07/14 23:19:34.58 OhDD8vI6.net
>>147
789と20%キャッシュバックやるから
10待つより安いよ
157:Socket774
19/07/15 00:02:20.81 jS3xUKSg.net
>>145
今乗り換える気が無いなら、あとはDDR5とAM5が出るまで引っ張るのがいいと思う。
その頃にはインテルにも動きがあるかもしれないしね
158:Socket774
19/07/15 00:03:00.42 vfys6aP6.net
ハスおじだけどzen2買おうと意気込んでたけど、ネット見るだけだから
まだまだハスでいけるので購入中止
次の機会はzen4かな、流石にその頃にはハスPCもガタが来てるだろうし
159:Socket774
19/07/15 00:13:06.31 iTngmBQh.net
3700X再入荷されて値段が落ち着くまで待ちます
それまでにはX570のマザーボードも安くなるでしょ
とりあえずメモリとM.2SSDは確保しとく
160:Socket774
19/07/15 05:34:24.95 58X2XJ5C.net
冷静に考えると消費税あがっても10万で2000円の違いだからなぁ
家とか車ならまだしもPCパーツくらいじゃなぁ
それよかポイント増量還元とかそう言うチャンス狙った方がいいだろうな
161:Socket774
19/07/15 07:43:07.18 mA6GCbuT.net
メモリ価格がいつ上がっていくかだよな
いいとこ年内位が底値でまた上がるかもな
162:Socket774
19/07/15 07:46:06.28 mA6GCbuT.net
2700Kで昨年末9900Kを考えていたが
爆熱情報で延期していて正解だった
2700kも普通に使っている限り全く不満がないのだが
最新ゲームをしたらCPU常時90%
163:越えで買い替えを決意した
164:Socket774
19/07/15 08:10:29.76 4n8ezwsL.net
>>134
ここにいる連中で本当にSandyで困ってるやつなんて少ないよ。
ただ、エポックメイキングなCPUが久々に登場したから、
乗るしかない、このビッグウェーブに、ってな状態なんだろうよ。
上で書いてるやつもいるがコア数が増えない限り
Sandyから第7世代までは大して変わらん。
つまりインテルが4コアで止まっている(=AMDが弱くて余裕こいてた)うちは
買い換える必要が全くなかった。
そしていざコアが増えた今は、AMDの方が魅力的であった、それだけだろう。
165:Socket774
19/07/15 08:15:47.92 F4qyzidX.net
>>158
追加するとメモリやらGPUも異常な高騰が無いってのもあるかと。
仮想通過全盛期並のGPU価格、メモリ高止まり状態ならそのままでいいや、になっていた可能性が高い。
166:Socket774
19/07/15 08:59:26.90 KzwlheSq.net
メモリー安いし今が買い時かな-
CPUは安いryzen2600で組もうか
新しい3600で組もうか迷い中
167:Socket774
19/07/15 10:17:50.46 qYazD1Uu.net
コア増えるだけでシングルコアあたりの性能据え置きじゃ
なんも魅力ねーからsandyで十分。
168:Socket774
19/07/15 10:22:11.55 iTngmBQh.net
Core同数でThread増えると何がうれしいの
教えておじさんたち
169:Socket774
19/07/15 10:46:08.36 jvl+u4Aa.net
4コア以上のsandyおじさんはまだ生き残れる感じするよ。
6コア以上のGPU内蔵はインテルしかないので、
coffeelakeかcometlake?に行こうかなと思っている
消費税増税は、PCパーツは2%以上値下がりする場合が多いので大した差はないような。
値下がりしにくいパーツは買ってもいいと思うけど。今はPCケース買い替えたいw
170:Socket774
19/07/15 10:48:35.64 jzgiNwAa.net
Sandy原人に未来なんかない
171:Socket774
19/07/15 10:58:07.82 jvl+u4Aa.net
>>162
HT対応のソフトや処理があると、1コアあたり最大30%性能向上。
非対応ソフトやHTに向かない処理は変わらない。
HT機能追加のための半導体面積はは数%で良いので、最大3割なら対応したほうが良い。
どっちにしろ実コアが多いほうが良い。
172:Socket774
19/07/15 11:05:40.90 iTngmBQh.net
ありがとう
やっぱ6coreより8coreにしよ
173:Socket774
19/07/15 11:13:50.72 Iug0RQ6y.net
せっかく新しくするなら3700x以上で目にわかる進化を体験すべきだわ
174:Socket774
19/07/15 11:34:56.56 lkxbVXCc.net
DDR3の1333とDDR4の2666以上だともっさりの差が結構出るんだが
ここに居る奴って実際に使ったことあるのかな?
175:Socket774
19/07/15 11:41:04.20 RRxFz4Ko.net
具体的にどこで差が出るの?
176:Socket774
19/07/15 11:43:34.22 xnlLNr/P.net
と言ってる時点で使ったことないんだろ
177:Socket774
19/07/15 11:57:57.66 UuLWym77.net
DDR3のQuadChannelとDDR4のDualCannel両方持ってるけどDDR4の方がレスポンスはいい
苦痛になる程の差じゃないけどね
そんなにムキになってPC使わないから
178:Socket774
19/07/15 12:11:17.61 oxt8aF1S.net
使ったことないから教えてー
会社のノートはskylakeだけどノート用cpu相手だと家のsandyの方が全然快適だったりする。ということでまだまだsandyおじのままだな
179:Socket774
19/07/15 12:27:05.62 RRxFz4Ko.net
ボトルネックが一切存在しない規格の理論値では2倍の転送速度差がある
DDR3-1333(デュアルチャネル時21.3GB/s)
DDR4-2666(デュアルチャネル時42.6GB/s)
実際はメモリベンチのスコアで見ると20~30%程度の差にしかならない
それがそのまま実アプリでのベンチスコア差になればいいが実は違う
メモリアクセスが頻繁に発生する設計ならメモリベンチに近い差は出るが
そうじゃない設計なら全く差が出ないことも多い
もっさりとかレスポンスいいってのは何を行った結果そう感じたのかね?
具体的に書かれてればいいけど主観で"もっさり"とだけだからな
おそらく"もっさり"はメモリ以外の別の要因だよ
メモリ速度以外が同一条件ならならメモリ速度が2、3倍程度では人間が知覚できるレベルにないからね
180:Socket774
19/07/15 13:53:03.81 RKpptxZG.net
>>168が実際に使ったことない件
181:Socket774
19/07/15 13:55:25.04 AfqQHZC7.net
ここって淫厨の最後の砦って感じだな
9シリーズのK以外ではもはや貴重になったソルダリングだし
でも反論すればするほど見苦しいからやめた方がいい
182:Socket774
19/07/15 14:08:09.81 we4gXzgv.net
アムダーが煽りに来なければゲスな煽りを繰り返さなければ
反論する人間もいないのだけどね
多コアを必要とするシーンはふだん使いではそうそうないし
ネットコンテンツの消費はスマホにシフトしているし
2600K、2700KならかんたんOCで全コアブースト状態で安定運用できるし
実際困らないんだよ
183:Socket774
19/07/15 14:21:30.07 jzgiNwAa.net
原人が必死w
184:Socket774
19/07/15 14:25:40.98 u6o5Uo26.net
まあ実際にはメモリよりバス回りが古いからゲームでもまとめて読み込む場面に弱い
URLリンク(news.mynavi.jp)
185:Socket774
19/07/15 14:26:53.13 u6o5Uo26.net
直リン出来んかった
URLリンク(news.mynavi.jp)
186:Socket774
19/07/15 14:28:08.15 ARztANiT.net
ベンチマーク持ち出してあれこれ説得しなきゃいけない程度しか違いが無いわけよな
ネットする分には全く変わらんよ
187:Socket774
19/07/15 14:31:09.99 2tiKVmCV.net
zenスレでアムダー装ってる淫坊が必死になってて草
だから馬鹿にされるんだよ
188:Socket774
19/07/15 14:33:29.64 v9X9UAVU.net
>>175
淫厨じゃない
次はRyzenと決めてるめんどくさいSandyおじさんの巣
だから現代の淫房とも勿論一致しない
189:Socket774
19/07/15 16:27:01.11 RKpptxZG.net
対立煽りとかどこのまとめだよw
190:Socket774
19/07/15 16:33:12.01 jeRuyh0X.net
個人としてはAMD寄りかもだけど、ブルで失望させてくれたAMD
sandyが凄かったし、ivyやhas辺りはまあそんなもんだろうが
それ以降毎回眉を細めるだけで、徐々に失望させてくれたintel
淫厨とかあむだーとか関係なしにみんなが大きな変化待ってたんだよ
淫厨名言シングルスレッドも崩れ去り、コア数でAMDが攻勢に出れば、この流れは当然
ただsandy世代以降であれば、SATA3でSSD使えるしゲームしないエンコしないとかだと
そのままでいいかは理解できる
191:Socket774
19/07/15 17:21:28.47 /vrYXcW2.net
もうちょっと待ってりゃ5nmのCPU出るんでしょ?
Zen2はまだまだw
192:Socket774
19/07/15 17:24:19.70 jzgiNwAa.net
ゲームもエンコードもしないのならば、スマホかタブレットで充分だろ
そんな奴はPC捨てろ
193:Socket774
19/07/15 17:26:06.92 MB5z/Czt.net
>>179
Cinebenchで見るとマルチは3倍前後の差があるのに対し、
シングルじゃ9900Kですら精々6割増しでしかないんだよなあ
昔みたいにCPUだけ載せ替えられる状況なら十分な差異かもだけど、
システム全入れ替えと考えると微妙だよねえ
194:Socket774
19/07/15 18:43:02.53 ARztANiT.net
Sandyの唯一の欠点はM.2SSDが使えないってだけだな
ほんとそれだけ。他は
195:現役バリバリ
196:Socket774
19/07/15 18:59:24.32 TcuFol6J.net
>>188
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
197:Socket774
19/07/15 19:07:14.66 sKHveSIO.net
んー、2600kから2400Gにしたけど、全体的にキビキビしてる気がする。
つか、いい加減買い替えようよw
198:Socket774
19/07/15 19:19:40.91 jeRuyh0X.net
>>189
それってOSbootできたっけ?
確かbios手書き書き換え必要だったような
それとSandyだとPCIE2止まりで頭打ちだったような
ivyだとPCIE3使えるから最大限引き出せるけど
199:Socket774
19/07/15 20:08:02.23 RKpptxZG.net
OSクリーンインストールで早くなったのをハードの差と勘違いしてるおじさんいそう
200:193
19/07/15 20:34:38.67 67tj0Zs8.net
>>191
その通りだ。そのままではブートできない。
ビオスを改変する必要があって
更にNVMeはOSより前の段階でUEFIがドライバを読み込んでおく必要がある
つまり、これをMBRパーティションとレガシビオスブートで実現するためには
いったん適当なディスクにOSを通常インストールした後に
WINPEでNVMeディスクに引越しさせて
USBメモリにclover bootloaderをインストールし
マザーはUEFI→USBメモリcloverを起動してNVMeドライバを読み込む→NVMeを起動の手順が必要
これさえできれば
応用でfusion-ioだろうがAOC-SLG-4E4Tに接続したU.2だろうがなんでも起動できる
U.2やる場合はマザーのPCIe IOCポートx16をx4x4x4x4分割対応必衰なのでsandyは無理だがな
201:Socket774
19/07/15 20:39:29.82 GkLRO41/.net
もうお下がりになっちゃったけど
実際2600KにSSDと1050ti、OSは7の組み合わせでよっぽどマニアックなことしない限り困らないからなぁ
202:Socket774
19/07/15 20:51:28.57 j5A1Gasl.net
>>194
低スぺ特有の自己暗示「困らない」
203:Socket774
19/07/15 20:54:31.27 GkLRO41/.net
>>195
じゃ逆に聞くけど何に困る?
ちなOSは10に出来るように認証済み
204:Socket774
19/07/15 20:55:20.29 k04tta5E.net
zen2おじになるべく組み立てしてたらm2スロットに固定するネジがなくて作業止まったww
sandyおじだから新しい規格に不慣れなんだよ勘弁してよ~
205:Socket774
19/07/15 20:55:36.01 MB5z/Czt.net
最新の3000万画素デジカメのRAWを最新のPhotoshopCCで現像してレイヤー10枚20枚重ねて処理しても、
2600Kだと処理によってはCS6時代よりはもたつくこともあるかなと感じるレベル
さすがにマザーの寿命もあるからZEN2にでも行こうかとは思って状況見てるものの、
手間とコストを考えると段々億劫になってくる
206:Socket774
19/07/15 20:57:07.79 GkLRO41/.net
>>190
※個人の感想です
を忘れちゃダメだろwww
207:Socket774
19/07/15 21:00:23.12 GkLRO41/.net
>>197
あああれ
ホムセンで売ってるよ
URLリンク(www.kanjido.net)
208:Socket774
19/07/15 21:09:35.05 is3pwl8y.net
マザーとかについてないか
209:Socket774
19/07/15 21:13:30.47 GkLRO41/.net
>>201
多分そこらに落としても老眼でわからないんだよ
210:Socket774
19/07/15 21:14:49.40 YPCZsL/5.net
現実問題CPUはSandyで十分だからPCの売れ行きが鈍いんでしょう
最低限
211:必要なPCは、 CPU Sandy以上 メモリ 8G以上 CドライブがHDD この3つでしょう ただし2コアsandyは、動画再生だけでCPU使い切ることがあるので、 いまや十分な性能があるとは言えない
212:Socket774
19/07/15 21:19:54.91 jeRuyh0X.net
>>193
だよね。めんどくさいんだよな。asrockのivy板なんかはbiosサポートあったらしくて、楽そうだけどね
ただ、そこまでしてNVMEbootにしてもってーのはあるな。買い替えで環境があればするのもいいんじゃ?的な
もっともそこまでせず、SSDカードとして使うなら使えるが、それ意味なくね?になるし
物があるならやるのもいいが、そこまで投資するとなるとな、、ってなりそう
個人としては>>189 のカード手元にあったりするんだが、最近は腰が重くてな
213:Socket774
19/07/15 21:26:29.33 YPCZsL/5.net
HDD→SATA SSDはめっちゃ効果が大きいが、
SATA SSD→NVMe SSDは、ベンチマークとファイルコピーが早くなるくらいでそれ以外はほとんどかわらん
OS起動時間や有名ゲームのロード時間も、
SATA SSD→NVMe SSDでほんの少ししか早くならない
214:Socket774
19/07/15 21:34:49.80 GkLRO41/.net
>>203
動画ってもワゴンで売ってるような適当なグラボ問題ないなぁ…
(ゲームはゲームPCあるし)
元々PC-98おじいさんだから別に困ることってそうないんだよね
プラグアンドプレイ手打ちでドライバとかしなくていいんだって感動したもんだよ
今時PCなんか安いんだから1台で何でもやろうって時代でもないでしょってこと
215:Socket774
19/07/15 21:57:39.31 RKpptxZG.net
>>194
最近マニアックなおじさんがマニアックにマウントを取るスレになったな
216:Socket774
19/07/15 22:13:54.06 dNUc6ykx.net
Sandyおじさんはそろそろマザー腐るんだから予防的に色々頃合いだろ
当時と同じくメモリ暴落してるのが大きいしついでにNANDも投げ売りだからNVMeに乗り換えやすいのも大きい
唯一オンボの人はあれだがそれくらいじゃね乗り換えない理由って
217:Socket774
19/07/15 22:34:23.17 bUQtKIrR.net
2400Gでも4770kとほぼ同等だしな…
218:Socket774
19/07/15 22:37:46.48 iTngmBQh.net
ゲーム用PCもってるならそれsandyおじじゃなくね
みなさんメインPCが未だにsandy bridgeの人たちなんじゃないの
219:Socket774
19/07/15 22:42:29.20 iTngmBQh.net
ごめん
×メインPC→〇一番性能の高いPC
220:Socket774
19/07/15 23:19:54.15 k04tta5E.net
>>202
マザーのマニュアルに挟まってました
お恥ずかしい…
でも低頭ネジだから薄くて気付かなかったんだ…
221:Socket774
19/07/15 23:23:56.97 TcuFol6J.net
>>212
MSIかい?
俺もMSIのマザーにネジ挟まってた
あれ分かりにくいし紛失しやすいしもうちょっと上手くやってほしい
222:Socket774
19/07/15 23:24:16.50 TcuFol6J.net
>>213
マザーにじゃなくてマニュアルに
223:Socket774
19/07/16 01:16:13.01 8N+/Xuxq.net
>>214
ええと・・・バルカン砲・・・ビームサーベル・・・
224:Socket774
19/07/16 01:25:55.34 8N+/Xuxq.net
>>211
何台かあるから比較して使い分けしてるからなぁ
PC一台で何でもって80年代じゃないんだからw
NHK御用達なんちゃって貧困うららは1000円のキーボードだけだっけなw
225:Socket774
19/07/16 03:12:46.22 nKsO3s63.net
Sandyおじさんから卒業予定です。
8年ぐらい使ってきたけど、最近調子悪く再起動頻発するので原因切り分ける時間より新しくした方が時間が有用に使えると判断したため。
ありがとうSandy!
226:Socket774
19/07/16 03:20:37.07 /NlrV+S2.net
意地を張ってる訳でも無く、そりゃ最新のハードの方がいいに決まってるけどその辺の許容量って人によるからな
なんかこの作業遅いなーと思う日が来たら買い換えるさ
227:Socket774
19/07/16 04:21:18.09 i8wc5tew.net
2500kGTX1060でゲームも問題ない人多いだろ
228:Socket774
19/07/16 05:13:29.78 +xgHe7Bo.net
>>217
マザボのボタン電池交換すれば直る
百均でok
229:Socket774
19/07/16 05:14:52.47 KDtZ2f+H.net
1060-6G使ってるけどこっちがボトルネック大きくてCPU性能差なんて出ないしねw
230:Socket774
19/07/16 11:54:20.53 l3Sm1qOE.net
>>217
いいタイミングだな羨ましい
こっちはずっと定格使用なせいか8年半でも元気で変えるモチベ和姦
231:Socket774
19/07/16 12:32:54.39 Sg3oXaZA.net
>>222
俺は定格どころか電圧少し下げてる上、ヒートスプレッダ付きメモリに社外CPUクーラーみたいな構成だから20年は行けそう
明日からオーバークロックして壊すかな…
232:Socket774
19/07/16 12:36:10.75 NQjOWQFD.net
2500kおじさん3800xおじいさんに転生を決意
233:Socket774
19/07/16 12:47:21.98 cSM85MB8.net
新しくCPU買うならsandyはそのままに新しく一台組むかな
234:Socket774
19/07/16 12:52:09.38 +8I6SMKa.net
PCG3が生きてた事に驚きだよ
235:Socket774
19/07/16 13:40:11.36 fyimvkUf.net
9700Fさんに転生検討中
3700X良さそうなんたけどitxのが
あんま無いのよね
今のがitxなので大きくしたくない…
236:Socket774
19/07/16 14:00:48.87 /r6xAZsw.net
もうサブ機としても役不足で
何よりもマザーの一部の液コンが死んで
物理的な寿命を迎えつつある
それでも手元に置いておきたい
気持ちにさせられる不思議な存在
237:Socket774
19/07/16 15:32:42.72 qaa002zd.net
最近は周辺機器ばかり変えてるな
4月にモニタ変えて今月はSSD買った
238:Socket774
19/07/16 15:54:05.58 2ysrJzDD.net
2500kを4.2で7年使って不安定になって4にしたら安定
でもRyzenおじさんになる
239:Socket774
19/07/16 17:08:56.01 4eHvKDp5.net
>>225
奇遇だな。俺も2700kから3800Xだわ。
3点セットで交換予定がケースも新調して結局移植したのはSSDだけに
余生は部屋チャリ専用PCとして頑張ってもらう
240:Socket774
19/07/16 17:29:22.29 l3Sm1qOE.net
sandyおじさんと同時にwin7おじさんも卒業する人多そうだな
241:Socket774
19/07/16 17:32:51.93 0m15A0Wt.net
新作RYZENの待機時消費電力高すぎ問題
スレリンク(jisaku板)
242:Socket774
19/07/16 18:58:47.89 mE0++KxL.net
sandywin10おじさんだけど
win7にしがみついてる人も多いのか
243:Socket774
19/07/16 19:03:59.85 EWjMQa44.net
win10はレトロゲーやインディーズはてんで駄目だしねw
244:Socket774
19/07/16 19:04:23.06 5oagOySg.net
Win7から抜けられないのは32bitWinから抜けられないって事のような気がする
XPからもなかなか抜けられなかった人達
245:Socket774
19/07/16 19:53:32.38 NpNjf8w5.net
Win10は収集情報が完全には公開されてないのが気持ち悪くて
クラウドを多用する仕事用にしか使ってないわ
246:Socket774
19/07/16 19:57:43.94 jzMSqKO7.net
>>236
いや流石に32bitじゃないでしょ
大容量HDD使えないし
古いフィルムスキャナがWindows7どまりなのでWindows10への以降が遅れたことはある
移行しないのは移行する必要性がないか、ソフトや周辺機器がらみでしょ
247:Socket774
19/07/16 20:05:11.04 hHRke16s.net
win10嫌いな人は多いだろうな
いろいろシステムとして糞なところ多いし
個人的にはディスク管理すら7に比べるとゴミだし
248:Socket774
19/07/16 20:44:05.57 lW+9wuiQ.net
winfdがまともに使えないのが一番の糞>>win10
249:Socket774
19/07/16 20:47:42.04 2tA8oXFD.net
windows10っってフォントが見ずらい
250:Socket774
19/07/16 21:34:19.43 1LNRCfoO.net
フォントの違和感は、1週間で慣れて気にならなくなるよ
スタートメニューの使いにくさは、カスタマイズすることで許容範囲内になる
251:Socket774
19/07/16 21:46:06.00 yj3ZVgKH.net
結局サンディを打ち負かすことはできなかった8年間
そしてwin10のせいでwin7保守用としてサンディ再び生き返る
正直ここまでの化けもんだとは登場時は思わなかった
さすがに交代すんだろ思ってたらwin10のせいでまた現役にw
252:Socket774
19/07/16 22:17:38.03 5effoM+u.net
zen2いきたいけどBIOSが安定してないからまだ様子見
253:Socket774
19/07/16 22:59:46.65 jTwJTKyF.net
早くSandy原人を卒業したまえ
254:246
19/07/16 23:41:42.57 4ZNQXhcn.net
>>238
おっそうだな
32bitからの脱出はXP→7からの話であって
7は既に64bitを果たした後だ。
7でさえ俺はdirect sound 3Dの仕様が変わってx-fiのCMSS-3DがおかしくなってXP厨続けようと思ったぐらいだ。
alchemy入れようがXPに似せることはできても同等には聞こえない。
結局その問題は解消できないまま、俺は足音を聞くゲームからは足を洗った。
255:247
19/07/16 23:46:00.26 4ZNQXhcn.net
>>239
俺は一生7続けるつもりだし
7使えなくなるぐらいならPCやめようが何も惜しくないわ。
どうせ無理して10にしたところで10なんかPCを楽しめる要素0だから
256:248
19/07/16 23:53:04.05 4ZNQXhcn.net
PCIスロットルがついてないと
サウンドカードのコスパが悪いんだよな
L22が新品でも150弗、中古でも70弗なのに対し
E22だと中古でも600弗を超える
X9SRH-7Fがマザーボード最後の希望となってしまった・・・
257:Socket774
19/07/16 23:54:27.46 0VkFt9xc.net
sandyでも全 く 困 ら な い ← M/B突然死で困る人
258:Socket774
19/07/16 23:58:31.68 pYQLEGjC.net
ここの人たちってPC更新しない言い訳ばっかりだよね
259:Socket774
19/07/17 00:02:21.08 Uy/Aa5De.net
いやいやどっちか言ったら今ではsandy維持のほうが難しいよ
でも必要なんだよねsandy
今のCPUでレガシーOS動かないから
win10があそこまでアホな作りじゃなけりゃ
すんなりと切り替わったんだろうが
win10のせいでwin7保守にsandy必要になって
現役がまたまた伸びた
260:Socket774
19/07/17 00:03:22.15 xr4E0MCe.net
Z380機の予備でZ77とZ68を残しているくらいだな
パーツが売られなくなった古いPCなんて、無理に使い続けるもんじゃない
261:Socket774
19/07/17 00:07:39.56 Uy/Aa5De.net
現時点、win10のほうが糞な要素に耐えながらも
無理矢理に使う感じなんだからしょうがないよね
7の方がなんでもすんなりいく
262:Socket774
19/07/17 00:15:27.00 x1M+B8D0.net
もうメインのアプリがwin10必須だからwin7は検証機でしか動かしてない
どっちも使えるが慣れた今となっては個人的にはwin10のが使いやすいな
まあ人それぞれか
263:Socket774
19/07/17 00:30:11.67 V8RrUGtQ.net
Windows10で「ウインドウの色とデザイン」が廃止されててひたすら探しまくった記憶がある
もうちょっと見た目変更できればいいのに
264:Socket774
19/07/17 00:32:23.28 Qx/lx0/T.net
妙に他人のPCを気にする単発販促おじさん
265:Socket774
19/07/17 00:39:18.30 V8RrUGtQ.net
まー、PCなんてもう電子レンジとか洗濯機と同じ感覚で使っている人も多いってことだね
今の電子レンジではうまく暖められなくてどうしても食べたい新しいタイプの冷凍食品が出るとか
きっかけがなければ買い換える動機もない
趣味のための自作であって、自作が趣味じゃなければ不必要に新しいものに手を出す必要もない
266:Socket774
19/07/17 01:05:09.02 WYf5fqOJ.net
最近のCPUはWin7非対応、
最近のGPUは、64bit Win10にしか対応してないので、
PC新しくすれば64bit Win10に移行する以外の選択肢が無い
267:Socket774
19/07/17 01:12:44.81 PH+V0bKX.net
>>247
>10なんかPCを楽しめる要素0だから
7でPCを楽しめる要素って具体的に何?
268:Socket774
19/07/17 01:14:19.46 2ptxdcTh.net
>>257
いろんな機能がゴテゴテついた高価で多機能な電子レンジ(オーブン、スチーム、おまかせな機能どなど)よりも、
安価で単機能な手回しタイプの電子レンジの方が使いやすくて好きなのと似ている。
料理が好きで色々やりたい人はそういったレンジを買えばいいし、
自分みたいにとにかくレンチンできればいい人は安いので十分なんだよね、使いやすくて、掃除もしやすいし。
269:Socket774
19/07/17 01:16:15.57 DuGizAyr.net
7とか8とか8.1にしがみついてるオジサンは単にXP SP2で入った新参で経験が足りないだけ
95とか3.1から使ってりゃ8.1から10なんか大した違いじゃない
270:Socket774
19/07/17 01:19:42.90 WuxIvdLM.net
sandyよりはるかに劣るノートパソコンがいまでも新商品で売られてるから十分現役
271:Socket774
19/07/17 01:21:15.44 VNo3AicF.net
むしろ10のがシンプル
272:Socket774
19/07/17 01:25:34.42 Uy/Aa5De.net
>>258
それは逆も真なりって奴やな
win7が新ハードで動かないからサンディ保守しか選択肢がない
北風と太陽みたいな話
新ハードでレガシーOS動くならサンディの滅びは早かったろうに
保守の大義名分が逆に出来上がってる
273:Socket774
19/07/17 01:26:07.39 4zDaxmVu.net
去年か一昨年に10万で買ったノートのCPUが2600の半分くらいしか性能なくて面食らったわ
ゲームやりながら動画見るだけでひーひー言いよる
選択肢なかったからしゃーないけど未だに後悔
274:Socket774
19/07/17 01:42:35.66 Uy/Aa5De.net
サンディが長生きな主要因は性能面だけど
もうさすがに性能不足でOUTって段階は来てた
しかしOSの都合という大義名分が降って再びINの理由が出来る
弾丸の方から避けていくみたいな神がかり的天運持ってるなサンディは
275:Socket774
19/07/17 01:46:20.67 V8RrUGtQ.net
まーUbuntu運用ってのもあるし
ネットやメール、ビジネスソフトくらいなら全く困らない
特に理由もなくWindows7から10に移行できていない人が移行のタイミングでPC新調しても
Sandyには生き残る道はある
録画PCとして生き残る道が多そう
この世代はまだPCIスロットが2本搭載されているmATXマザーも多かったからね
276:Socket774
19/07/17 02:42:30.30 X5Wyx90U.net
>>227
俺は9700にした9700fのGPU内蔵版
277:Socket774
19/07/17 03:08:53.31 y68MM8PZ.net
SkyLakeおじさんは増えそうだ
マジで性能が上がらない未来が来るとは誰も思わなかった
278:Socket774
19/07/17 05:08:04.07 64yUjeq8.net
>>259
そりゃ水樹奈々のボイスで「チーン」をクリックしまくることだよ
279:Socket774
19/07/17 05:46:45.25 bG1V+ECc.net
sandy-Eおじさん的には未だ乗り換えるメリット薄いなあ
6c12tで4GHz常用ならコア数クロック的にもまだ十分だし
DDR3でもクアッドチャンネルだからDDR4デュアルと帯域変わらんし
何よりメモリ8枚刺しは壮観
ストレージもPCIe接続のRevodrive3だからまだそこらのSSDとは張り合え・・る
まあzen2おじさんになるんだけども
280:Socket774
19/07/17 06:43:34.67 44we7/mq.net
毎日のように湧き出てくるzen基地のようにはなりたくないので次もintelかな
281:Socket774
19/07/17 07:07:27.11 yl2xwY55.net
zen2なんて2年の命でしょ
282:Socket774
19/07/17 07:23:01.71 +ruiw77a.net
数年後には消えているであろう
zen2如きを
類い希な超寿命の名機Sandyと
比較したり後継機とするなど烏滸がましい
283:Socket774
19/07/17 07:28:24.21 eDzEepXn.net
sandyの余命の方が短いからどうでもいいわ
284:Socket774
19/07/17 08:24:16.34 iPzgVyxS.net
>>259
AeroGlass
285:Socket774
19/07/17 08:48:15.21 mw4pcOgk.net
先月までwin7だったけど毎月のアプデで気を使うのが嫌になってwin7を捨てた
サポートも切れるしちょうど良かったのかもしれない
286:Socket774
19/07/17 08:54:49.65 ghNfx7Yz.net
win10の半年ごとの大型アプデの方が大変なイメージあるけどどうなん?
287:Socket774
19/07/17 09:03:51.74 9Ubt03Y5.net
普通のPCを普通に使ってる人は問題ない
カスタマイズでレジストリまでいじってたりすると初期状態に戻されて騒ぐやつがたまにいる
あとアップデートに限らずSSDは必須だろう
288:Socket774
19/07/17 09:11:34.72 mw4pcOgk.net
win7機の他にwin10タブ、ノート、デスクトップも使っていたが1709アプデの時にいろいろあったぐらいかな
ノートはネットワーク繋がらず
タブはバッテリー駆動時にタッチパネル無反応
個人的にはwin7よりラクな感じ
win7は降ってきたものをそのまま入れると起動しないとか
挙動がおかしくなるとか
セキュリティ的に不安を抱えながらアプデの様子見するのも疲れた
289:Socket774
19/07/17 09:59:06.73 1WSFSgog.net
おじさんは4桁変わるまで動かんよ
290:Socket774
19/07/17 11:12:47.42 VNo3AicF.net
>>278
マシンパワーが有り余ってるなら気になるものではない
騒ぐのはしょぼマシンの人だけだよ
何のためのCPUパワーやNVMeの高速ストレージか?
アプデのためだっ!w
291:Socket774
19/07/17 12:28:44.77 64yUjeq8.net
>>260
OSがゴテゴテでしゃばるからな
テレメトリだのスパイウェア入れてNSAのスパイOSに成り下がった
292:Socket774
19/07/17 12:35:07.63 sVCH3jB5.net
Windows10は最初面倒に感じたが、スタートメニューをWindows7化したら全然気にならなくなった
あとはXBOX ONEのコントローラーがBTで使えるくらいか
7と10で差は全然感じないな
今は8700K@5GHzだが、万が一の為に2600KとZ77のPCは残している
293:Socket774
19/07/17 13:03:16.09 44we7/mq.net
もう半年使えばアプデとは無縁の楽園が来るのにアホなやっちゃな
294:Socket774
19/07/17 18:29:52.74 e8XrhTs5.net
必要ならzen2に買い換えればいいし、用を足してるならそのままでいればいい
個人の自由だ
ただ、この後に及んで未だにAMDがどうの言ってる奴は恥を知らないまぬけだが
穴だらけ、月例劣化パッチで性能は下がる一方。現実が見えてないアホやね
295:Socket774
19/07/17 18:35:14.06 iPzgVyxS.net
得意がっててワロタ
296:Socket774
19/07/17 21:03:44.85 LGdwByZG.net
10世代でついにi3の最下位が2700k超えてきたな
だが若干超えただけじゃ買い替えには至らない
297:Socket774
19/07/17 22:38:10.93 V8RrUGtQ.net
AM4で省電力でコスパが良いエンコ向きのCPUが出ない限りSandyを使い続ける人は多いだろうな
あと2022年は使い続けられそう
298:Socket774
19/07/17 22:40:10.56 4zDaxmVu.net
4041年まで生きるつもりなのか…
299:Socket774
19/07/17 22:45:36.67 Qx/lx0/T.net
相続するんだろ
300:Socket774
19/07/17 23:01:26.32 aej2vgbq.net
あと2000年も人類繁栄するかな
301:Socket774
19/07/17 23:08:21.56 lX6G6qol.net
2000年後にまだエンコしてんのかよ…
302:Socket774
19/07/17 23:25:08.94 tsF0lRfx.net
sandyなんてダッセーよな!
ryzen2の方が面白いよな!
303:Socket774
19/07/17 23:33:47.34 qqXroVX2.net
マザーの在庫が中古頼みとか、ありえなくなくなくない?
304:Socket774
19/07/17 23:36:18.93 JlVyLKmI.net
自作PC人生でここまで長く不満なく使えたものはなかった
ある意味自作業界を衰退させてしまった一面があることは否めない
305:Socket774
19/07/17 23:43:12.19 V8RrUGtQ.net
いや、それはINTELの怠慢が大きいと思うよ
2世代でソケット強制変更、コアはあまり増やさない、シングルの性能も微増
チップセットもあまり進化しなくてPCIe3とUSB3.0とSATA使えれれば大抵は満足できる
M.2はケーブルレスになるメリットはあるけどOSを入れても体感は変わらないし
顕著な体感は大きなデータをNVMeからNVMeにコピーする場合くらい
306:Socket774
19/07/17 23:46:31.23 uqtTziUl.net
>>296
その間にスマホとArmが躍進したからな
だいぶ世の中変わってしまった
307:Socket774
19/07/18 00:32:44.27 ApdDZyjk.net
だから6コアに増えたcoffeelakeにしようと思ったが、脆弱性が見つかってしまったからな。
308:Socket774
19/07/18 00:58:25.43 Ax00W++c.net
>>298
そういう話はここに居るパソコン爺には通用しない
309:Socket774
19/07/18 01:42:53.00 3cV1Ekpz.net
>>289
おそらくzen3がそうなると思う
310:Socket774
19/07/18 01:54:40.12 Ox2yXv6X.net
使い続ける気なら、予備のMB確保しといた方が良いんじゃね?
311:Socket774
19/07/18 02:46:38.94 nJ/qkELj.net
時代の波に乗るぞーとばかりに、RYZEN2の安いやつで予備機を今週組み替える予定。
でもイルミネーションなんている?ノイズと熱の発生源でしかない。
ゲーミングと称して無駄な付加価値つけてる気がして結局波に乗れてない。
312:Socket774
19/07/18 03:05:05.93 FwnPmBwN.net
つーかryzenで騒いでるのなんか2ちゃんねらーだけやん?
時代の波に乗りたいならもっと違うもの買うべきだろ?
313:Socket774
19/07/18 03:40:58.30 tSVzalx3.net
まあSandy含めて自分の好みで良いんじゃね
314:Socket774
19/07/18 04:27:19.75 3+7SaWXp.net
>>304
波だのトレンドなんて電通や博報堂の工作でしかない
自作PC業界なんかの提灯レベルは徳大寺エンスー時代にも及ばない
315:Socket774
19/07/18 04:41:37.98 Pf+gB79g.net
システム的に古くなってきたからなぁ まだまだ使えるんだけど、故障になったときが怖いのが難点
それが無ければ全然買い換える気が起きないんだけど
でも老後2000マンと言っても金モツだけ持って使わないで死んだら無意味だからなぁ
316:そろそろお役御免で新しいPC買っても良いかと思う今日この頃
317:Socket774
19/07/18 07:32:51.67 /AWhkMl/.net
>>284
>スタートメニューをWindows7化したら全然気にならなくなった
何かソフト使ってる?
classic shellは開発終了って聞いたけど
318:Socket774
19/07/18 07:47:34.28 dbM8izlW.net
sandyがここまで使えているのも技術的にクロックスピードが限界になったのが原因だろ
他コアも発熱の問題などで限界があるし
319:Socket774
19/07/18 08:28:24.84 moDSfkR/.net
sandyおじがzen2おじになるには通貨高とかcpuの値下がり具合が足りない
320:Socket774
19/07/18 11:30:46.13 SltjYBhi.net
1155のマザーボードをメルカリとかで見てると
CPUソケットのピンが曲がってると書いてる人結構いるけど
どういう状態で曲げてしまうのか不思議
321:Socket774
19/07/18 12:10:38.14 rj0mhy2f.net
CPUをソケットに落とすんじゃない?
曲げたこと無いから正解かわからないけど
322:Socket774
19/07/18 12:57:05.84 DQsg98Df.net
zen2の性能、Intel死亡中、sandyからの乗り換え、消費税増税前の駆け込み、Win7の終了乗り換え、メモリーssd底値
これって時期が良過ぎて、逆に最悪期なんじゃないか?少ないとは言え自作組大集合じゃん
323:Socket774
19/07/18 12:57:54.48 DQsg98Df.net
>>313
誤爆すまn
324:Socket774
19/07/18 13:20:31.64 J2H4iEQO.net
>>311-312
(´・ω・`)厚みが薄くなってしまったLGA1151のCPUになった時に初めて自分でやらかしたけど
(´・ω・`)手の水分は減った人とかだとCPU着脱時にピンの場所にCPUが斜めな状態でルパンダイブして落としたりする
(´・ω・`)あと装着時にヘタクソピーは切り掛け部分を先にハメようとして斜めに向けてやらかしやがる
325:Socket774
19/07/18 13:43:13.16 GItmnw6Q.net
何年に一度しか
自作しないから常に緊張する瞬間だわ
実際、Pen4のときに一度ピン曲げを経験してる
326:Socket774
19/07/18 14:51:54.30 6I3/uhuV.net
>>310
そっすね
8年現役CPUの2500kを当時幾らで買ったか見たら16800だった
メモリ8Gで5000円
これが8年現役通用
ryzen3600とかCPUだけで25000とか結局高いやん?
327:1
19/07/18 15:32:10.24 ULcEWGyG.net
消費税って10%にするぐらいなら100%ぐらいにしたらよくない?
100%にしてしまえばそれ以上あげられなくなるから
あがる苦痛からは国民も開放されるだろう。
328:1
19/07/18 15:34:26.71 ULcEWGyG.net
スウェーデンの起こした失敗から何も学ばないまま日本は同じことをやろうとしている
まるでPUBGから学ばないAPEXのようだ
阿呆はいくつにたっても阿呆なのだな・・・
329:Socket774
19/07/18 15:37:35.14 CXI/ev1m.net
若干滑ったな
330:Socket774
19/07/18 15:40:42.57 IpytGYCk.net
>100%にしてしまえばそれ以上あげられなくなる
100%を超える税率は普通に存在しているんだが、釣られたか?
331:Socket774
19/07/18 16:01:54.83 SltjYBhi.net
輸入品にかける税金だと800パーセントとかあるよな
332:Socket774
19/07/18 19:07:56.74 wLe9EMXT.net
>>317
2500k、メモリ8GのジャンクPCを先月2000円で買った
ryzenシリーズも8年後にはそれくらいに成るんじゃないかな
333:Socket774
19/07/18 20:01:02.65 bQV9bs4C.net
>>318
別に200%の税金とか出来るじゃん
100%で打ち止めじゃないぞ
334:Socket774
19/07/18 20:03:40.29 pWatojgE.net
>>312>>316
ファミコンのカセットみたいなソケットがあったけど
335:不評だったのかな
336:Socket774
19/07/18 21:03:17.42 xJKVfLmR.net
>>325
Slot 1 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
AMDはもちろん、winchp cyrix viaなど色んなメーカーがあって、華やかな時代だった。
337:Socket774
19/07/18 21:13:35.99 by8DoAWT.net
回路の物理的な距離とかいろいろ事情はあるのかもしれんけどカセット型は進化の方向としては順当だと思った
持つところがない板状のモノを端でつまんでちょっと手を滑らせたら数万が飛ぶってプールプルーフ甘すぎやろ
338:Socket774
19/07/18 21:16:12.33 rj0mhy2f.net
Socket7時代の混沌を知っていると今のわかりやすさがつまらないw
339:Socket774
19/07/18 21:21:20.66 /AWhkMl/.net
>>327
まったくだ、自作erのことを全く考えてないな!
なんて8年以上CPU買ってないオジサンだから言えない・・
340:Socket774
19/07/18 22:42:52.47 8fZkgm6a.net
アニメでsandyがryzenにベンチで負けたからって
放火するとは本物のガイジが現れたな
41にもなってサンおじ沸点低すぎじゃない
341:Socket774
19/07/18 22:44:43.52 pWatojgE.net
沢山亡くなられた方がいるのにそんなネタ投下は不謹慎だな
342:Socket774
19/07/18 22:53:58.34 DnOTPZll.net
BTOからパーツ色々交換してきた自作er未満だけどCPUだけはやる度胸なくていじってない
ピン曲がるとかグリス適量とか色々やらかしそうで8年ほどそのままになってる
343:Socket774
19/07/18 22:56:12.94 Sdzkiw2G.net
ってことはリテールクーラー積んでるのか?
よくあんなんで8年我慢できたな
344:Socket774
19/07/18 23:00:32.38 DnOTPZll.net
リテールか分かんないけどM/Bから垂直に生えててファンもその向きになっててめっちゃ邪魔
メモリ追加する時これ外せねぇかなと思ったくらい
外すネジすら本体が邪魔で外せそうになくて諦めたけど
345:Socket774
19/07/18 23:08:44.09 83bY4YQi.net
不謹慎ネタでレッテル張りする販促おじさんの下劣さ
346:Socket774
19/07/18 23:35:59.56 RFx4yNA8.net
下級アムダーは選べないよね。上級のようにずる賢くはないから
347:Socket774
19/07/19 00:35:32.62 G5s/Zcnw.net
ポートピア連続殺人事件みたいなゲームならSandyもまだまだ現役だ
348:Socket774
19/07/19 00:55:55.35 xUo/xnpM.net
ぶっちゃけ流行りのゲームは余裕で動く件
349:Socket774
19/07/19 01:18:00.99 QWHurT+k.net
地球防衛軍5やってみたいなーと思って必須環境と推奨環境調べたら
CPUはスコア的にはi7-2600で推奨環境にそこそこ近かったのに対しGPUは必須環境にすら届いてなかったくらいだしな…
一応GPUはBTOで選べたうち良い方にしたしその後性能いいやつに買い替えたのにな…
350:Socket774
19/07/19 01:36:20.53 tWK37sI3.net
ゲームやるのにわざわざ必須環境調べなきゃいけない時点で買い替え時だ
351:Socket774
19/07/19 01:57:29.05 QWHurT+k.net
調べたらSandyは余裕でプレイできる環境だったって話をしてるんだが…
352:Socket774
19/07/19 02:00:30.96 GN744ZcZ.net
EDF5なら2600K+RX570で余裕だわ
やりたいなら8kで買えるRX470辺りが良いんじゃない?
バルクで保証3ヶ月、DVIが一つだけだったりだが
353:Socket774
19/07/19 02:12:05.97 QWHurT+k.net
何となくNvidiaで考えてたけどRadeonもありなのか、性能の割に安いなー
アマゾンで570が1万で売ってたしそっちだとHDMIついてるからそっちも考えてみるか
354:Socket774
19/07/19 02:39:01.50 m7eq+35P.net
ゲーム用途でRADEONて自殺行為だろ、インディーズ�
355:ナもPhysXに対応しているタイトル多いのに
356:Socket774
19/07/19 06:50:17.54 CPdt/7lM.net
2070sが良さげだぞ。2080のB級リネーム品なので2万くらい安い
357:Socket774
19/07/19 07:00:22.12 CPdt/7lM.net
サンデイ2700K以降7700までで2割しかスペック変わらないからサンディおじさんがまだ生息してるんだよな。
OCすれば7700おじさんなのれちゃう
358:Socket774
19/07/19 08:23:43.65 0C92ZIIA.net
ゲフォの方が無難なのは間違いないけどPhysXとかほぼ死んでる規格やん
URLリンク(en.wikipedia.org)
359:Socket774
19/07/19 08:33:30.27 U7hLEZcU.net
ククク
俺はSandy四天王の中でも最弱の
2100おじさんだ
360:Socket774
19/07/19 08:49:50.55 baQ9eS7B.net
>>346
サンデイでOCしてる奴なんか極一部のヲタのみ
ほとんどのサンデイおじさんはPCなんか持ってるだけでほとんど使ってないスマホおじさん
勿論自作板も見てない
361:Socket774
19/07/19 08:55:54.95 wRZI8aAr.net
ゲーム用途でRADEONて自殺行為だろって
お爺ちゃん今はもう令和ですよ~w
362:Socket774
19/07/19 08:59:05.87 gvJ+N1eR.net
今生き残ってるSandyおじさんは性能が十分な人と、OCして現行のi5相当くらいのベンチだせる人くらいだろ
i3相当になってもギリギリ大丈夫。セロリンくらいになると買い換え考えるよ
363:Socket774
19/07/19 09:26:26.32 GGT51Qoe.net
昔はラデもゲフォと並んでたんだが
今はアム厨までゲフォがいいと言う始末
364:Socket774
19/07/19 09:30:13.12 OTVykmoe.net
約9年前発売時に2600Kで組んだsandybridgeおじさんだが
今でもトロピコ5とか遊ぶ分には全く困らないしなあ
あの頃conecoのレビューでは反響や質問が多くて嬉しかった
365:Socket774
19/07/19 10:34:16.87 XJ79oSFl.net
2600Kで十分、自分はね
エンコや最新ゲームやる人は別だろうけど
ネットとかは大画面でやりたいからスマホは外出時以外使わんが
366:Socket774
19/07/19 12:32:02.56 l8tobUx5.net
エンコやってるから買い換えたいけど、待ってりゃ終わるからなぁ
367:Socket774
19/07/19 12:35:33.53 EJdd1sPr.net
2700kだが最新ゲームは確かにダメだ
グラボ交換や全てSSDで処理させて延命させていたが
年内に3700Xにする予定
368:Socket774
19/07/19 13:10:07.56 X3hkwy96.net
実際ゲームメーカーと癒着してるNVIDIAのがバグ対応、最適化で優位だし
問題起きた際にSteamの掲示板なんかで議論したいときRadeon環境なんて書いたらレスつかんからね
369:Socket774
19/07/19 13:26:46.08 lbPvKzUm.net
Sandyおじさんだが、やっとZEN2物欲が収まった
2600で問題ないよ!
370:Socket774
19/07/19 13:59:30.58 KUjQPZ3g.net
そもそもPCでゲームやる理由って何?
おま国で日本だけ糞みたいな規制受けてるのは知ってるが
それ以外にも理由ある?
371:Socket774
19/07/19 13:59:44.04 mbC2w7QP.net
今の新商品でも2700Kより低性能なCPU積んだPCが普通に売られていて
普通に買われていくのが現実だからなぁ。
372:Socket774
19/07/19 14:00:37.01 KUjQPZ3g.net
二行目は家庭用ゲーム機の事
373:Socket774
19/07/19 14:23:16.96 wRZI8aAr.net
>>357
確かにRTXなんて上から下まで満遍なく不具合祭りだしユーザー多いと心強いネw
374:Socket774
19/07/19 14:41:36.89 oXDo8vX5.net
>>359
単純にコンシューマーに展開していないようなゲームがやりたいってだけかな。
レースシムだと、最新ゴリゴリじゃないと追いつかないっていうのもほとんどないからSandyで十分だし。
375:Socket774
19/07/19 15:30:55.67 1NZwMhNj.net
>>359
俺は好きなゲームを
4K60fps以上でやりたいだけ
家ゴミと呼ばれるCS機の疑似4Kなんて
興味がないからね
376:Socket774
19/07/19 15:32:27.15 5ldu9NIS.net
sandyとかもう家ゴミにすら負ける底辺やろ
377:Socket774
19/07/19 15:42:08.01 L925y8Y/.net
sandyでも4K60fpsでゲーム出来るのか
まだいけるな
378:Socket774
19/07/19 16:10:13.56 drZHy0nN.net
いくらなんでもいい加減、Sandy原人は卒業しろ
379:Socket774
19/07/19 16:15:03.19 sCfvZKB8.net
Bloodstainedの国内版早く出してください
380:Socket774
19/07/19 17:04:44.56 gEY+PfuR.net
PassMarkベンチでsandyおじさんの戦闘力を測ると
2600Kおじさん8452
2700Kおじさん8735
能無しアイビーおじさんとハスの葉おじさん葉このへん
6700すかいらーくおじさん9879
7700おじさん11025
OC sandyおじさんはこのあたり
8700Kおじさま15961
9700Kおじさま17169
381:Socket774
19/07/19 17:57:08.53 2FMylP7i.net
自分は
2600Kおじさん8452
2700Kおじさん8735
7700おじさん11025
だなー
382:Socket774
19/07/19 17:57:08.94 L925y8Y/.net
zen2お兄さんは?
383:Socket774
19/07/19 17:59:35.24 gEY+PfuR.net
湖のおじさん>すかいらーくおじさん> sandyおじさん>その他
384:Socket774
19/07/19 18:20:02.62 temHE0pI.net
なんか煽ってお金を使わせようとしてくる人やしてくる状況に注意な。
その人の利益になるかもしれないが、自分にとっては損失だぞ。
385:Socket774
19/07/19 19:30:29.65 lc+drUJ3.net
単発でやたら攻撃的にレッテル張りしてるよなw
386:Socket774
19/07/19 19:39:53.83 gEY+PfuR.net
現実にはケビーおじさん以前のおじさん達は似たり寄ったりで、違いといえば節約が10wか20w程度得意というだけなんだがトイレの換気扇消し忘れない程度の微妙な節約効果なんだよ。
387:Socket774
19/07/19 19:46:16.35 L925y8Y/.net
トイレとお風呂の換気扇は二十四時間つけっぱなしだわ
388:Socket774
19/07/19 19:48:51.42 MbhZIwbf.net
CPUもHDDみたいに稼働時間みれたらな~
389:1
19/07/19 20:37:28.98 XHBKZjK5.net
>>368
それクソゲーやぞ
序盤と終盤がバランスガバガバで
中盤が資材ぜんぜん集まらない&フリーズしまくるからな
ワイはGMGのVIPで2900円ぐらいでこうたけど
月下のがストーリーも長く遊べておもろい
390:Socket774
19/07/19 20:45:20.23 q7Gksy4L.net
フリーズしまくるからな(キリッ
391:Socket774
19/07/19 20:53:13.62 poiZylzg.net
コンシューマー機は邪魔。ネットも見れてたまにゲームするのにPCはもってこい
sandyに1060積めばどんなゲームもできるし、Ps4の値段と1060の値段を比較すれば
1060の方が安いからね
392:Socket774
19/07/19 21:00:44.35 mKTzs6LS.net
CSはCSでしか遊べないゲームでやりたいのがあったら買うもんだぞ
393:1
19/07/19 21:15:43.90 kpPn5uC0.net
そうだよ。PS4でマウサーしてみたらびっくりするほど雑魚ばっかりだからな
PCと家ゴミ複数にタイトル出してるFPSで同じサーバーにユーザー住めない理由がよくわかる
PCから家ゴミ行ったら未満狩りなんてレベルじゃないわ。BOTより弱いよw
お前よくそんなんで今までFPSやってこれたよなって奴ばっかり。
逆にこれじゃPS4からPC来た奴、1週間も生き残れないんじゃねーの
それなのにPS4のが人多いからPCは過疎るの必至だ
394:Socket774
19/07/19 21:31:21.75 Qyf3Nve6.net
Z68 2500K 7970おじさんだけど
Footballmanagerで重くなるからZen2買うかな
しかしM.2なんちゃらだのメモリだのさっぱりだわ
395:Socket774
19/07/19 21:31:28.42 lc+drUJ3.net
ゲーム板でやれやw
396:Socket774
19/07/19 22:09:23.29 GKh4gWyH.net
>>383
M.2は色々混乱する。
SATAとかPCI-Expreasとか。
あとPSPgo用とかもあるだろ?
397:Socket774
19/07/19 22:56:12.53 lm5e31bn.net
PCIe接続のは価格が高いし体感速度はそんなに変わらないのでSATA接続のM.2でいい(ゲームするならHDD積むほうが安いし)
メモリはDDR4の3200とかがZen2には良いとか言われてる、が個人的には安いやつでいいと思う
SSDはともかくメモリの価格は上昇傾向で今すぐ買うか下落し始めるまで待ったほうがいい
なんならZen2価格が一度値下がりするまではSandyのままでもいいかもしれないな
詳しいことは別スレで聞いてくれ
398:Socket774
19/07/19 23:22:17.04 mbC2w7QP.net
>>384
ゲーム板や
399:Socket774
19/07/19 23:23:12.09 mbC2w7QP.net
>>384
ゲーム板やRyzenスレでやれない時点で、そこじゃ発言力のないチンケな輩だってわかるだろw
400:Socket774
19/07/19 23:25:43.90 mbC2w7QP.net
せっかく金だして買ったけど、そういったとこじゃ相手してもらえないから
ここやら昔のPC板で自慢するのが精一杯なんだよ。
401:Socket774
19/07/19 23:30:59.76 tWK37sI3.net
めっちゃ効いてるやん
402:Socket774
19/07/19 23:48:51.31 lc+drUJ3.net
>>388
スレチってだいたいそういう奴だよなw
403:Socket774
19/07/19 23:57:06.15 uNmMonpt.net
>>386
osはSATAでよく、アプリやゲームはpci-expressというらしいがね
流石にゲームにHDDはローディングに差が出すぎるよ
・・・BIOS早く熟成しないかねえ
404:393
19/07/20 00:04:38.64 8VvnhkSK.net
もう今は、特定の用途以外はSDが標準装備になってるだろう
いまだにHD使ってるのはよっぽどの低コストPCだけだ。
特定の用途というのは大容量ファイルを上書きを繰り返す作業。これはHDの特徴に適しているので使っていい。
それ以外は完全にSD一択。HDには合理性がない。値段もSDに比べて言うほど大して安くないしな。
405:Socket774
19/07/20 00:08:31.08 x1iLyAW2.net
マルチコア優位なベンチマークを忖度で用意して
3倍も4倍も処理速度上がってる!!とか煽ってるけど
実際のゲームプログラム動かすとsandyで余裕だからね
1070くらいまでなら駆動できる
406:Socket774
19/07/20 00:23:00.56 x1iLyAW2.net
結局4コア4GHz台ってsandyの射程範囲内
さっさと8GHzくらいにしてくれよ
8年も経ってさっぱり伸びてないな?
407:Socket774
19/07/20 00:53:30.91 5p00WXdX.net
>>395
ご存知だとは思いますが、IPCというものがございましてね。
408:Socket774
19/07/20 01:08:57.58 tx9I0B7N.net
3Dゲームも遊べるのか?「マウス MT-WN1004」を試す
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
409:Socket774
19/07/20 01:12:10.94 CDIX+708.net
zen2スレにサンオジが糞つまらないレスしててしかもスルーされてるから恥ずかしい
410:Socket774
19/07/20 01:12:51.13 x1iLyAW2.net
ご存知だと思いますが全部加味して大差ないわけです
411:Socket774
19/07/20 03:21:27.56 r/786GEy.net
>>355
そうなんだよね
時間がかかるけども出来上がったデータの品質には差がない
しかも寝てる間とか仕事行ってる間にエンコするなら4時間が8時間になったところで
特に何ができなくなるというわけでもない
エンコの
412:時間短縮とゲームの体感速度向上は全然違う ゲームの方が切実 そしてそれはCPUよりもグラボの方が支配的
413:Socket774
19/07/20 07:16:04.98 Slg/QgG8.net
sandy爺ちゃんがいくら吠えてもzenがあんだけ売れてるとまるで説得力がない
それともzen買ってる連中が池沼ってこと?
414:Socket774
19/07/20 08:03:55.26 5qbD1f4z.net
IPCが目に見えて性能向上しない限り物欲がわかないんだよ
クロックあげたりコア数増やしたり、IGPUの性能あげたりじゃ
性能アップの実感は殆ど人が体感出来ない
その点RYZENは別アーキテクチャだからワクワクするんだろうな
415:Socket774
19/07/20 08:13:05.67 FbwFvQY4.net
サンデイ爺ちゃん「性能アップの実感は殆ど人が体感出来ない
!!」
416:Socket774
19/07/20 08:19:56.73 XOcx67pd.net
老害は相手にしないど放置しとき
417:Socket774
19/07/20 08:32:22.48 MGkhlp3Z.net
SSDの登場で延命されたことは否定できない
次に光回線
これの普及はもちろんもっと以前からだがつまりSandyの頃には通常の動画再生程度で支障が出るようなCPUはすでに無い
支障があるのは4kなh265のエンコードからだがサンオジには需要がない/需要がないからサンオジだ
3D関連はまだビデカ側が飽和性能に至っていないので常にパワー不足はビデカだったため延命された
まあ上を見ればキリがないが上を見ないからサンオジだ
でもまあZen2は素直に乗り換えた方がシアワセでは?w
フッ化水素停止なら間違いなくサムスンほかメモリ関連もビデカ製造も煽りを食ってCPUも全て値上がる(ファブが不足する)
超円高80円の頃のCPU3万円の呪いから醒めないのがサンオジだが流石に世の中の流れを読んだ方がイイよ
本当に壊れてからの更新は選択肢がないよ
418:Socket774
19/07/20 08:34:45.82 r/786GEy.net
Sandyだって脆弱性対策で性能落ちてるはずなんだよね
それも古いCPUだから落ち幅が大きいと思う
それと比較してzen2は飛躍的に性能上がっていてかなりの体感差はあるはず
419:Socket774
19/07/20 08:45:16.54 SLe9Xyjr.net
>>405
こういう奴ってわざわざ浅い知識ひけらかして持論を展開しておなにーみせるためだけに生きてるの?
420:Socket774
19/07/20 09:06:59.60 dixpEu20.net
zen2が飛躍的に性能アップ
この言い方がまずヨイショの言い方だしね
やっとintelに追いついた並んだだけと言っても同じ意味
そこを飛躍的アップ!!ってまあAMDしか使ってない人には
飛躍的アップなんだろう。インテルから見ればようやく同等で
飛躍的アップしたわけじゃない
優位な点は性能ではなく脆弱性問題だけ
価格も$なら価格競争力凄まじいけど国内じゃ値上げして売ってるから
言うほど大差ない
421:Socket774
19/07/20 09:12:16.13 5V+N8ePk.net
サンデイ爺ちゃん「CPUよりもグラボの方が支配的!!!」
422:Socket774
19/07/20 09:12:23.03 DmVMzH3S.net
湖でヨット遊びするケビーおじさまと珈琲おじさまが別格なだけで
7世代までのおじさん連中は似たり寄ったりなんだよな。
423:Socket774
19/07/20 09:30:24.74 MGkhlp3Z.net
>>407
おなにー見たよとのご報告わざわざありがとうございます
変態ですね
424:Socket774
19/07/20 09:31:18.30 SLe9Xyjr.net
>>411
とことん気持ち悪い奴だなあ
425:Socket774
19/07/20 10:33:42.96 MbTT2vE/.net
Zen2の優位な点はワットパフォーマンス
絶対性能は実作業では似たり寄ったりだが、クロックあたりの性能では完全にintelは負けてるね
また発熱が少なめなので本来の性能を発揮しやすい
逆にintelというか9XXX番台はサマスロばっかでまともな性能出無いんじゃないの
冷却を考えるとワンランクもツーランクも上の性能のクーラー買わないといけないし
426:Socket774
19/07/20 10:41:51.81 DmVMzH3S.net
>>406
純正クーラーがわざとかと思えるような低スペなのでピーク電圧上げれないように殺してある。どうせ古い石なので壊れる覚悟でOCsandyおじさん4.8Ghzの夏というチョイスもある。
427:1
19/07/20 10:43:59.09 8VvnhkSK.net
>>400
GPGPUの普及で今はサーバー市場では
CPUがボトルネックになっている
PCの茶の間でもGPUで高画質にエンコできるようになれば
グラボ第一でCPUはなんでもいいって時代がすぐそこまで来ている。
avisynthNEOのプラグインが成熟していけばGPUでエンコは十分実用的な範囲になるだろう。
CPUでエンコが老害って言われる日も近い。
428:Socket774
19/07/20 11:17:16.56 WhNS8/Ke.net
Zen2への変更を停めやしないのだけど買った後に後悔しても憤っても
アムダーから情弱呼ばわりされるだけなので注意が必要
*****
Zen2は氏ねベンチやエンコードやゲーム等一定の負荷がかかる状態の
ワットパフォーマンスは良好なのだけど
ブラウザでネットを見る動画再生するOfficeスイートなどで資料を作成するなどの比較的負荷のかからない
しかし日常的に多用するシーンでのワットパフォーマンスはintelCPUにくらべて悪い。かなり悪い
そしてアイドル時の消費電力は比較にできないくらい悪い
なのでネットコンテンツやローカルにためたコンテンツ、資料作成等を
スマホ、タブレット、ラップトップ等で行いそれらでは時間を要する作業のみにZen2デスクトップを使う
という使用方法以外ではintelにくらべてより電気を多く消費してしまうのが現状
UEFIBIOSのアップデートで改善する可能性も残されているのだけど今のところ不透明
だからZen2へのリプレースを停めやしないのだけど買った後に後悔しても憤っても
アムダーから情弱呼ばわりされるだけなので注意が必要。繰り返すけれど注意が必要
429:Socket774
19/07/20 11:27:11.30 XOcx67pd.net
4.8とか5.0とか、回る石でもお断り
sandyじゃ4.3辺りからリーク酷いし、それ以上は暖房機のお手伝い。NThkY
それ以下で用を足す用途はまだあるから、使い道はまだあるけどねん
430:Socket774
19/07/20 11:48:45.71 +I48tJO3.net
>>416
チップセットによってはアイドル~低負荷でも60W以上で
インテルより倍以上電気食うんだっけ、発熱も高いっぽいし
インテルみたいに物理コア・論理コア間で同一のキャッシュが効かず
同一コアのみで有効とか、もう改善されたのだろうか
一部動画変換ソフトではCPUが完全に落ちるとか、結果的に
エンコード遅くなったとか
でも、ベンチだけは優秀らしいね
431:Socket774
19/07/20 12:02:44.07 MGkhlp3Z.net
PCIe世代更新のたびに消費電力がアレだったから繰り返してるね
AGP>PCIeGen1が一番段差があった気がする
432:Socket774
19/07/20 12:04:59.33 aitutQPS.net
最近ここも賑わってるな
あと5年は戦えそうだ
433:Socket774
19/07/20 12:09:46.36 tV1WLTCr.net
>>398
だからこのスレで暴れてんのか
Zen2こどおじヤバすぎ
434:Socket774
19/07/20 12:14:15.45 +I48tJO3.net
>>420
M/B・コンデンサ「もう限界っす」
435:Socket774
19/07/20 12:18:57.71 HNHPZ0XM.net
sandy-eだけどUPSの電力計で見るとアイドル150Wくらいだぞ
HDD1台10W計算でも100Wくらい食ってそうだから�
436:謔闃キえる分にはあんま変わらんかな
437:Socket774
19/07/20 12:22:25.80 tV1WLTCr.net
Zen2に買い換えてもZen2スレやゲーム板で相手にされず
ここでマウント取るしかないという情けなさ
438:Socket774
19/07/20 12:30:05.57 ViOtC0uz.net
3700X初日に買ったけど買って満足してまだ組んでないわ
439:Socket774
19/07/20 12:31:49.57 MGkhlp3Z.net
>>424
浦島だからな
440:Socket774
19/07/20 12:53:57.83 7EcCCzVx.net
ワイ将がサンディで組んだころはまだwebを適当に検索すれば好みの萌え画像を適当に拾えていた
今はどこを見ても有料サイトばっかりで
無料で見れる絵はソシャゲとスマホゲーのしょうもないキャラ絵ばっかりになってしまった
1年ごとに拾った萌え画像とエロ画像をフォルダにわけているが
2000年~2010年ぐらいまでは1年に3000枚ぐらいファイルがあったのに
2019年はまだ30枚ぐらいしかない
性欲も減衰してPCで萌え画像を集める楽しみが完全になくなってしまったからサンディで十分だ
441:Socket774
19/07/20 13:06:46.41 7In7r9H8.net
と、放火後爺タイムが申しております。
442:Socket774
19/07/20 14:21:02.36 v825fxFg.net
>>376
それをやってるとファン(20年物)がうるさくなってくるので
使わない時や湿気が無い時は止めている
443:Socket774
19/07/20 14:27:10.87 LljNpHt4.net
3700X買ったけど
余った2500KとZ68マザーどうしよう
普通にまだまだ使えるけど二台あっても持て余す
444:Socket774
19/07/20 15:05:52.11 DmVMzH3S.net
sandyおじさんVS ケビーおじさま
ゲーム用途ならsandyおじさんでもまだ辛うじて現役でいられるな
URLリンク(youtu.be)
445:Socket774
19/07/20 15:41:05.86 87s9TLTY.net
>>404
おじさんスレに自分からわざわざ来て何言ってんだ、この阿呆は?
巣鴨に出かけて、「年寄りばっかりじゃねーか」と喚き立ててるのか?
446:Socket774
19/07/20 15:45:53.26 r/786GEy.net
>>416
Mini-ITXで組んでOS用のSSDとデータ用のHDDだけ搭載した最小構成で
エンコだけやらせる専用マシンにすればいい