[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part83at JISAKU
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part83 - 暇つぶし2ch450:Socket774
19/05/12 19:26:53.75 0bKvxAZ0a.net
現状2080tiはUWQHDの最高のパートナーだと思うぜ

451:Socket774
19/05/12 19:28:27.84 8PgJfeJ+0.net
コスパ教徒といえばまたAMDに騙されて570掴まされちゃった信者クンは元気してるんだろうか
1650の初動が18kだっけ?tiにも期待できそうじゃん

452:Socket774
19/05/12 19:46:22.38 aS9SkrpzM.net
4k最高設定60fpsは3080tiに任せればいいよ
2070ですら4kは設定下げりゃ殆どのタイトルは60fpsでるんだし
最低設定で4k意味あるのかって突っ込みはなしで

453:Socket774
19/05/12 19:51:02.84 e3JhpyV50.net
3080Tiは
性能も飛躍的に伸びるし価格は40万円前後だろうな
今の2080TiのSLIやTITANの購買層が被る
また酸っぱい葡萄たちが騒ぐと思うとウンザリだわ

454:Socket774
19/05/12 20:12:33.27 h4FNUQEA0.net
3000シリーズは7nmになるのか、そこだけ知りたい

455:Socket774
19/05/12 20:20:51.30 412uGK/7a.net
3000シリーズとかいつ出るんだろうな
開発はしているだろうけど、TSMCじゃなくサムソンで作ってるという話もあるし

456:Socket774
19/05/12 20:23:10.22 8PgJfeJ+0.net
さっさと出さないとこれから機械学習の成果としてのアプコンの精度が上がってくると
高解像度の相対的なメリットが駄々下がりしていくぞ

457:Socket774
19/05/12 20:42:55.64 1c7x9n2gM.net
何が出来るかで考えれば2070はミドルじゃないよね

458:Socket774
19/05/12 20:44:37.10 412uGK/7a.net
ダイサイズ的にはハイエンド
Vega64:470mm2
1080Ti:450mm2
2070/2060:450mm2

459:Socket774
19/05/12 20:59:37.49 qBfgO85p0.net
>>425
UWQHD使ってる
34GK950F-Bってやつ

460:Socket774
19/05/12 21:16:10.22 Arts0yE80.net
>>449
4kはテレビっていう安くて良いデバイスがあるからなぁ
テレビによっちゃ黒挿入で60fpsでも240fpsより残像が少なくなったりして面白いぞ

461:Socket774
19/05/12 21:23:16.36 yBsz889Q0.net
2080tiを買ってまでやるに値するゲームって何あるの?
BFVもアンセムも不評なんでしょ?
メトロは知らんけど面白いって人半々くらい?

462:Socket774
19/05/12 21:46:56.72 gRxaz7Mm0.net
全部、人伝評価で判断するやつー

463:Socket774
19/05/12 21:50:35.48 OFJgmUFH0.net
>>461
2080tiを所有しているっていう喜びよ

464:Socket774
19/05/12 21:50:53.99 KhxhHm5cM.net
FF15は大人気だろ

ベンチで

465:Socket774
19/05/12 21:51:20.77 tSkdFixb0.net
2060か2070で悩んで、いっそモニタも変えちまおうか?って考えてPC屋覗いたがFHDとWQHDの違いならまだしも、60MHzと144MHzの違いって全然わからないんだよね
正直、WQHDもそれ程すごくキレイって感じなかったし、元々目が弱いから今のFHDの60MHzで十分かなって
で、そう考えたらいっそ1660Tiでも良いかなって一時期考えが揺れたんだけど、昨今ゲームもどんどん重くなって来ているし性能的な寿命って考えるとどうなんだろ?
低みを目指したら泣きを見るのかなぁ~…

466:Socket774
19/05/12 21:52:59.80 w8/Py/Jed.net
>>462
しょうがないだろ
グラボどころかゲームもろくに買えないんだから

467:Socket774
19/05/12 21:53:21.28 sg1hAwQP0.net
division2
これは面白い

468:Socket774
19/05/12 21:56:16.70 OFJgmUFH0.net
>>465
高みを目指す奴は常に高みを目指さないといけない
次が出たら取っ替え引っ替えでコスパは悪いぞ
勿論やるゲームにもよるけど目が悪いなら
最高画質に拘らないだろうし1660tiで充分だろう

469:Socket774
19/05/12 21:58:51.79 0bKvxAZ0a.net
Division2はモニター買ったらタダで貰えたからやってみたが速攻で飽きた
まあ元々自分がドンパチに全く興味ないのもあるけど

470:Socket774
19/05/12 21:59:30.04 KhxhHm5cM.net
>>465
一部タイトルだけど例えばアサクリオデッセイFHDウルトラ設定で2060でもギリギリAvl.60fps
今後出てくるゲームではこの条件維持できない可能性は十分にある
上を見てもキリがないから設定下げても動けばいいって妥協なら1660tiでいいよ

471:Socket774
19/05/12 22:18:02.77 GxscOWbW0.net
どうやって今後のゲームの予測したら良いか分からんのよな
レイトレが普及するとして今後どうなるか見当もつかん

472:Socket774
19/05/12 22:24:22.33 OgNDIa+Od.net
新しいCORSAIR ONE良いなぁ
9900kと2080tiを独立簡易水冷で小型アルミ筐体に押し込んだって高性能小型PCの理想型や
ITXで自作したけどこっちがほしかったな
ただSFXで大容量は無理なのわかるが600Wって大丈夫かこれ

473:Socket774
19/05/12 22:41:40.79 qyXdy7hj0.net
あんな空気清浄機レベルのケース拡張性無さすぎるだろ・・
あれに47万払うならさすがに自作した方がよい

474:Socket774
19/05/12 23:02:30.31 BXl0KFSu0.net
PS5がレイトレ採用したし
どのメーカーも右に倣えだろうね

475:Socket774
19/05/12 23:06:28.40 412uGK/7a.net
今後はレイトレ対応でクソ重くなるだろうな
2060や2070じゃFHD 100Hzすら多分無理になりそう

476:Socket774
19/05/12 23:24:27.34 pTU3EY7DM.net
>>475
その水準を要求されるようになったら2080Tiでも性能足らんから新世代グラボ乗り換えるしか無いよ

477:Socket774
19/05/12 23:30:30.62 GxscOWbW0.net
それくらいの性能をどうやって確保するのやらって話になってきそう

478:Socket774
19/05/12 23:31:17.36 cVa+1XAU0.net
>>472
9900Kと2080tiを定格で使ってるけどSF600で問題でたことはないな。
CorsairOneも一番上の奴ははSF750だし。

479:Socket774
19/05/12 23:33:30.11 cVa+1XAU0.net
>>475
今でも2060だとRTX ONでDLSSなかったらFHDで40ぐらいしかでないっしょ。

480:Socket774
19/05/12 23:35:49.53 Xvsv1D7p0.net
どう転んでもPS5で動く程度の物しか作れないからへーきへーき
またUBI辺りがAMDの営業マンの謳い文句を真に受けてとんでもないものを作って
SIE「えっそんなの動きませんよ……」ってなる未来も見えるけど

481:Socket774
19/05/12 23:38:06.05 mBZHiJsB0.net
GTA6がPS5でしか動かないって開発期間的にエンジンから作り直したのかな

482:Socket774
19/05/12 23:38:23.37 MfcSOq6e0.net
ff7ベンチはよ

483:Socket774
19/05/12 23:40:18.70 wSYCYdCRd.net
pascal買わないで980奴が果たして3080tiを買うのだろうか

484:Socket774
19/05/12 23:44:34.25 DpDr51RkM.net
ずっと貯金してれば買えるさ

485:Socket774
19/05/12 23:48:31.03 Z+rodZsI0.net
さすがに今回2080ti買った奴はアホだねぇ

486:Socket774
19/05/12 23:55:03.90 MfcSOq6e0.net
>>483
あと5年は闘えると訳の分からないこと言って変えないぞ

487:Socket774
19/05/13 00:05:22.80 q0NVSG3Q0.net
6060くらいで変えればいいじゃん
そうすれば性能も値段も満足

488:Socket774
19/05/13 00:08:15.38 fLUawker0.net
今更2000に飛びついてない人はもう早ければ来年出るであろう3000シリーズ待ちでいいんじゃないの

489:Socket774
19/05/13 00:21:37.65 dwtRUB9j0.net
2080t速攻買うような人は、3080ti→4080tiと順調買い替えるだろうから
何の心配も無いだろう

490:Socket774
19/05/13 00:36:44.10 JTK6+/GKM.net
売れば最低でも1/3は金額戻ってくるしな

491:Socket774
19/05/13 00:44:58.38 a4C6UMl60.net
久しぶりにきたけど話題がループしていて草
2080Tiだけがコスパ最悪でも買う価値あるって結論出てたのに

492:Socket774
19/05/13 00:55:47.14 xdwc4uB/0.net
ぶっちゃけレイトレオンオフして見比べて遊んでるだけでメトロあたりはずっとオフでも結構綺麗。
スナイパーライフルみたいなの使ってると敵の頭しか見てないし背景をのんびり見てる時ってあんまりなかった。

493:Socket774
19/05/13 01:05:41.14 2OCo2Ic50.net
>>485
はいそのアホです
ですが大変満足しております
3080tiも買いますけど
アホじゃないあなたの購入プランは?

494:Socket774
19/05/13 01:13:11.16 pAj2xLtMd.net
どんなに安くても買って後悔したパーツはちょいちょいあるが2080tiは全く後悔してねえなあ
後悔どころか買ってよかったと思ってるが

495:Socket774
19/05/13 01:32:27.43 UQQVpmb/0.net
2060ti VRAM8GBとか出ないかなあ

496:Socket774
19/05/13 01:35:22.93 WnLlyGoy0.net
>>495
6万な

497:Socket774
19/05/13 01:47:58.18 WrDnM7Xb0.net
2080tiは4kで重さマシマシマックスにまだ届いてないのが残念だな、まだ技術が追いついてない

498:Socket774
19/05/13 02:19:46.11 gsyfN8wv0.net
EAは頑張ったけどガッカリゲー
UBIはオデッセイ見ただろ!?これ以上重く作れねぇよ却下
valveはエピックとの抗争でそれどころじゃねぇし
イリュは全然別の方向を向いてる
まぁつまりそういうことだな

499:Socket774
19/05/13 02:56:11.53 dmMhUN7I0.net
レイトレは初期のプロモーションの方向性を完全に間違えた感
まあnvにとってはゲーム部門なんて既におまけか

500:Socket774
19/05/13 03:26:25.86 n0J33p9Ja.net
NVは次世代ゲフォの前に、来年稼働予定の米国のスパコン「Perlmutter」向けのVolta Nextをどうするんだろう
それを予定通り大量に作って来年中に納入しないとかなりの信用喪失になるから、今頃全力で作ってるはず
3080Tiとかはその後になるだろうから、来年後半か再来年になりそう

501:Socket774
19/05/13 03:33:48.31 qNM3880wd.net
次世代はRX3000とRTX3000でクッソややこしくなるんだよなあ

502:Socket774
19/05/13 03:36:10.39 MimM8Gj80.net
1080じゃ頼りなく感じてきたから買い替えたいが2080ってフルHDレイトレとレイトレなし4k60fpsは無理な感じよね
中途半端な性能すぎる。
tiはゲーム用途には高すぎて俺みたいなのが無理して買うもんじゃないだろうし。
13マンくらいまで値下がりすれば買うんだけど。

503:Socket774
19/05/13 04:02:44.08 QXYykB7G0.net
メトロ面白そうだな マウスキーボ操作の練習も兼ねて買おうかね
>>502
そのせいで1080tiの人は2080tiしか選択肢がないし…

504:Socket774
19/05/13 04:43:02.52 MOpLjoHG0.net
>>502
ゲームによるべ
ソウルキャリバー6みたいな軽いゲームは2070でも4k60FPS最高設定でイケる

505:Socket774
19/05/13 04:51:51.69 EFUoYIjI0.net
>>465
そこまで何も分からないならCSで十分だと思う

506:Socket774
19/05/13 04:58:58.78 sBvNtUHA0.net
>>465
家電屋は60fpsソース流してるケースも多い

507:Socket774
19/05/13 05:35:48.39 aJBPMrkE0.net
うちの近所のエイデンも60fpsソース流してたな

508:Socket774
19/05/13 05:39:15.11 Q9qSWgl/d.net
>>501
RX3000なんてファンの妄想ですし

509:Socket774
19/05/13 06:29:26.99 pAj2xLtMd.net
60と144の違いが分からないのは相当な鈍感だと思う
ある意味幸せだ

510:Socket774
19/05/13 06:44:38.14 Q9qSWgl/d.net
鈍感どころの話じゃないよ 目がいってる

511:Socket774
19/05/13 06:50:30.40 SVZXq5w30.net
>>502
EVGAの安いやつなら13万で買える
今在庫あるか知らんがebayかB&H見てみるといい

512:Socket774
19/05/13 06:56:57.54 Dc6Zx/lA0.net
nttで
RTX2080TI GAMING X TRIO
13万で買えるじゃん

513:Socket774
19/05/13 07:06:36.94 4wbhU85Z0.net
やっす

514:Socket774
19/05/13 07:07:42.80 Q9qSWgl/d.net
nttx 17万だが

515:Socket774
19/05/13 07:16:27.08 Sb3hZz7L0.net
1080tiはposeidonでも12万台だったのにな
たっかw

516:Socket774
19/05/13 07:35:01.88 HXR4AKoTd.net
コスパを気にしない=無限に金が出せるわけじゃねぇぞ?笑

517:Socket774
19/05/13 07:35:19.98 pAj2xLtMd.net
>>512
14万だぞ
まあそれでもアホみたいに安いけど

518:Socket774
19/05/13 07:43:30.30 GIm+BeXy0.net
出始めに比べたらめっちゃ安くなったね

519:Socket774
19/05/13 07:45:37.78 8PAC3o0DM.net
1680が待ち遠しい

520:Socket774
19/05/13 07:52:44.65 xdwc4uB/0.net
ゲームもバンバン出てくれたらいいのに

521:Socket774
19/05/13 08:02:17.06 6o8uRO1S0.net
>>516
TITAN程度の金額で無限がどうたらいうのかわいい

522:Socket774
19/05/13 08:06:58.24 Qu/al/9p0.net
1070で設定落としても4kは重いから3000までの繋ぎと思って
NTTXでGIGABYTEの2070安いヤツ買っちゃったけど
3000台も同じノリで3070買っちゃいそう

523:Socket774
19/05/13 08:07:02.32 Q9qSWgl/d.net
TITANは高いよ

524:Socket774
19/05/13 08:09:11.35 HXR4AKoTd.net
>>521
コスパ気にしないって話は自分の出せる上限のグラボのコスパが悪くても買うって事で
コスパ気にしないならTITANとか言う主張はアホ

525:Socket774
19/05/13 08:12:30.69 6o8uRO1S0.net
>>524
出せる上限ならTITAN買えるじゃん。
上限だろ?

526:Socket774
19/05/13 08:15:45.78 Sb3hZz7L0.net
>>525
金持ちだなすごいね!!
俺たち貧乏だからあなた様みたいなお金持ってないので安物しか買えません!!
って言えば満足ですかwww

527:Socket774
19/05/13 08:16:51.75 Qb4Ynndfr.net
>>425
FS2735

528:Socket774
19/05/13 08:20:55.95 Q9qSWgl/d.net
やっぱモンスター2070だわ
ワッパ、コスパ、純粋なグラフィック性能
隙がないよね

529:Socket774
19/05/13 08:23:50.64 6o8uRO1S0.net
>>526
俺はコスパ考えるから安いの買うよ。
でも、上限でTITAN買えないってもはやグラボとか買っているレベルじゃないやろ
ちゃんと働け。

530:Socket774
19/05/13 08:25:27.76 rv9f3dB40.net
>>425
EV3285

531:Socket774
19/05/13 08:26:13.55 Sb3hZz7L0.net
>>529
働いてないのか
上限低いなんて働いたほうがいいぞ

532:Socket774
19/05/13 08:26:50.05 6o8uRO1S0.net
>>531
働いているからTITAN買う金は少なくとも持っているぞw

533:Socket774
19/05/13 08:27:15.75 HXR4AKoTd.net
>>525
とりあえずアホってわかったからもういいよ

534:Socket774
19/05/13 08:29:53.08 gWsnQvO6d.net
TITAN買えるぐらいの貯金はあるやろ
俺は他にも買いたいものがあるから買わないけど
あくまでコスパ度外視で上限としたらTITAN一択やん
TITAN買える金を持ち合わせていないって社会人としてやばい

535:Socket774
19/05/13 08:30:01.73 9Jh8UTZB0.net
モンスターって言うなら液体窒素使って2500MHzは越えないと

536:Socket774
19/05/13 08:30:47.79 Q9qSWgl/d.net
>>532
ちなみにグラボは何使ってるんや?
もちろんTITANやろな

537:Socket774
19/05/13 08:31:01.98 GSpvMA4Ka.net
80ti憧れるけどそこまで上げると他のパーツも足引っ張らないように妥協できなくなりそうで怖い

538:Socket774
19/05/13 08:33:54.03 6o8uRO1S0.net
>>536
何言ってるんや?
俺はコスパ考えているしグラボに金落とすつもり無いから2070だよ
コスパ考えない上限と言われたらTITAN一択やん
TITAN以下は普通にコスパ考えているじゃん

539:Socket774
19/05/13 08:36:36.69 HXR4AKoTd.net
コスパを無視するのは個人の話で、コスパ度外視の最強カードの話なんかしてないよなぁ

540:Socket774
19/05/13 08:37:50.95 t//1yMWG0.net
2070と2080、2080tiは同列
TITAN RTXだけが別格
2070使ってるけどそう思うわ

541:Socket774
19/05/13 08:38:09.71 6o8uRO1S0.net
>>539
コスパ無視とコスパ度外視とでは何が違うの?言い方だけでしょ?

542:Socket774
19/05/13 08:38:14.86 SVZXq5w30.net
>>537
2080tiよいぞ
1440Pモニターで最近のゲーム脳死の最高設定で100fpsくらいでる
買い替える前のちまちま設定下げて60fpsに調整してたのがあほみたいだ

543:Socket774
19/05/13 08:38:19.69 Q9qSWgl/d.net
>>538
やっぱ2070最強なんだよなあ

544:Socket774
19/05/13 08:39:27.92 gWsnQvO6d.net
度外視
意味:かまわず無視すること。問題にしないこと。 
意味的には一緒だな

545:Socket774
19/05/13 08:41:11.31 KXkNFMOEd.net
実際はTITANと2080Tiは性能差はほとんどなくて、2080は遥か格下だがな

546:Socket774
19/05/13 08:47:40.50 qYm5YciZM.net
しょうもない争いしてんな

547:Socket774
19/05/13 08:51:10.53 O8jhSHFY0.net
そもそもtitanて何意識した商品なのかわからんな
ゲーム用途の最高性能なのか
3Dワークステーション用途のミドルハイなのか

548:Socket774
19/05/13 08:53:37.63 Q9qSWgl/d.net
最近は80Tiと80の間が開きすぎてるから
nvidiaは新たに何か末尾アルファベットの新型番を用意すればいいと思うんですよ
80アイアンとか80ゴールドとか

549:Socket774
19/05/13 09:11:30.37 EFUoYIjI0.net
>>465
> 正直、WQHDもそれ程すごくキレイって感じなかったし、
これめっちゃ好きw
横に増えただけで解像度自体は変わってないんだから当たり前だろっていうww

550:Socket774
19/05/13 09:14:17.53 ynDGdRDQa.net
TITANちゃんは場合によって2080Tiに負けちゃうシーンもあるから最強名乗るにはちょっと…
値段も倍だしコスパとか関係無く買ったら只のアホかロマン求め過ぎ野郎ってところだな
俺TITANだわーwと言われても2080Tiとほぼ変わらんからアホかな?てな感じで全く効かない
それがTITANの立ち位置

551:Socket774
19/05/13 09:40:48.24 sBvNtUHA0.net
>>549
ウルトラワイドと勘違いしてないか

552:Socket774
19/05/13 09:49:17.10 t//1yMWG0.net
>>545
URLリンク(www.youtube.com)
TITAN RTX(OC)と2080ti(OC)でも結構違うぞ

553:Socket774
19/05/13 09:50:03.38 +BtKFDO00.net
FHD(1920x1080)からWQHD(2560x1440)は約1.8倍の解像度アップだから、
結構違うんだよなぁ。

554:Socket774
19/05/13 10:01:30.26 +p8bUALGd.net
>>549
ウルトラワイドと勘違いしてるだろお前
お前のその勘違いな反応めっちゃ好きだぞ

555:Socket774
19/05/13 10:15:42.64 xnGEtb3Za.net
ややこしいからあとからどんどんTi増やす商法やめてよ・・・

556:Socket774
19/05/13 10:16:10.31 pAj2xLtMd.net
>>550
ほんまそれな

557:Socket774
19/05/13 10:18:44.66 V9TrNMBAa.net
TITANは用途がゲーム用じゃないって事?

558:Socket774
19/05/13 10:21:15.22 sBvNtUHA0.net
TITANは元々記念品みたいなもんでしょ

559:Socket774
19/05/13 10:22:56.81 tR/x45Mc0.net
2080tiやTitan相当が3080になっても10万じゃ全然お買い得感無いな
価格かRTCoreの数で勝負に来てほしいわ

560:Socket774
19/05/13 10:29:56.98 tYppn1yb0.net
2060でも買おうかと思ったらシングルファンばっかなんだな
シングルファンは論外として見ていくと少しだして2070買った方がマシな値段…悩ましい

561:Socket774
19/05/13 10:42:45.60 vl7aX3AwM.net
TITAN RTX買うのと2080ti 2枚買ってSLIするのとどっちいいんだろうな
あ、俺は身の程わきまえた底辺なんで2080tiなんて買えないから
雲の上の人達の考えを知りたいだけです

562:Socket774
19/05/13 10:45:05.51 cx6kknKIM.net
なんでリフレッシュレートの単位を定期的にmhzにする間違いが発生するのか

563:Socket774
19/05/13 10:55:02.69 MMpCuDuU0.net
ID:EFUoYIjI0
でてこい!

564:Socket774
19/05/13 10:57:58.61 N8D2vGNS0.net
もう許してやれよw

565:Socket774
19/05/13 11:04:06.85 HXR4AKoTd.net
>>541
個人がコスパを気にしない、最強カードは関係無いって主張なのに
無視と度外視に噛み付くとかやっぱアホやん

566:Socket774
19/05/13 11:46:06.80 GA4GrMGf0.net
コスパ最強はモンスター2070らしいな

567:Socket774
19/05/13 12:02:57.45 6o8uRO1S0.net
>>565
数百万とか数千万とかならまだしものコスパ無視と言っておきながらTITANも買えない貧乏人にアホとは言われたくないわ

568:Socket774
19/05/13 12:03:52.74 f0qlBHYF0.net
>>560
まともな水冷か空冷GPUクーラー買っておけば使いまわせるぞ
クーラーがショボい安いGPUでも冷やせばOK

569:Socket774
19/05/13 12:09:18.57 Up82MOIpa.net
俺の$749で買った1080tiがコスパ最強っしょ
もう2年目だぜ あと1年は性能に困ることはないだろうしな
2560×1080だがなァ!!

570:Socket774
19/05/13 12:27:50.02 +p8bUALGd.net
コスパ最強はモンスター2070
コスパ度外視最強はモンスター2080Ti
どっちもモンスターおじさんが証明してるから

571:Socket774
19/05/13 12:36:08.78 AHkQ9A/k0.net
2080TI買えないなら来年のPS5買った方が幸せになれるぞ

572:Socket774
19/05/13 12:40:21.40 Xtb9mAgWd.net
>>554
本当に勘違いしてた
恥ずかしい

573:Socket774
19/05/13 12:45:21.49 g7t2McQWr.net
2080tiだけどもう一個追加するか悩むわ
sliってあんま良いイメージないけど

574:Socket774
19/05/13 12:50:02.12 UbDhv9q10.net
本格水冷でもない限り一枚にしとけとしか

575:Socket774
19/05/13 12:54:04.67 RFfkPWdhM.net
まだ980Tiの自分はどうするかウダウダ悩んでるのに羨ましい限りだ

576:Socket774
19/05/13 12:55:00.16 YLubOg4bM.net
今回は2080ti一枚だな。
新しいゲーム対応してないし高石

577:Socket774
19/05/13 13:12:29.42 8HNc+nMd0.net
ゲーム用途に限って言えば動かすだけなら2060でも十分すぎるくらい高性能だし
レイトレだのVRだのをバリバリ遊びたいなら2080tiが欲しいだろうし
MODを盛りまくるような特殊な用途ならTitanじゃないとどうしようもないって感じ
ようは予算と用途によって使い分けろよっていう

578:Socket774
19/05/13 13:30:26.75 tYppn1yb0.net
レイトレだのVRだのバリバリ出来る程ゲームあれば悩まないんだがなぁ

579:Socket774
19/05/13 13:33:06.76 +p8bUALGd.net
>>575
モンスター2070

580:Socket774
19/05/13 13:33:40.08 MMpCuDuU0.net
980tiは今考えるとコスパ良かったのかな

581:Socket774
19/05/13 13:35:24.06 fOVweniOr.net
2070strixいつの間にか5000くらい上がってるな
それでもかなり安いんだろうが…
一時期の6万切りはなんだったんだ?

582:Socket774
19/05/13 13:50:57.34 iz40G+iBd.net
>>580
普通は効率上がってコスパ良くなるはずなんだがな
抱き合わせコアのせいでコスパ良くなったのは1060→2060くらいだな
70は横ばい、80と80Tiは悪化

583:Socket774
19/05/13 14:24:17.48 g7t2McQWr.net
口を揃えてコスパコスパ言うけどたかが数千数万の話じゃん
年単位で使うものなんだから性能重視じゃないのか
そりゃ50万100万とかのレベルで変わるならあれだけど

584:Socket774
19/05/13 14:25:29.51 t//1yMWG0.net
じゃあTITAN RTX買えよ

585:Socket774
19/05/13 14:28:32.14 g7t2McQWr.net
タイタンと2080tiならほとんど変わらないから2080tiのsliにするか悩んでるとこだわ
>>584

586:Socket774
19/05/13 14:37:04.28 SKk17Rz1p.net
2080tiの話になるとTITAN買えとかいうやついるけど、お前は何使ってんだっていつも思うわw

587:Socket774
19/05/13 14:39:59.95 Rkm24EI5r.net
モンスター2070にきまってるっしょ

588:Socket774
19/05/13 14:42:36.03 v0tSAAi60.net
UBIのゲームって何でモッサリしてるんだろう

589:Socket774
19/05/13 14:45:04.64 N8D2vGNS0.net
2080Tiをクマメタル化したいけど保証が切れるから中古で売りに出す時困るな
CPUの殻割り済みは普通に売れるけどGPUはどうなんだろ
きっちり仕上げて冷却も良好で不具合なけりゃ買う人居るかな?

590:Socket774
19/05/13 14:50:13.88 t//1yMWG0.net
>>585
URLリンク(www.youtube.com)
普通に結構違うぞ

591:Socket774
19/05/13 14:57:05.52 PlXDdaUq0.net
PS5って2070ぐらいの性能なんか?

592:Socket774
19/05/13 14:59:07.80 x/8zqOMDd.net
>>591
ないない。

593:Socket774
19/05/13 15:03:05.73 g7t2McQWr.net
>>590
その動画のスクショだけど2070,2080,2080tiは同格って言い張るのに2080tiとタイタンに差があってタイタンだけ別格なの?
2070ユーザーってやっぱ神だわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
540 Socket774 (ワッチョイ d71e-y0Vo) sage 2019/05/13(月) 08:37:50.95 ID:t//1yMWG0
2070と2080、2080tiは同列
TITAN RTXだけが別格
2070使ってるけどそう思うわ

594:Socket774
19/05/13 15:10:55.39 ngySQmX5d.net
なんだやっぱTITANとtiだと差があるのか
コスパ度外視はTITANで正解だな

595:Socket774
19/05/13 15:12:44.66 zE8O1IVzd.net
わかりやすくWi-Fi切ってて笑う

596:Socket774
19/05/13 15:12:52.86 SVZXq5w30.net
妥協して70番買った時に上位モデルと大差ないって思いこむことで心の安定をはかってらっしゃるんだな
買ってしまった以上しばらく使わないといけないわけだし
2070とか3年前の1080と似たり寄ったりのゴミだろ

597:Socket774
19/05/13 15:14:26.31 Tj3ePtl0d.net
可哀想に

598:Socket774
19/05/13 15:18:01.82 pAj2xLtMd.net
2080ti買えないからちょっとでも気を紛らせる為にTITANをやたらヨイショしてるんだな

599:Socket774
19/05/13 15:20:26.85 g7t2McQWr.net
>>550
言うてもタイタン見せられたらちょっと効くわ
大して差ないとはいえ大体の場面で勝ってるし

600:Socket774
19/05/13 15:22:53.93 kmvqxLced.net
2070と2080が微妙モデルというのは悔しいが認めざるを得ないわ
コスパの2060か絶対性能の2080Ti/Titan RTXは買い替える意味はある

601:Socket774
19/05/13 15:29:06.06 N8D2vGNS0.net
一番勝ってるのは性能より値段が倍ってところだなw

602:Socket774
19/05/13 15:32:02.20 2dovtcEaM.net
逆に2060は気が楽だな

603:Socket774
19/05/13 15:36:22.17 qHHi6lpSM.net
>>474
ソニーは良く大げさに発表するから信用しないほうが良いぞ。

604:Socket774
19/05/13 15:38:52.41 N8D2vGNS0.net
20xx番台なら2060使ってFHD高FPSが一番コスパ良いと俺も思う
2060買う前は何を使ってたかでもコスパ変わるけどな
結局前に使ってたグラボでもFHD高FPS出来てたやん…ってのが一番コスパ悪い

605:Socket774
19/05/13 15:39:47.13 PlXDdaUq0.net
2060だとじきに今の1060みたく重いゲームで
HD最高設定でやるのに微妙に足りなくなるで。
なにより実質使えないレイトレが残念すぎる

606:Socket774
19/05/13 15:40:51.11 Ie3ir1GW0.net
rx570が微妙に力不足だから
2060か2070に買い替え迷ってるけど
普通WQHDの60fpsなら2060でいいかなぁ?
重めゲームはFHDな滑エじで(´0ω0`)

607:Socket774
19/05/13 15:44:47.58 GA4GrMGf0.net
フルHDで満足するなら高いグラボ買う必要ないよ

608:Socket774
19/05/13 15:45:20.83 qHHi6lpSM.net
2060は素の性能で1070ti相当あるから必要十分だと思うよ。34000円で売ってた時に買っておけばよかったよ。

609:Socket774
19/05/13 15:46:34.21 JkFflhsW0.net
しらんかったー
パソコンってセーフモードで起動するだけで変な挙動とか不都合が自然となおるらしいね
いまデスクトップのアイコンが変になったからぐぐってそう書いてたからやってみたらなおったの
しらんかったー
セーフモードすごすぎー

610:Socket774
19/05/13 15:47:20.38 VW/LRLXDd.net
>>589
どうせ中古に出したら次の奴に保証は引き継がれないんだから好きにしたらいいじゃん
なんなら水冷化もすればプラスアルファ付くかもよ

611:Socket774
19/05/13 15:47:22.15 2dovtcEaM.net
2060は1660tiてのが目の上のタンコブ状態なのがな
勿論性能差はあるけどレイトレ使わないとなると途端にコスパ悪くなる

612:Socket774
19/05/13 15:48:17.95 HXR4AKoTd.net
>>606
予算的に2070のちゃんとした奴買えるなら2070でいいんでね
WQHDで出来るゲームが増えるべ
あと個人的に気になるのはrx570から買い替えるユーザ多い気がするけどrx570を買った理由ってなんなん?やっぱキャンペーンで貰えるゲーム?

613:Socket774
19/05/13 15:54:05.79 Ie3ir1GW0.net
>>612
バイオ2reとDMC5は魅力的ですからねぇ

614:Socket774
19/05/13 15:54:07.36 t//1yMWG0.net
>>606
2070で重めのゲームもWQHDでやったらいいと思うよ

615:Socket774
19/05/13 15:56:06.38 qM0+jI6pd.net
現状の価格差だと1660tiの方が中途半端な感じだけどね
3万切ってからがスタート

616:Socket774
19/05/13 16:10:56.73 2dovtcEaM.net
ビックリマンチョコ=RX570
おまけシール=バイオ2Reなどのバンドル
ビックリマンチョコ=Metro、VF5等バンドル
おまけシール=RTXシリーズ

617:Socket774
19/05/13 16:19:43.86 q0NVSG3Q0.net
ゲームそのまま買うよりRX570の方が安かったから値引きシールみたいなもんだぞ
おまけ扱いはおまけに失礼

618:Socket774
19/05/13 16:25:09.43 2dovtcEaM.net
そいやバイオって爆発炎上とか水溜まりとかのシーン多いからレイトレ結構向いてると思うんだがな
カプコンは対応しないだろうけど

619:Socket774
19/05/13 16:31:16.44 2ddl5Dbed.net
>>600
1080から2080行かず2080Tiに乗り換えた理由が、
(買った当初)どっちも10万超だったのと2080がVRAM量変わらんかったからなんだよな

620:Socket774
19/05/13 16:33:22.68 PlXDdaUq0.net
ソニーがどれだけレイトレ押すかにかかってる

621:Socket774
19/05/13 16:50:04.33 T6x2eu7Q0.net
ゲーム貰ってRX570は即売ったわ

622:Socket774
19/05/13 16:53:45.21 g7t2McQWr.net
そういやメーカーはどこ好きとかないのか

623:Socket774
19/05/13 17:07:12.57 Xtb9mAgWd.net
>>599
値段倍以上するんだし当たり前だろ…
つか2080tiのSLIには負けるんだから価格的にあり得ない気がする

624:Socket774
19/05/13 17:11:19.14 z5j8lkEW0.net
2060→VRAMがRX570以下の6GB。RTXなのに力不足でレイトレ使い物にならない欠陥商品。
2070→冷静に考えると70無印に5万オーバーは高い。決してコスパは良くない。
2080→ここから一気に値段も発熱量も跳ね上がる。ハイエンドでもないのに10万円前後。
2080ti→4K高画質には力足らず。9900k環境必須。爆熱。本当に必要かもう一度冷静に考えたほうがいい。

625:Socket774
19/05/13 17:17:16.99 ZZ+iRre80.net
>>624
妥協点で2070になるぞ

626:Socket774
19/05/13 17:23:47.66 WatHJGcZM.net
冷静に考えてたら2080tiどころか何も買えん

627:Socket774
19/05/13 17:47:59.77 VW/LRLXDd.net
>>616
何を言いたいのか知らんけど…
ビックリマンチョコって、流行った当時はシールがメインでチョコは食わずに捨てられる事も多かったそうな
つまりRX570は捨てられちゃう運命って言いたいの?

628:Socket774
19/05/13 17:48:38.63 VAG3Gj4WM.net
次は4Kで144fps出せるくらいになったら買い換えるよ

629:Socket774
19/05/13 17:56:08.65 2OCo2Ic50.net
その頃には8Kには足りないとか文句言ってるはず

630:Socket774
19/05/13 17:56:44.34 sBvNtUHA0.net
GDDR6が高いせいで1070&1070ti(8GB)→1660ti&2060(6GB)、1080ti(11GB)→2080(8GB)と実質的に前世代からメモリ削減になってるわけで
naviが出てもGDDR6である以上大容量メモリは大して期待できないだろうな…

631:Socket774
19/05/13 17:57:01.74 TioKrjK/0.net
>>619
よくいったな 俺は1080でもWQHD144fpsでるし30XX系の伸びがけっこうあると踏んで
2080tiは我慢したわ

632:Socket774
19/05/13 18:29:16.21 WI06r01Ad.net
買わない事に決めたのに
何故かスレに居る摩訶不思議な人

633:Socket774
19/05/13 18:35:26.97 9Jh8UTZB0.net
>>628
2080tiかTITAN RTX買って次はってことだよね?

634:Socket774
19/05/13 18:41:44.78 zWGeGDYt0.net
サムスンのFlashboltだっけ?
ああいう最先端のHBM2Eとかってやっぱ今後ももコンシューマに降りてこないもんなんかね?

635:Socket774
19/05/13 18:45:33.38 Sb3hZz7L0.net
コスパコスパ言う人が重視してるのって本当はコストだけだから10倍の値段で11倍の性能だとしてもコスパ良いのに絶対買わないよね

636:Socket774
19/05/13 18:48:45.50 Jg2nkawZM.net
自分が出せる金額上限が決まっててその中で良いもの選ぶだけじゃないの
上限が5万しか出せないとしたら、2080tiが仮に2060の2倍性能差があったとしても買わないでしょ

637:Socket774
19/05/13 19:00:10.71 VW/LRLXDd.net
>>635
当たり前じゃん
本来コスパはコストに対するパフォーマンスの比率を意味するのに、最近はコスト自体のパフォーマンスの善し悪しと勘違いしてる奴しか居ない
まあ、貧すりゃ鈍すると言うように、言葉の意味も分からなくなるんだろうな

638:Socket774
19/05/13 19:06:36.42 uA+XSzAuM.net
titanでSLIしろ

639:Socket774
19/05/13 19:07:15.97 f0qlBHYF0.net
貧すればっつうより金の無駄だからだよ
バカ高い金でGPU買ってもパスカルみたいに進歩したら一気に金の無駄になるし
今時GPUパワーが猛烈にいるのって人殺しゲーム位だし
単価最大20万で貧乏連呼する方がみっともない

640:Socket774
19/05/13 19:08:02.64 g7t2McQWr.net
titansliと2080tisli両方やって比較してる人がだした結論が2080tiのsliだったぞ

641:Socket774
19/05/13 19:09:02.98 g7t2McQWr.net
買わない理由探すぞ探すぞ探すぞ
うおおおおおおおおお

642:Socket774
19/05/13 19:12:01.89 Xtb9mAgWd.net
>>639
いつまでも待てるという選択が出来る人は永遠に買わないから議論にならない

643:Socket774
19/05/13 19:14:00.72 MWlgQMO00.net
ParitのRTX2070を使っています
何気にMSI Afterburnerで確認してみると
アイドル時はメモリークロックは400Mhz前後なんだけど
ゲームを起動すると一気に常時7000Mhzを維持しています。これって正常ですか?
ちなみにOCとかは一切していません。パワーリミットもデフォルトの100%です。
GPU温度はアイドル時で25~30度前後、ゲーム中で45~60度前後で異常はありません。

644:Socket774
19/05/13 19:17:07.99 Jg2nkawZM.net
おめでとう
それはモンスター2070だよ
キミは選ばれたんだ

645:Socket774
19/05/13 19:19:41.03 xdwc4uB/0.net
>>641
買わない理由
もう買ってしまったから
ってのはどう?w

646:Socket774
19/05/13 19:23:55.37 1uSKjSysd.net
俺ならsliする金で水冷化する
もう水冷してるなら買うしかねぇな

647:Socket774
19/05/13 19:24:08.04 jEagG0zTr.net
2070は王者

648:Socket774
19/05/13 19:26:51.76 WnLlyGoy0.net
2000シリーズなんて現状使わない機能満載のコスパ最悪だから
1000シリーズ持ってるなら買う価値ないだろう
俺は970からの乗り換えで2060と2070で迷ったけど2070にした
アキバのショップで買おうとしたら「ただ今より2070をご購入のお客様をご案内申し上げます」
なんて放送するもんだから店内は騒然!
たった一人レジに向かう俺に、土下座する人とか
携帯カメラ向けてくる人とか出てきて
恥ずかしくてしょうがなかった
改めて2070の恐ろしさを実感したよ
めったなことで買うもんじゃないね
ホントどえらいカードだよ

649:Socket774
19/05/13 19:29:01.26 srudbDI3M.net
>>648
改変つまらん

650:Socket774
19/05/13 19:29:29.86 tR/x45Mc0.net
pascalから乗り換えるなら本当に2080tiでないと意味がないからなぁ
別に毎世代買う必要ないよ

651:Socket774
19/05/13 19:30:36.81 uh1fwUn90.net
2080Tiの10万切りはまだですか

652:Socket774
19/05/13 19:36:56.26 Pn30Yl5Sd.net
2080tiでsliしたらスレ内王者になれそうだな

653:Socket774
19/05/13 19:44:42.97 1PQ1op2ua.net
コスパ連呼のアホは結局パフォーマンス部分が確定できてないから安物に走る
本来求めるパフォーマンスは人それぞれ、所詮「僕の考えた」領域を出ない話だということを認識した方が良い

654:Socket774
19/05/13 19:59:14.14 9iyQcemZ0.net
今回はTitanが80Tiより後に出てるから全く意味がないんだよな
いつもみたいに80が出て3か月くらいしてTitanが出てそこから1年後に80Tiって流れならTitanRTXも
いややっぱねーな

655:Socket774
19/05/13 20:04:03.09 RucN7pIO0.net
144fps狙いなら2080ti要らなくね?
4K60fpsも無理だしターゲットが全く見えない
敢えてTuring買うなら2080がコスパ最高だと思うが

656:Socket774
19/05/13 20:14:43.07 NGbJ/UURa.net
この話題は各自考え方が全く違うから平行線を辿るだけで全く意味がない
ちなみに俺が2080tiを買ったのは心底欲しいと思ったからに過ぎない
コスパとか性能とかは二の次でまあちょっとした憧れからだな
TITANは全く選択肢に無かった

657:Socket774
19/05/13 20:14:47.71 Jg2nkawZM.net
TITAN RTX 諸君!俺はTITANとなり全てを手にいれた!
2080ti tiが俺にもっと輝けと囁いている
2080 コアに宿した俺のRTXが炸裂するぜ
2070 モンスターで死ぬために生まれてきたのかもしれない
2060 俺は雑魚。従って俺に負けた奴も雑魚

658:Socket774
19/05/13 20:18:46.44 itHd034+0.net
欲しい時に欲しいものが買えるって大切だよな
欲しいのに買えないと買わない理由探す必要がある
いらないなら聞かれもしない限りわざわざいらない事を言わないよな

659:Socket774
19/05/13 20:22:25.42 9nXoHSe90.net
のどから手がでるほど欲しいなら、借金しようが
リボ払いにしようが、やり方は色々あるし手に入れるだろう
それをしないってことは、その程度の情熱しかない

660:Socket774
19/05/13 20:24:40.96 G8pySCWa0.net
使い潰すとかじゃなければtiを買い替え続ける以外の選択肢はないじゃん
pc使う時間が長くなるほどコスパが良くなる

661:Socket774
19/05/13 20:25:06.72 RucN7pIO0.net
用途に見合ったパーツを買うだけ

662:Socket774
19/05/13 20:33:16.07 gsyfN8wv0.net
レイトレ対応するような規模のタイトルなんてそうポンポン出るもんじゃないなんて最初から解りきった話だろ
その中の神ゲーなんて元から年に数えるほどだ
まぁ用は時間ならいくらでもあるってことだな。気長に待つさ

663:Socket774
19/05/13 20:33:30.22 zGCNHx9T0.net
グラボの世代待ちって正直おいしい時期を捨てるようなもん
人より強く思い通りに動けるゲーマー人生なんてずっと続くわけないのに
CSならまだしも金出せば環境手に入る自作界隈まで来ててケチる意味が分からんな

664:Socket774
19/05/13 20:36:11.15 rh+V5ocW0.net
ハイエンドはさっさと買って使い倒した方が良いのはガチだな

665:Socket774
19/05/13 20:38:40.32 NGbJ/UURa.net
>>661
お前さんも含めて大半の人はそうかもしれんけどそうじゃない人もいるってのを理解した方がいい
俺がこうだからみんなこうなんだ他は絶対おかしいという思考はあかんな

666:Socket774
19/05/13 20:40:41.11 VAG3Gj4WM.net
ワイのPCは初代i7から第9世代まで買い替えなかったくらいのサイクルなので
2080tiは壊れるまで使い倒すわ
次は壊れたときが買い替え時(全替え時)

667:Socket774
19/05/13 20:43:23.38 jG+7NpRVM.net
高い金でグラボ買ってゲームして時間を無駄にして目も頭も性格も悪くしてコスパマイナスやん。
グラボ買わずに寝てる方がまだマシだぞ。

668:Socket774
19/05/13 20:45:29.04 wGW3wazN0.net
まあでもtiで15万出してるのは普通に馬鹿だと思うよ

669:Socket774
19/05/13 20:46:23.11 gsyfN8wv0.net
世の中には金では解決しないこともある
そういや昔どこかの金持ちが道楽でパブリッシャー作って即潰した話もあったか

670:Socket774
19/05/13 20:47:09.82 xdwc4uB/0.net
>>648
グレード別にやってくれw
60,70,80,80ti
それぞれで

671:Socket774
19/05/13 20:48:22.01 A8CV1mvNr.net
>>667
それな
スレでグダグダ言ってる奴らもコスパ考えてグダグダ言ってる時間働いたほうが将来のためになるよな

672:Socket774
19/05/13 20:50:20.73 pAj2xLtMd.net
ラクッペ&オッペケ

673:Socket774
19/05/13 20:53:03.47 2OCo2Ic50.net
>>668
断言するけどお前より馬鹿じゃないと思うw

674:Socket774
19/05/13 20:56:54.29 g7t2McQWr.net
嫉妬民ワラワラで気持ちいいわ
なんでそういう反応しちゃうんだろうな
喜ばせるだけなのに

675:Socket774
19/05/13 20:59:18.54 Jg2nkawZM.net
趣味に金使うのはいいんじゃね
会社の先輩はバイク好きで世界限定1万台モデルを200万で購入
3日後に事故って廃車になり自分は肋骨と両足骨折し視力低下の大怪我
それでもその廃車がオブジェとして50万で売れたよって笑ってた

676:Socket774
19/05/13 21:06:39.76 GiMm1Yt80.net
(1万台って言うほど限定か…?)

677:Socket774
19/05/13 21:06:54.68 Ie3ir1GW0.net
色々迷って2年保証だからELSAの2060買おうと思うのだけど
このグラボ使ってる人いまうす?
ファンの音がどのような塩梅かお聞きしたい(´-ω-`)

678:Socket774
19/05/13 21:09:28.21 gsyfN8wv0.net
なんもかんもイリュがなんも出さないのが悪い

679:Socket774
19/05/13 21:11:32.82 tWolV1eO0.net
なんでこんなマウントマンだらけなんだ

680:Socket774
19/05/13 21:13:46.79 V9sZNeGg0.net
負けだの勝ちだのと煽って買わそうとしてるようだが、俺には宣伝にしか思えない

681:Socket774
19/05/13 21:14:32.58 RucN7pIO0.net
主に商業的な事情だろう
本来の自作界隈はモニタややりたいゲームに合わせてパーツ選ぶものだし

682:Socket774
19/05/13 21:17:25.96 be7IMGgd0.net
2080と2070を買ったワイ低みの見物

683:Socket774
19/05/13 21:20:48.66 dmMhUN7I0.net
2080ti自慢するのは良いけど
水冷化やらで追い込んだベンチなり
実際のゲームのfps見せるなりで自慢してほしい
俺こんな高いやつ買ったんだぜ凄いだろと言われても

684:Socket774
19/05/13 21:33:21.19 vt4mO4K+0.net
ゲームやらずにベンチばっかり走らせて何がおもろいん?
ゲームやってたとしてもfpsの表示ばっかり気にしてるの?

685:Socket774
19/05/13 21:34:41.80 xdwc4uB/0.net
>>677
過去のSACは4回くらい買ったけど
どれも静かだったよ
今回のは知らん

686:Socket774
19/05/13 21:43:52.44 pAj2xLtMd.net
これが自慢に見えるとかマジで病気だと思うぞ

687:Socket774
19/05/13 21:44:04.90 EALaVcdFd.net
ELSA製のグラボって日本のどこで売ってるんだ?

688:Socket774
19/05/13 21:46:29.20 nwtHNQQ3M.net
モンスターの称号得るために皆がんばってベンチ取ってんだよ

689:Socket774
19/05/13 21:50:47.74 fUlxA0Gk0.net
モンスター君って元はガラクタ1300回転君だっけ?
失敗してもめげない姿勢は見習うべきものがあるなw

690:Socket774
19/05/13 21:57:44.57 HUpr9geZa.net
2080Ti持ちだけど何か書き込んだら自慢と解釈されるの怖いわw

691:Socket774
19/05/13 22:00:35.12 zDsvIXMB0.net
本気で自慢になってると思ってるみたいで怖いわw

692:Socket774
19/05/13 22:04:16.70 9Jh8UTZB0.net
書きこんでる人は暗黙で2080ti以上買ってるものだと思ってた。

693:Socket774
19/05/13 22:10:02.64 N8D2vGNS0.net
持ってない人が大多数でしょ
その中の一部の人が妬み丸出しで噛みついてるだけ
なんとも思ってなけりゃスルー出来るはずなんだけど我慢ならないんだろうね

694:Socket774
19/05/13 22:13:19.99 qHHi6lpSM.net
これは何事にもくじけず、高みを目指して努力した結果、その力に溺れてモンスターになった男の物語

695:Socket774
19/05/13 22:18:32.45 Ie3ir1GW0.net
>>685
情報ありがとうございます
商品説明にも静音と書いてるので
信じて買ってみます

696:Socket774
19/05/13 22:27:01.49 7WAiiPBp0.net
>>648
世代の型番は4桁じゃないよ
今20シリーズ
次が30シリーズね
BMWをイメージしたらわかりやすいかも

697:Socket774
19/05/13 23:21:12.14 adg1FV/O0.net
>>696
BMWはいつの世代でも330は330なんだけど?
330の次期が430だと思ってるわけ?

698:Socket774
19/05/13 23:34:36.75 Xtb9mAgWd.net
>>676
2080tiも1万台出てるか怪しいよね
titan RTXに至っては絶対1万も出てない

699:Socket774
19/05/13 23:34:51.78 S8gcMIuP0.net
>>696
上2ケタが世代で下2ケタがランクだろ

700:Socket774
19/05/13 23:45:48.69 7WAiiPBp0.net
>>697
そこじゃなくて
BMWの型番の読み方

701:Socket774
19/05/13 23:45:49.68 XTHIICgi0.net
>>677
>>695
ELSA買うならINNO3Dでよくね?

702:Socket774
19/05/13 23:52:32.99 5CgcsE730.net
>>701
同じじゃね

703:Socket774
19/05/13 23:53:31.72 Ie3ir1GW0.net
>>701
今見たら似てるけどOEMなの?

704:Socket774
19/05/13 23:57:05.64 B60qxpFI0.net
ELSEってずっと良質な製品作るイメージあったんだがな

705:Socket774
19/05/14 00:02:25.87 Il9yF/Ebr.net
>>687
アマゾンにあるよ

706:Socket774
19/05/14 00:06:33.36 i7oA5jI90.net
>>698
月のアクティブユーザーが9000万人と言われてるSteamで
2080tiはshare0.3%は有るので

707:Socket774
19/05/14 00:13:08.41 Il9yF/Ebr.net
全世界の70に1人が毎日スチーム起動してるとは思えないんだけど
まじなのそれ

708:Socket774
19/05/14 00:14:10.42 Il9yF/Ebr.net
月か
勘違いしたわすまん

709:Socket774
19/05/14 00:30:32.96 6s3Hv0180.net
マイニング損益分岐点上回ってるな
またグラボ消えるのか?

710:Socket774
19/05/14 00:31:31.92 yUlmM0Me0.net
グラボの価格がすでに上がり始めてる
先週までに買った人おめ

711:Socket774
19/05/14 00:33:36.45 i7oA5jI90.net
マイニングでRTXは選ばんのでは。

712:Socket774
19/05/14 00:50:22.95 AnmXGPX1d.net
>>706
なるほど、ざっくり27万台は稼働してるってことか
思った以上に台数出てるんだなぁ

713:Socket774
19/05/14 00:52:47.85 z255Ea+s0.net
トランプの報復関税でiPhone来るとの噂あり
nvidiaのグラボもモロ影響受けるとの報道

714:Socket774
19/05/14 00:53:32.03 CReDTT7r0.net
マイニングは先にAMDのグラボ行くやろ
それが無くなったらこっちに来る

715:Socket774
19/05/14 01:09:16.09 fUYxalyq0.net
>>701
INNO3Dの方が全然安い(ELSAとINNO3Dは提携したから中身はほぼ同じ)
>>702
OEMではなく提携。

716:Socket774
19/05/14 01:10:42.26 fUYxalyq0.net

あーごめん。
レス番間違えた。
>>702
INNO3Dの方が全然安い(ELSAとINNO3Dは提携したから中身はほぼ同じ)
>>703
OEMではなく提携。

717:Socket774
19/05/14 01:21:20.74 zEGgzosid.net
ファンカバーのデザインくらいしか違いが無いように見えるし設計もINNO3Dなんだろうね
ELSAはクロシコと同レベルか

718:Socket774
19/05/14 02:38:39.31 31PPfejR0.net
>>465
目と脳が凄く悪そう

719:Socket774
19/05/14 03:27:22.66 O0TcRoOmd.net
60と144は目視で違いがわからない人でも、144で遊ぶとあれ?なんか調子いいな!みたいに違和感でわかる
設定ミスで60に落ちると妙に反応悪いな疲れてるのかなみたいに覿面にわかる

720:Socket774
19/05/14 04:37:26.00 iJBEdQyj0.net
FHDと4Kの違いは歴然
それでもFHDで十分と思うやつは、一度きりの人生、有限な時間の中でいつまでもFHDでやり続けていればいい

721:Socket774
19/05/14 04:53:42.53 AnmXGPX1d.net
>>720
4kは時期尚早

722:Socket774
19/05/14 05:01:22.57 5eLzo79/0.net
4KでゲームやろうにもフルHDの144fpsに慣れたら60fpsの4Kはカックカクに感じるんだよな
4Kは144ヘルツモニター出てからでいいわ

723:Socket774
19/05/14 05:05:11.74 B1/5PEJQ0.net
END IF

724:Socket774
19/05/14 05:37:30.07 XIWY4SQxd.net
2080Tiでも4K60fps切る時があるが、
4K60fpsは2080Ti SLIで余裕だろう

725:Socket774
19/05/14 06:14:32.68 10FLz+R10.net
>>719
見てもわからなくてもゲームで操作すると違いは歴然だと思うがね
俺の最初の144の感想はヌルヌル動きすぎて気持ち悪いだったw
fpsなんかは60と144が戦ったらハードウェアチートのごとく戦闘力が上乗せされてるよな
よくKDが上がったとかって聞くがまじで撃ち合いでの勝率が格段に上がってKDが上がる
理屈はいまいちわからんのだがちょっとヌルヌル動くくらいでそんな変わるもんなのかのって思うんだけど

726:Socket774
19/05/14 06:19:16.04 XncEx9qS0.net
マウスでもパッドでも60fpsじゃ入力遅延が大きすぎて競技にならない

727:Socket774
19/05/14 06:48:45.89 AnmXGPX1d.net
>>724
だから60じゃしょうがないんだって
分かんない奴だなー

728:Socket774
19/05/14 06:53:34.44 Rb9WGtXcd.net
4K144Hzが出たとしてもそれを活かしきれるのは2世代先だろ
そんな先の事言われてもって感じ

729:Socket774
19/05/14 06:56:54.60 +F4luzP40.net
何でもかんでも144hzでやらんアフィよ
SEKIROやDMCを144hzでやってなんか意味あんのかな
あ、バカやアフィカスには意味あんのか

730:Socket774
19/05/14 06:57:19.74 VriMmbi50.net
ゲームも重くなっていくから2世代じゃ無理な気がするな
レイトレもプラスされるし4世代くらいかかりそう

731:Socket774
19/05/14 06:58:25.49 oGp4bapg0.net
アムドが足引っ張ってる限り厳しいでしょ

732:Socket774
19/05/14 07:08:25.60 AnmXGPX1d.net
>>729
CSやってろよキッズ

733:Socket774
19/05/14 07:14:42.49 HYB0b/Kc0.net
60fpsでいいけど、MODあったりするからPC版だな…。あとロード。
MHWもPC版なかったらやってなかっただろうなぁ。ウィッチャー3も。

734:Socket774
19/05/14 07:29:21.64 hNu6rg/r0.net
>>732
変化に対応出来ないおじさん

735:Socket774
19/05/14 07:31:29.09 HDNZhj+z0.net
60fpsと144fpsわからないってプリレンダムービーでも見てたんじゃね?
店の展示とか同じムービー流しっぱなしとかよくあるでしょ
それか設定し忘れて60Hz駆動になってるかだわ
対人FPSじゃないと意味ないっていうエアプ多いけど勝率UPの効果より全体的な見た目の効果の方が遙かにでかいぞ
90fps辺りですらもう60fpsには戻れないと感じるわ

736:Socket774
19/05/14 07:38:06.39 Il9yF/Ebr.net
fps以外なら60でもいいから4kにしたいわ
逆にfpsならfhdでいいから144欲しい

737:Socket774
19/05/14 07:40:04.65 Rb9WGtXcd.net
>>733
技術的な事はよく分からないけどあの爆速ロードは何が違うんだろうな
PS4proをSSDに換装してMHWやった時にロード速くておったまげたけどPC版やったらロードが一瞬だったから何だこりゃ!?ってなった

738:Socket774
19/05/14 07:40:16.78 HYB0b/Kc0.net
>>736
まったく同意。ハゲるほど同意。

739:Socket774
19/05/14 07:40:19.31 bhDRXtq2p.net
グラボの設定とかいじらず60の設定のまま144とかのモニター繋げてかわらねぇwとか言ってる馬鹿はたまに見るな

740:Socket774
19/05/14 07:43:55.80 NTCr9oL0M.net
80tiで4K60fps狙いだと家ゴミみたいな可変詐欺にしかならないからまだ4Kは時期尚早

741:Socket774
19/05/14 07:51:16.93 ZsnKqM1F0.net
2080ti WQHD144hz&4KHDR60hzの俺は鉄壁

742:Socket774
19/05/14 07:51:19.06 +uS9cRUZ0.net
俺の場合、最低FPSが30fpsを下回らず、50~60fpsを安定して維持できれば十分ですな、どんなジャンルでも
そんな俺はRTX 2060 を使用しています FHDならGTX 1660Tiでも十分ですが物欲に勝てなkァった

743:Socket774
19/05/14 07:53:03.61 Rb9WGtXcd.net
2080ti UWQHD 100Hz
俺は今んとここれで大満足

744:Socket774
19/05/14 07:53:12.93 NTCr9oL0M.net
家ゴミでOKなレベルだね

745:Socket774
19/05/14 08:03:15.86 3Ze2Lk3Rd.net
144体験してしまうと60維持も満足できなくなるから割り切った方が楽
fhdのときは144絶対死守するけど4kでやるときは30割らなきゃいいやで最高設定
カクツキ、チラツキは気になるけど映像の美しさには満足

746:Socket774
19/05/14 08:08:46.56 4BAmj/7M0.net
手頃な価格の1070、1070tiを逃して1660ti、2060をわざわざ待って買った層はほんと損してると思うわ

747:Socket774
19/05/14 08:09:57.17 10FLz+R10.net
フレームレートはタイトル次第だな
オフゲーソロゲーオープンワールドなんかは144より60で画質優先
対戦やアクションゲーなんかは高フレーム欲しいね
モンハンなんかフレームレート高いほうが咆哮回避しやすいと感じた
144体験した後だと60に戻れんというのはまったくないな
まじでタイトルによる

748:Socket774
19/05/14 08:16:33.57 4BAmj/7M0.net
>>747
オープンワールドでも144優先だわ快適性と臨場感がある
マイクラを144で堪能している

749:Socket774
19/05/14 08:20:09.34 dGvCPyzsM.net
とりあえず60割るようなゲームはできない体になったわ

750:Socket774
19/05/14 08:28:45.70 /zXxAH6Ed.net
まあ人によるってのはガチだろ
基本的にどっちかあげたらどっちか落ちるし

751:Socket774
19/05/14 08:29:21.20 WP5PmBYy0.net
30くらいだともう酔うのか吐き気してくるな

752:Socket774
19/05/14 08:33:46.17 vITm6om1p.net
>>685
2070だけど、動画見るレベルではファンは停止してるので静かだけど、最新のゲーム(メトロ、bfv)だとgpuブーストで80度になるまでocするので、ファンが2400rpmとなりうるさい。
けと、ヘッドホンでプレーしてたら気にならない。
背面のバックプレートがヒートシンク兼ねてるのでアチチです。
私は趣味で背面にヒートシンク増設しちゃった。これで80度から78度まで低下。

753:Socket774
19/05/14 08:49:51.82 KmY+9GFRM.net
144hz ニュータイプ
60fps オールドタイプ
30fps 古い地球人

754:Socket774
19/05/14 09:24:30.19 4BAmj/7M0.net
60に戻れないというより144自体がゲームとは別のものをやってる時間と同じになる感じじゃないかね
普段60とか30で毎日ゲームやってる人間は目慣れてるから問題ないがご無沙汰だった人間は酔うかもしれない
144でゲームやってる人間がそういうものをやるとゲームやらない一般人と同じ感覚になると

755:Socket774
19/05/14 09:26:34.63 P1+kjxt00.net
144でゲームやってて
たまにPS4でしか出てないゲームがやりたくなってやると最初スゲーカクカク感が味わえる
まあ、慣れるけど。

756:Socket774
19/05/14 09:31:09.83 P/O6pZa5x.net
>>725
1/60秒と1/144秒の更新速度の違いで常に0.01秒遅い世界をみる羽目になってしまうから
プロスポーツ選手の反射速度は0.2秒。鈍臭い俺らでも0.3秒
これは反射神経に常時30%のデバフがかけられてるに等しい
さらに一瞬だけ露出した敵を見逃さずにすむ確率もアップするし、ゲーミングモニターは応答速度も高速なので液晶由来のラグはさらに改善それる

757:Socket774
19/05/14 09:35:21.37 HKS4cyyqM.net
240を使わんのはなぜじゃ

758:Socket774
19/05/14 09:55:10.97 s3Rl/cE2a.net
FHD144hzで24インチぐらいのIPSがあればなー

759:Socket774
19/05/14 10:03:24.35 NTCr9oL0M.net
>>757
TNは汚すぎる

760:Socket774
19/05/14 10:04:51.29 KiTyB2gd0.net
>>652
証拠出せと言われる

761:Socket774
19/05/14 10:07:30.05 10FLz+R10.net
>>756
144が飛びだして視認した60の敵には視認できてない時間が一瞬生じるってことかな
たまに敵がなんでこいつ撃つのおせんだと感じるときは俺の反射神経が優秀すぎるってわけでもなく60の相手は視認できてない時間があるから撃つのが遅れるとかか
60でやってるとこれと逆のことが、理不尽に感じられるような負け方が増えるんだろうな

762:Socket774
19/05/14 10:15:15.97 Rb9WGtXcd.net
>>751
30はもうほんとあかんね
昔はなんともなかったのにPCに慣れてしまったらたまにPS4でゲームすると頭悪そうな痛くなる
ずっとプレイしてればまた慣れるんだろうけど

763:Socket774
19/05/14 10:15:54.69 Rb9WGtXcd.net
変な変換になってもうた

764:Socket774
19/05/14 10:21:50.56 qdxzHOfza.net
>>736
だよねー
fps以外で4k60fps安定するゲームは55インチの4kテレビでやってるわ

765:Socket774
19/05/14 10:23:15.00 beGx6JGva.net
高フレームレートやMOD遊びに慣れると友人と遊ぶ為以外にCS機に戻る要素がないというか、独占タイトルもたいしてないしほんと戻る必要がない。

766:Socket774
19/05/14 10:33:15.19 8YijrKuZa.net
グラボなんて自己満や
かっこええやろ、見た目が
URLリンク(i.imgur.com)
GTAVとMetroしかやってないで…(1080p60Hz

767:Socket774
19/05/14 10:35:52.33 3Ze2Lk3Rd.net
>>766
最強かよ
写真だとTITANの高級感伝わりにくいな

768:Socket774
19/05/14 10:45:50.73 KiTyB2gd0.net
>>766
だよな
眺めてるときがいちばん楽しい

769:Socket774
19/05/14 10:54:40.58 PhNiOdugr.net
金持ちいるな?

770:Socket774
19/05/14 11:01:11.91 GuvxMPI0M.net
20代なら未だしもおっさんの反射神経だと60も144fpsも変わらん

771:Socket774
19/05/14 11:01:36.91 KiTyB2gd0.net
>>769
すぐに金額に言及するからおかしくなる
本人は好きな事をやってるだけ
ここで書いただけで嘘つき呼ばわりされたわ

772:Socket774
19/05/14 11:04:46.40 PhNiOdugr.net
>>771
百理ある
すまんな

773:Socket774
19/05/14 11:11:45.66 VwbGmGkYa.net
60と144変わらないとかメクラが過ぎる

774:Socket774
19/05/14 11:21:50.10 7pEcCy39d.net
E3でレイトレ対応のタイトルが
どれだけ発表されるか

775:Socket774
19/05/14 11:22:31.76 ZKFWfkGgd.net
一人称カメラのゲームじゃなければ60Hzと144以上にそこまでプレイ感に違い無いやろ
FPS、レースシムなどなら重要やと思うけどな

776:Socket774
19/05/14 11:24:36.25 jdGZQLwQ0.net
どんなゲームでもあからさまにぬるぬる動いてる感じは体感できるよ
あとは慣れの問題かな

777:Socket774
19/05/14 11:29:33.08 YwIlA+5a0.net
ゲーム以外のちらつきも減るからな…

778:Socket774
19/05/14 11:35:00.86 DCgKayizd.net
友達にufoテストの72と144のやつ見せたら全く違いが分からないって言っててビビったことある

779:Socket774
19/05/14 11:35:29.41 3Ze2Lk3Rd.net
ちらつきの差はかなりデカイよな
あとゲームによってはカメラのマウス操作にdpi倍くらい変えた?ってレベルの差が出る

780:Socket774
19/05/14 12:03:03.80 cMM+2CUUM.net
60→144 なんか変わった?けどうーん?
1時間ほど144hzを経験し
144→60 あー全然違うわこれ
144→30 なんじゃこれ気持ちわるっカクカクしてる

781:Socket774
19/05/14 12:06:01.92 SMZ9Cn6+0.net
HDMI2.1で自称2160p@120Hz対応のテレビも出始めたらしいし
B&Hで売ってる黒挿入付き4Kテレビ最強
初期不良でどの程度の追加出費が必要になるのか考えたら怖いけどさw

782:Socket774
19/05/14 12:21:46.75 smtUhrrYp.net
スレチかもしれんが、テレビの倍速液晶とか黒挿入とかで実現される高フレッシュレートとPC液晶のネイティブな高フレッシュレートの見た目の違いは気になってる。
テレビ持ってないから検証できないが

783:Socket774
19/05/14 12:21:59.93 NTCr9oL0M.net
買うならHDMI規格が枯れてからがいいな
初期のは互換ないとかトラブルが付き物だし

784:Socket774
19/05/14 12:43:47.25 qdxzHOfza.net
>>771
あーあんた2080tiSLIとか嘘並べてんじゃねえよってアホに絡まれてた人か
あれほんと酷かったな

785:Socket774
19/05/14 13:04:21.29 qwttrlTM0.net
でもさーeuvで3nmとかまでは実現可能って現時点でわかってんだろ?
案外早く4K144hzの時代来るかもよ

786:Socket774
19/05/14 13:19:15.61 YRlOafznd.net
チラツキがあったのはリフレッシュレートが低かったからでは無くバックライトの輝度調整がPWM制御だったからだと思う
一昔前の廉価LEDバックライトモニターはそういうのが多かった
パネルの応答速度がクソでゲームに全く向かないワコム液晶タブレットでもチラツキは出ないから

787:Socket774
19/05/14 15:02:28.69 AiVzHTec0.net
>>785
3nmに到達したらグラボの進化はどうなるの?
アーキテクチャの改良だけ?

788:Socket774
19/05/14 15:21:17.41 4JhfUyKA0.net
FF15ベンチ(FHD,高品質)で1万こえると心に余裕ができるな

789:Socket774
19/05/14 15:31:35.39 CReDTT7r0.net
最後の皿に盛られた食い物うまそうだよな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch