Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part139at JISAKU
Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part139 - 暇つぶし2ch2:Socket774
19/07/01 10:17:59.46 GgB2HsTa0.net
立ておつ

3:Socket774
19/07/01 10:30:02.96 NPVk8rW20.net
【が抜けるのが伝統になりつつあるね

4:870
19/07/01 12:59:08.85 RqvgOH+Jd.net
前スレの4kテレビでどうの言ってたが、
ネイティブでやってから言えといいたかった

5:954
19/07/01 14:36:30.28 X4FTAktTd.net
>>4
DOA6は4K60FPSは2080tiじゃないと無理なのに
結局FHD最高設定でDOA6やるならGTX1060の3GBでいいじゃんってこと

6:Socket774
19/07/01 14:46:15.77 r2V/nGYqM.net
何も設定してないと
windowsが勝手に150パーとか半端な倍率にしてるからね
ぼやける人はドットバイドットもしくはその整数倍になってるか確認すべきだよ

7:Socket774
19/07/01 15:12:53.54 8GRfIr2S0.net
4KTVかモニターにフルHDとWQHD出力したらフルHDのほうがぼやけて見えるのは当然
スケーリングされるから
自分はウインドウでやってましたって落ちなら知らん
パーツ交換出来てよかったでちゅねー

8:Socket774
19/07/01 15:25:25.17 m4x/4FZb0.net
設定でGPUにスケーリングさせれば解像度なんて1440pとかディスプレイ側が対応しているものにこだわる必要ないしな
1800pか1980pくらいがおすすめ、もちろん物によっては2160pで行っちまえばいいし

9:Socket774
19/07/01 16:12:16.05 IXFbluOk0.net
一生DOA6やってろw

10:954
19/07/01 16:13:59.28 X4FTAktTd.net
メモリ4枚16GBにしました
FF14ベンチは10600から10500に下がってしまいましたが
CPUZで確認してもデュアルチャンネルで動いてるようなので問題ないです
古いメモリにあわせて1666が1333になってるね
16GBにして再度WQHDでDOA6やってみたけどキャラの影設定のみ初期値であとは最高設定でもGTX1060の3GBでも問題ないよ
ただキャラの影を最高までしてWQHDだともっさりするけど
だけど4KレグザでWQHDだと色の再現落ちるよね
まあWQHDのほうがさすが分割数多いフラッグシップのレグザだけに黒表現際立つかな
WQHDで設定落としてDOA6することにする

11:Socket774
19/07/01 17:18:46.54 8GRfIr2S0.net
NVIDIAコントロールパネル見直して見ろって言った
コンテキストメニューにあるはず
色の再現はRGB、YCbcrとかの出力のカラーフォーマットと
出力のダイナミックレンジを変えてみる
出力解像度とリフレッシュレートの設定もできる
あとはテレビ側のHDMIモードを高速信号モードにして他の設定も見直す
HDMIケーブルが問題の時もあるね
繋げば自動でやってくれるわけじゃないから設定をまず見直せ
フラグシップだの変な御託はいらない

12:954
19/07/01 17:30:40.87 X4FTAktTd.net
>>11
4Kレグザのゲームモードでは色再現のエンジンはFHD以外は働かない
君のエントリークラスのしょぼい色再現のレグザエンジンとは違うのだよ

13:Socket774
19/07/01 17:37:41.03 8GRfIr2S0.net
ほんとBTOくんはアホだな
PCからの出力とテレビ側の映像エンジンの処理の区別もつかないとは…
オレが使ってるのもフラグシップのZだよ
そんなに自慢なら古い4kレグザの型番でもさらしてみれば?

14:954
19/07/01 17:39:52.88 X4FTAktTd.net
>>13
どうせZでも700番台の黒表現しょぼいのあるからなw

15:954
19/07/01 17:43:03.95 X4FTAktTd.net
4Kレグザゲームモードだって下から上まで同じじゃない
色再現といってそっちのほう出すようじゃしょぼいZだなってわかった

16:Socket774
19/07/01 17:46:37.00 8GRfIr2S0.net
グラボのスレなのにNVIDIAコントロールパネルとコンテキストメニューがわからない低能乙

17:954
19/07/01 17:49:53.21 X4FTAktTd.net
>>16
じぶんがいった色再現をレグザエンジンと考えない
しょぼいZの700番台のユーザーが君

18:954
19/07/01 17:52:14.40 X4FTAktTd.net
テレビは黒が命なのに
よくそんな黒がしょぼいZの700番台でフラッグシップとかいえるね
Zがつけばフラッグシップとか思ってるの?

19:Socket774
19/07/01 18:31:18.10 oJLxm/ah0.net
続きはレグザのスレでやってくれ

20:Socket774
19/07/01 20:06:31.36 vdNDcVKw0.net
男は黙ってハイエンドディスプレイ

21:Socket774
19/07/01 21:04:46.82 59naAzsA0.net
>>20
要らん。

22:Socket774
19/07/01 21:20:11.92 vdNDcVKw0.net
そうか?
限定用途なゲーミングとかいうなんちゃってハイエンドよりよっぽどいいぞ
ゲームしか使わないなら確かにオススメ出来ないがな

23:954
19/07/01 21:20:42.22 nR8XvReDd.net
GTX1060の3GBでカスタムオーダーメイドをVRでやってみた
PCのVR機器持ってないので
GearVRでALVRというアプリでやってみた、さすがはGTX1060だ
VRゲーム問題ない
こういうのは遅延がつきものだが
USBの有線LANアダプタがGalaxyS9にとりつけ可能なのでなんも問題ない
ただ操作はPCのVRのように当然いかないが
GTX1060の3GBでもVRが問題なく遊べることが実証できた
操作ややれることに制限はあるもののゲームはVRゲーム体験できるが
PCのVRがほしくなってきた
VR考えればGTX1060にして良かった
GTX1060の3GBじゃVRゲー不安という話も聞いたがカスタムオーダーメイドは問題なかった
もしこれ系のVRがさらにスペック必要とするようになったらi7 2600から新調してもいいが、大丈夫そうだ

24:954
19/07/01 21:24:37.95 nR8XvReDd.net
>>22
GTX2080ti使ってても
映像の漆黒の黒とはどういう黒をいうのかわからないひとがゲームにおいても画質を語ってほしくないね
4KHDRとつけばテレビはなんでもいいと思ってるひとが多いよね
OLEDテレビがわかりやすい
黒が黒い
これこそもっとも重要でもっともお金がかかるものなんだよ

25:954
19/07/01 21:33:42.14 nR8XvReDd.net
まずはテレビにこだわること
次にPCでしょ
自分は前スレで言われたようなゲームはPS4でやったけどなにが面白いのかさっぱりわからない
DOA6のほうが自分には面白い
まあPCゲーマーが多く好むゲームもGTX1060の3GBならばFHDである程度高画質で問題なく遊べるんだろうけど、まったく遊びたいと思わない
いまはVRゲーについて検証してみたい
GTX1060でもVRゲーここまでできるんだと驚いた

26:Socket774
19/07/01 21:35:07.63 31+Ob3f20.net
2070買おうと思ったけど1070 ocと1.2倍くらいしか性能が違わないからやめた

27:Socket774
19/07/01 21:36:04.96 dyBrUnSgd.net
この池沼は何連投してんだ?

28:Socket774
19/07/01 21:42:09.42 JgDlqKiIr.net
荒らしは黙ってng入れとけ
2070superに期待しろ
なお値段

29:Socket774
19/07/01 22:37:03.61 MvWXljck0.net
972 名前:954 (スプッッ Sdca-Tiyd)[sage] 投稿日:2019/06/30(日) 22:25:43.93 ID:yT2Ahl8Ed [2/3]
自作PCじゃないよ
973 名前:Socket774 (ワッチョイ a9fe-3te8)[] 投稿日:2019/06/30(日) 22:26:34.69 ID:RNm6KCch0 (PC)
なら板違いだ
975 名前:Socket774 (ワッチョイ 5d63-u6fH)[sage] 投稿日:2019/06/30(日) 22:27:48.43 ID:eegIRfg60 [1/2] (PC)
>>972
ここは自作PC板なんですが……?
976 名前:954 (スプッッ Sdca-Tiyd)[sage] 投稿日:2019/06/30(日) 22:28:42.07 ID:yT2Ahl8Ed [3/3]
自分はGTX1060の3GBの該当スレという認識できた
977 名前:Socket774 (ワッチョイ 8963-Eaty)[sage] 投稿日:2019/06/30(日) 22:33:35.42 ID:XIN7JGJI0 (PC)
自作してないなら板違い
978 名前:Socket774 (ワッチョイ 5d63-u6fH)[sage] 投稿日:2019/06/30(日) 22:39:05.39 ID:eegIRfg60 [2/2] (PC)
板違いを指摘されても理解できないとか……、ヤバイ人ですね……
979 名前:Socket774 (スププ Sdea-0y8N)[sage] 投稿日:2019/06/30(日) 23:11:23.05 ID:SYf29ru2d [2/2]
最初から変な空気漂わしてたからな

30:Socket774
19/07/01 23:04:21.22 aG1uE72WM.net
発達障害だな

31:Socket774
19/07/01 23:17:38.27 59naAzsA0.net
単なる組み立て作業を自作と言い張るのがアホ、自組みが正しいわマヌケ共「!!

32:Socket774
19/07/01 23:29:10.09 M2ah2/RQ0.net
786 Socket774 (ワッチョイ df76-2qry) sage 2019/06/15(土) 23:30:19.76 ID:0YEGL0M00
そもそも単なる組み立て作業を自作とほざくのがおかしい、私は公私共に「自組み」と言ってるわ。
817 Socket774 (ワッチョイ df76-2qry) 2019/06/18(火) 01:30:05.60 ID:9sFHWkC70
組み立て作業を自作と言わせない環境が必要だ。
794 Socket774 (ワッチョイ bb58-YCmz) sage 2019/06/16(日) 09:51:56.55 ID:OBK7Pb9O0
パソコンに限らず自分でパーツを集めて組み立てることを自作という
文句を言ったところでそう定義されてるんだから仕方ない

同じ話題は飽きました

33:Socket774
19/07/02 00:06:23.37 RZ/Yn0T50.net
URLリンク(i.imgur.com)
モンハンワールド買った
1050TiだけどGeForce Exprienceさんに
1920x1200から1280x800に解像度下げろって言われた(´ω`)

34:954
19/07/02 10:42:57.04 Ic1rUKStd.net
だけどRyzen 2700Xとマザーボードとメモリのセットの話題でたけど、そっちのほうがよっぽど自作難度低いでしょ
すんなり使えるのだから
i7 2600世代のマザー使ってGTX1060使えるようにすることのほうがよっぽど難度高いと自画自賛してみる

35:954
19/07/02 10:47:02.70 Ic1rUKStd.net
そもそもいまは現役って10XX世代じゃないよね?
20XX買えない中途半端なひとたちのあつまりじゃん
今から10XX買う人って1050tiがほとんどなのでは?
自分がいまさら1060買ったのは特売あったからだよ
1060の相場みても割安感ないし
1660買うよね普通

36:Socket774
19/07/02 10:51:51.60 +Au2eiU+d.net
で?

37:Socket774
19/07/02 10:53:36.15 i0cr+dhF0.net
っていう

38:Socket774
19/07/02 10:59:30.28 wNGuJuOZM.net
>>35
なんとなく1080を買い足してSLIにしてみたオレ参上!

39:Socket774
19/07/02 19:19:42.90 eoci81CY0.net
20XXが買えないというよりレイトレに対応したゲームがほとんどないから
まだいりませんなんだよな
性能差がそれほどないから10XXはまだまだ現役だよ
値段で考えるよりスペックをきちんと見ろ

40:Socket774
19/07/02 19:49:08.59 OLYK4PLi0.net
ポンコツi7 2600なんか使ってるゴミが偉そうだと聞いて

41:Socket774
19/07/02 19:51:24.51 6PQsFVmga.net
偉そうっていうか頭がちょっと弱い子って感じ
リアル中学生かもしれん

42:Socket774
19/07/03 00:57:24.07 3J+N78nm0.net
だねえ
新しい物を手に入れたもんだから古かったり下の機種なんかを貶したくてしょうがないんだろうな
正にガキの発想だなw

43:Socket774
19/07/03 00:58:31.47 MgwQqhhq0.net
よく言った
その調子でRTXスレの奴らにも言ってやれ

44:Socket774
19/07/03 07:03:55.60 iLVrhvWDr.net
turingはtiじゃなくsuperが出て一年持たず性能の価格破壊だな
やっぱnaviとぶつかるには価格設定高過ぎたね

45:Socket774
19/07/03 08:41:14.87 8JwwV0lcM.net
>>44
そのnaviも高いから昨今の相場だと20x0の方に割安感が…

46:954
19/07/03 10:27:44.59 NtGnH/yXd.net
カスタムオーダーメイドに続いてコイカツもVRできたよ
GTX1060の3GBでもVRゲー出来るじゃん
VRゲームで1060の6GBないと駄目とか嘘じゃん
i7 2600とかメモリがDDR3の1333だとかベンチやらない限り関係ないね
ほぼグラボだけで決まるってことがわかった
FHDならほぼ問題なく、さらにVRゲーも出来るなら次買い替えるときは4KでDOA6が60FPS維持できる2080ti性能が15000円以下に落ちてくる数年後しかない
FHDの上はWQHDではなく4Kだよやっぱ
DIA6を4Kで60FPS出せないなら2080ti以下のグラボはほしいと思えないな

47:Socket774
19/07/03 11:28:58.71 hwAImMzjr.net
naviちょっと高いよなぁ
もう50ドル安ければ革ジャンも値下げしてくれたかもしれないのに…

48:Socket774
19/07/03 14:33:29.31 oOS7ES+S0.net
つまりそのうちnaviの投げ売りが期待できる

49:Socket774
19/07/04 04:39:57.08 vbRzD0vz0.net
HDRの動画みるときってRGBのフルじゃなくて
4:2:2の限定にしなきゃだめなんですか?
限定だと薄くなるんですよね

50:Socket774
19/07/04 05:15:59.92 0psk5ZxF0.net
>>49
倉木麻衣「花言葉」4K HDR ミュージックビデオ(Full Ver.)
URLリンク(www.youtube.com)
この動画で試してみたけど薄くなるというかまぶしいね
オレの環境だと、RGB 8bpc フル、422 10bpc 限定、444 8bpc 限定の
3つでHDRが有効にできたけど色味が違う
RGBが好みだけどディスプレイによって違うだろうしもう少し試してみては?

51:Socket774
19/07/04 05:19:22.20 vbRzD0vz0.net
>>50
俺もそれでやってた
RGBが一番に思えた
だけどHDRって4:2:2なんだよね?
よくわからない
ちなみにHDRの動画はMPCとかVLCで再生してもHDRにできない
なんでYou Tubeだけできるんだろう
HDMIケーブルだろうか

52:Socket774
19/07/04 06:17:47.98 0psk5ZxF0.net
>>51
右クリック→ディスプレイの設定→Windows HD Color設定を見ると
HDRビデオのストリーミング、ゲームとアプリとか説明が書いてあるよ
VideoProcってダウンロードソフトとVLCがHDR対応って書いてたから試してみたけど
ストリーミングと違ってHDRが適応されてないみたいだねえ
もう少し調べて試さないとこれ以上はわからんね

53:Socket774
19/07/04 07:24:05.16 aKoBytqRM.net
>>51
HDMI2.0bの帯域不足なので422に変換されてるだけ
DP1.3以降ならRGBでHDRが表示されるよ

54:Socket774
19/07/04 07:28:18.10 aKoBytqRM.net
メーカによってはDP1.2でHDR対応を謳ってるモニタもあるのでこれは確認した方がいい
DP1.2でも帯域は足りてるのでちゃんとHDRがRGBで表示されるものがほとんどだけどね

55:Socket774
19/07/04 10:01:23.84 /8mdZHNjM.net
>>51
手に入る動画の殆どは4:2:0だから気にするな

56:Socket774
19/07/04 13:31:28.09 vbRzD0vz0.net
>>53
>>54
RGBのほうが上なんですか?
ちなみにSONYのBRAVIAを接続しています

57:Socket774
19/07/04 15:31:29.80 2dOmbV0aM.net
RGBが元々の色ですよ
HDRオフならRGBって表示されるかと

58:Socket774
19/07/04 15:31:58.31 2dOmbV0aM.net
YUVについてはググってね

59:Socket774
19/07/05 19:04:55.98 PNiPHFEZd.net
今1080ti買うって時代遅れだろうか

60:Socket774
19/07/05 19:08:25.13 VUY9H3Xbd.net
20XXスレではnaviの発売前の値下げって盛り上がってるよ

61:Socket774
19/07/05 19:20:34.13 ETp/DJ2F0.net
価格にもよるしもう新品在庫あっても逆にプレミア価格しか見かけないけどな
中古のこと言ってるなら好きにしろとしか

62:Socket774
19/07/05 19:36:23.90 PNiPHFEZd.net
>>61
付属品無し未使用品が中古の値段で売ってたりするんだよね。理由わかんないけど返品物かな

63:Socket774
19/07/05 21:23:49.52 4ikZGddT0.net
>>59
新品が実質4.5万くらいで買えるなら、悩むかも。

64:Socket774
19/07/05 21:32:26.10 MeU23RNV0.net
1080tiはずっと高いよな~

65:Socket774
19/07/05 21:43:25.90 ETp/DJ2F0.net
GTX1080Tiの新品が実質45kなんて非現実な戯言もいいとこ
四万五千ならそれこそGTX1080の新品でも安い

66:Socket774
19/07/05 21:50:59.45 mjg282QFM.net
願望でしょ

67:Socket774
19/07/05 21:55:20.71 4ikZGddT0.net
>>65
5700XTが明後日には6万で販売されて、
実質4.8万とかで買えるでしょ。
1ヶ月もしたら1割くらいは下がりそうだけど
1080Tiにそれ以上の価値あんの?

68:Socket774
19/07/05 22:10:16.09 LOhRdjlqM.net
君にはないかもしれんが、ある人もいるでしょう
そもそも新品の球数が少ないんだから
ラデの新製品が出たぐらいで
新品 持ってる連中が値下げするわけないでしょ
ある人を対象としてきたんだか在庫持ってんだろうし

69:Socket774
19/07/05 22:17:23.42 4ikZGddT0.net
>>68
在庫の量とか関係なく、
単純に性能に見合った金額を計算すると4.5相当ってだけだから...

70:Socket774
19/07/05 22:20:09.51 LOhRdjlqM.net
>>69
世の中、そんな単純だと、どんなに楽なことか
ちなみにskylake 6700kの中古が未だ三万円前後です

71:Socket774
19/07/05 23:36:38.61 0Gn+EyPf0.net
1080ti欲しがってるのはBTOくんだろ
中古で買って保証ないとかコイル鳴きがーとか後でどうせ騒ぐんだから
SUPER発売されてから考えればいいだろ
自作初心者が自己責任の中古買う覚悟あんの?

72:Socket774
19/07/05 23:38:51.18 zTbSV7nW0.net
知り合いに20kで譲ってもらった二年モノのくっそ汚ないROG STRIX 1070を分解清掃したった
グラボバラすの初めてだったけど案外簡単なんだね

73:Socket774
19/07/06 00:16:17.45 Ky3fsLgJ0.net
普通の使い方してたらバラす必要も無いし、掃除もファン部をエアダスターで吹く程度で十分
グ○ボなどと言ってるようじゃ知れるがな

74:Socket774
19/07/06 00:17:46.27 9bC26tgAd.net
型遅れでもVRAM11GB欲しいやん

75:Socket774
19/07/06 01:17:51.38 4npAc2DJ0.net
よう分からんけど今はグラボって言わないの?
グラフィックカードでグラカ?

76:Socket774
19/07/06 01:20:13.45 IevBYyDe0.net
偏屈爺がどうでもいい所にキレてるだけだから考えるだけ無駄だぞ

77:Socket774
19/07/06 01:44:00.55 OeCxXrJ60.net
>>35
1080から1660に買い換える意味ってなにさね?

78:Socket774
19/07/06 01:53:22.54 ATS28mSL0.net
1080t欲しい言うわりに時代遅れとか型遅れとか自分が納得してないやん
ググればいくらでも情報出てくるんだしここで聞くよりも自分で調べろや
その程度の事が出来なきゃ自作erとしてやっていけないぞ

79:Socket774
19/07/06 03:11:15.89 oUdSaRjC0.net
どうでもいいけど「ビデカ」って言い方はどうかと思う
「グラボ」も響きが間抜けできらい
グラフィックボードが長いならdGPUとかで

80:Socket774
19/07/06 03:48:20.97 CemNxAe/p.net
一度だけマザーボードの事をお母さんと呼ぶ奴に会ってなんかほっこりした

81:Socket774
19/07/06 04:11:11.42 vzN9pTge0.net
>>77
エンコでBフレ使えるってとこじゃね?

82:Socket774
19/07/06 06:40:55.57 55Qv/Npl0.net
いまだに内蔵グラフィックスを無理やり「オンボ」呼びしてるような世界やぞ
「グラボ」で何が悪いんだか。「ビデカ」も「グラカ」も略し方として到底お話にならない
自分は「オンボ」呼びは不適切すぎるし抵抗感じるけど「グラボ」呼びはむしろ当たり前だと感じる
他にグラフィックスボードの良い略し方がないから、みんな「グラボ」「グラボ」言ってる訳で
あえて言うなら代案の中では「GPU」が一番ましだけど
文字で書くと「CPU」と見た目ほぼ同じだから、うっかり見間違いやすいという欠点がある

83:870
19/07/06 06:48:30.87 7oFheBm9d.net
略さなきゃ済む話だ
どうしても略したいならカード全体でVGA、チップだとGPUだろうな

84:Socket774
19/07/06 07:39:56.98 myMCYiYgd.net
俺はグラボって言ってるな
別に通じれば何でもいいと思うが

85:Socket774
19/07/06 08:02:01.54 DXXZgu6k0.net
だな。グラボでもVGAでもなんでもこの板の住人ならわかるだろうしな
細かいことが気になる人がたまに突っ込むくらいで大した問題じゃない

86:870
19/07/06 08:40:38.90 7oFheBm9d.net
本当に普及したんだなと実感する
週刊アスキー専用用語でしかなかったのに

87:Socket774
19/07/06 10:31:50.20 /QtIexyKM.net
かなり昔からグラボ言ってた気がするな
そのせいでビデオカードという呼称は定着しなかった

88:Socket774
19/07/06 10:41:47.46 F77FNDu30.net
まぁVGAカードとか言っちゃうのは俺みたいなオッサンだな
VGAの解像度の標準だった頃に自作を始めた奴

89:Socket774
19/07/06 10:42:01.32 Q6c5o0hF0.net
グラボ
ビデオカード
VGA
くらいかな俺は
大体はわかるからいちいちツッコミ入れないよ
昔マザボをメインボードと言ってるカキコは初めて見た時聞き返したことはある
CPU-Zにもタブはメインボードになってて勉強になった思ひで

90:Socket774
19/07/06 10:42:28.78 /QtIexyKM.net
80年代のファミコンあたりはビデオチップで
90年代のセガのアーケード関係はグラフィックチップと呼ばれていた
この間あたりで何らかの動きがあったのだろう

91:Socket774
19/07/06 10:55:33.57 rze4Vfo/0.net
ウィンドウアクセラレータだろ!
あれ?グラフィックアクセラレータだっけ?…

92:954
19/07/06 11:49:23.08 /Oa22KnHd.net
>>77
自分は特売14000円でGTX1060の3GB買ったよ
もしそれより高いならGTX1660選んでたよ
でもいまd払いで20%還元あるし高いの買えばいいんじゃない?
コイカツ、カスメ、プレホまでVRでやったけど1060の3GBで問題なかったよ
ただ3GBギリギリではある
CPUももうこのレベルのVRが限界だなとは感じる
メモリは16GBだから余裕すぎる
だけどこれ以上VRが画質向上しても、VR機器側が4KOLEDにならないと意味ないと思う
安くVRやりたいなら1060か1660かえば問題ない
i7 2600でできるのだからVRはグラボしだい

93:Socket774
19/07/06 12:02:16.89 4npAc2DJ0.net
>>91
どっちもあったから大丈夫

94:Socket774
19/07/06 12:10:43.68 c7dfpJkg0.net
ビデオアクセレーターもあったからどれでも大丈夫

95:Socket774
19/07/06 12:18:13.99 4npAc2DJ0.net
1024*768で初めて表示出来た時の感動を思い出す
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

96:Socket774
19/07/06 12:41:58.38 x9FjmkX1a.net
当時のパワーワード
マルチシンク

97:Socket774
19/07/06 13:38:28.23 Na5+WOAjM.net
30万くらいしたマルチシンクディスプレイ

98:Socket774
19/07/06 14:12:57.96 umiFyRWJ0.net
>>92
お前みたいなクソグラゲームやらないんだが

99:954
19/07/06 14:28:44.53 NGvTcLead.net
>>98
スカイリムもVRでできるぞ

100:Socket774
19/07/06 14:38:52.74 CzNInlIyM.net
自分の選択を肯定したいだけなら他人を巻き込まないでほしいです

101:Socket774
19/07/06 14:44:38.20 rEIArggo0.net
ポンコツ i7 2600くんw

102:Socket774
19/07/06 14:49:19.46 jcw5CoNV0.net
1060の3GBなんて稀代の黒歴史モノやん
メインメモリ16GBだから問題ないとか思ってるのならお目出度いとしか言い様がない
むしろなおさらVRAMとの容量差が際立ってしまうやろ
一部除きゲームするならVRAM増やさないと
・・・てか安くなっても避けられまくってて誰も買わなくて余りまくってる
歴代級の黒歴史産廃の3GB版売りつけたい業者の人かな

103:Socket774
19/07/06 14:52:31.19 IevBYyDe0.net
1060については出た当時から6GBにしとけって言われてたもんな
その6GBですら時代遅れとなった今では3GBがこの先生きのこるには辛すぎる

104:954
19/07/06 14:57:42.20 O0Oz95HQd.net
1060の3GBが14000円で安く買えるネットショップいってみなよ
割高じゃん
そもそも安いから1060買ったわけでVR環境安く作るなら1660買うだろ

105:954
19/07/06 15:01:49.10 O0Oz95HQd.net
1660にしたとしてもカスメやコイカツなどをVRでやるうえで1060より価格相応の良い結果が得られるわけでもないだろう
i7 2600がRyzen 2700Xであったところで
VRでなにか良いことあるか?

106:Socket774
19/07/06 15:43:55.50 rEIArggo0.net
よくそんな恥ずかしいゲームでどやれるなぁ

107:Socket774
19/07/06 16:07:52.34 CzNInlIyM.net
エロゲ専用ならその程度のPCで良いよ、身の丈にあってる
ただ、おじさんの自分語りを容認する介護スレではないので気持ち悪がられているだけ

108:954
19/07/06 18:59:30.72 lPb52i85d.net
i7 2600のときの
古いマザーボードだから
USB3.0ついてるのにVR認識ダメなんだよ
だからUSB3.0の拡張ボード買ってようやくつかえる
そもそも古いマザーボードで当時のままの状態ではGTX1060がつかえない
VRゲー専用PCは自作PCを1からつくることのほうがはるかに簡単だよ
ryzenとマザーボードとメモリセットで3万で買って使えないとかトラブルなんてありえないじゃん
まあそれでも14000円と1500円だけの投資でi7 2600でもVRゲー可能PCに化けるんだけどね
まあメモリを8GBから16GBに3000円でしたのは蛇足だったが
SteamVRパーフォーマンスTESTの判定は当然余裕のレディ判定だよ
1650や1050tiならレディ判定じゃなく可能判定にとどまるんじゃないかな?
これが1070以上だろうがレディ判定には変わらないじゃん
VRカノジョ推奨BTOパソコンとか売ってるの見かけるけど高いでしょ?

109:Socket774
19/07/06 19:07:07.23 Xs66A/iYa.net
この子頭が弱いんだね

110:954
19/07/06 19:08:07.16 lPb52i85d.net
steam VRテストのベンチで忠実度は当然RX580よりGTX1060の3GBは上だよ
むろん1070や1080TiはさらにVRベンチ上であるのはわかるが、現実的にVRでなにをしたいかって自分と同じでしょ
i7 2600でも最新CPUと同じVR忠実度の数値出たから、いかにSteamVRゲーでi7 2600であることが関係ないかがわかる
グラボしだいだよ

111:Socket774
19/07/06 19:49:41.89 yqA6sOUq0.net
3gbのおかげでより6gb版が神に感じた

112:954
19/07/06 20:32:04.76 ZsIaXBn/d.net
>>111
1060の6GBが15000円だったら
1060の3GBの14000円やめてそっち買ってたけど、いま15000円で1060の6GB買えるの?
昔は5000円ぐらいの差あっても価値はあったかもしれないけど
そもそも今なら1660買うよ
ここのスレだけ10XXが現役バリバリだという思い込みがひどいのではないかな?
いかに自分がやりたいVRゲーを安くPCを仕上げるかが腕の見せ所でしょ

113:Socket774
19/07/06 20:32:25.31 veIHXVri0.net
VRやろうって人はそんなクソ環境でやらないしお金もケチらない
以上。
どうせ4kTVは親が買った物でクソPCつなげて喜んでるだけのエロゲやりたい盛りのクソガキだろうよ

114:954
19/07/06 20:36:20.87 ZsIaXBn/d.net
>>113
エロVRっていっても1060で十分だよ?
カスメとかプレホとかコイカツとかVRやったことないひと?
スカイリムVRも1060で十分って当然だよ
PS4proでPSVRで遊んでるやつより1060が上っていうのは理解できる?

115:Socket774
19/07/06 20:41:05.62 eQADc3bvM.net
なぜか比較するのがPSVRって

116:954
19/07/06 20:48:40.05 v8yiKCj+d.net
>>115
まあVRカノジョは1070、1080あったほうがいいかもだがエロVRゲーは1060でも十分
たださっきもいったとおり1060の6GBと1070のVRのベンチの数値の大きな違いはよく理解はしてるが
そもそもエロはそこまで必要がないのだ
ただ1050tiだとVRでスペック不足
つまり一番安い最低限のラインが1060なんだよ

117:Socket774
19/07/06 21:01:27.40 ATS28mSL0.net
VRは解像度とfpsが重要なのに最低ラインで自慢しちゃう恥ずかしいやつだな
1080tiじゃなくて1650買えば?
現役だし型番大きくて強そうでしょw
お安いしBTOくんにはピッタリだよ

118:954
19/07/06 21:04:10.78 v8yiKCj+d.net
>>117
VRの機器側の解像度考えたら?
しかもここまでVRエロゲーといってるのに1060がVRエロゲーで設定最低でカクカクだというのも全然違うし的はずれ

119:954
19/07/06 21:04:57.04 v8yiKCj+d.net
>>117
1650より1060の3GBのほうがVR上だって知らないの?

120:Socket774
19/07/06 21:05:09.45 /2+QxG4p0.net
グラボは最新が最良
型落ちがお得とか歴史上なった事がないと思う
あったっけ?

121:954
19/07/06 21:05:53.56 v8yiKCj+d.net
>>120
じゃここは20XX買えない貧乏人のあつまりでしょ

122:Socket774
19/07/06 21:12:46.82 m5ukEL1Vr.net
ここはボケボケsandyお爺ちゃんの日記帳じゃないんだが

123:Socket774
19/07/06 21:18:00.05 ATS28mSL0.net
知らないんじゃなくておまえにお似合いだつってるんだよ
皮肉も読み取れないお馬鹿さんw
誰もが知ってるようなことを長文で自慢するようなキチガイはこのスレからとっとと出て行け

124:Socket774
19/07/06 21:18:24.22 oUdSaRjC0.net
貧乏だから安い型落ちビデオカードを使う、何も問題ない
しかし間違ったことを言っていたら指摘してあげるのが親切というものだ

125:Socket774
19/07/06 21:19:52.43 4lqG/Izy0.net
俺はVRに全く興味ないから長文書かれてもこの人何でこんな一生懸命なんだろう?と思う

126:Socket774
19/07/06 21:24:33.90 mV/bf/I50.net
1070の鉄板ドライバーのバージョン教えて

127:954
19/07/06 21:27:00.74 v8yiKCj+d.net
まあエロVRゲーは興味ないひともいるのはわかるが
4K60fpsのエロVR動画くらいみないの?
まさかAV見るのにいまだにFHD動画みてるの?
4K60fpsのエロVR動画見たらエロBDとかみる気しなくなるよ

128:954
19/07/06 21:34:03.88 v8yiKCj+d.net
まあ4K60FPSのエロ動画視聴なんてスマホやPSVRでも可能なのだから、VR動画視聴に高価なグラボ必要ではないが
せっかく1070や1080持っててVRゲーしてないとか半分損してるよ

129:Socket774
19/07/06 21:34:08.32 n0rHxxxKr.net
1060の3GBで問題ないなら良かったじゃん
わざわざ何レスにも渡って4KだのVRだの書く必要あるか?
とっととシコって寝ろ

130:Socket774
19/07/06 21:44:56.74 ZiBo1nhF0.net
(´・ω・`)
Core i7 2600とGeforce GTX 1660 Tiって性能バランスで釣り合うんかな?
(´・ω・`)

131:Socket774
19/07/06 22:06:54.61 rEIArggo0.net
ゴミ同士でちょうどいいよきっと

132:Socket774
19/07/06 22:07:16.25 /2+QxG4p0.net
仮にVRエロビだったとして性能が足りるのかは気になるな
1060とかは流石に足りそうだがIntelオンボでも足りるならノーパソと一緒に持出そうか検討するw

133:954
19/07/07 07:47:33.54 e6eF+f39d.net
>>132
VRエロビ視聴はスマホで余裕
SD835性能であれば4K60FPSのVRエロビ再生しても余裕なのだから
VRエロゲーを普通にやるとなると数年前はGTX970が最低ライン、現在は1060は最低ラインとは一般的にいわれてるが
MR自体はノートPCもサポートしてるからオンボの性能しだいでできる
スマホ単体でマイクラVRだってできるのだから

134:954
19/07/07 08:07:15.67 e6eF+f39d.net
WindowsMRの最低条件はUHD620みたいだね
実際にできることはOculusGOやスマホVRゲーレベルで当然限られると思うけど
MRなんて安く買えるよ
中古でいいなら2万以下で買えるし
まずPCでVRってどんなもんかなって体験したいならALVRつかってスマホVRで一部を体感してみるとか、あとは安いMR買ってみるとか
それで興味出てきたのなら高いの買えばいい
1070や1080はSteamVRベンチは1060より圧倒的にVR性能上なだけにエロVRゲーやらないとかもったいないよ
ただUSBは別途PCIEにUSB拡張ボードを増設しないとならないケースがある
自分のようなi7 2600世代のマザーボードなら確実にそうしないとつかえないし
最新マザーボードのひとも別途USB拡張ボードつけないと安定しないとかあるから
VR機器買うまえに色々調べるといいよ
VRエロゲーやるっていうのは全く興味ないひとも多いだろうけど
VRエロビは全く興味ないとかありえないでしょ
エロ動画一切見ないっていってるようなもの
4K60FPSでエロVRみたらFHDのエロビなんて見れなくなるよ

135:Socket774
19/07/07 08:56:01.16 cni1yDwn0.net
大して性能も上がらないのに内部クロックを上げてマイナーチェンジを繰り返してお茶を濁す時期が来たか

136:954
19/07/07 09:24:20.34 e6eF+f39d.net
DOA6基準で考えたら
2080tiのみが4K60FPSなんとか維持できるなら
それより下は4Kではなく多くがDOA6をFHDでやるとなればどれも一緒
1060もFHDなら最高設定無問題なのだから
2080tiとそれより下位の間にはDOA6を4K60FPS維持できるかどうかという明確な越えられない壁があるんだと思う
2080ti性能が普及価格になるまではPCゲームも進化はなさそう
多くのゲーマーが2080ti性能持つ時代になったらi7 2600捨ててCPUからすべて新調すると思う

137:Socket774
19/07/07 09:33:43.93 1TzyB+8M0.net
4000番台か5000番台ってとこか先は長いな

138:Socket774
19/07/07 10:25:14.91 DA2gmsqY0.net
PS5と次世代Xboxが出たらGTX1060 3GBだと
ビデオメモリが足りなくなってfps維持できないゲームが増えると思うけどね
FHDでも最高設定で3GB超えるゲームなんてすでにある
DOA6は社内エンジンが未完成だから4kにしてもたいして綺麗じゃないし重いの
スクショばっかり撮る奴らも最高設定なんてあまり意味ないって散々言ってるわ
そんな物を基準に考えるのがPCゲー知らないですって自己紹介してるようなもん
自作初心者で技術力が凄くもないエロゲーばっかやってる情弱が
PCゲーの未来語るとかちゃんちゃらおかしいわw

139:954
19/07/07 10:30:53.36 e6eF+f39d.net
まあRTX2060Superが安くなったらVRゲーム目的にほしい気はするけど
いまの電源とケースファンが元はGTX570だったからそのあたりまでは大丈夫なのかなって思うし
ただカスメが新作出てもVRで高スペック要求はないだろうしイリュージョンもVRで現在もっとも普及してるとおもわれる1060相当がまったくつかえなくなるようなものを出すとも思えない
>>138
まあFHDで3GBでギリギリものってあるよ
ただ14000円でGTX1060の3GB買ったわけで、これを売っても10000円ぐらいでうれるよね
RX57000や2060Superクラスが安くなったら買い替えてもいい
そのつなぎと考えてもいい
GTX1060なんとかつかえるんだからいまのマザーボードで2060Superもつかえるだろうし
ただマザーボードとi7 2600は変える必要性はVRゲームにおいても感じない
グラボだけ対応できるかぎり変えていけばよいのかなって思う

140:954
19/07/07 11:15:04.12 e6eF+f39d.net
VRゲーにおいて1080はひとつの区切りだとは思う
i7 2600で1070は珍しくもないし1080使ってるひともいる
じゃ1080をちょっと越えるくらいの2060Superが1060の3GBから次の買い替え時なのかなとは思う
ただまだまだ安くならないと2060Superは買えない

141:Socket774
19/07/07 12:13:32.28 glkuzC4I0.net
昨日からexperienceでgoogleログインできなくなってるのおま環じゃないよね

142:Socket774
19/07/07 14:21:06.49 Nkg1wV0C0.net
レスとんでるが、求められていない事に気づいてないんだね

143:Socket774
19/07/07 15:12:21.93 RMUcDT/i0.net
キチガイは黙ってNG

144:Socket774
19/07/07 15:40:11.87 eUs83eETr.net
ベンチと評判よさげならnaviにするかなぁ
rtxの性能でレイトレ無しのモデルがあれば一番なんだがなぁ

145:954
19/07/07 15:58:45.50 VeRWM3eId.net
VRにおいてレイトレは重要みたい
VR目的ならRTXしか選択肢ないな

146:Socket774
19/07/07 19:13:00.56 DA2gmsqY0.net
ソフト側で対応してればだろ?
対応してなきゃRT Coreは全く意味のないニートコア
レイトレオンにするとfps落ちるって書かれまくってる
ここはお前の日記帳じゃないんだから消えろ

147:954
19/07/07 19:19:18.72 IASTwslCd.net
>>146
例えばマイクラVRみたいにレイトレmodってあるじゃん

148:Socket774
19/07/07 19:56:06.62 KJuNJ8+r0.net
そんなもん求めてるようなら最初からここにはいない
ここがどこでどっちが異端か分かるだろ?

149:954
19/07/07 21:04:12.58 kqAKRQKvd.net
2060Superの数値見たあとでは2060はもちろん1070と1080もゴミとしか思えない
2060Superが安くなったらほしいなあ
2060Superで2060が安くなったとしても
1060比でそこまで進化感じないから2060Sが安くなればいいなあ
1060から見て2060や1660tiじゃ買い替えたいという魅力感じないけど2060Superなら安くなればほしい

150:Socket774
19/07/07 21:15:51.71 0eWyoNCm0.net
キチガイは黙ってNG

151:Socket774
19/07/07 21:21:01.15 97oVcxvI0.net
今のところレイトレいらないけど、レイトレ抜きにして考えても20XXシリーズの性能も価格も妥当。レイトレは忘れればいい。

152:Socket774
19/07/07 21:21:55.23 g2AVxEoY0.net
GTX1060なんて2060どころか1660tiと比べても大きく劣るグラボだぞ
その持ち前の見識と知識は大丈夫か

153:Socket774
19/07/07 21:27:47.99 f1ijPu8E0.net
スッップ Sd1f-L7xt=Core i7 2600 GTX1060 3GB=VRエロゲーBTO野郎
文書も読めないアスペ
NG推奨

154:954
19/07/07 21:29:38.13 kqAKRQKvd.net
>>152
1060から買い替えなら1.5倍性能向上はほしいので2060Sということになるということ
2060Sをまえに2060と1660tiゴミでしょ

155:954
19/07/07 21:31:25.80 kqAKRQKvd.net
次世代のPS5が5700=2060でXboxが5700X=2060S相当っていう話なんでしょ
次買い替えるなら2060Sはほしいと思うのは当然だ

156:Socket774
19/07/07 21:32:51.27 g2AVxEoY0.net
そうなると今使ってる自分のグラボはゴミ以下って自覚してる訳か
変な奴だな

157:954
19/07/07 21:36:56.32 kqAKRQKvd.net
>>156
1060から次買い替えるならって来年以降の計画話だよ
1060から2060無印や1660ti買い替えても大きな性能向上ではない
2060Sなら魅力的
むろん2060Sが安くならないと買わない

158:954
19/07/07 21:52:13.66 kqAKRQKvd.net
次期PS5より性能低いPCにしても無意味
グラボ性能の基準としていまならPS4Proより下であってはならないという思いから1060となる
次はPS5より下であってはならないはず
それなら最低でも2060Sなんだろうってこと
まず自分の場合は最新CPU使ってるひとよりも10%ベンチは低いわけだ
2060無印で10%低くなると次期PS5以下になってしまうだろう

159:Socket774
19/07/07 22:44:39.55 L56zZJGb0.net
(´・ω・`)
・・・Core i7-2600 にRTX2060Sはダメってことなん?
(´・ω・`)

160:Socket774
19/07/07 22:46:18.71 1TzyB+8M0.net
はい

161:Socket774
19/07/07 23:52:38.66 MQY26B150.net
結局やりたいゲームとモニタ解像度とフレームレートの問題な気が。
RTX2080ti使ってフルHDとかあほみたいだし…
次買い換えるのは4k/60fpsが安定したころと思ってたけど、レイトレでお茶を濁してるところ見るにだいぶ先なんだろうな

162:Socket774
19/07/08 00:09:54.22 Txi6Aiaka.net
買い替えなら2倍ぐらいの性能が欲しい
まぁ、FHDでも厳しくなったら諦めるだろうけども

163:Socket774
19/07/08 00:52:39.27 zWNqRO3L0.net
外排気モデルだけど4k/60fpsでゲームすると80℃とかいくね
PCIスロットに好きな120mmFANを2つ増設できる
長尾製作所のN-PCIFSTY120PROってやつポチってみた

164:954
19/07/08 09:10:02.73 SVy5FDMZd.net
i7 2600はいまだにグリス塗り替えせずに温度変わらない
GTX1060の3GBは短いシングルファンモデルだけど温度安定してるわ
だけど電源の問題もあるけどGTX1060より消費電力も温度あがったらどうなるかわからないって不安あるよ
2060Sだと消費電力あがるからね
nvidiaは7nmプロセス待った方が良いのかもね
RX5700とか温度予想以上に低いもんね
まあでも2060Sが出たことによりゴミになった2060無印が今後大きく値崩れするようなら2060無印いくかも
VRゲー極めるなら2060Sほしいけど
2060無印と1060の間に一番大きな越えられない差はあるからね
みんなはどのタイミングで2060や2070のSにいくの?

165:954
19/07/08 09:24:09.44 SVy5FDMZd.net
7nmプロセスって細分化しすぎで昔は人類では不可能といわれてきたらしいよ
現行のiPhoneのSoCは7nmプロセスでさらに今年はEUVの7nmプロセス
来年は5nmプロセスといわれてるけどね
やはりnvidiaも7nmプロセス登場まで待った方が2060S性能で1060あたりの消費電力になるとかあり得るかもね

166:954
19/07/08 09:30:51.64 SVy5FDMZd.net
まあ買い替え時っていまつかってるグラボと同じ価格帯かつ同じ消費電力で性能が1.5倍近く差がないと難しいよね
価格帯と消費電力あがってもいいならいくらでも選択肢はあるわけで
1060の1.5倍性能に2060Sがあるから
2060S性能が1060の消費電力かつ価格帯に落ちるときが買い替えときなのかもね

167:Socket774
19/07/08 10:50:34.53 evIlHSnx0.net
1080tiだから次は3080tiまで買いません

168:Socket774
19/07/08 10:59:24.40 e9rBUux30.net
壊れた時か、使いたい機能が使えなくなったら買い換え

169:Socket774
19/07/08 11:19:06.16 K/FYtNbkd.net
今後のゲーム次第
誰が先行投資などするものか
金をドブに捨てるのと同じ

170:954
19/07/08 11:21:57.81 fMdTocrkd.net
次世代PS5とXboxの性能見てからだよね
PS5より性能低いPC作るなら素直にPS5買った方がいいでしょ
5700が発売日バカ売れしたみたいだけど
5700じゃ次世代PS5やXboxより性能低いかもだし
来年にはPS5出るとして一番タイミング悪いのかもねいまが
それに5Gスマホが来年春には出るしクラウドゲームの動向も今後わからない
PS5とXboxがクラウドゲームで共闘するほど据え置きゲーム機陣営にも危機感はあるんだろうし
2020年がゲームにとって転換期かなって思うよ

171:Socket774
19/07/08 11:26:49.43 A9oVCVHI0.net
自作PCよりPS5選ぶならここにいる資格はないからとっとと失せな

172:954
19/07/08 11:28:22.36 fMdTocrkd.net
>>171
エロVRゲーはPCでしかできない

173:954
19/07/08 11:33:20.62 fMdTocrkd.net
それに次世代PS5やXboxが良い悪いじゃなく、今後5年は次世代PS5やXboxにあわせてゲームが作られてくわけで
PS5の性能が2060無印並か
2060S並か、それともそれを越えるのかってグラボ選びで重要でしょ?

174:Socket774
19/07/08 12:12:46.80 qHsGD3V3M.net
自分語りレス乞食無能無職おじさん

175:Socket774
19/07/08 12:37:43.46 itFn4/A90.net
信憑性が低いリークでPS5がGTX1080並みって海外で出たから
レイトレ対応で2060s程度がパフォーマンス上限だろな
GTX1080tiやRTX2070s同等や超えるパフォーマンスなんて有り得ない
7nmも3000が今年のホリデーには出る感じなら時期的に可能性が残ったけどな

176:Socket774
19/07/08 12:56:09.31 YlvNokerd.net
ゲームしか出来ないオモチャの話なんてどうでもいい
どうしてもやりたいならせめてRTXのスレにでも行ったらどうだ、あ?

177:954
19/07/08 13:27:53.33 xkaS0/yfd.net
d払い20%還元中だから
d払いで買えば5万のグラボが実質4万で買えるよ
グラボで20%値下がり待つって大変でしょ
10XXから逃げ出すタイミングではあるよ

178:Socket774
19/07/08 13:29:43.38 PreLgc3Pd.net
変なキチが住み着いちまったなこのスレ

179:954
19/07/08 13:32:40.75 xkaS0/yfd.net
自分は14000円で買ったGTX1060の3GBだもの
売っても10000円で売れるだろうし
いつでも自由になれる身だ
1080ti買っちゃったひとはなかなか身動きできないだろうね

180:Socket774
19/07/08 14:48:50.25 SLeHAyFE0.net
1万円と1万ポイントは違うからな

181:Socket774
19/07/08 14:53:11.60 2GtcUnjT0.net
うちはPS2で止まってるなあ…DMC4SEやメタルギアソリッドの4も何時になったらやれるのか…

182:Socket774
19/07/08 15:24:06.37 XUn8Y+fP0.net
>>178
相手にせず無視することで対応するしかない

183:Socket774
19/07/08 18:02:28.17 aw6BfGc+M.net
>>177
上限10万なので注意

184:Socket774
19/07/08 18:35:09.57 kiOM8k900.net
10万かー
10万ならぜんぜん余裕だな

185:Socket774
19/07/08 18:38:40.78 2yXhh2mWH.net
1080tiの2waySLIだと2080tiより4Kでfps安定するって見かけたんですけど、1080tiの新品在庫はもう存在しない感じですか?
3年ぶりに界隈に戻ってきた浦島太郎なんで全然情報ないんす

186:Socket774
19/07/08 19:26:37.90 Ab7Bh4DZM.net
還元10000Pまでの還元率20%だから
上限5万円な

187:Socket774
19/07/08 19:49:23.97 E+3hR91h0.net
>>181
DMC4SEとメタルギアVのゼロならGTX660でも
PC版で家庭用機より綺麗なグラで遊べたから
1050tiとかでも余裕じゃないかな

188:Socket774
19/07/08 21:19:43.45 SYl3knLs0.net
教えて下さい
x470で1080を2枚使ってSLIしようと思ったんですが、bios起動で迷子になってる状態です
各スロット片方ずつの利用なら問題なく画像出力されます
そして一応OSブートはできてるらしくalt+f4でシャットダウン出来ます
これはどうすれば解決できるでしょうか?
cmosクリアは試しました

189:Socket774
19/07/08 22:03:11.26 lysYZs4u0.net
>>188
そのマザーはSLI対応なの?
SLI HB ブリッジは付けた?

190:Socket774
19/07/08 22:26:35.18 SYl3knLs0.net
>>189
x470taichiです
ブリッジは付属のやつ使いました
とりあえず2本挿すとbios画面すら出力されなくなります
謎過ぎる…

191:Socket774
19/07/08 22:53:54.32 2GtcUnjT0.net
>>187
感謝です!!

192:Socket774
19/07/08 23:39:27.77 lCV8m2ST0.net
モニタはどこに繋いでる

193:Socket774
19/07/09 00:06:14.79 uZHbTI+E0.net
1080の鉄板ドライバって399系列で良いのでしたっけ。
何かの記事で400系列以降はパフォーマンス劣化するって聞いたけど最新の430系列だと解決してるのかな。

194:Socket774
19/07/09 11:03:17.68 MC4eoODK0.net
ドライバの脆弱性問題を気にするならとにかく最新

195:Socket774
19/07/09 11:20:17.54 oIKE6wav0.net
Zen2を衝動買いしちゃったんだけどGPUが無くて困ってる
最近全然流れてないしもう皆売り切ったのかな?
SUPER出るしまた中古に大量の1070Ti辺りが流れたりするかな?

196:954
19/07/09 11:46:33.91 7VKEhIgZd.net
1070tiはゴミ通り越して産廃でしょ
素直にSuperをd払い20%還元で今月中に買うのが賢い

197:Socket774
19/07/09 11:57:03.70 R6/b3obYH.net
1070tiに限界を感じで2080tiに入れ替えたけど超快適よ

198:Socket774
19/07/09 12:03:32.81 pXoCx8FCM.net
2060Sって5万超えるでしょ?
d払いでも4万だし高くない?
せめてd払いで3.5万なら買ったのに

199:Socket774
19/07/09 12:20:43.63 bod6KZryd.net
しつけーぞスレ違い

200:954
19/07/09 12:24:49.13 7VKEhIgZd.net
>>198
2060無印は?

201:954
19/07/09 12:26:01.13 7VKEhIgZd.net
今後次世代PS5やXboxをもとにゲームが作られるのならSuper世代は最低限必要

202:954
19/07/09 12:29:39.53 7VKEhIgZd.net
レイトレ不要とかいってるけど
じゃPS5が来年発売と言われてるなかでレイトレ中心のゲーム展開でしょ
グラボで20%安く買えるってタイミング難しいよ
d払いで今月中買うのが賢い

203:954
19/07/09 12:34:04.74 7VKEhIgZd.net
来年PS5やXBOXでても初期は5万ぐらいするでしょ
じゃここでd払いで5万のグラボを4万で買う先行投資は間違いではないはず?
PS5が2080tiクラスなんてあり得ないのだからね

204:954
19/07/09 12:49:30.38 7VKEhIgZd.net
蓋を開けてみればPS5は2060Sじゃなくせいぜい2060無印性能だろうということも考えられるけど
だけど現行のXbox oneXの理論値の性能考えても2060無印性能が次世代機と言われてもなかなか厳しいのではなかろうか?
1060の1.5倍にあたる2060SクラスがPS5であるならPS4Proと比較してもPS5は進化したなとインパクト与えれるはず
今月末まで値崩れ具合によっては2060無印をd払いでもいいとは思うけどね
自分は2060無印の価格動向も注視してみてるよ
20%還元含めて2万円台で2060無印はかなり買いやすいはず
まあどっちにしてもRTXじゃないと来年以降はお話にならないだろうね

205:Socket774
19/07/09 12:57:15.46 LWRDgc8w0.net
1660tiってasus評判悪いの?

206:954
19/07/09 13:10:40.13 7VKEhIgZd.net
>>205
いまから非レイトレ買う意味がない

207:954
19/07/09 13:28:12.18 7VKEhIgZd.net
いま2060無印の最安が35000円
ここからd払い20%還元で3万円切る
ただSuper出たし
d払いキャンペーン終了までに2060無印の最安が3万ぐらいに下落すれば20%還元とあわせて25000円切ることも考えられる

208:Socket774
19/07/09 14:40:14.91 HutChHJrd.net
1050Tiなんだけど、Haydee買ってやってたら使用率100%貼り付いてて30分でゲームが落ちた
FHDどころかHDまで画質落としても貼り付いてた
PUBGでもこんなに使ってないのに

209:Socket774
19/07/09 23:01:16.98 b7sVJKZ30.net
GTX1060 3GBとか地雷を安いからって買ったバカがずいぶん偉そうだな
他のスレから仕入れた知識をさも自分が考えましたって長文で語るのはやめろ
自作したこともない、遊んでるゲームも程度の低いエロゲーばっかりなヤツの言うことなんてきいても無駄

210:954
19/07/09 23:25:04.03 PPXuzLuEd.net
九十九でいまだにVRカノジョ推奨PCで売られてるわけで
1060と1070と1080と1080tiモデルがある
コイカツをVRでやりたいからハイスペックPCほしいって声も多く聞く
VR目的でハイスペックPC買うのは、ほぼVRエロゲー目的に決まってるだろう
程度が低いとはなにごとだ
VRエロゲーは自作PC業界を支えるひとつのジャンルであるのは明らかだ

211:Socket774
19/07/09 23:33:58.31 tZ99C7p80.net
うるせえなあいい加減もう黙れやこの人類の恥が

212:Socket774
19/07/09 23:37:46.59 b7sVJKZ30.net
このスレさかのぼって自分の発言見直してみろよ
エロVR叩かれると自分が産廃だの時代遅れだのいったGPU持ち出すとか
おまえの言ってることは安物しか買えないキモオタニートのオナニーでしかねえんだよw

213:Socket774
19/07/09 23:37:51.01 RU9O28ME0.net
コテつけてるんだからNGExに入れりゃいいだろ
アンカつけずに触る奴の方がウザいわ

214:954
19/07/09 23:48:49.03 dPkQyjOCd.net
>>212
いやいやVRに向いてるのはレイトレだよ
レイトレの恩恵が最も得られるのはVRだ

215:Socket774
19/07/10 01:08:45.65 jyR58hgLd.net
キチガイさんにまともになってもらう必要なんかないし放っておけば良いだけ
ここまでくると親族ももうどうしようもない

216:Socket774
19/07/10 07:24:11.68 wNr1j6FTM.net
レイトレは対応ソフトが増えてから話せばいい。今は何の役にも立たない。
VRやる上では単に処理性能だけ見てGPU選べばOK。

217:954
19/07/10 09:02:44.31 d+mZFZkbd.net
>>216
来年PS5がでました、レイトレ対応ゲームだらけになりました、じゃ急いで2060S買います
じゃ、いまより2060Sは20%ぐらい安くなってる程度かもしれない
それならいまd払いで2060Sを20%還元で買います
どっちがいいかは20%還元で買えるいまなのではなかろうか?
2060Sの玄人志向のが初値5万でしょ
じゃd払いの上限に見合う価格
自分は2060Sではなく2060無印が20%還元で実施2万円台でどこまで安く買えそうかチェックはしてるけどね
次世代PS5とXbox出たら時代はレイトレは間違いないよ

218:Socket774
19/07/10 09:05:15.79 ShLPbAAR0.net
20%ポイント還元(期間用途限定)なんだよなあ
その比較ならリアルマネーのほうがいいんだよなあ

219:954
19/07/10 09:08:58.59 d+mZFZkbd.net
>>218
dポなんてすぐ使いきれるよ
ましてや5万使っても1万ポイントでしょ
1万っていったら900GBのSSD買って終わりじゃん

220:Socket774
19/07/10 09:09:49.57 ShLPbAAR0.net
いらね

221:954
19/07/10 09:13:02.06 d+mZFZkbd.net
もしくはRyzenとマザーボードとメモリとかグラボ以外で5万使って
そこで得た1万ポイントで価格がこなれてきた2060S買う足しにするとか
各自優先事項は違うので様々な利用法がある

222:Socket774
19/07/10 09:40:18.91 IbBctSROd.net
その程度しか考えてないんだな
安物前提じゃねーか
1TBクラスを1万しか出さないってことは
その程度しか使わないって言ってるのと同じ
もしくは売り手側の人間かもな
きっついノルマでもあるとか

223:Socket774
19/07/10 10:39:49.82 tUhgKvah0.net
すっかりRTXスレのフリーシンクガイジみたいに居着いてしまったな

224:Socket774
19/07/10 10:43:43.60 yKDlC6OS0.net
ここの住人より自分が情報通だと勘違いするガイジ

225:Socket774
19/07/10 12:04:21.66 iWIKV90ip.net
安ものいいじゃん、
2700X + B450マザー + 32GBメモリ(3200ネイティブ) + SSD 500GB 全部セットで5.2万(実質4.7万)だったぞ。
1年前に組んでたら価格com最安値計算も11.6万はしてた。ポイント抜きでも半額以下だ。
他のパーツの値下がり感が半端ないだけに、GPUの仲間はずれ感が際立ってるだけ。
コンシューマ機は発売直後がハードウェアのコスパが一番高くなるから、
コスパ重視なら、PS5がでたら2年くらいはPS5中心でゲーム。2年後にPS5の数倍の性能のPCが買えるようになったらハイエンドPCを組むってサイクルがいいよ。
次世代ゲーム機が目前に迫った今は必要以上にPCにコストをかける時期ではないと思ってる。

226:Socket774
19/07/10 12:19:12.27 IbBctSROd.net
両方買うぐらいなら最初っからPCでハイエンド揃えるだろ
ソフト資産が引き継げないオモチャなど見向きもせん
アップグレードする楽しみもないしな

227:954
19/07/10 14:54:11.83 ZtyVRdOSd.net
来年にはPS5とXboxの対応ゲームがでて非レイトレはゴミ化するっていうのは共通認識とあるようだから
それは良いのだけど
現実的に5万越えるのはないと思われるPS5で2060Sを越えるのはないだろう
下手したら2060無印並みとも考えられる
じゃいまからレイトレ時代に備えるのは早くはない
もう来年まで迫ってるのだ
PS5でて非レイトレのゲームPCとかゴミ以外のなにものでもない
ここでみんな躊躇するのはnvidiaの7nmプロセスだ
これの動向だけが気になる
1060ユーザー視点からみれば20%還元でも2060Sは高すぎるし消費電力も気になる
のは確かだ

228:Socket774
19/07/10 14:57:44.91 01HCXKfY0.net
コンソロール機でないと人の少ないタイトルとかもあるしプレステ買うしかない

229:954
19/07/10 15:00:45.91 ZtyVRdOSd.net
確かにPS5発売まで1年はあるかもしれないし
レイトレ時代に備えるのはまだ早いかもしれないが
じゃ1年以内にSuperや5700シリーズがゴミになるかというとそんなことはなく売れ筋であることは疑いようはない
ただ2060Sは自分にはあまりにも高すぎる
じぶんは2060無印の20%還元でも良いと思うんだよ
とりあえずPS5でて非レイトレのPCしかないって状況はお話にならない
非レイトレPCならPS5買った方がいいのは当然だ

230:Socket774
19/07/10 15:02:38.11 S4tRjASJ0.net
>>223
餌やりに余念がない人が多いからね

231:Socket774
19/07/10 15:29:27.09 iWIKV90ip.net
>>227
PCとゲーム機は全く違うよ。
ゲーム機は本体を極限まで安くして(最初は大赤字の場合もある)ソフトで儲ける市場。
数年間同じような値段で売るから、最初は赤でもコストダウンを続けることで最終的にはハードだけでもプラスにできる。
って感じで、発売直後はPCと比べてかなり破格の値段だよ。
PS3もPS4も発売直後は本体価格からは考えられないGPU積んでたでしょ?

232:Socket774
19/07/10 15:43:06.13 u+JElKTgM.net
なんか2070SUPERだの5700XTだの出てるからチラッとベンチ見てきたけど
こりゃあと1~2年は1070で行けそうだな…
やはり勝ち組は発売直後に1080Ti買った奴らか

233:954
19/07/10 15:44:52.56 Rubz4oO7d.net
>>231
PS4ってGTX750ti相当でしょ
15000円~20000円程度のグラボなんじゃ?
そう考えると2060無印でもPS5相当になる気もする
2060無印買えば今後5年は安泰かも

234:954
19/07/10 15:47:12.10 Rubz4oO7d.net
>>232
レイトレって知ってるの?
PS5出たら1080tiって産廃レベル
1070で勉強代と思えば痛手は大きくないゴミレベル
1060はレイトレまでの賢いつなぎだった

235:954
19/07/10 15:50:13.08 Rubz4oO7d.net
PS5や次世代XBってレイトレを全面に売りに出すでしょ
当然レイトレ対応ゲームが当たり前になる
レイトレって一般人にもわかりやすい進化でしょ

236:954
19/07/10 15:55:59.54 Rubz4oO7d.net
1060ってnvidia史上最もうれたグラボらしいけど
1070や1080とか最も買い時時期が悪いグラボだったのでは?
常に最新に買い替える真のPCゲーマーは10701080は通る道だったのかもしれないが長期間買い替えないユーザーにとってはPS5前に非レイトレ買ってしまったという後悔しかないグラボでしょ
レイトレさえなければ10701080からRTXに買い替える必要ないっていうのはわかるが

237:Socket774
19/07/10 15:58:58.58 VLVB4Oh40.net
>>233
750tiでニーアオートマタとかぬるぬる動くと思ってる?
CS向けは動作環境が統一規格だからその気になれば徹底的に最適化できる
しかも汎用接続ではなくAPUだから

238:Socket774
19/07/10 16:01:49.72 MMJdBW33M.net
>>236
上を買う人はずっと80とか80tiのように同じランクで更新しがち
時期はあんま関係ない
20x0が今までと違って無印とtiが同時に出たり価格的にえらいことになったりとイレギュラーな存在なせいで今回だけ変えたりスルーした人もいるようだが

239:954
19/07/10 16:02:46.39 Rubz4oO7d.net
10701080ユーザーの主張としてレイトレ対応ゲームないから性能たいして変わらないしRTX買わないっていうのはわかる
ただPS5発売直前に迫ろうとするのに
非レイトレでレイトレ対応のPS5タイトルをあそぶというのだろうか?
いっぽう多数派の1060ユーザーのわれわれはフットワークは軽い、レイトレ抜きにしても2060Sは1060の1.5倍性能だ
2060Sの値下がりしだいでRTXへ買い替え理由にはなる

240:Socket774
19/07/10 16:06:05.88 5LEo/7Or0.net
>>239
自分1060 6GBユーザーだけどお前みたいな生ゴミと一緒にすんなよ雑魚

241:Socket774
19/07/10 16:06:54.03 yKDlC6OS0.net
PS4にグラボ積んでるっていうのが自作初心者丸わかり
恥ずかしいやつ

242:Socket774
19/07/10 16:07:48.74 iWIKV90ip.net
>>233
PS4より後にでたGPUで比較するのはあれだけど、
2020年にPS5がでたとして、2021年時点で$250くらいのGPUを積んでる可能性は高いよね。
特に、今のGPU業界はマイニング需要でぼったくり感も強い時期だし、
今現在で$400, $500のGPUが乗ってもおかしくはないんじゃない?

243:954
19/07/10 16:09:43.83 Rubz4oO7d.net
>>240
1060の3GBでもなんら問題ないわけだ
エロゲVRゲーだって余裕がある
3GBと6GBで現状は差はほぼないわけだ
ただ今後3GBでは支障でるというのは否定しない
ただそれ以前にPS5出たなら最低限2060は必要なはずだ
1060の6GB選んだのはPS5でても1060使う気か
素直にPS5買った方がいいじゃん

244:Socket774
19/07/10 16:13:16.95 MMJdBW33M.net
お腹が空いてるのは今なのに
来年以降に発売されるお餅の絵を渡されてこれでいいじゃんと言われてもな

245:954
19/07/10 16:18:03.43 Rubz4oO7d.net
>>242
PS5は2060無印でXBは5700クラスとは予想されてるはず
どっちにしても非レイトレのわれわれは
PS5買うか2060や2060S買うか選択しないとならない

246:Socket774
19/07/10 16:21:30.43 yKDlC6OS0.net
肝心のソフト無いのに買う前提とかゴキだろ?巣に帰れ

247:954
19/07/10 16:23:19.83 Rubz4oO7d.net
そもそもPS5出る前にPCで出るPS5タイトルも一部であるのでは?
PS4発売直前のPCゲーのこと調べてみなよ
PS5出るまで非レイトレで大丈夫って話にならないでしょ
もう年内に非レイトレがゴミになる可能性高いのでは?

248:954
19/07/10 16:26:48.86 Rubz4oO7d.net
そもそもなんでこの時期なのって
d払いの20%還元があるからだし
いま選択が求められる
グラボで20%値下がり待ちってたいへんでしょ

249:Socket774
19/07/10 16:28:47.01 ZL2NYgx70.net
グ○ボ連呼してるヤツらは、って一括りにしたくなる惨状だな
チップ乗っただけでグ○ボ呼ばわりだぞ
ボを何だと思ってるんだ
言いたかないがやっぱカード呼称がいいと思う
ボードはメインボードだけでいいよ
だいたいオモチャを前提にしてる時点でスレ違いなんだからもう消えろ、な?

250:Socket774
19/07/10 16:29:44.45 OhaT5w4n0.net
グラボ指摘おじさんも現れるとか怪獣大戦争か何か?

251:Socket774
19/07/10 16:40:23.20 yKDlC6OS0.net
1060 3GB選ぶ時点でハード構造全く知らないのはわかるし
VRは90fps以上必要っていわれてるのに
低解像度低フレームで差はほぼないとか知ったか
毎日毎日同じことをしゃべるし誰か介護施設でも紹介して差し上げろ
認知症のお年寄りかもしれない

252:954
19/07/10 16:47:19.04 Rubz4oO7d.net
>>251
VRカノジョはクオリティでもハイクオリティでも違いない
プレホ
コイカツ
カスメ
このあたりは3GBで余裕
90fps以上はVR機器が対応してないし
解像度も両面4KOLEDじゃないのになにいってるんだ
VR実際つかった感想も言えないからグラボ選びで失敗するんだよ

253:954
19/07/10 16:47:50.83 Rubz4oO7d.net
誤字
両目

254:954
19/07/10 16:54:10.08 Rubz4oO7d.net
それにVRアダルト動画だって4K60FPSが主流
ダウンロード型ならアダルト動画1タイトルで20GB近いというのに
VR持ってないやつにVR語られたくないわw

255:954
19/07/10 16:57:26.61 Rubz4oO7d.net
そもそも最低限2060無印2060Sの必要性をさんざんいってるのに
なんで1060の3GBと6GBのいまのところ差がない弊害を語らないとならないんだ
そのころにはPS5でてレイトレ当たり前の時代だろう

256:Socket774
19/07/10 17:24:10.05 iWIKV90ip.net
>>248
20%値下がりは大きいけど、
10%offクーポン+ポイント10%とか毎月1回は必ずやってる通販サイトもあるし、20%還元も次から次えと出てきてるから、
今月逃してもいくらでも安く買うチャンスはあるでしょ。実店舗でも特価品とか出るし。
2060Sが発売されて20%還元もあるのに売れ残ってる状況で、2060Sを焦ってかう意味ある?
やりたいゲームがあって30fpsとかでないなら買った方がいいけど。
俺はしばらくFHD144Hzでいくから、秋~冬頃に実質2.5万~3.5万くらいのGPUを狙ってる。
PS5はPS4Proじゃスペック的に厳しくPS5でやりたいタイトルが出てきた時に買う。
PCは4K高画質が100fspで安定するGPUがミドルハイくらいで出たときに買い換える。

257:Socket774
19/07/10 17:49:50.31 lP/ZsDtD0.net
ちょっと質問よろしいでしょうか?
当方1050ti購入を考えておりまして
ASUSの1050ti使ってる方にお聞きしたいことがあります。
ヒートシンク固定ネジ同士の間隔は58mmでしょうか?
私のググり能力ではテクニカルシートまで見つけることができず
ZOTAC/GIGA/クロシコ/Palitは43mm
MSIは48mm/58mmまではなんとか分かるのですが・・・
どうかお力を貸していただきたい

258:Socket774
19/07/10 18:56:26.81 3QZdYaZh0.net
>>257
質問とはかけ離れてるけど
昨日間違ってGTX16××スレでアマゾンのこの1050TIを相談して
Biuuu GTX1050Ti 4G DDR5 128bitグラフィックスカード コンピュータ用のPCI Express 3.0 HDMI VGA DVIビデオカード nVIDIA Geforceゲーム用PCI-E GPU
(リンク貼れない)
6697円(20%引価格)で買ったよ
書き込みの後、すぐに20%引が消えたから他にもかった人がそこそこいたのかもしれない。

259:Socket774
19/07/10 19:04:54.72 lP/ZsDtD0.net
>>258
お、大体相場の半額くらいで安いですな
ぱっと見た限りでは間隔は58mm?みたいですねこれも

260:Socket774
19/07/10 19:11:00.32 3QZdYaZh0.net
>>259 
ごめんネジ間隔はわからなくてもうしわけない
16xxスレだと
958 名前:Socket774 (ワッチョイ ffe9-BTRT)[] 投稿日:2019/07/09(火) 20:54:02.72 ID:yyky0P/c0 [3/3]
>>952
URLリンク(www.ebay.com)
検索かけたらebayもあるね、どうもバルクっぽいね
このリンク先はAsus Dual Geforce GTX 1050Ti 4gb OC edition になってるのだけど
微妙に柄が写真とちがうからAsusの名前をとったバルクと判断するのはちょっとこわい

261:Socket774
19/07/10 19:12:09.87 lP/ZsDtD0.net
>>258
おっと、連投申し訳ないですが
私の見ているページのBiuuu GTX1050tiは
裏面チップにD-SUBがついた品みたいですが
これはヤバそうな匂いがプンプン・・・
もう手元で本物かチェックしました?

262:Socket774
19/07/10 19:14:38.76 3QZdYaZh0.net
>>261
あっちのスレに書いたけど7/24-31着なんでまだ見てない
書いてる通り騙され覚悟で買ったよ
その他なんでこの怪しいのを買ったのかは
詳しいことがあっちのスレに出てる

263:Socket774
19/07/10 19:18:35.83 lP/ZsDtD0.net
>>262
なるほどですね
ちょっくらスレ覗いてきます
情報ありがとうございました

264:Socket774
19/07/10 19:26:16.36 lP/ZsDtD0.net
>>262
補助電源いりますよこれ多分・・・

265:Socket774
19/07/10 19:29:13.26 3QZdYaZh0.net
>>264 
ほんまやw 写真みると出てますねw
補助電源のコードは一応は有るんですが
本物の1050TIなら400Wでもイケるんじゃないかな
本物ならねw

>>263
Aliのリンク先に出る
New Computer Graphics Card GTX1050ti 4G DDR5 128bit Heat Disspation Durable Graphic Card
4.3 4 Reviews 182 orders US $65.79US $90.13-27%
にでる商品説明を最後まで見ると、日本アマゾンのBiuuu と同じ写真を使ってるので(裏面の写真も)
たぶん同じ物だという可能性に賭けた!

266:Socket774
19/07/10 19:34:08.81 ESSZjF8JM.net
金と時間をかけてマケプレから偽物のゴミを買うのってマゾかなにか?

267:Socket774
19/07/10 19:38:13.17 3QZdYaZh0.net
ちなみにYahooショップのコメント
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
☆☆☆☆☆5.0
2018年12月12日 12:31
ynk*****さん
懐かしのマイネームペンを見かけたので注文しました。注文時に誤った購入者情報入力をしてしまったのですが、
訂正依頼をしたところ大変丁寧に対応していただきました。安心して買い物ができました。
商品のラインナップも多岐に渡っており、ニッチな商品もあるのでストア商品を見ているだけでも楽しいです。また利用したいです。
Geforce 1050 Ti の購入にこのコメントって
偽装するなら本気で偽装すると説教したい
>>266 www
来たら、本物でも偽物でも報告するわ

268:Socket774
19/07/10 19:53:27.10 lP/ZsDtD0.net
Amazonマーケットプレイス購入前に見たい!偽物、スペック偽装商品に注意!
というコラムで同じボードが取り扱われてますね・・・

269:Socket774
19/07/10 20:04:42.47 3QZdYaZh0.net
>>268
・・・モロそれですね
さすがにここまでモロだと楽しめる感覚が減りますねえ
となるとAliの
URLリンク(www.aliexpress.com)
でも180件近いオーダーで問題が少ない理由ってなんでしょう?
商品は全く同じものでし、写真付でレビューしてる人もいますし。
中華製OEMの独自仕様でも商品自体には問題がなかったのか? それとも評価が自体に不正があるのか? 後者かな?
昨日オーダーなんで、今からでもやれるだけキャンセルすべきなんでしょうか。
ここまで来ても本物を見たい欲求もあって、もう少し悩んでから判断しますね。
ほんとうにありがとう

270:Socket774
19/07/10 20:32:40.05 y42MJjMb0.net
>>255
スレタイ嫁

271:Socket774
19/07/10 22:02:25.21 MXV5iIYB0.net
GTX650-1GBのファーム偽造品が動画で紹介されてたの見た事あるな。
GPU-Z上だとVRAM2GBのGTX1050で、実メモリ1GBしか無いから超えるとクラッシュするという。
GPU-ZもFakeって表示がされてて偽物判定になってた。

272:Socket774
19/07/10 22:11:50.09 hNUxVSgl0.net
(´・ω・`)
・・・なんで開発当初から
「Geforce GTX 1060 4GB」
を設計しなかったんだろうね?
(´・ω・`)

273:Socket774
19/07/10 22:26:46.72 Cy4anjvka.net
そりゃバス幅が半端だから

274:Socket774
19/07/10 23:43:43.20 l72PsHHw0.net
もっとsp数減らして256bitバス4GBにでもした方がバランスは良かったよね

275:954
19/07/11 10:34:05.91 TFyFmL5Ld.net
言いたいことはわかるが、それは理論値にすぎない
実際にVRカノジョ、カスメ、プレホ、コイカツは問題なく出来てる
具体的ゲーム名もあげずに3GBだとどうだというのはアホらしい
そりゃそうだGTX970で当時カスメなんかはやってるやつは多かったわけだ
VRカノジョも初期の作品であり設定はハイクオリティは無理だがクオリティは余裕
しかしハイクオリティとクオリティの差は全くないのはよくいわれてる話
もっともプレホやコイカツと比較したらVRカノジョはすぐ飽きるが
まあもっとも2060無印の価格動向を毎日チェックしてる状況だ
d払い20%還元とあわせて2060無印ほしいとは思ってる
何度もいうがPS5出ても非レイトレましてや1060使い続けるとかバカだろう
素直にPS5やXB買うか2060無印2060S買うかのどちらしかない
PS5出る頃には3GBじゃ足りなくなる弊害はでてくるだろうが、そもそもPS5でて非レイトレ使うとかバカだろう
1070や1080もPS5出たらゴミでしかなくなる
結局は3GBの弊害を味わうことなく2060にいける
公式が次世代機はレイトレ対応するといってるのだよ

276:954
19/07/11 10:44:41.78 TFyFmL5Ld.net
1070や1080のひともPS5出たら非レイトレはゴミ化するのわかってるんだろうからd払い20%還元使えるうちにSuper買うべきではないかな?

277:954
19/07/11 11:10:07.92 VenMDThPd.net
FF7リメイクは公式がPS4とPS5両方で遊べると言及してる
そう考えるとFF7リメイクは来年3月3日発売は決定してるのでPS5本体も同時ではないかという予想が有力だ
PS5発売まで1年切ってる状況で
いまレイトレ環境整えても遅くはない
PS5出たら2060Sあたりみんな買うしかないわけだ、そのころSuperは欠品品薄価格高騰はありえる
今月中なら20%還元だ
しかし自分のように2060無印狙いも多いだろう

278:Socket774
19/07/11 11:17:10.58 JTnxcSQB0.net
PS5そんなに早く出るかな、だったらもっと情報出ててもいいと思うけど

279:954
19/07/11 11:40:46.93 VenMDThPd.net
3月というのは国内で5G本格サービス開始で5Gスマホも各社でる月
ドコモも5Gはデータ無制限の定額プランを用意しないとならないだろうといってるように
ここでスマホによるクラウドゲームでゲーム業界が変わる
クラウドゲームに危機感があるのは当然プレステとXB陣営
だからこそまさかのクラウドゲームにおいてプレステとXBの共闘が実現したわけだ
ゲームが稼ぎ頭で5Gをソニー全体で重要視するソニーにとって3月にPS5と5GのXperia出すのはりにかなってる

280:Socket774
19/07/11 11:46:18.87 UyXjvsA6M.net
なんかへんなのがいついてるな

281:Socket774
19/07/11 12:16:22.69 fBBjGxhCM.net
ポンコツ家ゴミを売り込みたいんだろ
補助電源不要レベルのGPUしか積めない家ゴミでレイトレなんてやったらfpsが大惨事になるのは目に見えてるだろうに

282:954
19/07/11 12:30:51.76 9QGByO1ad.net
>>281
もともとはハイエンドGPU搭載PCだから電源も余裕あるし
ケースファンも上はにも前にもいたるところにファンついてる
短いシングルファン仕様な1060に対しては過剰なケース電源

283:Socket774
19/07/11 12:32:14.83 VQ35+Fye0.net
そうとばかりと言えない情報がちらほら
じつはRADEON式のレイトレはRTXシリーズのレイトレよりだいぶ軽いらしい
おそらくレイトレは糞重いNVのレイトレが支配してるPCゲーム界より
軽いレイトレ採用のCSハードでの普及が広まってPCに逆輸入という流れになりそうな予感

284:Socket774
19/07/11 12:38:45.57 fBBjGxhCM.net
そもそもが30fps未満のゴミだからレイトレ以前の問題なんだけどな

285:Socket774
19/07/11 12:41:23.11 5tOtj2cAd.net
そもそもNVIDIAはレンダーファームへの導入狙ってるんだから糞重い正確なレイトレをリアルタイムでやることを目指してるわけで
後追いのAMDには無理な話

286:954
19/07/11 12:42:27.81 9QGByO1ad.net
>>284
30fpsでエロVRゲーやってるわけないじゃん
VRでぬるぬる動いてるよ
このCPUでもsteamのVRパフォーマンステストベンチは余裕のready判定PC
実際にVRやってもいないくせに勝手に想像ではなすなよ

287:954
19/07/11 12:48:59.06 9QGByO1ad.net
おまえらの話はsteamのVRテストベンチでの判定がready判定ではない、動くか動かないかのレベルの非ready判定PCと勝手に決めつけてるのではないか
自分のポンコツPCでもsteamのVRゲー問題なくできますよって認められてるってこと
そりゃそうだPS4ProのPSVRにGTX1060のPCVRが劣るかよ
むろん理論値のうえでは1060と1070の間にはVRにおいて越えられない壁はあるが
PS4ProのPSVRの性能よく考えて発言すべき

288:954
19/07/11 12:52:08.11 9QGByO1ad.net
話はレイトレに戻すがレイトレが最も真価が発揮するのはVRだよ

289:Socket774
19/07/11 12:52:10.74 h4KlNAv90.net
>>285
大体からそんな糞重いもの、なんでわざわざ導入したのかってね
実用性はない、コストも高くなる、ゲームでの採用例もほとんどなし・・・実質メリット何もなし

290:Socket774
19/07/11 13:07:58.61 y2sV6eTXM.net
お前らは
ゲームしかしないかもしれんが
RTXはCG屋向けの商品のお下がりだからな
ついでにできた副産物だぞ

291:Socket774
19/07/11 13:36:10.16 ZkTctZtTM.net
>>267
>Geforce 1050 Ti の購入にこのコメントって
>偽装するなら本気で偽装すると説教したい
誰に説教すんだよ、ストアレビューと明記してあるだろ……なんでちゃんと読まないの?
相場の半額なんて明らかに怪しい物に飛び付いてわずかでも本物が来ると思ってる辺り含めて
ネット通販使わん方がいいよ

292:954
19/07/11 13:52:54.42 rHeQEwjrd.net
安く買いたいならペイペイやらラインペイやらオリガミやらいくらでも安く買えることできたのに
いまならd払いね
自分はASUSのGTX1060の3GBが某最大手家電量販のネット通販で14000円で買えたのはラッキーだった

293:Socket774
19/07/11 13:53:40.10 Di/2ZeT30.net
自作板なのに家ゲーに夢見すぎなやつがいるよな

294:954
19/07/11 13:56:25.70 rHeQEwjrd.net
>>293
現時点でPS5は2060無印~2060S相当だろうと予想してるって
家ゲーに夢見てるというより現実的であるとしかいえないとおもうが

295:Socket774
19/07/11 14:17:33.41 Q9tqYO5yM.net
>>294
大丈夫?AMDだよ?(ファミ通の攻略本のノリで)
PCと違って強引に冷やせんからな…

296:Socket774
19/07/11 14:21:38.14 yIBlYLVsd.net
液体窒素搭載のCS機とかカッコいい

297:954
19/07/11 14:24:37.39 rHeQEwjrd.net
>>295
君は現行機のXbox one Xの性能を知ってるだろうか?
Xbox one Xよりたいして変わらない次世代機を出すというの?

298:954
19/07/11 14:27:42.12 rHeQEwjrd.net
PS4ProでGTX970相当ならば
Xbox one XはRX570やGTX1060相当であるのだよ
それが次世代機でGTX1660相当出してどうなるの?
2060無印でもめちゃくちゃ控えめにいってるのだが

299:954
19/07/11 14:28:53.88 rHeQEwjrd.net
誤字
RX580相当ねXは

300:954
19/07/11 14:32:31.42 rHeQEwjrd.net
7nmプロセスってことはいわれてるわけで
7nmプロセスに細分化した分で性能ではなくコストに比重おいたものであればよい
そんな基本わざわざいわせるな

301:954
19/07/11 14:43:03.84 rHeQEwjrd.net
Xbox One XがRX580やGTX1060相当なのに、その後継のXboxスカーレットが
5700や2060無印~2060Sの性能がないとか次世代機出す意味ないじゃん
それくらいわからないの?

302:954
19/07/11 14:47:21.76 rHeQEwjrd.net
1060の1.5倍が2060Sなのだから
2060無印よりは上でも2060Sは確実に及ばない程度なら
Xbox one XからXboxスカーレットに変わっても性能は1.3倍1.4倍程度だよ
どう考えてもそれで次世代とか言われてもたいした違いはないよね
だからこそ売りはレイトレなのだよ

303:Socket774
19/07/11 15:14:45.27 Q9tqYO5yM.net
まさかファミ通ネタにここまで必死に返すとは
本当は不安なのかい?

304:Socket774
19/07/11 15:35:48.76 eX/VtrYC0.net
要る時に要る物を買え…

305:Socket774
19/07/11 15:39:56.68 ClcB7elWH.net
将来を想定した買い物は無駄だよね
特にPC関係

306:Socket774
19/07/11 16:38:41.97 hcxia8ot0.net
早くRTX3060出ないかな~♪

307:Socket774
19/07/11 17:14:57.27 h4KlNAv90.net
ファミ通とな
ASCII.jp:RX 5700でもゲーム次第でRTX 2070よりも上!?
Radeon RX 5700シリーズを徹底検証 (1/9)|最新パーツ性能チェック
URLリンク(ascii.jp)
RX 5700でもRTX 2070を超えてきた!
「3DMark」のスコア
URLリンク(ascii.jp)
じつは負荷をかけるほどRTXシリーズは性能が落ちていく一例
「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ」ベンチマーク
URLリンク(ascii.jp)

308:Socket774
19/07/11 17:28:39.41 9dEkaSIk0.net
いや必死すぎでしょ

309:Socket774
19/07/11 17:45:01.72 4KavH3dqp.net
>>277
PS4でしか遊べないゲームなんてあんの?
下位互換でPS4向けに作れば自動的にPS5でも遊べるんだから、PS5専用タイトルでも発表されない限り発売日の予想なんかできないんじゃね?

310:Socket774
19/07/11 17:55:56.67 VQ35+Fye0.net
横だけど、えっ?
アンチャーテッドとか知らない人なの? コジカンの新作もSIEが金出してるからPS向け

311:Socket774
19/07/11 17:58:42.84 4KavH3dqp.net
>>310
いきなりどうした?
誰もそんな話はしてないぞ

312:954
19/07/11 18:15:13.13 wLTtFqcRd.net
Xboxスカーレットが来年末と言われてるのにPS5が来年3月に出さないなら
PS5とスカーレットは同性能になる
スカーレットはPS5より高性能と有力情報がある
PS5の最も予想される時期として3月というのはなんらおかしくない
Xbox one初期型はPS4初期型より性能は低かったが
今度はXboxは後発で性能高くして巻き返しをはかるのだろう

313:954
19/07/11 18:16:54.51 wLTtFqcRd.net
現行機種でPS4ProはGTX970相当で
Xbox one XはGTX1060相当であるという点を考えれば、PS5が先行だよ

314:Socket774
19/07/11 18:32:32.41 SpNvMyR6d.net
>>292
ASUS1650 4GBが18000円切ってきたよ

315:954
19/07/11 18:35:16.55 wLTtFqcRd.net
現実的にRX580とRX5700の差は大きいが
じゃ現行機種Xbox one XがRX580性能で
スカーレットは5700性能ですと言って
同じゲームで比較してみせて
これが次世代ですだなんて一般人に違いを納得させられるだろうか?
レイトレを持ってして次世代の違いをみせるしかないじゃないか
根本的にレイトレをもってゲームそのものが変わるしかないのだよ

316:954
19/07/11 18:40:27.39 wLTtFqcRd.net
>>314
GTX1650ではVR ready非対応
GTX1060がVR ready最低条件
VRゲー動けばいいって話じゃない
並みにつかえないとしょうもない

317:954
19/07/11 18:49:45.31 wLTtFqcRd.net
1650ってGTX960ちょい上レベルでしょ
GTX960とGTX970の間には決定的なエロゲVRゲーの動作で違いがあることはしってる
1060と1070のVRの差は理論値では実際に越えられない壁が存在するが、現実問題エロVRゲーにおいては壁は存在しない
1650そして1060の間にはVR readyかどうかという決定的な差があるのだ
1650ではおそらくエロVRゲーうごくだけなはずだ

318:Socket774
19/07/11 19:02:29.71 4KavH3dqp.net
>>315
もともと一般人を納得させるつもりはないでしょ。
PS5はコアゲーマーをターゲットにしてるって明言してて、一般人はPS4Pro買ってねってなる可能性大なんだから。
当分はPS4用にソフト作って、より高画質で遊びたい人はPS5買ってねって、今のPS4Proみたいな位置付になるんじゃないか?

319:954
19/07/11 19:05:30.60 wLTtFqcRd.net
>>318
なにをいってるんだ
ソニーにおけるゲーム事業の売上どれぐらいあると思ってるんだ
ソニーの各部門の数字見てからいいなよ

320:954
19/07/11 19:12:18.07 wLTtFqcRd.net
ましてや5G時代迎えてGoogleのSTADIAさらにはアマゾンも来年クラウドゲーム参入と言われてるのに
据え置きが5G時代に廃れる可能すらある
スマホ5G本格サービス開始はPCゲーム業界巻き込んで今後ゲームがクラウドゲームの影響でどうなるのかわからない
そんな状況でソニーのドル箱事業をマニアだけ売れたらいいとかアホにもほどがある

321:Socket774
19/07/11 19:49:37.52 4KavH3dqp.net
>>320
そのソニーが公言してたと思うが。
あと、マニアにだけ売れればいいじゃなくて、コアゲーマーをターゲットにしてるってだけだからな。
逆に、大量に売れてるPS4を切り捨てて、いきなりPS5に切り替えるなんてアホなことするわけないだろ。

322:Socket774
19/07/11 20:17:38.90 WCumgHqua.net
その為に5は4との互換を維持してる訳だしな
どんなゲームが生まれるかは現状では何処も分からんさ

323:Socket774
19/07/11 20:22:27.71 MQKIFFJm0.net
10xxじゃない対象はRTX
話のメインはオモチャで自作どころかPCですらない
場所を間違えとる
  消  え  ろ  基  地  外

324:Socket774
19/07/11 21:46:00.48 /sSCbUYNM.net
次期CSは7nmプロセスで、高性能より低価格へシフトするにではないかと考える
なんならPS4Pro同等で価格がいきなり19,800円とかね

325:Socket774
19/07/11 21:47:30.69 UNmoCKzF0.net
レイトレで劇的にゲームが面白くなる
みたいに思ってる人いるが
単に光の当たり方が正確になるだけで
面白くなるわけでは無い

326:Socket774
19/07/11 21:55:11.95 dOiCTujl0.net
マイクラみたいな疑似レイトレで十分だしな

327:Socket774
19/07/11 22:55:06.02 pJZEfD050.net
(´・ω・`)
・・・Core i7 2600でもVR Ready CPUなんだけど
(´・ω・`)

328:Socket774
19/07/11 23:48:38.09 ttsqql220.net
第七世代i5+1050tiおじさんなんだが1660tiと2060ならどっちがいいんだろうかと悩み中。

329:Socket774
19/07/11 23:56:46.68 EwTsAI5E0.net
VRするかどうかで決めたらいんじゃね?

330:Socket774
19/07/12 00:39:37.35 zXI+SigN0.net
>>328
値段差が気にならないならスペック上の2060
おまけでレイトレ試せると思えばお得かもね
自分なら最低でもツインファンのを選ぶ

331:Socket774
19/07/12 00:52:28.23 Fr/bpvfp0.net
今ならゲーム2本もらえるしな。

332:Socket774
19/07/12 01:01:04.35 ejy6CqcdM.net
ゴミだけどな
ウルフェンシュタインとインディーズゲーとか露骨にケチりすぎだろ

333:Socket774
19/07/12 01:21:16.96 4sZH1IfY0.net
2060か。
値段もそこそここなれてきたみたいだし次にグラボ換える時にはもう本体組み直すくらい世代が進んでるだろうからその辺りがやっぱいいのかな、一応8Gあればレイトレとやらもなんとかなりそうだし。
つかセールで買ったモンハンが妙に重いわ、他のAAA級ソフトと比べても。

334:Socket774
19/07/12 07:49:04.80 V4vIuvnb0.net
Crucialスレみたいに気違いが荒らすスレになってんかここ

335:Socket774
19/07/12 07:54:01.33 w6vCQCDad.net
本人が飽きるまで続くだろうなこれ

336:Socket774
19/07/12 08:32:38.97 KKjqHCxd0.net
>>332
Remedy Entertainmentってインディなん?

337:954
19/07/12 09:27:26.57 BA1VuyPbd.net
>>327
はあ?
i7 2600とGTX1060を組み合わせてるからSteam VRパフォーマンステストベンチは
余裕のready判定PCと認められてるわけだよ
これが1050tiとi7 2600じゃエロVRゲーだってまともに動くわけないだろう
GTX960相当じゃVRエロゲーも苦しいのは大昔から知られてきてる
いまはVRゲーやる最低条件は1060と一般的にも理解されてるが、かつてはGTX970以上とされてきた
PS4ProのPSVRがGTX970相当だよ
じゃXbox one X並みの性能持つGTX1060はPS4ProでやるVRより上なのは当たり前だ
VRエロゲーばかりじゃなくスカイリムVRだってPS4ProでやるPSVR以上なのは当たり前
だけど非readyPCの1650とreadyPCの1060の僅かな性能差の間ではVRまともに動くかどうかの大きな境界があるんだが
1060と2060無印にはVRをさらにワンランク上にする境界もあるのは事実だ
あまりにも1060と2060ではVRベンチに差があるのはいうまでもない
PS5でPSVRも刷新されるといわれてるが
われわれ1060組もPS5並みの性能に変えればVRをPS5並みに高められるということにもなる
無論レイトレはVRでこそ違いがはっきりわかるものだ
マイクラのレイトレmodの話でたが
マイクラではなくマイクラVRでやるレイトレmodが現実世界を味わえるのだ

338:Socket774
19/07/12 09:55:39.67 nSaUDYTA0.net
長文書くやつはバカってはっきり分かんだね

339:Socket774
19/07/12 09:59:35.09 cJUNFcdH0.net
ここまで2060をディスれている長文も珍しいやね

340:954
19/07/12 10:11:01.91 FCTmG+lXd.net
2060が1070の後継としての立ち位置であるので1060から2060は大きなVR進化になる
1060と1070では理論値ではVRで大きな差があったわけだ
ただ1060から1070にすれば良いって話ではなく、あくまでもレイトレが重要なのだ
現在2060無印はd払い20%還元分含めたら3万きるところまできてる
2万円台までならなんとか出せるが3万円台はちょっとって意識が1060ユーザーの間にはあるだろう
2060SやRX5700登場で存在感なくなった2060無印の値下がりで最大勢力といわれる1060ユーザーの受け皿として2060無印は大ヒットになる予感はある
2万円台なら2060無印買うだろう
2万円台でPS5並みの性能先取りになると思えばね
Xbox one X相当のわれわれ1060ユーザーがPS5相当の2060無印~2060S買うことは現行機種から次世代機種に乗り替えるような差はある
無論いまだに多いとされるGTX970ユーザーもPS4Pro相当性能なので2060に買い替えればPS4proからPS5にのりかえたことになる
2060無印が2万円台になることの意義は大きいし、2万円台で2060買えるなら1060以上の大ヒットになる可能性はある
だからこそd払い20%還元で2060無印狙いが多いのだ

341:954
19/07/12 10:29:16.10 FCTmG+lXd.net
7nmプロセスでても次は性能でなくポスト1060意識したコストに割り振るものがでてくるのではないか?
そう考えると2万円台で2060相当性能で
2060をさらに消費電力さげたものと考えれられるが
7nmプロセスはサムスン製造といわてるなかで日韓の貿易の行方で7nmプロセスに遅れは生じるにではなかろうか?
そうなると1060ユーザーの受け皿は2060無印ということになる
d払い20%使えば2060無印の初期販売価格からの値下がり率は40%以上越えるはず
安くなっても40%あたりであることから
d払い20%で2060無印を買うことは2060を底値で買うのと同じことではなかろうか?
7nmプロセスまで待っても価格と性能は同じで消費電力だけ下がる程度だろう

342:Socket774
19/07/12 12:12:56.55 ciMu3SMN0.net
ちゃんとNGしやすくしてくれてるんだからさあ
構うお前らも大概くそだろ

343:Socket774
19/07/12 13:28:30.08 w6vCQCDad.net
もう病気だろこれ

344:Socket774
19/07/12 15:05:15.83 dmLpXOeZM.net
1060 3GとPS5の語りては地雷やな

345:Socket774
19/07/12 18:56:23.31 VYuVm5010.net
PS5来年3月が事実なら時期的にAMD発表のNavi LiteそのものだからRX570相当
1060 3GBにも届かないポンコツだぞw

346:954
19/07/12 18:59:01.24 WkWkWJIvd.net
>>345
現行のXbox one XがRX580相当ってこと知らないの?
勉強不足だよ

347:954
19/07/12 19:03:57.58 WkWkWJIvd.net
3月かもしれないし秋かもしれない
ただPS5やスカーレットと同時リリースめざすPCゲーでもおなじみの10本が公式に開発してるといってるわけで
それらはレイトレ対応でしょ
もう非レイトレでは来年PCゲーついていけない

348:Socket774
19/07/12 19:11:37.80 3R8RLR4p0.net
レイトレONだと30フレとか止めてね

349:Socket774
19/07/12 19:13:27.65 VYuVm5010.net
>>346
レイトレ&Ryzen分APUのダイを取られる訳でな
オマケにSSDも載るんだからダイのGPUにしわ寄せが行くのは仕方がない
4K諦めれば前世代よりかはバランス良いハードにはなるだろう
だが如何せんGPUが弱すぎるのでレイトレOFFでもFHD60fpsすら厳しいポンコツにしか成り得ない

350:954
19/07/12 19:22:21.16 WkWkWJIvd.net
PS5スカーレットのレイトレ対応ゲームが来年以降のPCゲームに大きな影響を与えるわけで
自分は2060無印をd払い20%還元で実質2万円台狙ってるって話してるのに、なんでPS5スカーレットはすごいってこと語らなければならないのだ
エロVRゲーに精通してる自分にとってPCを2060にするほうが重要だ
PS5でFF7リメイクやりたいとかスカーレットでforzaやりたいとかそういうタイプではないのでな

351:Socket774
19/07/12 19:28:20.03 SRi4BQEc0.net
GeForce experienceにantilag相当の機能つかんかなあ
freestyleみたいに使えるゲームが限られるとしんどいけど

352:954
19/07/12 19:30:28.82 WkWkWJIvd.net
PS5はPSVR刷新するといわれてる
つまり最低動作環境ではあるがVRゲー重視の自分もPS5と同等性能までもっていく必要がある
GTX970相当PS4Proより性能高い1060持つ自分にとってスカイリムVRなどPSVRタイトルもPS4Pro並みに遊べるわけで
しかしPS5がパワーアップするとVRゲーの最低条件は現在のGTX970GTX1060から2060が最低条件になるのはいうまでもない
1060をこのまま使い続ける選択肢はない
VR機器無駄にすることになる

353:Socket774
19/07/12 19:43:03.32 Q0JJjfCw0.net
1080Tiで550Wはきつい?

354:954
19/07/12 19:49:38.85 WkWkWJIvd.net
PS5スカーレットが出る意味というのは
Xbox one X相当のわれわれ1060ユーザーは来年から最低動作条件に満たないタイトルすら出て来るということだ
むろんレイトレ対応するPS5なので
1070も1080もゴミ化する
じゃいつ2060SやRX5700買うのか
こんな価格でかえるわけないだろ
2060無印をd払い20%で買うんだよ
そうすれば値下がり率は40%越えて2060無印の底値で買えることになる
いま決断するしかないんだ
1070後継である2060無印はわれわれ1060ユーザーにはちと高いがd払い20%あれば2万円台だ

355:954
19/07/12 19:54:00.88 WkWkWJIvd.net
>>353
わからけどきついだろ
自分でさえ、もとはハイエンドGPU搭載PCだったから750Wあったはず
それを1060の3GBの短いシングルファンで使ってる

356:Socket774
19/07/12 20:01:33.42 w6vCQCDad.net
完全にスレ乗っ取られちゃったね

357:Socket774
19/07/12 20:01:39.96 HUOHWzYmM.net
それ以外の構成によるだろ
CPUにもよるしOCしてるかどうかとか

358:Socket774
19/07/12 20:13:19.84 oz01T0nd0.net
>>342
構わなくても連投は止まらんじゃないか

359:Socket774
19/07/12 20:50:38.43 8SYJ+je/d.net
>>358
NGに入れて連鎖非表示にすれば快適
そうすれば物理的に居なくなるから

360:Socket774
19/07/12 21:05:44.60 M8c8vYnn0.net
自作PC板に来るような人が専ブラやNG機能を活用しないとか有り得るのか

361:Socket774
19/07/12 21:21:10.28 oYaAouqS0.net
ソニーはPS4の役割として
少なくとも2021年まではPlayStation 4を中心としたビジネスモデルを展開する

362:954
19/07/12 21:55:40.08 ZiZ0bRc5d.net
だからソニーとかPS4とかPS5とか関係なんだよ
問題はな、PS5発売と同時発売めざしてPCゲームでおなじみの10タイトルの最新作が開発されてることだ
当然PS5発売にPCで最新作が出るよ
当然PS5に合わしてレイトレ必須だろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch