[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part83at JISAKU
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part83 - 暇つぶし2ch2:Socket774
19/05/09 09:36:02.63 1kIPR5cvd.net
てすとてすと

3:Socket774
19/05/09 09:47:45.46 XSmjDf9W0.net
今月末に出るAssetto Corsa Competizioneには初めからDXR対応してくるんだろうか?

4:Socket774
19/05/09 11:53:56.35 2EBjMVJK0.net
テスト

5:Socket774
19/05/09 13:16:14.78 Yyq9BLia0.net
4wayって可能なんだな
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

6:Socket774
19/05/09 14:13:22.78 yWIAc1mb0.net
ここか

7:Socket774
19/05/09 14:17:08.97 k+SksRr+d.net
2スロ空冷の80tiを4段積みって悪夢でしかないんだけど

8:Socket774
19/05/09 14:19:03.29 UiogIIhZd.net
最新式のセラミックヒーターだぞ

9:Socket774
19/05/09 15:04:05.05 Tm+eW6bVa.net
やってみたいんだよなーそれ
俺の窒息気味ケースのガラスがどのくらい熱くなるのか気になるわ

10:Socket774
19/05/09 15:15:42.81 297EBXP00.net
耐久テストのつもりで素数探しを外排気1080*4でやってみたけど直ぐにサーマルスロットリングになった
気付くの遅かったらアクリル窓が溶けていたかもしれない
エアタローには充分気を使ってたんだけど

11:Socket774
19/05/09 15:25:29.86 XSmjDf9W0.net
外排気なのに内部が熱くなるの?

12:Socket774
19/05/09 15:46:53.92 3ARntsoma.net
熱くなった本体からも放熱するしある程度熱くなるんじゃない?

13:Socket774
19/05/09 16:07:41.96 9YUvwIgm0.net
バックプレート部分が物凄い放熱するからな

14:Socket774
19/05/09 16:25:28.63 k+SksRr+d.net
ツクモのそれに使ってるASUSのTURBOはバックプレート無いけどな
あと燃え時写真出回った形や

15:Socket774
19/05/09 16:34:07.47 8AvwFGG90.net
SLI時は吸気の妨げになるからバックプレート無い方がよさそうな
evgaはその点考慮してバックプレート付けてない時期あったしな

16:Socket774
19/05/09 17:43:03.33 pW13yptOd.net
今のゲームってEMAやcfはどれくらい安定してるんです?
2080ti高いから買えないが2070やvega64を継ぎ足すのは予算的に出来るのでそれが安定してたらやりたいんです

17:Socket774
19/05/09 18:14:20.99 uj1vdRFVp.net
vegaは電源750wが最低ラインだからあまりオススメ出来ない
600wあれば動く2070にしといたほうが電源にもグラボにも優しいぞ

18:Socket774
19/05/09 18:34:55.17 lnDPNOWtM.net
RTX2070定格を9700KFと合わせて使っているけどCPUとGPUに行列計算させてピーク時460W
550Wのブロンズ電源(CX550M)なので出力側400W前後で、電源の定格の84%くらい
実際のゲーム時はこれより小さくなると思うからこのくらいでいいかと思ってる
まあ余裕あるほうが電圧変動少ないし多少発熱も減るから金があるなら余裕持たせたほうがいい

19:Socket774
19/05/09 18:35:22.94 qzK6RlKQd.net
Vega64は650wあれば無問題だ 750ではない
どちらにしろその様子だと2070の方がいいんじゃね
vegaは自分でUVしたりして楽しむもんだし なんにもせず使える2070でええやろ

20:Socket774
19/05/09 18:57:16.50 XtxtG/+yd.net
用戸がはっきりしててそれなりに慣れてる奴意外には普通はvegaをオススメしたりせん
ましてただ性能やら機能やらだけでオススメするような声には耳を貸しては駄目だな

21:Socket774
19/05/09 18:59:41.39 HcTwAD0dM.net
コスパガーってスレチなのにラデ勧める奴多い

22:Socket774
19/05/09 19:47:38.57 XtLw+WYV0.net
コスパってのはそもそもパフォーマンスがって話なのにね

23:Socket774
19/05/09 19:51:00.34 cCbsvUgA0.net
3万のVega56とかコスパ良いのは確かだけど
スレに聞いてくるレベルの人間に薦められるものではないわ

24:Socket774
19/05/09 20:19:28.22 iP3yRoIQ0.net
コスパというけどなんか投げ売りされてる印象が強いAMDのグラボ

25:Socket774
19/05/09 20:27:00.92 lhATH/Aj0.net
GIGAのVega56がまったく市場から消えたのがなー
あれ唯一の6画面出力で魅力的だったのに(´・ω・`)

26:Socket774
19/05/09 21:02:11.00 l9phfCi00.net
中古で買ったpalitの2080tiが3種類もあったことを知らず確認したらOCだったのはちょっと嬉しかった

27:Socket774
19/05/09 23:00:43.64 smEoyPhX0.net
1080ti買わないで我慢してたらいつの間にか店頭から姿を消してたでござる
2080ti高くて手がでねえなあ

28:Socket774
19/05/09 23:05:23.37 YeA+uTVu0.net
少し前にNieR:Automataの話があったので
買ってみたけど,2080tiで,これマジ調整おかしいだろという感じだな

29:Socket774
19/05/09 23:09:45.39 HWA+z7vc0.net
自分もニーアちょっとやってこれ調整されてないわってやめちゃったわ

30:Socket774
19/05/09 23:17:06.20 L3sU3jCj0.net
ニーア60HzWQHDなら2070でも不満ないけどな

31:Socket774
19/05/09 23:30:00.08 UE8DGcaa0.net
PC版なのに60fps上限でアクションはねぇわ
ジョイスティック問題で荒れたエスコン7でも144fpsできたのに

32:Socket774
19/05/09 23:31:28.55 GRwoqf3Pa.net
一応MOD入れればフレームレート無制限にできるぞ

33:Socket774
19/05/09 23:38:55.66 KACbL6NP0.net
ニーアはMODいれてようやく完成品だからな…。
そのままだと欠陥品。それを売り続けて、さらになんとかエディションにして売り出してるからタチが悪い。

34:Socket774
19/05/10 05:17:39.70 /olAYvdS0.net
2080ti最安値だともう2080の初値くらいか…
むしろ発売当時に1080tiと変わらんもんをあの値段で買った奴はほんと可哀想だな

35:Socket774
19/05/10 05:48:57.19 bp2VTz9Sd.net
>>27
2080tiの価格帯は今までのtitanレベルだしなぁ
性能のアップ率で言えば80tiレベルでしかないのがなんとも…
とは言え現状では唯一の選択肢だから仕方ない

36:Socket774
19/05/10 05:56:19.87 bp2VTz9Sd.net
>>34
2080は色々ダメ過ぎだよね
レイトレ以外は1080tiと一長一短ほぼ互角なのにレイトレを使える程のパワーがないという…
2080tiは価格並みとは言わないが絶対性能で1080tiを超えてるのでまだ諦めもつく
titan RTXは割りの合わなさが尋常じゃない

37:Socket774
19/05/10 06:03:11.51 0XunPQBod.net
2080のVRAMでは1080Ti以下だしな
そしてゲームによっては勝ったり負けたりだし
1080Tiの上が欲しいなら2080Tiしかない

38:Socket774
19/05/10 06:36:25.29 5vgx0XDK0.net
9万で2080買ったけど今は後悔してる
ゲームのマルチプレイでフルHD平均リフレ200超え目指すなら2080Tiしかないな
倍出して2080Ti買えばよかった 中途半端な性能でストレスが半端ない

39:Socket774
19/05/10 06:43:22.65 mO9rs4rn0.net
前は最初1080までで次の年に1080ti出たけど今回は代わりに2090出たりとかしないのかな?

40:Socket774
19/05/10 06:58:39.62 LB80T1BfM.net
2070は確実に1080超えてるのにな

41:Socket774
19/05/10 07:08:06.37 pXTw4Hyw0.net
>>39
90ってのはマルチGPUの型番
今どき2080の2枚のせなんて出さんやろ
出さんよな?

42:Socket774
19/05/10 07:19:28.55 TmQ+EdFu0.net
まぁ俺のRTX2070でもFF15ベンチ(4K・高品質)で1080ti平均は超えてるくらいだからな

43:Socket774
19/05/10 07:38:04.91 0XunPQBod.net
モンスター2070草

44:Socket774
19/05/10 07:40:41.43 Hrlp4Iyt0.net
2080Ti購入
980からの更新だからどれだけスペックアップするか楽しみ

45:Socket774
19/05/10 07:45:13.71 1xDlLSyXF.net
>>43
モンスターなんて呼べるのは
80Tiの本格水冷SLIかTitanくらいだろ
ヤフオク屑PCの宣伝文句の
爆速、激速と同じくらい惨めで恥ずかしい
2070とかゴミでしょ

46:Socket774
19/05/10 07:50:12.42 0XunPQBod.net
俺の2070はモンスターだと熱く語ってる人いたよな

47:Socket774
19/05/10 08:00:39.05 lujukEyRa.net
モンスター君は俺の2070はベンチで80tiリファレンス並みだって言った後に貼られた水冷80tiに大差つけられて発狂してしまったやん
ベンチばっかり貼ってたくせにベンチで負けたらベンチしかやること無いのかとかハイエンドPCは貧乏人の趣味だの華麗な手のひらクルリンパが笑えた

48:Socket774
19/05/10 08:18:12.03 a87wQ2Tka.net
彼はファンコネクタの抜き差しも満足にできないで配線断線させてここで泣き言垂らしてたのにね

49:Socket774
19/05/10 08:20:57.53 .net
>>44
楽しんでから書け無能

50:Socket774
19/05/10 08:25:22.70 MjzeGZnda.net
妬み

51:Socket774
19/05/10 08:29:20.98 K0eN0bVEd.net
>>34
発売当初だって今と大して変わらん値段で買えたけどな

52:Socket774
19/05/10 08:32:09.79 0XunPQBod.net
>>47
>>42でこうして舞い戻ってきてるから草生えるわ

53:Socket774
19/05/10 08:45:23.95 k+PM3O260.net
1070から電源変えたくない場合は2070が変換効率的にいいだろうし駄目とは思わないなあ。
電源変えるならいっそ簡易水冷の2080とか予算が大膨張待ったなしだし?

54:Socket774
19/05/10 08:45:41.60 aXOC7y810.net
価格コム見てみたが2080tiは14万くらいが日本だと最安値っぽいな
EVGAのBlackってまだ品薄なのな
俺が買ってからしばらく経つからもう在庫潤沢になってるのかと思ってた

55:Socket774
19/05/10 08:46:55.23 TmQ+EdFu0.net
>>53
俺はRM550xで安定してるぜ
CPUもi7-9700K(5.1g@1.35v)のモンスターだが

56:Socket774
19/05/10 08:48:49.83 0XunPQBod.net
2080Tiの安いやつってA無しの選別落ちだよね
OC耐性が低いやつ

57:Socket774
19/05/10 08:50:15.84 enG2983sp.net
80tiしかダメとか一昔前の素人お断りみたいなPCショップの店員みたいだな
今はカジュアル勢がたくさん増えたからそれなりのスペックでも全然いいんじゃないのかなぁ

58:Socket774
19/05/10 08:54:33.05 wjKOEOtLM.net
ベンチマーク結果見てると2080ti以外微妙だからなぁ
フルHD縛りから抜け出したいなら一択だと思ってる

59:Socket774
19/05/10 08:57:47.63 0/6sUyp2M.net
フルHDのゲームしかやらんからもう2070で十分なんだよな
760でもそこそこ動くレベルだし

60:Socket774
19/05/10 09:00:32.48 0XunPQBod.net
WQHDも結構いいぞ

61:Socket774
19/05/10 09:28:50.64 zZNIFnI5F.net
>>57
もちろんそうさ
ただ2070はモンスターでも何でもない
ただの普及価格帯のグラボというだけ
>>42は二度とゴミをモンスターと呼ぶなw

62:Socket774
19/05/10 09:51:06.08 .net
>>60
uwqhdを知れば二度と無理だぞ
サブモニタで使うのが良いよ

63:Socket774
19/05/10 10:03:02.89 enG2983sp.net
それはそうと見た目だけでいったらどこのグラボが好き?
おれは圧倒的にファウンダーズエディション

64:Socket774
19/05/10 10:09:34.75 TmQ+EdFu0.net
>>61
ミドル級の世界チャンピオンやぞ

65:Socket774
19/05/10 10:12:54.60 MCvyqF+U0.net
いい加減コテでもつけろやモンスターRTX野郎
コロコロワッチョイ変わるからいちいちNGするのもうっとおしい

66:Socket774
19/05/10 10:18:38.71 0XunPQBod.net
俺も2070のGAMING Z持ってるけど イキリ倒そうとは思わんけどな これで

67:Socket774
19/05/10 10:21:12.75 TmQ+EdFu0.net
>>66
ちなみに温度どれくらいでクロックどれくらい出ますか?

68:Socket774
19/05/10 10:32:24.12 pXTw4Hyw0.net
GAMING Zだと2GHz近くは出てたな
温度はHWmonitor見る限りだと最大でも70℃はいかんかった

69:Socket774
19/05/10 10:32:52.39 pXTw4Hyw0.net
wifi繋がってid変わったわ

70:Socket774
19/05/10 10:34:06.75 EhBDeV5kM.net
VRChatやる為に自作組むんですが、2700Xと2070の組み合わせで大丈夫でしょうか?

71:Socket774
19/05/10 10:35:19.98 BHizlChWM.net
2080ti「貴様のような下級戦士(普及価格帯)は偏狭のガラクロに採用され
俺のような超エリート戦士はドスパラのショップで売られるのだ」
モンスター2070「へへ・・・普及価格帯グラボだって水冷にすりゃエリートを超えるかもな」

72:Socket774
19/05/10 10:39:04.67 0XunPQBod.net
>>70
2700Xと2070で組んだけど
フレームレートはやっぱ2070の最大限を引き出せない感じ。VRってフレームレート稼がないと酔うんでしょ? やっぱ9700Kとかの方がいいんじゃね?

73:Socket774
19/05/10 10:42:56.79 TmQ+EdFu0.net
VRはわからんけど2070なら9700Kがおすすめだぞ
もうすぐ無印9700出るらしいからそれでいいんじゃないか

74:Socket774
19/05/10 10:53:12.22 JHGPWTTgd.net
今出てるVRHMDは90Hzが上限だから2700Xでなんら問題ないと思われ
144HzのIndexはかなり先の話だからまたその時考えればいい

75:Socket774
19/05/10 10:55:32.44 mO9rs4rn0.net
>>71
界王拳2倍(SLI)ができないのが痛いな

76:Socket774
19/05/10 11:50:26.14 ZVYjmg3Ra.net
>>70
大丈夫
使ってみて性能不足を感じたらZen2に変えればいい

77:Socket774
19/05/10 12:21:25.04 uBQoCh+t0.net
NVLink Titan RTX これに尽きる
ドライバが最適化されてるのか心配ではある
日本で凸した猛者居ないのかな?

78:Socket774
19/05/10 12:23:42.79 HVAWI81sd.net
TITAN RTXってnvlink端子ないんじゃなかった?

79:Socket774
19/05/10 12:24:30.45 HVAWI81sd.net
すまん vとごっちゃにしてたわ rtxにはある

80:Socket774
19/05/10 12:24:35.19 txJOgjGqd.net
たしか3D Markの上位にTITAN RTX SLiの日本人が居たはず

81:Socket774
19/05/10 12:27:45.69 cujN6xFa0.net
>>17
なんでしれっと嘘をつく
そもそもVegaには「省電力モード」なるものがある事を知らないのか?
Radeon RX Vegaシリーズ追試。6つ用意された動作モードの切り替えで性能と消費電力はどう変わるのか
URLリンク(www.4gamer.net)
Vega64(GTX1080相当)のシステム消費電力でこの程度
省電力モード+ワットマンPower SaverモードだとVega64でも500w電源でぜんぜん大丈夫だぞ
URLリンク(www.4gamer.net)
Vega56に至っては省電力モードOFFのままでも500w電源で余裕
URLリンク(www.4gamer.net)
そしてこの消費電力レベルが夏発売のNaviではさらに一段と落ちる事になる

82:Socket774
19/05/10 12:30:42.79 HVAWI81sd.net
しれっとスレチしていくな
まあ750W必要は嘘だが わざわざ掘り返す必要ない

83:Socket774
19/05/10 12:35:48.24 IC3GMQvgM.net
すげえ時代

84:Socket774
19/05/10 12:46:32.88 WzCJTIGtM.net
電源なんて500Wあれば9900K全コア5GHzでもベンチ完走するのに800Wとか1200Wとかオーバースペックもいいとこ
電源メーカーの甘言に惑わされるなよ

85:Socket774
19/05/10 12:55:17.59 wcbc31xp0.net
例のヤツきてるな

86:Socket774
19/05/10 12:58:29.57 .net
>>84
電源の容量は大きいにこしたことはない
実際の消費電力はpc構成そのものに依存するわけで
容量を大きくしなるべく容量の50%使用率(ほとんどのpsuで最大効率発揮)を目指すべき

87:Socket774
19/05/10 13:00:07.09 J7AiOrtqd.net
電源容量100パーのときより10パー以下のときのほうが変換効率低いんよな
せっかくTitanium認証の超高効率電源なのに無駄にでかい容量使ってるのはアホだなって思うわ

88:Socket774
19/05/10 13:00:56.42 gSeF+Qqz0.net
vegaの仕様に推奨電源750Wって書いてるのに500Wで使おうとは思わないな
普段は良くても一時的でも電源容量超えたりしたらPC落ちるだろう

89:Socket774
19/05/10 13:21:00.37 5PWMxLkHd.net
>>86
言ってる事矛盾してね?

90:Socket774
19/05/10 13:23:13.29 Lur5J/aIM.net
>>86
>>86
1行目と3行目が完全に矛盾してますけど

91:Socket774
19/05/10 13:25:46.48 Lur5J/aIM.net
>>88
メーカーの推奨容量は安全策でかなり大きめに書くのがデフォ
万が一落ちても責任取れないから
通常、個々人で適正な水準は記載よりも低いので
ワットチェッカーがあればそれを使うのがベスト
メーカーの記載を鵜呑みにしたらアカンよ

92:Socket774
19/05/10 13:26:14.14 TmQ+EdFu0.net
電源のコンデンサは劣化するから
電源の容量そのものよりコンデンサの容量・品質が重要だと思う
劣化しにくくて容量に余裕があるコンデンサ使ってる電源だと安定しやすいだろう

93:Socket774
19/05/10 13:27:15.11 MCvyqF+U0.net
そいつに触れるなよ
ラデ狂信者だって分かるやん

94:Socket774
19/05/10 13:36:24.64 bp2VTz9Sd.net
>>62
そこまで解像度を上げるとフレームレートが落ちないか?
ちょうど良いがWQHDなんだが

95:Socket774
19/05/10 13:43:24.35 nUus7evGM.net
ラデスレ見たことないから知らんがそのラデ狂信者はそっちでやっててくれればいいのに

96:Socket774
19/05/10 13:50:50.65 eTV2Jmmq0.net
使用中にバチン行ってマザー事壊れたことあるのはクラマスのV750
後は2012年に買ったクロシコの電源とかシルバーストンの電源とか未だ現役

97:Socket774
19/05/10 14:57:54.32 Nhxrsr8aa.net
相手するやつがいるから居着くのではないか

98:Socket774
19/05/10 15:06:13.63 ku7jJyzn0.net
使いやすいモニタの大きさはデスクまわりの環境によりけり人それぞれだからな
すげえ不毛なマウントの取り合い

99:Socket774
19/05/10 15:29:21.12 CwVFAEZ0M.net
>>70
沼にハマってる身からすると
結局blenderやらunityやらをゴリゴリ使う沼にハマるとその組み合わせはコスパ最高だけど
すぐ目移りしそうなら多少高くても9900k買うのが良さげではある
少なくともvrcだけ考えるならあり

100:Socket774
19/05/10 16:05:54.54 txJOgjGqd.net
せっかく4Kモニタ買ったしMETROで4KDLSSの効果を確かめたいけど、あの世界観はまたやろうって気を削ぐんだよなぁ

101:Socket774
19/05/10 17:46:24.94 K0eN0bVEd.net
>>89,90
意訳すると、80PLUSの電源は全てのグレードで負荷率50%のケースが一番効率が良い
なので、電源は余裕過ぎる容量の物を準備して負荷率50%を目指せと言うことだと

102:Socket774
19/05/10 17:52:34.71 OcwvLuxK0.net
1000W買っときゃ良いんだよ。悩む時間の無駄。

103:Socket774
19/05/10 17:53:51.27 bp2VTz9Sd.net
>>98
そりゃ誤解だろう
サイズと解像度は違うぞ?

104:Socket774
19/05/10 18:05:07.27 YpCyDasv0.net
吉田が買った12万の電源はともかくtitaniumもかなり安くはなった

105:Socket774
19/05/10 18:08:58.28 /41Jt8ZE0.net
確かに電源って脳死しながら800W~1000Wを買った方が何も考えずに済む

106:Socket774
19/05/10 18:13:07.46 zzjSLkfer.net
A有り無しってどうゆうことなの?

107:Socket774
19/05/10 18:27:38.72 HdzoH8qG0.net
>>104
あれは金額の割に評価いまいちだったな

108:Socket774
19/05/10 18:27:44.63 r2cPQyYP0.net
>>104
きっしょ

109:Socket774
19/05/10 18:32:44.45 xzrcikf40.net
電源とケースだけはでかいの買っておけば後々増設する時に何も考えずに増設できるからアリだよ

110:Socket774
19/05/10 18:40:10.40 9o/pY+BVM.net
まあケースは各々宗派があるから自分らの教義に従っておけばいいよ。万人に相容れるものではない。

111:Socket774
19/05/10 18:53:10.02 6tTLZF+m0.net
2080の値下がりはまだですか(´・ω・`)

112:Socket774
19/05/10 19:01:07.44 VdNZ+Emy0.net
430.64来てたけど前回がクソだったから入れるの怖い

113:Socket774
19/05/10 19:11:56.12 SKBMT1QcM.net
電源メーカーとしては550Wも750Wもほとんど製造コストに差がないので容量大きいの買ったほうが利益になる

114:Socket774
19/05/10 19:17:04.19 bS/ea8RO0.net
もうATX電源みたいにデカいのは要らんやろ

115:Socket774
19/05/10 19:24:24.34 BnKJTYqN0.net
大容量電源ほどコストをかけられるから良いパーツ使ってるんだよな
まあ今時は安物電源でも爆発したりはしないと思うけど

116:Socket774
19/05/10 19:26:20.67 okIGLUjWd.net
いつになったらまともにff15が動くドライバくるの?(個人的観測)

117:Socket774
19/05/10 19:34:11.61 pXTw4Hyw0.net
ff15自体くそだからな

118:Socket774
19/05/10 19:42:58.50 +sOtpKn/0.net
>>116
最適化して今くらいでしょw
大して綺麗でもないのに無駄に重い

119:Socket774
19/05/10 20:40:18.92 gd0NwHKD0.net
FF15ベンチの最後に出てくる飯だけはなんかリアルだが
ほかは微妙だよな確かに

120:Socket774
19/05/10 20:41:59.70 fQi56UMa0.net
FF7に震えろ

121:Socket774
19/05/10 20:47:31.09 9bFve6AFr.net
2030年ぐらいなりそう

122:Socket774
19/05/10 21:09:12.88 NlbMU8AlM.net
お前何様だよ

123:Socket774
19/05/10 21:11:08.18 5PWMxLkHd.net
俺様だよ

124:Socket774
19/05/10 21:16:20.84 8tO2d0Hx0.net
>>120
いつ出るのw?

125:Socket774
19/05/10 21:20:43.61 DlijtZcp0.net
>>115
ハイエンドのラインはrog見てみるに850wからだね
1000wでも安いメーカーもあるけど

126:Socket774
19/05/10 21:24:38.47 hLNFzify0.net
>>124
今でしょ

127:Socket774
19/05/10 21:25:55.47 bpwPSR4mr.net
ASUSはアドレサブルRGBの2080出してください。
お願いします。

128:Socket774
19/05/10 22:00:39.76 4Ni/UbiG0.net
>>95
在庫がいっぱいなんだよ察してやれよ

129:Socket774
19/05/10 22:02:29.38 4Ni/UbiG0.net
>>120
CSでも出るか微妙な気がするのにPCに来るとか宝くじで1000万以上当てるレベルの確率

130:Socket774
19/05/10 22:05:19.37 +Ps3d4ZJ0.net
>>112
まだ417.71くらいだからそろそろ更新したいけど大丈夫なんやろか

131:Socket774
19/05/10 22:22:51.24 FLj3eyg50.net
ちょい安いからってマイニングで使われたのをおまえらよく買えるな
3枚以上同時に出してるのは明らかマイニングに決まってんだからw
平気で10枚以上出してて中には出力不能のジャンク品があるくらい
冷却も劣悪で設定もカリッカリな環境で全商品ぶん回されてたのが確定してるのに
しかもまっとうな中古のせいぜい1.3~1.5割引き程度だぞ?
そんなのあと半年もすれば一般相場が下回ってる値段なのに訳わからんわ

132:Socket774
19/05/10 22:26:55.95 IbDbTPoz0.net
安物買いのなんたらってやつ

133:Socket774
19/05/10 22:59:45.90 eTV2Jmmq0.net
DMMの工場でマイニングに使われてたやつなんじゃないのw

134:Socket774
19/05/10 23:08:32.82 t0fDtuC/0.net
RTX2070のLEDについて質問です
thundermasterでLEDをOFFにしていますがスリープから復帰するとLEDが点灯してしまいます
復帰するたびに設定でOFFにしなければならないのは面倒なので常時OFFにする方法はないでしょうか
OS:Windows10 home
マザーボード:ASRock Z390 Phantom Gaming 4

135:Socket774
19/05/10 23:51:11.53 KJMcILSH0.net
最も重要な情報が足りないな

136:Socket774
19/05/11 00:08:59.48 2rbVBv84M.net
>>134
エスパーの俺が当ててやる
ギガバイトだろ?

137:Socket774
19/05/11 00:11:43.51 CxKzHKwUa.net
Palit?

138:Socket774
19/05/11 00:14:59.79 JEPgustO0.net
>>134
壊すが良い

139:Socket774
19/05/11 00:44:39.99 C5WcyX+I0.net
>>134
1、グラボを取り外します
2、デザインナイフ等でLEDに繋がってる基盤のパターンを切断します。
3、グラボを再度PCに取り付けます。
これでもう二度と光らないよ

140:Socket774
19/05/11 00:48:12.50 ahlMZey+0.net
最近は何でもかんでも光るせいでクリアサイドパネルのケースは光が煩わしくて買えなくなった

141:Socket774
19/05/11 01:23:37.97 ZFNTgeHo0.net
アクリルは静音性も冷却性もマイナスだしよかったじゃないか

142:Socket774
19/05/11 04:33:26.50 cyaeIrZ90.net
強化ガラスのPCケース買ったが重いしメンテするとき外したりして面倒だし
空調悪いしで買って結構後悔してる

143:Socket774
19/05/11 04:57:53.38 dDfrQnfJ0.net
堅実な箱が一番
ということで箱を取り除いて扇風機直当てだ

144:Socket774
19/05/11 06:31:56.57 nOhIq5Kfd.net
それもう箱じゃねーし

145:Socket774
19/05/11 07:54:56.87 Oz8x1cEB0.net
今日もモンスター2070で80Ti超えの快適な朝

146:Socket774
19/05/11 08:00:13.15 G1uPhzft0.net
2070が53000円てどう?

147:Socket774
19/05/11 08:06:17.76 bT1RglOGd.net
安いのだと選別落ちのA無しコアになる
OCしないならいいんじゃね

148:Socket774
19/05/11 08:34:36.73 lYXGa02K0.net
>>145
80ti超えって曖昧な言い方しないで、ちゃんと旧式の1080tiをやっと超えられたって言ったら?w
6 Socket774 (ワッチョイ 671b-ahOC) sage 2019/05/03(金) 20:38:16.21 ID:DtAFJQXC0
俺のモンスターRTX2070がFF15ベンチ(4K、高品質)で1080ti平均を抜いた!
2080平均:4662
俺のRTX2070:4489
1080ti平均:4472

149:Socket774
19/05/11 08:39:18.42 ISoynwJpd.net
2080みたいなミドルに負けるモンスターとか
っていつまでこのネタ引っ張ってんだよ

150:Socket774
19/05/11 08:41:42.82 4ARe5Fegp.net
ヨドバシのrog2070が実質55000円くらいなんだな 安いね

151:Socket774
19/05/11 08:43:38.04 Q7MU99ck0.net
2070で2080tiを抜いたと主張し、2070で2080tiをぬけると思い込むやつはさすがにおらんだろ。

152:Socket774
19/05/11 08:44:11.12 THvOIZy7d.net
2070しか買えないから
2070を祭り上げる
まさにアホでしかない
他の70ユーザーも迷惑だろうさ

153:Socket774
19/05/11 08:46:26.22 pe8HRKA50.net
そろそろモンスター2060や2080も見てみたい

154:Socket774
19/05/11 08:54:27.25 s0pC9ZwR0.net
ビットコインが70万まで戻ってきてる
これマイニング再開だろ…

155:Socket774
19/05/11 08:55:59.97 4ARe5Fegp.net
あ 違った 65000だった

156:Socket774
19/05/11 08:58:23.04 lYXGa02K0.net
>>149
さすがに2080をミドルってのは言い過ぎじゃね?

157:Socket774
19/05/11 09:02:29.22 THvOIZy7d.net
>>156
ハイエンド
ただしモンスターではないw
2080Tiですらそれだけではモンスターじゃあるまい
いずれにしてもモンスターの寿命は短い
贅沢で無駄な遊びでしかない

158:Socket774
19/05/11 09:10:20.56 bT1RglOGd.net
モンスター2070は彼いわく
ミドル級チャンピオンだからな 小さな括りの中で最強なのだ

159:Socket774
19/05/11 09:10:57.36 ISoynwJpd.net
>>156
そもそも80も70も選択肢に入らないからなぁ…
80tiにしか興味を持てないが2080tiは価格帯的におかしくないかと思うことはある

160:Socket774
19/05/11 09:12:55.86 dDfrQnfJ0.net
まぁどんなグラボにも言えるが結局自分のしたいこと次第では(今更
ほら、ボクシングと同じよ

161:Socket774
19/05/11 09:14:46.57 w2rw3oA90.net
モンスター2070おじさんすこwww
にやにやしてしまう

162:Socket774
19/05/11 09:20:10.81 fFRal7d10.net
今回の430.64ドライバ
明らかにCPU負荷が大きいんだけど
前回のうんkドライバから何も進化してない
前に戻すよ fixの430.53 こっちの方が良い

163:Socket774
19/05/11 09:20:30.12 V4WI9Yek0.net
俺も初めてグラボ交換した970のときに最強なんじゃないかと思ってたときがありました

164:Socket774
19/05/11 09:31:38.69 w2rw3oA90.net
>>162
やっぱりクソバージョンだったか
前回ひどい目にあったけど直ってるの期待して入れてみたけどロールバックした
前回も今回も何故かスリープからの復帰でコケやがるし
今のところ安定してる430.39でいく

165:Socket774
19/05/11 09:42:50.08 TcE2GptB0.net
教えて教えていうのも、申し訳ないのですが、
予算17万くらい、光るのはどうでもよい、空冷で放熱に優れている、
特にメーカーにこだわりはなく2080tiを購入したいと思っています
で、いろいろ見てみたんですがあまり違いがないように見えるのにバージョンが多すぎるので
おすすめのものはどれになるでしょうか?
とりあえず候補としては
ASUS ROG-STRIX-RTX2080TI-O11G-GAMING [PCIExp 11GB]
MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB]
GIGABYTE GV-N208TGAMING OC-11GC [PCIExp 11GB]
玄人志向 GALAKURO GK-RTX2080Ti-E11GB/HOF [PCIExp 11GB]
あたりが3連ファンでそれっぽいかなと思うんですけれど、
アドバイスがあればよろしくお願いいたします。

166:Socket774
19/05/11 09:48:55.79 bT1RglOGd.net
その中ならGAMING Xが好き

167:Socket774
19/05/11 09:49:18.43 w2rw3oA90.net
俺なら上二つのどちらかにする
今現在使ってるのが上から二つ目のMSIのやつだけどさすがに2080Tiは放熱良いの買ってもそれなりに熱いからケースのエアフローには気をつけて

168:Socket774
19/05/11 09:58:53.78 7vdHz49i0.net
>>142
HAF-Xから変えようと思ったけど見るからにエアーフロー悪そうなんで冷えない感じしてた
このまま使ってようw

169:Socket774
19/05/11 10:12:37.22 rEbBGcbsM.net
今ガラスパネルのケースしかないよなぁ
横にケースファンつけれるやつがいいんだけどなぁ

170:Socket774
19/05/11 10:15:46.01 nOhIq5Kfd.net
>>165
上の2つのどっちかだろうなあ
下の2つはやめとけ

171:Socket774
19/05/11 10:17:13.71 ornTl/tqd.net
かろうじてTITAN RTXのスコア超えた
URLリンク(i.imgur.com)
モンスター2080ti名乗っても良いですか?
(恥ずかしくて実際名乗れんけどw)

172:Socket774
19/05/11 10:28:19.41 bT1RglOGd.net
恥ずかしくて名乗れないと言いつつ しっかりと名乗ってて草

173:Socket774
19/05/11 10:29:31.36 rEbBGcbsM.net
2070の半端もんよりは価値あっていいと思うよ
水冷化してるのかな?

174:Socket774
19/05/11 10:44:38.33 uV/apXPvd.net
>>134
>>168

175:Socket774
19/05/11 11:08:00.50 vwUW4ZTS0.net
>>169
わかる、コルセアの550d使ってる。

176:Socket774
19/05/11 11:08:00.94 l8rxEMxNd.net
>>162
ドライバがおかしいのか、なんか今までなかったCPU温度が86度出てて暑くなってきたのかとか思ってた。

177:Socket774
19/05/11 11:17:22.93 EU7ugmaz0.net
アマゾンタイムセールだけどびっくりするくらいなんもねえな
前回はガラクロ2060がアホみたいに安かったのに

178:Socket774
19/05/11 11:18:22.40 CAnd2i9Vd.net
>>172
良いですかと聞いてるだけだが?
説明されないと理解できないのかな?

179:Socket774
19/05/11 11:18:29.34 4ARe5Fegp.net
かっこ付けりゃなんでも許されると思ってんだろ

180:Socket774
19/05/11 11:22:48.75 bT1RglOGd.net
>>178
なんでidわざわざ変えてんの?w
そういうとこだぞ

181:Socket774
19/05/11 11:23:26.70 ai9JILEl0.net
>>171
水冷?

182:Socket774
19/05/11 11:24:10.80 CAnd2i9Vd.net
>>173
うんにゃ空冷だよ
OCしてても70℃程度なんだけど3連FAN全開でうるさいから夏前には水冷化する予定

183:Socket774
19/05/11 11:28:24.84 CAnd2i9Vd.net
>>180
コンビニ前通ったからWIFI繋がって変わったんじゃん?
そんなワッチョイ見りゃ誰だか分かるのにID変わった程度でそう言う事だぞとか、意味不明なんだが?
何を言ってんだ?

184:Socket774
19/05/11 11:30:44.66 4ARe5Fegp.net
コンビニでずっとレスバトルしてんの?

185:Socket774
19/05/11 11:31:04.55 bT1RglOGd.net
>>183
wifiに繋がってもidは変わらんぞ
モンスターと名のつく連中はみんな面白いな

186:Socket774
19/05/11 11:36:24.95 WfdUp8bM0.net
コンビニ前を通ったはずなのに10分同じ

187:Socket774
19/05/11 11:41:48.66 4ARe5Fegp.net
逆にワッチョイあるが故に窮地に追い込まれてるんだけど一発逆転にどんな手を使ってくるのか楽しみ

188:Socket774
19/05/11 11:47:35.35 GVldv0vf0.net
モンスター2060アンチおじさん
モンスター2070おじさん(旧1300回転おじさん)
モンスター2080tiおじさん
2080だけ無いんですけど

189:Socket774
19/05/11 11:49:59.00 bT1RglOGd.net
あとはモンスター2080おじさんでコンプリートか

190:Socket774
19/05/11 12:03:31.61 uw5GnktF0.net
70キッズ君も追加でお願いw
ガラクロの70買って1300回転がどうこう言って最後分解して壊したやつw

191:Socket774
19/05/11 12:04:31.05 bT1RglOGd.net
それ正直知らないんだけど なんスレくらい前?

192:Socket774
19/05/11 12:15:21.84 0tMMsiNB0.net
2070はグラボ界のキングだ!

193:Socket774
19/05/11 12:27:56.65 CAnd2i9Vd.net
>>184
コンビニ脇を通り過ぎただけだからワッチョイがスップに戻ってんだろ
>>185
だから、普通に自分に対するレスに答えただけで、俺がわざわざIDを変えるメリットが何処にあるのかと言ってんだが?
俺が171書いてからIDが変わった178の書き込みまでの何処に自演とかIDを変える必要のある流れがあったか言ってみ?

194:Socket774
19/05/11 12:30:36.34 bT1RglOGd.net
>>193
ワッチョイ→スップじゃなくてスップ→スップだぞ
そしてコンビニのSLIPはワッチョイじゃないぞ
やっぱり自らモンスターをなのろうとする男は違いますね

195:Socket774
19/05/11 12:35:01.46 ExyTwL4aM.net
>>169
フラクタルデザインのDefine R5とかはガラスパネル無し版の側板吸音シート仕様があり、付属ファンも光らず側面ファン取り付け可能だよ
しかも黒だけでなく白ケースもあるのがありがたいし、5インチベイも取り付けられたり水冷ラジエーターも420サイズまで対応してる

196:Socket774
19/05/11 12:49:29.33 xixC6jAo0.net
レイトレ対応ホラーゲームでねーかな。
鏡の中のモンスターから逃げる感じで

197:Socket774
19/05/11 12:58:59.73 ahlMZey+0.net
なんで今更R5?って思ったらR6ってサイドファン付ける場所無くなったのか
3.5インチベイ減ったりR6って改悪だったんだな

198:Socket774
19/05/11 13:30:18.91 aL19np/M0.net
モンスターってあれだろ。TitanとかV100?だっけ?

199:Socket774
19/05/11 13:30:35.84 uw5GnktF0.net
結局2012年ごろがサイドファンの最後の世代なんだよ~~~
ここ数年は新作にサイドファンなんてありゃしない

200:Socket774
19/05/11 13:31:31.57 LvWh8br10.net
GW終わってセールあるかと思ったらないなぁ

201:Socket774
19/05/11 13:33:52.29 w2rw3oA90.net
R5とR6持ってるけど今はR6の白をメインに使ってるな
エアフロー良くする為に5インチベイ全部取っ払って中をスカスカ状態にしてる
ケースが程よいデカさて30センチ超えの2080Tiも余裕で入るからストレスがない

202:Socket774
19/05/11 13:36:09.26 dSpTDAsK0.net
それって前が黒いやつやん

203:Socket774
19/05/11 13:36:43.52 kGLOPtgz0.net
RAGE2の為に新調しようと思ってるのは俺くらいだろうな

204:Socket774
19/05/11 13:37:48.98 hI6te820d.net
グラボ垂直設置してボトムファン付ければサイドファンと同じような効果出せないか

205:Socket774
19/05/11 13:43:31.33 UoIOSa550.net
またマイニング需要でグラボ値上がったりするのかな

206:Socket774
19/05/11 13:49:08.54 d7DwvLBIa.net
>>205
それあるね
ビットコインが今70万超えている
60万以上だと確かマイニングの採算が取れるはず
後数千円の値下がりを期待して迷っているなら買っておくのがいいかも

207:Socket774
19/05/11 13:51:15.71 ukPosQiXM.net
2070買ったわ
楽しみ

208:Socket774
19/05/11 14:15:54.81 I/LPCkDGa.net
asusのstrix 2070買うことに決めた。
980tiからだと、あんま変わらんのだろうなぁ。

strix 2070持ちのかた、突っ張り棒的なのは必要?

209:Socket774
19/05/11 14:32:21.23 7w5jv3Wj0.net
横挿しだとPCIE端子上部のVRAMに負荷がかかるから突っ張り棒はあった方がいい
アーティファクトの要因とも言われてるから

210:Socket774
19/05/11 14:35:07.55 bT1RglOGd.net
そういや2070 GAMING Z買った時はVGAサポートステイがついてきたな asusにもついてくんのかな

211:Socket774
19/05/11 14:45:35.46 dDfrQnfJ0.net
RTX自体は買われなくても結局そのしわ寄せが来るんだよな
マイニング滅べ(直球

212:Socket774
19/05/11 15:01:48.27 ALHeVXW1d.net
ASUSは補強フレーム使ってPCIeブラケットに負荷分散してるからサポートステー無くても大丈夫

213:Socket774
19/05/11 15:12:16.98 DmUkv0Fl0.net
>>210
そのサポートステイっての使えば突っ張り棒は必要ないのか?

214:Socket774
19/05/11 15:14:18.59 ahlMZey+0.net
>>210
MSIは付いてくるけどAsusは別売りだったと思う

215:Socket774
19/05/11 15:16:31.33 nOhIq5Kfd.net
MSIのやつは使い物にならんぞ
俺は結局長尾のステー買った

216:Socket774
19/05/11 15:18:08.81 bT1RglOGd.net
まあないよりマシレベルのもんか
確かに俺も長尾のステイ買ったなあ

217:Socket774
19/05/11 15:23:23.82 e9EyLDu10.net
980ti使ってるが7nm来るまで買い換える気がしない

218:Socket774
19/05/11 15:24:45.34 hE0FdPcI0.net
>>208
ROG-STRIX-RTX2080TIだけど、支え棒とかブラケットなどのサポートパーツは使ってない。
使用しているマザーボードがPCIeスロットの金属部品補強してあるし。

219:Socket774
19/05/11 15:29:40.13 muks0ohL0.net
質問ですが画面の発色と古井戸はラデオン、ゲームの処理はNVには出来ないんですか?
2080tiのVR性能の高さには惹かれるがそれ以上に古井戸から抜け出せなくて…

220:Socket774
19/05/11 15:31:12.41 bT1RglOGd.net
動画見たりするのはラデ
VRする時は2080Ti
2台持ち

221:Socket774
19/05/11 15:31:43.49 I/LPCkDGa.net
>208だけど、保険として長尾の突っ張りステイも勝った。
回答くれた人ありがとう!

222:Socket774
19/05/11 15:33:29.92 .net
7100を超えるとgpuではなくcpuのocに頼るほうがスコアは出しやすい

223:Socket774
19/05/11 15:43:12.74 qSJgvejI0.net
今回のドライバはFF15ベンチちょっと上がったな

224:Socket774
19/05/11 15:54:23.51 UakBtGfX0.net
Amazonで換気扇みるとあんがい安いんだよね
自作に換気扇ってつかえるとおもう
径が小さい筒みたいなのあるからね
あれで吹きつけるか吸い込むかするとすごいひえるとおもう
5,000円ぐらいだからね
だれかやってみてー

225:Socket774
19/05/11 16:33:04.93 hGYw5zUM0.net
>>224
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

226:Socket774
19/05/11 16:34:21.37 5By2jiGI0.net
モンスター2080まだー?

227:Socket774
19/05/11 16:38:37.41 mpFBgOv90.net
今日も28度と暑いし
CPUの高負担も熱を心配する季節だわ

228:Socket774
19/05/11 16:39:03.23 mpFBgOv90.net
訂正GPUね

229:Socket774
19/05/11 16:41:18.31 bT1RglOGd.net
地下鉄並の騒音www実用レベルじゃねーww

230:Socket774
19/05/11 16:49:28.79 7AgBzbZ00.net
225さん
真面目に感謝している。
有り難う。

231:Socket774
19/05/11 16:56:36.65 MQR8eMVB0.net
RTXのコスパがどんどん良くなってきてるね

232:Socket774
19/05/11 17:03:22.00 yOlD1guYa.net
過去にどんどん悪くなった製品があるの?

233:Socket774
19/05/11 17:04:28.72 bT1RglOGd.net
あるよ
Pascalと言ってな
発売されてからしばらくして とある地獄に巻き込まれてな
有り得ないくらい高くなったグラボがあったんや

234:Socket774
19/05/11 17:14:02.80 YVAlQgUW0.net
>>225
ぬこかわええ

235:Socket774
19/05/11 17:36:35.97 ZCI82nO+0.net
コア410は型番変わるんかね。
おみくじになるのは嫌だな。

236:Socket774
19/05/11 17:52:36.41 xRd9ukYS0.net
>>233
2年目くらいから上がっていってボッタクリご祝儀すら超えたアホみたいな値段になったんだよな
steamのシェア見たらクソ高い時期に買った人の方が多いけどマイニングしながらゲームやってたんかな

237:Socket774
19/05/11 18:18:00.71 ENdAjYkU0.net
せっかく2080Ti届いたのにゲームパッドの調子が悪くて草
新しいの買ってくるか・・・

238:Socket774
19/05/11 18:32:38.92 yiueTUEe0.net
410に合わせて新しいモデル出るのかそれとも既存のに混ざっておみくじになるのか…

239:Socket774
19/05/11 18:35:34.59 KT/lRFKi0.net
初ゲーミングPCに2080をチョイスする

240:Socket774
19/05/11 18:48:52.29 VB11jyeB0.net
>>232
GTX400Series(黒歴史

241:Socket774
19/05/11 19:35:31.97 AQVOz/lL0.net
>>237
パパパパパパパッド?

242:Socket774
19/05/11 19:40:11.39 EyyVL0ZRd.net
>>220
そうするしかないのかなあ

243:Socket774
19/05/11 19:45:11.45 6I1FX/TR0.net
2080持ちだけどどうすればモンスターになれる?

244:Socket774
19/05/11 19:47:00.51 VB11jyeB0.net
GPUZで確認して張っとけよ

245:Socket774
19/05/11 19:51:10.28 w2rw3oA90.net
>>243
親切なモンスター2070おじさんが教えてくれるよ

246:Socket774
19/05/11 19:54:49.37 muks0ohL0.net
しかし何でここまでVRベンチに差が付くんだ?
ゲームワークスみたいなものがあるわけでもないだろうし
Ⅶで2070行かない程度なのがな

247:Socket774
19/05/11 19:59:59.83 org/w3TT0.net
>>243
まずはグリス塗り替えでファンを壊すところからだな。

248:Socket774
19/05/11 20:01:32.98 YwdSSy1R0.net
2060のシェア一気に伸びたな

249:Socket774
19/05/11 20:11:24.04 W0bab3zid.net
>>243
ファンが常時1300回転するアタリを引いてないと無理だよ

250:Socket774
19/05/11 20:12:05.97 6I1FX/TR0.net
とりあえずFF15ベンチ回してみるわ笑

251:Socket774
19/05/11 20:19:31.70 77Q4PQy70.net
モンスター2070とかいうけどさぁ
2080が戯れにocするだけで瞬殺なんだよね
なんか泣ける

252:Socket774
19/05/11 20:22:07.77 W0bab3zid.net
普通恥ずかしくて言えない事をウッキウキで語られると見てる側のメンタルがやられて辛い

253:Socket774
19/05/11 20:26:28.54 w2rw3oA90.net
そう?見てたらにやにやしてしまうけどw

254:Socket774
19/05/11 20:27:25.00 OFypwB7na.net
>>241
パッドでやってなんかおかしいか?
俺はDS4繋いでやってるぞ
FPSではないけどな
変な選民志向やめなよ

255:Socket774
19/05/11 20:29:52.71 W0bab3zid.net
ぶっちゃけアクションゲームはパッドのがよくね
スティック付きの左手用キーボートあるけどパッドのが操作しやすい

256:Socket774
19/05/11 20:33:20.18 Ur1WVVAS0.net
エリコン使いやすくてもうゲームするときは手放せないかな

257:Socket774
19/05/11 20:43:47.05 xixC6jAo0.net
キーボード肩凝るから

258:Socket774
19/05/11 20:49:45.12 4ARe5Fegp.net
でもさー インベントリとか設定画面とかメニューなんかはパッドだとダルいよね

259:Socket774
19/05/11 20:55:53.89 6I1FX/TR0.net
俺の2080くそ雑魚過ぎて恥ずかしくてSSあげられんわ

260:Socket774
19/05/11 20:59:02.01 Q7MU99ck0.net
ゲームによるんじゃね。完全にマウスキーボにあわせて作られてるのはやっぱマウスキーボがやりやすい。
TPSのアクションとかはパッドが向いてるのが多いし。
ダクソとかをマウスキーボでやる人は縛ってんなぁっておもう。

261:Socket774
19/05/11 20:59:05.69 hqvtd/nJM.net
RTXの2070のNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源を入れると映り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。Tiと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただoxとかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分TiもNAも変わらないでしょ。Ti乗ったことないから
知らないけどTiがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど水冷でオーバークロックでマジで2080を
抜いた。つまりは2080ですらRTX2070のNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

262:Socket774
19/05/11 21:01:54.34 NeHonEy50.net
2080tiに外れってある?
あり得ないほど安く買えたんだが・・
具体的に言うと2080搭載PCに+3万で2080tiになった

263:Socket774
19/05/11 21:21:40.66 u20XAxTY0.net
>>254
パッドと言うかコントローラーでプレイしたほうが楽しいゲームも確実にあるけど、
耐久性でも操作性でもPSのデュアルショック4かXboxのOneコントローラーを使ったほうが確実だけど
>>237さんはどうでもいいサードパーティ製のPC用ゲームパッド買ってそうで怖い。

264:Socket774
19/05/11 21:22:49.85 ++6JtUoc0.net
ずっとEDGE使ってる

265:Socket774
19/05/11 21:31:35.00 gR2B7bAp0.net
>>262
パリットだろうけどそれくらい中開けて何入ってるか確認しろよ
こんなんだからBTO民は馬鹿にされるんやで

266:Socket774
19/05/11 21:32:01.91 4ARe5Fegp.net
Anthemとかあれはパッドだよね
コントローラーは箱のやつが耐久性諸々で1番だと思う

267:Socket774
19/05/11 21:32:39.93 NeHonEy50.net
>>265
そう、palitだ
具体的にどう外れなんだ?

268:Socket774
19/05/11 21:35:04.20 Q7MU99ck0.net
箱○コンは分解しやすくて、中華で1ドル2ドルくらいでスペアパーツ売ってるから
おかしくなってもすぐ治せるのもメリット。

269:Socket774
19/05/11 21:35:07.76 w/1mCEJWa.net
普通に使ってる分には故障しない限りハズレも何もないんじゃない?
このスレ的にはOC耐性云々が基準みたいだけどさ

270:Socket774
19/05/11 21:47:33.95 NboZPPmHd.net
>>245
モンスター2070さんの誕生経緯ってこんな感じだからな
道のりは遠いぞ!
ガラクロ2070購入
2070の性能が思ったほど出ない&FANが1300回転で煩いのが気に入らずRX570推し&2070下げ
2070手離すと散々騒いだが一縷の望みを託してグリス塗り替えを敢行
RX570でのグリス塗り替え経験も虚しく、2070では敢えなく失敗しFANコネクタ破損
破損した2070を手離しても二束三文にしかならないため水冷化を決意
水冷化によりOC耐性が上がりFANの騒音ともオサラバできウッキウキ
FF15ベンチで1080tiに下剋上したことからモンスターRTX2070を自ら襲名

271:Socket774
19/05/11 21:49:42.41 NboZPPmHd.net
>>261
>>148でも言った通り下剋上したのは2080じゃなくて1080tiだからな
勘違いすんなよ

272:Socket774
19/05/11 21:52:14.30 S/xe98i9d.net
モンスター2080tiおじも生まれたしな

273:Socket774
19/05/11 21:54:53.29 ISoynwJpd.net
>>267
具体的には何もない
安い、ドスパラ そんなとこだろ

274:Socket774
19/05/11 21:56:21.27 NboZPPmHd.net
>>267
OCモデル向けに耐性の高いAチップと呼ばれるものと、そうでない物が存在する
OC向けじゃないGPUチップなら安いからね
Aチップなら当たり、そうでなければ値段相応ってトコじゃないかな

275:Socket774
19/05/11 21:57:21.46 Mt6YnWD20.net
うちの2080はグリス→クマメタル化したけど、まったくモンスターにならなかった

276:Socket774
19/05/11 22:01:29.27 NboZPPmHd.net
>>272
だからネタで名乗っても良いですか?と聞いただけで、まだ襲名はしてないし、する気もねえよ
TITAN RTXブッチ切りしてるならまだしも辛うじて超えた程度じゃ、まだまだ並み程度ですしお寿司

277:Socket774
19/05/11 22:04:50.47 org/w3TT0.net
>>275
アイドルと負荷時で温度どのくらい下がった?

278:Socket774
19/05/11 22:06:22.06 F+O2ZUpta.net
>>275
よく分解する気になったな

279:Socket774
19/05/11 22:36:29.73 Oz8x1cEB0.net
>>276
ネタで名乗っていいですか?って言った時点でもうモンスター2080Tiおじさんに就任だよ
おめでとうございます

280:Socket774
19/05/11 22:42:39.25 hYkWyJXGa.net
>>275
KRAKENで簡易水冷化したらモンスターになれるかも

281:Socket774
19/05/11 23:03:26.47 Mt6YnWD20.net
>>277
少しOCしててアイドルは2~3℃高負荷時7℃ぐらいかな
ELSAの2080なんだけど冷却性能はイマイチだなあ
保証無くしてまでクマメタル化するよりも素直に三連ファンの高級品を買ったほうがいいなw

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

282:Socket774
19/05/11 23:03:43.49 V4WI9Yek0.net
モンスター2080tiさん反応がいちいち面白いからそりゃ就任しちゃいますわ

283:Socket774
19/05/11 23:34:58.76 W0bab3zid.net
2080tiは2070と違って競争激しいからなぁ
2070なんか誰も普通は水冷化さないから敵いないから名乗るの簡単だけど
俺は応援してるぜ

284:Socket774
19/05/11 23:39:04.12 W5PXsq870.net
モンスター2070くんは
もう少し設定追い込めば2080の平均超えられるんじゃね?

285:Socket774
19/05/11 23:39:45.61 uw5GnktF0.net
2070で水冷は確かにレアだな
よほど発熱抑えたいのか静穏化したいマニアックな人向けっすな

286:Socket774
19/05/12 00:00:45.82 RsHaZPYI0.net
ここか

287:Socket774
19/05/12 00:01:29.73 RsHaZPYI0.net
1080から2080tiに変えようかドスパラで一時間迷って買わずに帰ってきたよ よく耐えたわ俺

288:Socket774
19/05/12 00:01:57.47 GErbHDtD0.net
モンスターって表現はなんか好きだわ

289:Socket774
19/05/12 00:03:50.61 r0GlTp0u0.net
>>276
まだ襲名してないって面白いな 正式な儀式でもあるのか

290:Socket774
19/05/12 00:05:23.70 TVsti4D/0.net
フェニックス何号的な感じするよね。自虐風な。

291:Socket774
19/05/12 00:07:13.21 Wz5Xa4P80.net
モンスターな話でなくて申し訳ないんだが
2070とi5 9400Fの組み合わせでWQHD設定でゲームしてるとGPU使用率は100%近くまでいくのにCPUがいいとこ60%くらいしか使われてないのが気になる
今日日のCPUってそんなに余力持つほど高性能なのか、足りなさ過ぎてグラボに押し付けてんのかね?

292:Socket774
19/05/12 00:08:41.97 RsHaZPYI0.net
ゲームによるとしか

293:Socket774
19/05/12 00:10:16.78 U989xQ0ya.net
2080tiを水冷化したけどモンスター化させるどころかパワーリミット下げたぞ俺は
温度下げるのが最大の目的だしOCなんて1mmも興味ない

294:Socket774
19/05/12 00:12:02.11 7DtQR81Y0.net
NTTでRTX2080TI GAMING X TRIOが139800円。どうよ

295:Socket774
19/05/12 00:13:28.00 TVsti4D/0.net
>>291
GPUが遊んでないならいいんじゃないの。
せっかく高いグラボ載せてんのにそれが遊んでる状態って嫌だし。

296:Socket774
19/05/12 00:14:32.55 RsHaZPYI0.net
>>294
ASUSじゃなくてよかった 耐えれる気がしない

297:Socket774
19/05/12 00:15:34.88 U989xQ0ya.net
>>294
いや安すぎでしょこれw
俺は16万の時に買ったがついにここまできたんか

298:Socket774
19/05/12 00:17:32.61 Wz5Xa4P80.net
>>295
まぁ確かに
先月くらいにi7 860とGTX760からの乗り換えで金もなくてPC事情をロクに調べる気にもならなかったから10年浦島太郎状態よ

299:Socket774
19/05/12 00:22:32.25 4A5zWzm+0.net
俺もこのまえ2080買ったけど、MSI TRIOはデカすぎて人気ないのか。だから安くなるのかな?

300:Socket774
19/05/12 00:38:25.16 7DtQR81Y0.net
ちなみに2080 TRIOも89980円。どうよw

301:Socket774
19/05/12 00:59:54.06 Arts0yE80.net
>>291
GPUが仕事遅いからGPUの仕事終わってからしか仕事を始められないCPUは仕事したくてもできないってだけ

302:Socket774
19/05/12 01:01:43.70 4A5zWzm+0.net
>>300
GW中だったら更にDポインツ、1万円還元だったけどね。

303:Socket774
19/05/12 01:13:26.17 d4YzWGNB0.net
2080Tiまでそんな安くなったのか

304:Socket774
19/05/12 01:14:56.25 oOVbRFHK0.net
trioもガラクロ並に安くなってきたなぁ

305:Socket774
19/05/12 01:18:31.63 uiE1csua0.net
msi trioは無印とXシリーズあるから注意ね
無印が安い方

306:Socket774
19/05/12 03:02:18.49 VOZDLL3zd.net
2080 X TRIO買うよりプラス数万円でTiが買えちゃうのか
でも4K環境もないし使いきれないわ

307:Socket774
19/05/12 03:08:27.20 U989xQ0ya.net
2080tiでも4Kヌルヌル運用はなかなか難しいぞ
そこらへんは30xxに期待じゃないかな
現状だと2080tiで1440pかUWQHDでの高fps運用がオススメ

308:Socket774
19/05/12 03:19:01.78 R35wUAlF0.net
手持ちの2070がモンスターになってしまったからASKにRMAの手続きを申請したんだけど、すげーあっさり不具合認めて引き受けてくれるのね
もっと渋るかと思ってた

309:Socket774
19/05/12 05:41:54.43 ZVcUtXh8d.net
モンスター関連おもしろすぎる
襲名ってなんだよ 歌舞伎かよ なんか決まりがあんのかよ

310:Socket774
19/05/12 05:49:40.96 vzYAlU8W0.net
2060買うならどこの製品がオススメ?

311:Socket774
19/05/12 05:57:04.39 56RUN6Jzp.net
モンスターってとこのやつ

312:Socket774
19/05/12 06:05:19.26 dRm99+sj0.net
モンスターって言ったらダイアモンドだね

313:Socket774
19/05/12 06:21:05.73 oM3OyBsQ0.net
>>308
モンスターが壊れたときの呼称になっててわろた
>>307
これな
1440Pで60fpsだと性能持てあますから144hzモニターに無駄に高フレームで動かすのがいいな
60fpsなら2080でもいけちゃうからな

314:Socket774
19/05/12 07:13:32.37 M04089S90.net
【World War Z】
DX11とVulkanにおけるFPS比較
DX11 Ultra  RTX2080ti vs RadeonVII
URLリンク(i.imgur.com)
Vulkan Ultra RTX2080ti vs RadeonVII
URLリンク(i.imgur.com)
DX11 Ultra
RTX2080ti,2080,2070,2060,1660ti vs
RadeonVII,Vega64,Vega56,590,580,480
URLリンク(i.imgur.com)
Vulkan Ultra
RTX2080ti,2080,2070,2060,1660ti vs
RadeonVII,Vega64,Vega56,590,580,480
URLリンク(i.imgur.com)

315:Socket774
19/05/12 07:22:25.69 ZVcUtXh8d.net
Vulkanでちゃんと最適化するとラデ速いよな
まあ今のシェアじゃみんなゲフォに最適化されるから シェア低いラデだとマシンパワーでゴリ押すしかない

316:Socket774
19/05/12 07:23:53.42 qBfgO85p0.net
これ出たばかりのValkan最適化の430.64で計測してるやつ?

317:Socket774
19/05/12 07:51:56.71 Y5+h8OUl0.net
少しずつAMDも商売上手になってきてるし
ドライバと最適化に力入れればゲフォのいいライバルになれる日が来るかもしれんな

318:Socket774
19/05/12 08:03:11.47 JR9qzuoI0.net
永遠に昔のセガポジションだと思う 
たかが役員を前面に押し出して一般人はポカーンだけど信者だけスターのように担いで熱狂するところとかそっくり
CPUにサインとか草生える

319:Socket774
19/05/12 08:03:54.55 6U/TmS140.net
>>294
カード長さ 330mmとは流石に長いな

320:Socket774
19/05/12 08:06:04.03 ZVcUtXh8d.net
CPUにサインで50th anniversaryは笑ったよな
選別品でもなんでもなくて

321:Socket774
19/05/12 08:41:19.01 lmOcsE5I0.net
AMDは数年の内に消えるよ
GPUはnvidiaとintel
CPUはintelとvia
何れこうなる

322:Socket774
19/05/12 08:59:31.18 ZVcUtXh8d.net
GPUはともかくCPUはむしろAMDが大きくシェア伸ばすだろ intelは2021年まで14nmだしな

323:Socket774
19/05/12 09:00:48.68 2L2sJhrB0.net
それよりマイニング復活しそうなんだけど…

324:Socket774
19/05/12 09:03:14.73 ZVcUtXh8d.net
復活したとしても前みたいな馬鹿みたいなことにはならんのでは?
心配なら早めに買っとけばいい

325:Socket774
19/05/12 09:04:41.89 VaT/AlDJM.net
AMDがコンシューマー向けCPUシェア伸ばせるかはメーカー製PCに採用されるかにかかっとるで
単なる性能の話でもない(Intelとメーカーのパートナーシップが堅い)
自作向けはシェア伸びるだろうけど

326:Socket774
19/05/12 09:07:28.74 MZ2Ktdc90.net
>>321
いやAMDは消えないね
intelやNvidiaの独禁回避のために居なくてはならない存在

327:Socket774
19/05/12 09:09:07.07 rwAtNfH6d.net
AMDはCSでは無双してるんだし消えんだろ

328:Socket774
19/05/12 09:10:09.43 yEWeqkyT0.net
AMDが消えるわけ無いじゃん

329:Socket774
19/05/12 09:11:53.52 88g6ACQud.net
消えるわけ無いじゃん

330:Socket774
19/05/12 09:16:26.35 88g6ACQud.net
数年でAMDが消えるとか中学生が考えた人生の浅さと思考からくる僕の考えた完璧な予知みたいな

331:Socket774
19/05/12 09:20:42.65 qBfgO85p0.net
AMDは消える君の人気に嫉妬!

332:Socket774
19/05/12 09:25:26.60 pxQHycnQ0.net
そらまあ国内でAMDのグラボがEVGA並に入手困難になる可能性は有るがな

333:Socket774
19/05/12 09:25:27.61 rKBYWbMwa.net
多分GPUしか作ってないと思ってる中学生なんじゃないかな

334:Socket774
19/05/12 09:26:29.50 ZVcUtXh8d.net
AMD憎し、みたいな感じのやつたまにいるけどなんなんだろ 共感して貰えると思ったのか?
Ryzen+ゲフォのやつもスレにいるのに

335:Socket774
19/05/12 09:27:51.18 ZVcUtXh8d.net
>>332
地方では既に棚にすら置いてないよ
買うならネット通販一択状態

336:Socket774
19/05/12 10:25:53.88 T1txa0q60.net
fpsが伸びないryzenにfpsを伸ばすgeforceの組み合わせってなんだかなぁ
安いから何となくryzen買ってそう

337:Socket774
19/05/12 10:30:32.17 ZVcUtXh8d.net
OBSとかで配信したりするのも考慮すると2700Xなんかはコスパ良い シージやってるけど2700Xと2070の組み合わせで144以上も余裕あるしな

338:Socket774
19/05/12 10:32:26.03 GkEHsHsIM.net
>>336
fpsだけ何となく見てそう

339:Socket774
19/05/12 10:36:10.65 88g6ACQud.net
よく分かっていないけど安いし流行っているからRyzenを選んだって人は結構な割合でいると思う

340:Socket774
19/05/12 10:37:09.58 ZVcUtXh8d.net
確かにいるかもね このスレにはいないだろうけど

341:Socket774
19/05/12 10:50:42.85 MfcSOq6e0.net
フォースドライバー最新にしたらタイムスパイの画面点滅が無くなった
相変わらずff15は最高画質で落ちるが

342:Socket774
19/05/12 10:52:46.98 itqaOWlX0.net
2080tiなのにRyzenとか使ってるならマヌケとしか思えない

343:Socket774
19/05/12 10:59:23.91 XmtiOgcfM.net
zen2換装目的なら2080tiでもいいんじゃないすかね
それか4K環境はCPU性能あまり関係ないのでどうでもいいし悪くない

344:Socket774
19/05/12 11:06:21.58 5LtM8Fj1H.net
zenアーキはモバイルを想定して設計されてるからクロックは4.5以上で急激にワッパが悪くなる(初代zenは4.0から悪くなる)
だからzen2ハイエンドでも9900kは抜けんよ

345:Socket774
19/05/12 11:07:29.11 oOVbRFHK0.net
ゲームではずっとインテル圧勝じゃないのか?

346:Socket774
19/05/12 11:12:26.98 VaT/AlDJM.net
最悪9900K抜けなくてもいいから低発熱低消費電力にしてくれ

347:Socket774
19/05/12 11:35:54.23 ZuIbXANG0.net
intel自身がゲームならintelのCPUってPRしてるからな

348:Socket774
19/05/12 11:38:31.51 YBO0ZS280.net
実際のとこRyzen7って2070くらいでも足ひっぱるの?

349:Socket774
19/05/12 11:41:10.09 EtElWH8d0.net
>>348
144hz求めるなら素直にi7-9700Kにすべき

350:Socket774
19/05/12 11:41:32.97 ZVcUtXh8d.net
>>348
フレームレート稼ごうとするとやっぱ9700Kとかに比べると伸び悩むね

351:Socket774
19/05/12 11:44:35.39 hIuZ6mGt0.net
zen2 でもゲームは9900K超え無理だろう
ただ一番上が16コアなので8コアあたりがお得になると思うから海外じゃ大人気だろうな
シネベンチはzen2 の8コアで9900K潰してるし
ただ国内で売れるかは知らん

352:Socket774
19/05/12 11:55:49.83 dPD+WG480.net
youtubeに2700xとi5-9600K比較してる動画あるがRyzen負けてばかりよ

353:Socket774
19/05/12 11:59:56.12 56RUN6Jzp.net
>>323
上がり続けてるな

354:Socket774
19/05/12 12:20:02.62 Qla4J9gA0.net
zen2ではryzenの欠点のシングルクロックが大幅に改善されるからゲームでも大分マシにはなるはず
とはいっても9900kにゲーミングで勝てるとは思えないけど

355:Socket774
19/05/12 12:40:13.66 v37lVuAzM.net
よくライバルが台頭すると価格下げて対向~ってあるけどCPUはIntel押されてきたのに
価格下げるどころか変わらずでさらに品薄にまでなってる始末

356:Socket774
19/05/12 12:47:39.45 MZ2Ktdc90.net
>>355
Core iの品薄は売れてるからじゃなくて生産量が少ないからって話だろ
まあライバルの台頭ってのも結構盛った話だから、インテルとしては価格下げてまでは対応しないだろうけどな

357:Socket774
19/05/12 13:00:25.84 Xktm6AW20.net
>>354
その9900kがRyzenの、おそらくi5相当の8コアのRyzen5に負けてしまったという事実
16コアのRyzen9どころか、12コアのRyzen7でもぶっちぎられるだろうな9900k
>>355
インテルCPUの高価格は、14nmプロセスのまま強引に多コアしていった事による
ダイの肥大化 → ただでさえ悪かった歩留りのさらなる極度の悪化 → 生産減少
という事態から引き起こされたものだよ
しゃーないのでさらに14nm生産ラインに巨額投資して、無理やり生産数増やして対応するそうだけど
その生産不足解消が見込まれる目途は、せいぜい今年の年末かららしいよ(白目

358:Socket774
19/05/12 13:03:34.55 pbqFvg2pM.net
くだらない話だけどGPUって負荷かけたあとある程度冷却してからシャットダウンしたほうがいいの?ターボ車みたいに

359:Socket774
19/05/12 13:06:58.43 ZVcUtXh8d.net
Ryzen出るまではCPUの進化はゆっくりだったのにな
ハイエンドだった9900Kがミドルまで一気に落ちるんだからさ intelが今までどれだけサボってたかって話
実際9900Kよりも上のゲーミング性能のCPUが出たらハイエンドおじさん達は買い換えるのかな

360:Socket774
19/05/12 13:12:00.44 rJrasPb40.net
Ryzen5が8コアというyoutuberの嘘リークはもういいよ

361:Socket774
19/05/12 13:12:34.53 5LtM8Fj1H.net
>>358
熱が出るって事は処理が終わって熱エネルギーになってるって事だから
別に冷却するのを待つ必要はない

362:Socket774
19/05/12 13:16:39.86 H+FeNjqDd.net
来年には7nmの3080tiでるよな
不具合&コスパ微妙の20xxは買いたくない
2080tiでさえ4k60fps安定せんし

363:Socket774
19/05/12 13:16:51.23 EqbX3Y3o0.net
>>361
サンクス

364:Socket774
19/05/12 13:19:30.36 56RUN6Jzp.net
GPU使用率100%の時にシャットダウンなんてしないしターボに高負荷かけてタービンが真っ赤な状態でも1分もあれば冷えるから特に気にする必要なさそうだけどね。ターボ車で例えるならだけど。

365:Socket774
19/05/12 13:25:14.62 rKBYWbMwa.net
>>362
3080tiが出ても高くてコスパガーとか言って絶対買わなそう

366:Socket774
19/05/12 13:27:01.46 qBfgO85p0.net
>>362
来年300xが出たとしても同じ事を言ってそうだけどな
今買わない奴は来年も買わない(買えない)
要は値段が問題なんだろ?もうちょい安けりゃ買ってるだろ
300xが出ても高いし不具合が全く無いとは限らんぞ
どの世代も不具合あるし買えない理由を不具合やらコスパに置き換えてるだけ

367:Socket774
19/05/12 13:28:07.09 H+FeNjqDd.net
>>365
>>366
流石に4k60fpsは安定して出せるよね
それなら20万だって払うわ
2080tiは半端なんよ

368:Socket774
19/05/12 13:30:22.88 rKBYWbMwa.net
おーいみんな聞いたかー
2080tiが中途半端なんだとよ

369:Socket774
19/05/12 13:30:58.79 Xktm6AW20.net
>>356
>ライバルの台頭ってのも結構盛った話
果たしてそうかな?
米尼、CPU売れ行きランキング
URLリンク(www.amazon.com)

370:Socket774
19/05/12 13:31:49.74 H+FeNjqDd.net
>>368
小学生みたいなことするなやw
20万近くするのに4Kで60fps下回る性能がどう考えても半端だろ

371:Socket774
19/05/12 13:37:41.21 Z69l20Qed.net
レイトレーシング自体は普及して欲しいが専用コアを使わない方式がスタンダードになってGTXに戻るなら俺はそっちのほうがええわ

372:Socket774
19/05/12 13:38:07.26 7E+sPBmba.net
ま、5ちゃんだから好きなだけ吠えれるわな
コスパがーとか言う奴が20万出すわけがないw
まさに負け犬の遠吠え

373:Socket774
19/05/12 13:40:53.36 rKBYWbMwa.net
>>370
レイトレ云々言うならそうだがオフが条件なら糞重いアサクリや
トゥームレイダーでさえ最高品質で60維持できるんだが
あと20万とかいつの話だよ
今はTRIOでさえ14万で買えるのに

374:Socket774
19/05/12 13:41:22.05 H+FeNjqDd.net
>>372
20万ぐらい働いていたら趣味として普通に出せる額だけど
ただそれ相応に買う理由が必要

375:Socket774
19/05/12 13:41:29.36 oM3OyBsQ0.net
Ryzen~なのにfpsがでないみたいな人たまにいるからコア数多くてゲーム用に優れたCPUって認識の人が少なからずいるんだろうな
一時期そういう人けっこう見たからRyzen選択肢にはいるのかと調べたことあるわ

376:Socket774
19/05/12 13:41:40.79 H+FeNjqDd.net
>>373
FF15は?

377:Socket774
19/05/12 13:43:03.87 U/qz0B2j0.net
2080Tiとノートも2080maxq搭載の使ってるけど
ラデが凄くなるならその時乗り換えるわ
でも現状2080tiが最善じゃないの

378:Socket774
19/05/12 13:43:50.82 qBfgO85p0.net
で、コスパおじさんは今どのグラボ使って満足してるの?
気長に300xを待つ究極のコスパを知りたい教えて
もちろん4Kモニター持ってないから来年グラボと同時購入だよね?
良いグラボに合う良いモニターは高いよ、今10万以上するし来年もそんなに変わらないから30万以上の出費になるかもね

379:Socket774
19/05/12 13:44:03.34 ZVcUtXh8d.net
>>375
名前が速そうだからな

380:Socket774
19/05/12 13:45:58.63 rKBYWbMwa.net
>>376
知らんがな
そんくらい自分で調べてくれよ
俺は2080tiで4K環境もあるがFF15とか微塵も興味ないしベンチやる気もせん

381:Socket774
19/05/12 13:46:47.99 H+FeNjqDd.net
>>378
980だよ
モニタはGsync対応4Kモニタ27インチか
OLED TV 55インチ
OLEDが綺麗過ぎてほぼTVでゲームしてるよ
軽いゲームなら4K
重いならFHDだね
コスパ重視というかコスパ度外視ならそれ相応の性能がほしいだけだよ

382:Socket774
19/05/12 13:47:13.10 H+FeNjqDd.net
>>380
調べた結果4k60fps安定しないねって結論出したんだけど

383:Socket774
19/05/12 13:47:16.58 5LtM8Fj1H.net
究極のコスパなら1060しかないわ

384:Socket774
19/05/12 13:47:39.59 rJrasPb40.net
電子決済合戦やってる今はだいぶ時期がいい

385:Socket774
19/05/12 13:47:56.15 6MlM7WL2d.net
そこはモンスター2070だろ怒

386:Socket774
19/05/12 13:48:17.57 eElvkgZ7M.net
>>369
9400fが154ドルなのにryzen2600より売れてないのか
ドイツに続いてアメリカもryzen派か
Radeonもせめてこんな感じになれば面白いのだがなぁ

387:Socket774
19/05/12 13:48:22.77 rKBYWbMwa.net
>>382
そうかじゃあそれでいいんじゃね?
俺は別にすべてのゲームで60安定とか一言も言ってないし

388:Socket774
19/05/12 13:48:38.97 H+FeNjqDd.net
>>387
じゃあなんで噛み付いてきたの

389:Socket774
19/05/12 13:49:29.53 rKBYWbMwa.net
>>388
噛みついたってどれがだよw
お前ここは初めてか?

390:Socket774
19/05/12 13:50:58.67 U/qz0B2j0.net
初めてだ
優しくしろよ

391:Socket774
19/05/12 13:52:07.57 H+FeNjqDd.net
>>389
もう自分がしたレス忘れたの?
4K60安定しない→アサクリとかするが→しないゲームもある→俺全部安定するとは言ってないし~
頭悪いなら噛み付かないほうがいいよ

392:Socket774
19/05/12 13:54:46.85 6MlM7WL2d.net
ほんと些細なことでレスバ始めるよね このスレ

393:Socket774
19/05/12 13:58:55.29 nM/6/YzeM.net
>>390
おう・・・肩の力抜けよ・・・

394:Socket774
19/05/12 14:00:05.57 Uc2kIwUu0.net
>>375
次のZEN2が来たら、もっと増える

395:Socket774
19/05/12 14:00:22.56 rKBYWbMwa.net
>>391
すまん熱くなり過ぎた
悪かった

396:Socket774
19/05/12 14:01:45.71 1+MMJFhjM.net
大体AMD信者vsになるよね

397:Socket774
19/05/12 14:02:23.72 xWIN3lMHM.net
2080tiが半端だと!?
モンスター2080ti先生!コイツをやっちゃってください!

398:Socket774
19/05/12 14:03:35.09 Zfn8WHB80.net
おっと先に大人の態度に出たぞ
これでは>>391が子供っぽく見えてしまう
さあどうする??

399:Socket774
19/05/12 14:06:20.55 1+MMJFhjM.net
3080ti出たとして今のTITANくらいの性能になるのかな?
あんま変わらんな金額は20万超えそうだし

400:Socket774
19/05/12 14:06:24.38 MZqN/5fU0.net
>>397
TITANシリーズ買い続けてこそ本物
俺はずっと80Tiな中途半端者だが

401:Socket774
19/05/12 14:07:42.55 C7srGBOMd.net
2080Tiが半端ならそれより下は全部ゴミやん
もしかして2080とかで4kや高fpsやってんの?笑うわ

402:Socket774
19/05/12 14:08:08.01 SJU2bTe/0.net
今後20万超えがスタンダードになったらだるいなぁ

403:Socket774
19/05/12 14:09:52.44 5LtM8Fj1H.net
titanとかいうquadroの落ちこぼれはng
nvidiaが設計、製造、テストしたquadroこそ本物

404:Socket774
19/05/12 14:12:09.48 Uc2kIwUu0.net
CPUは安くなっているけど、引き換えにGPUが青天井
そのうち、ストリーミングに逃げる予定

405:Socket774
19/05/12 14:12:18.05 rwAtNfH6d.net
1タイトルでも60を下回るのがあれば中途半端って事なんだろう
つまらん人生だな

406:Socket774
19/05/12 14:13:50.24 1+MMJFhjM.net
ま、とりあえず今は2080tiとUWQHD144Hzの組み合わせで満足してるよ
最新のゲームでも最高設定で最低100fpsくらいでるし
慣れたらもう60Hzには戻れなくなるかも

407:Socket774
19/05/12 14:16:21.40 gnZnNb6J0.net
もう80tiは個別スレ立てて隔離してくれないかな
今だと60の話題出すだけで荒れそうだわ

408:Socket774
19/05/12 14:17:46.59 H+FeNjqDd.net
>>405
お前人生グラボなんだなw

409:Socket774
19/05/12 14:19:48.01 rwAtNfH6d.net
>>408
ん?いやいやこれで中途半端ならどんなものでも中途半端に感じてしまって満足できないんじゃないかなあって

410:Socket774
19/05/12 14:28:16.56 H+FeNjqDd.net
>>409
頭固いね
一部分も全体捉える視野の狭さよ

411:Socket774
19/05/12 14:30:48.18 4R2TA4r50.net
2060と比べたらマシ

412:Socket774
19/05/12 14:34:40.84 07aERH95a.net
>>410
なんかブレてきたぞ
噛みつきたいのはおまえじゃね?

413:Socket774
19/05/12 14:44:16.52 rwAtNfH6d.net
だんだん正体を現してきたね

414:Socket774
19/05/12 14:52:18.96 I0IVINGD0.net
80tiそこまで安くなってたのかもう2080ご祝儀組は息してないな

415:Socket774
19/05/12 14:57:48.39 I0IVINGD0.net
RTXは2080tiしか良いものは無いんだよ
今の価格なら前世代のようにマイニングで滅茶苦茶になるよりましだろう

416:Socket774
19/05/12 14:59:09.98 6MlM7WL2d.net
2080と2080Tiの間が開きすぎてるんだよな
そしてTITANと2080Tiの距離が近すぎる

417:Socket774
19/05/12 15:17:13.98 rwAtNfH6d.net
確かにまあ2080tiは高すぎるとは思う
ただ現状最高スペックは特殊なTITAN除けば2080tiなわけで
そういうのを本気で求める人は値段どうのコスパがどうのじゃないんだよなあ

418:Socket774
19/05/12 15:39:34.82 qBfgO85p0.net
コスパ信者はこのスレに合ってないのは事実
ほんとにコスパ求めるなら他スレ行くし、いちいちここに買わない理由書きに来て他の人と言い争うとか荒らしと同じ

419:Socket774
19/05/12 15:42:18.45 EtElWH8d0.net
>>417
コスパこだわらないならタイタンいったくだろ

420:Socket774
19/05/12 15:51:03.68 d4YzWGNB0.net
2080Tiが高いなら、今こそ2080に光が当たる時では

421:Socket774
19/05/12 15:52:09.37 s50pjNsX0.net
ここの80tiマウントおじさんは収入的にTITANは手が出ないんだよ察してやれ

422:Socket774
19/05/12 15:53:19.76 OFJgmUFH0.net
コスパ最強モンスター2070

423:Socket774
19/05/12 16:18:36.74 tJXUCzRI0.net
タイタンは無理だわ高すぎる

424:Socket774
19/05/12 16:23:07.89 zbgx99gQd.net
あんなに大人しかったXC ULTRA GAMINGくんが
猛暑でファンが大発狂しだして本当に辛い
ブオオオオオオオオ!!!!!!!

425:Socket774
19/05/12 16:24:28.92 HT1/1wGwx.net
スレチだけど、2080ti使ってる人、モニター何使ってる?

426:Socket774
19/05/12 16:24:35.54 gRxaz7Mm0.net
コストをこだわらないならTITAN以外論外

427:Socket774
19/05/12 16:26:41.26 O6AWrABp0.net
>>425
ナナオ EV2785とLG 27UL550

428:Socket774
19/05/12 16:28:16.31 rKBYWbMwa.net
金があればTITANを水冷化したい
まあ無理だが

429:Socket774
19/05/12 16:42:05.68 9wpK+KRMd.net
>>378
サブ機はコスパ重視で1080使いつづけてる
低解像度VR用のコスパマシンなら安い時期に買った1080で十分
ただ酷使してモンスターになりかけてるんで買い替えを検討中
2060だと微妙に満足出来なそうだし、2070乗り換えも癪にさわる。しかしこっちまで2080にするかというとコスパ的にねーわと

430:Socket774
19/05/12 16:50:43.06 QvINCuRDd.net
コスパで2080Ti選んでるけど
2080TiとTITAN RTX以外は4kで必要なパフォーマンス出てない=コスパ0だから

431:Socket774
19/05/12 16:57:01.22 6MlM7WL2d.net
マルチでFPSしてる人間にとってはなんの意味もないコスパですね

432:Socket774
19/05/12 17:08:37.46 6cCVnJ7z0.net
New King 2070

433:Socket774
19/05/12 17:28:58.26 GxscOWbW0.net
2070を褒めよ
讃えよモンスターを

434:Socket774
19/05/12 17:43:27.84 S0jaQY9XM.net
このスレ見てると10xx時代の1060 6GBの位置が2070と錯覚してしまう
コスパ的に良いってのは認めるけどそれでも5万以上がザラだしなぁ
1070は当時4万ちょいだったし

435:Socket774
19/05/12 17:50:17.05 6MlM7WL2d.net
やっぱり使うならモンスター2070
上をいきたいならモンスター2080Ti

436:Socket774
19/05/12 17:56:47.98 CpksfZwcd.net
>>435
2070はせいぜいポケットモンスターだろ

437:Socket774
19/05/12 17:56:59.69 5pJcy9ma0.net
2080や2080tiを超えた最強のグラボ
それはモンスター2070

438:Socket774
19/05/12 18:13:21.07 6MlM7WL2d.net
ポケモンは草

439:Socket774
19/05/12 18:25:27.11 +25YzMiX0.net
モンスター君まだおるんか?w

440:Socket774
19/05/12 18:29:16.33 7DtQR81Y0.net
1060ってそんなに持ち上げられてたんだな

441:Socket774
19/05/12 18:32:05.10 eXuTGKAQ0.net
まあ使ってるモニタによるよね。WQHD以上は2080ti一択。
FHDなら1660ti程度で十分。

442:Socket774
19/05/12 18:42:07.67 rI0Vhq/Od.net
>>434
1070は出て2ヶ月後はそうだったが後に1万円以上値上げしたんだよなぁ
1080もそうだったけど

443:Socket774
19/05/12 18:42:44.16 zVqNrzIS0.net
あの当時はマイニングバブルがあったから異常なだけ

444:Socket774
19/05/12 18:47:12.93 rI0Vhq/Od.net
2070と2080のベンチマークスコアが開きすぎるから2070tiはよ

445:Socket774
19/05/12 18:58:04.26 mZlw9Pa00.net
2060→性能的には1070ti並だが何故かVRAM6GB レイトレ実装してるのに力不足で使い物にならないという欠陥商品
2070→最もコスパが良いように思えるが冷静に考えるとミドルクラスに5万オーバーは高い
2080→ここから一気に爆熱。ハイエンドでもないのに10万円前後は高い
2080ti→FHD環境にはオーバースペックだが4K高画質には物足りず実は一番中途半端。コスパ最悪

446:Socket774
19/05/12 18:58:14.89 OFJgmUFH0.net
2070と2080で価格差もデカイからな

447:Socket774
19/05/12 19:02:48.67 Jph2kVot0.net
まずコスパ勢は2080tiなんて買わないから

448:Socket774
19/05/12 19:18:50.03 gRxaz7Mm0.net
>最もコスパが良いように思えるが冷静に考えるとミドルクラスに5万オーバーは高い
もっと冷静に考えてxx70はミドルと考えはもう捨てろよ

449:Socket774
19/05/12 19:24:03.87 0bKvxAZ0a.net
なんで4Kにそこまで固執するんだろうな
WQHDやUWQHDという選択があるだろうに

450:Socket774
19/05/12 19:26:53.75 0bKvxAZ0a.net
現状2080tiはUWQHDの最高のパートナーだと思うぜ

451:Socket774
19/05/12 19:28:27.84 8PgJfeJ+0.net
コスパ教徒といえばまたAMDに騙されて570掴まされちゃった信者クンは元気してるんだろうか
1650の初動が18kだっけ?tiにも期待できそうじゃん

452:Socket774
19/05/12 19:46:22.38 aS9SkrpzM.net
4k最高設定60fpsは3080tiに任せればいいよ
2070ですら4kは設定下げりゃ殆どのタイトルは60fpsでるんだし
最低設定で4k意味あるのかって突っ込みはなしで

453:Socket774
19/05/12 19:51:02.84 e3JhpyV50.net
3080Tiは
性能も飛躍的に伸びるし価格は40万円前後だろうな
今の2080TiのSLIやTITANの購買層が被る
また酸っぱい葡萄たちが騒ぐと思うとウンザリだわ

454:Socket774
19/05/12 20:12:33.27 h4FNUQEA0.net
3000シリーズは7nmになるのか、そこだけ知りたい

455:Socket774
19/05/12 20:20:51.30 412uGK/7a.net
3000シリーズとかいつ出るんだろうな
開発はしているだろうけど、TSMCじゃなくサムソンで作ってるという話もあるし

456:Socket774
19/05/12 20:23:10.22 8PgJfeJ+0.net
さっさと出さないとこれから機械学習の成果としてのアプコンの精度が上がってくると
高解像度の相対的なメリットが駄々下がりしていくぞ

457:Socket774
19/05/12 20:42:55.64 1c7x9n2gM.net
何が出来るかで考えれば2070はミドルじゃないよね

458:Socket774
19/05/12 20:44:37.10 412uGK/7a.net
ダイサイズ的にはハイエンド
Vega64:470mm2
1080Ti:450mm2
2070/2060:450mm2

459:Socket774
19/05/12 20:59:37.49 qBfgO85p0.net
>>425
UWQHD使ってる
34GK950F-Bってやつ

460:Socket774
19/05/12 21:16:10.22 Arts0yE80.net
>>449
4kはテレビっていう安くて良いデバイスがあるからなぁ
テレビによっちゃ黒挿入で60fpsでも240fpsより残像が少なくなったりして面白いぞ

461:Socket774
19/05/12 21:23:16.36 yBsz889Q0.net
2080tiを買ってまでやるに値するゲームって何あるの?
BFVもアンセムも不評なんでしょ?
メトロは知らんけど面白いって人半々くらい?

462:Socket774
19/05/12 21:46:56.72 gRxaz7Mm0.net
全部、人伝評価で判断するやつー

463:Socket774
19/05/12 21:50:35.48 OFJgmUFH0.net
>>461
2080tiを所有しているっていう喜びよ

464:Socket774
19/05/12 21:50:53.99 KhxhHm5cM.net
FF15は大人気だろ

ベンチで

465:Socket774
19/05/12 21:51:20.77 tSkdFixb0.net
2060か2070で悩んで、いっそモニタも変えちまおうか?って考えてPC屋覗いたがFHDとWQHDの違いならまだしも、60MHzと144MHzの違いって全然わからないんだよね
正直、WQHDもそれ程すごくキレイって感じなかったし、元々目が弱いから今のFHDの60MHzで十分かなって
で、そう考えたらいっそ1660Tiでも良いかなって一時期考えが揺れたんだけど、昨今ゲームもどんどん重くなって来ているし性能的な寿命って考えるとどうなんだろ?
低みを目指したら泣きを見るのかなぁ~…

466:Socket774
19/05/12 21:52:59.80 w8/Py/Jed.net
>>462
しょうがないだろ
グラボどころかゲームもろくに買えないんだから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch